ガールズちゃんねる

反抗期の娘との戦い方

637コメント2024/03/15(金) 17:32

  • 1. 匿名 2024/02/27(火) 21:12:08 


    先輩ママさん!教えてくれませんか?

    小6次女です。
    反抗期を迎え、親として日々のイライラと見守りたい気持ちとの間で葛藤している中、門限を守らずに帰ってきて一言目が、
    「塾遅れるから早く送ってよ!!」
    だったのでブチ切れてしまいました。
    虐待と通報されてもおかしくないくらい、気が狂ったように怒鳴り上げてしまいました。感情を抑えることができませんでした。

    反抗期の子どもとの向き合い方を相談させてください。

    +1151

    -40

  • 2. 匿名 2024/02/27(火) 21:12:41 

    🆚更年期

    +525

    -68

  • 3. 匿名 2024/02/27(火) 21:13:03 

    あんまりしんどいようでしたら寮に入れたら

    +33

    -63

  • 4. 匿名 2024/02/27(火) 21:13:03 

    からあげで口を塞ぐ

    +281

    -28

  • 5. 匿名 2024/02/27(火) 21:13:05 

    子供いなくて良かった

    私たぶん毒親になってたわ

    +80

    -105

  • 6. 匿名 2024/02/27(火) 21:13:25 

    >>1
    うわぁ、それはムカつくね子供

    +1075

    -27

  • 7. 匿名 2024/02/27(火) 21:13:27 

    塾やめろ。誰の金で通ってんだ。

    +666

    -23

  • 8. 匿名 2024/02/27(火) 21:13:29 

    言われた通りにする、送らない

    +33

    -7

  • 9. 匿名 2024/02/27(火) 21:13:30 

    でも塾行こうとしてるの偉くない?

    +569

    -109

  • 10. 匿名 2024/02/27(火) 21:13:39 

    >>1
    反抗期は正常なんだよって自分に言い聞かせる

    +420

    -13

  • 11. 匿名 2024/02/27(火) 21:13:42 

    反抗期の娘との戦い方

    +12

    -5

  • 12. 匿名 2024/02/27(火) 21:13:47 

    >>2
    小6のママなら更年期まだまだ先の人が多いと思う

    +32

    -64

  • 13. 匿名 2024/02/27(火) 21:13:48 

    >>4
    あれだよね、湊かなえのやつ

    +154

    -3

  • 14. 匿名 2024/02/27(火) 21:13:50 

    主さんはそこでキレて正解だったと思うよ。

    子供も半分わかって無理難題言ってくるから、ナメられたらさらに要求してくるからね。

    お疲れさまです。

    +889

    -22

  • 15. 匿名 2024/02/27(火) 21:14:03 

    >>1
    娘目線だけど
    あーお母さんも人間なんだなって思ったと思う
    感情爆発させてもいいんじゃない?

    +734

    -15

  • 16. 匿名 2024/02/27(火) 21:14:06 

    塾はちゃんと行くんだ
    行かなくなりそうなのに

    +228

    -4

  • 17. 匿名 2024/02/27(火) 21:14:09 

    でもね、みんな通ってきた道ですよ

    +23

    -27

  • 18. 匿名 2024/02/27(火) 21:14:19 

    誰に口きいとんじゃ。塾なんか行かんでいいわ。

    +103

    -16

  • 19. 匿名 2024/02/27(火) 21:14:23 

    今2歳で絶賛イヤイヤ期で滅入ってるけど、反抗期て更に酷いんだよね?
    怖いな…
    このトピ参考にさせていただきます。

    +22

    -36

  • 20. 匿名 2024/02/27(火) 21:14:29 

    そりゃぶちきれるわ。

    冷静に淡々と「送りません。なぜなら…」と手短に
    注意するとよいよ。

    遅刻するなら塾はやめなさいと。

    先生に失礼だし、お金がもったいない。

    +495

    -6

  • 21. 匿名 2024/02/27(火) 21:14:31 

    >>1
    子育てって難しい…

    +250

    -4

  • 22. 匿名 2024/02/27(火) 21:14:32 

    子供いませーん

    +5

    -28

  • 23. 匿名 2024/02/27(火) 21:14:38 

    >>1
    女の子の口のききかたってむかつくよね
    本当に憎たらしい

    +412

    -98

  • 24. 匿名 2024/02/27(火) 21:14:40 

    >>4
    ちょっとふふってなったわ笑
    夜行観覧車だよね

    +194

    -1

  • 25. 匿名 2024/02/27(火) 21:14:43 

    >>4

    夜行観覧車ww

    +84

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/27(火) 21:14:46 

    子供も子供で大変なんだよね

    +20

    -10

  • 27. 匿名 2024/02/27(火) 21:14:53 

    >>5
    良い選択だと思うけどトピを選ぼうね

    +88

    -7

  • 28. 匿名 2024/02/27(火) 21:15:04 

    門限? 塾ある時間って夕方なのに門限て言葉おかしくないか?

    +7

    -37

  • 29. 匿名 2024/02/27(火) 21:15:13 

    >>3
    そう言うことじゃないのよ

    +16

    -5

  • 30. 匿名 2024/02/27(火) 21:15:15 

    >>4
    よく思い出せたなあ笑

    +84

    -2

  • 31. 匿名 2024/02/27(火) 21:15:18 

    遅く帰ってきて、何言ってんだ。

    +9

    -3

  • 32. 匿名 2024/02/27(火) 21:15:25 

    似たようなことあったよ

    うちは中1だけど、、、

    私もぶちギレた💧

    +208

    -4

  • 33. 匿名 2024/02/27(火) 21:15:34 

    >>23
    男の方が憎たらしいわ

    +44

    -83

  • 34. 匿名 2024/02/27(火) 21:15:34 

    >>6
    ムカつけど娘ってこんなかんじだよ
    偉そうにいう

    +295

    -23

  • 35. 匿名 2024/02/27(火) 21:15:35 

    >>1
    長女は?反抗期なかったの?

    +41

    -3

  • 36. 匿名 2024/02/27(火) 21:15:38 

    >>2
    仁義なき戦いよ。

    +83

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/27(火) 21:15:50 

    >>1
    「塾遅れるから早く送ってよ!!」
    わかったよと優しく送ってあげればいいと思います。
    勉強難しくなって来て、お子さんイライラしているだと思う。

    +9

    -120

  • 38. 匿名 2024/02/27(火) 21:15:52 

    今、反抗期がないと娘が40代頃で大爆発するケースがありますよ

    +212

    -23

  • 39. 匿名 2024/02/27(火) 21:15:55 

    殴る

    +3

    -7

  • 40. 匿名 2024/02/27(火) 21:16:13 

    >>27
    うっわ、優しい

    +27

    -8

  • 41. 匿名 2024/02/27(火) 21:16:14 

    >>23
    こーゆー決めつけ激しくて差別してくるババア多いけど辞めてね!

    +114

    -66

  • 42. 匿名 2024/02/27(火) 21:16:18 

    ブチ切れたその後はどうなったかな?

    +12

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/27(火) 21:16:27 

    >>1
    そんなんキレて良いと思うよ。反抗期だからって何言っても許されると思ってんなよって話だし。

    +351

    -6

  • 44. 匿名 2024/02/27(火) 21:16:29 

    >>3
    違うねん、、それは違うねん

    +13

    -5

  • 45. 匿名 2024/02/27(火) 21:16:40 

    >>1
    長女さんはどうだったの?

    +28

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/27(火) 21:16:43 

    送ってほしいなら、門限までに帰ってきてくださーい。
    今日は遅れたから、送りませーん。

    +253

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/27(火) 21:16:46 

    >>33
    いや女のほうが憎たらしいよ
    男はストレートで
    ハイハイって感じだけど
    女は上から目線で何様?ってなる

    +182

    -54

  • 48. 匿名 2024/02/27(火) 21:16:50 

    すっごい個人的なトピで自分が悪くなさそうな所ばかり強調してるから娘も苛立ってるんだろうな。小町で相談したらいいのに。

    +10

    -18

  • 49. 匿名 2024/02/27(火) 21:17:04 

    送らない

    +5

    -4

  • 50. 匿名 2024/02/27(火) 21:17:05 

    「慌てて事故りたくないから無理です(笑)」

    +36

    -3

  • 51. 匿名 2024/02/27(火) 21:17:31 

    >>18
    そんなこと言ったら、今度は塾も行かなくなってさらにこじれそう。

    +66

    -2

  • 52. 匿名 2024/02/27(火) 21:17:39 

    母も人間だからねー。頭では分かっていても時には同じ土俵に上がって喧嘩もするよ。

    +59

    -6

  • 53. 匿名 2024/02/27(火) 21:17:49 

    虐待は連鎖する。連鎖の中にいる主みたいなゴミはそれが絶対に理解できない。こういった連中ほど後先考えずにセックスしまくって産みまくる。

    まともに育ってきた大人が子供のことでここまでブチギレなんてしない。感情をコントロールできないゴミほど自分がまともだと思い込んでる。そして虐待を正当化するためにダラダラガルで同情と同意を集めることに必死。

    まさにゴミ

    +3

    -30

  • 54. 匿名 2024/02/27(火) 21:17:54 

    >>1
    次女甘ったれさんなんだね。
    厳しくしてもいいと思うけどアホの子は余計に反抗的になるんだよなぁ。
    それが原因で家出とかやりかねないのがイマドキの子だから。

    +18

    -16

  • 55. 匿名 2024/02/27(火) 21:18:01 

    私も辛い時ありましたよ、あれ程可愛かったのにどうして!?と失望に近い感情になりました。
    が、私も同じように小5、6で手こずりましたが中学にあがってからホルモンも落ち着いたのか戻ってきました。
    一時の、ホルモンが暴れて仕方ない葛藤の時なのかもしれませんね、本当に何が起きたのかどうしちゃったのかと落ち込み、腹も立ちますが、きちんと戻ってくる場合もあるのでそう悲観せず、あぁきたなきたなと思って通りすぎる嵐をたえてください。
    怒り狂って口も聞かなかった娘が、中2になり最近はまた私にゴロニャン甘えてきます。

    +99

    -5

  • 56. 匿名 2024/02/27(火) 21:18:06 

    >>23
    こわっ

    +60

    -4

  • 57. 匿名 2024/02/27(火) 21:18:09 

    >>27
    こんな返しができるお母さんになりたい

    +40

    -3

  • 58. 匿名 2024/02/27(火) 21:18:15 

    >>1
    主さんお疲れ様です。

    私も怒鳴ってしまうこともありますが反抗期も成長のうちなので、なるべく淡々た受け流すか聞き役にまわる。(なにか嫌なこと学校であったかも?)
    お嬢さんが学校にいるうちに息抜きする。または一緒に美味しい物を食べるのはどうでしょうか?

    アンガーマネージメントを親子で学ぶのもいいと思います。どういう時に怒るのか何が怒りの引き金か。怒りの前にできれば6秒待って深呼吸を。

    +59

    -27

  • 59. 匿名 2024/02/27(火) 21:18:19 

    >>1
    うちも娘ひどかったです。小5〜中2がピークで。
    あまりに酷いので、あなたがそんなにワガママするならこちらも母親としての最低限のことしかしません!と言ってご飯や洗濯物以外の世話をやめました。

    門限破って早く送れ!だなんてワガママすぎます。
    門限破ったなら自分でなんとかしろ!と言うと思います。

    今は大変だと思いますがいつか終わります。
    今では保育の専門通って下の子供達の良いお姉ちゃんになりました。

    あまり過干渉になりすぎないこと、お互いある程度の距離は必要だと思います。感情に任せて怒らないよう距離を取るのは私は良かったです。

    +194

    -9

  • 60. 匿名 2024/02/27(火) 21:18:20 

    >>4
    こういう冗談好き
    でもがるって冗談嫌いだしおっとりや共感する人しか好まないからマイナス多いが気にするな。

    +17

    -13

  • 61. 匿名 2024/02/27(火) 21:18:25 

    >>1
    わかるよ

    いくら子どもが大事で心から愛していても
    ほんのちょっとのことで(←後から思えば)
    感情を抑えることができない瞬間ってあるよ

    あとで(子供が寝た後)
    なんてダメな母親なんだろうってどん底反省会するのに
    また何かのきっかけがあればポンっと導火線に着火するのよ…
    その繰り返しだよ

    +232

    -2

  • 62. 匿名 2024/02/27(火) 21:18:26 

    >>48
    この主みたいなゴミにそんな正論は死んでも理解できないよ

    +3

    -16

  • 63. 匿名 2024/02/27(火) 21:18:28 

    >>1
    もしかして受験受験ていってない?

    +3

    -12

  • 64. 匿名 2024/02/27(火) 21:18:34 

    >>27
    ごめんなさい
    私だったら怒鳴るだけじゃすまないと思って

    +40

    -3

  • 65. 匿名 2024/02/27(火) 21:18:40 

    >>53
    ガソリン足元に漏れてんでw

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2024/02/27(火) 21:19:11 

    >>1
    「気が狂ったように怒鳴り上げて」娘さんにイラっとした気持ちわかるよ。
    でも娘さん似るんだよ。介護やってて色んな親子見たけど怒鳴る爆発の仕方が親子そっくりなんだよね。

    +54

    -22

  • 67. 匿名 2024/02/27(火) 21:19:12 

    うちの娘が反抗期の時には家の中での暴言を録音して彼氏さんに聞かせてあげました
    こんな娘でも付き合ってくれてありがとうねって言いました
    そのこと知った娘が激怒していたけどまた録音して彼氏さんに聞かせるぞと言ったら大人しくなった

    +4

    -31

  • 68. 匿名 2024/02/27(火) 21:19:15 

    遅れていいから行け。送らん

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/27(火) 21:19:48 

    反抗期だとしても、全部許せるほど心は広くないし、全部許すべきでもない。

    +79

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/27(火) 21:19:53 

    >>38
    それよく聞く。
    仕事柄60歳以上の人とよく関わるけど、小さい頃から手がかからなくて自立してる子と思ってたけどおとなになって30歳過ぎてボロカスに言われて辛いって。結局、子供の頃に色々考えたり親に遠慮して我慢してるだけなんだよね。

    +200

    -5

  • 71. 匿名 2024/02/27(火) 21:20:17 

    そもそも何で門限守れなかったんだろう?帰らなくちゃいけないのに友達と一緒にいて塾があるからまたねって切り出せなくて遅くなっちゃったとか。でも塾行かなくちゃいけないしって焦っちゃって結果イライラした口調で送ってよ!ってなったのかも。


    思春期の頃って友達とのやり取りでもかなりのストレス感じてる事があるから家では甘えがあって生意気な態度を取る可能性もあるよね

    なんか主さんのお子さん、ちゃんと塾行こうとする感じからして真面目な良い子なんじゃないかなって思った

    +118

    -3

  • 72. 匿名 2024/02/27(火) 21:20:27 

    蛙の子は蛙
    そんな子供に育てたのはあなた
    子供は親の鑑
    子供は親を見て育つ

    底辺ほど自分のことを棚に上げて子供のせいにする
    世間から見てたらあんたの子供だからそうなるのは当然だよねという光景ばかり

    +5

    -26

  • 73. 匿名 2024/02/27(火) 21:20:47 

    >>1
    とりあえず子育て成功です、そして怒り方も正解です

    +130

    -6

  • 74. 匿名 2024/02/27(火) 21:20:48 

    幼い子どもの発言やん。寧ろ職場や大学生とかの方がもっとむかくつ奴多い。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/27(火) 21:21:07 

    >>47
    ほんとこれ。

    長男は言い合いになってもスッと収まる。

    長女は上から目線で何様?!って思うくらい当たってくる。しかも感情爆発して泣きながら逆ギレ。

    +74

    -27

  • 76. 匿名 2024/02/27(火) 21:21:12 

    >>67
    それは娘も大概だし、あなたもどうかと。 
    彼氏、やべーのと付き合ったなと思っただろうし、こんなの義母になるのやだなと思うよ…

    +40

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/27(火) 21:21:19 

    ブスが虐待と勘違いされるほど子供にブチギレる…安い人生だね

    +4

    -4

  • 78. 匿名 2024/02/27(火) 21:21:30 

    反抗期?やったぁ!って喜んでみるとか

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2024/02/27(火) 21:21:35 

    >>72
    こんな思いやりのないコメントできる、親になりたくないと思った

    +20

    -5

  • 80. 匿名 2024/02/27(火) 21:21:39 

    まだ子供がいないから子供側目線だけど、
    母親が声荒げてるの見たことないからこの手の話聞くとびっくりする
    娘さんも時間に遅れたり?偉そうに言ったことは悪いけど
    そこまで狂ったようにブチ切れる程のことかな
    積み重ねとか言われても子供にとってはなんだそれって感じだろうしさ
    親がそうだと娘もそうなるよ

    +11

    -30

  • 81. 匿名 2024/02/27(火) 21:22:08 

    >>28
    塾あるから、何時までに帰って来るって言う約束の時間の事じゃない?

    +26

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/27(火) 21:22:16 

    私も高校生の娘と毎日そんな感じです。
    今朝も朝早く起きてバタバタお弁当作ったら、今日学校終わるの早いからいらない。と言われて事前にもっと早く言いな!!?もう作らないから!とキレ散らかしてしまいました。
    学校へ行き1人の時間になった時、お弁当を作れるのも後数年なのかと思うと、あんなに怒ってごめん。明日からもお弁当頑張ろうと思えました。
    心に余裕を持つには1人時間大事だなーと思いました笑
    ちなみに私は生理前になるとイライラ爆発してしまいます。。

    +96

    -1

  • 83. 匿名 2024/02/27(火) 21:22:18 

    なんで私が送らにゃならんのか。
    断る。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/27(火) 21:22:36 

    反抗期は放置で私からは関わらなかったよ

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/27(火) 21:23:01 

    >>80
    ガル民の8割は虐待を虐待と思ってない連中ばかりですよ
    あなたが正常なんです
    子供を殴る蹴る大好きさんがガルには本当に多い

    +2

    -15

  • 86. 匿名 2024/02/27(火) 21:23:04 

    >>1
    門限破っといて何偉そうに送れとか言ってんだよ!
    と髪振り乱して怒鳴り散らしたい気持ちを抑えて
    送るのはいいけど、門限守れないときはちゃんと連絡しなさい。待ってる方は心配するから。
    それが出来ないなら送迎はしないからね。
    って言うかも、私なら…………いや、そんな冷静になれるかなぁ。

    +113

    -3

  • 87. 匿名 2024/02/27(火) 21:23:14 

    >>76
    釣りでしょう。どうやって彼氏と67が会うんだよ。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/27(火) 21:23:24 

    キレたりはしないけど基本塩対応には塩対応で返したよ
    用事ある時以外はあまり構わないようにした
    もちろん挨拶とかはちゃんとする
    返事は無いけどw

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2024/02/27(火) 21:23:33 

    >>37
    『その言い方と態度はないわ次言ったら怒るよ』
    くらい言ってもいいと思うよ。
    反抗期は仕方ないけど、どんな態度しても何言っても許される訳じゃない。

    +93

    -2

  • 90. 匿名 2024/02/27(火) 21:23:40 

    >>1
    おぉ...それはなかなか手強い娘さんですな
    塾を休まず行こうとしてるのは偉いですね
    でもお母さんの逆鱗に触れるのは致し方なく
    怒鳴ってしまって後味悪いかと思いますがお母さん正解だったと思いますよ
    塾から帰ってきたら気持ち引きづらず切り替えた態度も大事です
    そんなことの繰り返しで気がつけば反抗期抜けているはずです
    頑張れ母ちゃん!!

    +127

    -5

  • 91. 匿名 2024/02/27(火) 21:23:58 

    この主の子供みたいなのが将来保育士になってあなたたちの子供に怒鳴りまくって虐待しまくるんですよ
    低学歴の連鎖
    ゴミの連鎖

    分かるでしょ?

    +3

    -13

  • 92. 匿名 2024/02/27(火) 21:24:04 

    >>6
    これ、反抗期なの?ちょっと違くない?

    +68

    -9

  • 93. 匿名 2024/02/27(火) 21:24:10 

    >>38
    というか子供の時はひたすら耐えて大人になって親より身体が大きくなったらやり返されるんじゃない?

    +92

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/27(火) 21:24:17 

    主さんも頑張ってるし娘さんも頑張ってるね。
    ちょうどお互い折り合いが悪い日だったんだよ。親も人間だからたまにドッカンと爆発してもいいんじゃない?虐待ではしてる訳でもないし

    +24

    -1

  • 95. 匿名 2024/02/27(火) 21:24:26 

    >>1
    うちは長男小6ですが。口が達者でおなじかんじです。
    母親も人間なのでブチギレていいとおもいます。
    ただ、我が子の場合ですが、この反抗は家でのみなんですよね。祖父母や友達にはしない=それをしたら嫌われるとわかっているからだもおもうんですよね。私に対してそれができるほど、家が甘えられる場所なんだ、こんな態度をしても見捨てられない自信があるほど私からの愛を感じて育ってくれたんだなと自分にいい気かせるようにしています。

    実際に親に反抗したら本当に見捨てられるかもしれないような虐待やネグレクト、親から関心をもたれず育ってしまった子供は、親へ反抗期がないとききました。それは本当に捨てられてしまうかもしらない恐怖心からだそうです。

    とはいえいつも余裕持つなど無理でイライラして、売り言葉に買い言葉になってしまいますが、あとから 私に甘えてるんだな、かわいいやつめと思うことで、反抗してないときは愛をもって接することができています。

    +76

    -9

  • 96. 匿名 2024/02/27(火) 21:24:35 

    私、運転手じゃないんで。

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/27(火) 21:24:35 

    >>1
    主さん偉いなぁ 口だけでしょ
    私だったら絶対に張り倒してるわ

    +40

    -5

  • 98. 匿名 2024/02/27(火) 21:24:49 

    >>76
    今は2人とも東京の同じ大学に行ってまだ付き合っているので安心です

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2024/02/27(火) 21:24:57 

    でも塾はちゃんと行ってて偉いよ
    学校も塾も、人間関係も女子は複雑だしストレスもたくさんたまってるんだと思うよ
    人間だから怒っても良いんだけどさ、怒鳴り散らすのはやめた方が良いんじゃないかな?
    力で捩じ伏せてもあまり意味がないと思うし、将来反抗期が終わっても娘さんとの間にわだかまりが生まれてしまうよう
    もう!あんたはほんとに!ダメでしょ!くらいにしておいて娘さんイライラしてる時は距離とって落ち着くまで1人にしてあげてはいかがですか
    ご機嫌取りしたり、怒鳴ったり、無理やり不機嫌な理由聞こうとしたりは逆効果だよ

    +11

    -5

  • 100. 匿名 2024/02/27(火) 21:25:04 

    >>38
    隣の家がすごい
    70代後半くらいの夫婦と50前後くらいの娘が住んでるんだけど、娘の唸りあげるような怒鳴り声がすごい
    一日中怒鳴ってる時もあったり、物を打ちつけるような大きな音がしたり本当に怖い
    ご近所から我が家だと思われてないかな。うちも最初はどこから怒鳴り声が聞こえてきてるのかわからなかったもの
    成人した一見しっかり者に見える大人の女性が家では暴れ狂ってるなんて世も末だわ

    +75

    -8

  • 101. 匿名 2024/02/27(火) 21:25:11 

    >>1
    うるさいなー!!とかじゃなくて
    思った以上にやばかった。

    +2

    -3

  • 102. 匿名 2024/02/27(火) 21:25:42 

    >>85
    自分が正常だとは思ってないし
    子供がいない私はトピズレな自覚はあります
    でも、トピタイの戦い方が気になって書き込んでしまいました
    向き合い方じゃなくて戦い方なんですね…

    +5

    -4

  • 103. 匿名 2024/02/27(火) 21:25:43 

    とぉーっても気持ちわかります。
    現在進行形ですが、何時怒鳴り散らしたことか…。
    わがままだか反抗期だか知らないけど、反抗期だからと言って何でも言えばいいと思うなよ。

    後から申し訳なくなるんですけどね…

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/27(火) 21:26:14 

    >>1
    親としてアンガーマネジメント大事

    +5

    -9

  • 105. 匿名 2024/02/27(火) 21:26:49 

    >>80
    大人が気が狂ったように怒鳴り散らしたら怖いよ
    娘さんの心が離れていくと思う

    +18

    -9

  • 106. 匿名 2024/02/27(火) 21:27:19 

    まじめに全部受け止めてたらみがもたないよね、ほどよい距離感も大事なのかも

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/27(火) 21:27:28 

    >>2
    性格悪いね

    +16

    -9

  • 108. 匿名 2024/02/27(火) 21:27:34 

    >>87
    娘と彼氏さんはずっと同じ学校で外部でも同じテニスクラブに所属していたからいくらでも会えましたよ

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2024/02/27(火) 21:27:39 

    それは、怒っていいと思う。
    もしくは「自分でギリギリの時間に帰ってきたんでしょ?歩いていけば?」って言ってみる。

    +9

    -4

  • 110. 匿名 2024/02/27(火) 21:27:51 

    >>80
    そうだな。積もり積もったかどうかって他人じゃ分からないもんね
    怒る時はその時のことだけ。その時の気持ちの分だけにしないといけないな

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/27(火) 21:27:59 

    >>105
    私もそう思います
    主に賛同する方ばかりじゃなくてホッとしました

    +4

    -7

  • 112. 匿名 2024/02/27(火) 21:28:12 

    >>4
    鈴木京香と杉咲花

    +31

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/27(火) 21:28:33 

    真ん中の娘の反抗期だけ凄くて、一番やばい時はお互い泣きながら怒鳴りあいの喧嘩してたよ…笑
    大人になった今笑い話になってるからまぁ良いんだけどさー反抗期本当メンタルやられるよね

    +41

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/27(火) 21:28:52 

    >>53
    どした?大丈夫か?

    +3

    -2

  • 115. 匿名 2024/02/27(火) 21:29:02 

    >>1
    私もそういう感じのことでブチギレてる
    月1くらいでマジで通報されかねないくらいのブチギレ
    でもそれすると少しの間は大人しくなるし、少しずつ言ってはいけない事だと学習してくる
    ムカつくもんはしょうかない

    +59

    -6

  • 116. 匿名 2024/02/27(火) 21:29:05 

    私に耐えられるのだろうか…
    今から怒鳴りまくってる…

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/27(火) 21:29:21 

    >>23
    憎たらしいは言い過ぎだけど、女の子は口が達者な子が多いよね
    あと、異性に対しての方が甘くなるから男の子の反抗期の方が母親の対応が甘くなりそう

    +134

    -8

  • 118. 匿名 2024/02/27(火) 21:29:38 

    >>1
    反抗期って、甘えに見えがちだけどそうでもないんだよね。

    女性でいう、妊娠中や産後のホルモンバランスによる情緒不安定や、更年期によるイライラなど。
    自分の意識や意思ではなくそうなってしまうものに似ているんだって。それらも個人差があるように、全然ない子もいればひどい子もいる。
    反抗したくて反抗しているというより、反抗したくないのに反抗せずにはいられない、親にこんなこと言ったらいけないのはわかってる、でも無性にイライラしてしまう。本人も辛い思いをしている場合が多いです。

    とはいえ母親も人間なので、余裕がなくなるときもあるよね。
    私はできるだけ自分のホルモンバランスでイライラや突然泣いたり、自分の思いとちがうようになってしまうときを想像して接するようにしてる。それでも善悪はちゃんと伝えて、なるべく感情的にならないようになぜこうなったかを伝えるよ。伝えなくても本人もわかってるはずだけどね。

    +43

    -4

  • 119. 匿名 2024/02/27(火) 21:30:09 

    >>1
    うちも主のお子さんのようなタイプの娘を持ち、今ちょうどその時期を終える頃にいます。
    私の経験から言うと「耐えるしかない」この言葉に尽きます。
    こういうタイプは親をなめてるし、だからといって見捨てられるのも嫌がる。突破口はありません。
    が、この時期になってひとつわかったのは、「本人も何かにもがいたり焦っていたり不安になっていたんだ」ってこと。
    それが何なのかを本人もわかってないので余計に荒れます。
    親ができることは、毎日八つ当たりされても伝えるべきことは伝えるし、叱る。時には取っ組み合いも覚悟する。
    でも、ご飯を作ったりたまに機嫌がいい時はそれまでの生意気な態度を忘れてあげて楽しくすごす。
    そんな感じでいれば、そのうち治まるし、ふと弱音を吐いて頼ってくれる時がきます。
    うちは2年くらいかかったけれど。
    頑張ってください。

    +63

    -2

  • 120. 匿名 2024/02/27(火) 21:30:18 

    女の子は言葉がきついですよね、、

    私も、娘からこのデブ!と言われた事あり腹たちましたが、私も言い返しています。

    +36

    -3

  • 121. 匿名 2024/02/27(火) 21:30:35 

    >>85
    年齢層高いから大正〜昭和初期の親から子育て受けてきた人だもんね。
    引っ叩くのに大量+の時があってギャップが凄い。今なんて子供の前で夫婦喧嘩も虐待で言われる時代なのに。
    今の子育てと全然違うから参考にせず話半分て聞いたほうが良いと思う。

    +2

    -3

  • 122. 匿名 2024/02/27(火) 21:30:52 

    >>41
    こういうところ!
    本当に可愛げがないというかなんというか…
    女同士だからこそ女のネチネチした言い回しとかが気に触るんよ

    +43

    -16

  • 123. 匿名 2024/02/27(火) 21:31:07 

    >>23
    男女関係なく口が達者かどうかだとおもうな。
    我が子は男だけど、口が達者だからすごいよ。

    +96

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/27(火) 21:31:14 

    自分も反抗期があった人は反抗期の子供の気持ちもわかるんじゃないのかしら?

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2024/02/27(火) 21:31:31 

    子供に基地外みたいに怒鳴ることがどれだけおかしなことか理解できてない人多数
    そりゃ世の中荒れるわ

    +8

    -3

  • 126. 匿名 2024/02/27(火) 21:31:38 

    >>110
    大人同士でもそうですよね
    そう考えると我が子とだとさらに難しいんだと想像はできます
    私も親にはその場その場で注意はされだけど、感情をぶつけられたことは1度もないので
    どうしても理解できません

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/27(火) 21:31:48 

    >>1
    それに対抗しても娘がそれを越えようとパワーアップしてくる場合もあるから気を付けて。
    だからってハイハイって聞いててもパワーアップしてくる場合もある。
    凄く難しいけど、冷静に「その言い方は無いんじゃない?」とその場での反省を強制せず伝えることは伝える。そして反抗期が収まるのを待つしかない。
    自分もそうだったけど、素直になれない時期がある。言われたことや怒られたことや相手を傷付けた事もちゃんとわかってる。けど何故か素直になれない。そしてそんな自分にも嫌気がさしてイライラする悪循環。
    でも大人になって親に言われたことはちゃんと伝わってるから安心して。

    +24

    -1

  • 128. 匿名 2024/02/27(火) 21:32:23 

    うちは男の子でよかった

    +5

    -12

  • 129. 匿名 2024/02/27(火) 21:32:26 

    >>15
    今日まさに中1の娘に「親も人間なんだねぇ」って言われたw

    +108

    -2

  • 130. 匿名 2024/02/27(火) 21:32:56 

    >>1
    キレてないで塾送りなよ
    門限なんて親が勝手に決めたことで娘は娘の付き合いや用事があるんだからさ
    付き合いもして塾も行く意欲のある娘なのに親が邪魔するのやめなよ

    +4

    -37

  • 131. 匿名 2024/02/27(火) 21:33:12 

    息子(小5)だけど私と相性悪くて(私の悪い所を全部集めた分身みたいだから)しょっちゅう喧嘩になってしまう。
    大人気ないとわかってるんだけどカッとなってしまう。

    そんな母と息子のバトルを日々見てる小3娘…数年後が怖いです

    +14

    -3

  • 132. 匿名 2024/02/27(火) 21:33:42 

    >>1
    人間だもの

    みつを

    +2

    -2

  • 133. 匿名 2024/02/27(火) 21:33:42 

    >>1
    娘さん側だけど、子供の頃同じように反抗期で母親怒られたせた事あるけどそれは自分が悪かったって普通に反省したよ。暴力じゃなければ、子供も分かると思うし、その行動を後日娘さんと一緒に話してみたら?例えば門限は約束な訳で約束の時間をなんも連絡も無く遅れて行って、自分の要求するってどう思う?って。またお母さんも怒りたくないんだよって話してみたら?怒るとお母さん悲しくなるのって

    +22

    -1

  • 134. 匿名 2024/02/27(火) 21:33:46 

    >>15
    いや、反抗期なら「あーうぜ~クソバハァ!」くらいにしか思わないんじゃない?

    大人になって(反抗期が終わって)から有り難みがわかって、その時の親の気持ちもわかるようになると思う。
    それまで頑張るしかない、でも必ずわかってくれるはず。

    +108

    -4

  • 135. 匿名 2024/02/27(火) 21:34:40 

    大変だけどバトリ続けるのが正解だよ
    小手先のテクで楽に済ませたら子供が大人になってから問題が出てくる←うちは1人間違えて育てて社会から出戻りして家から出られない

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/27(火) 21:34:40 

    小6のその程度ならまだ可愛いもの。
    中高生になるともっと憎たらしくなるよ。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/27(火) 21:35:26 

    >>10
    自分も反抗期すごかったからな…
    でも高校入るくらいから穏やかになれて一気に親と仲良くなった
    一時的なものだと思うしかない

    +57

    -2

  • 138. 匿名 2024/02/27(火) 21:35:47 

    >>80
    自分が親になってみてそれができるといいよね。

    +18

    -4

  • 139. 匿名 2024/02/27(火) 21:36:17 

    >>1
    娘は私とは今まで通り接するけど、急にバアバ離れしたから母が寂しがってる

    +0

    -2

  • 140. 匿名 2024/02/27(火) 21:36:37 

    >>130
    親が決めた事に従うなんて当たり前じゃない?
    ましてやまだ小学生だし。おかしな決め事でもないし。門限にだって理由があってその時間なんだし。
    子育てした事ないのか放任主義なのか知らないけど他人が勝手に決めたからって従わないなんて社会では通用しないから

    +33

    -2

  • 141. 匿名 2024/02/27(火) 21:36:37 

    あなたが欲を満たす為に産んだんよね

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/27(火) 21:37:10 

    >>47
    でも女側は
    子供の性別女の子ほしがるお母さんすごく多いよねー
    男の子だとがっかり、とかよく聞く
    なんで育てにくい女の子ほしがるんだろうね?

    +65

    -9

  • 143. 匿名 2024/02/27(火) 21:37:11 

    >>47
    元々の男女差かもね。
    父親よりも母親のほうが感情的にキーキー喚く傾向にあるし。
    親は子の鏡だよね。

    +27

    -5

  • 144. 匿名 2024/02/27(火) 21:37:24 

    うちの娘も荒れに荒れた。
    ママ大好き!って感じの素直な子だったのにいきなり情緒不安定になったし反抗もひどかったし言ってることも自己中極まりなかった。行動も意味不明。
    今は落ち着いたけど、あの頃は自分でも良くないとわかっていたけどコントロールできず色々つらかったと言われた。今も多少の反抗はあるけど、だいぶ落ち着いてきた。
    成長期のホルモンバランスってやつだったのかな?と思う。こんなにも精神に影響するのかと思ったけど。

    +18

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/27(火) 21:37:33 

    >>34
    私はそんなこと言ったことないよ言い方も(;´д`)

    +78

    -9

  • 146. 匿名 2024/02/27(火) 21:37:38 

    >>4
    ~最後にレタスを添えて~
    ママのおすすめ晩御飯

    +5

    -4

  • 147. 匿名 2024/02/27(火) 21:37:56 

    感情だけは受け止めてあげて
    「焦ってるんだね」「イライラしてるんだね」と

    要望は全部飲むんじゃなくて、できないことはできないで通していい
    「でも、それは○○だからできないよ」って

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/27(火) 21:38:23 

    >>37
    私ならまず「その態度何?今何時だと思ってるの?」って言ってるわ

    +35

    -2

  • 149. 匿名 2024/02/27(火) 21:38:48 

    >>138
    そう言われると思いました
    これで終わりにします

    +3

    -5

  • 150. 匿名 2024/02/27(火) 21:39:00 

    >>51
    よこ
    いいんじゃないの?塾は自分の為に行ってるんでしょ。

    +21

    -3

  • 151. 匿名 2024/02/27(火) 21:39:41 

    >>100
    横だけどうちの近所も
    そこの娘は親御さんの介護もしてるからストレスたまるのわかるけど、夜中に毎晩怒鳴り散らしてる
    普通のOLさんみたいな女性なのに、家のなかでは口汚くて輩みたいで聞いてていたたまれない

    +28

    -1

  • 152. 匿名 2024/02/27(火) 21:39:44 

    私(次女)の場合は幼少期の寂しさから。
    わがままを言って愛情を確かめようとしてるんですよね。
    1さんのエピソードだけ聞くとうわっ…ってなるけど
    娘さんもやりきれないモヤモヤと戦ってるね。
    大人になる過程かもしれんがお母さんは大変だわ…!

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2024/02/27(火) 21:39:52 

    >>37
    親は奴隷じゃないのよ

    +40

    -3

  • 154. 匿名 2024/02/27(火) 21:40:06 

    >>38
    それ正に私だw
    あんなにお母さん大好きっ子で良い子だったのに
    今は10分一緒にいるのもしんどい

    +84

    -4

  • 155. 匿名 2024/02/27(火) 21:42:35 

    >>18
    勝手に作っておいて何言ってんだ
    お前みたいな奴に育てられた奴が犯罪者になるんだろうな

    +4

    -16

  • 156. 匿名 2024/02/27(火) 21:42:46 

    反抗期があるってことは、親がすべて受け入れてくれるって安心感と甘えがあるからよね
    当事者はたまったもんじゃないだろうけどさ
    親とはいえ人間なんだから娘に言い返すとか全然あっていいでしょ
    うちは母と姉が壮絶だったよ
    姉がごはんぬきで家から追い出され、もう一人の姉がおにぎりを渡していた

    +14

    -1

  • 157. 匿名 2024/02/27(火) 21:42:47 

    >>47
    性格じゃない?男の子の方が可愛いって思う親みたいで嫌な意見だわ

    +52

    -12

  • 158. 匿名 2024/02/27(火) 21:43:05 

    >>1
    娘も事情があって遅くなったかもしれんのにこんな感情的になられたら怒るだろ

    +6

    -9

  • 159. 匿名 2024/02/27(火) 21:43:13 

    >>37
    バカみたい

    +16

    -1

  • 160. 匿名 2024/02/27(火) 21:43:35 

    >>18
    やったー!夜ゆっくりできる!

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/27(火) 21:43:45 

    >>80
    心配と裏切られたような気持ちになる時があったりするんですよ
    何回も何回もそれを繰り返したんだと思います

    あなたのお母さんは優しい方だったのかな、羨ましいな
    それかあなたがいい子だったのかもしれないね

    +27

    -2

  • 162. 匿名 2024/02/27(火) 21:43:53 

    >>1
    基地外みたいに怒鳴り散らしたことを正当化しない方がいいよ

    +5

    -11

  • 163. 匿名 2024/02/27(火) 21:43:54 

    >>4
    原作は
    観葉植物の土だったはず
    ドラマで唐揚げに変えたんかね

    +22

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/27(火) 21:44:01 

    >>23
    いや、中学生の娘居るけど優しいから全くむかつかない
    親に似たのでは?

    +40

    -37

  • 165. 匿名 2024/02/27(火) 21:44:51 

    >>19
    ごめん、イヤイヤ期なんかのひと
    参加してこないで

    +10

    -22

  • 166. 匿名 2024/02/27(火) 21:45:19 

    >>1
    塾の前に怒鳴るのは時間の無駄
    さっさと送ってくれた方が感謝するよ

    +1

    -11

  • 167. 匿名 2024/02/27(火) 21:45:37 

    私も反抗期ひどかったけど、その時は新しい父親が気に食わないから暴れてたんだよね
    時には暴力や締め出しで押さえつけられてたけど、父親がいなくなって、今は母親より体格よくなったからそりゃあ復讐させてもらうよね

    +8

    -5

  • 168. 匿名 2024/02/27(火) 21:45:43 

    >>1
    あなたに見守るのは性に合わない、たぶん無理なんだよ、我慢しても爆発するよ
    常識的な範囲内でブチ切れて対抗しよう

    +12

    -4

  • 169. 匿名 2024/02/27(火) 21:45:43 

    >>108
    それでもしゃしゃり出て勝手に会うのは良くないよ。がるって職場で嫌われるだの常に嘆いているけどこういう変な行動してるから嫌われるの気づかない人も多いんだろうな。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/27(火) 21:46:16 

    >>1
    そもそも娘と戦うって認識が間違ってるよ

    +11

    -2

  • 171. 匿名 2024/02/27(火) 21:46:26 

    >>80
    私の親はそうだったからそれが当たり前だと思ってたけど、私が親になってみて自分の親がどれほど我慢してどれほど頑張っていてくれてたかが分かったよ。もちろん我を忘れるほど怒鳴るとか、手をあげるとかはなくても、あまりにしつこかったり、ひどいことを言われたとき、イラッとするし怒ってしまう。
    私は親みたいになれてないと何度自暴自棄になってることか。

    +10

    -1

  • 172. 匿名 2024/02/27(火) 21:47:11 

    >>70
    私もそうかもしれない。
    小学校高学年や中学生くらいの頃は母親が精神的に不安定だったらしく(最近 心療内科で指摘された)
    文房具やスポブラやブラジャーを買う必要性を何十回も説明しても理解してもらえないどころか、ヒステリー起こして怒り狂って怒鳴り散らされるのが日常だったから、何も期待しないし何も言わなくなってた。
    母親らしい事何もしてないのに心療内科に通っているから、看病や介護してもらえて当然と思ってるみたいな態度にイライラが止まらない。

    +62

    -3

  • 173. 匿名 2024/02/27(火) 21:47:18 

    >>142
    幼少期は女子の方が比較的聞き分けいいから育てやすいイメージあるのかもね。
    ただわたしは自分と母親の関係が最悪でもう死ぬほど親が嫌いだったし、大人になってからも年に一度会う程度の付き合いだから、女の子を育てられる自信ない。
    娘を産みたい人は、自分自身が母親と関係良好な人なんだろうと思うよ。

    +52

    -7

  • 174. 匿名 2024/02/27(火) 21:48:03 

    >>142
    今は友達親子みたいな母娘多いから女の子生まれると嬉しいのかもねぇ
    反抗期が終わったら楽しい時間が待ってるのかもしれないね

    +9

    -16

  • 175. 匿名 2024/02/27(火) 21:48:19 

    >>1主へ。それはブチギレていい!注意されない、怒られないと周りの人間にもやりかねないし

    +21

    -2

  • 176. 匿名 2024/02/27(火) 21:48:30 

    >>38
    それ私の同級生
    優等生でずっと真面目に公務員やっていたけど
    アラフォーになって推し活にハマり
    変なイベントやらに散財して
    夢追いたいとか言って仕事辞めて
    フリーターやってるわ

    +3

    -12

  • 177. 匿名 2024/02/27(火) 21:49:21 

    >>157
    でも女と男どっちがかわいい?ってきくと
    両方いるご家庭はほぼ全員男っていうよ

    うちはおんなしかいないけど

    +16

    -21

  • 178. 匿名 2024/02/27(火) 21:49:50 

    >>1
    主が怒り狂った後の娘さんの反応どうだったんですか?

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2024/02/27(火) 21:50:10 

    >>1
    「塾遅れるから早く送ってよ!!」

    あ?
    以降、謝るまで全て「あ?」でいい。

    +10

    -3

  • 180. 匿名 2024/02/27(火) 21:50:22 

    >>164
    うん、横だけどそういう人もいると思う。
    自分が余裕ない時に、早く○○してよ!なんでできないの⁉︎○○してって言ってるでしょ!とか子どもに言ったりしてないかな。
    子どもは親に似るからね。

    +20

    -1

  • 181. 匿名 2024/02/27(火) 21:50:23 

    >>142
    いろいろ夢見てるんだと思う
    実際上手くいってる母娘ばかりじゃないけど、産む前は想像もしないんだよ

    +50

    -5

  • 182. 匿名 2024/02/27(火) 21:50:51 

    >>1
    舐められない為にもキレることは大切

    +14

    -1

  • 183. 匿名 2024/02/27(火) 21:50:58 

    私も今日同じようなことがありました
    娘の思ってた時間に晩御飯が完成してなかったら
    役立たず!と罵られました

    イラッとして大声でブチ切れました
    でもその後、涙が出ました

    こんな子じゃなかったのにって
    思わずにいられません

    +48

    -3

  • 184. 匿名 2024/02/27(火) 21:51:17 

    >>72
    あのさ、主さん真剣に一生懸命子育てをしてるから、娘の態度や自分の対応に、これで良かったのか悩んで相談してるわけ。本当に底辺の人間が、真剣に悩むわけない。少しでも良くなるように、ここで相談して一生懸命子育てしてるんだよ、いいお母さんなんだよ。

    +17

    -1

  • 185. 匿名 2024/02/27(火) 21:51:49 

    >>165
    トピズレなまだしも悩んでる人にイヤイヤ期なんかて言い方よ笑
    そういう態度で子育てしてる人多いのかな。
    子供にとっては大きな事だったりするよ。
    母親からお金の無心が続いて返してて言ったのにそんな端金大した事無いのに騒いでて言われたの思い出したわ。

    +6

    -11

  • 186. 匿名 2024/02/27(火) 21:51:55 

    >>4
    杉咲花の演技力もの凄かったよね。鈴木京香のウザさも絶妙だったわ。

    +57

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/27(火) 21:52:01 

    >>1
    取り敢えずやっちまったんなら仕方がない。
    その後のフォロー次第さ。
    少なからず後悔してるなら、娘さんにその気持ちを伝えるが良し。
    親だってブチ切れるし反省も後悔もすると

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/27(火) 21:52:13 

    >>164
    うちそうかと思ってたら
    高校受験で💣して
    高1から一年間、口聞かなかったよ

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/27(火) 21:52:16 

    >>79
    横、親じゃないと思う…

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2024/02/27(火) 21:54:11 

    >>185
    横だけど思春期の反抗期に悩むトピにイヤイヤ期のことって思いっきりトピズレだと思う

    +13

    -1

  • 191. 匿名 2024/02/27(火) 21:55:04 

    >>166
    送っていって迎えにいかないってママ友いたなぁ
    雨降ってたのに。
    傘も持っていかなかった。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/27(火) 21:55:48 

    >>6
    まあまあ

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/27(火) 21:55:52 

    >>142
    女の子欲しかったでしょ?とか言われるけど自分に似てる女とか要らないからホッとしてるんだけどな。成長するにつれて自分と重ね合わせてしまいそう。

    +40

    -14

  • 194. 匿名 2024/02/27(火) 21:56:05 

    塾や習い事の送迎前に理不尽なことで突っかかってきたら謝るまで動かない
    自転車か歩いて行けばいいじゃん知らないよって突き放す
    私も人間なのでって言うとごめんなさいって言ってくる
    中1小5娘

    +3

    -2

  • 195. 匿名 2024/02/27(火) 21:56:42 

    >>140
    ほんとほんと、小学生の女の子だもん。犯罪も多いし、本人に防犯意識持たせるためにも門限当たり前だよ。

    +17

    -1

  • 196. 匿名 2024/02/27(火) 21:56:46 

    >>150
    たぶん親が行かせてるんじゃない?
    塾行かせるきっかけって大体親だし。

    塾やめるって言って焦るのは結局親だと思う

    +17

    -5

  • 197. 匿名 2024/02/27(火) 21:56:59 

    >>1
    何で門限を守れなかったかによるけど、基本は自分が時間を守らなかったんだから責任とって遅刻して怒られなさいかな
    子供が遅刻しようがそれで怒られようが私の問題ではないので
    焦ると車を見落としがちになるから気をつけていってらっしゃいぐらいは付け足すかもだけど

    何か問題になれば、原因の追及→責任の所在を明らかにする→責任をとらせるを基本としてるので何でもかんでもフォローはしない
    あとは他人に動いて欲しければそれ相応の言動が必要不可欠というのを徹底してる
    親しき仲にもってやつ
    当然こちらが何かお願いや指示する時も礼を欠く言動や相手の理解を得られないことは言わない
    子供と私は別の人間(人生)という意識を常に持って接してる
    悪い言い方すれば他人事として俯瞰で子供を見てる

    +23

    -1

  • 198. 匿名 2024/02/27(火) 21:57:13 

    >>1
    とりあえず、塾に送るけど、行きながら普通に理由聞くかな。で、聞いた後に理由を理解して認めてあげる。それから色々耳が痛い事を言う。それでも色々言い返す時もあるけど、とにかく中身を知りたいし言わなくなったら困るから、なんでもいいやすい雰囲気にシフトチェンジする。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/27(火) 21:57:44 

    >>130
    これ子供側の意見だよね。
    約束事を親の勝手と言い放ち
    ルールを無視する。

    そして都合のいい時だけ甘えてくる

    このコメ主さんはそのうち塾も頼まれて行ってやってると言い出すね

    +25

    -3

  • 200. 匿名 2024/02/27(火) 21:58:30 

    >>145
    私も
    そんな事言ったら引っ叩かれた

    +34

    -5

  • 201. 匿名 2024/02/27(火) 21:58:54 

    >>190
    トピズレなら分かるけどて書いてるよ。
    「イヤイヤ期なんかで、参加しないで」て言い方は「それ位のレベルで参加しないで」て意味に聞こえるよ。
    悩んでる人にその言い方してるけど、そんなふうに子供の言動を軽く考えて応対してるかもしれないねて話よ。

    +10

    -4

  • 202. 匿名 2024/02/27(火) 22:00:29 

    >>164
    こうやってチクリと嫌味言ってくる感じ本当に女の嫌な部分だわ

    +17

    -18

  • 203. 匿名 2024/02/27(火) 22:00:35 

    >>34
    うちの娘そんな言い方した事ない

    +51

    -7

  • 204. 匿名 2024/02/27(火) 22:00:39 

    >>1私の場合だけど、学校で人間関係とか色々あってストレスが溜まって親にめっちゃ当たってた‥学校のことは話さないからただの反抗期と当時は思われてたと思う
    本当に申し訳ないです

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/27(火) 22:01:01 

    >>185
    母親から~以降のくだりマジでいらんわ
    意味不明

    +2

    -6

  • 206. 匿名 2024/02/27(火) 22:01:15 

    >>34
    それを言わせてくれる母親とは実家でても仲良し親子でいられると思う
    逆らう事さえ許されない娘は>>1みたいな暴言は絶対吐かない。実家出たら疎遠まっしぐら

    +9

    -22

  • 207. 匿名 2024/02/27(火) 22:01:57 

    >>19
    んーイヤイヤ期で悩む?
    めちゃくちゃ可愛いやん

    +4

    -25

  • 208. 匿名 2024/02/27(火) 22:02:24 

    感情で人をコントロールしようとするなとか自分の機嫌ぐらい自分でとれとか偉そうなこと言っといてこれだからね

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2024/02/27(火) 22:02:56 

    >>1
    ペットと思えば? 猫なんて言うこと聞かないし三毛猫とはよく対峙するよ笑

    +1

    -7

  • 210. 匿名 2024/02/27(火) 22:03:28 

    >>177
    男女ママは必ず「息子は可愛いけど、娘は女同士だからか生意気で可愛くない」と言うよね
    女の子しかいないママの前でも堂々と言うからヒヤヒヤするよ

    +37

    -2

  • 211. 匿名 2024/02/27(火) 22:04:32 

    >>200
    今と時代が違うよ
    今だったら虐待、毒親とか言われて
    下手したらインスタストーリーに晒される

    +17

    -2

  • 212. 匿名 2024/02/27(火) 22:04:59 

    >>164
    >>1を見る限り似た者同士だね。がるは自分が悪く言われたらすぐ怒るしやってること批判されたくないから認めないだろうが。

    +14

    -5

  • 213. 匿名 2024/02/27(火) 22:05:18 

    >>206
    そんな言い方私も親にしたことないし、娘もしたことないけど普通に仲良いよ
    主は自分が子供時代に自分の母親にどんな対応してたんだろう

    +16

    -8

  • 214. 匿名 2024/02/27(火) 22:05:26 

    >>177
    まじで⁈どっちかなんて決められないというかどっちも可愛いんだけど!
    人間だからこの子のここが合わないなぁみたいのは全員にあるけどさ。
    男の子の方が可愛いなんて断言する人無理だわー

    +18

    -4

  • 215. 匿名 2024/02/27(火) 22:05:30 

    >>85
    今の時代は良くない事だとわかってるよ
    反省もする

    でもこれを通報案件だとか手を出されないと高を括って 理不尽だったり 甘くみた態度を取る子供もいるよ

    +1

    -4

  • 216. 匿名 2024/02/27(火) 22:05:50 

    >>205
    意味わからん?
    親にとっては小さいことでも子供にとっては大きい事かもよて実例だけど。
    自分は子どもの言動は大人にとって小さいことだけど受け止めて可能な限り返してて滅入ってたけど、
    このトピ見てると子供のせいにして完結してる人多いから思ってたのと違ったわ。

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2024/02/27(火) 22:06:30 

    >>53
    はいはい神神

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2024/02/27(火) 22:06:34 

    >>210
    ほんとこれ。
    なんでなんでしょうね、男の子かわいい?
    息子ちゃんアピール
    うちの息子ピュアだからいつまでたってもかわいいのー
    娘は口答えばかり
    というママ友の息子がどうみても185センチニキビだらけ隠れてタバコと彼女と自転車二人のり
    かわいいと思えない

    +17

    -11

  • 219. 匿名 2024/02/27(火) 22:07:58 

    >>214
    どっちもかわいいんだけどー
    それぞれのよさはあるけどー


    やっぱり男の子かな
    って必ず言う

    +12

    -2

  • 220. 匿名 2024/02/27(火) 22:08:42 

    >>216
    意味はわかる

    でも、似てるたとえとしたいみたいだけど
    全然ちがうんよな

    +1

    -2

  • 221. 匿名 2024/02/27(火) 22:09:14 

    >>202
    いやいや、女の子はおしなべて口の聞き方がムカつくみたいな言い方してるから、それに対して優しい子もいるわ、親の口調が影響するんではって言いたいんでしょ。

    +17

    -2

  • 222. 匿名 2024/02/27(火) 22:09:40 

    >>38
    あー私です。
    今では親と音信普通www
    私の中では死別した事になっています。

    +36

    -4

  • 223. 匿名 2024/02/27(火) 22:09:48 

    >>184
    何で遅くなったかも書かないし自分正義みたいに感じる投稿なんだよな。

    +1

    -3

  • 224. 匿名 2024/02/27(火) 22:10:22 

    >>1
    ある程度の反抗期はしょうがないけど、度を超えた事は大人がないかもしれないけど、されたことと同じことしたよ。
    「ママだって人間なんだからされて嫌なことはあなたと同じ」言ったらいつのまにか落ち着きました。

    +6

    -1

  • 225. 匿名 2024/02/27(火) 22:10:31 

    >>23
    あんたの娘だからじゃない?笑

    +64

    -16

  • 226. 匿名 2024/02/27(火) 22:11:00 

    >>196
    そりゃ子供が好き好んで勉強なんてしないんだから、何故勉強が必要なのかそれは誰の為にするものなのかを伝えとけば違うんじゃない?
    子供が何故勉強をする必要があるのかを知ることが大事だと思う。

    +8

    -3

  • 227. 匿名 2024/02/27(火) 22:11:15 

    塾も遅れそうだった訳だし、帰ってきてから話し合いね。にすればお母さんは少し落ち着いて話せたかもね。まぁ怒っちゃうのは仕方ない。そこで人格否定したり手を上げたりしなければいい。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/27(火) 22:11:31 

    >>1
    結局送迎はしたの?
    塾に間に合うように行こうとする娘素直で良い子じゃん
    門限遅れたのも事情があったのかもしれないのにさ
    親が感情的になって送迎拒否するのって子どもは凄く傷つくんだよね
    周りは皆送迎して貰ってる中自分だけトボトボ歩くの辛いよ
    塾に間に合わなかったらその分遅れを取って取り戻すのが大変なんだよ
    基地外みたいに怒鳴り散らして親も人間なんだと理解するとか後から感謝するとかまずないよ
    むしろ母親のこと話が通じる人間と思えなくなる

    +3

    -15

  • 229. 匿名 2024/02/27(火) 22:12:23 

    >>6
    小6でそんな感じなの?
    反抗期嫌だなぁ‥

    +65

    -1

  • 230. 匿名 2024/02/27(火) 22:13:14 

    >>47
    私は女の子可愛い。
    率先して洗濯物とか畳んでくれるし、体調悪かったら「大丈夫?」とか気遣ってくれてすごく優しい。
    見た目もふんわりして可愛い。

    +22

    -23

  • 231. 匿名 2024/02/27(火) 22:13:41 

    >>134
    根が素直な子にはきちんと届いてるよ。それだけなんてはずは絶対にないよ。心のなかですごく葛藤してると思う。

    +26

    -2

  • 232. 匿名 2024/02/27(火) 22:14:09 

    >>55
    我が家も5年6年が反抗期だったわ。初潮が来て落ち着いた。ホルモンの関係かな?
    中2の今は反抗期はどこへ?ってぐらい甘えん坊に逆戻り。受験やなんやでまた反抗期来るかな?

    +20

    -1

  • 233. 匿名 2024/02/27(火) 22:15:19 

    >>58
    六秒で怒り収まる人みたことないんだが

    +65

    -2

  • 234. 匿名 2024/02/27(火) 22:15:23 

    >>1
    高校生にもなって続くなら子が高校卒業したらお互い離れたほうがいい
    離れて親子仲良くなる場合もあるし

    +4

    -3

  • 235. 匿名 2024/02/27(火) 22:16:03 

    理詰めでいく

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/27(火) 22:16:49 

    >>23
    女の子だからー男の子だからーとかじゃなくて、それぞれの性格

    +65

    -1

  • 237. 匿名 2024/02/27(火) 22:17:41 

    >>235
    共感もしつつ理詰めで行くのが1番だよね。冷静になれればだが🤔笑

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/27(火) 22:22:02 

    >>38
    こわ
    反抗期時期に壁に穴開けたり窓ガラス割っても叱らないでいよ

    +9

    -6

  • 239. 匿名 2024/02/27(火) 22:22:46 

    >>176
    それとはまた別やろw

    +10

    -2

  • 240. 匿名 2024/02/27(火) 22:22:57 

    >>70
    こんなのみると最近の親は子供に気を使ったり先回りして育児するね

    +0

    -3

  • 241. 匿名 2024/02/27(火) 22:23:17 

    同じ土俵に立つのがまず間違ってるよ

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/27(火) 22:23:35 

    >>58
    それ無理
    出来る人いるのかな

    +32

    -3

  • 243. 匿名 2024/02/27(火) 22:25:25 

    >>9
    そうは思わない。思えない。
    時間守らないくせに大威張りしてる娘に「偉い」とはならない。

    +228

    -6

  • 244. 匿名 2024/02/27(火) 22:26:48 

    娘の話に返事だけしてたら聞いてないと言われ、何かアドバイスしたら否定も肯定もせずに黙って聞いとけばいいと言われ、どうしろっちゅーねん。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/27(火) 22:26:50 

    >>70
    わたしは20歳のとき親にボロカスに愚痴ったよ 
    だって同級生の親みんな20過ぎたら口うるさくない親になったとか言ってたし私の親だけ20過ぎてもネチネチ問い詰める毒親だったからさ
    20代で親が頭おかしいと気付いたし
    とにかく使えない毒親。気が利かない。

    +20

    -13

  • 246. 匿名 2024/02/27(火) 22:27:21 

    >>237
    主にそんな高度なテクニックできるかなw 

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/27(火) 22:28:12 

    >>230
    今、反抗期の娘抱えて悩んでる人らも昔はそう思ってたよ

    +21

    -3

  • 248. 匿名 2024/02/27(火) 22:28:30 

    >>1
    わかるよ。わかる!
    うちの中一息子も酷い。主さんの年齢はわからないけど、私は私でお年頃だからね。イライラ爆発の毎日で、いよいよレディースクリニックのお世話になってイライラの漢方処方してもらったよ。1日必ず爆発が3日に1回くらいに減ったかな。頑張ろうね!

    +10

    -6

  • 249. 匿名 2024/02/27(火) 22:28:42 

    10代の反抗期はかわいい
    20過ぎの反抗期は怖いし陰湿

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2024/02/27(火) 22:29:29 

    >>58
    怒りってさなくならないんだよね。
    溜めた分だけ後で大爆発するんよ。
    だから小出しで怒る方が良いと気がついた。

    +48

    -3

  • 251. 匿名 2024/02/27(火) 22:29:49 

    >>3
    お互い離れたほうがいいよね、、
    マイナスかなり付いてるけど

    +14

    -6

  • 252. 匿名 2024/02/27(火) 22:32:27 

    >>218
    そういう母親は夫のクローンまたは夫のクローン人間+自分のDNA入り人間という所有物として息子を見ているからでしょう
    気持ち悪いですね~
    夫にそっくりな男の子が欲しいという言葉もゾワゾワします
    子供を介してアイデンティティを見出だすタイプでもある
    横です

    +15

    -3

  • 253. 匿名 2024/02/27(火) 22:32:32 

    あるある。大丈夫です。突然よい子になります。そして突然また違う問題おきます。繰り返しですが乗り越えたらみんな成長してると思います!

    +5

    -6

  • 254. 匿名 2024/02/27(火) 22:33:51 

    生理前でもホルモンの影響でしんどいのに子供から大人は体が変わる時期だから荒れても仕方ないかなと思う

    +8

    -1

  • 255. 匿名 2024/02/27(火) 22:34:20 

    >>10
    拗らせた反抗期なのか感情をコントロールできないADHDなのかわからない…
    家で親にだけ反抗的なのはただの反抗期?
    学校や習い事の先生には普通で何の問題もないと言われてるけど、家ではすぐキレるし本当にただの反抗期なのか疑ってる。

    +25

    -2

  • 256. 匿名 2024/02/27(火) 22:35:13 

    >>247
    娘小6だけどそっかぁ。これから厳しくなるのかぁ🥺

    +9

    -13

  • 257. 匿名 2024/02/27(火) 22:35:36 

    >>177

    そもそも「どっちがかわいい?」なんて愚問だよな

    +23

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/27(火) 22:39:33 

    中2息子はのんびりマイペースな性格だからか反抗期がまだこない。朝は眠くてイライラはしてるけど。
    一番下の2歳の反抗期の方がなかなか大変です。

    +0

    -5

  • 259. 匿名 2024/02/27(火) 22:39:48 

    >>142
    将来考えると女の子の方が良いとはよく聞く。高齢者と接する機会多いけど娘さんの方が大人になっても関わりがあって、良好な仲が多い。兄弟でと男だけより一人でも女が居たほうが、特に姉妹が大人になっても良好な関係築いてると考える。
    偏見ではなくて統計だけど、介護してくれる割合は配偶者の次に娘が多いのに、母親への虐待は半数が息子と圧倒的に多い。大人になると息子の方が親子関係難しくなると思う。
    子どもの頃は男の子も女の子も自分の子が可愛いと言う人多いからどっちがと感じたことないな。

    +8

    -26

  • 260. 匿名 2024/02/27(火) 22:40:44 

    私も弟も反抗期なかったよ

    +2

    -2

  • 261. 匿名 2024/02/27(火) 22:42:36 

    いま大学生の娘は、小さい頃から手がかからず
    勉強も出来たので全く心配してなかった
    それが高3でいきなり物凄い反抗期がやってきて、私のことを全否定し暴言ばかり、私がメンタルやられて通院
    今でも、単位落としたのも友達できないのも全て私のせいと言って勝手に恨まれてる
    しかるべき時期に反抗期を過ごさないと、成長してからだとこじれて長引くよ…

    +13

    -1

  • 262. 匿名 2024/02/27(火) 22:42:43 

    >>1
    なんかのトピで
    義母の倒し方だか
    旦那の倒し方だか
    あったの思い出してフフッてなった

    +1

    -5

  • 263. 匿名 2024/02/27(火) 22:43:23 

    先輩方の経験談に共感してます。うちも小6娘。2歳くらいからの反抗期が終わらずにこの年です。毎日喧嘩です。朝晩ごはんのおかずが気に食わないと勝手にラーメン作ったりお弁当用の冷食チンして食べられたり、宿題分からないって泣くので教えたら、教え方が気に食わないようで怒ってきたり。何だお前?!って感じですよ。泣きたいのはこっちだよ?って感じです。早くホルモンが落ち着きますように。

    +10

    -2

  • 264. 匿名 2024/02/27(火) 22:46:50 

    >>10
    ある意味親である自分との戦いでもあるよね
    そう言い聞かせてもこちらも我慢ならんときあるが

    +22

    -1

  • 265. 匿名 2024/02/27(火) 22:51:29 

    小学生、中学生、高校生とそれぞれの時期に何かしら問題起こる。
    もう生きてりゃいいと思うようになったし、何かあっても運命なんだと自分に言い聞かせるようになった。

    +7

    -1

  • 266. 匿名 2024/02/27(火) 22:54:09 

    >>71

    なんか自分もそんな事あったな。
    外でお友達に気を使って疲れてお母さんにあたる事。塾がある。門限があるって分かってるから焦ってイライラしちゃったのかな。
    お互い落ち着いた時にその時のこと話せると良いね。

    +34

    -1

  • 267. 匿名 2024/02/27(火) 22:58:36 

    >>183
    うわぁ、きっつー!
    作りかけのご飯頭からぶっかけたくなるわ…

    +25

    -3

  • 268. 匿名 2024/02/27(火) 22:59:37 

    >>251
    離れてさらにまた距離が遠くなるだけだよ。

    +9

    -1

  • 269. 匿名 2024/02/27(火) 23:00:46 

    >>233
    >>242
    マルシアさんが某アーティストに🎤バラエティーでタメ口と変な絡まれ方(一方的で理不尽)してたけど深呼吸を度々しながら大人な対応してた。だから効く人はいると思う。本当に暴言吐かれて昔のマルシアさんのキャラならキレてもおかしくない状態だったから。
    放送事故だったけどマルシアさんが怒ってないから何とか撮影できた感じ。

    +7

    -1

  • 270. 匿名 2024/02/27(火) 23:02:34 

    悲しいことに、反抗期だからっていつも親がブチギレてるとそれに慣れて動じなくなる。またはグレて口も訊かなくなる。
    子育てって本当に難しい、、

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/27(火) 23:02:35 

    >>261
    中学生の時はどんな様子だったのでしょうか?
    親や周りの人に遠慮して実は我慢していたとか?

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/27(火) 23:04:38 

    >>46
    じゃあ塾行かない
    なんだよね。

    うちは高校遅刻しそうだから送って
    送ってくれないならいかなーい

    だったよ。

    +22

    -2

  • 273. 匿名 2024/02/27(火) 23:08:54 

    >>1
    ウチも小6で第二子の娘は今まさに反抗期です。常に機嫌が悪く無口、たまに話せば文句は不満ばかりです。前は学校のこととか色々話してくれたのに。一時的なものかな?と考え同じ目線で闘わないようにしています。人それぞれだと思いますが子どもは多かれ少なかれ反抗期はあるかなと。思春期に全く反抗期しない子の方が心配かなと思っています。

    +9

    -1

  • 274. 匿名 2024/02/27(火) 23:10:24 

    >>71
    私もこれだと思った
    小6って友達付き合いに振り回される時期なんだよね
    帰ると切り出せなくて遅くなったのあり得ると思う
    塾に遅れることに焦ってるし真面目だよね

    +47

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/27(火) 23:12:41 

    >>38
    私は反抗期があったタイプ 塾ズル休みしたり怒ってコップ割ったりした(反省)母は何も言わずに片付けてくれたし何だかんだ言っても母がいないとやっていけないし…世話好きで優しかったな 今は私から孫と会いに行ったりプレゼントあげたり、近くに家買ったし老後は助けてあげたい

    +13

    -11

  • 276. 匿名 2024/02/27(火) 23:14:12 

    「反抗期」というカテゴリーに当てはめて娘のことちゃんと見ようとしてなくない?

    +1

    -5

  • 277. 匿名 2024/02/27(火) 23:16:58 

    >>1
    子どもの頃から母親怖くて顔色伺ってきたから母親に反抗すること出来なかったです。
    だから反抗出来るお母さんなんだなーっていいなって思っちゃいました。

    +11

    -2

  • 278. 匿名 2024/02/27(火) 23:19:25 

    >>268
    私は高校から親の希望で寮に入ったけど、その通りです。寮に入った理由は、母の知り合いの娘が寮に入っててそのおかげで平日に夫婦で旅行したり家事楽になったと聞いて来て、うちもそうしたいってなったから。私が反抗期で手を焼いてたのもあると思う。
    それまで険悪ながら毎日一応親と会話はしていたけど、寮に入ってからは月に一度電話かけるときだけになり、長期休みに実家に帰っても自室から出ないか友達の家に行くようになった。
    母はあれこれ話しかけて来たけど、寮にいれて楽したくせに今更母親ヅラするなと内心思ってた。
    寮は子供が希望してないなら入れない方がいいです。集団で暮らすのは楽しいより辛いことの方が多いし。

    +20

    -4

  • 279. 匿名 2024/02/27(火) 23:22:36 

    >>9
    塾のタイプによる
    行っても友達と喋ってるだけかもしれない

    +61

    -3

  • 280. 匿名 2024/02/27(火) 23:27:34 

    >>278
    本当、そんなのはスポーツなどで寮に入ったり、子供の希望に限りですよね。家族仲が悪くて出たがっているだけなら、一度出したら二度と実家には寄り付かなくなると思います。

    +15

    -2

  • 281. 匿名 2024/02/27(火) 23:37:03 

    親にキーキーいわれるより なんか一周まわって ぼそっと いいかげんにしな、っていわれるほうがヤバイって思ってた気がする 

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/27(火) 23:38:21 

    >>9
    自分のせいで遅れてるのにそれはなくない?

    +71

    -2

  • 283. 匿名 2024/02/27(火) 23:39:58 

    >>2
    ぶつかったら最悪だね。
    実際絶不調の中必死に家事してんのにいちいちケチ付けられたら切れざるを得ない

    +38

    -3

  • 284. 匿名 2024/02/27(火) 23:41:55 


    家事育児!!!家事育児!って私に関心が向いてるってわかってるから甘え?からひどいワガママやら反抗する
    親が家事育児よりもマラソンやらガーデニングにハマって忙しそうに 自分時間を楽しそうに してたらキレる気にもならない

    数年前の私はそうだった

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2024/02/27(火) 23:43:07 

    子供が高学年になってからがやはり
    子育て本番感がすごい
    自分も更年期入るしね
    祖父母の病院通いやら介護もでてくる頃
    旦那にも冷めてる頃すべてが重なる

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/27(火) 23:44:06 

    >>279
    私それだった

    塾行って疲れてんだー!!!!って態度でかかったけど 行ってもたいしたことしてない

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/27(火) 23:45:56 

    >>7
    親がむりやり行かせてるのかもじゃん?

    +33

    -4

  • 288. 匿名 2024/02/27(火) 23:46:20 

    >>47
    うわー出た男好きミソジニーおばさん

    +20

    -5

  • 289. 匿名 2024/02/27(火) 23:46:45 

    2人で夜ドライブ行くとか(外食は人目があるから嫌だと思うのでコンビニで買ってたべながら)

    夜なら少し落ち着いて話せると思う

    私がそうだった
    なんか車の中、夜だと日中で家よりかは素直だったかな

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/27(火) 23:47:52 

    >>23
    男の子の反抗期もすごいよー
    上はモラハラ男かって感じのネチネチ
    下は暴言汚言に壁に穴開ける

    +50

    -3

  • 291. 匿名 2024/02/27(火) 23:48:18 

    >>46
    怒った時だけ敬語になる親あるあるでだるい笑

    +2

    -5

  • 292. 匿名 2024/02/27(火) 23:50:54 

    >>122
    あんたの言い回しが一番ネチネチしてるわ
    女ってーとか言う女、自分がサバサバしてると思い込んで棚上げ発言してるけど自分が一番女の嫌な所の煮凝りって感じなの気付いてなくて笑える

    +9

    -11

  • 293. 匿名 2024/02/27(火) 23:52:17 

    >>34
    ちゃんと塾行くだけでも偉いなーって思った私はダメ親だな
    10歳だけど、勉強したくない、生きたくない、死にたい、とか毎日のように唱えられて発狂しそうになってる…
    担当医に相談してもお母さん当たり前に出来る事が出来なくなったら早よ病院いけよーっとしか言われないし、本当に子育て向いてないな…

    +47

    -2

  • 294. 匿名 2024/02/27(火) 23:53:13 

    娘トピになるとすぐ娘下げ息子たん上げのミソジニーおばさん出てくるから本当気持ち悪い

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/27(火) 23:57:00 

    >>47
    こういう母親には絶対なりたくない

    +18

    -4

  • 296. 匿名 2024/02/27(火) 23:59:10 

    >>71
    こうやって何でか気にしてくれる親や大人がいるだけで子供は嬉しいと思う
    どうしてそう思ったかによって対応変わるよね

    +28

    -0

  • 297. 匿名 2024/02/28(水) 00:02:34 

    >>70
    私だわ。親からは生まれてからずっと反抗期だったと言われてきて、自分は主張できる人間だと思い込んでた。だけど本当は親の意に沿った発言してるだけで本音は言えてなかった。
    就職して社会経験積んだら親のおかしさに気づいてきて、30歳過ぎて本当の反抗期がきた。こんなに親が憎いのかって。でも、親の方は今更なんでそんな酷いこと言われなきゃなんないの?って反発するし、そこでまた傷付かなきゃいけなくてしんどかった。

    +36

    -4

  • 298. 匿名 2024/02/28(水) 00:02:45 

    >>218
    小さな彼氏って感じのやつね
    ぶっちゃけ気持ち悪い

    +12

    -1

  • 299. 匿名 2024/02/28(水) 00:04:56 

    >>47
    いやー男の子も結構ネチネチしてるし上から言ってくるよ
    息子が好きなんだろうけど男を美化しすぎ

    +39

    -0

  • 300. 匿名 2024/02/28(水) 00:05:22 

    >>1
    私も今日ちょうど我慢の限界がきてブチギレてしまった。
    中学受験終わってからまったく勉強しなくなり1日中スマホ。最低1ページはやると約束した問題集も1ページもやってないし問い詰めても毎回言い訳。

    +7

    -3

  • 301. 匿名 2024/02/28(水) 00:09:58 

    >>1
    友達のお母さんがキレてパトカー🚓来たのを思い出しましたw
    子供目線ですが私も随分迷惑かけたなあと反省してます
    でも主さんみたいに親子で言いたい事を遠慮なく言い合える家庭は数年したら良い関係築けるんじゃないかと思います
    頑張ってください

    +12

    -1

  • 302. 匿名 2024/02/28(水) 00:13:58 

    >>2
    これあるよね!
    お互いホルモンの戦いみたいなとこあるよw

    +31

    -2

  • 303. 匿名 2024/02/28(水) 00:19:39 

    >>196
    焦らなくていいと思う。
    馬鹿で困るのは自分だよ?って言えばいいのに。
    実際そうだし。ある程度賢くないとお金稼げないよって伝えてる。
    いま同じ小6でおしゃれと美容に夢中だから服もコスメもお金稼げないと欲しいものは買えないんだよって言ってる。

    +13

    -1

  • 304. 匿名 2024/02/28(水) 00:22:32 

    >>100
    それ反抗期ない人だったとか関係なくヤバい

    +19

    -1

  • 305. 匿名 2024/02/28(水) 00:26:29 

    >>263
    2歳からずっとは…長すぎやろ。

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/28(水) 00:28:13 

    >>47
    男の反抗期はきょうだいから見てもすごい怖かったけどなあ
    あれがハイハイ許せて娘は許せないとか、子供からするとすっごい理不尽というか息子贔屓に感じるわw

    +46

    -1

  • 307. 匿名 2024/02/28(水) 00:28:50 

    >>207
    イヤイヤ期は後で考えたら可愛いけど、その当時は必死だったし悩んだりしたよ。

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2024/02/28(水) 00:28:51 

    >>71
    めちゃいい人。こうありたい。

    +45

    -0

  • 309. 匿名 2024/02/28(水) 00:32:36 

    共同体の機能低下と核家族化と情報化社会で子育ての難易度が上がり続けていますね、自然な人間の成長過程を上回るスピードで社会が発展しています

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2024/02/28(水) 00:34:52 

    >>1
    もう、そんな悪態つく娘塾の送迎いらなくない?
    ていうか塾の場所にもよるけど、そんな大きいこの送迎はいるのか?

    +2

    -4

  • 311. 匿名 2024/02/28(水) 00:35:57 

    >>204
    何かあったの?って聞いたら話してくれるかな?
    荒れるには理由あるもんね。
    むしゃくしゃするって殺人動機みたいな答え返ってきて笑った事ある。そっとヨギボー差し出しみたけど。そんな感じでやってみるよ。
    イライラするけど上手く話せない時あるよね。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2024/02/28(水) 00:37:30 

    >>272
    結局行かなくて困るのは親ってわかってるから舐めてるのはある。
    ブチギレるのが正解かなぁ?

    +15

    -1

  • 313. 匿名 2024/02/28(水) 00:38:14 

    大丈夫。まだまだ可愛い反抗期ですよ。
    私の弟、もう30歳ですが昔から大人しくて反抗期もほぼなかったのに成人後、変な女や職場の仲間とつるむ様になってから変わってしまい、親の金はせびるわ借金するわ、お酒を飲むとキレるわで家族がお手上げ状態で参ってます。

    今はお辛いでしょうし、何の励ましにもなりませんが、大人の反抗期?ほど醜くて情けないものは無いので、これを読んでまだ可愛いもんだと思っていただけたら幸いです。

    +20

    -1

  • 314. 匿名 2024/02/28(水) 00:41:53 

    >>238
    叱っていいんだよ
    越えてはいけないライン越えたら叱る
    窓ガラス割るとか壁に穴開けるとか叱るよ普通に
    それでボコボコにしたり家から追い出すとかしたら虐待やけど

    +14

    -1

  • 315. 匿名 2024/02/28(水) 00:43:17 

    >>41
    横だけど
    こういう場合の「やめる」は「辞める」じゃないと思うよ
    「止める」だと思うけど、「とめる」って読まないでね

    +20

    -3

  • 316. 匿名 2024/02/28(水) 00:45:27 

    逆転の発想で考えて欲しい。

    「反抗期で堂々と私にえらそうに言ってくる位、健康に順調に成長したんだなー!」って。

    生意気言っても「塾に送ってくれ」とか可愛いじゃん。健全な反抗期を迎える様に育てたあなたもえらいよ!毎日お疲れ様!

    +9

    -2

  • 317. 匿名 2024/02/28(水) 00:57:20 

    >>6
    当時私も反抗期の娘と相当やり合った。
    年に1回くらい女同士のつかみ合いの喧嘩になった。
    もうね、子供であっても、もういらないわ!とさえ思ったよ。
    今、25になり意志が強くて仕事頑張る子になったよ。
    1さんの文章読んで当時を思い出しました。本当にムカつくけど、大人になれば直るよって言いたいです。

    +128

    -2

  • 318. 匿名 2024/02/28(水) 00:57:44 

    >>19
    めちゃマイナスだけどうちも1歳半〜3歳現在イヤイヤ期&赤ちゃん返り&なんでなんででもう限界きてるところで、反抗期はものすごいと聞くしどれだけ大変なんだろうとこのトピきました

    今が可愛いわ!反抗期までにもっともっと精神力鍛えないと!と思いたくて、、

    +9

    -5

  • 319. 匿名 2024/02/28(水) 00:57:56 

    >>58
    何かのセミナーの勧誘かと思ったw

    +5

    -2

  • 320. 匿名 2024/02/28(水) 01:02:33 

    >>19
    何でマイナスよ。
    いやいや期なんて反抗期(超初期)じゃん。

    で、反抗期中期(小学校中学年)

    反抗期本番(中学生)

    反抗期後期(高校生)

    って感じ?
    これじゃほぼ子供は反抗期かw

    +20

    -1

  • 321. 匿名 2024/02/28(水) 01:03:49 

    >>293
    お子さんと向き合ってて立派なお母さんだと思います。卑下しないでください。
    私は親に心配かけさせたくなくて辛い時素直に言えないので、お子さんが思ってること言えるのはえらいなと思いました。

    +30

    -2

  • 322. 匿名 2024/02/28(水) 01:13:20 

    娘が中学のとき絶賛反抗期だったのて、飛びかかってぶっ飛ばそうと思ってたけど、KO負けしたから、ほっとくことに決めた。
    高校入ったら部活に専念していい子になったよ。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2024/02/28(水) 01:21:39 

    釣りだったの?
    主来てないね

    +1

    -1

  • 324. 匿名 2024/02/28(水) 01:29:42 

    >>129
    そう言われるお母さんすごいと思う。それまでは感情のまま怒ったりせずスマートに子育てにしてたってことじゃない?
    私は中2の息子より人間味出しすぎて、呆れられてると思う。

    +10

    -4

  • 325. 匿名 2024/02/28(水) 02:07:55 

    >>283
    高齢出産は反抗期と更年期ぶつかるから地獄だよ

    +8

    -1

  • 326. 匿名 2024/02/28(水) 02:36:11 

    >>58
    娘目線で言うとこういうお母さんが良かったな。成長とはこういうものって冷静に見てくれる人。
    たまには冷静でいられなくなるのは分かるけど、親なのに毎回同じ土俵に立って発狂されたら余裕なさすぎてしんどいよ。あと更年期や生理前のイライラを娘のせいにして発散してくる母親いるし。

    +6

    -11

  • 327. 匿名 2024/02/28(水) 02:57:25 

    >>102
    わかります。私もトピタイから気になった。
    同じ土俵に立たないで成長過程だと冷静な目で見てあげてほしい。
    あとこういうトピで必ず書かれる親だって人間だものって言い訳もうんざり。娘がイヤイヤ期でイライラしてしまったとかならまだ親だって若いだろうから分かるんだけど…

    +7

    -1

  • 328. 匿名 2024/02/28(水) 03:19:10 

    >>299
    うちの息子まだ6歳なのに上からネチネチ言ってくるよ

    +6

    -2

  • 329. 匿名 2024/02/28(水) 04:11:29 

    >>38
    私が20代半ばで大爆発した
    今では親と疎遠です

    +14

    -1

  • 330. 匿名 2024/02/28(水) 04:21:27 

    私は3歳離れた姉の壮絶な反抗期を見て「親に迷惑かけちゃいけないんだ」と常に親の顔色伺ってきたから反抗期なかった。出来なかった。特に母親があからさまに私の前で疲弊した態度でいかにも【お母さん可哀想でしょ?】オーラぷんぷんだったから。
    姉も私も30代後半の今、私は両親と縁切った。姉は上手いことやってるみたいだけど。
    娘さんとどれだけぶつかっても、反抗期ないよりマシだと思う。お母さんあの時向かい合ってくれたなって、娘さんが将来思う日が来ると思う。

    長文ごめんなさい。

    +2

    -1

  • 331. 匿名 2024/02/28(水) 04:41:15 

    >>158
    遅くなってごめんなさいも言えないのに、自分が遅れたくせに親を急かしておいて「きっと理由があったんだ」なんて思ってられないわ
    褒めどころがあるとしたら塾の時間は守ろうとしてる、その一点だけでしょ

    +4

    -4

  • 332. 匿名 2024/02/28(水) 05:20:52 

    >>55
    その時期はどうやって過ごすのが正解なの?うちも多分口を聞かない系同じタイプかも😭今から少し片鱗が…

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2024/02/28(水) 05:22:55 

    >>47
    自身が憎たらしいから
    娘に自己投影してるのかもね 同族嫌悪とかさ
    娘嫌だ息子可愛いって言う人は本人が嫌なヤツだもん大体

    +23

    -2

  • 334. 匿名 2024/02/28(水) 06:09:12 

    >>324
    いやいや、感情剥き出しで怒ってたしなんならそんなこと中1で親に言ってくる子供の方が凄いと思ったわw

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2024/02/28(水) 06:16:47 

    思春期の子供嫌い
    自分の親にだけ八つ当たりすれば良いのにの
    今の子供は赤の他人にまで思春期の万能感と現実のイライラぶつけてくる子供出てきた
    自分の親にだけぶつけてたら良いじゃん
    何の関係性もないただの通行人の赤の他人にまで絡んでくるな

    +6

    -2

  • 336. 匿名 2024/02/28(水) 06:51:36 

    >>288
    ちなみにこれは何おばさん?
    息子より娘のほうが可愛い、息子可愛くないって意見には反論せず大量プラスつけるくせに、娘可愛くないって意見は絶対許さないよね、ガル民て
    反抗期の娘との戦い方

    +5

    -2

  • 337. 匿名 2024/02/28(水) 07:16:22 

    >>1
    アンガーマネジメント受けてみては?

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2024/02/28(水) 07:40:03 

    >>333
    こういうのとかね
    本当に女の嫌なところ凝縮してるよね
    反抗期の娘との戦い方

    +4

    -2

  • 339. 匿名 2024/02/28(水) 07:41:51 

    >>270
    そうなんだよね
    雷落としすぎても向こうが慣れるだけなんよ

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2024/02/28(水) 07:43:08 

    >>277
    私は今
    こんなに反抗期の娘の相手つらいなら
    親をビビって反抗してこない位の方が
    楽なのでは?とおもっています

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/02/28(水) 07:44:30 

    うちは男子だけど小学生の頃、塾は行くって言うけど送迎も当たりで同じようなことがあって泣かせるまで怒鳴り散らして辞めさせた。中学行く前ごろ行きたいのでお願いしますと言ってきてその後は大人しく塾も真面目に行くようになった。やっぱりどこかでしっかり叱るのはやってよかった。100%感情で怒鳴っただけだけどw

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2024/02/28(水) 07:47:37 

    >>297そこで親は土下座しないとね

    +3

    -1

  • 343. 匿名 2024/02/28(水) 07:48:55 

    >>314
    し◯れるよりマシじゃないか?

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2024/02/28(水) 07:49:53 

    >>268
    そうなの?
    わたしは家出たかったよ
    家出したら怖いお兄さんに会うと思ってできなかったけど

    +2

    -3

  • 345. 匿名 2024/02/28(水) 07:51:17 

    子どもから「クソババァ!」と言われたらあなたの子育ては大成功よと幼児教育研究家が言ってたなぁ。

    +3

    -1

  • 346. 匿名 2024/02/28(水) 07:53:25 

    >>345
    わたしアラサーだけど中学時代そんなこと言ってる研究家言ってたけどわたしは違う気がするな、、

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2024/02/28(水) 08:00:10 

    >>37

    ここで怒らず優しく言う事聞いたら
    ますます付け上がる。

    +7

    -1

  • 348. 匿名 2024/02/28(水) 08:01:12 

    >>278
    そうなんだ

    子供か好き勝手して親の言う事を全く聞かないから 寮のある学校へ入って共同生活を経験して社会性とか基本的なこととか色々分かってほしいと思っていた 
    それなりにレベルの高い所だといいと思っていたんだけどなぁ

    +1

    -4

  • 349. 匿名 2024/02/28(水) 08:07:33 

    >>293
    うちの9歳の娘もどっちかと言うとこっち
    小1は登校しぶりありで現在は毎日通えているが
    勉強嫌だーが多い。外部の習い事は全部やめて
    小学校の運動場で放課後に体動かす遊び系のだけ
    通わせている。自分から塾行くって偉いと思った。

    +11

    -0

  • 350. 匿名 2024/02/28(水) 08:12:28 

    >>1
    そもそも勉強と塾がお子様にとってキャパシティオーバーなのでは。
    勉強もスポーツも才能ある子は何も言わなくてもやります。
    偉そうなのは娘的にみれば「親が言うから塾に行ってあげている。だから送るのは当然」だからでしょう。

    +0

    -3

  • 351. 匿名 2024/02/28(水) 08:20:57 

    >>313
    横だけど、姉と弟のきょうだいで弟がダメ人間パターンめちゃめちゃ多く感じる
    姉姉弟、兄姉弟のパターンも
    でも姉兄弟だとそうでもないんだけど、本当に不思議

    +4

    -1

  • 352. 匿名 2024/02/28(水) 08:22:37 

    反抗期の妹を思い出した。自分の支度が遅くて時間が押しているのに、キレながら駅まで車で送っていけ!赤信号のたび悪態をつき、車のシートを蹴る…日常茶飯事。母はよく辛抱したと思う。

    +10

    -0

  • 353. 匿名 2024/02/28(水) 08:23:24 

    >>9
    親に頼まれて塾行ってるなら偉いかも。
    自分で行きたいで始めたなら馬鹿娘。

    +36

    -0

  • 354. 匿名 2024/02/28(水) 08:26:31 

    >>6
    いや、主親子はそんなに問題ないと思う。
    お年頃は、確かに生意気な態度はとる。それでどこまで傲慢な態度が許されるのか親を試してくる。そこでヘコヘコしたり舐められたら終わりよ。大人と子供、親と子供は立場が違う。門限とか家のルールを破った上に、親に向かってその態度は何だ?!って主はガツンとガチンコバトルしてやってるんだから、ちゃんも娘に向き合ってるよ。

    バトルするのも怒るのも本当に疲れる。物わかり良い親は自分が楽したいから、嫌われたくないから、結局は無責任だよ。溺愛してるくせに放置系は、ろくな子供に育たないよ。

    +79

    -2

  • 355. 匿名 2024/02/28(水) 08:28:11 

    >>336
    ミソジニーおばさんのレスも大量プラス付いてるじゃん
    自分の不細工なムスコタン貶されたと思ってカリカリしちゃって数字も見れなくなっちゃったんだね
    顔真っ赤だから落ち着いたら?

    +6

    -3

  • 356. 匿名 2024/02/28(水) 08:28:14 

    >>312
    正解ではないが
    親も人間だからねえ。

    +12

    -1

  • 357. 匿名 2024/02/28(水) 08:29:29 

    >>268
    そうかな?荒れてた長男を高校から県外にある全寮制に入れたら落ち着いて今はLINEとか普通にやり取りするくらい落ち着いたよ

    +9

    -5

  • 358. 匿名 2024/02/28(水) 08:29:37 

    >>336
    そしてこのスレはあなたみたいなムスコタン大好きおばさんによってめっちゃ叩かれてたよね
    女嫌いでムスコタン上げたい気持ちはわかったけど捏造までするのは良くないよ嘘つきミソジニーおばさん

    +9

    -2

  • 359. 匿名 2024/02/28(水) 08:30:43 

    >>351
    母親が一番下の弟には甘いんだろうね。お手伝いとかも、何もしなくても許されたり。3人いると上の子とは時代が色々変わってくるから、上の子の時はダメだったゲームやスマホなんかも、末っ子には皆んなもやってるからって簡単に与えたり。門限も何故かなくなってたり。

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2024/02/28(水) 08:31:24 

    >>357
    人によるんじゃね?
    うちの姉も高校卒業と同時に家でたけど今親と仲良し
    高校時代反抗期ひどかった

    +5

    -2

  • 361. 匿名 2024/02/28(水) 08:32:28 

    それは腹立つ
    主さん、それはプチっといくよね。。

    ってか、塾になんか送ってやらん
    ほっとく。

    +6

    -1

  • 362. 匿名 2024/02/28(水) 08:33:00 

    >>4
    本当にリアル過ぎて怖かった!トラウマです。

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2024/02/28(水) 08:34:41 

    >>163
    原作は土だったね
    ドラマで唐揚げ出てきてふふってなった
    さすがに脚本変えたかと思ったけど湊かなえは容赦ない

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2024/02/28(水) 08:35:42 

    >>360
    あーやっぱり1度離れると落ち着くのかもね

    +3

    -3

  • 365. 匿名 2024/02/28(水) 08:41:11 

    >>47
    私は逆です。息子、娘いて両方反抗期少ない方ですが息子の方がイライラしました。
    娘はこれ以上したら怒られるとかイライラしてる時の空気をよんできますが息子は全くで体調悪い時に横になってても平気で自分のことばかりいってきます。
    ママ友見てても息子の方が暴れたり大変そうですね。
    結局は相性なんでしょうけど

    +16

    -0

  • 366. 匿名 2024/02/28(水) 08:41:33 

    娘が反抗できるという家庭はまだ安心
    私は母親がキレ散らかすから中学からはただひたすら怒らせないよう怒らせないよう忍び足で家の中を歩いた
    いま80になった遠方の母親に、いまでも週に1回はデパートから貢ぎ物を配送手配してる
    母親のことが好きだからじゃない、
    「お願いだからとにかく黙っててください」的な意味合い

    +8

    -1

  • 367. 匿名 2024/02/28(水) 08:41:36 

    でも一見親の言いなりのいい子ちゃんを演じるタイプは後が厄介だからね。
    本当に親大好きは一部で、大半は親がキツくて従っているだけだから。
    一度親から離れられると分かったら近づかないよ。

    +3

    -1

  • 368. 匿名 2024/02/28(水) 08:41:40 

    私子供小さい時から発狂してる笑
    今小4と小1息子二人
    まだまだイライラして発狂してる
    常に反抗期の対応だよ、

    +4

    -1

  • 369. 匿名 2024/02/28(水) 08:43:16 

    女同士だから余計むかつくんだと
    まあ男でもむかつく時はむかつくけど
    まだ甘いよねやっぱり

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2024/02/28(水) 08:44:32 

    >>364
    ここみると人によるから安易にお互い離れたほうがいいとは言えんけど

    +7

    -1

  • 371. 匿名 2024/02/28(水) 08:47:01 

    >>6
    思春期&反抗期なんて 波はあってもそんな感じじゃない?

    うちの子は「分からないけどイライラしだすと止まらない」って自分でもすごい戸惑ってて荒れた後は落ち込んでた

    +10

    -1

  • 372. 匿名 2024/02/28(水) 08:49:53 

    相手にしない一択。
    ただ、早くお母さんになってしまうような反抗期なら
    必死で止めて、子どもの手を握って離しちゃだめよ。

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2024/02/28(水) 08:51:49 

    >>359
    末っ子って甘やかされるし大事にされるから羨ましい

    +3

    -2

  • 374. 匿名 2024/02/28(水) 08:53:00 

    >>351
    こんな差別するから末っ子は上から嫌われるんだよ

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2024/02/28(水) 08:54:39 

    >>145
    私は言ってたと思う!
    母曰く、短くて激しい反抗期だったらしいから

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2024/02/28(水) 09:01:35 

    >>373
    常識ない子や世間知らずって親から大切に育てられたんだろうなと思っちゃう。末っ子の場合
    第一子や真ん中ならかわいそうと思うけど

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2024/02/28(水) 09:02:06 

    >>350
    ヨコだけど、
    習い事やってない子にも反抗期はくるし、
    反抗期が激しいかどうかは その子の性格次第じゃないかな

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2024/02/28(水) 09:11:55 

    >>348
    278です。
    私の入った高校も偏差値は高くて東大や医学部に毎年行く人がいるようなところでした。
    学校によるとは思いますが寮は学校の管理下にあっても学校の先生ではなく寮母さんが寮のことは担当していて、体調不良などは面倒見てくれますが人間関係には介入して来ないしイジメやケンカがあってもスルーです。学年間の上下関係もあります。
    集団生活だから色々時間が決まっていたり規則もあるし、特に一年生のうちはリラックスして心休まる時間っていうのがなかなかないです。
    お子さんと寮を見学したり話し合って、本人に入りたい気持ちがあるのか確認した方がいいと思います。

    +3

    -1

  • 379. 匿名 2024/02/28(水) 09:18:05 

    >>1
    門限なんか決めてるからじゃないの?
    他にも締めつけてきた部分ありそう

    言うことを聞かない犬は信用できないと首輪をつけられリードも短くされてしまう
    信用があれば、首輪なしで自由を得られる
    あなたはどっちがいい?と、小学校低学年の頃に何度か言ったことはある
    以来、反抗期もなく、こちらも多少のことには目を瞑りながらもすくすく育ち、今は大学生

    +2

    -11

  • 380. 匿名 2024/02/28(水) 09:19:38 

    あなたが門限やぶるなら私もあなたとの約束破るからって果たし状渡す。

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2024/02/28(水) 09:22:18 

    >>121
    大正は流石にないでしょ
    何歳やねん

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2024/02/28(水) 09:23:19 

    旦那と娘が口から生まれてきた位、話し上手で屁理屈、自己中論破の防御力もってるので娘がうわーって言い出して、私が口で勝てない時は旦那が論破してピタって止まる。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2024/02/28(水) 09:23:50 

    >>23
    うちの4歳の娘も口達者で、時々めっちゃむかつく時ある。

    でも園の先生は、「娘ちゃんは周りの様子をよく見てて、困ってる子を助ける良い子です」って言ってた😢実際妹の面倒見もいいです。

    私に見せる顔が違うから、親に甘えてるのかな。

    +12

    -1

  • 384. 匿名 2024/02/28(水) 09:25:26 

    >>1
    「塾遅れるから」って意識してるのが偉いと思ってしまった。そうやってやる事を意識できる娘なら思春期過ぎれば大丈夫そうに感じるけど。
    うちの場合は時間の感覚が破滅的だから塾にも間に合わない時間に帰ってきて「あれ、なんで時間過ぎてるの!?なんで事前に教えてくれなかったの!?」とか怒りだしそうなタイプだからもはや習い事すらできない。

    +6

    -1

  • 385. 匿名 2024/02/28(水) 09:25:38 

    >>378
    成程、そうなんですね。
    お話聞いていたら宝塚思い浮かんじゃった

    行かせたいなら下見とか本人との話し合いか大事ですね。
    詳しく教えてくれてありがとうございます。

    +3

    -1

  • 386. 匿名 2024/02/28(水) 09:28:59 

    高校の時にめちゃくちゃ遠いけどみんなで歩いて帰ろうぜ!とか謎の遊び感覚で朝方4時に帰宅した時(メールで何時になるかわからんがちゃんと事情は伝えてた)に父が起きて待ってたのはビビったなぁ

    でも「んもー遅いぞ、帰りたいならお父さん呼べばよかったのに。腹減ってないか?なんか食べるか?」とか言う父だったので反抗期なかった
    親が優しすぎると反抗する気になれない
    母にも翌日伝えたら「あほなことしてんな〜笑」で終わった

    兄にだけ怒られた

    +3

    -2

  • 387. 匿名 2024/02/28(水) 09:32:03 

    >>342
    横だけどそう
    謝ればいいのに絶対謝らない親だから疎遠にされる

    +10

    -1

  • 388. 匿名 2024/02/28(水) 09:39:15 

    門限に遅れた理由をまず聞く。やむを得ない理由でないなら自分で塾に電話させる。時間通りに帰らなかったので間に合わず休みますって言わせる。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2024/02/28(水) 09:46:46 

    >>306
    横です
    男の子の方がいいって意見あるけど高学年〜中学生なら腕力もあるし、そっちの方が心配。暴力で応戦したくない。
    がるちゃんで息子さんが殴ったりして壁に穴あいてる写真見たけどキツイよ。何十年も経ってないのに壁に穴凹あいたら泣ける。
    言葉の方が返せるし言い争いになりそうだったら言葉少なにしたり別室でクールダウンできるから。

    +11

    -1

  • 390. 匿名 2024/02/28(水) 09:49:54 

    >>71
    ほんとそう!

    思春期の時って友達との距離感というか合わせないといけないし気を遣うし疲れるよね、、
    私もストレス凄くて家でイライラして母に当たってたよ。でも母はそこまで切れずに見守ってくれ今となれば感謝してる。

    だから、私も見守りつつだと思ってる。

    +11

    -0

  • 391. 匿名 2024/02/28(水) 09:51:38 

    >>355
    >>358
    こんな娘いらないわ
    どんな親に育てられたらこうなるんだろう

    +3

    -2

  • 392. 匿名 2024/02/28(水) 09:52:06 

    多くの家庭で塾塾言ってるのが不思議でならない。本人が希望してたら別だけど。わたしだったら、学校に行って6時間授業してその後にまた別のところで授業とか、それこそ発狂して、帯状疱疹になる。

    +2

    -4

  • 393. 匿名 2024/02/28(水) 09:58:46 

    >>1
    もし、学校で親子ともにスクールカウンセリングがあったら相談するのもアリですよ。
    娘は学校でのこと話してくれたけどカウンセリングの時間が悩みや好きなことをのびのび話せて楽しかったようです。
    友達付き合いや身体の変化が結構ストレスの原因だったようです。私は娘のカウンセリングが終わった後を予約して娘の話を聞いてもらいましたが先生から客観的な意見や専門的なお話を聞けて納得できたしおしゃべりが発散にもなりました。

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2024/02/28(水) 09:58:56 

    塾辞めさせたら?
    遅れそうなので送ってください だろ?ってキーキー言わないで 低めのトーンで話してみてください。
    お母さんって優しいとか舐められがちなので、あえて 低めに言うのがコツです。
    送った時に 退会届もらってきなさいね って言うのも忘れずに。
    私 これやって 娘が泣きながら先生に言ったらしく塾から連絡が来たことあります。全てお話して 娘と話し合って塾は継続しましたが 頼む時の話し方はできる様になりましたよ(笑)

    +1

    -2

  • 395. 匿名 2024/02/28(水) 10:02:44 

    >>332
    ただただ毎日普通に食事をきちんとだすこと、かな。
    美味しいもの食べて怒る人いないから、話さなくても、とりあえずそれをしていた。
    付かず離れず当たり前の最低限のことをきちんと、時期が過ぎるのを、ふきのとうのように待ち…。
    今思い起こすと懐かしいですよ、当時は辛かったけれど。

    +13

    -0

  • 396. 匿名 2024/02/28(水) 10:30:24 

    >>384
    すっごいわかる
    うちもそのタイプ、、、
    自分が楽しくて色々忘れてたのにママのせい!!とか理不尽にキレる

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/02/28(水) 10:31:09 

    知り合いはそんな感じで怒鳴って警察呼ばれて、警察から児相に連絡とめんどくさいと言っていたから怒鳴ったりするのは辞めた方がいいと

    +1

    -1

  • 398. 匿名 2024/02/28(水) 10:31:53 

    >>1
    落ち着いて対応できないのは、
    1さんの更年期もあるかも?
    煽りじゃなくて。
    一度婦人科で、ホルモンの数値測ったらどうかな。
    自分と症状が似てたもので。
    杞憂ならそれでいいし、判れば早めの対処が出来るよ。

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2024/02/28(水) 10:36:17 

    >>10
    うちは息子2人だけど長男の反抗期(中2)はシにたくなったわ
    でも、それを見てた次男は、その年齢になったとき反抗はしたけど「かわいそうになってしまって」途中でやめたと後に語ってた
    長男が罵詈雑言を私に言ってるのを小4(まだ甘えん坊)の次男はずっと側で見てたからだと思う
    反抗期辛いけど無いと絶対ダメだと年を取って思ってるよ
    本当に「絶対」と思うほど酷い
    男は特に反抗期なく結婚して仕事して鬱になってない人を見たことない

    +11

    -6

  • 400. 匿名 2024/02/28(水) 10:56:15 

    >>275
    物壊すとか、反抗期でも怖いよ。
    たぶんあなたのお子さんも同じような反抗期迎えると思う。
    凶暴性は遺伝するよ。

    +8

    -1

  • 401. 匿名 2024/02/28(水) 10:59:19 

    >>1
    うちは中2娘です
    我が家も反抗期が酷く、私も狂ったように怒鳴るけど必ず窓を閉めてるか確認してます。すぐ虐待だなんて言われてしまうから、主さんも窓閉めてね。

    +16

    -0

  • 402. 匿名 2024/02/28(水) 11:06:54 

    >>163

    原作は土なんだ…衝撃!

    +13

    -0

  • 403. 匿名 2024/02/28(水) 11:07:45 

    >>7

    「じゃあ辞める」って言われても困る…。

    +47

    -0

  • 404. 匿名 2024/02/28(水) 11:09:16 

    >>225
    ちょっと響くわー。
    何でその大前提忘れちゃうんだろ。
    そうよね。私の子だから口も達者なわけだよな!!

    +11

    -0

  • 405. 匿名 2024/02/28(水) 11:09:49 

    >>1
    うち門限作らなかったよー。
    まぁ塾行ってないから塾送ってもなかったけど。
    門限って帰ってこなかったらこっちもイライラするよね。
    「遅くなるなら迎えにいくから場所教えてね」って一言だけ。6年の時は18時には帰ってきてたし遅くなりそうなら電話かけてきてたよ。
    今高校生だけど相変わらずだよ。遅くても22時ぐらいで、その時は「○○駅まで迎えに来て」って連絡ある。

    +0

    -5

  • 406. 匿名 2024/02/28(水) 11:14:59 

    たまにはキレた方が良い
    どこまで我儘言って許されるか子供は見てるから
    怒っても怖くなかったらセーフラインになる

    +10

    -0

  • 407. 匿名 2024/02/28(水) 11:22:58 

    >>142
    女の子は大人になっても母親のそばにいてくれる(結婚して離れても精神的な距離感は近くて関係性があまり変わらない)からじゃない?
    孫のいる年齢の女性から、女の子はいいよって言われる
    男の子は親から離れていくし孫に会うのも凄く気を使うって

    +2

    -11

  • 408. 匿名 2024/02/28(水) 11:44:29 

    >>379
    門限は決めるでしょ。小6だよ。
    暗くなったら危ないし。
    主のとこは、さらに塾があるから逆算して間に合うように帰っておいでね、ってことでしょ?

    というかホルモンバランスでそんな態度悪くなるもんなの? 私は親にそんなこと言ったら半殺しにされてたわ。
    妊娠前後でどうしようもなくイライラした時でも、他人にそんな暴言吐けない。
    親だから許されるって甘えてるんだよ。

    +10

    -0

  • 409. 匿名 2024/02/28(水) 11:47:39 

    >>100
    50になって高齢の親に向かって実家で大暴れ…って闇が深すぎますね…

    何があったか知らないけど親が嫌なら実家を出ればよかったのにね

    +12

    -1

  • 410. 匿名 2024/02/28(水) 11:49:45 

    対娘の方が口喧嘩になるな 娘の方が言い合いになるんだよね
    対息子の場合は、「うるせえ、クソババア」の捨て台詞で終わるから
    あまり口喧嘩には発展しない

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2024/02/28(水) 11:52:17 

    私はどーん!と構えてた
    厳しくも優しくもしなかった
    いつも通り

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2024/02/28(水) 11:56:21 

    >>408
    小6くらいってホルモンバランス関係ありそう!
    とにかく吐き気がしそうなほど、涙が出そうなほどイライラしてたの覚えてる

    学校は楽しいし、友達も沢山いたし、成績も問題なかったのに、とにかく家に帰った瞬間イライラしてたな

    姉も妹もそうだったから「私達がもし男だったら家庭内暴力したり物壊したりしてたよね…女でよかったよね」といまだに話す事がある

    +12

    -1

  • 413. 匿名 2024/02/28(水) 11:57:34 

    >>1
    戦わない

    +0

    -2

  • 414. 匿名 2024/02/28(水) 11:57:46 

    娘が今4歳だけど既にイライラしまくってるから
    反抗期迎えたらと思うと不安でしか無い
    絶対、ダメた対応取る自信しかないよ…
    最初は頑張ってても途中で爆発する

    +4

    -1

  • 415. 匿名 2024/02/28(水) 12:00:17 

    口が達者で腹立つ!
    アーンタの教育費の為にこっちは残業しまくり上げてその後にご飯作ってンのよ!😡アンタを大学まで行かせたらアタシは路確よ
    反抗期の娘との戦い方

    +2

    -1

  • 416. 匿名 2024/02/28(水) 12:06:34 

    >>409
    邪魔されたんだよきっと

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2024/02/28(水) 12:09:09 

    >>351
    共感です。
    ちなみに父も4人兄妹の末っ子で、母が居ないと何もできない癖にモラなクソ人間です。

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2024/02/28(水) 12:16:10 

    >>344
    子供の性格、家庭環境によって全く違ってくると思う

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2024/02/28(水) 12:17:41 

    >>395
    そんな相手にご飯を作ることすら
    馬鹿らしくなる時があります

    +12

    -1

  • 420. 匿名 2024/02/28(水) 12:19:28 

    >>300
    スマホ没収すべし

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2024/02/28(水) 12:20:45 

    >>58
    アンガーマネージメントのセミナー行ったが、マネージメントできなかった…

    +1

    -1

  • 422. 匿名 2024/02/28(水) 12:22:27 

    >>399
    反抗期はあった方がいいとは思うけど、あまりにも酷かったり暴力だったりするのはむしろその人の潜在意識に凶暴な面があると思ってる
    大人になって優しくて穏やかな息子って言うお母さんよくいるけど、コントロール出来るようになっただけ
    母親に向かって罵詈雑言、ましてや暴力は反抗期だからといって許される行為ではないと思ってる
    確かに大半は一時的なものでスッとおさまるんだけど暴言や壁を破壊などの行為はずっと人の心に残るよ

    +22

    -0

  • 423. 匿名 2024/02/28(水) 12:23:10 

    >>383
    ほんっとに中高の反抗期って地獄だから
    4歳の口達者レベルで
    入ってこないでほしい

    +5

    -6

  • 424. 匿名 2024/02/28(水) 12:23:18 

    >>392
    時代もあるんだろうね
    私も塾行ったことないから
    今の子は大変だなぁと思う

    もっと学校だけで受験対策できるといいんだけどね

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2024/02/28(水) 12:29:48 

    うちは私に対してではなく学校でやばいです。みんな親にわがまま言うのは甘えや成長過程の反抗期って感じがしますが外で暴れてる場合はどうしたらいいのでしょうか。もう本当に悩んでます。

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2024/02/28(水) 12:33:21 

    >>423
    入ってこないでは言い過ぎだけど、その時その時の、子供の成長過程で大変さは全然違うよ。

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2024/02/28(水) 12:36:30 

    今度中2の娘なんだけど、反抗期はまだきてないというか思春期もまだなのかってくらい旦那に異様なベタベタするのが少し心配。旦那がいる時はずっとくっついてたり首舐めたり旦那も嫌がってるけど可愛い娘だから無下にもできず。。ちなみに家族で外出でもずっと旦那にくっついてて、遠目から見た同級生が娘が年上と付き合ってるって噂流したくらい(私はしたの弟と後ろを歩いてた)。弟もいるしずっと諭してやっとここ1、2年で脱衣所で着替えてくれるようになった。よく思春期は近親相姦を防ぐ本能で娘が父を嫌うようになると聞くけど果たして今後そうなるんだろうか。。

    +1

    -2

  • 428. 匿名 2024/02/28(水) 12:39:41 

    >>400
    近所の男の子、反抗期の時は親と喧嘩して壁に穴あけたけど 反抗期を過ぎたら落ち着いて、進学して今はいいパパだよ〜

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2024/02/28(水) 12:43:43 

    >>371
    これってやっぱりホルモンの関係?
    うちの娘は初潮を迎えてからイライラしやすい
    生理期間だけじゃなくて常にイライラしてる気がする
    大人になれば落ち着くかな

    +9

    -1

  • 430. 匿名 2024/02/28(水) 12:50:04 

    >>392
    普通に夜まで塾行ってるよ〜
    塾の勉強は楽しいし、塾のコミュニティも面白いから苦にならない&成績は上がっても下がってもそんなに気にならないらしい
    塾の仲良しの子達も似たタイプが多いかな。自分の子供時代の感覚と全く違って、何だか意外と自由な感じよ

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2024/02/28(水) 12:50:28 

    >>100
    その娘さん仕事はしているの?

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2024/02/28(水) 12:54:49 

    >>423
    そこまで言わなくても💦

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2024/02/28(水) 12:55:27 

    >>1
    送っていくのが当たり前ではないので、
    その場合は塾を休むといいですよ。
    門限はお子さんが納得していないなら、
    一方的に決めるのではなく、話し合って決める。
    結果、守れなかった場合をどうするか、
    今後どうしたらいいかお子さんと話し合いましょう。
    反抗期のせいだけにしてはいけない。
    今まで親の言いなりだったことも、お子さんなりの主張が出てきただけ。

    +2

    -1

  • 434. 匿名 2024/02/28(水) 12:55:53 

    >>14
    そりゃ怒るタイミングだけどさ、力任せに怒鳴るのは絶対お互いに良くないよ。単に言いたいだけの罵り言葉も言ったんだろうし(冷静になれなかったみたいだから)。

    嫌なことがあれば怒鳴って解消ってのはクセになっちゃうし、娘もそれが当たり前だと思っちゃうよ。私大人になってそれが間違いって気づいて、こないだ母から久々に怒鳴られてダメージ半端なかったもん。暴力は負の連鎖しか生まない。

    +2

    -15

  • 435. 匿名 2024/02/28(水) 12:57:41 

    >>259
    こうやって高齢者は〜って言う人が出てくるけど、こんなに時代が変化してるのに80代と50代の親子関係とか何の参考にもならない
    一世代どころか二世代違うんだから男女も親子関係も同じじゃないでしょ

    +5

    -1

  • 436. 匿名 2024/02/28(水) 13:05:19 

    >>383
    うちも小さい頃からそんな感じで今中学生。ずっと悩んで、怒ったり諭したり、色々してる 手に負えない。

    そこに非協力的どころか余計な事はする主人がいる。

    子供はあっけらかんとしてて
    主人は事なかれというか逃げてる

    1人で悩んだり考えたりするのが つい最近バカらしく思えてきた。

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2024/02/28(水) 13:06:50 

    >>429
    思春期は体が成長する時に起こって、反抗期は精神的な成長の時に起こるって本とかサイトに書いてありました
    娘さんは今まさに思春期なのかもしれないですね

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2024/02/28(水) 13:09:08 

    >>417
    末っ子には末っ子と結婚したほうがいい

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2024/02/28(水) 13:12:05 

    >>12
    高齢出産で、今、更年期真っ只中の私みたいな人もいるんですけどね。

    +15

    -3

  • 440. 匿名 2024/02/28(水) 13:13:42 

    >>403
    そこなんだよね…

    ただ、親が無理矢理私立行かせようとしてるなら、子供にとっては「ラッキー♪」みたいな感じだと思う。

    +9

    -0

  • 441. 匿名 2024/02/28(水) 13:15:13 

    >>1

    戦わない。
    親側が菩薩になる。
    会話を大事にする。

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2024/02/28(水) 13:15:42 

    分かります…

    うちは、娘が不登校なのと私が更年期でダブルで来てしまったので、ストレスで病気を二つも発症させてしまいました。
    その上更に、うちの事情を知った上で、こちらの都合もお構いなく同居して来た義母が住んでるので、親子でおかしくなりそうです。

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2024/02/28(水) 13:20:57 

    >>12
    まだ今は幼児だけど、小6の時は私38歳だ~
    更年期はまだだろうけど、体力落ちてそう!

    +8

    -2

  • 444. 匿名 2024/02/28(水) 13:31:22 

    うちはもっとすごかったから、それくらいの事でと思ってしまう。母親にだけ食いついてくる。
    そのくせ、居ないと一目散に探す。

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2024/02/28(水) 13:34:34 

    反抗期のとき同じようなこと言ってたな。お母さんが何回も起こしてくれて寝坊したのは自分なのに「早く送って、電車乗り遅れる!」って。急いでくれたお母さん。
    妹と喧嘩したときにブチギレて包丁振り回して「おまえなんか殺してやる、妹だけが可愛い!」って言われてずっと根に持ってたけど、反抗期で態度悪い私が悪かったと今になって思う。
    娘いま8歳だけど、私の血ひいてるから覚悟してる。

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2024/02/28(水) 13:39:00 

    >>13
    なんていう話ですか?

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2024/02/28(水) 13:39:21 

    >>172
    我が家は母子家庭で私が小学校中学校の頃母は恋愛真っ最中だったからまぁ不安定で…ヒステリーで意味もなく殴られたりしてた。
    相手は既婚者の不倫だったから余計に。
    向こうの奥さんから電話かかってきて小学生の私が出ちゃったりしたことあったw
    私が高2の時に略奪再婚してやっと少し落ち着いたけど、私が家を出た後もいちいち突っかかってきたり過干渉になったり。
    20代後半で1度ブチ切れて、あなたは毒親だって言ったらそりゃもう切れて切れて大変だったけど義実家や旦那の手前一応関係修復した。
    母も多少は反省した風に見えたけど10年経って忘れたみたいで先日またぶつかった。
    その時母が「母である私にこんな生意気なことを言って、お前もいつか娘に同じような仕打ちをされるから覚悟しとけ」みたいなことを言ったんだけど、離婚して不倫して略奪婚するような女と同じにしてもらいたくない。
    そもそも父に非があったわけじゃなくのちの再婚相手がいたからの離婚だって知ってるんだよね。
    再婚する前の離婚直後から家に再婚相手が半同棲してて同じ娘がいる母親としてはありえないと思うし心底軽蔑してる。
    子供の頃は大人の事情がよくわかってなかったし反抗してる余裕がなかっただけだと思う。
    30代になって自分の母親がいかに非常識で倫理観のない人間だったか実感してしまった。
    今うちの娘も反抗期だけど、反抗期って家庭がある程度安定してるからこそできるものじゃないかなと思う。

    +7

    -1

  • 448. 匿名 2024/02/28(水) 13:39:53 

    >>71
    そうだね、理由聞いて見た方が良いかも。
    門限って何時なんだろ、小学生だから7時くらい?

    +2

    -1

  • 449. 匿名 2024/02/28(水) 13:40:02 

    >>203
    うぜー

    +4

    -8

  • 450. 匿名 2024/02/28(水) 13:41:33 

    >>338
    うわ〜 息子にこんな母のいる所と付き合ってほしくないわ 娘も可愛いけどこんなこと言ったらキモいって引かれるわ

    +2

    -2

  • 451. 匿名 2024/02/28(水) 13:41:58 

    >>23
    同じ姉妹でも姉は本当によくお母さんにつっかかって喧嘩してたな
    里帰りで帰ってきてるときさえ喧嘩してた
    ちなみにお母さんは普通に優しい母です

    +3

    -6

  • 452. 匿名 2024/02/28(水) 13:42:22 

    >>4
    夜行観覧車の娘はさすがに荒れすぎ。。
    部屋ぐちゃぐちゃにしたりすっごい暴言吐いたりあそこまで荒れ狂う中学生女子はなかなかいないんじゃない?

    +16

    -1

  • 453. 匿名 2024/02/28(水) 13:44:10 

    私は高校生の時ひどい反抗期で母のこと泣かせたこともある・・・
    本当に今思うと高校時代の自分殴りたいくらいひどい反抗期だった
    大人になってからは母と仲良しだけどあの頃のこと母は忘れてないだろうなって思う
    お母さんごめん

    +17

    -2

  • 454. 匿名 2024/02/28(水) 13:45:16 

    私は自分のプライドも恥も捨てて、言い合いになってぶつかりそうだ!と思ったら、娘の好きなぬいぐるみを出し、声真似して第三者視点に立ったコメントする。
    その言い方は酷いよぉ、とかぬいぐるみ動かしながら。
    キモっ!とか言われるけど、フッと笑がはいったらチャンス。娘が冷静に戻る瞬間。
    そしてぬいぐるみ抱っこさせて、素に戻って、気持ち吐き出させて、パペットマペットみたいに会話してる。
    炎上は免れる…

    +8

    -6

  • 455. 匿名 2024/02/28(水) 13:48:35 

    >>425
    外で暴れるとは?優しい子にいじめしちゃうとか、学校荒らすとかですか?そっちの方が困る…

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2024/02/28(水) 13:54:06 

    >>15
    怒鳴り上げたっていいさ
    そしてひどいこと言われたら
    「そんないい方したらお母さん傷つく」って言ったらいいよ
    あたりまえのことを当たり前に言うといいよ
    思ったことを伝える。

    +32

    -1

  • 457. 匿名 2024/02/28(水) 13:55:26 

    >>454
    そもそもそういう余裕がないんですよね、、

    +1

    -3

  • 458. 匿名 2024/02/28(水) 14:01:24 

    >>452
    クッションをハネ🪶が出るまでボロボロにするわ、カーテン引きちぎるわ、窓ガラス割るわで凄かったよね…あそこまでの人中々居ないと思う。

    +9

    -1

  • 459. 匿名 2024/02/28(水) 14:06:10 

    >>122
    確かにガルって傷付く

    +3

    -3

  • 460. 匿名 2024/02/28(水) 14:20:57 

    >>422
    罵詈雑言と言っても「ババア」とかだったよ 笑
    凶暴とは思わなかったなぁ
    私には天使が悪魔に変わったように思えて相当メンタルやられたけど
    壁に穴を開ける程の「怒り」は反抗期云々ではないと思うけど、その後反省して親孝行してるなら別にそれはそれでいいのではないかと思う

    反抗期がなかったと自慢する母親の末路(後期高齢者)を沢山見たけど
    本当に悲惨

    +2

    -5

  • 461. 匿名 2024/02/28(水) 14:21:10 

    >>7
    小6で塾に行きたがってる子なんてそんなにいなくない?遠慮なく辞めたいわ

    +4

    -9

  • 462. 匿名 2024/02/28(水) 14:22:36 

    >>71
    優しい方🫶がいたから私も便乗で、娘さんにまずは理由聞いてあげてーと思った
    友達といたら帰れない雰囲気の時あるのよね
    娘さんもそんな風に強く言うつもりはなかったと思うよ😢お母さんだから甘えて強く言っちゃうんよね、なんかお散歩でもしながら話聞いて気持ち合わせてかないとどんどんすれちがって行ってしまいそう

    +9

    -1

  • 463. 匿名 2024/02/28(水) 14:26:55 

    >>38
    私5人兄弟で5人とも反抗期全くなかったよ
    今もうみんな成人してるけど家族仲はかなりいい

    +4

    -4

  • 464. 匿名 2024/02/28(水) 14:34:15 

    ああっ、私は娘(中2)の現在反抗期の時の生意気な発言には、ブチ切れて泣かした事あるので
    良い母親とは言えないなぁ……

    娘が夫母(祖母)に対して「マジうざい、ホント死んで欲しい」って、ボソっと言った時に
    私はプチん!とキレて、首の後ろの服持ち上げて
    「言って良い事と悪い事があるんだわ!このくそガキが、はぁ??反抗期だぁフザケンナ!
    アンタも初めての反抗期やも知んないけど、私らも親になって初めての経験なんだわぁ
    子供にこんな口汚い事罵られて黙ってられる程、親が何でも許してくれると思うなよ、甘えんな!
    即座におばあちゃんに謝れ!ココで逃げたら、あんたの世話は一切してやらない、覚悟しな」と
    本気で怒ってやったわ……
    チョット乱暴に言い過ぎたかな?とは思ったけど、さすがに祖母である義母へ死ね云々は
    親として、絶対に許したらダメだと思ったからね。

    +21

    -3

  • 465. 匿名 2024/02/28(水) 14:44:34 

    >>10
    中3娘だがいまだに反抗期がない…これからなのか?正常じゃないの…?

    +9

    -1

  • 466. 匿名 2024/02/28(水) 14:47:25 

    >>395
    ふきのとう…😭
    この単語心の中で繰り返して耐えますね先輩…

    +7

    -1

  • 467. 匿名 2024/02/28(水) 15:01:31 

    >>404
    あー。確かに私も母にめちゃくちゃ生意気だったなーと思ったわ。母は相手にしないで無視してた。
    私はいちいち言い方直しなさいとか相手にしてたら、ストレス受けすぎたみたいで心身に影響が出た💦
    反抗期なんてホルモンバランスでイライラしてるから、何か当たりたくて仕方ないんだよね。
    うちは下に小さな妹がいて、その子にあたるから私も我慢出来なくて怒ってしまう。

    +6

    -2

  • 468. 匿名 2024/02/28(水) 15:01:46 

    >>312
    行かなくて困るのは親ではなく、その人自身でしょう。それを高校生になっても分からないほど馬鹿なら、行かなくて良いと思います。

    +20

    -1

  • 469. 匿名 2024/02/28(水) 15:09:43 

    >>438
    そしてお互いわがまますぎてあっさり離婚パターンね

    +1

    -2

  • 470. 匿名 2024/02/28(水) 15:16:25 

    >>454

    偉い✨かわいいやり方で頑張ってるね!
    優しいママだ。ぬいぐるみ、いいよね。
    お互い冷静になれて、とっても良い方法だと思うよ!

    +11

    -1

  • 471. 匿名 2024/02/28(水) 15:19:14 

    >>1
    わかる、わかるよ!
    私も普段は反抗期の子供に腹立つことがあっても、いちいち相手にしてたら身がもたないからホルモンのせいと思ってスルーしてるけど、積もり積もってたまに大爆発してしまう。まさに気が狂ったように怒鳴ってしまう。
    反抗期の子供と向き合うの辛いよね。
    見守り→戦いの繰り返しだよ。

    +10

    -2

  • 472. 匿名 2024/02/28(水) 15:30:21 

    >>469
    そうなの(笑)?

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2024/02/28(水) 15:31:06 

    >>406
    親との関係が悪い友達がこれ男の人にやっちゃうって言ってた
    何をどこまでしたら怒るのか試したくなるらしい

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2024/02/28(水) 15:31:47 

    私自身反抗期がなかった。両親が怖くて逆らえなかったし、怒らせないように必死だった。今でもビクビクしている。
    娘は中1。立派な反抗期だけれども、微笑ましい。親に意見も言えない私みたいに育ってもらいたくないから、おおー!さすが中2病!なんてちゃかしながら、色々と模索している。うん。きっと今が全盛期!あまり、私自身がキレたりしないのでできるのかもしれない。特技はイライラしないこと。ただ、闇属性なら私も多分負けていない。

    +6

    -1

  • 475. 匿名 2024/02/28(水) 15:34:51 

    >>403
    そう?うちは、子供から私立行きたいから塾に行かせて、と言われて始めたから、やる気ないならいつでも辞めて構わないと思っている。本当にやる気ないなら、強制終了させるつもり。子供二人のひとり親だから、そうなったらそれはそれで教育費がかからずラッキーと思っているよ。

    +17

    -2

  • 476. 匿名 2024/02/28(水) 15:47:42 

    遅れたのには理由があって、
    友達との人間関係があるから、親にはうまく言えないというか言いたなくて

    娘の方もいろいろあって
    イライラしながら門限よりも遅く帰宅して、
    あー塾うざってなりながら
    暴言吐くに至ったと推測。

    +0

    -1

  • 477. 匿名 2024/02/28(水) 15:58:30 

    >>1
    正解というのはないと思うけど、私ならそれでいいと思う。
    はっきり言って塾に1回くらい遅刻しようと休もうと
    はっきりと言うべきことは言います。
    なんなら「絶対に送らない、自転車か歩いて行け!」と言います。1時間かかろうと知らん、です。
    たぶん「塾はやめてもらっていいけど」も言うと思いますね。
    これは親が行って欲しくて行かせてる場合はなかなか言いづらいかも知れませんね・・・。

    お子さんの気質によるところが大きいからな。
    うちだったら私がブチ切れたら娘はだいたいビビると思うし
    「やめちまえ」と言われて「じゃあもうやめる」とも言いださないと思うからできる対応ではある。

    ただ言えるのは、必要以上に1つのことで追い詰めるとよくないです。
    ハイハイ反抗期反抗期~って言いながら軽くいなすことも必要だと思います。

    +0

    -2

  • 478. 匿名 2024/02/28(水) 16:13:04  ID:JDyYarCyfY 

    >>465
    性格もあるのかも。

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2024/02/28(水) 16:24:49 

    >>122
    私も同じ事思った。
    まさに生意気な子どもそのものの言い方だよね。

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2024/02/28(水) 16:32:34 

    >>137
    自分なんか父親に対しては中2から20歳まで反抗期だったよ、よく殺さずに育ててくれたわって思うくらいやばかったのにめちゃくちゃ優しくしてくれてた
    30の今は一緒にカラオケ行くくらい仲良しだけど自分が親だったら殴り殺してたかも

    +11

    -1

  • 481. 匿名 2024/02/28(水) 16:40:28 

    >>1
    無理、私にも仕事があると言って無視して出かけるか、そもそももう家にいない。
    塾講師なので、子供の塾の送迎はできない。自分で行ってもらっているし、間に合わないなら遅刻になるだけ。

    +0

    -1

  • 482. 匿名 2024/02/28(水) 16:42:43 

    >>1
    自分もそうだったと思い出す

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2024/02/28(水) 17:05:15 

    >>468
    なるほど!そうですね。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2024/02/28(水) 17:05:56 

    >>451
    相性とかもあるのかもね

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2024/02/28(水) 17:12:25 

    現小4娘
    ものすごい手のかかるこだったけど
    褒め育てで溺愛して育ててきた。
    これだけ毎日可愛い大好き愛してる
    生まれてきてありがとうって
    言い続けて、どんなお姉ちゃんになるんだろう
    と思っていたけど

    ままのことは馬鹿にして
    何を言っても言い返してきて言うこときかない
    シカト
    私がガクって気持ちが下がることや
    傷つくことを吐いてくる

    なんなんだ一体。
    最近娘と喋るだけで疲れる。
    こんなん想像してなかった。
    最近は、ママのこと好きでもないというようになった。もうなんか子育てどうでもよくなってきた。

    +10

    -1

  • 486. 匿名 2024/02/28(水) 17:18:08 

    >>66
    そういう嫌味な発言をわざわざこのトピでする空気の読めなさと性格の悪さも母親に似てるんだろうね可哀想

    +15

    -4

  • 487. 匿名 2024/02/28(水) 17:20:25 

    >>1わたしの反抗期が始まったとき母(アメリカ人)が
    aw!ハンコキ!◯◯◯ハンコキ?aaaw!amezin'Holy Shit!!!
    って異常に喜んだのを見て萎えた
    毎朝、今日は反抗期しないのかと嬉しそうに聞かれるわ、
    ハンコキダンスなるものを踊って楽しそうだし、反抗し甲斐がなくなってやめた
    大人になった今は、ママンやりやがったなって良い思い出です

    +8

    -1

  • 488. 匿名 2024/02/28(水) 17:28:24 

    >>452
    あんな事されたらその後何年かして反抗期がおさまりすっかりいい子になったとしても私なら許せないと思う。

    +6

    -1

  • 489. 匿名 2024/02/28(水) 17:33:07 

    >>485
    うちも小4。通学路で足場を組んだ工事現場があって、昨日すごい強風だったから足場が崩れたりしたら大変だと思って学校のそばまで迎えに行ったの。
    そしたらすごい嫌そうな顔して「なんでいるの?」って不機嫌になって一緒に歩こうとしないし、ムカついたから強風だろうが大雨だろうが二度と迎えに行かないことにしたわ。

    +9

    -0

  • 490. 匿名 2024/02/28(水) 17:35:02 

    >>15
    反抗期酷い子はそんな客観的に見れないよ。
    うわ、キチガイババァー発狂してキモ…くらいに思ってる。
    私がそうだったから。
    反抗期激しい子って何かに取り憑かれたように性格変わるよね。

    成人したあたりからめっちゃ仲良いけど

    +7

    -1

  • 491. 匿名 2024/02/28(水) 17:38:35 

    >>454
    それが通じる子ならいいけどね。
    うちはそんな事したら火に油だわ。

    +6

    -2

  • 492. 匿名 2024/02/28(水) 17:40:13 

    >>485
    うちも小4だけどまだママ大好きで素直。
    小2の下のほうが既に変化ありで反抗期はやばそう。

    家以外で疲れる環境かどうかも反抗期に影響すると思うんだよね。上の子の学年は穏やかだけど、下の子の学年は荒れ気味で学校生活や友達関係も結構複雑だから疲れてんだろなーと思う

    +5

    -1

  • 493. 匿名 2024/02/28(水) 17:44:41 

    >>485
    娘さんはお母さんに何を言ってもどんな態度をとっても絶対愛されてるって自信があるからできるんですよね。とても大事にされているんですね。

    +10

    -1

  • 494. 匿名 2024/02/28(水) 17:45:44 

    >>491
    そうそう。掛けですよね。
    いけるときもあれば、キモっ!のままの時も五分五分です。
    親も同じ土俵に登ったら負けだから、どうにかあの手この手で。
    お互い頑張って乗り越えましょう!

    +5

    -1

  • 495. 匿名 2024/02/28(水) 17:46:13 

    >>1
    暴力振るうとしたら問題だけど、怒鳴るのはOKじゃない?というか、そう言う時は鬼の形相で怒鳴った方が良いと思う。

    親の送迎が必要なら時間守って当然。時間(約束)守らずに相手にサポートしてもらえると思うなよ!ってとことん教えるべき。

    ただ怒鳴って良いけど、手を上げるのと「言っちゃダメなこと」の一線は守らなきゃダメだよね。
    「あんたなんか産まなきゃ良かった」「ブス」「お前みたいなのは絶対幸せになれない」みたいな存在を否定するような言葉は言っちゃダメ。

    罪を憎んで人を憎まず。子供自身じゃなくて、行動を叱ろう。

    +2

    -1

  • 496. 匿名 2024/02/28(水) 17:46:35 

    反抗期は母親修行だけど数々のエピ見てると自分は乗り越えられそうにないわ。
    なんでもホルモンのせいとは思えない酷さ。心を無くしてしまいそう。
    それを乗り越えた人はすごいよ。

    +1

    -1

  • 497. 匿名 2024/02/28(水) 17:48:24 

    >>489
    子供からしたら余計なことだったんだろうね。
    強風だったから心配で迎えに行ったけどこれからは 一 切 しないねって言えばいい。

    +5

    -1

  • 498. 匿名 2024/02/28(水) 17:50:07 

    >>34
    誰に向かって言ってんだ!
    それが親への口のきき方か!
    ってネチネチ黙らせちゃう
    親は偉いと思わせといていいと思う
    実際どんな親だったかは子供が大人や親になった時に採点されるんだろうけど
    でも、親が怖かったからって、それだけの理由でだめな親だったなってことにもならないだろうし。
    反抗してくるような年頃のうちは、親には逆らえなくていいと思う。
    もちろん顔色伺いすぎて、小さな反抗すらできないようなのはダメだけど!

    +5

    -2

  • 499. 匿名 2024/02/28(水) 17:54:31 

    >>1
    ぶち切れまくった後の娘さんの反応はどうだったんだろう?
    子どものタイプによっても対応変わるよね

    +1

    -1

  • 500. 匿名 2024/02/28(水) 17:59:14 

    >>37
    イライラしてたら、勉強出来なかったら、頼む側なのに、そんな態度取っていいのか?

    と思うので、なんだ?その言い方は?自分で行け!と言う、と思う。




    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード