ガールズちゃんねる

令和の夫婦【お財布事情】を調査!“価値観”二分化?未婚者が希望する“世帯年収”は?1020人調査で判明

163コメント2024/03/02(土) 11:13

  • 1. 匿名 2024/02/29(木) 11:38:41 

    令和の夫婦【お財布事情】を調査!
    令和の夫婦【お財布事情】を調査!"価値観"二分化?未婚者が希望する"世帯年収"は?1020人調査で判明 | LASISAlasisa.net

    家計診断・相談サービス「オカネコ」が、「オカネコ 結婚と子育てに関する意識調査」を実施し、その結果を発表しました。


    共働きは6割超え!

    夫婦のお金、財布は一緒?別々?

    「夫婦でお財布は別々」と回答した人の別々にしている理由は、「夫婦の生活費の分担が明確になるため」(52.5%)が最も多い結果でした。次いで「個人としての貯金がしたいため」と、夫婦それぞれで自立して家計の管理をしていきたいという意向が読み取れます。

    「結婚していない」と回答した方への「理想の世帯年収を教えてください。」という質問に対し、最も多かったのは選択肢の最大値である「1000万円以上」(25.1%)となりました。ただ、次点として多かったのは「500万円以上600万円未満」が13.7%という結果でした。

    +2

    -0

  • 2. 匿名 2024/02/29(木) 11:39:40 

    専業で旦那の給料知らない私は少数派かな

    +64

    -13

  • 3. 匿名 2024/02/29(木) 11:39:51 

    今後貧富の差がますます激しくなり
    結婚できるのは高収入者のみになりそう

    +74

    -1

  • 4. 匿名 2024/02/29(木) 11:39:58 

    運営トピ

    +9

    -1

  • 5. 匿名 2024/02/29(木) 11:40:08 

    >>2
    わたしも知らん
    でも税金の金額で想像つく

    +14

    -7

  • 6. 匿名 2024/02/29(木) 11:40:24 

    別々 必要最低限の生活費だけもらってる 月収も年収も知らない

    +29

    -3

  • 7. 匿名 2024/02/29(木) 11:40:29 

    >>2
    不倫されたり風俗行かれても気づけないねそれ

    +20

    -25

  • 8. 匿名 2024/02/29(木) 11:40:29 

    女性は仕事家事育児介護で大変だわ
    男は気楽でいいな

    +15

    -27

  • 9. 匿名 2024/02/29(木) 11:40:33 

    都市部で子育てしようと思ったら1000万でも苦しいかもしれないね

    +47

    -0

  • 10. 匿名 2024/02/29(木) 11:40:41 

    まーた専業と兼業の争いトピか
    運営も懲りないねえ

    +29

    -3

  • 11. 匿名 2024/02/29(木) 11:40:52 

    区役所勤めの旦那。

    +4

    -1

  • 12. 匿名 2024/02/29(木) 11:40:54 

    我が家
    メガバンク1160万
    私パート104万
    親、祖父からの生前贈与含め貯蓄4300万
    昨年東京に新築マンション購入
    子供2人

    3人目もほしいけど金銭的に無理かな

    +7

    -33

  • 13. 匿名 2024/02/29(木) 11:41:03 

    ※パートアルバイト含む!!

    +10

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/29(木) 11:41:10 

    >>2
    所得高い家庭なんだろうなー

    +37

    -3

  • 15. 匿名 2024/02/29(木) 11:41:16 

    旦那の年収、貯金額知らない

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/29(木) 11:41:24 

    >>2
    私もちゃんとは知らない
    大体しか知らないな

    +18

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/29(木) 11:41:32 

    >>6
    アラフォーだけど周りこんな人多い

    +4

    -1

  • 18. 匿名 2024/02/29(木) 11:41:48 

    むしろ共働きは6割しかいないの?
    4割も片方の収入だけでやっていけてるのが不思議でならない

    +23

    -6

  • 19. 匿名 2024/02/29(木) 11:42:10 

    >>1
    そりゃ理想の世帯年収はMAX値になるわな

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2024/02/29(木) 11:42:54 

    >>18
    意外と専業主婦はいる
    子供が小さいとか親の介護してるとか

    +33

    -3

  • 21. 匿名 2024/02/29(木) 11:42:57 

    >>12
    生前贈与すごー

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/29(木) 11:43:00 

    最近ガルちゃんでドヤ顔で日本は旦那の給料を妻が
    管理するって言ってる人いるけど全然違うね

    +23

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/29(木) 11:43:09 

    >>10
    毎回毎回伸びるから、ガル民もこりないねぇ。って思われてるよ笑

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/29(木) 11:43:36 

    >>2
    給与明細とか今どき紙で持って帰らないからわからない
    通帳記入すればわかる

    +25

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/29(木) 11:43:52 

    >>12
    生前贈与貰ってて更にまた遺産も貰えるの?

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/29(木) 11:44:17 

    >>22
    それは親世代(60代)から上かな

    +19

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/29(木) 11:44:29 

    >>13
    子供できるとパートぐらいが丁度良い

    +20

    -2

  • 28. 匿名 2024/02/29(木) 11:45:14 

    >>18
    幼稚園までは割と専業主婦いるよ

    +36

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/29(木) 11:45:38 

    40代夫婦だけど、別財布だよ
    外食する時は割り勘してる

    +6

    -3

  • 30. 匿名 2024/02/29(木) 11:45:44 

    >>18
    子供小さいうちならなんとかなる  
    今後の事考えたら働きたいけど

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/29(木) 11:45:48 

    稼げない女は情けない

    +11

    -9

  • 32. 匿名 2024/02/29(木) 11:46:01 

    >>18
    ずっとそうとは限らないと思う

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/29(木) 11:46:20 

    >>18
    お金があるなら、無理して働かないよ。

    +14

    -6

  • 34. 匿名 2024/02/29(木) 11:46:28 

    >>10
    非課税世帯のわたし高みの見物😊

    +2

    -9

  • 35. 匿名 2024/02/29(木) 11:47:17 

    >>34
    夫婦で?自営業?

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/29(木) 11:47:57 

    >>2
    それ、わかる
    月々の生活費しか請求していないから
    実質いくら稼いでるのか?わからない

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/29(木) 11:48:50 

    >>12
    3人目行けるでしょ!
    児童手当も総額で600万貰えるよ

    +7

    -4

  • 38. 匿名 2024/02/29(木) 11:49:27 

    共働き前提で結婚して子供産んだけど、共働き不可能になりそう!
    今は700万+400万の1100万だけど、
    近いうち(多分来年)に800万の一馬力になるよー。

    子供一人だから、まぁなんとかなるでしょう。

    ライフプランなんて考えても
    計画通りに進まないものまた人生!

    +12

    -6

  • 39. 匿名 2024/02/29(木) 11:50:05 

    >>12
    大丈夫だよ
    早期退職で退職金&取引先に再就職でさすがメガバン出身と言われるか役に立たねーと言われるかどうかは本人次第だけど貰えるものは貰ってくるから

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/29(木) 11:50:13 

    夫のお給料は妻が管理。カードも妻が持つ。
    お小遣いは少ない。
    結構こんな夫婦多いよね。

    +8

    -15

  • 41. 匿名 2024/02/29(木) 11:50:27 

    基本的に旦那の金を自分のもの扱いする寄生虫多い

    +12

    -3

  • 42. 匿名 2024/02/29(木) 11:50:33 

    地方暮らし、世帯収入1000万(旦那1000万以上、私パート)超えてても、子供が高校、大学生だから家計は火の車だよ。

    +4

    -7

  • 43. 匿名 2024/02/29(木) 11:50:59 

    >>18
    双方、またはどちらかの親が金持ちパターンあるからなぁ。生前贈与とか譲り受けた不動産とかの不労所得とかあるのかもよ?

    +4

    -3

  • 44. 匿名 2024/02/29(木) 11:52:11 

    >>1
    理想の世帯年収が500万円以上600万円未満って、欲がないというかすごいね‥
    ギリッギリ最低限これだけあれば生きていけるって意味での理想ってことなのかな?

    +11

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/29(木) 11:52:14 

    >>1
    財布別層はまじで老後、ホームとかどうするのか教えて欲しい、イメージ湧かなすぎて

    私は2000万貯めました、あなたは4000万貯めたのね、ってなった時そこからどうなるの?
    互いに定年迎えたら資産みせあうの?死ぬまで見せ合わないの?

    +8

    -8

  • 46. 匿名 2024/02/29(木) 11:52:39 

    >>2
    知る方法ならあるけけどね。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/29(木) 11:52:39 

    >>27
    子供いない人はわからないからね

    +4

    -5

  • 48. 匿名 2024/02/29(木) 11:52:43 

    >>2
    ざっくりしか知らない
    旦那も私の給料知らないしw

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/29(木) 11:52:47 

    都内か地方都市か、聴く場所にもよるよね。
    でも、共働きで1000万の余裕ある生活横目にしてたら1馬力の旦那さんは他所が羨ましくなるのわかるな。

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/29(木) 11:53:03 

    >>40
    私の周りにはほとんどいないなぁ。
    共働きで夫婦別財布か
    夫一馬力だけど夫が管理している家庭が多い。
    ちなみに30代前半。

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/29(木) 11:53:17 

    >>7
    それ言ったら夫婦財布別の人もじゃない?

    +21

    -2

  • 52. 匿名 2024/02/29(木) 11:53:41 

    >>12
    同じくらい!相続もあるし資産は多いけど、毎月貯金できますか?
    贅沢旅行しなければ年200くらいいけそうなんだけど平均的なのかな

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/29(木) 11:54:06 

    >>37
    横だけど旦那の年収1100万なら児童手当満額もらえないよね

    +6

    -2

  • 54. 匿名 2024/02/29(木) 11:55:01 

    理想の世帯年収は高ければ高いほどいいよね。
    私は1億円かな。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/29(木) 11:55:02 

    >>25
    トピ主じゃないけど、生前贈与で投資でもしておきなさいって感じだと思うから土地や玄関の余りとかの相続はまた別に受け取れると思う

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/29(木) 11:55:03 

    >>45
    私はこんなに貯めてたのにあなたはこれしか貯めてなかったの?とかならないのかな。
    結局差は出るだろうからどちらかの貯金あてにすることになるとは思うんだけどそこは気にしないのかな。
    ならもとから一緒に貯めても問題ないのでは…

    +6

    -2

  • 57. 匿名 2024/02/29(木) 11:55:05 

    >>46
    区役所いって課税証明書もらえばわかる
    妻なら簡単に発行されるよ

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/29(木) 11:55:20 

    既婚世帯の平均年収はずっと上がっていたな

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/29(木) 11:55:23 

    >>8
    旦那にいえ

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/29(木) 11:55:31 

    >>2
    同じく専業主婦だけど私も知らない!
    給与収入も配当も実家の役員報酬も知らない。
    毎月決まった額の生活費諸々を貰って足りなかったら足りない分たしてもらうスタイル。

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/29(木) 11:56:29 

    >>53
    来年から変わるよ

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/29(木) 11:57:45 

    源泉徴収票を集めて確定申告してるから旦那よりも分かるわ。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/29(木) 11:57:50 

    >>7
    給料は知らないけど一緒に暮らしてて生活パターンは見てるから不倫や風俗は多分わかるよ

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/29(木) 11:57:52 

    >>1
    結婚前は一緒にするものだと思ってたし周りは全員そうしてたから当たり前だと思ってた。
    でも自分が結婚してみたら財布を一緒にするってすごく勇気いる事だなと思った。
    一応最初に財布一緒にする提案をしたけど夫も渋ったし、子供もいないからそのまま。
    DINKSだとこんなものなのかなって思ってる。お互い管理されたくないし管理もしたくないから決まった生活費だけ入れて、あとは都度お互いに出し合ってる感じ。

    +6

    -3

  • 65. 匿名 2024/02/29(木) 11:58:32 

    >>24
    銀行に勧められて電子通帳にしてすごく後悔してる。チェックしにくくなるからやめたほうがいいわ。

    +5

    -6

  • 66. 匿名 2024/02/29(木) 11:58:40 

    >>18
    世代別に調査したらまた違うかもね?
    既婚者で20代30代40代は共働き率が高いと思う。
    逆に、50代60代の年金受給前の世代は専業主婦率が高いと思うの。

    +11

    -5

  • 67. 匿名 2024/02/29(木) 11:58:41 

    23区の子育て世帯の半数以上は世帯年収1000万以上だっけか。
    そりゃ1000万ないと子育てできない、結婚する意味ないって思っちゃうよねぇ。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/29(木) 11:59:31 

    >>55
    めっちゃ金持ちやん
    3人目なんて余裕やん
    すっからかんになっても遺産貰えるし

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/29(木) 12:01:15 

    >>67
    共働きのおかげでな

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/29(木) 12:01:24 

    >>68
    相続税で現金がいるからすっからかんになるのはダメーー!

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/29(木) 12:01:42 

    >>35
    田舎で夫婦で自営とかやっぱり非課税なのか。

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/29(木) 12:01:59 

    >>65
    私夫の口座のログイン情報教えてもらってるからいつでも見れる
    紙の通帳でも隠れたら見れないけど、教えてもらえば良いと思うよ
    渋られたら見れないけど

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2024/02/29(木) 12:02:31 

    >>71
    わざと非課税にしてる自営業いるとか

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/29(木) 12:02:36 

    >>29
    うちも
    給与も数年に一度発表しあうけど基本的に関与しないし、貯金額も知らない
    生活費は同額出し合って残りは自由
    家計まとめて小遣い制とか絶対に嫌すぎる…管理されるなんて耐えられない

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/29(木) 12:02:46 

    共働き、旦那が生活費出してて、私の給料は貯金。
    旦那は余ったお金は自分のお小遣い、私も自分の給料から少し使ってるから、
    お互いお小遣いとして使ってる額は知らないや。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/29(木) 12:02:53 

    >>67
    教育費かかりすぎる
    だから公立の教育水準を異次元に改善してほしい。それで解決できることが多いと思うんだけど、なんでやらないんだろう。私立に補助金ばら撒くのは本末転倒だよ。

    +3

    -4

  • 77. 匿名 2024/02/29(木) 12:03:11 

    >>18
    オカネコってFPサービスが調べてるからでは?
    そこそこ稼ぎがあって産休育休利用してる人の割合も高そう、
    全世帯を無作為に調査した時より専業主婦率高くなりそうだよね

    専業主婦(育休中)と専業主婦(まるきり無収入)の比率が見たいわぁ

    +2

    -4

  • 78. 匿名 2024/02/29(木) 12:04:06 

    >>57
    住民税とかの手紙でも分かるよ。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/29(木) 12:04:30 

    >>67
    都内は昔から都立の印象悪くて(荒れてたし)、早くから私立入れる傾向にあるから
    1000万あっても余裕ないと思うよ。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/29(木) 12:04:52 

    >>73
    債務を多く申告すればそうなるね

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/29(木) 12:05:37 

    単純の平均年収×2で答えてない人の理由を知りたい

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2024/02/29(木) 12:05:44 

    結婚当初、独身時代の借金が発覚し私の貯金から返済してあげてからはお金の管理はすべて私がしている。
    流石に自分の給料は知ってるだろうけど何にどれくらいかかってるとかは全く知らないだろうな

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/29(木) 12:06:35 

    元夫は別財布で住居費は夫、それ以外は私、外食はその時のノリでって感じだった
    余剰金を好き勝手使いたい夫は、ほとんど貯金無しだったな

    今夫は共通の夢の為にお金貯めてるので、財布一緒、給料明細もフルオープン
    お金は溜まりやすい

    +3

    -4

  • 84. 匿名 2024/02/29(木) 12:06:47 

    記事を飛ばして図だけ見てしまったので、共働きの世帯年収は1000万の世帯が一番多いのかと焦った。

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2024/02/29(木) 12:07:04 

    >>1
    扶養内パートでも共働きに入りますか?

    +8

    -3

  • 86. 匿名 2024/02/29(木) 12:08:01 

    上の世代は、旦那さんの給料は奥さんが管理って人が多い。
    自分の世代は共働きでも、旦那さんが生活費出してるか、多く分担してる人が多い。
    下の世代は割り勘が多いのかな?

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/29(木) 12:08:05 

    >>84
    東京の共働きの年収中央値は1000万だぞ

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/29(木) 12:09:22 

    >>2
    そうなのかね
    専業の時も今(兼業)も知らないし興味無い
    向こうもこちらの聞いてこない
    生活出来ているから問題ない ちなみに生活費は全額旦那持ち

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/29(木) 12:10:20 

    うちは共働きだけど、私は結婚を機に旦那のいる県で転職したというハンデがあるから、別財布だけど旦那に多く負担してもらってた。
    出産から時短勤務で収入減るし、休み対応で完全に私の昇進が止まったから自分の貯蓄とお小遣いをさきに確保してから足りなくなったらお金ちょーだいって言ってるよ。

    出産するならこう言うのきちんと話してからじゃないとヤバいよ。
    平等なんて無理。

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2024/02/29(木) 12:11:47 

    共働きなのに別財布にしない意味が分からない
    自分の分は確保したいわ

    +5

    -3

  • 91. 匿名 2024/02/29(木) 12:12:55 

    共働き1000万はDINKSなら良いけど子育てしながらは時間に余裕がなくてキツイよ、家事の分担とか子供の学校準備と行事で余暇が消えて夫婦ギスギスしてた。
    900万+扶養内パートになったらお互いゆとりが出て若い頃より夫婦仲良くなって暮らし方にゆとりが出来たよ。

    +5

    -6

  • 92. 匿名 2024/02/29(木) 12:13:23 

    >>33
    なら、医師や弁護士や公務員は共働きしないよ笑
    でも現実みんな共働きしてるよ?
    高収入女性だってここまで教育受けてきてるの無駄にしたくないし、今は男性にとっても自分自身高収入でも相手にも同レベル求める人が多い

    +11

    -5

  • 93. 匿名 2024/02/29(木) 12:14:57 

    >>12
    うち全部倍以上あるけど、三人目は年齢で諦めた
    若くてマンション一括購入ならいけそう

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2024/02/29(木) 12:14:58 

    >>3
    結婚だけならしようと思えば出来ると思う!

    子どももつとかは厳しいけど…

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/29(木) 12:15:40 

    >>3
    高収入に限らず、収入や容姿や人柄など万遍なく兼ね備えた人と、何も持っていない人に二極化して
    前者が前者同士で結婚し、後者は後者とは結婚せずに独り身を選ぶ

    +16

    -1

  • 96. 匿名 2024/02/29(木) 12:16:05 

    >>92
    今不倫で話題の政治家も元弁護士で旦那さんも弁護士だよね。
    医者も奥さんは大学の同期ってケースも多いし。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/29(木) 12:16:08 

    >>2
    私も知らない。
    よっぽど私が信用ならないんだろうな。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/29(木) 12:18:25 

    >>40
    なんかあった時のためにカードは持たせてるけど、
    夫はバカである分だけ使っちゃうので家計はまとめて私(妻)が管理してます。
    ちなみに20代夫婦です

    +3

    -4

  • 99. 匿名 2024/02/29(木) 12:21:15 

    >>2
    だいたい想像はつくけどけど私も知らない
    ボーナスも知らない

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/29(木) 12:21:20 

    >>79
    東京って家賃だけで年間200万近くならない?

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/29(木) 12:24:58 

    >>31
    稼げない男はもっと情けないわ。

    +5

    -6

  • 102. 匿名 2024/02/29(木) 12:25:12 

    >>40
    うちそれ。結婚する前からカード渡されてたしデート代ここからよろしく、必要なものもここから使ってって言われて結婚した今も引き続き。
    お互いの同意があってこそだけどね

    +6

    -6

  • 103. 匿名 2024/02/29(木) 12:26:39 

    >>12
    またこのおばさんwガルちゃんに住んでるん?見るたびにいて草

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2024/02/29(木) 12:26:40 

    人のものにはたかるくせに、たかった分お返しは?って聞いたら「そんなのにお金使いたくない」って返答。
    あー滅びろクソ旦那。

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2024/02/29(木) 12:31:00 

    >>33
    能力ない人はお金があったら働かないよね。そりゃそうだ。

    +4

    -4

  • 106. 匿名 2024/02/29(木) 12:31:21 

    >>61
    わー!ほんとだ、知らなかった!無知でごめん

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/29(木) 12:35:57 

    >>92
    横だけどそのレベルじゃない資産家、働かなくても医師レベルやそれ以上のお金入って来る人達
    調べるとわかるけどその層、特に女性は本当に働いてない人が多いよ

    +5

    -10

  • 108. 匿名 2024/02/29(木) 12:36:02 

    >>53
    所得制限なし!
    あと大学費用も出るよ

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/29(木) 12:38:48 

    >>77
    育休中は専業主婦に含まれてないよ

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/29(木) 12:38:58 

    案外現実的じゃ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/29(木) 12:39:58 

    弟は「もう俺は結婚無理だからお金持ちさんが頑張って」と言ってます。金も無いのに結婚するよりは迷惑かからなくていいか。

    +0

    -3

  • 112. 匿名 2024/02/29(木) 12:41:18 

    >>12
    お嬢様で羨ま
    夫の収入同じくらいだけど、私の実家は資産も無いし援助はしてもらえない。申し訳なくて私も正社員辞められない。12さんみたいに実家がしっかりしてたら堂々と扶養に入れるのにな

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2024/02/29(木) 12:46:59 

    >>107
    本当にその人たちと知り合ったことある?
    そういう人たちほど資産防衛のために勉強するし、きちんと働いて社会と繋がってるよ
    資産狙いたいやつは山ほどいるから、自衛のためにもね

    +9

    -2

  • 114. 匿名 2024/02/29(木) 12:48:56 

    >>3
    昔(明治大正)に戻っただけ
    長男長女が結婚したら他の兄弟姉妹は使用人扱いで独身実家住まいか奉公や身売り
    今の地方でも長男長女は大学進学させて、他の兄弟姉妹は高卒で地元に就職させてお金を徴収して、もし結婚するなら地元住みじゃないと反対とかあるよ

    みんな結婚してたのは高度経済成長期で一億総中流社会&男は仕事・女は家庭になってから

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/29(木) 12:50:37 

    >>66
    データあるけど60代は夫婦共に定年退職した人も含まれるから専業主婦自体は多くなるよ
    でも40〜50代よりは20〜30代の方が旦那さんだけが専業主婦率高いし、60代と比較しても旦那さんだけが働いてる専業家庭は20〜30代が1番多いよ
    令和の夫婦【お財布事情】を調査!“価値観”二分化?未婚者が希望する“世帯年収”は?1020人調査で判明

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/29(木) 12:50:55 

    >>77
    今産休育休中だけど、専業主婦って回答しなくない?

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/29(木) 12:53:06 

    扶養内の時短勤務のパートが一番良いと思うよ
    フルタイムで毎日時間に追われて家事育児で四六時中イライラもないし、
    子どもで急なシフト変更あってもフルタイムより迷惑かけないし、
    延長保育や平日の学童利用もないし、パート代はお小遣いまたは貯金にまわせるし

    +7

    -4

  • 118. 匿名 2024/02/29(木) 12:53:15 

    >>107
    トランプの妻もビル・ゲイツの妻も働いてるよ
    どの層の話してるんだろ?
    地球の話じゃないとか?笑

    +6

    -2

  • 119. 匿名 2024/02/29(木) 12:53:36 

    >>92
    でも医師の育休取得率は一般より低いのが前話題になってたよ
    辞めて専業主婦になる人が一般人より多いって
    もちろん資格あるから戻りやすいのも一因だけど、女医は独身が多い割に40代の就業率もそんなに上がらない

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/29(木) 12:54:18 

    >>118
    たった2例だけで話されても…統計見て来なよ

    +2

    -2

  • 121. 匿名 2024/02/29(木) 12:56:05 

    >>24
    記帳でわかるのって、手取りだけだよね?
    天引貯蓄していたら、わからない。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/29(木) 12:59:10 

    各々個別管理の家庭って自分も旦那もしっかりしてないと蓋開けたら貯金全くないみたいにならんのかな

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/29(木) 13:00:49 

    >>2
    専業でたまに短期パートだけど、家計の管理は全部してるからお給料も通帳も預かってる。
    給与明細はダウンロードして持ちかえってもらってるし、源泉徴収も預かってる。
    旦那は事務的なこと苦手なので、その方が楽みたい。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/29(木) 13:04:48 

    >>2
    源泉徴収渡されてふるさと納税よろしくねって言われるから年収は分かるけど月収はわからない

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/29(木) 13:06:41 

    >>18
    うちも子供産んで10年専業主婦。
    親が裕福で自分のために5000万は貯めてくれてるから老後もそこまでは心配してない

    +7

    -2

  • 126. 匿名 2024/02/29(木) 13:08:38 

    >>10
    やっぱりそういう方向なのね いつもと同じ流れで同じやり取りが続くだけのギスギスカリカリ妬み嫉み僻みトピだね 

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/29(木) 13:09:58 

    お財布が完全に別だと年々女性側に不利にならん??
    子育て終わったら結婚してる意味もなくならん??

    +3

    -4

  • 128. 匿名 2024/02/29(木) 13:19:09 

    >>10
    値上げとか不景気の憂晴らしを、こういう所ででもしないとどうにもやり切れない人が多い世の中って事なんだろうね

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/29(木) 13:27:25 

    >>3
    もともと男は特にそうだよね。年収別に見るとエゲツないくらい比例して結婚率も上がる。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/29(木) 13:29:50 

    >>95
    良い男がいないとか嘆いてるのってたいてい後者
    前者なら前者の男に囲まれて過ごしてる

    +4

    -2

  • 131. 匿名 2024/02/29(木) 13:34:31 

    >>13
    共働きでもほぼパートなんだろうな

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/29(木) 13:35:05 

    一心同体。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/29(木) 13:43:33 

    >>14
    知り合いのとこもダンナ高学歴高収入
    晩婚?だから旦那が資産形成しっかりしてる、株も凄そう、コロナの時ダンナさんが株で潤ってそうだから私もはじめる!って言ってて私も勉強させてもらってる

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/29(木) 13:50:05 

    >>131
    しかも正社員でも親に頼ってるが3割ぐらいいそう
    上の専業主婦お親がいないと成り立たない

    +0

    -4

  • 135. 匿名 2024/02/29(木) 13:54:50 

    >>63
    有給を使った日や残日数等も把握してるんですか?
    有給使って仕事行ってるふりして風俗や不倫する人もいるみたいだし‥

    +0

    -3

  • 136. 匿名 2024/02/29(木) 14:02:34 

    令和でも4割近く無職いるのか
    そりゃ日本やばくなるわけだわ・・・

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/29(木) 14:03:14 

    >>2
    知らなくても困らないから知ろうとしないか、知りたくても教えてもらえないかで違うと思う。

    前者はわりといると思う。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/29(木) 14:07:09 

    >>85
    もちろん立派な共働きだよ
    パートの仕事は正社員とほぼ変わらないくらい大変だし

    +5

    -3

  • 139. 匿名 2024/02/29(木) 14:14:54 

    >>135
    ガル民って風俗・不倫の話大好きだよね。別に人んちの旦那が不倫してようが良くない?自分ちがしてなきゃ。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/29(木) 14:17:35 

    >>8
    それは旦那にもやらせなよ。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/29(木) 14:23:48 

    >>2
    私も知らない。お金関係は全部夫がしてるから月々なににいくらかかってるのかも分からない😇

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/29(木) 14:27:43 

    >>92
    夫が医者だけど、子供いて私まで働いたら家のことまわらないよ。
    育児家事負担ほぼこっちが10割なのに仕事までしてたら死ぬわ。こっちが仕事始めても夫が家事育児折半できるはずがないし。金はあるんだから専業くらいさせてくれ。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/29(木) 14:39:39 

    >>134
    今結婚適齢期の親って専業少ないよ
    女性就業率は20.30代は子育てあるにしても50代が1番高かったはず

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/29(木) 14:48:47 

    マイナスくらうだろうし
    全員がそうだとは思わないけど
    旦那が家計管理してるところは不倫してるとこ多い
    妻が給料明細とかを見ないから
    残業と偽っての不倫が簡単にできちゃうんだろうな

    +0

    -2

  • 145. 匿名 2024/02/29(木) 14:55:16 

    共働きで妻の給料は低いから全て妻のお小遣いで、基本旦那の給料で生活してるのはどこに当てはまるんだろう?

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2024/02/29(木) 15:20:19 

    >>91
    旦那が900万なら正社員フルタイムの時の>>91さんの年収が100万…?

    扶養内パートと変わらないような。。

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2024/02/29(木) 15:39:15 

    >>2
    私も給料もボーナス額も知らない
    家も車2台も夫が用意したし、固定の生活費は夫から引き落としで、洋服代やランチ代美容室代とかに使えばって月25渡される、ボーナス月は倍
    クレジットだと使いすぎるから現金でもらうんだけど
    浮気だ風俗だって言うけど、別にそこまで把握してなくていいし、女に多少貢いでても構わないよ破産しなければ
    嫁や子供食わす余裕ないのに浮気してるのもいるじゃん

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2024/02/29(木) 15:57:06 

    >>146
    結婚当初は20代、600万と400万

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/29(木) 16:03:39 


    共働きってパートも入るの?

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2024/02/29(木) 16:20:07 

    >>45
    育ってきた家庭環境が異なり、スタート地点から違うので、生きている間は資産の公開はしません。
    自分の資産管理、運用ができない人とは、一緒になりません。
    お互いに費用が必要なホームへの入所等の場合は、いくらまで出せるかをお互いに言い合って、低い方に合わせるんです。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/29(木) 16:22:42 

    >>139
    仰る通り自分ちがしてなきゃどうでもいいですよ

    まだ私が結婚して日が浅いので他のご夫婦のこと参考にできるかもしれないし、
    有給等は把握してるんですか?って聞いただけです。 
    そんなのうちはうちよそはよそって言われるかもしれませんが、それ言い出したらガルの9割がそうだと思いますし。

    不快に思われたらすみません 

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2024/02/29(木) 16:26:22 

    >>7
    どんなに締め上げたって、不倫したり風俗に行く人は行くし、どんなに自由に過ごしていたってしない人はしない。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/29(木) 16:44:18 

    >>115
    データありがとう。意外な気がするけど、20代30代って子育て中で、女性が仕事につきにくいのかな。あとご主人の仕事によっては転勤とかで仕事辞めることもありそう。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/29(木) 16:44:59 

    >>72
    こないだ久々に夫名義の口座残高を確認しようとしたら、本人のスマホにSMSで送られる認証コードを入れないと見られなくなってた。
    最近そういうの増えてるから、夫がいる時じゃないと見られなくてめっちゃ不便。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/29(木) 17:05:12 

    >>1
    聞くなら理想じゃなくて耐えられる年収じゃない?

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2024/02/29(木) 17:29:33 

    私も夫の正確な収入、あまりしらない。結婚した時に給料明細見してくれたくらい。あと私が単発派遣バイトしたくて世帯年収の証明書が必要で年末調整書もらってみたくらい。うちは裕福ではないので不安ですが…。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/29(木) 20:47:55 

    お互いの収入を知らないのは良いとして夫婦共通の貯金とか無いと不安じゃ無いの?
    突然片方が亡くなったとか老後退職して収入が無くなってからの生活はどうするんだろ
    向こうが思っていたより貯金がなかったら養ってあげるの?

    +2

    -3

  • 158. 匿名 2024/02/29(木) 22:27:40 

    経済成長しなければいけない 原因長期デフレ

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/29(木) 23:48:31 

    >>34
    あーゴミ虫ね

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/01(金) 09:31:47 

    銀座でたくさんの経営者見てきたけど、もれなく住まいまで与えてる愛人だかなんだかがいるよ。
    話もおもんねー男の人なのに何がいいんだろ?

    +1

    -2

  • 161. 匿名 2024/03/01(金) 11:26:26 

    >>157
    別財布に出来るぐらいなんだら、基本お互いに低所得者じゃないのよ。
    低所得者じゃないってことは、後先考えずに使うことはないってこと。無用な心配。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/02(土) 11:07:20 

    >>42
    マイナス多いけと、地方は地方なりにお金かかる。
    うちは車は2台絶対必要だし、下の子だけだけど、大学県外になりそうだから。しかも理系。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/02(土) 11:13:24 

    >>60
    蓋を開けてみないとなんとも言えないけど、旦那が全然貯金なくて、老後破綻は多いよ。私なら、自分に資産があるとか、旦那の貯金確認するとかしないと、夜も眠れないや。
    一般的にだけど、男は馬鹿だからね。

    +1

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード