ガールズちゃんねる

海外では「野菜から食べる」は推奨されていない…医師が解説「日本人が誤解しがちな"食事法のウソ"」

195コメント2024/03/01(金) 00:12

  • 1. 匿名 2024/02/28(水) 23:55:54 

    海外では「野菜から食べる」は推奨されていない…医師が解説「日本人が誤解しがちな
    海外では「野菜から食べる」は推奨されていない…医師が解説「日本人が誤解しがちな"食事法のウソ"」 「ベジファースト」の健康効果はエビデンスが不十分 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    世間で流行っている健康情報はそのまま取り入れていいか。医師の大坂貴史さんは「例えばベジファーストは最初に白米だけ食べる食習慣と比べると血糖値の上がりが抑えられ、また野菜をとることを意識すると、食事摂取量が減ることで体重が減る可能性がある。ただ、いくつかの論文による報告しかなく、結果が限定的であるわりには世間でまるで健康の常識のように扱われている。つまり、ベジファーストが健康的かどうかは全く不明だ。世間で流行っていることは流行っているだけで正しいというわけではない。一つひとつ確認していくことが大切だ」という――。


    ベジファーストは最初に白米だけ食べる食習慣と比べると血糖値の上がりが抑えられ、また野菜をとることを意識すると、食事摂取量が減ることで体重が減る可能性があります。ただ、研究のデザインなどが十分ではなく、その結論は限定的です。

    結局のところ、ベジファーストはいくつかの論文による報告しかなく、結果が限定的であるわりには世間でまるで健康の常識のように扱われています。
    また、いずれの内容も短期的に血糖値が下がる以上の結果はなく、例えば運動は長期的に死亡率を下げますが、ベジファーストではそのような効果は報告されていません。つまりベジファーストが健康的かどうかは全く不明です。
    また、対象としているのは糖尿病の人ばかりです。糖尿病でない人にとって僅かに血糖値が下がることにどのようなメリットがあるのか不明です。

    ただ、ベジファーストについて、全く意味がないわけではありません。ベジファーストを意識することで野菜の摂取量が増えたりすることはよいことですし、野菜を先に食べることでしっかり噛むことができればそれもよいことかもしれません。

    「野菜を先に食べるだけ」で健康になれるというのは現時点では真実とは言えませんが、ニュースやメディア、行政も取り上げているのでまるで真実のことかのように思ってしまうでしょう。とくにこれらの論文はほとんど日本から出ているため、どうしても客観的な価値よりもより強調されているのかもしれません。
    「有名なこと=正しい、ではない」のはSNSの中だけではなく、テレビや企業中心の情報にも存在することを知っておいて損はないと思います。

    ベジファーストによる効果はかなり限定的です。少なくともメディア等で書かれている効果はなさそうですし、健康によいかどうかもはっきりせず、日本以外の国ではあまり評価されていません。

    +25

    -77

  • 2. 匿名 2024/02/28(水) 23:56:25 

    医者とかいい加減なやつ多いからなー

    +268

    -18

  • 3. 匿名 2024/02/28(水) 23:56:33 

    こういうのって情報があり過ぎて何が正しいのかよく分からないよね

    +485

    -1

  • 4. 匿名 2024/02/28(水) 23:56:41 

    ベジファースト
    ビーファーストみたい

    +8

    -37

  • 5. 匿名 2024/02/28(水) 23:56:49 

    つまり、まあまあ意味があるって事じゃん。

    +284

    -8

  • 6. 匿名 2024/02/28(水) 23:56:56 

    もう好きなように食べるわ

    +134

    -2

  • 7. 匿名 2024/02/28(水) 23:57:35 

    カロリー低そうなものから食べてる

    +40

    -1

  • 8. 匿名 2024/02/28(水) 23:58:00 

    二転三転するのやめて

    +157

    -1

  • 9. 匿名 2024/02/28(水) 23:58:12 

    >>3

    そもそも欧米人と日本人で体質とか遺伝子がだいぶ違うんじゃなかったっけ?

    +344

    -0

  • 10. 匿名 2024/02/28(水) 23:58:15 

    日本人は西洋人に比べて糖尿病リスクが遥かに高いんだから意味あるよ
    アメリカにいるレベルのデブになるのは至難の技だよ

    +362

    -8

  • 11. 匿名 2024/02/28(水) 23:58:20 

    ベジファーストずっとやってるけど、ずっと太ったままだからあんま意味ないなとは思ってる。でもやっちゃう。

    +63

    -10

  • 12. 匿名 2024/02/28(水) 23:58:26 

    海外にいた
    そりゃ太るよなって思う料理が多い
    海外を真似をするのは危険
    日本は食事が最高である
    日本食は美味しいのに食べるだけで痩せる
    素晴らしい

    +222

    -5

  • 13. 匿名 2024/02/28(水) 23:58:29 

    こういうのってコロコロ説が変わるよね…

    +52

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/28(水) 23:58:30 

    野菜から食ったってその後の量が多かったら意味ないんよ。何事もほどほどに。これか一番。

    +76

    -9

  • 15. 匿名 2024/02/28(水) 23:58:45 

    どうでもいい

    +9

    -2

  • 16. 匿名 2024/02/28(水) 23:58:49 

    野菜を先に食べた方がいいかな程度のことであって、健康になる気でやるようなことではないかと思うけど
    そもそも日本人は肥満少ないほうだし

    +82

    -4

  • 17. 匿名 2024/02/28(水) 23:59:04 

    私はGI値が低いものから食べてる。
    味噌汁とかおやつはバナナ、ナッツとか。
    空腹時に一気に血糖値が上がると太りやすくなるらしいし実際それで痩せたからこのまま続けるつもりだよ。

    +101

    -6

  • 18. 匿名 2024/02/28(水) 23:59:07 

    うるさい!!私は野菜から食べたいの!!!
    これは誰に何言われようと変わらない!!!

    +82

    -6

  • 19. 匿名 2024/02/28(水) 23:59:22 

    もう何が何だかで
    どーでも良いわって感じね。

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/28(水) 23:59:29 

    >>1
    読んだ感じ「野菜から先に食べる」は
    結局メリットしかなさそうだけど?

    +91

    -6

  • 21. 匿名 2024/02/28(水) 23:59:38 

    そしてこの説も数年後に覆されるのだろう

    +5

    -2

  • 22. 匿名 2024/02/28(水) 23:59:43 

    温かいものから食べたいな

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/29(木) 00:00:20 

    野菜先に食べると必然的にその後に食べるものの量減るから食べ過ぎ防止には悪くないんじゃないの
    まぁ食べ過ぎで太ってる人って野菜であれなんであれ量が多いんだよな

    +52

    -2

  • 24. 匿名 2024/02/29(木) 00:00:21 

    TVのダイエット企画は全部、偽に見てる
    TVでやったから広まったようなもんだし。

    ベジファって言うより
    海藻類を先に食べた方が痩せたわ

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2024/02/29(木) 00:00:29 

    >>1
    日本人の主食はお米だから

    +0

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/29(木) 00:00:45 

    >>12
    日本食で太る私は海外で生活できないなw

    +46

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/29(木) 00:00:51 

    効果あるんですよね?

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2024/02/29(木) 00:01:27 

    ストレス溜めながら食べるご飯は不味いから好きなように食べるわ

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/29(木) 00:01:36 

    言うほど健康の常識のように扱われてるかな

    +0

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/29(木) 00:01:57 

    サラダ冷たいから1番最初にようたべんのよ
    体あったまってからがええんよ

    +15

    -4

  • 31. 匿名 2024/02/29(木) 00:02:21 

    食べたいものを食べたい時に食べる

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/29(木) 00:02:44 

    >>1
    平均寿命大して変わらないんだから好きにしたい

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/29(木) 00:02:44 

    でも海外の人太くない?

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/29(木) 00:02:44 

    >>9
    あー確かに
    日本人向けの健康情報が知りたい

    +72

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/29(木) 00:02:49 

    プレジデントか

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/29(木) 00:03:40 

    国によって食べ物も違うし、人種によって体質も違うからね。

    日本人は糖尿病になりやすいし、腸も長いから、やっぱ野菜からの方がいい気がするけどね。

    +20

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/29(木) 00:03:56 

    >>1
    えーーっと。
    とりあえず、私は、朝、ジャンクなものからいくと、速攻で布団に戻って横にならざるをえないほど体調不良になります。
    ベジファーストにした日はそれがありません。記録つけてるので間違いありません。
    なのでベジファーストでいかせていただきます。
    血糖値が食べ物に左右されず安定してるのかな、海外の人はw

    +40

    -6

  • 38. 匿名 2024/02/29(木) 00:04:35 

    だって野菜から食べたってそのあとすぐご飯食べてたら意味ないよ
    野菜食べたら2〜30分は開けないと

    +7

    -9

  • 39. 匿名 2024/02/29(木) 00:05:09 

    >>1
    精製した炭水化物には繊維がほとんどないから
    それを野菜で補おうって話なんだが
    わけのわからない話に飛躍しとる

    +8

    -3

  • 40. 匿名 2024/02/29(木) 00:05:10 

    サラダは口の中サッパリさせるために最後に食べたい

    +5

    -3

  • 41. 匿名 2024/02/29(木) 00:05:37 

    >>22
    温かいもの食べたいけど
    血糖値スパイク気になるから
    一品づつ
    キッチンにいったり来たりしながら食べてる。

    +6

    -4

  • 42. 匿名 2024/02/29(木) 00:05:51 

    食べたいタイミングで食べればええがな

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/29(木) 00:05:56 

    生野菜を先に食べてたら血糖値スパイクは起きなくなったけど、胃に負担が掛かってる感じがしたから温野菜にする事にした

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/29(木) 00:06:22 

    変な記事
    野菜から食べるをやってる人は健康になりたいからではなくダイエットのためにやってる
    欧米では推奨されてないから太ってる人が多いのでは

    +7

    -3

  • 45. 匿名 2024/02/29(木) 00:06:52 

    友達がとんかつ定食のキャベツから先に全部食べてそのあととんかつだけで食べてた
    馬鹿じゃないのって思った

    +2

    -22

  • 46. 匿名 2024/02/29(木) 00:07:58 

    >>1
    外国人は血糖値が日本人より上がりづらいやん

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/29(木) 00:08:10 

    >>3
    これがいい!って色んな所が広めるけど
    広める前にまずは最初の情報が本当に良いのか調べて欲しいよね
    研究するより乗っかる方がかなり楽だから難しいだろうけどね

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/29(木) 00:08:33 

    >>3
    まあ食べ方なんて人それぞれだし
    栄養バランスの良い食事と規則正しい生活、摂取カロリーに見合う運動量と、年取ったらさらに意識して運動を習慣化する←健康維持はこれで充分だと思う。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/29(木) 00:08:35 

    >>1
    血糖値スパイク起こさないためのベジファースト

    +18

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/29(木) 00:08:51 

    野菜も肉も食った方が調子が上がるのは確かだわ

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/29(木) 00:09:04 

    >>26
    海外いたら太りましたww
    海外は食事が私はあまり合わなくて…辛かった
    砂糖×砂糖とか揚げ物×揚げ物とか
    なんか凄いんだよね…

    定食とくに和食はバランスが良くて、味噌汁と白ごはんって最高だなって!!
    日本に戻って痩せました笑

    +12

    -1

  • 52. 匿名 2024/02/29(木) 00:09:10 

    >>12
    日本食は糖質と塩分が高いから向いてない人もいる
    脂質低いのはすごくいいけど!

    +22

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/29(木) 00:09:10 

    >>1
    あれ?国によって消化の不得意、得意とか体質であるから別に海外の事は参考にはならないんじゃないの?
    あと問題提起して起きながら、消極的な意見でまとめてるの何なの

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/29(木) 00:09:17 

    >>3
    論文=全て正しい、ではないしね。
    その論文に対しての反対論文が出されたり、どんどん情報は変わっていく。

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/29(木) 00:09:53 

    こんな些末事気にするよりも運動と節度のある食生活の方が
    何倍も糖尿病や生活習慣病に効果あるわ

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2024/02/29(木) 00:10:06 

    >>38
    なんか、聞いたことある。
    やっぱりそうか。

    食事に結構な時間が かかることになるね。

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2024/02/29(木) 00:11:28 

    フレンチのコースも野菜からだし、やっぱりその方が体にいいんじゃない?

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/29(木) 00:11:45 

    >>12

    体にいいことばっかりやる事が幸せなのかって話なんだよね...

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2024/02/29(木) 00:12:56 

    ごめんみんな。
    今日の昼マック食べた。美味しかった。

    +6

    -3

  • 60. 匿名 2024/02/29(木) 00:13:21 

    >>45
    まあね、
    ほんとはアツアツから食べたいよね。

    +5

    -2

  • 61. 匿名 2024/02/29(木) 00:13:31 

    野菜から食べてそのあとすぐ米食っても意味あるの?
    野菜食べたあとしばらく時間置いてから米、じゃなくていい?

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/29(木) 00:14:11 

    最近ビーガンとかベジタリアン増えてるよね

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/29(木) 00:15:13 

    >>12
    脂質は低いけど糖質の量はやばい。
    ご飯が糖なのに、煮物にも砂糖、酢飯にも砂糖、佃煮にも砂糖、すき焼きにも砂糖、なんでも砂糖使い過ぎだからまた、、

    +29

    -5

  • 64. 匿名 2024/02/29(木) 00:15:29 

    運動をする気力も体力も時間もないからせめて野菜から食べてるだけよ
    というか運動すると具合悪くなって寝込むから身体に良いとは到底感じない

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/29(木) 00:15:56 

    もともとは食事の30分前に野菜サラダを食べると良いっていう話だったのに30分前が端折られて広まってしまった

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2024/02/29(木) 00:16:56 

    1日の摂取カロリー抑えてたら後だろうが先だろうが血糖値云々で太るとかない
    むしろ糖を先に入れると血糖値早く上がるからすぐ満腹感きて食べすぎない

    +1

    -2

  • 67. 匿名 2024/02/29(木) 00:18:09 

    旦那が完全にこれ
    どんな献立だろうと毎食最初に野菜サラダ命だよ
    ブロッコリー、トマト、アスパラを好むのでお金も掛かるし、
    旬もくそもなく1年中なので私はもう飽き飽き
    キャベツの千切りもいいと言われた頃もあって
    更に1品増えただけでご飯の量が減るわけでもなく
    単純に太っていっている

    +1

    -4

  • 68. 匿名 2024/02/29(木) 00:18:22 

    >>12
    多分それ大昔の食事ならってことじゃない?
    今和食でも調味料増えたし日本食は糖分すごいよ

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/29(木) 00:18:32 

    >>12
    日本褒めてくれるの嬉しいけど最高ではないよ。
    塩分過多。
    野菜を食べる意味はそこにある。

    +8

    -2

  • 70. 匿名 2024/02/29(木) 00:19:53 

    >>3
    そうなのよね。
    時が経つと言ってることも違ったりしてくるし。
    とにかく納豆食べておけばいいと思う。何かしらでいいものに納豆は絶対入ってくる。

    +5

    -4

  • 71. 匿名 2024/02/29(木) 00:20:09 

    でも、海外のほとんどの国は日中関係より太ってる人が多い。

    痩せていれば健康という訳じゃないけど、アメリカ、イギリス、ドイツみたいに成人後の国民の過半数が太ってるエリアの人から言われても…

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/29(木) 00:20:58 

    その人それぞれの体質だよ
    ベジファーストが良い人もいれば、意味がない人もいる
    内蔵の作りとか一律じゃないでしょ
    凄い太った外人とかテレビでやるけど、あれ日本人だったら途中で死んでるだろうなって思うもの

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2024/02/29(木) 00:21:23 

    何を言われようとも
    私は野菜から食べる。

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/29(木) 00:21:30 

    >>45
    たぶんあなた太ってるでしょ

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/29(木) 00:22:21 

    >>1
    妊娠糖尿病で数値測っていたけど、私は最初に野菜かお味噌汁を飲まないと数値爆上がりしていた。だから効果あると思うけどなぁ。
    あととろけるチーズはやばい。血糖値が何時間も高いままで全然下がらなかった。プロセスチーズは大丈夫だった。

    +11

    -4

  • 76. 匿名 2024/02/29(木) 00:22:31 

    これからも変わらず同じようにベジファーストで食べるわ
    としか思わない内容だった
    何が言いたいのかよくわからんよなこの話

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/29(木) 00:23:39 

    >>9 >>34
    そうだよね
    根本的な差異を加味して欲しい
    例えばスキンケアも欧米(≒白人)では化粧水使わないっていうけど日本とは気候も肌質も大きく異なるだろうから…

    +53

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/29(木) 00:26:08 

    >>1
    ベジファーストの効果得るなら15分くらい前に野菜食べなきゃダメって聞いた
    野菜食べてすぐご飯とか食べると結局血糖値上がってあまり効果的じゃないらしい

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/29(木) 00:26:21 

    日本人は野菜と果物の摂取量がやたら少ないからね
    それでも長寿国なのは、遺伝子と強制加入式皆保険制度のおかげだと思う

    余談だけど、中国人は脂っこいものを日本人よりはるかに食べるけど
    野菜や果物も同時にやたら食べる。とにかく食べる

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2024/02/29(木) 00:27:17 

    >>2
    自分が原因不明の病気になって複数の病院いったけど適当な診断だらけで馬鹿でもできるんだなと自分で調べるようになったわ
    名医探すの大変

    +15

    -3

  • 81. 匿名 2024/02/29(木) 00:28:19 

    >>10
    あのクラスのデブになる前に死んでしまうのが日本人。巨デブになるのに才能がいる人種。

    +104

    -1

  • 82. 匿名 2024/02/29(木) 00:28:51 

    >>75
    え?何でだろ?
    とろけるチーズは糖質は低いよね??
    だからピザが特に太るのかな

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2024/02/29(木) 00:29:59 

    >>9
    消化とか、腸の長さも違うみたいだし欧米の研究が全て正しいとは一概には言えないよね

    +72

    -2

  • 84. 匿名 2024/02/29(木) 00:30:22 

    >>1
    メディアの人たちが英語でリサーチできなかったりするのが面倒だから、安易に日本でだけの研究に飛び付いて裏も取らずに済ましてるんじゃないの?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/29(木) 00:30:44 

    >>63
    でもその程度の量なら、向こうのケーキ食べたら無かった事になるくらい外国のお菓子はやばい。

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/29(木) 00:31:20 

    欧米と日本人じゃ違うし....
    それに、急激な血糖値の上昇はインスリンを増やすから、脂肪になりやすい。
    意味がないわけではない。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/29(木) 00:32:44 

    >>82
    プロセスチーズより脂質が多いんだって。だからそれ以降はプロセスチーズのスライスチーズをとろけるチーズの代わりに使うようになった。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/29(木) 00:32:57 

    妊娠糖尿病になって、管理入院した。
    栄養士にマンツーマンで血糖値が上昇しない食べ物、食べ方を教わった。
    ベジファーストだった。
    管理栄養士に教わった。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/29(木) 00:35:30 

    結局、何から食べればいいの?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/29(木) 00:42:13 

    あら野菜おいしいのに
    今日はナスの焼きポン酢浸し ズッキーニとエリンギのハーブソルト炒めを作って食べました

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/29(木) 00:42:55 

    好きに食べたらいい
    私は糖質を最後にしたほうが血糖値スパイク起きにくいからそうしてるけど

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/29(木) 00:43:48 

    >>12
    それなのに日本人は食事に細かいだの、お弁当云々、時間かけ過ぎだの、海外はもっと楽してる、海外真似しろみたいな記事多いよね

    +13

    -2

  • 93. 匿名 2024/02/29(木) 00:47:19 

    サッポロポテトのつぶつぶベジタブルを先に食べます

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/29(木) 00:49:27 

    日本みたいに炭水化物マストでつけない民族とは違うんでないの

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/29(木) 00:50:24 

    >>1

    文章が下手で読みにくい、要領の悪い文章だ


    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/29(木) 00:50:35 

    >>1
    私野菜から食べるようになって痩せたけど。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/29(木) 00:51:01 

    たかだか数分の差で胃袋に入るくらいで差なんかないでしょってずっと思ってた
    野菜食べて15分くらい空けるならわかるけど

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/29(木) 00:52:27 

    タンパク質から先に食べるといいと聞いたけどな。肉とか卵とか。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/29(木) 00:53:07 

    世界的に見ても日本は健康で長生きで痩せてる人が多いんだから他の国の意見なんかに惑わされる必要ない

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/29(木) 00:56:07 

    食後に全身が心臓みたいにバクバクすることがあるからベジファーストしてる
    それでも食後に体温上昇するけど倒れそうなくらいの血糖値の急上昇はしなくなったと思う

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/29(木) 00:57:10 

    >>87
    血糖値あがるのは糖質で脂質が高いとろけるチーズで血糖値があがる訳じゃないよね??

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/29(木) 00:58:18 

    野菜を先に食べるのは血糖値もあるけど食べ過ぎ防止の役割の方が私はでかいわ
    野菜山盛り食べたらお腹膨れるからそのあとそんなにご飯とか食べれなくて太りにくい
    血糖値云々よりそっち目的の方が多くない?

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/29(木) 00:59:14 

    >>1

    野菜やフルーツにも糖質あるしその糖質を食べるなら空き腹に食べた方がエネルギーにすぐに代わるから良いとか言うけど
    それなら結局どの糖質も同じことなのではー、と思うけどもうよくわからない

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/29(木) 00:59:22 

    >>1
    元記事読んだ方が良い、ちょっとこのトピの記事の抜き取り方は誤解を招く

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/29(木) 01:01:47 

    >>23
    姉がデブでダイエットのために!!って鯖缶やらバナナやらベジファーストやらいろいろやってるけど、とにかく量が多いね
    鯖缶も小さい缶じゃなくて大容量の方を買ってくるし、バナナも1房食べちゃうし、サラダもおっきなボウル山盛りでドレッシングどばーーーとかけてる
    それで「全然痩せない」って言うから、そりゃそうだよって毎回思う
    けど本人は「こんなに食べてるの少ないのに」って言うから驚き

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/29(木) 01:02:31 

    この人筋肉先生だもんね

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/29(木) 01:04:13 

    〇人口甘味料って日本だと訳されてるけど、本来は非砂糖甘味料で、天然由来の物もある

    〇消化吸収には時間がかかるため、白米だけを食べる人にはベジファーストの効果はあるけど
     普通に食事する人には胃の中で一緒になるからそこまで野菜を先に食べる効果は無い

    って感じの記事だった

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/29(木) 01:06:14 

    血糖値の測定機つけて検証してる人いるよね?
    あの人のブログみたいなの?見ると食材によっては先に食べる意味があるものは確かにありそうだけど…
    あれ見てからなんとなく卵とかたんぱく質先に食べてる。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/29(木) 01:07:06 

    食後3時間は寝たらダメいうのも怪しい
    食べたら体が眠くなるんだから自然の摂理ちゃうのプンプン😠

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/29(木) 01:08:21 

    >>3
    好きなものを好きな順番で食べるのがストレスフリーで一番いい

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/29(木) 01:11:50 

    【ダイエット漫画】ベジファーストの間違った認識。野菜から食べ始める「だけ」では駄目なんです! - 元気ママ応援プロジェクト
    【ダイエット漫画】ベジファーストの間違った認識。野菜から食べ始める「だけ」では駄目なんです! - 元気ママ応援プロジェクトgenki-mama.com

    【ダイエット漫画】ベジファーストの間違った認識。野菜から食べ始める「だけ」では駄目なんです! - 元気ママ応援プロジェクトToggle navigationマイページ Homeヘルス・ダイエット【ダイエット漫画】ベジファーストの間違った認識。野菜から食べ始める「だ...

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/29(木) 01:13:32 

    >>101
    横だけど、脂質を摂ると内臓脂肪が増えるよね
    この内臓脂肪から分泌される物質(名前忘れた)がインスリンの働きを妨害して血糖値をあげる要因になるらしいよ
    あと脂質は7時間以上ゆるやかに血糖値が上がるって言われてる

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/29(木) 01:15:36 

    私はお腹ぐーぐー鳴ってる時にチョコ食べたら血糖値爆上がりして具合悪くなる
    糖質とか少ないものならそうならないから、やっぱり食べる順番は関係すると思うけどな
    野菜からってよりも、その食事の中で一番糖質が少ないものからだよね

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/29(木) 01:18:21 

    >>10
    妊娠糖尿病になったとき病院で栄養士にベジファーストの指導受けたのに!って思ってきました
    糖尿に効果あるならよかった

    +48

    -1

  • 115. 匿名 2024/02/29(木) 01:22:11 

    >>10
    アメリカ人って糖尿病まみれだよ
    ぜんぜん大丈夫じゃないからねあのデブたち

    +50

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/29(木) 01:25:38 

    >>3
    でもコース料理とかはサラダ早めだから昔からの食事の理にはかなってるんじゃないの?

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/29(木) 01:54:30 

    >>1
    でもフランス料理やイタリアンのコースってスープ・サラダ・メイン・デザート・コーヒーの順番じゃない?

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2024/02/29(木) 02:04:16 

    お肉や魚の方が好きだから野菜先に食べるわ。
    好きなものは後に食べる派だから

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/29(木) 03:51:37 

    >>38
    低血糖症だったけてま治すには食事療養しかなく
    基本は糖質制限
    どうしても食べたい時はベジファーストで完治したよ
    意味ないことはない

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/29(木) 03:53:08 

    >>2
    人に痩せろと言う前に自分が痩せろよ!って医師多い

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/29(木) 05:13:32 

    >>5
    私は食後の急激な眠気あったけど、野菜を必ず食べる、先に食べるを意識したらなくなった
    ベジファーストわたしゃ続けるよ

    +42

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/29(木) 05:21:26 

    >>75
    とろけるチーズも種類はプロセスチーズだよね?
    どういうことだろ?

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2024/02/29(木) 05:25:53 

    >>8
    だよね。信じる者は救われる、じゃなくバカ見そう

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/29(木) 05:45:50 

    太らなければ好きなものから食べたいわ。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/29(木) 06:02:21 

    >>14
    間食すごかったりねw

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/29(木) 06:04:09 

    救急や外傷の時の医者は本当に素晴らしい、神!と思う。それ以外はなんか…

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/29(木) 06:28:48 

    仕事辞めたあと
    好きなものを好きなときに食べてたら
    低血糖がひどくなり
    食生活見直すことに。

    3食きちんと食べる。
    プラス甘くないおやつ。
    炭水化物は最後に食べる。

    炭水化物のみの食事はできないなー。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/29(木) 06:32:01 

    >>48
    職業柄、栄養指導やってますけど食べ物の工夫は頑張れるけど運動は頑張れない人が多いです。栄養士さんなのに運動そんなに進めるのなぜですかみたいな反応されることもしばしば。元記事でも運動の効果が明らかになってますが、食事は1日3回食べても運動1日3回やることのハードルの高さはやっぱり食欲はあっても運動欲はそんなにないという実情に起因してると思います。

    また、野菜を先に食べるメリットは食物繊維をしっかり咀嚼して時間をかけて食べる効果を促す意味もあります。肥満の方は早食いが多いですから。野菜すら食べないとか。毎食野菜を習慣化するためにも一定の効果はあると思いますよ。

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2024/02/29(木) 06:32:13 

    >>52
    私脂質で太るタイプだから海外行けないわ😭

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/29(木) 06:32:57 

    白飯を後で食べようと思うと
    おかずの味付けが濃いとツライ。
    薄味のおかずにして
    最後の白飯に梅干しなり昆布なり載せてるけど

    1人のときはいいけど
    家族も賛同してくれないと
    むずかしいよねー。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/29(木) 06:35:02 

    野菜、肉ファースト
    よく噛んで食べる
    運動

    この3本だてだね。

    このトピは有益だよ。
    のびますように。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/29(木) 06:37:11 

    >>2
    自分は打たないのに他人にはワクチン打て打て言って大儲けする医者
    海外では「野菜から食べる」は推奨されていない…医師が解説「日本人が誤解しがちな

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2024/02/29(木) 06:41:43 

    >>1

    野菜やフルーツにも糖質あるしその糖質を食べるなら空き腹に食べた方がエネルギーにすぐに代わるから良いとか言うけど
    それなら結局どの糖質も同じことなのではー、と思うけどもうよくわからない

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/29(木) 06:55:12 

    >>1
    ベジファースト何回言うん

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/29(木) 07:28:35 

    >>92

    適度に楽しつつ日本食楽しめたらいいね

    朝は納豆ご飯か玉子ご飯、昼は具沢山おにぎりとバナナ、夜だけちゃんと食べるみたいな

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/29(木) 07:29:42 

    >>1
    だから外人デブだらけやん

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/29(木) 07:30:01 

    >>128
    食物繊維をしっかり咀嚼←横だけど、早食いの人は食物繊維だろうがなんだろうがあまり噛まない。それなら硬い肉先に食べる方がまだよく噛むわ。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/29(木) 07:36:28 

    >>18
    うん。私も。いつもお味噌汁か野菜から食べてるもの。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/29(木) 07:56:09 

    >>85
    コースで考えたら本当にこれ
    デザートのケーキの甘さときたら…食べつけない私は途中でギブアップした

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/29(木) 08:00:44 

    >>9
    海苔を消化吸収出来るのって日本人だけだと何かで読んだ事を思い出したわ。

    +19

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/29(木) 08:00:58 

    >>67
    やめたらさらに太ったりして

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/29(木) 08:01:40 

    >>5
    かなりあるよ!
    野菜から食べる方が食後眠くなりにくくて、逆にしたら眠すぎてヤバい。
    だから血糖値の上がり方に影響あるのは間違いないね。

    +27

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/29(木) 08:01:46 

    体にいいかどうかは知らんけど野菜から先に食べて肉の油から胃を保護してるみたいなところはある

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/29(木) 08:02:36 

    >>140
    逆に牛乳は乳糖を分解出来ない人が多くてお腹を壊す人も少なくないんだっけ?

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/29(木) 08:02:46 

    でもコース料理ではスープの後にサラダが(反対だったっけ?)出てきてるよね。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/29(木) 08:05:10 

    野菜を先に食べるだけで健康になる!とはあまり考えないのでは。ベターな習慣の1つってことであって~

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/29(木) 08:12:02 

    >>2
    病気になってもらわないと商売あがったりの世界だもんね
    予防医療で皆健康医者いらずは敵

    +1

    -2

  • 148. 匿名 2024/02/29(木) 08:13:13 

    何から食べるかよりたくさん噛むこととかゆっくり食べることの方が大事だと思う
    大概デブって早食い

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/29(木) 08:15:00 

    >>3
    「だけ」っての人は好きだからね 取り入れやすい
    ビビる大木さんが最初に野菜から食べて痩せたって話してたんだよな ラーメンの汁は飲まないようにするとか言ってたし他にも努力されてるんだろうけどテレビではキャッチーなことしか話せる雰囲気じゃないからねえ
    朝バナナダイエットとかみんな好きよねw

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/29(木) 08:15:31 

    >>10
    いや記事ちゃんと読んだ?エビデンスなしってことだよ。ただ、5分以上最初に米のみを食べ続けるひとには有効かもねって非現実的な話だよ笑てか胃に入ったら意味ないんじゃない?

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2024/02/29(木) 08:16:16 

    >>1
    いやいやいや
    「短期的に血糖値が下がる以上の結果はなく」
    ここが大事なんだから意味あるじゃん
    食事の時に急激に血糖値が上がると、その後の下がり幅も大きくなる
    そうすると体は血糖値を上げるために食べ物を欲するから余計なカロリーを摂取してしまう
    このサイクルを防ぐために野菜から食べて、血糖値の上がり方を緩やかにする

    ベジファーストの理屈はこうなんだから、短期的に血糖値が下がるだけ、で良いのに何言ってんだ

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/29(木) 08:16:41 

    >>144
    お腹壊し気味になるのも含めてみんな牛乳に慣れてるよねw
    身体に良い身体に良いって育ったから

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/29(木) 08:18:21 

    >>9
    カフェインとかも日本人関係ない人多いしね

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/29(木) 08:20:05 

    >>105
    デブは結局食べ過ぎ。
    ベジファーストしようがそもそもが食い過ぎ。 

    むしろベジファーストしてない人の方が痩せてたりする。
    そんなことをしなくても自分で量をコントロールできてるから。

    結局はなんでも食事量だと思う。

    ベジファーストしたからってなんでも食べていいと思ってるデブがたくさんいそうだもん。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/29(木) 08:21:16 

    医者のいう事は信用できない
    みんな健康になったら医者は儲からなくなるからね

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2024/02/29(木) 08:25:51 

    >>3
    うん
    結局、「なんでもほどほどにバランス良く」に尽きると思う

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/29(木) 08:29:42 

    >>5
    コース料理の食べ方もいいってことね

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/29(木) 08:31:00 

    >>11
    味噌汁とか温かいものを先に入れるといいって聞いてから野菜たっぷり味噌汁から食べてたら、3キロ減った。
    腸を温めて?動かす?みたいな。

    +9

    -1

  • 159. 匿名 2024/02/29(木) 08:31:27 

    海外ではって言われても
    人種によって身体的な特徴がことなるからさぁ

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/29(木) 08:31:59 

    >>18
    私はいきなりご飯いっちゃう!!

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2024/02/29(木) 08:32:36 

    食事前にまずカカオ70%以上のチョコを1粒食べることにしてる

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/29(木) 08:32:41 

    >>3
    自分が無意識に欲しいと思うものを接種するのが一番いいと思ってる

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/29(木) 08:33:15 

    >>43
    血糖値スパイクが起きている起きていないっていうのは
    どうやってわかったの?
    血糖値をその都度計ってるの?

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/29(木) 08:35:40 

    >>9
    肉食獣が野菜食べなくても体内でビタミン生成できるように肉食の欧米人は野菜食べなくても体内でビタミン作り出せるとかありそうよね
    海藻の栄養素は日本人しか分解できないとかもあるし

    +9

    -1

  • 165. 匿名 2024/02/29(木) 08:44:46 

    朝一番に菓子パンにかぶりつくという
    デブまっしぐらなことを長年して糖尿病一歩手前だった私にとっては
    ベジファーストは人生を変えるほどの優れた効果をもたらした

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/29(木) 08:46:44 

    >>147
    これ本当なのかな

    ブラックジャックより
    海外では「野菜から食べる」は推奨されていない…医師が解説「日本人が誤解しがちな

    +5

    -2

  • 167. 匿名 2024/02/29(木) 08:56:14 

    >>151
    私もそう聞いたり何かで読んだりしたよ。血糖値の急な上昇を抑えるのが目的だと思ってた。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/29(木) 08:57:23 

    >>1
    人種や生活環境によって食べ物が違うから、他国とヒカするのは何か違うんじゃないかな、と思います。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/29(木) 09:19:58 

    例えば欧米人とは腸の長さからして違うから、海外では~を日本人に押しつけるのは違うんじゃないかと

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/29(木) 09:25:56 

    >>140
    韓国人は?韓国のりばかすかたべてるけど。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/29(木) 09:27:50 

    野菜を最初にっていうのはもう古いってこの前何かの番組で見たよ
    今はとにかく糖質を最後に摂ればいいんだって

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/29(木) 09:30:00 

    >>144
    乳糖不耐症の人が、糖尿病リスクが下がるとかもあるみたい、これもどうなんだろうね
    乳糖不耐症の人が牛乳を飲むと2型糖尿病のリスクが30%も低下することが判明、消化されない乳糖が善玉菌のごはんになっているのかもと専門家 - GIGAZINE
    乳糖不耐症の人が牛乳を飲むと2型糖尿病のリスクが30%も低下することが判明、消化されない乳糖が善玉菌のごはんになっているのかもと専門家 - GIGAZINEgigazine.net

    牛乳を飲む人の健康と遺伝子に着目した研究により、牛乳に含まれる乳糖を分解する酵素が作られない遺伝子変異を持つ人は、牛乳を飲むと2型糖尿病のリスクが低下することがわかりました。専門家は、分解されずに腸に残った乳糖が腸内細菌の栄養源となり、これによって...

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/29(木) 09:30:50 

    >>1
    実践してかなり痩せれたこと

    温かい汁物の野菜たっぷり鶏肉たっぷりのを多めに食べる
    その後好きなもの。程よく食べる

    これで産後太りの7kg位は毎回直ぐに痩せる
    5人産んだけど骨盤ベルトとこれで毎回直ぐに元通り

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/29(木) 09:48:44 

    味噌汁から食べて最後にご飯、もはや癖になってしまってるわ。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/29(木) 09:58:13 

    >>8
    確かに数年後には真逆のこと言い始めてるよね

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/29(木) 09:58:55 

    >>2
    根拠ある間違った事言わない、しない人が多い職は何?
    簡単過ぎて間違わないような仕事ではなくて

    +0

    -2

  • 177. 匿名 2024/02/29(木) 10:11:40 

    >>48
    それが出来ないからやってるんだよ

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/29(木) 10:23:26 

    野菜が好きだしジャンクフードで体調悪くなるから仕方がない
    良いよなージャンクフード食べ放題で健康な人って。そっちの方が勝ち組じゃん

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/29(木) 10:48:48 

    必ず肉から食べてる!!

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/29(木) 11:18:23 

    糖尿や予備軍の人に関しては効果あるはず
    自分がそうだった
    けど体質は千差万別だからその人自身で判断するのが吉

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/29(木) 12:15:49 

    >>5
    やっぱり!!って思った。単純に野菜先に食べた方が程よく食欲も満たされてメインが凄く味わい深くなって美味しく頂けるし。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/29(木) 12:15:59 

    この話は①血糖値のコントロールと②副次的なダイエット効果の2つがポイント
    誰か言い始めたのか知らないけどベジファーストというキャッチフレーズは正しくない
    野菜なら何でも先でいいわけじゃないから

    コース料理ってよくできてるのよね
    先に軽いものから出てきてメインとご飯やパンは後から出てくる

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/29(木) 12:18:32 

    >>167
    それが正解、ダイエット効果はおまけ
    ダイエットを主眼にすると途端に胡散臭くなるのよね

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/29(木) 13:08:04 

    >>1
    インスリン注射してるのに栄養士に指導されたことある
    そんなのやったら低血糖になっちゃうのにw

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/29(木) 13:28:02 

    >>2
    うわ、傲慢馬鹿

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2024/02/29(木) 14:07:07 

    >>170
    韓国人の事は書いてなかったような記憶があるわ。




    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/29(木) 14:40:55 

    >>144
    黒人も、乳製品好きだけどお腹弱いって人
    多いらしいね。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/29(木) 14:42:56 

    >>26
    カツ丼とかバター餅とか美味すぎる

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/29(木) 15:20:21 

    海外が先に進んでいるかはわからない話かも

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/29(木) 15:50:24 

    海外での食事の順番が正しいわけではないよね
    何でも外国が正しいとは思わないほうが良いでしょ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/29(木) 18:13:07 

    >>1
    普段ベジファーストなんだけど、いきなり米や肉にかぶりついた日はやっぱ次の日太ってるよ

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/29(木) 22:15:41 

    1型糖尿病でインスリンしてます。野菜サラダ完食してから白米の順で食べると食後に低血糖になるので血糖の上昇は抑える力があると思ってます。特にキャベツの千切り。低血糖に気がついて糖分取っても食物繊維の力?とインスリンの作用に負けてしまうので血糖値上昇が間に合わず危なかったことがある。なので白米とおかずから食べるようにしてます。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/29(木) 22:20:02 

    もう好きなように食べる

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/29(木) 22:43:38 

    >>14
    ホントにそう思う。
    私は野菜からとかご飯半分とかまったくしてないけど、あともうちょっと食べたいな…ってところで止めてる。
    始めてから一ヶ月だけど、2キロ痩せたよ。続けられたらいいな。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/01(金) 00:12:04 

    >>2
    コロナ予備費の件とかね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。