ガールズちゃんねる

【大成功】マンション購入【大失敗】

183コメント2024/03/12(火) 16:58

  • 1. 匿名 2024/03/02(土) 20:35:28 

    マンション購入して来月入居ですが楽しみ反面、騒音があったら嫌だなあと不安です。今まで賃貸マンションで騒音被害にあってきたので…

    マンション購入した方住み心地はどうですか?
    【大成功】マンション購入【大失敗】

    +42

    -1

  • 2. 匿名 2024/03/02(土) 20:36:21 

    箱のまま買って自分好みに内装したからバッチリ。

    +16

    -3

  • 3. 匿名 2024/03/02(土) 20:36:42 

    去年新築買いましたが変な住人もいなくてみなさんきちんとした人だし、駅近だしめちゃくちゃ快適です

    +212

    -4

  • 4. 匿名 2024/03/02(土) 20:37:38 

    上のやつがたまにドンドンうるさいです

    +97

    -2

  • 5. 匿名 2024/03/02(土) 20:38:23 

    >>1
    ガルちゃんの管理人ついにマンション購入を検討する
    検討士

    +7

    -1

  • 6. 匿名 2024/03/02(土) 20:38:46 

    不良物件だったから後悔してるよ

    +22

    -2

  • 7. 匿名 2024/03/02(土) 20:39:00 

    私は10年くらい前に、殆ど衝動買いしたんだけど、凄く気に入ってる
    立地もいいし、変な人もいない
    運が良かったなぁと思ってる

    +176

    -3

  • 8. 匿名 2024/03/02(土) 20:40:10 

    同じマンションのイケメン男性に帰宅時にナンパされて、食事行って、付き合いました😊

    +15

    -13

  • 9. 匿名 2024/03/02(土) 20:40:26 

    大阪市の隣の市に6年前購入しました。
    値上がり前だったので三千万弱で買えたので後悔ないです。今なら無理だったし

    +103

    -1

  • 10. 匿名 2024/03/02(土) 20:42:11 

    >>1
    やはり駅近一択。
    万が一騒音一族がいたとしても、そこそこ高値で売れる。

    +87

    -3

  • 11. 匿名 2024/03/02(土) 20:42:17 

    >>1
    それなのになぜマンション買うの?謎すぎるw
    なに、マンション下げですか?笑

    +2

    -18

  • 12. 匿名 2024/03/02(土) 20:42:37 

    去年年末に買った。
    中古だけど中はフルリノベしてあって一目惚れした。外観も好みの色。
    各号室ごとにポーチとトランクがあるから傘問題もないし、眺望も最高にいい。ベランダも広い

    +90

    -3

  • 13. 匿名 2024/03/02(土) 20:42:49 

    最悪、上階がすぐに分譲賃貸に出してからというもの2〜3年単位で住民が入れ替わる。
    引っ越しの挨拶もなく、いつの間にか二人目三人目産まれてるような子持ち、もちろん子供の足音で悩まされノイローゼになりました。
    購入する前に戻りたい。

    +124

    -5

  • 14. 匿名 2024/03/02(土) 20:43:31 

    >>3
    最高だね
    売却賃貸にも出せるしお金になる資産

    +32

    -4

  • 15. 匿名 2024/03/02(土) 20:43:47 

    >>11
    買う気のない管理人が立てたんだ
    許してやれ

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2024/03/02(土) 20:43:53 

    私も賃貸の頃は騒音に悩まされたけど(たぶん互いに)、分譲は快適ですよ〜生活音も聞こえなければ人の気配さえ感じません。足音とかはたまーにあるけど、ほぼほぼ気になりません。

    それよりも夏涼しく冬暖かいとか、24時間ゴミ出しOKとか、オートロックとか宅配ロッカーのあるライフスタイルが快適すぎて、もうマンション以外には暮らせないと思います笑

    +107

    -14

  • 17. 匿名 2024/03/02(土) 20:44:08 

    マンションってトイレが一つしかない所ばかりだよね

    +49

    -1

  • 18. 匿名 2024/03/02(土) 20:44:11 

    >>15
    笑える🤣

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/02(土) 20:44:18 

    住みはじめて周りにコンビニ、スーパー、保育園、チェーンのご飯屋さんなど便利な施設がバンバンできはじめてめっちゃ便利になってラッキー⭐️

    +41

    -1

  • 20. 匿名 2024/03/02(土) 20:44:34 

    >>15
    買う気ないではなく買えないだけだよ
    マンション値上がりし続けてるから

    +20

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/02(土) 20:45:20 

    >>17
    二つもいらなくね?
    掃除は大変だし

    +41

    -27

  • 22. 匿名 2024/03/02(土) 20:45:57 

    >>16
    めちゃくちゃ分かるw
    光熱費が全然違うんだよね。

    +42

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/02(土) 20:46:26 

    >>1
    どんなに調べても
    隣人がうるさいかどうかなんて
    どうしようもない。

    地方のそこそこ都会の一戸建てがやっぱり最強

    +29

    -21

  • 24. 匿名 2024/03/02(土) 20:46:32 

    >>17
    え、要らないよ1つで充分

    +42

    -18

  • 25. 匿名 2024/03/02(土) 20:46:41 

    コロナの前年に2LDK安くで買えてすごい気にいってた駅目の前で便利だし
    コロナのせいで一日大人二人が部屋に閉じ込められると狭くて息が詰まった
    おまけに夫がコロナにかかったときは、逃げ場もなかったし
    今後のこと考えて3LDKの部屋今月契約したとこ
    まだできるの2年後だけど楽しみ

    +24

    -4

  • 26. 匿名 2024/03/02(土) 20:46:43 

    今のところ買って良かった!!と思ってる。
    希望の学区内、予算、間取り、広さ。最上階角部屋、まわりの住人も変な人いない、ワンコも飼えた。最近他の部屋が売りに出されてるけどうちが買ったときより200万ぐらい高くなってるし、買うタイミングもよかったなと

    +39

    -1

  • 27. 匿名 2024/03/02(土) 20:47:02 

    上の階の住人が弾くヘタなピアノの振動と音で辛いと愚痴ってた友人がいる

    +37

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/02(土) 20:47:22 

    >>13
    古いマンションなんだね
    隣に、3歳と半年の赤ちゃんいるファミリーいるけど全然聞こえない、あちらさんがベランダ開けてて我が家もベランダ開けてる時は聞こえるけどね!鉄筋コンクリートだし

    +6

    -24

  • 29. 匿名 2024/03/02(土) 20:49:02 

    >>23
    都会の戸建てww
    うるさいわ木造だし

    +22

    -4

  • 30. 匿名 2024/03/02(土) 20:49:20 

    >>1
    今週入居してまだドキドキです。でもどうやら上下隣全部まだいないらしいので、騒音がどうなのかわからない。

    ゴミの捨て方が東京より厳しくて面倒っぽい。

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/02(土) 20:50:38 

    買って直ぐは思ってたのと違う事もあるだろうけど慣れて来るよ

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/02(土) 20:51:14 

    >>1
    マンション?
    中古でも一戸建てを購入するわ

    +7

    -13

  • 33. 匿名 2024/03/02(土) 20:51:33 

    セキュリティがいい。

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/02(土) 20:51:49 

    戸建てで道路族の騒音に悩み去年マンションに引っ越しました。
    上階の物音がまったくないわけではないけど、駅近になり買い物も便利だし本当ストレスがなく快適に暮らしてる。

    +30

    -1

  • 35. 匿名 2024/03/02(土) 20:51:56 

    >>17
    ファミリーだとそう思うよね
    家族にお腹弱い人がいると特に
    ホテル探しで2つあるところを探しまくったことあるわ

    +55

    -3

  • 36. 匿名 2024/03/02(土) 20:52:14 

    >>1
    【大成功】マンション購入【大失敗】

    +8

    -4

  • 37. 匿名 2024/03/02(土) 20:53:14 

    新地下マンションだけど騒音気にしたことない。
    目の前線路だから防音はバッチシ。
    隣の声すら聞こえないからどんな人が住んでるのかも知らない。

    +3

    -7

  • 38. 匿名 2024/03/02(土) 20:53:43 

    >>9
    今だといくらくらいかな?

    +1

    -2

  • 39. 匿名 2024/03/02(土) 20:53:59 

    >>29
    読解力ないんだねwwww

    +3

    -4

  • 40. 匿名 2024/03/02(土) 20:54:08 

    4年くらい前に買いました
    ペット可マンションだったので、犬の鳴き声とか走る音が聞こえます!
    でも犬飼ってたことあるし騒音と感じるレベルでもないので気にしてません。

    +21

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/02(土) 20:54:18 

    >>16
    同じく、賃貸に比べて本当に静か
    隣に挨拶したとき、男の子3人いて騒々しいのだうるさかったらすみません、って言われたけど無音だわ
    年末年始のゴミ捨て場の状態も少し心配してたけど、ちゃんときれいに積み上げられてたし匂いも気にならなかった

    +48

    -3

  • 42. 匿名 2024/03/02(土) 20:54:20 

    >>35
    ホテルなら一階に共用あるでしょ

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/02(土) 20:54:32 

    >>13
    うわーやっぱそう言うのあるんだね
    弟夫婦が結婚してすぐ新築マンション買ったのに一年も経たず他の新築マンション買って引越ししてた。
    投資目的みたい。
    今三件目

    +15

    -2

  • 44. 匿名 2024/03/02(土) 20:54:43 

    新築マンション買ったばっかだけど、台所の収納、オプションするか悩んでる。高そうだけど、綺麗にしたいし。

    +4

    -2

  • 45. 匿名 2024/03/02(土) 20:55:22 

    >>39
    都会の戸建てとは?
    駅近の都会の戸建てなんかないよ
    都会の駅近はマンションばかり
    そもそも駅近戸建てが強盗率一番高いんだよ

    +18

    -3

  • 46. 匿名 2024/03/02(土) 20:55:28 

    買った翌日から価格は下がる所と上がる所がある

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/02(土) 20:56:40 

    買った当時は地域で1番駅近で高級物件だったのに
    数年後に駅直結のマンションが建って格が下がってしまった
    まぁ買うタイミングだから仕方ないけど、億超えマンションはさすがに贅沢だから、今のマンションが身の丈なんだろうなって

    +10

    -2

  • 48. 匿名 2024/03/02(土) 20:56:48 

    今、新設して売り出しているマンションがある。
    今作っているんだから、耐震的な事問題ないのはわかる。
    けどね、私はそこが長ーいこと水田だった事を知っているから、怖いなって思ってる。

    +54

    -2

  • 49. 匿名 2024/03/02(土) 20:57:39 

    >>46
    戸建ては木造だからほぼ価値なし
    土地代ぐらい、田舎なら売れない少子化だし

    +14

    -2

  • 50. 匿名 2024/03/02(土) 20:57:46 

    >>28
    新しいマンションでも住人に配慮が無ければうるさいよ。築5年の分譲マンション(二重天井)に住んでいて毎日静かで快適だったけど、上階に子連れのお客さんが来てたっぽい日はめちゃくちゃうるさくて驚いたよ。半日ぐらい子供が走り回るドタバタ音が聞こえてその後はいつものように静かになった。

    +50

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/02(土) 20:57:56 

    中古マンション購入しました。
    フルリフォームで中は何もかも新品。
    外観もタイル張りで築年数感じさせないし
    天井高くて壁も分厚いのか隣の音気になった事ないし
    上下の音も気になった事ないです。
    貸してきて6年半。
    犬を飼い始めて犬友さん出来たし
    犬友さんたちと旅行行ったりもしたし、
    しかもここのところの地価高騰でウチのマンションめっちゃ高値になってるし言う事ないです。

    +14

    -3

  • 52. 匿名 2024/03/02(土) 20:58:12 

    >>45
    あなた 国語、苦手だったでしょw

    +2

    -15

  • 53. 匿名 2024/03/02(土) 21:01:00 

    >>23
    戸建ては更に悪質な道路族問題があるんだわ…
    隣人ガチャ外れるとね。

    +34

    -1

  • 54. 匿名 2024/03/02(土) 21:01:17 

    >>52
    それあなた
    都会の駅近戸建てはない
    田舎の駅近はある

    +4

    -5

  • 55. 匿名 2024/03/02(土) 21:08:02 

    >>1
    いいなー。マンション。お金ない&男子3人いるから泣く泣く戸建て…

    +13

    -6

  • 56. 匿名 2024/03/02(土) 21:09:42 

    13階 東向き中住戸 最高だよ。
    午前中はめちゃくちゃ暖かいし陽当たり良くて鬱っぽくなりやすい私には合ってる。
    夏は暑くなりにくいし、冬も寒くなりにくい。
    前に高い建物もないしカーテン開けっぱなしにできるし景色もいい。
    Gも見たことないし、蚊も連れて来ない限り部屋に入って来ない。
    騒音に悩まされたこともないわ。
    ゴミ出しがいつでもできるのは、朝が苦手な人には良いと思う。

    +19

    -3

  • 57. 匿名 2024/03/02(土) 21:11:30 

    マンモスマンションだと治安悪そうだよね
    子供が走り回っててうるさそうだし

    うちは低層こじんまりなマンションの
    安めの部屋にしたので治安はいいが
    夜足音うるさいとこがある
    真上か斜めかわからない

    +13

    -7

  • 58. 匿名 2024/03/02(土) 21:11:51 

    >>11
    私もマンション、分譲賃貸で懲り懲りだったから買う時は戸建てにしたもん笑
    普通そうなるよね

    +7

    -7

  • 59. 匿名 2024/03/02(土) 21:12:15 

    >>1
    中古だけど最高
    広いし日当たりもいいし
    新しく住み始めた人と、ずっと住んでるご高齢の方も多い
    ご高齢の方はすれ違ったらニコニコ話しかけてきてそれもまたほっこり

    +16

    -3

  • 60. 匿名 2024/03/02(土) 21:12:44 

    戸建ての方は電車乗らないのよ
    自家用車かタクシー

    +1

    -3

  • 61. 匿名 2024/03/02(土) 21:13:59 

    >>41
    それはすごい…!
    コンクリート壁かな?造りがしっかりしたマンションですね。

    私は戸建てに住んで時同じく男の子3人の家族が引っ越してきて『うるさかったらすみません。何かあれば言ってください』って言われたんだけど、本当にめちゃくちゃうるさかった!!泣

    窓もカーテンも全開で生活する家庭だったし道路遊びも酷かった。
    やんわり注意したらブチ切れられて意味わからなかったよ。『言ってください』って言ったやん…

    今は戸建を売却して賃貸なんだけど、造りがしっかりした分譲を購入すべく探してます!

    +14

    -2

  • 62. 匿名 2024/03/02(土) 21:16:30 

    新築だったから最初は色々あった。
    エントランスのロビーを小学生が占領したり、全室ベランダが普通より倍くらい広いのが特徴なんだけどある部屋が大人10人くらいで昼からバーベキューしててそれが響いて大騒音になったり。

    最初はみんな浮かれてるし管理組合もほぼ機能してないから管理人さんが弱気な人だと秩序が乱れやすい。感じはいいけと細かくてルールに厳しい人が管理人に加わったら少しずつ改善されて、今は静かで住みやすいマンションになってる。

    ただその管理人さんは人気なのか、うちのマンションが正常化したら別の所に行ってしまった。

    +28

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/02(土) 21:17:02 

    >>9
    私もマンション買った時期が一番成功だったよ!千葉だけど駅近で東京まで35分くらいで、3700万くらい。今は絶対買えない。

    +29

    -4

  • 64. 匿名 2024/03/02(土) 21:17:55 

    >>45
    マンションも第三者に鍵開けられる
    マンション管理会社の人に侵入されたケースはある

    +6

    -2

  • 65. 匿名 2024/03/02(土) 21:19:28 

    >>64
    そりゃあね、戸建てより犯罪は少ないよ
    侵入しづらいからね

    戸建てのほうが住んでる人多いけど、
    戸建ての方が侵入しやすいからね

    +10

    -5

  • 66. 匿名 2024/03/02(土) 21:20:51 

    >>9
    3,000万弱!それは良いですね。
    我が家は75平米3,800万でした。東京に近い横浜。
    当時はマンションが3,500万、戸建てが4,500万みたいなバランスでした我が家の地域は。

    今はマンション高くてビックリですよね。
    というかファミリーマンションの新築自体があまり建たなくなり、中古のチラシが飛び回ってる感じです。

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/02(土) 21:23:51 

    >>57
    低層マンションは住戸数が少ないから、修繕費用負担が大きくなりがちですけど
    修繕積立金はいくらくらいですか?

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/02(土) 21:25:22 

    >>63
    八千代あたりですか?

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/02(土) 21:26:42 

    >>4
    ごめん…気をつけるね

    +2

    -7

  • 70. 匿名 2024/03/02(土) 21:29:35 

    衝動的に購入して10年
    騒音や住民トラブルもほぼ無いし
    (というかエレベーター等でも住民にほとんど会わない)
    立地や交通の便も良い(車無くても充分生活できる)

    世帯数が少ない(30以下)ので修繕費など膨らむけど
    毎日の平穏で快適な暮らしには変えられません
    (大規模マンションだと高確率でアレな住民と接するだろうし)

    +11

    -3

  • 71. 匿名 2024/03/02(土) 21:31:34 

    >>9
    14年前に買ったマンションを6年後に買った値段で売って、8年前に今のマンションを買いました。
    東京都心の駅5分以内、70平米で8000万くらい。
    今は新築だと倍近くするし中古でも億超えるのでラッキーでした

    +11

    -2

  • 72. 匿名 2024/03/02(土) 21:31:48 

    【大失敗】
    大手デベの分譲マンションを4年前に購入。
    2年半前に上階に子連れの家族が引っ越して来てから騒音始まった。
    子供の足音と床や壁をおもちゃでドンドン叩く音。
    ドアの開閉音や引き出しの開閉音、ドッスーンとバカでかい音と部屋全体が揺れる程の振動がある。

    隣人ガチャもハズレだけど建物自体の遮音性が問題のマンション。
    購入する時に大手だから油断した…
    構造や仕様を確認するべきだった。

    +33

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/02(土) 21:33:33 

    >>63
    まさか同じマンションかも。
    八千代市で鳩が多いマンション?

    +2

    -3

  • 74. 匿名 2024/03/02(土) 21:33:59 

    >>4
    最近上の階の人がかわったんだけど、大人も五月蝿いけど小さい子どもがいるんだよ

    走る音もすごく響くし、スーパーボールを落としたような音が繰り返し聞こえてくるのが耳に付く

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/02(土) 21:35:24 

    >>1
    学校でも会社でも集団生活だよねー、自宅くらいは、集合住宅やめたいなと思う。

    +8

    -4

  • 76. 匿名 2024/03/02(土) 21:36:31 

    >>16
    え、賃貸でも同じだけどなあ
    機密性高いしいつでも24時間ゴミ捨てられるし
    清掃会社が共有スペースはきれいにしてくれる
    戸建とマンションの違いでは?

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2024/03/02(土) 21:38:58 

    >>64

    分譲マンションの各住戸の鍵なんて管理会社は預かってないよ。分譲賃貸のオーナーは持ってるけど、ここのトピって購入のトピだよ

    +10

    -3

  • 78. 匿名 2024/03/02(土) 21:40:14 

    ネットで叩かれまくるタワマン購入
    めっちゃ快適です♪
    高層階だけどエレベーター待ちなんてほぼ無いし
    地震の揺れも今までのマンションと変わらないし
    小さな子供や犬ちょいちょいいるけど騒音無いし
    駅まで雨にほぼ濡れずに行けるのも便利!
    大満足です♪

    +17

    -2

  • 79. 匿名 2024/03/02(土) 21:40:37 

    >>17
    都内だからそんなに広くないマンションだしトイレは1つで十分。もし2つもあったらそこは収納にしてくれと思うわ。150平米くらいの広いマンションなら2ついるのかもしれないけどそんなところには住めないし。

    +4

    -4

  • 80. 匿名 2024/03/02(土) 21:41:23 

    >>75
    戸建てみたいに知らない人がピンポンしたり
    家の前をリビングの方見ながら人が通らないのはいいよ👍
    戸建て住んでた時よりマンションの方がずっと静かだし
    何より他人の干渉がないのが良い。

    +28

    -2

  • 81. 匿名 2024/03/02(土) 21:45:34 

    >>44
    なぜか営業担当のおじさんに否定されまくったけどカップボード付けました。掃除がラク&キッチンの統一感が出て気に入っています。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/02(土) 21:47:28 

    >>4
    最上階にしたので騒音はありません。
    とはいっても横から走り回る音は聞こえます。小さいお子さんがいるので可愛らしいなーと思えます。

    +5

    -10

  • 83. 匿名 2024/03/02(土) 21:48:06 

    10年前に中古で駅近マンション購入しといてよかった…
    うちの収入では今のタイミングだったら絶対買えない(泣)

    +15

    -1

  • 84. 匿名 2024/03/02(土) 21:50:43 

    >>16
    一緒です!夫も私も実家は一戸建てだけど、二人とも都内マンション派です。ディスポーザーが無い生活はもう出来ない。

    +17

    -2

  • 85. 匿名 2024/03/02(土) 21:52:30 

    >>76

    流石に24時間ゴミ捨て可能な賃貸専用マンションは都市部でも限られてるよ。それをあたかも一般化して語るのはおかしくない?

    「あまり多くないけど、24時間ゴミ捨て可能な賃貸マンションもあるにはあるけど」くらいしか言えないと思う

    +3

    -6

  • 86. 匿名 2024/03/02(土) 21:57:14 

    >>81
    所詮、家事(料理)とかしない人にはカップボードの良さは分からないんだろうね

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/02(土) 22:00:18 

    >>73
    >>68
    10年以上前に流山の辺りで買いました。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/02(土) 22:00:19 

    隣人て変わるんだよ、10年平和だった。10年平和でいられた住まいをなぜ私が離れなきゃいけないの。絶対嫌。

    +29

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/02(土) 22:00:41 

    五輪前に都内でマンション買った。当時は「五輪終わったら値下がりする」と言われてる時期だったけど、ココ!という部屋があったので迷いはなかった。
    今同じマンションの別部屋が売りに出されてるけど、新築価格から二千万プラスになってるから、今だったら買えなかったと思う。
    なので買って正解だった。
    部屋も1階に部屋の無い構造のマンションの2階(下に人いない)・角部屋・隣が集会室という周りに迷惑かけにくい位置なので、子育てしやすい。

    +28

    -4

  • 90. 匿名 2024/03/02(土) 22:00:58 

    >>1
    マンションで騒音被害にあったのにですか。私も騒音被害にあったから戸建てにしたよ。

    +2

    -3

  • 91. 匿名 2024/03/02(土) 22:03:19 

    後悔だらけです。
    理事会やらが超面倒。管理組合がこんなに面倒くさいとは…売って出て行きたい。
    理事会欠席したら激怒されたり目の敵にされてる。夢にまで出る時あるよ

    +7

    -5

  • 92. 匿名 2024/03/02(土) 22:03:25 

    >>29
    マンションの騒音の響き方は戸建とは違う

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/02(土) 22:04:33 

    >>17
    寝室とリビングダイニングで階が分かれたり、家族の人数が多かったりすると複数ある方がいいかもだけど、そうじゃなければ掃除が面倒だよ

    アメリカに住んでた時に分譲賃貸マンションに住んでて、トイレ2個だったけど片方は使わないからと放っておくと便器の中の水が溜まるところが黒ずむというか汚くなったし

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/02(土) 22:11:36 

    >>27
    管理会社に言うと良いよ。うちはそうしてピアノ収まった。
    練習じゃなくて出鱈目だったから我慢出来なかった。
    ピアノの練習音じゃなくて騒音、で下の掲示板に貼ってもらった。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/02(土) 22:11:41 

    >>53
    マンションにもあるよ
    共用部分族…

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2024/03/02(土) 22:11:52 

    >>1
    不安にさせて申し訳ないけど
    私も分譲マンションで最初は上下左右に恵まれて静かに快適に過ごしてたけど
    十数年で上の階の方が入れ替わって子供の足音ドンドン騒音が始まった
    その後、隣も入れ替わり外でタバコ吸う人でもいるのか1時間に1回くらいベランダの窓の開け閉めがバタンバタン騒音
    分譲でも突然ご近所ガチャ開催されるから気をつけてね…

    +31

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/02(土) 22:11:52 

    マンション会社の提携先インテリア会社で内装頼んだら物凄く手抜きで壁や床を傷つけまくりだし工事も手抜きでやり直し必須でした。勿論マンション会社に報告して無料で直してもらいましたが、マンション会社の紹介でこんな手抜きされるなんて思ってもみませんでした。みなさんは大丈夫ですか?

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/02(土) 22:13:00 

    >>91
    マンションによって差があるよね
    お年寄りが多かったりするのかな?
    若い人が多いとしょうがないって理解してくれそうだけど…

    うちのマンションは定例が各月であって、都度作られてポスト配布される議事録に理事の出欠書かれてるけど、表立って何か言われたりはしてなさげ(コンシェルジュ曰く)

    理事は10人(2年任期で5人ずつ交代)なんだけど、いま2年目の人で1度も出席してない人が居るけど、大きな問題にはなってないとおもわれる

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/02(土) 22:13:17 

    8年くらい前に買った。各駅停車が最寄だけど駅チカ物件だし山坂階段横断歩道ないし、スーパー2件にショッピングモールもあって最高。

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2024/03/02(土) 22:14:45 

    >>27
    ウチの上の人、平日の昼間にたまに弾いていてお上手だけど、先月にクリスマスソングを弾き始めて笑ったわ

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/02(土) 22:15:27 

    >>17
    それでいい。トイレ掃除を2つもしたくない。

    +21

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/02(土) 22:15:42 

    1フロアに3部屋の小規模マンションなこともあり、騒音問題は無く、快適に暮らしています。

    +3

    -5

  • 103. 匿名 2024/03/02(土) 22:16:47 

    不在が多かった近隣住民が定年なのかわからないけど家にいる事が多くなった。同時にタバコ臭がする事も多くなった。近隣住民ガチャ、数年経ってからも出てくるよ…

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/02(土) 22:17:56 

    駅近で屋上収納もついた最上階で、欲しい位置に空きが出て運よく買えたという人気の物件だったけど、何かこう心がワクワクするものがなくて
    15年住んだけど最初の印象のまま理由もなくぼんやりと不満が残るマンションだった
    通勤も便利で設備や環境も問題なかったんだけど
    欲しい!ここしかない!という直感、結構大事だと思う
    今の家は中古戸建をリノベした駅から離れた物件だけど、旦那と揃って絶対に手に入れたいと思えた家で満足度が全然違う
    一般的に好かれるのは昔の駅に近い便利なマンションだろうなぁと思うけど、自分にとってのベストを見極めるのが大事だと思ったよ

    +6

    -2

  • 105. 匿名 2024/03/02(土) 22:21:30 

    >>102
    小規模マンションは管積費が高めな印象ですが、そこまで差はない感じですか?
    (経済的に余裕があると管積費とか気にされてないかもですが)

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/02(土) 22:23:45 

    >>62
    その管理人さん、ドラマの主人公になれそうですねw

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/02(土) 22:25:31 

    >>85
    更に横だけど、地域によって違うだけかも。
    私は都心3区の1つに住んでて、マンションが多いけど、分譲・賃貸関わらず基本的に24時間ゴミ捨て可能なマンションがほとんどだよ。
    逆にそうじゃないのを見たことないから、マンション=24時間ゴミ捨て可能は私の中でも一般的になってしまっていたわ。

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/02(土) 22:35:17 

    >>91
    管理会社に丸投げしてるから
    名ばかり理事長に会計・監査などの役員が数年毎に回ってくる
    特にトラブル無ければ理事会は総会前の年1度だけでラク

    +4

    -2

  • 109. 匿名 2024/03/02(土) 22:37:14 

    >>105
    築年数や床面積によって変わりますが、うちの場合は管理費含めて2万円台なので、そんなに高くないと思っています。
    戸数が多いところには住んだことが無いので比較が難しいですが、払える金額なら、近隣住民が少なくて騒音リスクも低い小規模マンションおすすめです。

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2024/03/02(土) 22:37:45 

    戸建からマンションに引っ越したけど静かだし暖かい(戸建ては近所の生活音がうるさい)家の前とゴミステーションの掃除しなくていいのが最高。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/02(土) 22:39:29 

    4F建ての4Fだから、上居ないし、普段でも階段で降りれる高さだし(エレベーターあり)満足です。

    下が入居者変わって、ベランダタバコ吸うやつになったのは計算外!!
    いつも全身全霊かけて、早死の呪いかけてる(笑)
    吸うとタバコ臭が漂うんだもの。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/02(土) 22:47:17 

    >>17
    そりゃそうよ。共働きで家事に割く時間を極力減らしたいので、トイレ2つは面倒見られない。ワンフロアで掃除ラクラクですよ。

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/02(土) 22:49:00 

    駅近買ったら電車の音が想像以上にうるさい。
    二重窓だけど窓開けられない。
    まあ多分これだけうるさいなら人が発する騒音苦情はなさそうだけど。
    我が家には小さい子がいるから。
    あと住んでみたら想像以上に狭かった。

    +10

    -2

  • 114. 匿名 2024/03/02(土) 22:53:32 

    駅前マンションを14年前に3500万で買ったら新たな線がまた開通したりで
    6000万になった。

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/02(土) 22:54:05 

    >>1
    私は今月入居
    駅近だし何とかなると思い購入
    今のマンションのすぐ近くだけど引っ越しの手間は変わらない

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/02(土) 22:56:47 

    エレベーター待ちがすごい
    仕事を辞められないプレッシャーで鬱病になりました
    なんか…死にたくなってしまったので、買う前に戻りたいです

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/02(土) 23:00:43 

    >>109
    思ったよりお安い!
    うちは約150戸で築5年未満、部屋は2番目に広い列で管積費20,000円ほどです…。探してた時に小規模マンションで気になるところがあったんですが、管積が高そうな印象があってスルーしてしまいました(泣
    後悔です

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/02(土) 23:05:01 

    >>64
    歌手の○山さんがコンシェルジュに忍び込まれたとこに、奥さんが帰宅して遭遇したという怖い話あったね

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2024/03/02(土) 23:05:06 

    >>54
    もう1回読めばわかるよ
    日本語分かるならね

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/02(土) 23:05:07 

    >>111
    注意書きのビラや張り紙の対応を管理会社でしてくれない感じですか?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/02(土) 23:06:36 

    思ったよりもみんなポンポン出ていく。
    そして知らない人がいつの間にか住んでる。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/02(土) 23:10:31 

    >>121
    築5年目になる前と、築10年目になる前はラッシュだよね

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/02(土) 23:20:04 

    >>1
    賃貸ってマッサージ部屋とかに使われたりするから(グレーな店)気持ち悪いよね
    知らない男、常連になってもきもいけど日替わりで1日2何人も来るんだよ?

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/02(土) 23:21:13 

    >>1
    初めは良かったけど、隣の部屋の子供が小学生くらいに成長して明らかに発達。毎日ギャーギャー言ってる声もたまに聞こえるし、地団駄すごいし、そこの家いつの日かゴミ出ししなくなったから通るたび異臭。
    管理人に言っても無駄だったからどうすればいいんだか。
    多分隣の人も下の階の人も超迷惑してると思う。

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/02(土) 23:23:52 

    >>123
    それ治安が悪いとこだけじゃん

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/02(土) 23:24:42 

    >>102
    小規模でも騒音はあるよ。
    うちがまさに同じ間取りで騒音問題で揉めてる。
    どっかがうるさいってだけで問題なんだよ。皆が皆静かに暮らしてるわけじゃないからね。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/02(土) 23:38:47 

    >>1
    去年都内駅真ん前のマンション買いました。快適すぎて毎日ただ生きてるだけで楽しいです。笑

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/03(日) 01:27:56 

    >>127
    田舎の戸建てです
    地元民では無く親の趣味で連れて来られました
    生きてるだけで辛いです
    いつか必ず生まれ故郷に帰るつもりです

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/03(日) 01:32:24 

    やり直せるなら買わないくらい購入後に揉めたし、上も下も子供いないから静かと言われてたのに物音うるさい

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/03(日) 01:47:53 

    >>41
    男の子3人ってのもすごいけど、それを抑えるお母さんもすごい。笑

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/03(日) 02:39:01 

    マンションだもの騒音はあるよね

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/03(日) 02:39:58 

    高齢になっても安心とか言うけど、管理費は年々上がるのに高齢になって払えるかが心配よ

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2024/03/03(日) 03:39:16 

    中古マンション、あまり額出せない+IHでないとダメなんだけど、古いマンションではIHへの取り替えが電力の関係でできないみたいだね…。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/03(日) 05:34:21 

    >>101
    わかる。無駄。家族多いなら別だけど。
    そのスペース収納にしたい。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/03(日) 05:35:00 

    >>131
    マンションによる。私のとこはない。

    +1

    -3

  • 136. 匿名 2024/03/03(日) 05:36:37 

    3年前に中古マンション購入しました。
    お隣の一人暮らしおばあちゃんは優しくて大好き。
    管理人のおばちゃんは共通の趣味があって話が合う。
    ここにしてよかったなーと思ってます。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/03(日) 07:59:14 

    実家が大規模マンションだけど
    立地が良いので中古が40年前の購入価格より高い値段で売買されてる。
    管理費と積立修繕費で1万円ちょっとなのも年金生活者にはやさしい。
    あと10年前に完全バリアフリーに改修されたので母親が骨折で足腰弱ったからすごくありがたい。
    今は何回目かの大規模修繕で外壁綺麗にしてもらった。
    子供的にはこのマンションに住んでてくれてよかったと思ってる。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/03(日) 08:11:38 

    >>22
    光熱費は本当にびっくりした
    都内の南向きマンションに住んでるけど今年の冬なんて一度も暖房つかってないよ

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/03(日) 08:15:53 

    >>1
    私は隣人ガチャ大失敗だよ。
    ピアノが弾きたくて新築分譲マンション買ったのに、隣人が弾くたびにピンポンで突撃して弾くのやめろって言ってくる。
    楽器可の物件で、窓扉閉めて、深夜早朝避けて弾いてるのに。 

    あなたは隣人に恵まれるといいね。

    +4

    -16

  • 140. 匿名 2024/03/03(日) 08:22:24 

    >>48
    そんなこと言ったら、東京湾岸のタワマン全部埋立地で、昔海だけどねw

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/03(日) 08:25:57 

    >>139
    うわあ

    防音ルーム作ったら?隣可哀想
    隣がピアノとか絶対やだわー

    +12

    -6

  • 142. 匿名 2024/03/03(日) 08:29:06 

    >>81
    うちの不動産屋さんも、高いですから、って否定的でした。でも自分で買ってきたら合わなさそうだしね。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/03(日) 08:50:26 

    >>141
    その費用は誰が出すの?
    私だとしたらそれはなぜ?
    うちのマンション楽器可だからピアノ持って弾いてる人なんていくらでもいるよ。
    グランドピアノ持ってる人も。
    その人も防音ルームとかしてないよ。
    音のトラブルはうち以外は一切無い。
    管理規約で楽器持つ人は防音ルーム作れってなってたら従うけど、そういうのも一切無い。

    新築分譲マンションは99%が楽器可だよ。
    逆に賃貸は9割以上が楽器不可。
    だから楽器を弾きたい、音が聞こえてもさほど気にならない人は前者、隣がピアノとか絶対やだわーっていう人は後者とうまく棲み分けできるといいよね。

    +8

    -6

  • 144. 匿名 2024/03/03(日) 08:58:47 

    >>141
    可哀想なのは、ルールを守って弾いてるのに、自分の不快っていう理由だけで「一切するな!」って主張される人の方じゃ無い?

    +9

    -3

  • 145. 匿名 2024/03/03(日) 09:25:49 

    >>143
    確かにフロアやエリアで区切って棲み分けすればいいのにね。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/03(日) 09:30:40 

    >>29
    木造決定されてて草

    +0

    -2

  • 147. 匿名 2024/03/03(日) 10:05:39 

    >>117
    横だけど小規模は管理費よりも修繕費気になる
    少ない世帯で修繕してくわけだし

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2024/03/03(日) 10:08:24 

    >>147
    管積費で管理費+修繕積立金を略した言い方です
    不動産投資界隈の言い方で分かりにくかったかも
    すみません

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/03(日) 11:05:21 

    義父が一軒家を持て余して売ってしまい、タワマン最上階に引っ越しました。(でも寒くて暑くて風が強くて散々だったそうです)
    10年以上経ってここも売って豪華高齢者マンションに引っ越しましたが、以前の買値より高く売れたそうです。立地もいいので。つまり10年以上タワマンにタダで住んだことになります。税金光熱水料等除く。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/03(日) 12:06:17 

    >>132
    歳いってきて駐車場台はなくなるにしろ、管理費、修繕費はあるもんね。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/03(日) 12:57:10 

    大失敗だよ 理事会(管理組合)が腐敗してて一部住民のやりたい放題になってる 内覧ではこんなことわからない マンションが1つのムラ社会になってて、ものすごくわずらわしい お金とチャンスのある人は次々と退去してる

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/03(日) 15:26:53 

    昨年中古の駅近築浅物件を買いました。
    中古だからこそリフォームで壁紙を好きな色に張り替えられたし(新築特有の白い壁紙が苦手)総合的には満足してる
    不満はもう少し一部屋が大きかったらよかった
    最近の物件は6畳もない部屋が多いよね

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/03(日) 15:33:49 

    >>139
    お互いに隣人ガチャ失敗と思ってるよ
    私だって深夜じゃなくてもピアノの音聴かされるの辛い

    +10

    -4

  • 154. 匿名 2024/03/03(日) 15:43:53 

    去年、購入しました。
    5階と最上階しか空きがなくて500万の差があったけど最上階を選択。
    結果よかったと思ってます。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/03(日) 16:07:13 

    >>1
    分譲は賃貸より造りがよくてそんなにうるさいことないと思うよ

    うちは駅近で立地条件よくて再開発で更に便利になってて雪国だけど除雪の必要もない
    築18年だけど毎日ポストに「ここに住みたい方がたくさんいます!取りあえず査定してみませんか?」とチラシ入ってる
    査定した人達によると買った時より高くなってるそうだ
    あまりガツガツ貯金しなくてもシルバーマンションに入る時はここを売るだけで大部分まかなえそう

    +7

    -1

  • 156. 匿名 2024/03/03(日) 17:07:02 

    子宮頸がんワクチン後遺症

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/03(日) 17:37:03 

    >>48
    湿地とかだったら怖いけど水田は人間が水を入れるのをやめて適切な土壌処理をすれば大丈夫だよ
    出島やお台場なんか埋め立て地だけど平気だよね

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/03(日) 19:59:58 

    >>13
    正直言ってあまり高いマンションではないし場所柄も良くなさそう
    マンションにしても一軒家にしても良い場所それなりの建物を買えば周辺の住人も違うよ
    良いところは人間関係も含んで高いのよ

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/03(日) 20:07:12 

    >>64
    そんなの昭和の話
    今は住人と住人が指定した人しか鍵持ってないよ

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/03(日) 20:11:21 

    >>72
    「大手」より「価格」だよ結局

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/03(日) 20:34:20 

    >>44
    外注したら?
    我が家は外注して、キッチンの引き出しとか天板と同じ色で作ってもらったので統一感もあるし、サイズもフルオーダーで作ったのでピッタリで備え付けみたいな雰囲気になりました!

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/03(日) 20:47:51 

    >>1
    入居4ヶ月目です。
    地方都市、新築マンション、駅徒歩5分、15階建ての中層階、南東角部屋。
    床スラブ25cm(一部23cm)、戸境壁18cm。
    これを以前別のトピで書いたら高級マンションだと言ってくれた人がいたけど、いたって普通の板マンです。
    でも、今のところ上下階の住人に恵まれたのか、騒音ほぼなしです。
    たまーに、「トントントン」と何かの音が聞こえるぐらい。

    でも、マンションの掲示板には一斉入居3ヶ月目で早くも騒音に関するお願いみたいな貼り紙貼られてた。
    うちの隣の部屋はまだ売れてなくて未入居だから静かだけど、誰か引っ越してきたらもしかしたらめっちゃうるさいのかも…とちょっと戦々恐々としてます。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/03(日) 21:08:34 

    >>16
    20年くらい経った頃からだんだん古くなると音が聞こえだすよ。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/03(日) 22:20:32 

    >>75
    一軒家の時の方が断然集団生活だったよ?
    町内会入らないとゴミ捨てるなと言われるし

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/03(日) 22:30:30 

    >>35
    え~本当にそんなことする?
    戸建てでも結局トイレなんて一ヶ所しか使わなくて使わないとこは便器が黒くなるから使わなくても水流せとか言うじゃない?

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/03(日) 22:33:43 

    >>17
    戸建てだけどトイレなんて1つでいいよ
    2階のトイレほとんど使わなくて便器に黒い輪っかが出来てる

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/03(日) 22:35:45 

    >>163
    どういう古くなり方??
    うちはそんなことないけど

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/03(日) 23:31:58 

    >>15
    だって前科者は買えません

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/03(日) 23:45:59 

    >>160
    そうだね。
    でも東京寄りの千葉で6000万くらいはするマンションなんだぜ。
    泣けてくるよ。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/03(日) 23:47:18 

    >>151
    ちなみにやりたい放題とはどんな?
    今、理事会役員やってるからすごく気になる。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/04(月) 01:01:32 

    >>153
    だろうね。
    あなたはピアノの音苦手なんだね。
    じゃあ楽器不可の物件に住めば安心だね。
    けどうちは楽器可の物件なんだよね。
    楽器可の物件で楽器の音に文句言うの謎。
    なんで楽器可の物件に住んだんだろうって思う。

    +7

    -5

  • 172. 匿名 2024/03/04(月) 01:03:09 

    >>145
    マンションの構造上、フロアやエリアで区切っても音が伝わる可能性があるから、それはあまり現実的では無いかな。
    今ほとんどの物件がそうであるように、はじめから楽器可、楽器不可と分けた方がいいと思う。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/04(月) 02:04:11 

    >>139
    またお前かよアップライトピアノさん
    いつかのトピでも大暴れしてたよねあんた

    +10

    -2

  • 174. 匿名 2024/03/04(月) 10:31:33 

    >>135
    マンションによるじゃない、人によるでしょ。
    高いマンション買ったって子供や親が発達だと壁とか作りとか関係なくやべーから。マナーもなってないし。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/04(月) 10:32:39 

    >>166
    一度ドメストしなさい

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2024/03/04(月) 12:37:56 

    >>41

    お隣だからかな??

    横の音には強いイメージ

    上の階だと足音とかうるさそう

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/04(月) 19:13:31 

    >>153
    あなたは楽器不可物件に住んでるの?

    +1

    -2

  • 178. 匿名 2024/03/05(火) 16:35:21 

    掃除のおばさんが住人に介入しすぎていて嫌
    丁寧に掃除もせずいつも住人と立ち話
    いつもエントランス付近にいてジロジロ住人の服装チェックや買い物袋チェック、自転車見て在宅か留守のチェック
    いつも一階にいて毎回会うのがストレス、このおばさんが休みの曜日は超快適
    10階以上のマンションなのに何で掃除もしないでいつも一階にいんの?
    一人だからってサボりすぎナメすぎ、早く引っ越ししたい

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/05(火) 16:46:39 

    掃除の人や管理人ガチャもあるよね
    周りのマンション見ても住人と長話してる管理人、清掃員なんか見たことない、皆一生懸命掃除してる人ばっか
    この人が嫌で引っ越しする人がいるなんて1ミリも思わないんだろな
    住人のクレームひとつでクビにもなるレベルの不安定な雇用なのに偉そう

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/06(水) 02:59:35 

    >>178
    管理会社にクレーム入れたら?

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/07(木) 07:06:15 

    >>4
    分譲マンションだから防音ちゃんとしてると勘違いしてるのか
    好き放題してる親いるよね

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/08(金) 00:45:30 

    >>143
    「新築分譲マンションは99%楽器可」等の、根拠のないコメントは結構です。
    マンション系の色々なトピで「自分は楽器可の物件購入したのに苦情がくる」とここで不満を吐き出しても何も変わらないので、マンション契約時の規約を根拠に、管理会社へ相談することをお勧めします。

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2024/03/12(火) 16:58:15 

    >>25
    いいなー
    コロナ前に不動産買ってた人は勝ちだよね
    うちは今から都内にマンション買うから高くてしょうがない
    中古でも余裕で億超えてくるから辛い
    でも子供たちの進学のタイミングもあるし今年中には決めたいんだ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。