ガールズちゃんねる

食事に関心が薄い人、おしえて

83コメント2024/03/02(土) 01:37

  • 1. 匿名 2024/03/01(金) 15:19:20 

    3歳の子どもが食事に関心が薄くて悩んでいます。

    それでも最近少しずつ良くなってきたほうだけど、偏食・少食…。
    身長と体重はそれなりに増えているけど、心配でたまりません。

    お子さんが同じような方、大人だけど食べることにあまり関心がない方のお話をききたいです。

    元気ならよしと、もっとおおらかに受け止めたいけど悩んでいます…。

    +11

    -10

  • 2. 匿名 2024/03/01(金) 15:20:20 

    甘じょっぱいおかずを作ってみては?

    +12

    -3

  • 3. 匿名 2024/03/01(金) 15:20:29 

    食事に関心が薄い人、おしえて

    +11

    -1

  • 4. 匿名 2024/03/01(金) 15:20:31 

    イギリスへ行け

    +3

    -14

  • 5. 匿名 2024/03/01(金) 15:21:10 

    我が子2歳は毎日お菓子お菓子うるさくて米食べない
    お菓子!!ジュース!!ばかり

    +6

    -23

  • 6. 匿名 2024/03/01(金) 15:21:22 

    食べることに興味無い
    作るのはもちろん咀嚼も面倒臭い
    夕飯食べるの面倒くさすぎて食べずに風呂入って寝る…

    +53

    -2

  • 7. 匿名 2024/03/01(金) 15:21:49 

    >>1
    食に興味がないというより食以外に気が行きます。趣味や仕事に没頭してると食べ物は不味くなければいい。1日3食と決めず食べたい時に食べてます。いらない時は全然食べない。
    ただ大人と子供じゃ感覚が全く違うと思うので、成長過程でとても感動する料理とか食べたら興味持つかもしれません。

    +29

    -1

  • 8. 匿名 2024/03/01(金) 15:21:53 

    1つ言える事は好き嫌いせず何でも食べるとたくさん誉められる、そして素直な子になる😻

    私は生きる為に食べてる40歳です。
    幼い頃から今も関心は薄いです。

    +1

    -15

  • 9. 匿名 2024/03/01(金) 15:22:14 

    栄養のあるもの無いものを判別出来てる可能性ですね
    子供「それ食べても意味ないじゃん」を分かってる可能性

    栄養のあるものを出してあげてくださいね。

    +1

    -12

  • 10. 匿名 2024/03/01(金) 15:22:26 

    大人だから食べたくない中でも比較的マシなもの選んで食べてる。
    子供だと親が作ったもの食べるから難易度高いだろうね。

    +7

    -1

  • 11. 匿名 2024/03/01(金) 15:24:13 

    食べろと言われるのがストレス
    私は3食要らない(特に朝は食べられない)子だったから親はそれがストレスだったみたい
    今なら親の気持ちもわかるが

    +50

    -0

  • 12. 匿名 2024/03/01(金) 15:25:16 

    食に興味ないけど、適当に食べて生きてるから大丈夫

    +22

    -0

  • 13. 匿名 2024/03/01(金) 15:26:03 

    食べろ食べろと言われると余計に食べなくなる

    +31

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/01(金) 15:26:30 

    デブ体質は子供時代の食生活で決まるから食べさせない方がいいよ
    一生ダイエットで苦しむ

    +9

    -4

  • 15. 匿名 2024/03/01(金) 15:26:48 

    >>1
    それなりに成長していたら大丈夫だと思う。病気がちや痩せていくなら問題だけど。
    息子が霞を食べている仙人かってくらい少食(もちろん食べていた)だったけど年齢上がるに連れ少しずつ増えたよ。成長期には平均より少なめだけどそれなりに。同世代よりは食べないけど男の子の食べ方だよ。
    でも、油っぽいもの苦手。

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/01(金) 15:26:54 

    >>1
    3歳なら仕方ないよ。そのうち食べられるものも増えてくるよ。体重が著しく減ってなければ問題ないと思う。

    +18

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/01(金) 15:28:01 

    偏食な子、そんなもん

    もうすぐ卒園の子供いるけど、給食は美味しいと言って食べて帰るが、家で似たようなん作っても、いやだー言われ食べないか嫌々…

    家での夜は納豆、ヨーグルト、限られた冷食、ふりかけご飯 がきほん。たまにカレーなら食べるかな

    なぜだ

    +11

    -1

  • 18. 匿名 2024/03/01(金) 15:28:11 

    保育園か幼稚園では何食べてるの?
    その時の様子を先生から聞いたりする?

    +0

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/01(金) 15:28:15 

    >>5
    お菓子をおにぎりとかにすれば?

    +3

    -5

  • 20. 匿名 2024/03/01(金) 15:29:09 

    偏食だし、回転寿司も3皿しか食べなかった。
    でも成長に伴って食欲増進した。回転寿司は10皿食べてた。
    今は、運動しないからか少食になった。

    +1

    -1

  • 21. 匿名 2024/03/01(金) 15:29:55 

    子供なら仕方がないよ
    白いもの(米、うどん)しか食べない子とかいるじゃん
    発達障害のこだわりじゃないなら、そのうち食べるようになるよ
    ちゃんと発育してるなら問題ない

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/01(金) 15:30:41 

    作りたい女と食べたい女の話で、食べたくない女の子が出てきてたな。家族に食べろ食べろ圧かけられてたような記憶
    逆に食べれなくなっちゃうよね

    +5

    -2

  • 23. 匿名 2024/03/01(金) 15:31:01 

    私は食に興味なかったし母の料理も美味しくなかったから全然食べなかったよ。18歳で一人暮らしするまで150センチ35キロだった。
    逆にうちの娘は食べることが大好きで離乳食の頃からなんでもたくさん食べるし6歳の今は私より食べる。その子の生まれ持った性質ってあるよ。

    +17

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/01(金) 15:31:11 

    >>5
    結局与えてしまってます?

    +6

    -2

  • 25. 匿名 2024/03/01(金) 15:31:26 

    大丈夫
    1人目心配だった
    2人目もどーして?だった
    3人目の時には腹へりゃ食べるでしょ
    って感じだったら保育園入って運動量とか増えたら3人ともムシャムシャ食べるようになったよ

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/01(金) 15:31:34 

    ご飯とかパンが好きではないならさつまいもはどうかな?
    うちはご飯が苦手な時期があったので、さつまいもとりんごをちょっとだけ甘く味つけたのをおやつに出していました

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/01(金) 15:31:51 

    子供の食の興味のなさはそこまで問題視しなくても良くない?お腹すいたらたべるんだし。

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/01(金) 15:32:12 

    >>24
    もう買ってない

    +1

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/01(金) 15:32:22 

    >>19
    食べない...

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/01(金) 15:33:42 

    子供の頃は偏食、今も食に関心ないけど40歳元気です。3食納豆ご飯とか3日間カレーのみとかそんな感じだけど普通に元気に生きてるから大丈夫だよ。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/01(金) 15:34:19 

    子どもってブーム来たりいきなり好きじゃなくなったり、気まぐれよ
    10才でもまだあるわ
    嫌ってたものを急に美味しい!おかわり!って
    ほどほどで振り回されない方がいいよー

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2024/03/01(金) 15:34:31 

    すごい偏食で少食な子供だったけど、元気な大人になったよ
    大人になってから食べられるものも増えた

    食べられるものに、少しだけ栄養をプラスして…無理なら仕方ないくらいの考え方の方が双方にとっていいと思う

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/01(金) 15:34:51 

    >>1
    私も子どもの頃からそうだったよ
    数少ない好きな食べ物以外は興味なし
    でも大人になってからは便利かも
    食欲薄いからダイエットをしたことがない
    健康診断でも常に問題なし

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/01(金) 15:35:28 

    >>28
    お母さん負けないで偉いわ
    お腹が空けばちゃんと食べるようになるからね、タイミングもあるかも

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/01(金) 15:35:41 

    食べないものは食べないから諦めた
    野菜刻んだり食べなくても出したりしてたけどもう出してない
    食べられるものを食べられる量だけでいい
    どうにかしようとするとお互いストレスになる

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/01(金) 15:35:45 

    うちの子も小さい時は全然食べなかったけれど、何かで読んだ「子供は死なない程度に食べる」を心の拠り所にしていたよ

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/01(金) 15:40:24 

    >>2
    うちも、焼肉の肉は食べれなかったけど焼肉のタレが好みだったらしくてタレつけて食べるようになったわw
    まあ徐々にだよね
    それから食に興味持ってくれて今じゃ雑食よ、焼肉食う食う

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/01(金) 15:40:25 

    納豆スキー!
    →ネバネバして嫌!
    →たまご入れるとウマー!
    →たまご入れないで!

    納豆だけでこの変遷
    気まぐれすぎてポイントがわかりません

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/01(金) 15:42:13 

    >>35
    だよね、食べるもの増えていくよね
    うちも小さい頃は野菜全く食べなかったけど胡瓜擦ってヨーグルトかけたりしたのは食べてたわ

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/01(金) 15:43:29 

    わが家の子供も3歳の頃、白米とお菓子しか食べませんでしたよ。現在5歳になり、色々食べられるようになってきました。身長も学年で一番高いです。
    少しずつ食に興味が出てくると思います。まだ3歳だから焦らなくて大丈夫ですよ!

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/01(金) 15:43:49 

    >>1
    何でも食べてもらうことより、お腹を空かせることに注力してみては

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/01(金) 15:44:53 

    >>29
    今更言ってもしゃーないけど、お菓子やジュースって親が与えなければこんな美味しいものがあったんだ!とか知ることないから、ある程度わかる年齢になるまであげないほうがいいよね。依存しちゃうから。

    +12

    -2

  • 43. 匿名 2024/03/01(金) 15:45:26 

    >>6
    食べてるうちに飽きてくるんだよねw

    +9

    -2

  • 44. 匿名 2024/03/01(金) 15:46:03 

    >>1
    味覚が繊細なのかも
    素材の味を生かすシンプルな料理がいいと思う
    ふかしたじゃがいもにめんつゆとバターかけただけ、みたいな

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/01(金) 15:48:38 

    ウチのお母さん偏食凄くて
    肉魚野菜果物が嫌い。
    しょっぱいものは好き。
    辛い物も好き。
    食べるのは生きる為に食べてるって感じの人なんだけど
    そんな感じなので、時々栄養失調による蕁麻疹になるけどめっちゃ健康。認知症にはなったけどめっちゃ元気な84歳。
    あんまり気にしなくていいと思う。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/01(金) 15:48:54 

    いっしょに野菜とか育てるとかは?
    プチトマトとか二十日大根とか簡単なやつ、自分で育てたからなのか食べるようになったよ
    あとは芋掘りとか苺狩り魚釣りに潮干狩り。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/01(金) 15:51:39 

    >>5私ハコのアイスをいつの間にか一気食いされたよー今は何でも売ってるから
    お母さん大変だよね

    +0

    -5

  • 48. 匿名 2024/03/01(金) 15:51:43 

    >>1
    うちの5歳児も偏食少食で身長は伸びるけど体重は増えなかったんだけど、扁桃腺肥大って事がわかって手術をしたら今まで食べなかった唐揚げや焼肉も食べられるようになったよ。寝ている時にイビキをかくタイプなら1回お口の中見てみたらどうかな?素人目で見ても、何だこれ!?って喉してるからわかると思うよ!術後に本人に聞いたら、今までは喉につっかえて食べにくかったから食べなかった。って言われたんだけど、もっと早くきづいてあげれなくてごめんなさい。って思ったよ

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/01(金) 15:54:37 

    大人の私が喜び勇んで来たら3歳児の話か…😭

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/01(金) 15:56:18 

    自分が小さい頃から食に興味なくて本当に食べない子だった。
    でもある程度大きくなったら作ってもらったご飯はちゃんと食べるようになったよ。
    今でも自分1人の時は1日何も食べないとか普通。
    だから料理も毎日夫が作ってくれてやっと食べてる。
    子どもも私に似ちゃったのか全然自分でご飯食べようとしない。
    でも保育園で◯◯ちゃんに負けちゃうよ!とか言われると競争心で食べてるらしい。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/01(金) 15:56:50 

    大人になって思うのが
    少食はコスパがいい
    食に関心のない人は痩せてる人が多い

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/01(金) 16:03:08 

    子供の頃そうだった。
    とにかく食事の時間が苦痛で仕方なかった。
    足元にゴミ箱置いて、ご飯コッソリ捨ててたくらい。
    もちろん後でバレてた。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/01(金) 16:04:19 

    >>1
    3歳ならまだこれからじゃないかな
    うちのも幼稚園年長さんくらいから色々食べるようになった

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/01(金) 16:06:51 

    >>1
    どのような地域にお住まいなのかにもよるけど、家庭菜園やプランター菜園などで簡単な野菜を育ててみるのはどうでしょうか
    一緒にお世話して、成長過程を言い合いながら一緒に収穫する
    そして、それを使ったおかずを食べる
    食事よりも食そのものに興味を向かせてみてはどうでしょう

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2024/03/01(金) 16:10:57 

    >>37
    身体に悪そうですね。

    +1

    -3

  • 56. 匿名 2024/03/01(金) 16:15:31 

    >>1
    うちの子は4歳から目覚めた。0歳から保育園だけど、3歳までは皿を前にぼーっとしてた。
    リトミックの時間もぼーっとしてた。
    4歳から周りが見え始めたらしい。
    冷凍の焼きおにぎりとか食べさせたらハマってたよ。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/01(金) 16:18:58 

    >>1
    私もあんまり食べたくない方で、無理強いされると食事時間が苦痛でしかないです。
    どうしても何か食べさせたいならヨーグルトやバナナ、ゼリーとかあまり胃にたまらない物をあげて下さい。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/01(金) 16:31:42 

    >>6
    栄養はどこで摂るの?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/01(金) 16:33:48 

    >>5
    お菓子やジュースも楽しみとしていいけど、お米たべないのはマズイよ
    お米食べないならお菓子やジュースを与えない

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/01(金) 17:07:48 

    私も子供の頃食べるの大嫌いだった。
    体が小さくて、ご飯食べるのに時間がかかって親に怒られたり、途中で眠くなったりしてたから。
    今では3食絶対に食べないと気が済まないし、食事が人生の中でいちばんの楽しみになったけど…。
    成長したら普通に食べれるようになるとは思うけどね。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/01(金) 17:11:35 

    子供の場合は小児科医に相談した方がいいと思います。偏食だと思ったら、感覚過敏やアレルギーだったという話などよくあります。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/01(金) 17:17:15 

    >>7
    人と犬では全然違うのわかってるけど、YouTubeで野犬の子を複数保護してご飯あげても食べるけど他の子ほどがっつかない子がいて視聴者として心配してたんだけど、お庭に出たら1番元気に遊んでて「この子は食よりも遊びの方が良かったんだな。個性だ」としみじみ思った。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/01(金) 17:23:22 

    >>1
    うちも3歳男がいるけど、あまり食べないよ。
    体重12.5キロいかないくらい。
    ちなみにわたしも小さい頃からあまり食に興味なかったよ。スポーツはじめたら急にご飯が美味しく感じたの覚えてるから、そのうち食べるようになるだろうって考えてる。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/01(金) 17:47:43 

    >>43
    飽きてくる!!!

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/01(金) 17:48:42 

    >>58
    朝と昼は何かしら食べてるからそこできっと栄養摂ってると思いたい…
    食に興味無いと栄養なんかどうでもいいんだよね

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/01(金) 17:53:00 

    >>1
    幼少期、味の濃いものがすごく苦手でした。
    兄もいたので焼きそば、お好み焼き、カレー、ハンバーグ、麻婆豆腐などメニューに出ることが多かったのですがなかなかしんどかったです。
    甘いものや薄味ワンタン、ただの白米などが好きでした。
    今はほぼ食べられますがやっぱ薄味が好きです。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/01(金) 17:53:28 

    朝起きてから夜までコーヒー2杯
    夜は流石に何か食べないとと思って適当に何か、眠たかったら何も食べずに寝る

    っていう暮らしをずっとしてるけど健康だよ。
    スポーツとか体力使うのが分かってる時は何か食べる。ガソリンと同じ感覚で暮らしてます。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/01(金) 17:57:03 

    うちの子もまったく同じような感じだったけど、小学校に入って給食食べるようになってから変わってきた今小3
    おかわりじゃんけんに参加したくて頑張って食べてるみたい
    体もまだまだ小さいけどだいぶみんなに追いついてきたよ

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/01(金) 18:25:06 

    食べることにあまり関心がない大人です。
    高校までは自宅で、給食もあったから、気付かなかった。
    大学に入って、意識して食事しないと、延々と食べない自分に気付きました。
    お友達から誘われても、スイーツすら、正直、どうでもいい(社交的に楽しく付き合いますが…)。
    40代になった今も、義務のように食事しています。
    性格なのかも??

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/01(金) 18:32:43 

    >>54
    食に興味ない私からしたら、こういう食育みたいなのほとんど効果ないかな。少食な子って、食べ物目の前にしても唾液があんまり出ないから口に入れてから飲み込むまでも時間かかるんだよね。気持ちの問題だと思われてるけど脳とか体質の問題だと思う。思春期近づいてきたら、またホルモンのバランスとかで変わるんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/01(金) 18:36:45 

    子どもの時は胃腸が弱く食事が苦痛でした。
    スープや果物、お豆腐などは食べる事ができたかな。肉や魚、お米はハードル高かったです。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/01(金) 18:37:49 

    >>5
    うちの子も2才から目覚めちゃった。
    5才になった今でもご飯はほんのちょびっとで、お菓子ジュースで釣ってなんとか…って感じ。
    なんでも食べる3才の下の子と体格差が無くなってきたわ。

    +0

    -3

  • 73. 匿名 2024/03/01(金) 18:52:53 

    >>6 風呂の方がめんどい

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/01(金) 19:44:05 

    変わるよ
    私が中学までそんな感じだったけど今は好き嫌いもなく食べること大好き、むしろ今も子供の頃くらい食に関心なかったらスリム体型なのにって悔やむ
    子供のころ食べること嫌いだったけど身長170近くあるし健康に育ったよ

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/01(金) 19:45:54 

    >>1
    すでに出てると思うけど、頑張ってたくさんたべさせようとするのはやめてね
    大人になっても食事嫌いになるから
    私も成長曲線に収まらないくらい痩せてたけど、ずっと健康に生きてるから大丈夫

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/01(金) 21:03:21 

    >>5
    お菓子もジュースもいらないと言われるほどの少食です。
    辛いけどあきらめてる

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/01(金) 21:11:08 

    >>1

    トピ主です。
    みなさんのコメント、どれも本当にありがたいです。
    少食・偏食のお子さんをもつ親御さんのコメント、あまり食べなかったタイプで大人になった方のコメントは特に励まされました。

    食べないけど元気ではあって、細身だけど身長は高いほうです。
    食事中に怒らないこと、無理強いしないこと、少しでも苦手なものを食べられたらほめることは意識しているのですが、なかなか食べてくれないことは本当に悩んでいました。

    みなさんのコメントを読んで、気長にやっていけばいつかは食べるかもしれないと思えましたし、何より元気なら必要な分はとれていると気持ちが楽になりました。
    ありがとうございました。
    お一人ずつに返信せずに申し訳ありません。+を押させて頂いています。

    運営さん、トピック採用してくださってありがとうございました。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/01(金) 21:15:34 

    >>18

    トピ主です。
    コメントありがとうございます。

    最近、給食は初めて完食しました。
    たいていは半分くらい…。
    園のおやつも、しぶしぶ1口食べるような感じです。
    心配ごとが食事なので、先生には食事の様子は教えて頂いています。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/01(金) 21:18:43 

    >>1
    お腹いっぱいになるまで食べるのも面倒で美味しいから食べてるわけじゃなかったから毎日同じ物でもなんでも良かった。だから小さい時から貧血でした。それがしんどかったなってくらいかな。

    それもあって親が、あれ食べろこれ食べろもっとバランスよく!はやく食べちゃいな!とか本当にうるさくて家族で食事するのが余計に嫌いだったな〜

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/01(金) 21:18:48 

    >>65
    興味ないって事は食べないからすぐ風邪引いたり常に体調悪いとかはないのかなあと思って。
    それか逆にめっちゃ健康で機敏に行動出来たりしたら人間ってすごいなあと。
    でも朝昼は食べてるならそんな問題なさそうだね。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/01(金) 22:36:17 

    私も偏食で食べなかったな
    給食は地獄の時間
    ずーっとガリガリで、高校に入ってから外食するようになって
    色々食べるようになった。
    その後グルメブームみたいなのがあって色々食べたけど
    今はまた子供の頃に戻ってお腹がグーグー鳴ってても後回しにして食べなくなった
    今もグーグー言ってる。
    用意するのも食べるのも面倒
    今日は眠いからもう歯を磨いてしまった。食べないで寝るわ。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/01(金) 22:42:18 

    >>70さん

    トピ主です。
    ありがとうございます。
    本当に仰る通りで…。

    アドバイスをくださった方のことはありがたいと思っているのですが、もちろん何かを一緒に育てるとか、一緒に料理をするとか、そういうことももちろん試し済みです。
    …が、70さんが仰る通りで、そんなことしたからっていって食べるわけじゃないんですよね。残念ながら…。
    そして、そんなことで食べてくれるなら、ここまで悩んでいないというか…。

    かわいい盛り付けとか、そんなことしても食べないですし…。

    私の気持ちを代弁してくださっているように感じて、とてもありがたかったです。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/02(土) 01:37:49 

    うちも偏食で、チーズとパンとうどん、もやしのナムルなら食べていた
    今も偏食ぎみだけど、お友達と一緒の給食だと完食するらしい
    以前よりは食べてくれるようになったよ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード