ガールズちゃんねる

派遣社員を選んだ理由

157コメント2024/03/16(土) 07:45

  • 1. 匿名 2024/03/01(金) 19:37:06 

    学校を卒業してからすぐに派遣社員の道を選んだ方に質問したいです
    メリットデメリットがあると思いますがどう考えて派遣社員を選んだか教えていただきたいです
    世代によりいろんな事情が違うと思うので、年齢と理由を教えていただけるとありがたいです

    +9

    -25

  • 2. 匿名 2024/03/01(金) 19:37:30 

    正社員になれなかったからですけど何か

    +242

    -17

  • 3. 匿名 2024/03/01(金) 19:37:32 

    私の場合、正社員になれなかったから

    +136

    -6

  • 4. 匿名 2024/03/01(金) 19:37:34 

    縛られたくない
    給料は安い

    +44

    -7

  • 5. 匿名 2024/03/01(金) 19:37:49 

    >>1
    それ聞いてどないするの

    +21

    -3

  • 6. 匿名 2024/03/01(金) 19:37:59 

    >>4
    派遣社員も縛られてない?

    +45

    -7

  • 7. 匿名 2024/03/01(金) 19:37:59 

    扶養内で働きたい
    休み多い
    時給が高い

    +26

    -14

  • 8. 匿名 2024/03/01(金) 19:38:08 

    とみお59歳

    +1

    -7

  • 9. 匿名 2024/03/01(金) 19:38:33 

    >>1
    主自身がそう考えていて参考にしたいから、って感じのトピでもなさそうね
    何かの調査?笑

    +22

    -2

  • 10. 匿名 2024/03/01(金) 19:38:35 

    篠原涼子になりたいから

    +6

    -4

  • 11. 匿名 2024/03/01(金) 19:38:37 

    発達障害で難しい仕事ができないから。
    正社員になると言葉で説明することが多くなる。

    +91

    -3

  • 12. 匿名 2024/03/01(金) 19:38:51 

    やむなくです。
    独り身なら正社員を目指したほうが良い

    +60

    -1

  • 13. 匿名 2024/03/01(金) 19:39:06 

    >>7
    自己レス
    新卒で派遣限定でしたね
    コメントちゃんと読まなくてすみません

    +8

    -2

  • 14. 匿名 2024/03/01(金) 19:39:28 

    >>4
    国籍も捨てちゃったの?

    +3

    -7

  • 15. 匿名 2024/03/01(金) 19:39:28 

    書き込むの正社員で働いたあとならだめなのかな?
    自分に合ってる環境で働きたかったし、社内のしがらみとか面倒だし、辞めやすいから気楽に派遣でやってるよ。50歳だけどまだ仕事もあるよ。専門職だけど。

    +48

    -5

  • 16. 匿名 2024/03/01(金) 19:39:53 

    派遣社員を選んだ理由

    +2

    -27

  • 17. 匿名 2024/03/01(金) 19:40:04 

    >>1
    卒業してすぐ派遣社員ってあえてその進路にした人がいるの?就職先が決まってなくてバイトするよりは、とかじゃないのかな

    +17

    -1

  • 18. 匿名 2024/03/01(金) 19:40:22 

    >>1
    業者か?

    +4

    -4

  • 19. 匿名 2024/03/01(金) 19:41:07 

    >>1
    派遣社員を選んだ理由

    +4

    -23

  • 20. 匿名 2024/03/01(金) 19:41:11 

    中小で正社員やるぐらいなら大手の派遣の方が断然給料も得るものもデカイ
    チャンスがあれば正社員登用もあり、正社員との結婚もあり

    +15

    -20

  • 21. 匿名 2024/03/01(金) 19:41:16 

    >>1
    自分で生計たてられるから。本業は自分で持ってる。いいかえると自分で自分の道を決められるから。

    +6

    -3

  • 22. 匿名 2024/03/01(金) 19:41:30 

    >>2
    何だと思う?

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/01(金) 19:42:11 

    派遣はやめとけ

    +35

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/01(金) 19:44:23 

    正社員になれないから
    新卒しか取らないから

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/01(金) 19:44:26 

    今の新卒で正社員になれない方が難しい
    そんななか派遣選ぶってよっぽどの理由だよね

    +42

    -2

  • 26. 匿名 2024/03/01(金) 19:44:52 

    >>5
    こうするの 
    🤜💥😫

    +0

    -4

  • 27. 匿名 2024/03/01(金) 19:45:46 

    無駄な責任を負いたくないから

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/01(金) 19:45:58 

    >>18
    うん、ガル子スタッフ

    +1

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/01(金) 19:46:18 

    何の取り柄も無いし

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/01(金) 19:47:35 

    >>15
    専門職の派遣だと新卒の派遣とは全然違うと思うよ。

    +24

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/01(金) 19:47:37 

    派遣社員のほうが働き方が自由で
    次の仕事もすぐ見つかったから

    当時はね・・・

    +51

    -1

  • 32. 匿名 2024/03/01(金) 19:47:50 

    >>26
    🤜💥😫
       💥
       ✊

    +0

    -5

  • 33. 匿名 2024/03/01(金) 19:49:44 

    >>25
    発達障害&境界知能

    言葉での説明が苦手すぎる

    +21

    -2

  • 34. 匿名 2024/03/01(金) 19:50:25 

    >>11
    私も。
    責任も持たなくていいし(自分の仕事はもちろん真面目にやる・発達障害は案外ガチガチに真面目な面もあるけど)、
    なにより週4でもいいってのがでかい
    時間は長時間でも全然いいけど、例え短時間だとしても週5出勤する事自体がハードルが高いから、短時間パート週5もきつい

    +32

    -1

  • 35. 匿名 2024/03/01(金) 19:51:49 

    派遣の方が給料いい。正社員になって責任負いたくない。派遣が楽。

    +41

    -2

  • 36. 匿名 2024/03/01(金) 19:53:21 

    正社員から派遣になったけど、転勤族と結婚して辞めなくちゃならなかったから、派遣で良かったと思ったよ
    今は、パートしてる

    +4

    -2

  • 37. 匿名 2024/03/01(金) 19:53:29 

    企業が派遣雇う意味ってなんやろ。
    割高じゃない?

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/01(金) 19:53:31 

    私は専門学校卒で派遣行ったけど3年時の国家試験に不合格で、資格必須の職場に就職出来なかったから
    留年も考えたけど社会人やりつつ翌年合格してその後就職した
    メリットといえば専門職じゃなく一般的な会社で働けてその経験(事務の資格も取った)、繋ぎとして収入があった事と世間的な面で無職よりは派遣の方が良かった事とそのくらいだと思う

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/01(金) 19:54:08 

    正社員してたけどブラック過ぎた。派遣の方がきちんと法に守られていたから。

    +35

    -2

  • 40. 匿名 2024/03/01(金) 19:54:52 

    新卒の就活で結果を出せず、
    正社員になるために仕方なく紹介予定派遣を選びました
    40半ばの氷河期ど真ん中世代です
    でも一年後、同期は50人くらいいたのに1人も正社員になれませんでした
    そもそも企業側にそんなつもりはなかったみたいです

    +19

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/01(金) 19:55:20 

    すごい転々としてる遍歴の人なんなん?こちらは真剣に教えてるのに。最後休みまくって辞めるってなんなん。だから派遣なんだよ。って見られても仕方ないで。

    +7

    -5

  • 42. 匿名 2024/03/01(金) 19:56:36 

    35歳、リーマン後で就活が上手くいかずやむを得ず…
    でもたまたま大手に派遣で入れてそのまま正社員になれた

    +17

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/01(金) 19:56:39 

    苦手な人からすぐ離れられるし深入りしたくないから

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/01(金) 19:57:59 

    旦那が出張してもついていける全国にある派遣会社だったから

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/01(金) 19:59:46 

    >>5
    何か不都合でも?

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/01(金) 20:02:24 

    >>17
    >>1
    そりゃ
    非正規高齢未婚婆は無能だから
    はじめから派遣、結婚できない、子供いない…
    の人生落伍者ですから。
    自分で選んだ道でしょ?

    +5

    -9

  • 47. 匿名 2024/03/01(金) 20:02:56 

    定時で帰れるから。委員会とか余計な仕事しなくて済むから。

    +30

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/01(金) 20:03:51 

    >>39
    残業はしっかりつくし仕事の分担もはっきりしてるよね
    社員は頑張っても上のお気に入りにならないと報われないし仕事増やされるばかりで効率化しても褒められないし
    真面目にやるのがばからしくなるのよ

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/01(金) 20:04:30 

    >>1
    実家にお金があったので

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/01(金) 20:05:17 

    >>3
    ならなくてやってるタイプの人の派遣って働いてる企業もビミョーじゃない?

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/01(金) 20:06:57 

    いろんな会社に転職できるから楽しい
    合わなない会社もたまにあるが友達が増える

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/01(金) 20:07:47 

    >>1
    覇権は潰すべき
    日本だけだぞあんなにマージン取ってるの

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/01(金) 20:08:06 

    新卒→派遣社員じゃないけどいい?
    氷河期世代の文系四大新卒で福祉業界に行ったら、夜勤と力仕事で体がボロボロになって退職。休養後に社会復帰のリハビリのつもりで派遣でコールセンターや事務職を渡り歩きました。
    今は専業主婦ですが、結婚していなかったら正社員就職を狙いつつ、派遣社員を続けていたと思います。

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2024/03/01(金) 20:10:12 

    >>1
    高卒で派遣会社の正社員だった。
    みんなが就職活動してるなか、就活ってどうすればいいか分からなくて放置してたら就活指導の臨時職員?みたいな人が見つけてくれた会社
    ラインでブルーレット置くだけをひたすら検品する工場で1分が一時間に感じる仕事でストレス凄くて半年で辞めた。

    +19

    -1

  • 55. 匿名 2024/03/01(金) 20:11:03 

    >>1
    短大卒で希望の会社複数落ちて就活に疲れてしまい、とりあえずの生活のためにバイトよりはいいかなと派遣で働き始めました。が、社会人経験無しでの派遣はツラかったです。職場にもよるでしょうが正社員だと研修があったり、社会人の基本から教えてもらえるけれど、派遣だとそれがないので。派遣は社会人経験いくつか経てる人が多く、オフィスマナー知らずの私は驚かれる事も多々ありその時の周囲の反応がツラくて半年で辞めました。新卒ならとりあえず正社員で入って一から教えてもらえる環境に甘えた方がいいと思います。現在は正社員で3年続いてます。

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/01(金) 20:11:41 

    >>1
    そんな人はこの世にいない!と思うが。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/01(金) 20:17:17 

    >>2
    結局これなんだよね。ガルって派遣やパートが多いから正社員を目の敵にして保身に走るけど、派遣さんはやっぱり仕事のスピードが遅かったり、コミュ力なかったり、やっぱりなと思うことばかり

    +8

    -25

  • 58. 匿名 2024/03/01(金) 20:19:25 

    アラフォー
    就職したくなかった
    でもOLになりたかったので、手軽に派遣登録した
    でも正社員の方がよかったのかも
    高い能力ないと派遣社員は即切られる
    あまり考えずに登録して、何社も働いたけど派遣切りはキツかった

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/01(金) 20:29:09 

    >>1
    将来に不安がなかったから
    実家太い、彼氏もいる(そいつと結婚する気満々)
    実際問題なかったよ
    アラサーくらいに正社員になりいつのまにか貯金もかなりたまり
    その時の彼氏ではないけど結婚もして今またのんびり在宅勤務の派遣社員でござる

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/01(金) 20:30:02 

    >>33
    私も同じ
    考えてることを言語化するのが苦手で書くのも苦手だけど、口頭だともう全然駄目
    勉強はそこそこできて国立大学出てるけど、面接で落ちて正社員になれなかった
    派遣でも面接きちんとやるところは落ちる 

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/01(金) 20:30:11 

    >>20
    正社員になるのは無理だけど、派遣で大手に勤められたのは自分の為になったし、良かった。
    中小企業の薄給&サービス残業でその繰り返しで終わってたら、損していたと思う。

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/01(金) 20:32:30 

    >>61
    地方だと派遣並みかそれ以外の手取り生活保護レベルで正社員とかザラだよね女なら尚更
    それなら大手の方が社員の質がいい、コンプラしっかりしててハラスメントが少なく残業も少なく有給取らせようと会社側が必死w
    いいことしかない

    +27

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/01(金) 20:34:09 

    >>1
    辞めたいと思ったら更新しなければ簡単に辞められる。
    企業は正社員よりも人件費の安い派遣で済ませたいから
    仕事を選びすぎなければ簡単に仕事が見つかる。
    正社員では入れないような大企業にも入りやすいし、大企業の求人数も多い。

    都内だと、三菱商事、トヨタ自動車、サントリー、三井不動産、清水建設などが
    企業名を出して求人出してる時があるよ。

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/01(金) 20:38:35 

    もうパートするなら派遣だな
    職種は一緒だからこそ気が楽だ!
    パートより労働時間も守られてるし、責任がない。 
    人手不足の中だから歓迎されるし

    なにより時給がべらぼうに良い

    +14

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/01(金) 20:39:16 

    今ってなんちゃって正社員が多すぎ。
    ボーナスでない正社員、時給換算したら1000円以下。
    子育てしながら家庭と両立させるなら派遣は悪くない。
    条件悪い正社員はワークライフバランスとれないから。

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/01(金) 20:39:41 

    >>57
    使えない正社員があまりにも多すぎて…
    空気読めないやつとか

    +6

    -3

  • 67. 匿名 2024/03/01(金) 20:40:51 

    採用へのハードルが低いから
    面接苦手だし履歴書めんどくさいし

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/01(金) 20:41:30 

    大企業と言われる所にもスッと入れて色んな業種や現場を経験でき、勉強にはなった。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/01(金) 20:47:00 

    正社員で鬱になってから怖くて派遣

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/01(金) 20:47:08 

    >>37
    ボーナスゼロ、退職金ゼロで人件費の削減になる。
    繁忙期だけ使いたい。すぐ人材が欲しい。
    優秀で今後も使いたければ更新か正社員あるいはバイトで雇用できる。

    でも、もともとボーナスなくて退職金もないような、そういう会社で正社員?してる方から見たら割高に思えるんだろうな。

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/01(金) 20:50:40 

    >>25
    結婚後に派遣になる人多いよ。今でも。

    +3

    -3

  • 72. 匿名 2024/03/01(金) 20:51:30 

    就活なにそれ修行?
    派遣社員で事務職人生
    アラサーになりようやくアットホーム(笑)な家族経営中小企業の正社員経験
    婚活で出会った旦那は大手正社員
    今は大手の派遣社員やってて
    正社員時代よりストレスなくていいわ
    ただし所謂パートみたいなのは経験したくない
    あと派遣だとしても工場とかサービス系は嫌だな
    実は学生時代もアルバイトはしたことないけど大学生歓迎の派遣はしたことあったから
    今思えば労働のほとんどが派遣人生だったわ
    学生や主婦の身分にとってはちょっといい給料&待遇というイメージがある

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/01(金) 20:52:58 

    >>66
    でもそんな人よりも採用時に劣った条件だったってのとじゃん

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2024/03/01(金) 20:53:12 

    >>29
    正社員もとりえなんか無いよ
    派遣さんの方がプロフェッショナルな時がある

    +8

    -3

  • 75. 匿名 2024/03/01(金) 20:53:41 

    >>1
    卒業後、正社員でしっかりした会社に入社して数年働く・・・その後、派遣社員登録して派遣社員として働いた方がいいと思う。

    最初に働いた会社がずーっと職歴として残る。
    派遣先は採用時にこの会社を見て、経験の良し悪しを判断されると思う。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/01(金) 20:54:11 

    >>1
    正社員で就職したけどとんでもないセクハラ受けて1月で辞めた。大学の友人はみんな新卒カード上手く使えてたからキラキラしてて会いたくなかった。人に会って「なにしてるの?」って会話が嫌で2-3ヶ月引きこもってたけどこれじゃダメだと思って職歴作るために派遣登録。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/01(金) 20:55:48 

    >>73
    新卒ってカードに救われただけやろ

    +0

    -2

  • 78. 匿名 2024/03/01(金) 20:58:03 

    高卒だからかな

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/01(金) 20:58:13 

    >>35
    でも、自分達より気楽に自由にやってる正社員みたら、負けた気になって凹んで辞めていくよね。

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2024/03/01(金) 20:59:09 

    >>11
    私も発達障害とあと場面緘黙が少しあるのですが派遣で働けるでしょうか?
    パソコンは少しできる程度です。

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/01(金) 21:02:14 

    >>79
    そんなとこあるんだ
    新人が続かない時点で大変な現場だと思うけど自覚ないのさすが無能社員様やねえ

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/01(金) 21:03:21 

    独身の危機感を背負って正社員やってたけど
    結婚したら派遣でいいっつのって気分になった

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2024/03/01(金) 21:04:31 

    結婚しても正社員って偉いよねぇ👏

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/01(金) 21:05:42 

    >>6
    辞めたい時に辞めるよー
    私、パソコン強いからどこでもすぐに決まるしね

    +10

    -5

  • 85. 匿名 2024/03/01(金) 21:08:17 

    正社員に拘ってたけど派遣の方が簡単な仕事なのに給料いい
    正社員より成績良いとめっちゃ褒められるし笑

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2024/03/01(金) 21:10:15 

    我がウンコだから

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/01(金) 21:11:01 

    >>2
    リーマンショックの時に就活苦労してて、たどり着いたのがコールセンターの派遣社員だった。面接溢れかえるように人いたから皆大変な時期だったと思う。

    ずっといるつもりはなかったからお金貯めて資格取って去ったけぉ。

    +9

    -2

  • 88. 匿名 2024/03/01(金) 21:13:26 

    >>77
    新卒のカードすらちゃんと使えなかったってこと?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/01(金) 21:14:16 

    >>88
    大学生歓迎の事務職にポロっと入ってオフィスデビューしたから、そういう抜け道を見つけてそっちに流れたクチ
    高学歴で努力次第で大企業や外資系に入れるような新卒ならもったいないけどしょうもない大卒が中小企業で苦労するくらいなら派遣社員で十分だなって10年前の私の判断は自分にとっては最適解だったかな
    旦那さんは大手の正社員だよ

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2024/03/01(金) 21:19:40 

    正社員が向いてないからです

    会社の意味のない決まり事や人、会社に縛られたくないから
    合わない、嫌ならすぐ動けるように

    正社員の話も度々されますが断ってきた
    でももう36歳、独身
    今なら正社員の話されたら受ける
    もう遅いってー分かっとるよ

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/01(金) 21:20:28 

    >>66
    派遣は、もっとヤバいのでは?

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2024/03/01(金) 21:21:12 

    >>69
    何でそうなったかわからないけど、
    私は正社員で上からパワハラにあったり、以前より別の会社でも裏切られることがあって、うつ病手前になった。
    派遣はあまりいい印象がないと思われるけど、使い方によっては救われるよね。

    派遣選んで体調は回復してきたから良かったよ

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/01(金) 21:24:22 

    >>91
    何かで聞いたけど中小企業の話で
    正社員に鬼のように厳しい部長が派遣社員の主婦にはべらぼうに優しくてお菓子なんか配って気を遣ってた
    その真相は正社員は低学歴や高卒ばかり採用してたけど、主婦の派遣社員たちは高学歴や大手勤務や元バリキャリなどが集まってた
    結婚や出産育児でキャリアを諦めざるを得なかった優秀な女性たち
    だからその鬼部長は彼女たちのご機嫌取りに躍起だったとか

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/01(金) 21:24:30 

    >>35
    私は直雇用のパートだけど、ミスしてもヘラヘラしてる派遣さんが本当に嫌。責任ないとか負いたくないって最悪。

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2024/03/01(金) 21:27:47 

    >>66
    能力差とかより、
    正社員の人ってちゃっかり要領良くて、
    派遣は生真面目な人が多いなと思う。

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/01(金) 21:29:30 

    学生時代に就活失敗
    卒業して学歴もスキルもなかったので、派遣しながら資格とって仕事探した。
    資格とったら正社員探すつもりだったんで、パートでも良かったけど1年以内に辞めちゃうなら派遣かなーっと
    その後資格とって、紹介予定派遣で入って3ヶ月後に正社員になりました。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/01(金) 21:33:37 

    >>93
    自己レスだけどこの派遣社員たちは新卒で大企業に勤めたバリキャリだから>>1主の求めてるエピソードとは違うな
    すまんかった

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/01(金) 21:37:34 

    >>1
    ぶっちゃけ新卒の大学生に就活勧めない派遣会社の担当もやばいなー信用すんなよーと思う
    若い女で遊び賃出してくれる男が周りにいればわりとなんとかなる

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/01(金) 21:39:31 

    >>2
    氷河期とリーマンショックはこれよね

    +15

    -2

  • 100. 匿名 2024/03/01(金) 21:40:04 

    デート代や食費出してくれる彼氏
    遊び賃払ってくれる男友達
    プレゼントくれるキープ
    こいつらのおかげでもある

    +0

    -4

  • 101. 匿名 2024/03/01(金) 21:45:02 

    >>1
    新卒採用行きたい所ほぼ落ちて大手の派遣やるか中小で社畜やるかで迷って派遣の方が待遇良かったから
    デメリットは言われた仕事しかしなくなる事、後輩の育て方が分からない事

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/01(金) 21:46:21 

    >>6
    社員旅行とかあるじゃん
    時間も正社員のほうが厳しいよ
    仕事終わっても定時までいなきゃいけないし
    今の会社は自分の仕事終われば帰れるから派遣にした
    自分時間優先
    縛られ具合がやっぱり違う

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/01(金) 21:49:37 

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2024/03/01(金) 21:49:54 

    >>5
    主です
    自分の生き方じゃない話を聞いて、視野を広げたいと思いました
    いろんな人の気持ちを少しでも理解したいと思ってる
    もちろん勝手に理解なんでできるものではないと思うしおこがましいですが💦

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2024/03/01(金) 21:51:03 

    >>13
    主です!
    トピタイに組み込まなくてすみません🙇‍♀️
    書き込みありがとうございます

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2024/03/01(金) 21:54:53 

    >>9
    主です
    ごめんなさい、調査ではなくただの一般人です
    視野を広げたいと思い実際に現実の生の声を聞くとわかりやすいと思い
    なかなか現実では聞けないことなのでガルちゃんで聞いてみました
    他意はないので悪い意味に捉えないで頂けたら嬉しいです😣

    +4

    -4

  • 107. 匿名 2024/03/01(金) 21:57:06 

    派遣切りにされるデメリット

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/01(金) 21:57:31 

    所詮は外部の人扱い

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/01(金) 22:05:56 

    >>108
    気楽すぎて草

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/01(金) 22:06:06 

    >>18
    主です
    業者ではなく一般人です
    過去に自分の選択しなかった一つの選択肢を選んだ人の考えを聞いて視野を広げたいと思いました
    紛らわしくてすみません

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2024/03/01(金) 22:07:36 

    出費は大半男が払ってくれる人生なら
    非正規でも割と何とかなるしその気になれば稼ぐ男と結婚もできる

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/01(金) 22:12:35 

    あとはガッツリ副業やりたい人とかかな
    昔は正社員でも水商売してた人もいるらしいじゃん
    今は動画クリエイターとかもっとハードル低いよね
    そのとき副業禁止なら厄介
    知り合いは派遣社員しながら個人事業主として稼いでた
    コロナ禍の時に受けた打撃の話聞く限りだと明らかに男の平均以上稼いでた

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/01(金) 22:54:40 

    主です
    みなさまコメントありがとうございました
    いろんなお話が聞けて少し視野が広がったような気がします
    いろんな立場のいろんな人のお話を聞いてみたくて匿名掲示板では生の声を聞けると思いトピを立ててみました
    引き続きエピソードの書き込みをお待ちしております
    派遣社員を選択した方を悪く言う書き込みは控えていただけるとありがたいです

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2024/03/01(金) 23:03:56 

    正社員→フルタイムパート→派遣→契約社員の順で経験あり、1社で正社員15年やったとはいえ遠い昔の事になりつつある。今、求職活動中だけど迷走中てす。得体の知れない企業ばかりでそれならば間に営業担当が入ってくれる派遣の方が安心な気がして、面接や就業初日に付いてきてくれるしチョコチョコ来ては派遣先の上司に上手い事言ってくれるし。

    +15

    -1

  • 115. 匿名 2024/03/01(金) 23:19:34 

    ゆとり世代だからね氷河期世代が囁いてた「社畜」や「ブラック企業」のワードが頭にあった
    そして就活で失敗するのは目に見えてる学歴
    これクズ特有だなって自覚あるけど負け戦が目に見えてるのにわざわざ労力割きたくなかった
    時代的にも転職は当たり前、正社員で働くことに夢なんてもってなかった
    大学3年から本気出しても無駄
    高校受験、なんなら中学受験から始まってる戦いだったということを悟れた
    なにより当時自分は大丈夫って自信あって振り返った今本当に大丈夫な人生だったから

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/01(金) 23:23:34 

    >>1
    ママ友で高校卒業してずっと派遣社員の人がいる。就活うまくいかなかったし深く考えてなかったって聞いた。婚活もうまくいかず37まで独身だったけど派遣先の6個下のイケメンとデキ婚して、育休延長して延長して延長してそのまま2人目の産休入ってる。派遣だからこうやって仕事何年も休んでても影響ないんだよねーって言ってた。
    正直非正規に良い印象なかったんだけど、その友達見てると派遣社員って結構良いことあるんだなーと思う。

    +4

    -3

  • 117. 匿名 2024/03/02(土) 00:07:53 

    >>15
    私は正社員派遣社員両方経験あるけど、揉めたときにワンクッションある派遣のほうが気楽だから、派遣社員の道を選んだ

    +15

    -2

  • 118. 匿名 2024/03/02(土) 00:08:41 

    >>41
    それが派遣ですよ。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/02(土) 00:17:25 

    >>89
    89がしょうもない大学卒?
    旦那さんって89の旦那さん?
    なんか色々頭悪そうで確かにそうするしかなかったのかな

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2024/03/02(土) 00:19:43 

    >>79
    正社員の質とは。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/02(土) 00:42:41 

    >>119
    そうですよ!おっしゃる通りです!
    でも生まれてからずっと金に困ったことは一度もありません

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/02(土) 01:48:33 

    >>1
    20代女子の半分は非正規らしいよ
    30代までなら上昇婚できるのが女の特権
    仕事はテキトーに済ませて婚活で人生逆転しちゃうのが無難
    男は職業、年収が大事だけど
    女は非正規とか学歴とか関係ない
    女の最高峰ともいえる女医すら4割は未婚子無し

    +4

    -3

  • 123. 匿名 2024/03/02(土) 02:33:57 

    >>25
    そうなのか
    アラフォーの私の頃は新卒で就職できなかった子が派遣社員に沢山いた
    先輩で派遣で入って契約社員になれた人いたけど、正社員はなかなかなれなかった

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2024/03/02(土) 02:41:24 

    >>121
    自分の夫のこと旦那さんて言う人キモい

    +4

    -3

  • 125. 匿名 2024/03/02(土) 07:51:25 

    >>60
    知的障がいのない自閉症ってほんといるんですね(プッ)

    +2

    -6

  • 126. 匿名 2024/03/02(土) 07:56:40 

    パートの経験しかないアラフォー
    短大卒でも派遣社員は雇ってくれますか?
    学歴関係ある?
    今は専業主婦だけどいつか働きたいです

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2024/03/02(土) 08:59:25 

    >>126 学歴関係ないですよ!私は高卒です すぐお仕事決まりますよ

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/02(土) 09:05:24 

    マイナスだろうけど自分は派遣社員が合ってる。辞めたくなったら満期で辞めれるし(ですが大体3年います)
    責任とか負うのが苦手なので。
    派遣ながらキャリアがブレてしまうと転職しづらくなるのでずっと金融業界です。
    今いる会社よりシェアが高い会社は探すようにしています(面接苦手なのと&次に行きやすいかなぁと)
    単なる面倒くさがりです

    +14

    -1

  • 129. 匿名 2024/03/02(土) 09:20:07 

    >>122
    新卒は簡単に正社員になれる時代なのになぜだろう

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2024/03/02(土) 09:28:59 

    面接が苦手過ぎるのと自身での求職活動、情報収集力に限界をたり自分が出来る仕事は大概雇用形態が派遣なので。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/02(土) 09:31:31 

    >>11
    わたしもこれ
    正社員になると主にコミュニケーションなど求められるスキルとか責任が増えるだろうし
    派遣のポジションだから許されるくらいの感覚で見てもらえなくなったらたぶん潰れる

    +18

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/02(土) 11:25:23 

    >>126
    学歴関係ないのですね!
    氷河期で短大卒業しても就職がなくフルでパートを続けてました。妊娠して退職して子供達がまだ小さいので小学生になり落ち着いたら派遣も考えてみようと思います。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/02(土) 11:46:51 

    正社員決まってたけど、
    みなし残業こみで派遣会社だと残業なしで手取りほぼ同じ。
    社会的地位気にして迷ったけど派遣にしたよ。
    自由な時間って大事。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/02(土) 12:24:31 

    >>2
    結局私もこれ
    同じ非正規でも直接雇用のほうがいいに決まってるけどバイトやパートでは時給が安すぎて生活できない

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/02(土) 12:35:05 

    >>41
    メリットはそれだよ。
    パートさんすら入ってこない会社の隙間を埋めるイメージが派遣。
    良い意味でも悪い意味でも期待したら駄目です。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/02(土) 14:01:16 

    >>124
    じゃあ旦那クンでどうだw
    まあ私は運も良かったと思うよ〜
    アラサーで彼氏と別れて独身への不安から正社員になって翌年くらいにコロナ
    コロナ禍の打撃をほとんど受けない業界だったのと家族経営のアットホーム(笑)な社長のおかげでボーナスが途切れることもなくむしろ通勤電車が間引きされて快適だった
    稼いでない割には男には困ってなかったからいろんなとこ旅行していろんなもの食べれた20代ほぼ非正規で駆け抜けたけど楽しかったー

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/02(土) 14:06:13 

    >>126
    派遣会社の登録の時にスキルチェックで簡単なビジネスマナーとかタイピングとかはあるからほんのり対策してれば安心かな
    点数が悪いから派遣登録できないってわけじゃないけど

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/02(土) 14:21:00 

    >>20
    大手でも女がブスばっかりの会社も多いから、派遣で可愛い子だと結婚の確率もグ〜ンと上がるケースが多い。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/02(土) 14:38:29 

    >>125
    学歴も低くて性格も悪い独身正社員さんボーナス貰えてるー?ちゃんと定時で帰れてるー?

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/02(土) 14:48:59 

    >>135
    待遇と基本給悪いから人材が集まらないんでしょ?
    そんなとこに正規雇用で縛られたら人生の視野狭くなりそう

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/02(土) 15:51:15 

    >>87
    リーマンショックは恨む。色んな会社が潰れたよね。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/02(土) 15:53:20 

    >>102
    帰る事が出来るんだ!何系のお仕事ですか?

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/02(土) 16:07:12 

    転職エージェントを利用したら
    派遣会社しか紹介されなくて流れで、、

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/02(土) 19:39:18 

    正社員決まらなくて派遣で泣く泣く派遣先に入ったら正社員登用された!
    道はある😇

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/02(土) 20:50:24 

    >>125
    性格悪すぎて引くわー

    自閉症スペクトラムは高学歴や頭が良いイメージがつきすぎてるけどごく普通の能力かそれ以下の方のが多い。
    高学歴のイメージが先行してしまうとそうじゃない発達障害は生きづらいよね


    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/03(日) 07:56:51 

    >>136
    こんな人が正社員蔑んでても説得力ないね
    どんな人かと思ったけど、なーんだっ感じw

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2024/03/03(日) 12:05:20 

    >>128
    失礼ですがいま何歳ですか?

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/03(日) 12:40:16 

    非正規から正社員で仕事探してたんだけど条件が40歳までとか多くて見つからない。
    介護ならいくらでも出てくるんだけどここ見てたら派遣もありなんかなと思えてきた。
    派遣も年齢で区切られたりする?

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/03(日) 21:02:40 

    >>15
    私も同じような感じかな?専門職の派遣ではないけど。
    新卒で正社員で結構長く働いてたけど、パワハラモラハラで体調崩し辞めた。次はアルバイトしたけど、あるときシフト減らされて貯金が減りはじめる→金銭的にバイトでは無理なのとまたシフト減らされたら怖いなと思った。でも正社員では残業でハードになるとまた体調悪くしそうで悩んでた。
    そのとき就労支援所で正社員に抵抗あるなら派遣や契約はどうかと薦められて、結局フルタイム派遣に。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/03(日) 21:06:21 

    >>128
    ほぼいつも3年満了するならすごいのでは?派遣も派遣なりの責任はあると思いますので、それはきっちり全うされているように見受けられます。キャリアもブレないように同業界でってちゃんと考えられてるようですし、しっかりされてて見習いたいです。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/04(月) 23:37:19 

    >>146
    大したキャリアでもない独身正社員女が何言っても勝てない相手や
    諦めて嫉妬でもしてろ

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/04(月) 23:47:53 

    >>129
    大手で簡単になれるならいいけどショボい会社で正社員なんて使い倒されて終わり
    給料も大手でも大したことないのに中小企業とかもっと酷いでしょ

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/06(水) 15:37:16 

    >>151
    なんで勝手に独身と思ったんだろ
    結婚は10年前、子供は2歳一人の、仕事は建築士一級あるからフリーで小遣い稼ぎしてるよ
    夫が実家の設計事務所継いでくれたんで

    +0

    -3

  • 154. 匿名 2024/03/07(木) 14:39:18 

    ずっと正社員してたけど派遣の人のが楽そうで羨ましかった。会社に深入りしたくない

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/14(木) 23:12:17 

    >>147
    48歳です。年齢が気になりますか?
    30代中盤まで昼職やりながら夜は水商売と二毛作していました
    今は信託銀行で働いています。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/14(木) 23:13:38 

    >>150
    ありがとうございます!優しいお言葉にとても嬉しくなりました。^ ^

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/16(土) 07:45:37 

    >>136
    なんだ、自分語りたいだけだったのか。笑
    満たされてない時に、こういうトピで隙あらば自分語りするのよね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード