ガールズちゃんねる

『住みたい街ランキング』首都圏版の1位は7年連続で横浜 大宮が吉祥寺を抜いて初の2位に

460コメント2024/03/07(木) 16:40

  • 1. 匿名 2024/02/28(水) 16:59:36 

    ■『SUUMO住みたい街ランキング 2024 首都圏版』
    1位:横浜(JR京浜東北線)
    2位:大宮(JR京浜東北線)
    3位:吉祥寺(JR中央線)
    4位:恵比寿(JR山手線)
    5位:新宿(JR山手線)
    6位:目黒(JR山手線)
    7位:池袋(JR山手線)
    8位:品川(JR山手線)
    9位:東京(JR山手線)
    10位:浦和(JR京浜東北線)
    『住みたい街ランキング』首都圏版の1位は7年連続で横浜 大宮が吉祥寺を抜いて初の2位に  | ORICON NEWS
    『住みたい街ランキング』首都圏版の1位は7年連続で横浜 大宮が吉祥寺を抜いて初の2位に | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

     不動産・住宅サイト『SUUMO』が28日、都内で『SUUMO住みたい街ランキング 2024 首都圏版』記者会見を開催した。住みたい街(駅)の1位は7年連続で横浜(JR京浜東北線)となり、2位は大宮(JR京浜東北線)、3位は吉祥寺(JR中央線)、4位は恵比寿(JR山手線)、5位は新宿(JR山手線)...


     横浜は、シングル男性、夫婦+子ども世帯からの得点を昨年から伸ばした。横浜市は周辺自治体と差が大きかった子育て支援に力を入れた結果、夫婦+子ども世帯で対昨伸び率が33%と大幅に増加した。初の総合2位となった大宮は、20代、30代からの得点がけん引。買い物の充実や人気の散歩デートコースの存在、サウナ&スパ施設の充実、若者がつながれる駅周辺のバーコミュニティの存在などが理由として挙げられ、働く場としての評価も高く、上位常連の4駅の中ではシングル向けの家賃相場を比較すると大宮が最も手の届きやすい家賃となっていることも人気の要因となっている。

    +11

    -81

  • 2. 匿名 2024/02/28(水) 17:00:05 

    住みたいけど富士山噴火怖い

    +9

    -30

  • 3. 匿名 2024/02/28(水) 17:00:19 

    「横浜って広いよ」

    +375

    -3

  • 4. 匿名 2024/02/28(水) 17:00:30 

    横浜人口減少
    田舎者が夢見てるね
    坂道だらけで不便極まりない

    +334

    -25

  • 5. 匿名 2024/02/28(水) 17:00:34 

    翔んで埼玉あるけどさ
    雪国と比べたら埼玉全然すみたいんだが。

    +212

    -17

  • 6. 匿名 2024/02/28(水) 17:00:37 

    横浜は横浜駅なの?
    なら、ベスト10にも入らないだろうね。

    +62

    -14

  • 7. 匿名 2024/02/28(水) 17:00:38 

    横浜(ただし、みなとみらいに限る)かな?

    +118

    -7

  • 8. 匿名 2024/02/28(水) 17:00:43 

    お願いだから大宮の良さバラさないで!
    静かにひっそりとすんでいたいのよ。。。
    たまにチャイ連中がガヤガヤうるさいと、ついに来たかと焦る。

    +48

    -44

  • 9. 匿名 2024/02/28(水) 17:00:49 

    はいはい、関東オンリー時代錯誤トピ乙

    今の時代は都心から出ていく人の方が多いから

    +7

    -25

  • 10. 匿名 2024/02/28(水) 17:01:04 

    横浜より大船の方に住みたいわ

    +55

    -29

  • 11. 匿名 2024/02/28(水) 17:01:11 

    国立市は?

    +6

    -12

  • 12. 匿名 2024/02/28(水) 17:01:15 

    横浜市ならいいけど、横浜駅は嫌だよ

    +125

    -3

  • 13. 匿名 2024/02/28(水) 17:01:30 

    >>2
    静岡いいよね、魚が美味しい!

    +5

    -17

  • 14. 匿名 2024/02/28(水) 17:01:48 

    × 住みたい町
    ○ デベロッパが住ませたい町

    +137

    -6

  • 15. 匿名 2024/02/28(水) 17:01:50 

    横浜って小学生まではいいけど中学生は子育てというかいまだに弁当だからそこは子育てしづらいと思うわ
    給食始まるっても仕出し弁当だし

    +151

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/28(水) 17:01:52 

    関東だと仲間はずれだけど首都圏には一応含まれる山梨は住みたくないランキング上位だな

    +11

    -4

  • 17. 匿名 2024/02/28(水) 17:02:13 

    桜木町も横浜みたいなもん

    +10

    -10

  • 18. 匿名 2024/02/28(水) 17:02:26 

    大宮は意外だね

    +19

    -37

  • 19. 匿名 2024/02/28(水) 17:02:31 

    >>16
    首都圏といったら山梨は入らないよ

    +25

    -12

  • 20. 匿名 2024/02/28(水) 17:02:40 

    横浜駅に駅直結のタワマンできるよね

    +21

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/28(水) 17:02:51 

    >>17
    まあ大宮にも桜木町はあるからなw

    +61

    -2

  • 22. 匿名 2024/02/28(水) 17:03:00 

    田舎過ぎず都会過ぎずな所に住みたいな。
    都道府県で言えばどこがいいと思う??

    +1

    -3

  • 23. 匿名 2024/02/28(水) 17:03:06 

    みなとみらいって
    ソニー株、NRI、資生堂、村田、日産、いすゞ、京急とか大手の本社、大規模拠点が多いけどあの辺の社員どこ住んでるんだろう

    +42

    -2

  • 24. 匿名 2024/02/28(水) 17:04:19 

    やっぱり横浜よね

    +7

    -21

  • 25. 匿名 2024/02/28(水) 17:04:29 

    横浜の斜面住宅見るのは好き
    住みたくは無いけどw

    +66

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/28(水) 17:04:59 

    横浜駅って駅前にデパート駅ビル地下街あるけど、新宿や銀座みたいな目抜き通りないし路面店も居酒屋程度しかないよ。

    +76

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/28(水) 17:05:27 

    >>23
    新横だよ

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2024/02/28(水) 17:05:29 

    大宮区住んでる!

    +20

    -4

  • 29. 匿名 2024/02/28(水) 17:05:56 

    >>24
    横浜は財政ボロボロだぞ
    子供にも優しくないし公立のレベルが低いから私立志向でお金が大変
    さいたまは財政がまだ豊かで公立のレベルが高いから

    +152

    -9

  • 30. 匿名 2024/02/28(水) 17:06:49 

    >>6
    横浜駅だね。その後のランキング見てると桜木町やみなとみらいも出てくるし。

    +24

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/28(水) 17:06:50 

    >>17
    桜木町は横浜みたいなもんじゃなくて横浜だよw

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/28(水) 17:06:56 

    >>18
    意外?人口増加率で全国トップクラスだけど?
    若者比率も高く高齢化率が低いわ

    +28

    -2

  • 33. 匿名 2024/02/28(水) 17:07:38 

    横浜駅の周辺なんて住む所じゃないでしょ。

    +52

    -3

  • 34. 匿名 2024/02/28(水) 17:07:38 

    親が大宮に住んでるけど、特に住みたいと思わないなぁ

    +28

    -13

  • 35. 匿名 2024/02/28(水) 17:07:50 

    >>23
    大規模拠点?

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/28(水) 17:07:52 

    >>24
    貧乏都市横浜って言われてるよ

    +24

    -8

  • 37. 匿名 2024/02/28(水) 17:07:53 

    また今年も出たわね
    横浜は横浜駅周辺だよね
    桜木町とかもあるし

    +15

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/28(水) 17:08:19 

    京浜東北線沿線がランクインしているね

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/28(水) 17:08:20 

    横浜より川崎の方が何かと便利で良くない?と思ってしまう自分

    +48

    -18

  • 40. 匿名 2024/02/28(水) 17:08:34 

    >>23
    会社から電車で1本で行ける場所が多いかと
    というか会社がどこにあろうがみんなそんなもんでしょ
    会社の最寄駅沿線上

    +19

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/28(水) 17:09:02 

    >>30
    「横浜」というイメージだけ選んでいるね。横浜駅周辺に住みたくはない。

    +50

    -2

  • 42. 匿名 2024/02/28(水) 17:09:09 

    >>39
    川崎良いよね
    都内にも横浜にも近いしね

    +24

    -13

  • 43. 匿名 2024/02/28(水) 17:09:13 

    府中とか良いじゃん

    +3

    -6

  • 44. 匿名 2024/02/28(水) 17:09:15 

    >>1
    山手線の駅なんかは票が割れるから、
    結果横浜一位ってことなんか

    +5

    -4

  • 45. 匿名 2024/02/28(水) 17:09:27 

    みなとみらいの低層階にハイブランドとか入ったら印象かわるのにね。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/28(水) 17:09:51 

    >>35
    資生堂のR&D、NRIのみなとみらいのオフィスとかのことでしょ

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/28(水) 17:09:51 

    私鉄は人気ないの?
    川崎市か世田谷区の田都とか東横線沿線がいい

    +29

    -4

  • 48. 匿名 2024/02/28(水) 17:10:01 

    >>38
    京浜好きだわ〜

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/28(水) 17:10:03 

    >>4
    横浜市自体も人口の減少を問題にしてるのに、住みたい人も多いんだね〜

    +37

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/28(水) 17:10:08 

    >>1
    京浜東北の横浜駅周辺って住むところなくない?
    山手線の東京駅周辺も住居は少なそうだけど

    +3

    -3

  • 51. 匿名 2024/02/28(水) 17:10:15 

    関東の主要都市で真っ先に衰退する街だって数年前に統計予測が出ていたけど本当に人口が減少してしまった
    次は千葉市だってよ
    さいたま市と川崎はしばらく人口増加し続けるんだと

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/28(水) 17:10:38 

    >>5
    埼玉も横浜も住んだ事あるけど
    埼玉の方が坂が無くて住みやすいと思う。

    +112

    -6

  • 53. 匿名 2024/02/28(水) 17:11:52 

    大宮は
    これから益々発展するね。オフィスも増えてるから、層がどんどん変わってくと思う。

    +41

    -4

  • 54. 匿名 2024/02/28(水) 17:12:01 

    >>17
    他県の人が想像する横浜そのものだと思う

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/28(水) 17:12:31 

    >>45
    うーむ、その辺りは観光地だから

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/28(水) 17:12:39 

    >>39
    川崎は悪いイメージのままで人気出ないでほしいw
    ラゾーナの近くに住んでるんだけど最高の生活をしてるよー
    何でもあるし、どこにもすぐ行けて、大都会だけどあんまり気取ってない雰囲気が好き

    +37

    -9

  • 57. 匿名 2024/02/28(水) 17:13:36 

    >>6
    記事読んでないの?
    横浜駅で一位なんだよ

    +10

    -6

  • 58. 匿名 2024/02/28(水) 17:13:55 

    >>11
    都心から遠すぎるから無理

    +17

    -3

  • 59. 匿名 2024/02/28(水) 17:14:02 

    大宮は西口のターミナル?がもう少し綺麗にならないかね
    古臭さを感じる

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/28(水) 17:14:23 

    難関大入って就活勝ち抜いて
    サントリー、NTTデータ、富士フイルムとかに入っても億ション買うのは中々厳しいと考えると辛いものがあるね

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/28(水) 17:14:43 

    新川崎に引っ越しを考えているのですが住みやすいですか?

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/28(水) 17:14:47 

    いい加減、横浜駅に人を集める事をやめて、
    みなとみらいにもお金落とす政策を考えてほしい。観光客は横浜駅に興味ないから。

    +5

    -9

  • 63. 匿名 2024/02/28(水) 17:16:17 

    >>60
    それらの企業に入っても全国転勤です
    データやフィルムはとんでもない田舎に工場や研究室、データセンターがあるから

    +11

    -2

  • 64. 匿名 2024/02/28(水) 17:16:39 

    横浜とか恵比寿は住みやすいイメージがない
    特に横浜
    ブランド商売でやってきたんだろうけどコスパ重視の若者に今後選ばれるのはさいたまとか川崎になりそう

    +12

    -8

  • 65. 匿名 2024/02/28(水) 17:17:20 

    >>5
    そんなの全員そうでしょ

    +14

    -2

  • 66. 匿名 2024/02/28(水) 17:18:26 

    >>3
    今は泉区とか瀬谷区とか旭区からも簡単に東京に出られるから便利だよ

    +31

    -2

  • 67. 匿名 2024/02/28(水) 17:18:46 

    >>41
    横浜駅は6路線入ってるから横浜の中で1番どこにでも出やすいから住むなら横浜駅周辺がいいや
    桜木町とか関内辺りって野毛も野球場も近いから酔っ払い多いし

    +23

    -1

  • 68. 匿名 2024/02/28(水) 17:18:53 

    >>1
    この中なら新宿に住みたいな
    新宿御苑とか代々木公園があるから外歩くだけで楽しそう

    +9

    -5

  • 69. 匿名 2024/02/28(水) 17:19:04 

    >>5
    別に住んでる側は、翔んで埼玉なんて意識した生活してないよ?影響受けて良いイメージついたって人もいないと思う。

    そりゃ雪国と比べたら関東どこでも住みやすいと思うわ。

    +55

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/28(水) 17:19:27 

    >>5
    転勤で東北来たけど、早く埼玉帰りたいと思ってる…

    +53

    -2

  • 71. 匿名 2024/02/28(水) 17:19:47 

    >>39
    川崎、横浜も都内も近いから百貨店ないよね

    +6

    -4

  • 72. 匿名 2024/02/28(水) 17:20:23 

    11位:渋谷(JR山手線)
    12位:鎌倉(JR横須賀線)
    13位:中目黒(東急東横線)
    14位:武蔵小杉(東急東横線)
    15位:流山おおたかの森(つくばエクスプレス)
    16位:舞浜(JR京葉線)
    17位:船橋(JR総武線)
    18位:中野(JR中央線)
    19位:桜木町(JR京浜東北線)
    20位:表参道(東京メト銀座線)
    21位:さいたま新都心(JR京浜東北線)
    22位:立川(JR中央線)
    23位:北千住(東京メトロ千代田線)

    +8

    -2

  • 73. 匿名 2024/02/28(水) 17:20:58 

    >>19
    首都圏整備法の定義では関東一都六県に山梨を合わせた地域が首都圏なので入ります
    『住みたい街ランキング』首都圏版の1位は7年連続で横浜 大宮が吉祥寺を抜いて初の2位に

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/28(水) 17:21:06 

    >>72
    26位:有楽町(JR山手線)
    27位:自由が丘(東急東横線)
    28位:つくば(つくばエクスプレス)
    29位:秋葉原(JR山手線)※同率
    29位:川越(東武東上線)※同率
    31位:藤沢(JR東海道本線)
    32位:川崎(JR浜東北線)
    33位:三鷹(JR中央線)
    34位:二子玉川(東急田園都市線)
    35位:海老名(小田急小田原線)※同率
    35位:和光市(東武東上線)※同率
    37位:千葉(JR総武線)
    38位:荻窪(JR中央線)

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/28(水) 17:21:11 

    >>6
    いつも横浜を攻撃してる『ガル民』?

    +15

    -8

  • 76. 匿名 2024/02/28(水) 17:21:39 

    >>71
    横浜高島屋っていつから百貨店じゃなくなったの?

    +4

    -5

  • 77. 匿名 2024/02/28(水) 17:21:44 

    >>67
    若葉町のような殺人はどうにかしてほしい。
    反社装う輩が酔っぱらい相手に因縁つけて
    金をせびるのは、横浜のイメージダウンになるから。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/28(水) 17:21:49 

    大宮ってサウナ&スパ施設充実してるのか 知らなかった

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/28(水) 17:23:03 

    >>67
    横浜駅近く住めたらめちゃくちゃ便利だよね。6路線あるし。横浜駅から二駅くらいのところだけど、まぁまぁ便利。バスも沢山あるし

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/28(水) 17:23:25 

    人が多いのが苦手だから立川あたりがいいな

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/28(水) 17:24:12 

    >>76
    川崎には百貨店はないって意味だよ
    横浜は高島屋、そごうあるし

    +7

    -3

  • 82. 匿名 2024/02/28(水) 17:24:27 

    吉祥寺は人気だけど賑やかすぎるから住むなら荻窪がいいな
    街の規模が程々の大きさだし、中央線、総武線各停、東西線、丸ノ内線が使えるし
    吉祥寺にも近いから遊びに行きやすい

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/28(水) 17:24:30 

    住みたい街と住みやすい街は全然違うからね。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/28(水) 17:24:52 

    >>70
    関東から宮城に出張してる同僚は、みんな口揃えて帰りたくないって言ってるの。なぜだろう!?
    美味しいもの多くて街も綺麗だって。

    +7

    -21

  • 85. 匿名 2024/02/28(水) 17:25:13 

    >>81
    川崎、横浜もって書いてありますがな

    +7

    -3

  • 86. 匿名 2024/02/28(水) 17:25:18 

    >>1
    横浜は子育て世帯には厳しい
    でもファミリーに人気だよね

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2024/02/28(水) 17:25:19 

    住みたい街池袋の人なんかいるの?

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/28(水) 17:25:57 

    横浜って中学から給食ないんだよね?
    子持ちにはキツいわ

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2024/02/28(水) 17:26:06 

    東京駅に住むってイメージないわ

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/28(水) 17:26:10 

    >>68
    新宿のどこに住むかで全然違う気がする。
    あと代々木は渋谷区ね。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/28(水) 17:27:36 

    大宮に住んでるんだけど、浦和に憧れ持ってる!
    流行の最先端って感じで全てが煌びやかなんだよね。
    ランキングでは10位なのが意外なくらい。

    +4

    -14

  • 92. 匿名 2024/02/28(水) 17:28:43 

    >>61
    駅東側なら隣の鹿島田駅周辺にお店が多いので便利
    西側は寺と大型倉庫しかない

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/28(水) 17:29:06 

    >>85
    > 川崎、横浜も都内も近いから百貨店ないよね

    細かいね。川崎は横浜も都内も近いから百貨店ないよねって書けばよかった。横浜も都内もって意味。

    +5

    -2

  • 94. 匿名 2024/02/28(水) 17:29:11 

    >>86
    ファミリー人気だと大宮が圧勝

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2024/02/28(水) 17:29:36 

    >>79
    横浜知らん人だろうね
    まさにイメージで横浜嫌だって言う人
    みなとみらいまで歩いて行こうと思えば行けるし
    普通に住むって考えたら横浜駅が1番便利

    +11

    -4

  • 96. 匿名 2024/02/28(水) 17:30:07 

    せめてルイヴィトンをみなとみらいに出店して欲しいな。

    +0

    -4

  • 97. 匿名 2024/02/28(水) 17:30:15 

    >>1
    国交省とか総務省の統計なら公平だけど
    これSUUMOだから
    SUUMOの物件売りたい街だよね

    横浜とか大宮とか申し訳ないけどそんなに興味ない

    +9

    -6

  • 98. 匿名 2024/02/28(水) 17:30:23 

    >>91
    残念ながら今は浦和より大宮
    庁舎も大宮へ
    若者やファミリーは大宮
    浦和駅を出るとしょぼくてたリーマンやOLだらけ
    大宮駅を出ると若者だらけ

    +5

    -14

  • 99. 匿名 2024/02/28(水) 17:30:40 

    >>88
    給食そんなに重視してるの?
    外から来た人はそうだね。
    中受する家庭も多いから給食なんて気にしてないよ

    +0

    -11

  • 100. 匿名 2024/02/28(水) 17:30:45 

    >>5
    埼玉だけは嫌だ

    +6

    -33

  • 101. 匿名 2024/02/28(水) 17:31:12 

    >>97
    売りたいも何も大宮は実際に人口増加しているから
    10代20代の割合が高い

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/28(水) 17:31:15 

    >>8
    大丈夫!
    大宮がいいところだなんて本当はみんな思ってないから。

    +33

    -31

  • 103. 匿名 2024/02/28(水) 17:31:32 

    >>9
    田舎の人か…

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2024/02/28(水) 17:31:35 

    >>4
    治安悪いし怖いところある。

    +28

    -7

  • 105. 匿名 2024/02/28(水) 17:31:42 

    横浜のような大都市なら、ハイブランドは路面店で出店して欲しいわ。

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2024/02/28(水) 17:31:42 

    >>1
    色んな都道府県に住んだけどやっぱり、東京23区か大阪市だな
    ゴミの分別がほぼ必要なくゴミ出しも無料、子供支援も充実、独自の支援もあるし財政が潤ってるから税金、家賃高くても、無難

    +13

    -4

  • 107. 匿名 2024/02/28(水) 17:31:43 

    >>23
    横浜駅が路線集中してるし結構どこからでも来てるよ
    地元も多いし

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/28(水) 17:32:09 

    東北出身の私はいま都内に住んでるけど大宮周辺に引っ越しを検討中です
    埼玉も大宮とかはほぼ東京だと思ってる

    +16

    -4

  • 109. 匿名 2024/02/28(水) 17:32:11 

    >>16
    わかるー
    山梨、埼玉は住みたくない

    +4

    -12

  • 110. 匿名 2024/02/28(水) 17:32:26 

    >>102
    でも人口は増加

    +13

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/28(水) 17:32:50 

    >>1
    土地勘の無い人がイメージだけで答えてそう

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/28(水) 17:33:22 

    >>92
    新宿24分、渋谷18分、品川13分で一本で行けるから今後どんどん開発されると思いますよ
    マンションも買い時だと思う
    便利なのにそこまで注目されてない&栄えてない現状がおかしい気がする

    +4

    -6

  • 113. 匿名 2024/02/28(水) 17:33:33 

    >>98
    そうなの?イメージとしては逆だった!
    むしろ浦和はファミリーが多くて子連れとママって感じだったよ。
    企業もあることはあるけど、浦和営業所(支店)よりも、大宮営業所のほうが一般に多くない?

    もっと大宮も活気ついて欲しいなぁ。

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/28(水) 17:34:25 

    >>104
    川崎のが怖いわ

    +15

    -9

  • 115. 匿名 2024/02/28(水) 17:34:58 

    >>108
    東北出身なら大宮は帰省しやすいと思うよ。

    +27

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/28(水) 17:35:15 

    >>102
    大きなターミナル駅だと思うけど、周囲の治安はどうなのかな?

    特に東口...

    +8

    -2

  • 117. 匿名 2024/02/28(水) 17:35:37 

    >>102
    それは良かった、安心!ありがとう

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/28(水) 17:36:39 

    >>98
    大宮若者だらけって思ったことないや

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2024/02/28(水) 17:36:42 

    横浜は子育てに優しく無いよ。
    中学校はお弁当だし、市民税も高いし。
    そこまでいいとは思えないよ。
    って言いながら横浜市民だけど。

    +20

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/28(水) 17:36:47 

    私も吉祥寺なら大宮の方が住みたい
    新幹線停まるし駅も大きくて店も沢山
    デパートもあるし
    駅周辺も店が沢山あって
    少し駅から離れるとまだ自然もあって
    東京方面にも乗り換え無しでも行けるし
    大宮いいと思うよ
    私は大宮より東京寄りの埼玉在住だけど大宮の方が便利だと思うもの

    +19

    -2

  • 121. 匿名 2024/02/28(水) 17:37:27 

    >>111
    ほいリアルデータ
    大宮区が首都圏トップの増加率

    2023年10月1日(推計人口)vs 2020年10月1日(国勢調査人口)
    # 区    増加率 (%) 2023年 (人) 2020年 (人)
    1 大阪市 中央区 9.87% 113,954 103,726
    2 大阪市 浪速区 8.42% 81,855 75,504
    3 名古屋市 中区 6.72% 99,348 93,100
    4 さいたま市 大宮区 4.74% 123,365 117,784
    5 大阪市 西区 4.65% 110,780 105,862
    6 大阪市 北区 4.20% 145,226 139,376
    7 台東区 3.96% 219,806 211,444
    8 大阪市 天王寺区 3.83% 85,291 82,148
    9 中央区 3.47% 175,038 169,179
    10 さいたま市 緑区 3.43% 132,722 128,321
    11 大阪市 福島区 3.34% 81,975 79,328
    12 福岡市 中央区 3.32% 212,323 205,501
    13 墨田区 3.05% 280,365 272,085
    14 福岡市 東区 3.03% 332,243 322,503
    15 名古屋市 東区 2.75% 86,711 84,392
    16 福岡市 博多区 2.67% 258,751 252,034
    17 千葉市 美浜区 2.45% 152,588 148,944
    18 千代田区 2.41% 68,286 66,680
    19 さいたま市 西区 2.35% 95,691 93,499
    20 港区 2.34% 266,575 260,486

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/28(水) 17:38:11 

    >>93
    読解力のない人だと思うよ。
    私は理解できたから大丈夫よ。

    +6

    -4

  • 123. 匿名 2024/02/28(水) 17:39:33 

    >>108
    大宮はあくまでも埼玉です。
    東京ではありません。
    同じに考えないでください。
    全くの別物です。

    +6

    -4

  • 124. 匿名 2024/02/28(水) 17:39:42 

    ダサイタマ」なんて、もう言わせない――。ここ数年「住みたい街」ランキング上位の常連となっている大宮の勢いは衰えを見せない。なぜ人気は盤石なものとなったのか。一方で、同じくさいたま市内の浦和は人気傾向に影が差す。その理由を読み解く。
    大宮は「住みたい街」盤石の3位、浦和はトップ10脱落 なぜ明暗?:日経クロストレンド
    大宮は「住みたい街」盤石の3位、浦和はトップ10脱落 なぜ明暗?:日経クロストレンドxtrend.nikkei.com

    「ダサイタマ」なんて、もう言わせない――。ここ数年「住みたい街」ランキング上位の常連となっている大宮の勢いは衰えを見せないが、なぜ人気は盤石なものとなったのか。一方で、同じくさいたま市内の浦和は人気傾向に影が差す。その理由を読み解く。

    +4

    -3

  • 125. 匿名 2024/02/28(水) 17:39:47 

    >>105
    えー場所ある?
    横浜駅周辺はゴミゴミしてるしみなとみらい方面も観光客だらけだしめちゃくちゃ閑古鳥が鳴きそうじゃない?

    +0

    -4

  • 126. 匿名 2024/02/28(水) 17:39:51 

    >>108
    もし都内にお勤めなら通勤ラッシュがえぐいよ〜。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/28(水) 17:39:53 

    >>99
    よこだけど、少し古くなるけど、横浜市の中学受験率って20%ぐらいだから80%は公立行ってるよ
    青葉区が突出して30%ぐらいで高いけど大半は公立行くんだから弁当作るか作らないかってフルタイム共働きが増えた今、割と重要だと思うけど

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/28(水) 17:40:41 

    >>125
    みなとみらいなんか低層階は空き店舗ばかりだよ。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/28(水) 17:41:13 

    >>104
    どの県にもそういうのって存在しない?

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2024/02/28(水) 17:43:29 

    >>111
    東京駅も謎よね。住むのに便利か?最寄駅デカすぎるとなかなか外出れなくて大変そうだし
    毎日のように新幹線乗る人なのかなぁ

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2024/02/28(水) 17:44:05 

    >>73
    初めて知った。
    NHKのニュースでは一都三県の括りだから、そこが首都圏だと思ってた。

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2024/02/28(水) 17:45:25 

    >>128
    あっちあんまり行かないけどやっぱり?
    あの辺りって買い物より見るメインで遊ぶか食べに行くイメージで買うって感じではないよね
    買い物は横浜駅か元町って印象

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/28(水) 17:46:06 

    >>126
    そうなの?
    路線が沢山あるから分散されてるかと思ってた

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/28(水) 17:46:46 

    >>127
    そうなんだけど、昔からから住んでる人達はずっとそうだったからあんまり気になってないみたいよ。結婚で横浜に来て給食ないの驚きだったけど、ずっと住んでるママさんは、そーなんだよね〜みたいな。子どもの頃からそうだから、それが当たり前なんだよ

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/28(水) 17:47:32 

    >>5
    仙台以外の東北なら埼玉の方がいい

    +11

    -1

  • 136. 匿名 2024/02/28(水) 17:48:07 

    横浜は税金高いのに福利厚生いまいちだ
    ゴミ出しとか保育園とか
    となりの川崎の方が住みやすい

    +9

    -2

  • 137. 匿名 2024/02/28(水) 17:48:08 

    >>32
    住みたい街って憧れの街みたいな事かと思って見てました!ごめんなさい大宮は好きです!

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2024/02/28(水) 17:49:28 

    横浜駅西口は臭いがエグいかな

    嘔吐物やアンモニア臭

    +7

    -1

  • 139. 匿名 2024/02/28(水) 17:50:56 

    >>75
    いるよね、横浜の話題になると必ず攻撃してくるの。
    自分は住んでるところも言わずに卑怯者

    +12

    -2

  • 140. 匿名 2024/02/28(水) 17:51:46 

    >>129
    どの県にもドヤ街とかあるの?
    港の近くはやばい物の取り引きがあったり、本当怖いよ。

    +4

    -4

  • 141. 匿名 2024/02/28(水) 17:52:13 

    >>1
    この住みたいランキングで誰から聞くの?
    土地転がしにしか甘味無いねんこれ

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/28(水) 17:52:40 

    東京駅周辺って住む場所あるの??

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/28(水) 17:53:34 

    >>4
    みなとみらいエリア、横浜駅東口エリアは坂無いし便利だよ

    +18

    -4

  • 144. 匿名 2024/02/28(水) 17:55:30 

    >>1
    住みたい街(理想)と、現実的に住めそうな街(価格的に手が届く)が混ざったアンケート結果だと思う。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/28(水) 17:55:51 

    >>111
    JRの駅だけなのがね。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/28(水) 17:56:25 

    >>3
    これ正しくは
    住みたい街(駅)ランキングなので
    横浜駅を指してるよ。

    +50

    -1

  • 147. 匿名 2024/02/28(水) 17:58:06 

    全然現実味のないランキングw

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/28(水) 17:58:10 

    >>15
    ハマ弁あるのに給食じゃないと駄目な理由がわからない…お弁当とハマ弁選べたほうが絶対にいい

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/28(水) 17:59:35 

    >>140
    大阪、東京もあるよね

    港の近くはやばい物の取り引きがあったりって何で知ってるの?見たの?w

    +3

    -2

  • 150. 匿名 2024/02/28(水) 17:59:54 

    >>134
    横浜生まれ、横浜育ちの現在都民で横浜に帰ろうか迷ってるけど、横浜育ちは他の自治体も弁当だと思ってるからw
    給食の存在を大人になってから知るんだよ
    他の自治体だと給食があるのが当たり前と分かると横浜に帰るのがめちゃくちゃネックなんだよね
    多分これ横浜育ちで横浜外で子育てしてる人なら誰でも思ってるよ

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/28(水) 18:01:32 

    >>143
    線路越えて野毛山とか紅葉坂はけっこう急勾配よ
    動物園とか図書館とか神社がある

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/28(水) 18:02:14 

    うちの市すごーく住みやすいけど教えてやんない

    +6

    -4

  • 153. 匿名 2024/02/28(水) 18:03:57 

    >>150
    中受はしないの?都民ならそのまま住んでたら中受したら、どっちにしろ私立ならお弁当になるじゃん。子どもの教育環境より、そんなに給食って大事なの?給食のために進学決めてるなんてビックリ。うちは私立だからずっとお弁当だよ

    +0

    -7

  • 154. 匿名 2024/02/28(水) 18:07:52 

    >>148
    こればっかは己が横浜市立中行ってないと分からんかと
    弁当格差って中学校でもあるから思春期真っ盛りで他人の弁当の中身がやたら気になる子が普通に居るんだよ
    ◯◯ちゃんの家は綺麗なお弁当とか◯◯ちゃんの家はコンビニ弁当とか◯◯ちゃんの家は冷食ばっかとか
    大人はそんなくだらない事でって言うけど、中学生の思考なんてまだまだ子供だからそんなくだらない事で嫌な思いする子が普通に居るんだよ
    子供の為に毎日頑張って作れる程暇な人多くないから同じものにすればそんな些細な事で嫌な思いする子が減るんだよ

    +9

    -3

  • 155. 匿名 2024/02/28(水) 18:08:03 

    >>23
    横浜市○○区の住所が多そう

    +5

    -2

  • 156. 匿名 2024/02/28(水) 18:08:07 

    >>12
    西口と東口でちょっと違うけど、それでも横浜駅周辺は居住環境としては厳しいよね

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/28(水) 18:10:07 

    >>23
    聞いたら武蔵小杉が多い。
    一人暮らしでもファミリーでも

    +11

    -2

  • 158. 匿名 2024/02/28(水) 18:10:20 

    家賃不要、生活費不要でどこにでも住めるならどこに住みたい?ってアンケートなら違う結果になりそう

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/28(水) 18:12:37 

    >>153
    都民だって中学受験率20%で大半は都立に行ってるんだけど
    文京、中央、港区の40%超え地域に住んでないし
    中学受験ママって都民全員が中学受験すると思ってるの?
    本人が生きたきゃ受験させるけど、小学校の友達と同じ中学がいいっていったらさせる気ないけど

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2024/02/28(水) 18:13:31 

    >>58
    彼氏が住んでて良く行ったけど本当地味に遠い
    中央線は大体混んでて座れないから立ちっぱなしで30分ちょっとは辛い
    静かな街で良いけど魅力的なお店も特にないし立川が一駅なのが唯一の救い

    +8

    -2

  • 161. 匿名 2024/02/28(水) 18:14:03 

    >>123
    それ言い出すと東京の定義は何かになるから、面倒くさいよ。
    伊豆大島だって檜原村だって東京都と付くし。
    元々は武蔵国という一つの文化圏。

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2024/02/28(水) 18:14:07 

    横浜で育った民だけど、あそこは子育てに優しくねーべ

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/28(水) 18:14:52 

    コメントを読んでると横浜は住みにくそうに感じる

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2024/02/28(水) 18:15:48 

    >>29
    横浜は大阪市みたいに誰かがメス入れないと財政的にやばいことにことになるけど、その誰かをしっかり見極めてね

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/28(水) 18:20:10 

    夫婦二人でみなとみらい住んでるけどめちゃくちゃ住みやすい、犬も飼ってるんだけど犬に優しい街なのも良い
    でも子育てには優しくないと聞くから子どもできたら引っ越す予定、周りは小さい子だらけだけど

    +0

    -2

  • 166. 匿名 2024/02/28(水) 18:20:52 

    >>5
    >>70

    『住みたい街ランキング』首都圏版の1位は7年連続で横浜 大宮が吉祥寺を抜いて初の2位に

    +32

    -2

  • 167. 匿名 2024/02/28(水) 18:23:50 

    >>11
    PFAS問題

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2024/02/28(水) 18:25:28 

    >>153
    公立だったけど弁当だったわw

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/28(水) 18:26:50 

    >>150
    でも意外と横浜に限らず公立でもお弁当でけっこうあるよ

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/28(水) 18:27:46 

    恵比寿なんて、イメージだけでしょ
    物価は高いし家賃も高いし
    住む所ではないね
    だったら、大宮でいい

    +5

    -5

  • 171. 匿名 2024/02/28(水) 18:29:03 

    >>156
    東口のベイクォーターの方のタワマンとか住みたいわ。
    横浜駅も近いし、みなとみらいも近いし。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/28(水) 18:30:20 

    >>12
    東口は西口より落ち着いてるし、西口はごちゃごちゃだけど
    買い物は西口側の方が便利だろうな

    東口は高級感はあっても、買い物がちょっと不便
    窓から見えるのに、車でOKに行ってた

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/28(水) 18:34:56 

    そろそろ地震くるから首都圏には住みたくないわ

    +0

    -2

  • 174. 匿名 2024/02/28(水) 18:38:16 

    >>4
    なんで皆そんなに坂道嫌いなの?
    平坦なところって埋立地とかで地震に弱いところが多いし、反面横浜の青葉台とかは坂道が多いけど地盤が強くて人気。坂の上は水害も少ないし見晴らしも良くて昔ながらの富裕層は好んで住んでるよね。

    +6

    -29

  • 175. 匿名 2024/02/28(水) 18:40:21 

    市区単位なの?
    それともその駅の近くってこと?
    それによって住み心地ってだいぶ違うよね。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/28(水) 18:42:27 

    >>175

    このランキングは駅周辺を指してるよ
    横浜なら横浜駅周辺
    大宮なら大宮駅周辺

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/28(水) 18:50:06 

    新宿駅徒歩15分ぐらいのとこに住んでたけど、交通の便とか最高だし、食事に行ったりするのも楽だった。
    西新宿駅の近くだったけど、当時は再開発中なのもあって週末は静かだったし。
    開発されてオフィス、マンションが沢山できてうるさくなってきたから、もう少し静かなとこに引っ越したけど。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/28(水) 18:58:20 

    >>20
    内装のセンス悪すぎて
    ホストクラブみたい

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/28(水) 18:58:22 

    >>39
    ガル民ってなぜか川崎とか大宮とか、絶対に富裕層は選ばない都市を上げて、横浜とか東京都心は下げるよね。住めないだけの貧乏人がネットでわーわー言ってるとしか笑

    +17

    -9

  • 180. 匿名 2024/02/28(水) 19:09:47 

    >>154
    なるほど〜!そういった理由もあるんですね。わかりやすくありがとうございました。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/28(水) 19:14:05 

    >>6
    まぁ実際そんな住みたいか?って話ではあるよね。汚いし。
    でも少し離れると意外と住むことろはある。

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2024/02/28(水) 19:15:20 

    >>10
    そうでもない

    +10

    -3

  • 183. 匿名 2024/02/28(水) 19:16:45 

    >>174
    武蔵野台地だと川の近くが谷になってるから住む所として坂がある土地は避ける
    むしろ平坦地じゃないとダメ

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/28(水) 19:17:45 

    >>154
    横浜市立中行ってたけど人の弁当なんて気にしたこと無かったw
    コンビニで朝買って来てる子もいたし、学校に届けに来るお弁当(今で言うハマ弁?)頼む子も多かったし私もたまに頼んでた。別に親が準備してくれた日もほぼ冷食だったし。

    小学生の遠足や運動会ならまだしも、中学の日常のお昼においてそんな弁当で嫌な思いする子居るんかね…?

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/28(水) 19:19:14 

    >>1
    横浜市でなく横浜駅らしいけど、実際は横浜までバス使ってる人が多いと思う
    駅近辺は確かに便利で魅力的

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/28(水) 19:20:06 

    >>7
    横浜駅周辺はそんなに綺麗じゃないし、
    みなとみらいもハザードマップ真っ赤だからな。
    住むなら青葉区とか港北区の閑静な住宅街が良い。

    +11

    -1

  • 187. 匿名 2024/02/28(水) 19:20:11 

    >>130
    確かに…
    東京駅が最寄りの住宅なんてほぼないよなあ

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/28(水) 19:26:02 

    悪く言うつもりはないけど 大宮だけ浮いてると思う

    +7

    -4

  • 189. 匿名 2024/02/28(水) 19:28:47 

    >>12
    あんなに人が多い駅住むのには向いてないよね…
    店も混んでるし
    横浜駅は仕事か遊びにいくところ

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/28(水) 19:30:05 

    横浜って港町のイメージが多いかと思うけど、畑や田んぼがある区(地域)もあるのよ
    私が住んでる戸塚区も畑や田んぼが残ってるところもあるよ
    横浜は広いよね
    私は生まれも育ちも横浜だから横浜市歌歌えるのよ

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/28(水) 19:31:36 

    >>1
    吉祥寺は政治的な件でイメージ急落した

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/28(水) 19:35:27 

    >>179
    市全体だと、横浜市より川崎市の方が
    地価が高いよ

    もちろん横浜市や川崎市より
    東京の方が高いだろうけど

    +5

    -8

  • 193. 匿名 2024/02/28(水) 19:41:06 

    >>5
    雪国と比べたら

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/28(水) 19:51:53 

    >>3
    わざわざ何線って書いてあるってことは横浜駅なんだろうけど、本当にあの横浜駅の近くに住みたいか?と思う。
    私は日本大通りとか馬車道とかの方がいいな。
    1位!日本大通り!とは絶対ならないのわかってるけど笑

    +70

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/28(水) 19:56:01 

    >>102


    このアンケート適当だよね
    新宿とか池袋とかランキング入りしている時点でお察し

    +12

    -1

  • 196. 匿名 2024/02/28(水) 19:56:42 

    いつもこの手のトピみてると横浜と名古屋の人は地元愛強いんだなと思うわ
    煽り耐性がないとも言うけど
    横浜のトピじゃないのにさっきからその話ばっかりじゃん

    +3

    -2

  • 197. 匿名 2024/02/28(水) 19:57:22 

    >>184
    お弁当じろじろ見てコメントしてくる子いたよ。
    友達でも何でもない子だったけど。
    公立中は本当色んな子がいる。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/28(水) 19:57:40 

    横浜20年住んでるけどそんなにいいかなあ?

    飲食店はチェーン店ばっかだし、坂道ばっかだし

    子育て支援やくないし。

    イメージ先行かもな

    +7

    -1

  • 199. 匿名 2024/02/28(水) 19:58:17 

    >>3
    同じ
    大宮って広いよね

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/28(水) 19:59:11 

    >>5
    風強いよ
    乾燥して寒い

    +3

    -2

  • 201. 匿名 2024/02/28(水) 19:59:14 

    大きい駅って駅まで5分でもホームまで20分かかったりするから嫌だ。家からホームまで5分ぐらいがいい。

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/28(水) 19:59:35 

    >>177
    中井?
    いいとこだよね

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/28(水) 20:06:47 

    >>197
    そうなんですね…たまたま私の学校、学年では居なかったか気付かなかっただけかもですね。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/28(水) 20:08:21 

    >>194
    本当にそう思うわ。
    月曜日の朝、横浜駅周辺を歩いてから言ってほしいわ。
    ゴミ散乱、群がるカラス。
    その傍らにネズミの亡骸(食され後)。

    +24

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/28(水) 20:20:43 

    >>8
    チャイ連中。。笑

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2024/02/28(水) 20:24:30 

    >>7
    山手に住みたい

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/28(水) 20:27:25 

    >>82
    吉祥寺住みだけど荻窪あたり住みたい。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/28(水) 20:29:27 

    >>52
    それ、分かります。
    田園都市線沿線の横浜市は駅徒歩5分が全然5分じゃない。
    さいたま市浦和区、横浜市青葉区、今は目黒に住んでるけど、物価の高さやゴミの分別で1番住みにくいのは横浜市青葉区でした。

    +15

    -2

  • 209. 匿名 2024/02/28(水) 20:30:41 

    >>161
    え?
    東京は東京都でしょ。
    檜原村だって東京だよ。
    埼玉県は東京都じゃないって誰でもわかってることでしょ。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/28(水) 20:39:32 

    >>202
    ううん、住所でいうと西新宿8丁目のあたり。
    あそこら辺から中野坂上までの間の場所が再開発で賑やかになったの。
    中井も良いとこだよね。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/28(水) 20:44:11 

    >>15
    小学生の給食も主食が麦ご飯ばっかりでビックリしたんだけど。転勤族だったけど、そんな地域初めて。旦那も同じ。
    給食関連は微妙なイメージ。

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/28(水) 20:49:45 

    >>68
    新宿に代々木公園無いよ

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/28(水) 20:52:30 

    >>69
    そりゃ意識して住んでやるやついないだろ

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/28(水) 20:54:30 

    >>192
    嘘つくの止めなー
    神奈川県の土地価格相場・公示地価・基準地価マップ・坪単価ランキング
    神奈川県の土地価格相場・公示地価・基準地価マップ・坪単価ランキングtochidai.info

    神奈川県の土地価格相場・公示地価・基準地価マップ・坪単価ランキング神奈川県地価平均市町村ランキング地点ランキング地価推移グラフ過去データ不動産取引価格都道府県ランキング公示地価公示地価 上昇率基準地価基準地価 上昇率地価マップ全国版日本全国 >...

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/28(水) 20:54:47 

    >>84
    出張で一時的に行くならそう言うでしょ
    ずっと住めとかならそう言わない場合がほとんど

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/28(水) 20:57:31 

    >>179
    本当それ。
    大宮、川崎、富裕層選ばない。横浜は芸能人とかも結構住んでるけど、大宮川崎にはいくら都内に近かろうが住んでない。そんなに上げてるのガルでしか見たことないわ

    +8

    -10

  • 217. 匿名 2024/02/28(水) 21:05:39 

    >>194
    東日本大震災の時に、地割れしてたよね

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2024/02/28(水) 21:06:36 

    >>3
    このランキングでは街=駅だから
    京浜東北横浜駅近辺に住みたい、ってことだよ
    じゃないと山手線新宿とか池袋とかおかしいじゃん
    横浜(JR京浜東北線)=横浜市なら
    新宿区、目黒区とかじゃないとおかしいし

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/28(水) 21:11:22 

    >>215
    一時的って言っても数年だよ

    +0

    -2

  • 220. 匿名 2024/02/28(水) 21:12:29 

    >>1
    吉祥寺って商業施設もそんなにないし住宅街はゴミゴミしてて道狭くていまいちなイメージ
    なんでそんなに人気なんだろう

    +6

    -3

  • 221. 匿名 2024/02/28(水) 21:12:49 

    >>206
    交通の便あんまりだよ

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/28(水) 21:14:50 

    >>101
    大宮は東京がコンパクトに集まったような街だと言われてるらしいね。
    大きな公園や神社、駅前の繁華街、オフィスタワー、隣の駅はさいたまスーパーアリーナあってコンサート行けるし

    +9

    -1

  • 223. 匿名 2024/02/28(水) 21:16:01 

    >>216
    大宮って富裕層の住むエリアあるよ

    +7

    -3

  • 224. 匿名 2024/02/28(水) 21:17:48 

    >>179
    富裕層ってそんなにカタまって住んでないものだよ
    富裕層の定義が資産1億円以上だとしたら、知り合いの富裕層は川崎に住んでるし。

    +6

    -3

  • 225. 匿名 2024/02/28(水) 21:18:46 

    >>210
    ごめんよく読んでなかった
    私、中野坂下のデニーズに学生の頃よくいました。
    2000年ごろから急にビルがバンバン建って、駅がおしゃれになったよね。
    西武新宿沿線の中井近辺のほうが落ち着いていて好き

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/28(水) 21:22:47 

    >>223
    ないでしょ
    無理しないで

    +2

    -5

  • 227. 匿名 2024/02/28(水) 21:29:43 

    >>226
    物を知らないんだね

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2024/02/28(水) 21:30:34 

    >>52
    坂がある場所はほんとムリ

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/28(水) 21:32:50 

    >>11
    東京の郊外に住んだけどアクセス悪いから都心に疎くなった

    +1

    -2

  • 230. 匿名 2024/02/28(水) 21:35:55 

    >>179
    市全体だと、横浜市より川崎市の方が
    地価が高いよ

    もちろん横浜市や川崎市より
    東京の方が高いだろうけど

    +3

    -4

  • 231. 匿名 2024/02/28(水) 21:41:03 

    横浜市在住だけど住みづらくてしょーがない。
    坂道多いし、道の造り?もわざと混むようにしてない?ってくらい不便だと思う。

    +5

    -1

  • 232. 匿名 2024/02/28(水) 21:42:14 

    >>227
    どこよ

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/28(水) 21:42:51 

    >>227
    ていうか
    誤魔化してるけどないんでしょw

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2024/02/28(水) 21:43:01 

    ヤフコメで同じトピあって吉祥寺はラブホもキャバもソープもあるよねってコメントしてそうだね!みたいなの結構ついてたんだけど、コメント消されたの何故だろ❓
    ワードが引っかかったのかなー
    特殊浴場っていえばよかったのかなー

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/28(水) 21:44:23 

    >>228
    東京もけっこう坂多いよ

    +7

    -2

  • 236. 匿名 2024/02/28(水) 21:44:36 

    >>3
    液な

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/28(水) 21:45:13 

    >>227
    知らねーわ
    埼玉なんて

    +0

    -3

  • 238. 匿名 2024/02/28(水) 21:47:38 

    >>170
    田舎の人はそう思うのねー

    +2

    -1

  • 239. 匿名 2024/02/28(水) 21:53:17 

    >>4
    坂が凄い

    +11

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/28(水) 22:03:08 

    >>3
    横浜駅周辺ってちょっと歩けば山や絶壁だもんな
    痩せたい人にはいいだろうけど

    +12

    -6

  • 241. 匿名 2024/02/28(水) 22:23:47 

    >>88
    令和8年から全員給食開始予定ですって
    中学生まで小児医療費も無償化開始
    子育て支援に力を入れ始めた模様

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/28(水) 22:26:12 

    >>176
    大宮駅西口自転車10〜12分の所に住んでいるけど、それってどうなんだろ…
    徒歩30分弱だからなー

    一応最寄駅なんだけど「住みたい街2位の大宮に住んでいる」って言っていいのかな😅

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/28(水) 22:26:18 

    >>232
    ほらね
    あなた自身も貧困層でしょ

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/28(水) 22:27:35 

    >>242
    ヨコだけど徒歩30分くらいだと自転車で12分くらいですか?

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/28(水) 22:29:18 

    >>228

    あるよね。至る所に。しかしながら、横浜の比じゃないと思う。どこ行っても絶壁みたいな坂と歩きずらい地形で、場所によるけども、とてもじゃないけど年寄りになったら生活できないと思うんだけどね。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/28(水) 22:29:21 

    吉祥寺の住宅街は、少し歩けば繁華街があるのに、明け方ゴミを漁るカラスやネズミいないし、緑も多くて学習塾や学校も多くて治安がいいからいい。
    色々住んだけど、海の方や都心や、逆に都心まで距離あるところは住むには適さないと思った。

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/28(水) 22:41:16 

    >>220
    たぶん、地方出身者にはちょうど良いんだと思う。自然もあるし、ビル群があるわけでもない。駅の構造も複雑じゃない。商店街があるところも地方の繁華街に似てる。でも地方の繁華街より栄えてるし、オシャレなイメージ。
    地方から出てきたときそう思ったよ。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/28(水) 22:44:09 

    >>21
    横浜から大宮付近に引っ越してきた私、桜木町あってびっくりしました笑

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/28(水) 22:45:55 

    何世代かずっと親族みんな吉祥寺住民だけど、人気ランキングになってからガラ悪くなった
    馬鹿でかいベビーカーで歩道占領とか、ベビーカー盾にして突進するとか
    昔から住んでると閑静な住宅街だから道路やよその家の前で大声出したり有り得なかったし、電車やバスのマナーも良かったのに、人が流入して様変わりした
    人気ランキングとか地元民は全然嬉しくない

    +8

    -1

  • 250. 匿名 2024/02/28(水) 22:45:59 

    >>243
    は?それ埼玉在住の自分のことでは?
    結局、ごまかして答えられないんでしょ。
    底辺層

    +0

    -3

  • 251. 匿名 2024/02/28(水) 22:47:15 

    >>245
    普通に年寄り横浜多いじゃん

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/28(水) 22:49:39 

    >>68
    田舎者だなぁ

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2024/02/28(水) 22:51:24 

    >>240
    嘘ばっか。
    横浜周辺に山なんてないじゃん
    少し歩けばってどんだけ歩くの?

    +5

    -8

  • 254. 匿名 2024/02/28(水) 22:52:16 

    私は餃子🥟が好きだから宇都宮に住みたいと思ってたとこ。。仕事帰りとかに軽く立ち食い感覚で餃子をペロッと食べて帰りたい。

    +3

    -1

  • 255. 匿名 2024/02/28(水) 22:52:48 

    >>21
    大宮駅西口で地価も高いんだわ

    +8

    -2

  • 256. 匿名 2024/02/28(水) 23:14:23 

    品川なんて住みたくても家賃が高くて住めないわ

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/28(水) 23:14:50 

    >>179
    同感です!

    +1

    -1

  • 258. 匿名 2024/02/28(水) 23:29:20 

    >>74
    ちょっとディスられてた川崎、かなり上位じゃんか
    横浜住みだけど川崎のが東京近くていいと思ってる
    駅の買い物も使いやすいし
    横浜駅周辺てファミレスないけど川崎沢山あるしね

    +8

    -1

  • 259. 匿名 2024/02/28(水) 23:30:36 

    毎度お馴染み不動産屋が売りたい物件がある街ランキング…

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2024/02/28(水) 23:42:19 

    西新宿に住みてー

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2024/02/28(水) 23:47:26 

    >>249
    東京なのに田舎民みたいなこと言うね。あっ多摩地域か…

    +0

    -6

  • 262. 匿名 2024/02/28(水) 23:49:03 

    >>194
    私も日本大通り大好き!
    ドラマのロケに遭遇する回数も多いしとにかくロケーションが良いよね。確かにランクインはしなそうだけど『地味に住みたい街ランキング』なら上位に入るはず。

    +5

    -2

  • 263. 匿名 2024/02/28(水) 23:59:22 

    >>261
    え、もともと東京出身者は道路や人の家の前は、24時間いろんな時間帯で働く人が多いから、絶対叫ばないよう躾されてる人が多いけど。

    +5

    -2

  • 264. 匿名 2024/02/29(木) 00:04:42 

    >>246
    吉祥寺南町だけどこちらはカラスだらけだよー
    住んで一年も経ってないけどあっちの家もこっちの家もよくゴミ漁られて散乱してるし、庭の木の実をやられてるお宅もよく見かける
    ネズミも駅前で真っ昼間に見かけるし、学習塾にいたっては塾の終わる時間に迎えの保護者が道を塞いで通行人を避けようともしない光景がしょっちゅう……
    あっちの塾でもこっちの塾でもだよ
    塞いでるうえにスマホいじってるから周り見てないし最悪だと思ってる

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/29(木) 00:17:57 

    >>88
    好き嫌いが多い子とかだったら嬉しいだろうけど、作る側は大変だよね

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/02/29(木) 00:22:45 

    >>253

    丘陵は山地

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/29(木) 00:39:29 

    >>194
    日本大通りは住んだら大変だと思う
    観光客と中国人多いし銀杏臭いし

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2024/02/29(木) 00:39:55 

    >>204
    横浜駅エリアに住んでるけどそんなん無いよ
    西口の話?

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/29(木) 00:41:22 

    >>253
    旧東海道方面は確かに坂道
    まあ>>240は単に悪口言いたいだけだと思うけど

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/29(木) 00:42:41 

    >>151
    もちろん知ってるけど、それ横浜駅エリアでもみなとみらいエリアでもないよ

    +0

    -3

  • 271. 匿名 2024/02/29(木) 00:42:58 

    >>170
    仰る通り、家賃も物価も高いです!
    ガーデンプレイスのおかげで緑が多くて住みやすいですよ〜
    基本自転車でどこでも行けるし。
    三越なくなったらのがまだ痛い、、、。

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/29(木) 00:47:54 

    >>96
    みなとみらいにハイブランド店なんて全然ない
    ランドマークのティファニーくらいよ

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/29(木) 00:50:38 

    >>253
    三ツ沢の方かな

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/29(木) 01:01:17 

    >>59
    西口?東口じゃなくて?
    東口はこれから都市計画に沿って大きく変わるよ

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/29(木) 01:05:03 

    これはSUUMOのランキングか
    どこが発表する統計かで全然ランキングが違うね

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/29(木) 01:07:46 

    >>253
    みなとみらいら辺から山下公園〜山手の港の見える丘公園まで歩いたみな?
    普通に観光コースだけどラスボスみたいな坂が現れるから。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/29(木) 01:07:58 

    >>174
    シンプルに毎日がしんどい

    +15

    -0

  • 278. 匿名 2024/02/29(木) 01:11:05 

    元町商店街近くに住んでるけど散歩コースも充実してて住み良いよ〜
    元町商店街はなんかキラキラした雰囲気あるけど、30代の自分には絶妙にあんまり欲しいものが売ってないから散財することにはならない笑

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/29(木) 01:11:16 

    横浜の赤レンガ倉庫の辺りでベビーカーでお散歩してるママさんにはちょっと憧れるわ
    あの辺の景色がとても好き

    私吉祥寺に住んでるんだけど、人が多すぎて子連れで出かけるのはちょっとしんどい
    駅周辺は色んなお店がたくさんあるから独身の人にはいいかもしれない

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/29(木) 01:12:30 

    >>270
    みなとみらいに住んだら野毛山周辺は生活圏内になると思うよ

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/29(木) 01:13:51 

    >>174
    まあダイエットにはなったよ。
    坂の上で車なし生活してた時はそれまで難攻不落だと思ってた太ももの肉が落ちた。
    一生その生活は嫌だなと思うけど。、

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/29(木) 01:16:24 

    >>20
    エントランスの目の前に風俗があるんだよねw

    +0

    -1

  • 283. 匿名 2024/02/29(木) 01:21:59 

    >>221
    横だけど、そんなこと気にしなくて良いステータス含めたら羨ましいの分かる。
    運転士つきの高級車に乗れたら駅距離がどうとか考えなくていいよな〜
    そんな人に私はなりたいw

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/29(木) 01:24:19 

    横浜市中区は本当面白い場所だと思う。
    山手のお金持ち、中華街のチャイニーズ、寿町の方々…、本牧の方には米兵さんもいたりして区役所の職員さんは大変そうだなあと思う。
    まあ、大人の洒落が分かる人の住む街だと思う。
    そして中区住んでると横浜駅のあたりに住みたいとはあんまり思わない。

    +5

    -1

  • 285. 匿名 2024/02/29(木) 01:29:08 

    >>174
    急勾配が多いから
    雪が少し積もっただけで陸の孤島になる

    +5

    -2

  • 286. 匿名 2024/02/29(木) 01:31:27 

    >>279
    あの辺歩いてる人ってほぼ地元民ではないと思うけど…
    赤れんがって地元民が欲しいもんなんも無いし、人多いしベビーカーだと歩きにくいし余程の事無いと行かなかったな

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/29(木) 01:33:18 

    >>276
    みなとみらいから山下公園、山手の方なんて
    全然、横浜駅からちょっとじゃないし。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/29(木) 01:34:32 

    >>273
    横浜駅から、ちょっと歩けばじゃないじゃん

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2024/02/29(木) 01:36:52 

    >>272
    観光地だもん、買い物する場所じゃないよね

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/29(木) 01:37:11 

    >>287
    やっぱりそうなのかな?
    その距離を週何回か散歩したりするんだけど、それを言うと割と引かれる…笑
    個人的にはあいだあいだにトイレや一服できるスポットもあるしほとんど平坦な道だしあんまり苦はない。
    暑すぎたり寒すぎたり雨の日はさすがにやらないけど笑

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/29(木) 01:38:05 

    >>286
    みなとみらい自体があんまり地元民行かない場所だよね
    気になるお店が出来た時くらい

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/29(木) 01:39:14 

    >>285
    あなたの住んでる所がそうなんじゃない?

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/29(木) 01:40:31 

    >>272
    なくても私の日常生活には一切支障ないわ笑

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/29(木) 01:43:30 

    >>286
    よこ
    地元民かどうかではなくて近くにそうやってベビーカーや子連れで行ける開放的な場所があることが良いよねってことなんじゃないかな?
    元の人のあげてる吉祥寺のことはよく分からないけど、吉祥寺なら井の頭公園とかは何か違うのかな?

    +4

    -1

  • 295. 匿名 2024/02/29(木) 01:44:06 

    >>249
    土日は本当ひどいよね
    ベビーカーで突っ込んできたり、人が商品見てるとこを妻がすみませんや会釈もなしに強引に横切ったかと思うとその夫もそれに続いて黙って横切る……(妻が強引な性格なだけで、あとに続く夫はさすがに常識的に考えて「妻がすみません」の意味で会釈くらいするよなと思ったけどしなくてびっくり)

    子供連れてる妻はまだしも、手ぶらの夫まで横並びで歩いて平然と他人に迂回させたりね
    一度の外出でこんなのがしょっちゅう

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/29(木) 01:46:18 

    >>283
    運転手付きは商業施設でもないと駐車場探しでぐるぐるするからタクシー前提な所ある

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/02/29(木) 02:01:41 

    >>8
    それすごいわかる
    ほんと来ないでほしいよね。
    まぁ特にマナーのなってない他国の方達だけどね...

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2024/02/29(木) 02:15:50 

    >>4
    坂道多いところって異人館と中華街あるよね
    長崎と神戸も

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2024/02/29(木) 02:23:22 

    >>3
    これ一応住みたい最寄り駅って書いてない?
    だから横浜駅最寄りに住みたいんだろうけど、ほんとにー??ごちゃごちゃして川とか溝?とか坂とかも多いのに。。

    +9

    -0

  • 300. 匿名 2024/02/29(木) 02:25:50 

    >>1
    これ、いつも思うけど誰が答えてるの?
    私答えたことないよ笑
    住んで良かった街ランキングのほうが見たいわ。
    よく知らない人がイメージで言ってそうなんだもんいつも。

    +4

    -2

  • 301. 匿名 2024/02/29(木) 02:31:06 

    >>51
    千葉市はでも絶賛再開発中だよ。
    タワマンもどんどん建ててるから数年後はまた違うかもと思ってる
    最近街の衰退もでもあちこち激しいよね。
    スーパーの閉店やら再開発やら

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2024/02/29(木) 05:19:32 

    >>255
    娘が結婚して桜木町に住んでるけど大宮駅から近いのに静かでいいところだった。

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2024/02/29(木) 05:57:54 

    おおたかの森って、子育て世代家族に人気なんですよね?やっぱりいろいろと便利なんですかね?住みやすいですか?

    +6

    -3

  • 304. 匿名 2024/02/29(木) 06:25:45 

    >>292
    そうですよ?
    横浜駅が最寄りでは無いけど横浜市民
    本当に住みやすくないのでオススメしない

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2024/02/29(木) 06:30:52 

    青森に横浜ってあるよね

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/29(木) 06:37:29 

    >>263
    妄想乙

    +0

    -3

  • 307. 匿名 2024/02/29(木) 06:37:59 

    >>194
    東横沿線の横浜市住みだけど、横浜駅は人が多くて疲れるから基本行かない。
    駅広いから駅近住んでも結局時間かかりそう。

    +6

    -1

  • 308. 匿名 2024/02/29(木) 06:41:47 

    >>264
    お!ご近所さん!吉祥寺北町だけどガラスそんな見ないよ。

    +2

    -2

  • 309. 匿名 2024/02/29(木) 06:58:02 

    >>39
    どっちも住んだことあるけど、川崎の川崎区幸区、横浜の瀬谷区は治安悪い。
    川崎駅と横浜駅を比較した場合、買い物しやすいのは川崎駅だけど、変な人に遭遇する率は川崎駅の方が高い。
    一概にどちらが良いかって難しいな。

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2024/02/29(木) 07:21:22 

    >>304
    だから私も横浜市民だよ。横浜は区によってだいぶ違うからね。18区あるし。私が住んでる区は便利だしめちゃ住みやすいよ。わざわざ住みにくいところに住んでるなんて気の毒。引っ越せばいいのに。買うなら色々調べるよね。坂が多いなんて直ぐ分かるし。転勤なら異動まで我慢だね

    +5

    -2

  • 311. 匿名 2024/02/29(木) 07:24:03 

    >>85
    粗探しに必死で読解力のない馬鹿。
    横浜も都内もって言ってるのに

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2024/02/29(木) 07:29:35 

    >>303
    今めっちゃ家賃も高いらしい。
    おおたかの森のホテル泊まったけど静かで綺麗な町だった

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2024/02/29(木) 07:32:32 

    >>303
    駅に保育園からのお迎えのバスが来るとかテレビで見たことある。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2024/02/29(木) 07:34:16 

    >>91
    浦和のほうが都心に近いし文教区としても名高いんだけど、なにしろ土地が高すぎなのよ…

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2024/02/29(木) 07:35:41 

    しかしガルちゃんもほんと過疎ったなー。
    まともな人はすっかり離れた感じ。
    ガルちゃんにいる人からは正確でいい情報を受け取れない感じあるからね

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2024/02/29(木) 07:42:11 

    >>314
    私も本命は浦和エリアなんだけど高いよね。
    あと駅回りが再開発中だから、工事してて今は浦和が人気が少し落ちた聞いた。
    それが落ち着いたらまた人気出てきそうだとか。
    大宮も再開発中だけど商業施設が多くて、いくらでも代替えきくもんね。
    大宮は広すぎて私の手に追えないんだよなw
    浦和くらいの規模で文教地区がいい

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2024/02/29(木) 07:45:01 

    >>118
    この前東京郊外からそっちのエリア行ったら「若者だらけ!!」って思ったよ。
    つまり東京郊外が高齢化しすぎなんだろうな。
    多摩地区なら埼玉のほうが年齢層が若いよ

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2024/02/29(木) 07:45:57 

    >>84
    私も転勤で仙台に住んでて早く出たかったけど、そこに住んでる人の前で「嫌だ早くこの街出て行きたい」とは言えないから「いいところだよねー」と言ってたよ。社交辞令じゃない?

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2024/02/29(木) 07:54:45 

    >>216
    芸能人が住んでると喜ぶ田舎っぺですか?
    そこで資産家とか経営者の名前が出てこないところがアホなガル民らしいw

    +6

    -1

  • 320. 匿名 2024/02/29(木) 08:03:14 

    >>4
    ほらね、こういう下げコメントばかりつくから一位横浜とか言わないで欲しい。
    横浜いいでしょ!!とマウントしたくて住んでるわけじゃない住民が大半なので。

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2024/02/29(木) 08:09:32 

    >>3
    横浜市で人口伸び率が高いのは都筑区や青葉区だよ
    西区や中区は下の方。
    そこそこ栄えてて整備された公園が多く都心へのアクセスも良いからファミリー層に人気なんだと思う。

    +7

    -1

  • 322. 匿名 2024/02/29(木) 08:26:16 

    >>70
    私と真逆で笑ったw
    なんというか、何もないの基準が違うんだろうね。
    仕事の都合で首都圏長いけど、人ばかり多くてなんでこんなに何にもないんだろうと思って過ごしてる。
    私にとっては雪も四季の一部で、見られないのは寂しい。
    お互い早く帰れるといいけど、それ以上に今いるところの良いところを見つけられるといいよね。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2024/02/29(木) 08:48:28 

    >>303
    おおたかの森のマンションの平均価格ってどのくらいするんですかね?現在住まれている方はいらっしゃいますか?

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2024/02/29(木) 08:59:34 

    >>86
    なんで子育て世帯に厳しいの??

    +0

    -2

  • 325. 匿名 2024/02/29(木) 09:03:00 

    >>294
    要は親子連れはじめ若い世代でマナーが悪いのが吉祥寺に総出で来ちゃうってことなんだよ
    来るのはいいけど、他人に迷惑かけることを悪いと思ってないところがもう・・・
    穏やかで静かな街だったのが、人気ランキングに出たせいでとんだとばっちりってことでしょ

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2024/02/29(木) 09:11:48 

    >>29
    横浜住んでるけど本当にお金ないよね!
    図書館の設備や本はボロボロ、子育ての支援センターとかも狭くて古い、その他公共施設も軒並みボロボロで今後もお金をかけてくれる気配なんてない。
    こんな町になんで住みたいんだろう。
    夫の都合で住んでるけど、早く引っ越したいよ。

    +17

    -1

  • 327. 匿名 2024/02/29(木) 09:13:05 

    横浜市金沢区出身の私は東京に住みたくて、高校卒業時からずっと東京在住。
    横浜は広いんですよ。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2024/02/29(木) 09:14:31 

    >>310
    マウントはいいからさ
    うちは先祖代々住んでる土地なので引っ越したくても無理なのよ

    横浜はそれほど宜しくないって書き込んでる人はマウントでも謙遜でもなくガッカリさせたくない気持ちでいると思います

    +3

    -1

  • 329. 匿名 2024/02/29(木) 09:18:06 

    横浜住みたいは分かるけど実際住んでみると子育て向かないよね。税金高いくせに何の恩恵もないから引っ越した

    +5

    -1

  • 330. 匿名 2024/02/29(木) 09:19:26 

    >>303
    生まれ育った知人が言うには人増えすぎて学校とかパンクしてるらしいしあっちもこっちも慌ててこしらえたものばかりだから中身が追いついてなかったりするらしい。(ニュースでも言ってた)
    知人のお母さんが実際おおたかの森の教育現場の人らしくて相当まずいと漏らしてるし、過疎ってたから人を呼び込んだ功績は讃えたいけどだからってパンクしてる今も決していいもんじゃないって。

    +3

    -1

  • 331. 匿名 2024/02/29(木) 09:23:03 

    >>324
    中学給食がなかった(今はハマ弁が給食になった)
    保育園は待機児童ゼロなのは保留児童と名前を変えただけ
    学童保育の不足
    中学まで医療費無料が最近までなかった
    朝6時の気象警報発表まで学校があるのかないのかわからない
    子供が放課後行ける遊び場が少ない

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2024/02/29(木) 09:23:12 

    >>174
    その青葉区から埼玉に移り住んだけど埼玉の平地を経験するとあの坂道が本当に嫌になるよ
    実家帰るとこの坂道をよく毎日登ってたな〜って感心してしまう

    +13

    -0

  • 333. 匿名 2024/02/29(木) 09:23:27 

    >>306
    そういうの親から教えられてこなかったか、家と家の間がものすごく開いてる田舎に住んでいたか・・・
    都内の住宅街は普通に親もまたその親もそう言われて育ってるからきちんと躾してるよ

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2024/02/29(木) 09:27:47 

    >>29
    箱物作りすぎて借金まみれだからね。
    謎の緑税とかあるし。
    給食ないからって中学入学を機に横浜を離れた友達が羨ましい!

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2024/02/29(木) 09:36:53 

    >>255
    半世紀大宮に住んでる私からすると西口が東口に勝ってることが未だに信じられないでいる
    心のどこかで

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2024/02/29(木) 09:40:28 

    >>303
    東葛地区に長年住んでいる私からすると、野中の一軒家的存在
    そこだけ集中して開発されてるんだけれど、周辺はド田舎
    通勤定期の人は楽だろうけれど、子供が電車通学始まると
    通学定期代の高さにビビるんじゃないだろうか?

    ああいう一斉開発したところって30年後は確実に老人の街
    40年前の新松戸って感じ

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2024/02/29(木) 09:41:56 

    >>326
    今でこそ子供の医療費かからないけど少し前まで普通に取られてたし緑税はあるし中学は給食無いし公共施設は古いよね。都筑区、青葉区とみなとみらいの方はお金持ちだけどガッツリふるさと納税してるからお金無いんだと思う。でも横浜市から出たく無いと言う謎のプライドがある人多い

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2024/02/29(木) 10:08:17 

    >>3
    横浜駅ってことかと思うけど、紹介する時ランドマークタワーや赤レンガが映る事にモヤっとする。
    桜木町は19位、みなとみらいは24位にそれぞれ入ってるのに。

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2024/02/29(木) 10:48:32 

    大都会北区赤羽は堂々56位

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2024/02/29(木) 10:49:29 

    >>8

    私も大宮住み
    交通の便も良くて良い街なんだけど、映画館と良い病院がないのが不満だなー
    あとカドマチが残念すぎる

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2024/02/29(木) 10:54:14 

    大宮人気は埼玉県民と茨城県民が中心

    東京、神奈川、千葉県民は関心薄い

    +0

    -4

  • 342. 匿名 2024/02/29(木) 11:16:38 

    >>5
    地方民からしたら一都三県は羨ましいよね

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2024/02/29(木) 11:23:40 

    >>340
    映画館ならさいたま新都心だよね。
    大宮近辺に住んでたけど職場が都内だから日々の通勤に心がすさんで都内に引越しちゃった。電車が耐えられない。
    色々とそろってるから職場が都内じゃなければ住みやすいとは思うけどね。

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2024/02/29(木) 11:31:46 

    >>309
    横浜には成人してから10数年、川崎は結婚してから10数年住んでるけど幸区は治安そんなに悪くないよ。瀬谷区と比べるならせめて中原区より北側かと。川崎駅と比べるなら横浜のホテル街・風俗街や場外馬券売り場のある伊勢佐木町=中区(関内駅)くらいと比べるべきじゃない。

    横浜駅と川崎駅を比べるってのもね。横浜駅はいつまでも工事してて広すぎる迷路みたいだから、集約されてる川崎駅の方が遭遇率は高くはなるかもね。

    横浜のママ友とよく話すけど、妊婦検診の補助とか中学校給食とか川崎の方が子育て世帯に優しいかもって言ってたわ。都内へのアクセスもいいし家賃が高くなければ川崎に引っ越したいって。

    +4

    -1

  • 345. 匿名 2024/02/29(木) 11:44:27 

    >>333
    ベビーカーをやたら敵視するキ◯ガ◯がガルには張り付いているとは思っていたけどいやだなぁ。こんな人と同じ地域で生活するの。ぶつかられたことも突進されたこともないです。私はね。
    あ、私には残念ながらあなたがおっしゃるような騒ぐ子どももいないですけどね?公園ではしゃぐ子どもたち見ていると微笑ましいなぁと思って見ています。
    代々暮らしていたってことは畑だらけの長閑な土地だった頃から住われてるわけでしょ?そりゃあ人口が増えれば音も増えますよ。
    地方のように老人ばっかりな街に住みたいのかしら。

    +0

    -4

  • 346. 匿名 2024/02/29(木) 12:07:46 

    >>268
    ビブレ前からラブホに行く方面の飲み屋が多いとこ(伝われw)とかの早朝ひどいよ。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2024/02/29(木) 12:12:29 

    >>18
    コスパ込みの人気じゃないかな
    お金持ちならわざわざ大宮を選ばないでしょうね

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2024/02/29(木) 12:25:08 

    ちなみに東京のり患症率高いよ。
    『住みたい街ランキング』首都圏版の1位は7年連続で横浜 大宮が吉祥寺を抜いて初の2位に

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2024/02/29(木) 12:30:37 

    >>268
    西口に決まってるじゃんw

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/02/29(木) 13:09:42 

    >>302
    大宮の桜木町は静かな所だよね。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2024/02/29(木) 13:17:10 

    >>315
    支えていた主婦層が働き出したってことじゃない?
    午前中の仕事が終わったから見に来た。

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2024/02/29(木) 13:20:09 

    >>181
    えーでも大宮よりは全然住みたいよ

    +3

    -2

  • 353. 匿名 2024/02/29(木) 13:21:21 

    >>195
    力ある誰かが駅の価値
    土地の価値を上げたいとき上位に入ってくるよねこういうの

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2024/02/29(木) 13:23:01 

    >>29
    住民税も全国一位に高いんじゃなかったっけ?
    もちろん今の市長は分からないけど、前の市長の時はこれもまた全国一位で市長の年収が高かった・・・

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2024/02/29(木) 13:32:47 

    >>73
    茨城県は東北と思ってた

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2024/02/29(木) 13:35:05 

    大宮付近に引っ越してきたけど散歩デートコースなんてあったっけ?

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2024/02/29(木) 13:37:42 

    >>355
    北関東でもあり、南東北でもある。

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2024/02/29(木) 13:43:28 

    結婚して大阪市からさいたま新都心に引っ越してきた
    仕事帰りとか休みの日に梅田の阪急に寄る〜みたいなのはできなくなったけど、のんびりしてて住みやすいよ
    旦那の仕事の都合で大宮寄りの見沼区に引越しになりそうだけど、正直新都心から離れたくない

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2024/02/29(木) 13:50:25 

    なんだかんだ立川

    +3

    -2

  • 360. 匿名 2024/02/29(木) 13:58:32 

    東京駅に住みたい人ってサラリーマン?
    セレブは住みたがらないだろうし

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2024/02/29(木) 14:01:26 

    横浜市民だけど、横浜の何がそんなにいいの?

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2024/02/29(木) 14:03:10 

    >>345
    普通にまともに常識があるかないかの問題なんじゃないかと
    そもそも道路もマンション共用部も公園じゃないし
    道路は公園です。という法改正されない限り

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2024/02/29(木) 14:03:26 

    >>239
    でも坂がある街って情緒あって好き

    +0

    -2

  • 364. 匿名 2024/02/29(木) 14:06:37 

    >>23
    色々だけど、日産は元々会社が銀座(東銀座)だったから、それ前提で東京に家買ってる人も多いんだよね。なので若い人とか賃貸の人は横浜や、横浜に通いやすい場所に住んでる人多いけど、40代以上は銀座通勤前提で都内に家ある人も多いよ。子供いると、子供も都内の学校通っちゃってるしね。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2024/02/29(木) 14:10:27 

    >>1
    祐天寺駅エリア民

    中目黒の隣駅とは思えない程、のんびりした雰囲気で住みやすいですよ。街がゆったりしてる。

    スーパー、コンビニ、ドラスト、街の病院など揃ってるし最高に住みやすいです。

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2024/02/29(木) 14:19:23 

    >>7

    津波が来たら一瞬でなくなりそう。
    私にとってはみなとみらいは、遊びに行く場所。

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2024/02/29(木) 14:20:41 

    赤坂とか青山辺りじゃないんだ

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2024/02/29(木) 14:21:11 

    ベイスターズの選手は、横浜の高層マンションに住んでるのかな~。
    勝手なや妄想。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2024/02/29(木) 14:35:37 

    >>303
    住んでるよ!いろんなとこ住んだけどおおたかの森はオススメ。なんでも揃ってるからあんまり遠出しなくなった。

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2024/02/29(木) 14:36:06 

    >>355
    ギリギリ県南は通勤圏内なんですよw
    私も独身時代は実家から都内まで一時間かけて通勤してましたよ

    え、茨城から通勤してるのって言われましたが、、

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2024/02/29(木) 14:37:38 

    >>3
    あの汚い横浜駅に住みたいのは不思議。

    田舎の人はみなとみらいを想像しながら横浜というのかな。

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2024/02/29(木) 14:41:59 

    >>4
    義母に一緒に住もうって迫られたけど私は平たいところが好きって言って埼玉に逃げた

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2024/02/29(木) 15:02:14 

    >>286
    そうなんだ
    私も赤レンガ倉庫のお店には用はなかった笑
    ただあの辺の景色が好きだった
    歩道も広いし

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2024/02/29(木) 15:07:24 

    >>294
    そうそう、普段狭い歩道や人混みの中でベビーカー押してるから開放的な場所に憧れるんだよね

    井の頭公園はあまり歩道は広くないし、ほんとに自然って感じであまり綺麗ではない笑
    桜だけはめっちゃ綺麗だけどね

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2024/02/29(木) 15:07:32 

    >>5
    埼玉は晴天が多いよ

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2024/02/29(木) 15:10:14 

    >>34
    大宮駅は高すぎて買えない浦和のほうがまだ買えるんだけど

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2024/02/29(木) 15:12:29 

    >>328
    別にマウントでもないんだけどw
    先祖代々から住んでても引越しは出来るでしょう
    仕事や結婚とかで出る機会もないの?そんに嫌なら家から出るとか。あなたしか相続する人いないのかな。
    不満あるなら売ればいいし。売れなそうか土地なら仕方ないね

    +1

    -2

  • 378. 匿名 2024/02/29(木) 15:14:52 

    >>319
    田舎者ではないですけど? 田舎者言うほど田舎者説。
    資産家とかそこまで普通知らないでしょw

    +0

    -4

  • 379. 匿名 2024/02/29(木) 15:16:29 

    >>7
    みなとみらいなんて埋め立て地盤最悪、常にビル風だよ

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2024/02/29(木) 15:21:15 

    ちきしょう!
    いつも、どこらへんに住んでるの〜?と聞かれたら「吉祥寺までバスでちょっとなの〜」とドヤってたのに。
    ま、実際は吉祥寺までバスで40分だがな笑笑

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2024/02/29(木) 15:31:42 

    >>8
    分かる分かる
    難民や移民、技能実習生が集まって川口や池袋みたいになったらたまらん
    このランキング間違ってるから大宮近辺には来ない方が良い

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2024/02/29(木) 15:32:23 

    >>154
    横浜市立中に行ってたけど、そんな人1人もいなかったけどな
    地域によるのかな

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/02/29(木) 15:39:20 

    >>264
    中町だからかカラスみないですよ。実家は御殿山で全くカラス来ません。井の頭恩賜公園にいるのかな。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2024/02/29(木) 15:40:37 

    >>4
    駅チカタワマンなら坂無いし快適だよー

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2024/02/29(木) 15:42:23 

    >>351
    そこは昔から変わらないでしょ
    あなたが働き始めたってだけで自分中心に考えすぎw

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2024/02/29(木) 15:43:31 

    >>380
    まじ?
    吉祥寺にバスで40分とか嘘でしょ?ww

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2024/02/29(木) 15:45:45 

    >>340
    大宮駅の東口に自治医大なかったっけ。
    循環器に強そうだから引っ越したいと思ったりする

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2024/02/29(木) 15:46:06 

    >>29
    約10年前に、はまっこママに聞いたけど、「給食がない」って、今も給食はないのかな?

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2024/02/29(木) 15:46:24 

    横浜人気なの分かる
    あちこち住んだけど気候的に暖かいし
    東京より暖かい
    海風通るから空気も淀まないし
    文化的建造物も沢山あって
    箱根も江の島も鎌倉も近いし
    ちょっと郊外行けば野菜も美味しいし
    動物園は3つもあるし
    シーパラあるし
    アウトレット沢山近くにあるし
    みなとみらいと横浜駅でほぼ揃うし
    都内より住みやすい
    良いとこかなり家賃高いけど
    みなとみらいやそのへんはマンション2億3億に
    なってるね

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2024/02/29(木) 15:50:54 

    >>386
    終点が吉祥寺じゃw
    絶対座れるんだぜ!

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2024/02/29(木) 15:52:38 

    >>223
    世帯年収三千万で大宮住みだけど同じマンションの方、割と裕福そう でもセカンドハウスとして買う人もいたり結局東京に出て行ったりする人も多い

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2024/02/29(木) 15:57:02 

    東京駅に住みたいって人多いんだ
    パワーカップルみたいな人が多いのかな

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2024/02/29(木) 16:06:14 

    >>344
    伊勢崎町って(笑)
    買い物やご飯に行ったりするようなところじゃなくて、ちゃんとエリア分けされてますよね?

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2024/02/29(木) 16:10:34 

    横浜は田舎者の集まり坂道で、車ないと無理
    つまり田舎都市って事ですね~
    駅チカ平地が正しい人気の所です

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2024/02/29(木) 16:10:36 

    横浜は子育て支援がどうこうっていう人いるけど、改善されてきて人気が出てきたって記事に書いてあるじゃん(笑)

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2024/02/29(木) 16:16:03 

    >>39
    新百合ヶ丘気になってるけど川崎市っていうのがなんか怖い

    +1

    -1

  • 397. 匿名 2024/02/29(木) 16:16:06 

    >>380
    ふがわりょうのネタみたい。お前んち、吉祥寺でいうけど、凄く遠くね?ほぼ調布みたいな

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2024/02/29(木) 16:17:43 

    >>394
    あんたの住んでるところどこ?
    あなたこそ、田舎でしょw

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2024/02/29(木) 16:19:05 

    >>394
    区によるんだわ。何も知らない人だね。
    車あるけど今月一回しか乗ってないわ。
    あんまり必要ない所もあるんだよ。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2024/02/29(木) 16:21:08 

    ガルってしつこいほど横浜アンチいるよね
    毎度お疲れ様だよ

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2024/02/29(木) 16:22:25 

    >>303
    うーん…私は2年住んだけど飽きて引っ越しちゃった。
    でものどかでスーパーもたくさんあるし話題の銭湯もあるからそこそこで物足りる人には良い街だと思う。

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2024/02/29(木) 16:23:06 

    >>344
    川崎駅も直ぐ歩けば風俗街だよ
    川崎が潤ってるのはギャンブルがあるおかげ。

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2024/02/29(木) 16:23:23 

    >>5
    クルドの街やん
    『住みたい街ランキング』首都圏版の1位は7年連続で横浜 大宮が吉祥寺を抜いて初の2位に

    +2

    -1

  • 404. 匿名 2024/02/29(木) 16:24:33 

    >>394
    それ東京でしょ。東京の方が田舎の人多いし。

    +1

    -1

  • 405. 匿名 2024/02/29(木) 16:26:18 

    >>396
    新百合ヶ丘はいいところだよ。
    川崎といっても治安が悪いエリアとはかなり距離がある。

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2024/02/29(木) 16:30:09 

    >>10
    なぜ?

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2024/02/29(木) 16:32:00 

    大宮は住みやすく好きだけど個人的には 
    浦和の方が落ち着いていてと思う
    都内や神奈川の川崎や横浜には、憧れていた
    けど結構大宮満足してます

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2024/02/29(木) 16:32:12 

    >>389
    子育てしづらいっていう人いるけど、大きな公園とか動物園とか子供連れて遊びに行くところが沢山あって、楽しい街だけどねー。習い事の選択肢も多いし。もうすぐ小学生の習い事送迎の負担軽減のために送り迎えのタクシーができるかもしれないとのことだったし、今の市長が頑張ってるから今後に期待。
    給食はなんでそんなに騒ぐのか分からないけど、あった方が便利だね。
    図書館は改善して欲しいかな。ボロい以前に圧倒的に数が少ない。
    それよりもネックなのが、横浜駅とかみなとみらいエリアは、ハザードマップ的に危ういところが沢山ある。
    子供が一人で行動してる時に地震あったらどうしようとヒヤヒヤする。

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2024/02/29(木) 16:41:47 

    >>356
    氷川神社の参道辺りは雰囲気も良くて好き。

    天気の良い日とか散歩すると気持ちいいよ。宝くじ当たったらあの辺りのマンションに住みたい。

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2024/02/29(木) 16:44:57 

    吉祥寺は地元愛強いイメージある

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2024/02/29(木) 16:46:24 

    >>389
    横浜、飽きないわ。
    横浜駅で何でも揃うし本当便利。そうそう江ノ島とか鎌倉とかも行きやすいしね。都内も行きやすいし。
    暖かいのもいいよね。

    +3

    -1

  • 412. 匿名 2024/02/29(木) 16:48:30 

    東京駅が9位だけど、あんなの住むところじゃないじゃん
    これ、イメージだけ?
    恵比寿も不便だよ

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2024/02/29(木) 16:50:40 

    >>371
    横浜駅、再開発で綺麗になったじゃん
    相鉄の方の5番街とかビブレに行く所あたりが汚いって言ってるの?

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2024/02/29(木) 16:55:15 

    >>413
    まだまだでしょ。
    大阪駅や名古屋駅位にならないとね。
    駅前に商業施設ではなく、目抜き通りや路面店を活かした街づくりをして欲しい。

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2024/02/29(木) 16:59:11 

    目黒はジワジワ治安悪くなってきた

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2024/02/29(木) 17:04:37 

    >>414
    大阪、名古屋と比べる必要ある?なんか横浜は横浜でいいのに。いい大人が馬鹿みたい。関西は大阪、東海は名古屋で主要都市だし、張り合うまでもないしね。

    +2

    -1

  • 417. 匿名 2024/02/29(木) 17:07:17 

    >>414
    横浜駅周辺にそんな土地ある?ないよね

    +0

    -1

  • 418. 匿名 2024/02/29(木) 17:17:18 

    >>73
    福島県は東北だけど関東に近いから、他の東北民に嫌われる。

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2024/02/29(木) 17:29:40 

    横浜に出来た高層マンション周辺って
    石鹸の国が近くにあるのよね。

    +2

    -1

  • 420. 匿名 2024/02/29(木) 17:37:32 

    >>419
    よくそんな事知ってるね。
    ちょっといかがわしいかな?てお店あるけどそんなに数はないし、歌舞伎町とか福岡の中洲に比べたら全然じゃない?横浜駅のタワマンなんてどうせ買えないだから関係ないでしょ、あなたには

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2024/02/29(木) 17:39:17 

    >>420
    あなたも同じじゃない?

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2024/02/29(木) 17:42:31 

    >>421
    別に横浜駅に近いとこに既に住んでるから。

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2024/02/29(木) 17:46:17 

    川崎の方が風俗で有名なのに。
    調べると関東屈指の風俗街なのにガル民はやたら川崎持ち上げで横浜下げるよね

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2024/02/29(木) 18:23:12 

    >>300
    〈首都圏版/関東〉これまでに住んでよかった街ランキング
    1位 横浜(神奈川県) 506点
    2位 吉祥寺(東京都) 384点
    3位 大宮(埼玉県) 350点
    4位 中野(東京都) 291点
    5位 浦和(埼玉県) 289点
    6位 川崎(神奈川県) 281点
    7位 津田沼(千葉県) 264点
    7位 荻窪(東京都) 264点
    9位 三鷹(東京都) 259点
    10位 川口(埼玉県) 246点
    11位 柏(千葉県) 237点
    12位 町田(東京都) 209点
    13位 船橋(千葉県) 195点
    14位 川越(埼玉県) 187点
    15位 高円寺(東京都) 185点
    16位 千葉(千葉県) 184点
    16位 池袋(東京都) 184点
    18位 立川(東京都) 182点
    19位 調布(東京都) 179点
    19位 茅ヶ崎(神奈川県) 179点
    出典:
    【ホームズ】〈首都圏版/関東〉これまでに住んでよかった街ランキング | 住まいのお役立ち情報
    【ホームズ】〈首都圏版/関東〉これまでに住んでよかった街ランキング | 住まいのお役立ち情報www.homes.co.jp

    今回は、首都圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)で「これまでに住んでよかった街(駅)」について聞いてみました。住んだことのある人だからこそ分かる、人気の街とその理由をランキング形式でご紹介します。首都圏の「これまでに住んでよかった街(駅)」1位か...

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2024/02/29(木) 18:36:43 

    横浜は子育て支援がイマイチというけど、障害者支援は手厚いよ。万が一の時に行政を頼れるって心強くない?

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2024/02/29(木) 18:42:04 

    >>397
    正解!

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2024/02/29(木) 18:47:06 

    >>4
    人口減少っても大阪よりもはるかに人口多いもんね
    都会度としてはまだ東京の次でしょ

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2024/02/29(木) 18:48:03 

    >>423
    川崎区で有名になりたけば人〇すかラッパーになるか

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2024/02/29(木) 19:16:37 

    >>10
    確かにー鎌倉にも行けるしね

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2024/02/29(木) 20:25:26 

    >>423
    横浜には伝説のメリーさんがいるじゃないですか。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2024/02/29(木) 21:39:16 

    >>424
    ありがとう、でもこれは街だよ
    ざっくり広すぎるよ。
    トピのは最寄り駅だからさ
    同じように駅のがあったら良かったな

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2024/02/29(木) 22:01:55 

    >>78
    大宮区ではないが、大宮周辺だと清河寺温泉がダントツで良い。
    車ないといけないけど。

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2024/02/29(木) 22:03:35 

    >>407
    分かる。
    私も大宮住んでて大宮大好きだけど、
    お金に余裕があれば浦和に家を建てたかった。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2024/02/29(木) 22:08:52 

    >>11
    通勤には確かに遠い
    子育てを終えて思うには、この街を選んで引っ越してくる親は、小受、中受それ以降も教育に全降り(彼らはお店は重視しない)
    教育を重視する家庭の選択肢の一つとしてはあり、かな
    この街の魅力は大学通りの並木と、賢い学校の存在によって青少年が新陳代謝を伴いながら永久に出入りすることかなと思います
    大企業がないから市部の新年度予算比較表を見て少なさにガックシ来ましたが、一人あたりの予算額はそこそこのようでした。ホントか?



    +0

    -0

  • 435. 匿名 2024/02/29(木) 23:39:14 

    >>424
    横浜叩いてるガル民くやしそうw

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2024/02/29(木) 23:39:59 

    >>431
    何が何でも認めなくて笑う

    +0

    -1

  • 437. 匿名 2024/02/29(木) 23:44:54 

    >>431
    自分で
    > 住んで良かった街ランキングのほうが見たいわ。
     街ランキングが見たいって言ったんじゃないの?
    ボケてんの?
    住みたい駅でも住んでよかった街でも1位なのに
    広いだの、なんだのイチャモンばっか。
    しゅーもねーやつ。自分の住んでる所ランキングにも入ってなさそうw

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2024/02/29(木) 23:47:42 

    >>431
    >>300

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2024/02/29(木) 23:49:17 

    >>438
    自分で街のランキング見たいって言ったくせにw

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2024/03/01(金) 00:58:08 

    >>437
    ごめん、そうだね私は1と同じように最寄り駅のことをいいたかったのに街って書いてたね。
    ちなみに私の住んでるところはランキング入ってますよー。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2024/03/01(金) 10:10:39 

    >>377
    なぜ引っ越さないといけない前提なの
    雪が降ったときは不便だよという書き込みをしただけなのに

    うちの方では雪が降ると
    坂道は車が使えないし歩けないので雪予報が出たら買いだめして引きこもります
    コクリコ坂とか逃げ恥に出てきたような住宅街のちょっと急な坂道です
    何があっても出勤しないといけない職業の人には向いてない
    不動産屋さんは絶対に教えてくれない情報です

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2024/03/01(金) 10:19:31 

    >>420
    あちこち噛み付いてるけど
    あなたはもしかしてランキングに関与してる側のひとなの?

    +2

    -1

  • 443. 匿名 2024/03/01(金) 10:23:23 

    >>425
    具体的にどこが手厚いのか教えて欲しい
    実際には条件で弾かれてる人が多いイメージ

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2024/03/01(金) 10:58:39 

    >>435
    横浜を叩いているというより、横浜のマイナスな所を指定しているだけだと思うけど。

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2024/03/01(金) 13:04:01 

    >>442
    馬鹿なん?

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2024/03/01(金) 13:07:16 

    >>442
    別に噛みついてなくない?
    川崎の方が風俗街なのに、粗探しに必死だよね。

    +0

    -1

  • 447. 匿名 2024/03/01(金) 13:38:30 

    >>441
    だから、そんなの横浜関係ないでしょ,
    雪が降った時のあなの自宅周辺が不便て話じゃない?
    それで横浜は〜て言われても主語が大きすぎる
    自宅の不便な愚痴されても。我儘すぎない?なら引っ越せば?って話。不動産が言わなくても坂があるのなんて購入前から分かるし。

    +0

    -2

  • 448. 匿名 2024/03/01(金) 13:44:41 

    大宮駅だったら吉祥寺駅のほうがいいな
    さいたま市だったらどっちでもいいけど

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2024/03/01(金) 13:55:09 

    >>204
    東口徒歩10分在住だけど、ネズミに遭遇する確率高いよ。しかもクマネズミかドブネズミかびっくりするくらいデカい。だから裏横のお店には入れないかな。野良猫駆除の対策してから、ネズミが増えたと町内会の方が言ってたよ。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2024/03/01(金) 16:04:42 

    >>447
    なぜ勝手に1人の家に限定してしまうの?
    そんなに不都合なの?
    横浜の山側地域は積雪時の緊急対応については懸案事項ですよ

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2024/03/01(金) 22:27:20 

    >>315
    個人の不動産投資家や不動産業の人間が色んなSNSに移動して同じ話ばかりしてる

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2024/03/01(金) 22:53:44 

    >>420
    他の街と比べる意味わからない近隣に風俗があるかないかそれだけのことでしょ

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2024/03/02(土) 14:07:22 

    >>72
    舞浜住んどるけど
    何もないから住む場所じゃない。
    多分ディズニーファンが押し上げてるとしか
    思えないんだよね。
    でも人気ある内に家を売ってしまいたい…
    だって地震きたら液状化だからな

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2024/03/03(日) 04:05:24 

    ランキング大宮ってどこのこと言ってるんだろ。駅周辺,ってことか?
    大宮駅周辺は、シェアサイクルが充実してて便利だなと思う。自転車用道路も整備されてる方だし、道も広い。

    都内の人気の土地ほど人口多く無く土地も高くないけど、人多くて都会生活の実感がしやすいんだと思う。それでいて昔から住み着いていた人たちの古い家とかあって。

    大宮氷川神社は、武蔵野国の一宮だしね。

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2024/03/05(火) 23:23:41 

    >>23
    どこ住んでるって色々だよ。一つのビルに5千人以上は勤務してるんだし千差万別。

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2024/03/05(火) 23:25:57 

    >>408
    図書館に関して同意です。
    横浜駅に予約した本の受け渡し場所とかも作って欲しい。

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2024/03/05(火) 23:30:07 

    >>414
    横浜の街づくり計画知らないと思うけど一流だよ?横浜駅周辺だけピンポイントで粗探ししないでねw

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2024/03/05(火) 23:33:28 

    >>105
    横浜に路面のハイブランドなんていらないわ。そこ目指してないから。

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2024/03/05(火) 23:38:06 

    >>194
    住むのは津波とか心配だと思ってます。

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2024/03/07(木) 16:40:52 

    >>458
    何でかな? 

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。