ガールズちゃんねる

都道府県版「住みたい街ランキング2022」発表 “3年連続トップ”に選ばれた街は? 「群馬県」がまさかの結果に!

134コメント2022/08/30(火) 13:45

  • 1. 匿名 2022/08/25(木) 12:35:42 


    都道府県版「住みたい街ランキング2022」発表 “3年連続トップ”に選ばれた街は? 「群馬県」がまさかの結果に! | オトナンサー
    都道府県版「住みたい街ランキング2022」発表 “3年連続トップ”に選ばれた街は? 「群馬県」がまさかの結果に! | オトナンサーotonanswer.jp

    大東建託が、「いい部屋ネット 住みたい街ランキング2022 <都道府県版>」を発表。1位に選ばれた都道府県は…。


    1位に選ばれたのは「東京都」。得票数2519票を集め、3年連続のトップとなりました。東京都は、同社による「街の住みここちランキング2022」でも、「生活利便性」「交通利便性」「行政サービス」「親しみやすさ」の4因子でいずれも全国1位と高い評価を受けています。

    また、2021年はランク外だった群馬県が、今年は25位にランクインしています。

    +7

    -6

  • 2. 匿名 2022/08/25(木) 12:36:21 

    グンマーは組織票か!?

    +35

    -10

  • 3. 匿名 2022/08/25(木) 12:36:23 

    こういうのは住みたい街じゃなくて
    デベロッパが住ませたい街

    +113

    -1

  • 4. 匿名 2022/08/25(木) 12:36:36 

    仙台市に住んでみたかったー。ど田舎住みの私からしたら都会でいいなーと思ってた

    +22

    -17

  • 5. 匿名 2022/08/25(木) 12:36:43 

    群馬は暑そう

    +73

    -0

  • 6. 匿名 2022/08/25(木) 12:37:10 

    北海道高いな

    +1

    -4

  • 7. 匿名 2022/08/25(木) 12:37:12 

    知事が怒ったから?w

    +34

    -1

  • 8. 匿名 2022/08/25(木) 12:37:20 

    群馬がこんなに上位の時点で
    信憑性がない。

    +84

    -3

  • 9. 匿名 2022/08/25(木) 12:37:26 

    おめでとう!井森美幸!

    +16

    -6

  • 10. 匿名 2022/08/25(木) 12:37:27 

    群馬県、ほどよく都会、ほどよく田舎で住みやすいよ。東京に出勤してる人も意外と多いし。

    +42

    -23

  • 11. 匿名 2022/08/25(木) 12:37:40 

    一太が魅力度ランキングで騒いだからランクアップしたのかな

    +12

    -3

  • 12. 匿名 2022/08/25(木) 12:37:44 

    群馬は風が強いぞ

    +47

    -0

  • 13. 匿名 2022/08/25(木) 12:38:09 

    そうはいっても東京出ちゃうと仕事がないので…東京に住まざるを得ない

    +24

    -3

  • 14. 匿名 2022/08/25(木) 12:38:13 

    >>5
    東部は暑いですよ~

    +18

    -0

  • 15. 匿名 2022/08/25(木) 12:38:20 

    >>1
    群馬とか栃木とか地獄ですよ。
    東京の通勤圏内のくせに親戚がいっぱい固まって住んでて古い風習いっぱい残ってて噂話はすぐに回るしネチネチと村八分とかするし。

    +38

    -39

  • 16. 匿名 2022/08/25(木) 12:38:58 

    静岡や長野は意外と言ったら失礼だけど、都心や地方都市、人気観光地に混じって躍進してるね。凄いね。

    +8

    -7

  • 17. 匿名 2022/08/25(木) 12:39:03 

    あの大東建託調べか…

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2022/08/25(木) 12:39:09 

    東京と群馬の話しかしてないのに画像が横浜

    +29

    -0

  • 19. 匿名 2022/08/25(木) 12:39:16 

    群馬いじられても怒らないしむしろノリノリで埼玉県と似てて親近感勝手に感じてる(by 埼玉県民)
    都道府県版「住みたい街ランキング2022」発表 “3年連続トップ”に選ばれた街は? 「群馬県」がまさかの結果に!

    +25

    -10

  • 20. 匿名 2022/08/25(木) 12:39:47 

    生まれてから43年間群馬に住んでいますが、海や大きな川が近くにないので、水害もなく、田舎ですがまぁまぁ住み心地はいいです。
    ただ、暑いです。。

    +48

    -4

  • 21. 匿名 2022/08/25(木) 12:40:46 

    >>19
    あの方に怒られるよ

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2022/08/25(木) 12:40:56 

    >>20
    橋を渡ればすぐ群馬のところに住んでるんだけど物凄い暑いよね…そのかわりやっぱそういった自然災害が少ないから平和

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2022/08/25(木) 12:41:20 

    >>5
    暑さもだけど、からっ風がやばい

    +31

    -0

  • 24. 匿名 2022/08/25(木) 12:41:39 

    >>21
    あら誰か本気で怒る人いるのか…

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2022/08/25(木) 12:42:18 

    >>5
    館林とかは毎年暑さ日本一を争ってるね

    +20

    -1

  • 26. 匿名 2022/08/25(木) 12:42:36 

    沖縄は意外。旅行で行くのは好きだけど。

    +14

    -4

  • 27. 匿名 2022/08/25(木) 12:42:36 

    鹿児島なんか住まないほうがいいよ。 
    火山灰のせいで喘息デビューする人もいるから。

    +21

    -1

  • 28. 匿名 2022/08/25(木) 12:42:39 

    >>1
    福岡強いな

    +3

    -9

  • 29. 匿名 2022/08/25(木) 12:43:27 

    >>13
    群馬からでも東京に通勤してるってコメントあるよ

    +24

    -1

  • 30. 匿名 2022/08/25(木) 12:43:43 

    最近大手企業が続々と群馬に移転してるよね
    災害少ない、インフラが整ってて東京近い、雪がほとんど積もらない
    旅行しかしたことないけど、住みやすそうって思うもん

    +35

    -3

  • 31. 匿名 2022/08/25(木) 12:43:55 

    >>8
    ネタにされてるけど、実際東北より都会でしょ

    +35

    -6

  • 32. 匿名 2022/08/25(木) 12:44:27 

    東京の中にさらに絞るとどこが人気なのかな
    都道府県版「住みたい街ランキング2022」発表 “3年連続トップ”に選ばれた街は? 「群馬県」がまさかの結果に!

    +1

    -4

  • 33. 匿名 2022/08/25(木) 12:45:53 

    北海道と沖縄は実際に住みたいかね?

    +12

    -7

  • 34. 匿名 2022/08/25(木) 12:45:59 

    住みたいかって聞かれると東京には住みたくない

    +15

    -3

  • 35. 匿名 2022/08/25(木) 12:46:25 

    群馬は自民党国だからな

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/25(木) 12:46:53 

    >>1
    グンマーだよ。
    グンマーから言うと、災害がめっちゃ少ないからだな。地震、水害などなど。
    企業とかもたくさん移転してきてる。
    決して都会ではないが、災害に強いは強みだな。

    +24

    -1

  • 37. 匿名 2022/08/25(木) 12:47:30 

    >>1
    群馬って災害が少なくて安全なイメージがある。地震もあまりないのかな?

    +26

    -1

  • 38. 匿名 2022/08/25(木) 12:47:55 

    >>29
    高崎から新宿に通勤している人知っているよ

    +21

    -1

  • 39. 匿名 2022/08/25(木) 12:50:17 

    宮城生まれだけど、宮城がかなり上位なのが意外

    +17

    -2

  • 40. 匿名 2022/08/25(木) 12:50:58 

    >>15
    マイナス多いけど結構これは真実だと思います…

    +23

    -7

  • 41. 匿名 2022/08/25(木) 12:51:12 

    群馬は町田啓太で印象良くなったのかな?
    単純だねw

    +1

    -14

  • 42. 匿名 2022/08/25(木) 12:51:50 

    >>26
    昔から住んでる人はともかく、わざわざ移住して住むのはハードゲーすぎるもんね。

    +12

    -2

  • 43. 匿名 2022/08/25(木) 12:53:54 

    群馬県民です災害が少ない、程良い田舎で住みやすいですが車が無いと不便ですね…。
    夏は酷暑、からっ風が凄いです。
    治安は…地域によっては良くないです

    +33

    -1

  • 44. 匿名 2022/08/25(木) 12:54:50 

    >>1
    群馬、岐阜、島根、佐賀、滋賀

    共通点はなんでしょう?

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/25(木) 12:55:03 

    沖縄より群馬のがいいな
    東京近いし

    +13

    -6

  • 46. 匿名 2022/08/25(木) 12:55:51 

    >>33
    2,3年くらいすんでみたい。

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2022/08/25(木) 12:56:23 

    宮城ってなんでこんな上位なの?

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/25(木) 12:57:14 

    >>43
    治安悪いのは東部かな?
    大泉や太田

    +21

    -1

  • 49. 匿名 2022/08/25(木) 13:00:46 

    >>26
    合う人には合う。インド旅行して人生変わったっていう人たちいるでしょ。あんな感じで沖縄行ってすっ…と入ってくる。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/25(木) 13:00:48 

    >>44岐阜県民(飛騨高山住み)だけど分からん。

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2022/08/25(木) 13:01:30 

    >>33
    喘息、アレルギーがなくなるから住みたい。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/25(木) 13:02:05 

    >>46
    確かに体験程度なら住みたいかも

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2022/08/25(木) 13:04:22 

    >>44
    島根以外は大都市に気軽に行ける

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/25(木) 13:06:42 

    北海道なんて人口190万の札幌もあれば、人口700の村まであるんだから当てにならんなー

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/25(木) 13:09:50 

    京都13位なのか

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2022/08/25(木) 13:11:19 

    >>1
    こういうの毎年発表されるけど下位に選ばれた県民がどう思うか全く考えないんだね。しかも会社によって順位が全然違う。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/25(木) 13:11:46 

    >>48
    ブラジル人ばっかりだしね
    中には良い人も居るだろうけど、ブラジル人やっぱ怖い

    +12

    -3

  • 58. 匿名 2022/08/25(木) 13:12:41 

    >>53
    佐賀もでしょw まさか福岡が大都市って思ってる?

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2022/08/25(木) 13:13:15 

    私東京が親しみやすいっていう点に違和感感じる。だってイメージは高層マンション群に住むってことでしょ。おそらく人間関係は希薄だろうし、人は多いけど無関心が大半だし。

    ちなみに群馬は車を持っていれば交通利便性は東京の比では無いよ。

    +5

    -9

  • 60. 匿名 2022/08/25(木) 13:14:33 

    >>28
    程よく田舎で程よく都会は好まれるよね。
    しかも福岡は物価が安い。
    賃金も意外に低いけど。

    +15

    -2

  • 61. 匿名 2022/08/25(木) 13:15:01 

    良かったね。
    群馬、素敵だもの。
    都道府県版「住みたい街ランキング2022」発表 “3年連続トップ”に選ばれた街は? 「群馬県」がまさかの結果に!

    +24

    -5

  • 62. 匿名 2022/08/25(木) 13:18:06 

    社会福祉費
    東京都=279,445百万円
    大阪府=173,479百万円
    神奈川=119,446百万円
    北海道=107,740百万円
    愛知県=105,389百万円

    病院の病床総数
    東京都=127,380床
    大阪府=108,584床
    北海道=98,526床
    福岡県=86,985床
    神奈川=73,834床
    愛知県=67,811床

    医師数
    東京都=39,965人
    大阪府=23,114人
    神奈川=17,676人
    愛知県=15,072人

    看護師数
    東京都=86,033人
    大阪府=62,720人
    神奈川=51,503人
    北海道=50,849人
    福岡県=48,300人
    愛知県=46,691人

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2022/08/25(木) 13:21:15 

    群馬、おめ😊😊

    +6

    -2

  • 64. 匿名 2022/08/25(木) 13:21:30 

    >>55
    観光を売りにしている街なのにこの順位だし

    【47都道府県・年間国内宿泊者数】
    1位:東京都(66,109,060)
    2位:大阪府(49,897,970)
    3位:北海道(35,308,590)
    4位:沖縄県(26,790,920)
    5位:千葉県(25,586,050)
    6位:神奈川県(23,021,940)
    7位:静岡県)21,861,980)
    8位:京都府(20,450,740)
    9位:長野県(18,324,790)
    10位:愛知県(17,009,840)

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2022/08/25(木) 13:21:33 

    縁もゆかりも無いんだが箱根ってどう?
    マンション安く売ってるの見て気になった

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2022/08/25(木) 13:27:07 

    >>47
    私も思った。
    地震多いし、雪かき大変そうだし寒いし、投票した人はどこに魅力を感じて入れたんだろう。

    +9

    -4

  • 67. 匿名 2022/08/25(木) 13:31:10 

    >>32
    東京の西側って近いのに一生行く気がしない不思議。

    +2

    -5

  • 68. 匿名 2022/08/25(木) 13:31:30 

    >>26
    うちなんちゅ(で合ってる?)の人たちと価値観が合わず、住んでもイライラしそう。
    ちむどんどんに出てくるような人間性の人が多いイメージある。我が強いとか 時間にルーズとか 変に馴れ馴れしい、とか…

    +1

    -9

  • 69. 匿名 2022/08/25(木) 13:37:22 

    >>1
    このランキングを見ると上位には暮らしたくない

    都道府県版「住みたい街ランキング2022」発表 “3年連続トップ”に選ばれた街は? 「群馬県」がまさかの結果に!

    +2

    -8

  • 70. 匿名 2022/08/25(木) 13:37:43 

    >>1
    群馬は抗議したからかな
    ただ住みたいとは思わない

    +5

    -6

  • 71. 匿名 2022/08/25(木) 13:43:27 

    群馬は高崎市以外はな…
    県庁所在地の前橋市でも高崎と比べたらショボい
    新幹線止まらないし

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/25(木) 13:47:11 

    >>26
    旅行に行くと住みたいって思う
    でも冷静に考えたら旅行だから楽しいんだなって思う

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/25(木) 13:48:04 

    こういうランキングとか大賞とかありすぎて訳わからんわ。
    一つに絞ってくれ。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/25(木) 13:49:24 

    >>33
    転勤で札幌に5年住んだけど、旅行として数日行くくらいがちょうど良いと思う。雪がつらすぎた。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/25(木) 13:50:58 

    >>32
    こう見るとやっぱり町田ってほぼ神奈川だな

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/25(木) 13:51:10 

    >>69
    九州の多さよ

    +3

    -2

  • 77. 匿名 2022/08/25(木) 13:51:35 

    高崎なら、比較的住み心地良さそう。

    +11

    -1

  • 78. 匿名 2022/08/25(木) 13:51:57 

    私は栃木か群馬か千葉に住みたい。

    +3

    -2

  • 79. 匿名 2022/08/25(木) 13:52:10 

    >>67
    三鷹市在住だけど
    それ千葉県の人に言われたわ

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/25(木) 13:58:15 

    >>8
    群馬以外は
    例年変わらない顔ぶれみたいだから
    まるで
    信憑性が無いわけでは無さそう

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/25(木) 14:02:17 

    茨城には住みたいと思わない。
    ヤンキーが多いから。

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2022/08/25(木) 14:06:03 

    東京ですら2500票って(笑)

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/25(木) 14:10:51 

    >>1
    会社によってランキング違っても上位にいるのって東京 神奈川 大阪 兵庫 京都 福岡 沖縄 北海道くらいで、以外は結構差があるよね…。
    最下位載せずに25位までにしてるけど、10位くらいまでの発表位で良いわ笑

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2022/08/25(木) 14:16:02 

    >>8
    地価は安いし東京にも新幹線で50分くらいで出られるからベッドタウンとしては結構いい所だと思うよ

    +26

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/25(木) 14:21:13 

    群馬今は色々な企業が移転してるらしいね
    NTTも本社の一部が移転とか

    +11

    -1

  • 86. 匿名 2022/08/25(木) 14:30:17 

    >>31
    それがそんな事ないんだな。

    +0

    -3

  • 87. 匿名 2022/08/25(木) 14:30:43 

    >>84
    高崎だったら通えなくはなさそうだよね

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/25(木) 14:38:34 

    お金に糸目をつけないのなら、そりゃ東京に住みたいよ。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/25(木) 14:39:34 

    >>69

    福岡は知識のないヤリマンが多いって事だね。

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2022/08/25(木) 14:39:54 

    >>64
    ほとんど納得の順位だけど長野と愛知は何の目的で行くのかな

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/25(木) 14:40:46 

    >>8
    一部機能移転の企業があるみたいね
    NTTが群馬行く記事はあった

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/25(木) 14:42:18 

    >>8
    自宅で温泉の生活が出来るときいた

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/25(木) 14:52:46 

    >>8
    あと茨城(笑)

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2022/08/25(木) 15:24:41 

    >>4
    地震の多い所だから、やめた方がいいよ!

    +2

    -6

  • 95. 匿名 2022/08/25(木) 15:26:11 

    周り見てると沖縄で移住成功してる人はみんな陽キャタイプだわ
    逆に趣味は読書みたいなインドア系は移住に向いてないっぽい

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/25(木) 16:03:37 

    >>48
    今は伊勢崎とかだよ。ブラジル人は言うほどじゃない。ベトナム人が家畜や農作物、工場備品盗みまくってる。

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/25(木) 16:08:22 

    >>65
    観光地は行くところであって、住むところじゃ無い気がする。特に地方は。私は湘南辺りも住むところじゃ無いと思ってるくらいだから。別荘とか短期滞在向け。

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2022/08/25(木) 16:25:37 

    こういうランキングって本当に少数の回答でなんとか出してるってトピあったよね。くだらない。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/25(木) 16:31:23 

    >>33

    旅行で充分
    北海道はヒグマが怖いし、沖縄は交通の便が悪すぎる

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/25(木) 16:32:45 

    >>59
    人間関係希薄だから住みやすいんです

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/25(木) 16:47:52 

    >>65
    物価高い 熱海も高い

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/25(木) 16:53:37 

    >>35 統一教会が多い地域なの?

    +0

    -2

  • 103. 匿名 2022/08/25(木) 16:56:11 

    つい最近の台風の時にテレビの天気予報で「台風が〜あ、群馬以外ですね」っていうのを2回違う番組で目にしてまじで災害少ないんだなと思いました。
    そこだけ雨降らないって何。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/25(木) 17:01:28 

    >>71
    本当にそう思う
    もっと田舎の伊勢崎市在住だけど最寄り駅は埼玉の本庄駅か本庄早稲田駅だから埼玉県様様。
    地元だからまあ住みやすいが、来るのはおすすめしない。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/25(木) 17:01:35 

    北関東と北陸には絶対住みたくないわー

    +5

    -4

  • 106. 匿名 2022/08/25(木) 17:13:04 

    >>3
    その通り。
    何千年も森で、団塊の世代が住居建築ラッシュの時でさえ開発されなかった様な場所がココ10年で急に開発されるような「住みたい街ランクイン」はだいたい裏にデベロッパーがいる。
    せめて、公共交通機関が整っていたらいいのだけど、ある程度土地が売れると、廃バスとかになる。早いと30年後にゴーストタウン。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/25(木) 17:14:24 

    >>10
    ほどよく都会なんだ。
    イメージがわかなかった。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/08/25(木) 17:34:04 

    私いま東海地方に住んでるんだけど、
    その前は兵庫に住んでた。
    もう兵庫に戻りたいって思ってます(笑)

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2022/08/25(木) 18:14:56 

    北海道を一括りで住みたい街にするのは無理がある。
    道央、道南、道東、道北で気候も文化も食べ物も
    違うし雪の多さも全然違うんだよ〜

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/25(木) 18:17:40 

    >>78
    茨城が入って無いのはわかる
    よそ者大嫌いだからね

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/25(木) 18:47:28 

    >>3
    少し前の本厚木が露骨すぎた

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/25(木) 19:52:20 

    >>105
    そう、やめとき! 夏は灼熱地獄と雷雨にさらされ、冬は風にさらされて乾燥。秋はスズメバチと蚊の襲撃に怯え、春は・・・あけぼのだから!
    By 北関東より

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/08/25(木) 19:58:16 

    >>8
    ハーゲンダッツ・・・(群馬産)

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/25(木) 20:02:05 

    >>78
    冬は凶風で乾燥するし、夏は酷暑だし、雷様すごいし、すすめないよー
    ふらっと観光がてら、いちご狩りがてら遊びにおいで   By栃木
    (ふらっと都内に遊びに行ける範囲のエリアがいいんだろうか?と思いつつ)

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/25(木) 20:02:05 

    栃木南部は男体おろしなのか赤城おろしなのかわかりません、自転車こぐの大変です💦

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/25(木) 20:06:07 

    >>19
    なんかこれみて「輝きだした 私たち奈良」っていう画像を思い出した

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/25(木) 21:27:38 

    群馬出身だが本当に災害は少ないよね。
    うちの実家の方は毎年道端にイノシシ登場して襲われる人が出るか、40℃超えたでニュースに出るけどw
    赤城より南ならからっ風は強いが雪は少ない。

    ただ、車乗れない人間は高崎とか前橋の駅近辺じゃないと住めないかも

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/25(木) 23:04:33 

    ぐんまちゃん鼻だと思ってたとこが口だったの見る目変わっちゃって、でも可愛い

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/26(金) 04:06:15 

    なんで京都13位?
    借金というか財政難の京都。これからもっと府民から税金ぼったくられるのになぁ。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/26(金) 09:35:39 

    >>60
    賃金低いの意外ではないw

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/26(金) 10:28:13 

    広島の15位なんて有り得ねぇよ
    実質もっと下だ
    食べ物や土地柄は良いにしても肝心な人間関係が日本一と言っても良いくらい複雑な所なのにな
    40位がいいところ

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/26(金) 16:12:39 

    >>59
    都民で高層マンションに住んでいる比率ってものすごく低いよ。
    群馬は車がないとスーパーの買物にもいけない。車は必須。東京はあってもなくても交通の利便性は抜群。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/26(金) 18:21:28 

    >>61
    ここ・・・館林?

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2022/08/26(金) 18:35:12 

    >>123
    館林の季節限定スポットとぽんちゃんだって。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/26(金) 18:48:20 

    >>124
    市役所の前にあるレストランの前のとこだよね?
    ※去年、図書館に行った時に見かけて撮ってきたのよ♪

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/08/26(金) 18:54:24 

    >>125
    ここは行ったことないけど、群馬は良いところがいっぱいあって素敵。

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2022/08/27(土) 03:55:42 

    それより魅力度ランキング毎回下位の茨城、栃木も 25位内に入ってるやんけ。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/08/27(土) 12:51:33 

    >>15
    宇都宮、高崎、前橋辺りの駅近くのマンションとかなら大丈夫なんじゃないの?
    駅から離れた場所はそんなとこもありそうな気もするけど・・・

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/08/28(日) 22:43:45 

    >>1
    や、埼玉弱すぎだろー

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/28(日) 22:44:24 

    >>127
    栃木はいいけど茨城は…なぁ

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/08/28(日) 22:45:28 

    >>121
    広島いいじゃん、新潟が1番やだ。中国人うようよいるし陰湿な人が圧倒的に多い

    +1

    -2

  • 132. 匿名 2022/08/28(日) 23:05:08 

    >>131
    新潟と言えばこのご時世、統一教会に補助金出してたんだよね、税金から。流石中国韓国と仲良し県

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/08/29(月) 13:19:56 

    書いてる人いるけど、
    統一教会の人間が多い地域は嫌だな。
    あとは、その統一教会とも関係あるけど、
    朝鮮人多い地域。もしくはその朝鮮人と類似気質の人間が多い地域。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/08/30(火) 13:45:07 

    >>131
    何がいいんだよ⁉️😄
    広島も陰湿で年甲斐も無く幼稚でおとなげない奴多いし、気が小さい人間ばかりなのに虐め体質が強い
    一人じゃ何も出来ないからと言わんばかりに周りを焚き付けての集団ヒステリック
    こんな所に住めるかよ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。