ガールズちゃんねる

反抗期の子供への対応

217コメント2023/06/05(月) 11:42

  • 1. 匿名 2023/05/30(火) 21:14:05 

    反抗期のお子さんがいる方、家庭では毎日どのようなコミュニケーションをしてますか?
    うちは話しかけてだけで舌打ちされますが、負けずに戦っています。
    反抗期の子供への対応

    +162

    -13

  • 2. 匿名 2023/05/30(火) 21:14:47 

    往復ビンタ

    +30

    -22

  • 3. 匿名 2023/05/30(火) 21:15:02 

    戦うのはおよし。受け止めて流すのです。

    +254

    -5

  • 4. 匿名 2023/05/30(火) 21:15:10 

    男の子なら旦那に任せるかな

    +4

    -30

  • 5. 匿名 2023/05/30(火) 21:15:14 

    旦那が拳でコミュニケーションしております

    +16

    -24

  • 6. 匿名 2023/05/30(火) 21:15:16 

    同じことを5回ぐらい注意しても直らなければ、6度目にはぶん殴る

    +113

    -29

  • 7. 匿名 2023/05/30(火) 21:15:20 

    ぶって叱れ!

    +5

    -10

  • 8. 匿名 2023/05/30(火) 21:15:30 

    まともに相手にしすぎないこと
    あまり頑張りすぎると自分が壊れる
    一過性のものと信じてスルースキルを磨く

    +233

    -4

  • 9. 匿名 2023/05/30(火) 21:15:43 

    基本一緒の空間に居ない
    言う事だけ伝える
    楽しい事は一緒に行動する
    周りから伝えてもらう事もある

    +122

    -3

  • 10. 匿名 2023/05/30(火) 21:15:43 

    お前はそのババアのお腹から出てきたの分かってんのか

    +25

    -12

  • 11. 匿名 2023/05/30(火) 21:15:52 

    虐待ではないが、ゲンコツをゴンッ!!

    +36

    -9

  • 12. 匿名 2023/05/30(火) 21:16:04 

    他人の子供と思って接する。

    +64

    -6

  • 13. 匿名 2023/05/30(火) 21:16:16 

    >>1
    通過儀礼と思って期間限定で楽しまなきゃ

    +18

    -32

  • 14. 匿名 2023/05/30(火) 21:16:27 

    ここの人達怖すぎ

    +22

    -28

  • 15. 匿名 2023/05/30(火) 21:16:36 

    でも子供にババアって言われるまで育ててようやく母として一人前みたいな風潮はある

    +20

    -37

  • 16. 匿名 2023/05/30(火) 21:16:37 

    反抗期の子供への対応

    +121

    -2

  • 17. 匿名 2023/05/30(火) 21:16:55 

    言うことをきかないなら、おやつ抜き

    +4

    -6

  • 18. 匿名 2023/05/30(火) 21:16:57 

    >>1
    この画だとババアというよりおねえさん

    +72

    -5

  • 19. 匿名 2023/05/30(火) 21:17:02 

    反抗期は、自己主張期だ!!と自分に言い聞かせる。

    +15

    -5

  • 20. 匿名 2023/05/30(火) 21:17:07 

    >>1
    話かけるのをやめればいい
    話かけられるようなする

    +73

    -2

  • 21. 匿名 2023/05/30(火) 21:17:07 

    反抗期の息子がいます。

    息子のイライラに食いつくと腹が立って冷静ではいられなくなりそうなので、そんな時は最低限の会話だけにするようしています。

    息子の機嫌が良く饒舌な時だけ楽しく話します。

    +149

    -0

  • 22. 匿名 2023/05/30(火) 21:17:17 

    洗っとけよババアなんて言われても洗いません。
    反抗期でも人に対して言っていいことと悪いことはあることは伝える。

    母親も人間なのであなたと一緒で感情もあるし心無いことを言われたら傷つく。
    反抗期では済ませられないこともある。

    +300

    -4

  • 23. 匿名 2023/05/30(火) 21:17:20 

    「そういう生きもの」として接してたわ。
    3年ほどのことだろうと思ってたし、外で人様に迷惑かけなければ私にならお好きに八つ当たりでもなんでもどうぞって。

    +19

    -13

  • 24. 匿名 2023/05/30(火) 21:17:22 

    ほかっときゃいいんだよ

    +6

    -2

  • 25. 匿名 2023/05/30(火) 21:17:33 

    >>1
    ダメな事はダメだとブレずに伝えてる。
    でも、こちらは常に程良く愛情表現は必ずする。

    +99

    -4

  • 26. 匿名 2023/05/30(火) 21:17:35 

    ガル子得意の暴言吐けば!
    ガルでばっか嫌味言ってないで…

    +1

    -3

  • 27. 匿名 2023/05/30(火) 21:18:03 

    こじらせると長く続いてしまうんだろうなと分かりつつもあまりに理不尽なことされるとまともにやり合ってしまう時がある

    +35

    -3

  • 28. 匿名 2023/05/30(火) 21:18:05 

    >>3
    本当にこれ
    『負けずに戦う』なんて思わず受け止めてある程度は流すのがいいよ
    思春期のパワーやばいよね

    +112

    -5

  • 29. 匿名 2023/05/30(火) 21:18:10 

    怒るってエネルギー要るよね…40過ぎて怒る元気もない。

    +90

    -1

  • 30. 匿名 2023/05/30(火) 21:18:33 

    体操着あるあるはあるある
    いま運動会体育祭時期だしね

    +7

    -2

  • 31. 匿名 2023/05/30(火) 21:18:40 

    今時の子供は甘やかすといい気になるから、ビシッと叱る

    叱ってもダメならひっぱたく

    大人をバカにしてはいけないと言うことを示さなきゃダメ

    +121

    -22

  • 32. 匿名 2023/05/30(火) 21:19:44 

    最近の子はあんまり激しい反抗してこなくないですか?自分の中学生時代に比べると、かなりマイルドで扱いやすいです。

    +65

    -5

  • 33. 匿名 2023/05/30(火) 21:19:54 

    >>15だけど、ババアは書き込む前にWarning!出たのにジジイは何も警告出ないんだ
    なんでだろう?🤔
    誰か理由知ってる人いる?

    +2

    -4

  • 34. 匿名 2023/05/30(火) 21:20:02 

    >>1
    喰らえ更年期!!

    +88

    -1

  • 35. 匿名 2023/05/30(火) 21:20:07 

    女の子の反抗期ってどんな感じなんだろ…
    小4の今でもいちいち口ごたえはするけど、まだ反抗期って感じでもなくて…
    いつ頃から本格的なのが来るのか戦々恐々としております…

    +8

    -2

  • 36. 匿名 2023/05/30(火) 21:20:12 

    徹底的に無視する

    +6

    -2

  • 37. 匿名 2023/05/30(火) 21:20:13 

    >>1
    自分で洗えクソガキって言い返す!

    +140

    -4

  • 38. 匿名 2023/05/30(火) 21:20:18 

    ハナコの反抗期コントを観て参考にする 

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/30(火) 21:20:20 

    見守るしかない(暴力や犯罪してたりとかなら別だけど)
    小さい頃は素直すぎるくらいでちょっと何かあっただけで泣いてたのに、「うざー」とか言えるくらい反抗するようになったのが少し嬉しい
    外では特に問題は見られないので、家で反抗してくるくらいどうってことない

    +8

    -2

  • 40. 匿名 2023/05/30(火) 21:20:24 

    >>1
    あっそ、はいはーい
    くらいでいいんじゃない?
    まともに相手してたらこっちが病むと思う

    +104

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/30(火) 21:20:47 

    中2男子
    反抗期が来なくて不安だわ
    何歳くらいから来るものなんだろう

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2023/05/30(火) 21:21:22 

    めげずに注意し続けてる。呪文のように
    ジャブのようにいつか効くかな。

    +3

    -2

  • 43. 匿名 2023/05/30(火) 21:21:58 

    >>28
    よこ、思春期VS更年期 の人も多いから
    スルーでは難しいこともある、ある程度はダメなことは反抗期だからと許すとなんでもOKとなる子もいるからね。

    お互いに距離を少し置くのはいいけど家族特に母親には何言ってもいいとはしない方がいいとは思う。

    +99

    -2

  • 44. 匿名 2023/05/30(火) 21:22:01 

    体操服なんで洗ってない!!
    →洗濯物を出さなければ洗わんよ。おのれが出せば解決する話。

    ばばあ→ばばあなんで聞こえませんけど、次言ったらまじでぶっ飛ばす。言っていいことかどうかくらい考えろよ。

    舌打ち→不快なんでやめてください。

    +61

    -7

  • 45. 匿名 2023/05/30(火) 21:22:19 

    >>41
    もう来ないんじゃないの。

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2023/05/30(火) 21:22:21 

    >>33
    多分がるちゃんってほとんど女性ユーザーだから、レスバトルみたいになったとき相手をババアって罵ったりしないようにじゃないかな?
    女性と女性が会話してる前提だから。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/30(火) 21:22:30 

    高1と中2いるけど母さんの圧が凄くて反抗出来ないって言われてる
    反抗出来ない事による将来への弊害を訴えてくる
    ググッたら何でも出てくるから次から次へとダブルで色々知識披露してくる
    下の小学生2人の宿題とか見ながらの対応で、本当ダルい。もはや反抗出来てるのではと思う

    +12

    -4

  • 48. 匿名 2023/05/30(火) 21:23:10 

    大学生の長女も高校生の次女も反抗期がなくて仲良し家族だけど社会人になってから反動がくるの?

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/30(火) 21:23:31 

    >>41
    うちの弟全然反抗期なかったよ、なぜか
    そういう人は大人になってから爆発するとか言われてたけど今も普通に穏やか〜に生活してる

    +37

    -15

  • 50. 匿名 2023/05/30(火) 21:23:35 

    うちの父は何を言っても笑って流してくれたよ。
    小学4年生から19歳までと、長い反抗期だったけど、怒られたり怒鳴られたりした覚えない。
    ほかの面ではダメダメ(パチンコに浮気)な父だったけど、その事には本当に感謝してるし、もう亡くなったから親孝行は出来ないけど、ずっと大好き。

    +23

    -11

  • 51. 匿名 2023/05/30(火) 21:23:44 

    「だるっ」「うざっ」ばかり言う時もあれば機嫌よく甘えてくる時もある、最近猫みたいな小6娘
    これが反抗期、思春期なの?
    まだまだこれからなのかこれを越えれば楽になるのかどうなんだろう?

    +18

    -1

  • 52. 匿名 2023/05/30(火) 21:23:52 

    見るからにイライラしてて話しかけるなオーラ全開だったから、必要最低限の会話だけでそっとしといた。
    ある日突然、
    おれ反抗期終わったから。
    って普通に話しかけてきたから、
    あらそうなの?
    って、こっちも普通に接するうになったよ。
    ってか、反抗期終了宣言とか我が子ながらおもしろい奴だなあって、ニヤけてしまったけどね。

    +48

    -2

  • 53. 匿名 2023/05/30(火) 21:24:02 

    女の子だから暴力はないけど目が冷たいし返事しない。だからパートの日数増やして勤務時間伸ばしたよー。平和になった。みんな頑張ろー

    +59

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/30(火) 21:24:05 

    あえて普通に接してました。
    親までツンツンすると子供も負けじとエスカレートするから。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/30(火) 21:24:28 

    叱ってだめなら、ぶっ叩く
    それでもためなら、回し蹴り

    +4

    -4

  • 56. 匿名 2023/05/30(火) 21:24:58 

    中2だけど反抗期無し。
    時々謎のハイテンションになってる。
    下の娘の方が苛立ってるかな。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/30(火) 21:25:14 

    普通の反抗期なら良いけど、明らかにヤバいのはどう扱えばいいの?この前のバンドルカードのトピの子とか。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/30(火) 21:25:24 

    共働きでさほど一緒にいる時間がないためか、反抗する時間がないのかも…。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/30(火) 21:25:42 

    言わないとやらない、動かない。注意すると「先に言わないでよ」「今やろうと思っていたのに」ほっておくと「何で言ってくれなかったの!」って怒る。ご飯用意するとあれが食べたかったともう疲れちゃった。

    正直、洗濯物や食事の用意もしたくなくなった。

    +83

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/30(火) 21:25:47 

    >>1
    反抗期されてるなら
    母親も反抗期で
    色々反抗してみて
    ごはんも洗濯もなんだかんだ自分で出来るよ

    +29

    -2

  • 61. 匿名 2023/05/30(火) 21:26:06 

    口答えしてうざいきもい言ってきても、「友達にはそういうこと言うなよ」とだけ言って受け流す
    家では良い子ちゃんだけど外では問題児になっちゃうよりはいい

    +32

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/30(火) 21:26:48 

    息子がどんな反抗しようがママの事が大好きで本当は心優しい子ってことは理解しているので大丈夫

    +6

    -5

  • 63. 匿名 2023/05/30(火) 21:27:03 

    >>13
    こういう無理して傷付いてないアピールしてるの可哀そうね
    普通に親も悲しむし傷付く、いくら血の繋がりがあっても越えたらいけないラインはあるって教えるのはそんなに悪いことなのかな
    反抗期だから、思春期だからってそんなに全部親が受け止めたり受け流したりしないといけないものなのかな

    +53

    -2

  • 64. 匿名 2023/05/30(火) 21:28:08 

    >>41
    中3女子だけど反抗期のはの字も無いよ
    子供から女友達に変わった
    今でも甘えてくっついてくるし想像してた中学生と違った

    +9

    -13

  • 65. 匿名 2023/05/30(火) 21:28:14 

    受け流し…と言いたいけれど、キチンと向き合って茶化さず何度も言い聞かせるのって本当にもの凄く疲れるけどめちゃくちゃ必要だと思う
    反抗期って自立への一歩でもあり親への試し行為でもあるんじゃないかな
    ちゃんと向き合う事で自己肯定感上げてあげてあげたいなと思う
    いつもあなたのこと考えてるよ!って人が誰か1人でも居たら非行に足を踏み入れる直前にでも頭にそれが過って抑止力になれると思うし自分に後ろ楯があると思うと精神も安定するよね


    +29

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/30(火) 21:28:56 

    >>1
    洗ってほしいなら洗ってほしそうにしなさいよ

    +37

    -2

  • 67. 匿名 2023/05/30(火) 21:29:09 

    私も、子供から言われたことに対して、「やだ!!」「できない!!」と言って反抗することもある。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/30(火) 21:29:24 

    >>41
    ない人もいるし
    成人して同居してると
    くる人もいる

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/30(火) 21:29:24 

    >>59
    お疲れさま
    何で言ってくれなかったのって自分の事でしょって感じだね
    手掛けすぎかも

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2023/05/30(火) 21:30:05 

    「やーいやーい反抗期!思春期思春期」って煽ったら「もっと反抗するよ」って返ってきた

    +4

    -3

  • 71. 匿名 2023/05/30(火) 21:33:04 

    >>6
    こういう思考の人だから反抗期になるんだよね
    その注意って自分の価値観でいつもやってない?

    +6

    -34

  • 72. 匿名 2023/05/30(火) 21:33:15 

    >>22
    じゃあ汗くっせ〜の持って行かせるの?そこいじられたらかわいそうだから三言怒鳴って洗ってやるだろな

    +2

    -29

  • 73. 匿名 2023/05/30(火) 21:34:57 

    娘が反抗期だった頃は、一緒に反抗期してました。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/30(火) 21:35:43 

    どれだけムカついてもご飯は作って待ってる。夜遅くても迎えに来いと言われたら迎えに行くようにしてる。ただし無駄なことは言わない。
    担任の先生の事だけは慕っていて、その先生に本人が気付くまで親はただ居場所を作ればいいと言われたからそうしてたら、周りの子は家に帰らない子が多い中、うちの子は友達連れてでも家に帰ってくるようになった。あと少しの我慢かなと思ってる。

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/30(火) 21:35:50  ID:5e5EZWtPtK 

    自身の生理前PMSと生理中体調不良と重なると地獄

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2023/05/30(火) 21:35:57 

    >>1
    漫画2コマだけなのにめちゃくちゃムカつくな

    +92

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/30(火) 21:37:40 

    >>13
    いや、どう考えたって楽しめない。生意気な態度ならわかるけどババアって言われたらいくら反抗期でも叱るよ

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/30(火) 21:39:21 

    ある程度の年齢になって変に楯突かないように小さい頃から怒らせると手がつけられない怖いと言うのを分からせる。
    ただ何にもなければ普通に優しく接する。
    よく話も聞く一緒に出かけ一緒にご飯食べたり映画みたり時々プレゼントもあげる。

    +3

    -5

  • 79. 匿名 2023/05/30(火) 21:39:38 

    >>43
    『反抗期、思春期って難しい』
    だけじゃなく、思春期VS更年期って事もあるのか。確かになーと納得

    +42

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/30(火) 21:41:51 

    >>1
    結局は理詰めが効く
    長期的にも理詰めは有効
    親は舐めちゃいけねーなと思って貰わないと

    +23

    -3

  • 81. 匿名 2023/05/30(火) 21:42:19 

    あんまり一緒に居すぎてもダメそう
    離れすぎてもダメだけど
    イライラしながら文句垂れ流しでも
    リビングに居てたらまだ可愛いもんだよね

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/30(火) 21:43:30 

    >>41
    うちもなかった。多少の口ごたえとかはあったけど、うっせぇーなとか、ババアとか言われた事はないな。
    反抗期がきてこそ子育ての成功とか言われたりしてて逆に悩んだ。

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/30(火) 21:43:31 

    >>3
    これから来そうなので、肝に銘じておきます。

    +14

    -2

  • 84. 匿名 2023/05/30(火) 21:43:33 

    なんでもだるいしめんどくさいしうざいしえぐいらしいです

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/30(火) 21:43:40 

    >>1
    洗濯物出し忘れたの自分でしょ
    洗ってほしけりゃ出しなさいよ

    +52

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/30(火) 21:44:03 

    中1男子だけど反抗期が落ち着いてきた
    ピークは小6だったと思う
    かなりバトルしたけど、お金を稼ぐ大変さや世界情勢と今後の日本の行く先を話して人生安泰ではないと伝えた

    +9

    -2

  • 87. 匿名 2023/05/30(火) 21:44:10 

    不機嫌でババアとかいう時って、何かきっかけがあるもんなの?
    自分の時は、学校であったことを普通に喋ってもいつも否定されていつのまにかずーっと説教されるから
    言い返したり反抗したりした。自分の話や価値観を一切受け入れてくれない、自分が楽しいと思うものを全部否定する親が嫌いっていうちゃんと理由があった。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/30(火) 21:44:43 

    >>25
    思春期男子に愛情表現ってどんな風に?
    ウザがられそうだけど。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/30(火) 21:45:28 

    宿題をやるとか当たり前の事やスマホの使用時間などを守らない場合は問答無用でスマホを管理者権限でロックする
    スマホがないと生きていけない世代の反抗期には1番効く

    +5

    -2

  • 90. 匿名 2023/05/30(火) 21:45:37 

    美味しい夕飯を用意しておくことしかできない。
    ご飯美味しいと喜んでくれるもん。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/30(火) 21:45:41 

    >>1
    すぐ乾く素材だから手洗い脱水して強風にした扇風機に掛けておけばいい

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/30(火) 21:45:48 

    >>8
    私スルーできなかったのに子育てでスルースキルついたよ
    なんでも受け流せるようになった

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/30(火) 21:47:21 

    これとか笑ってしまう
    全てにおいてイライラしちゃう歳頃ではあるよね
    反抗期の子供への対応

    +18

    -2

  • 94. 匿名 2023/05/30(火) 21:47:34 

    >>3
    めっちゃ良いオカンや

    +11

    -4

  • 95. 匿名 2023/05/30(火) 21:47:54 

    >>43
    少し年上のママ友が息子さんに「俺は反抗期でイライラしてんだよ💢」って言われた時に、「私は更年期でイライラしてるのよ💢」って言ったら、息子さんは黙ったらしい。
    それから何年か経った今、我が家も同じような状況になりつつある。

    +42

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/30(火) 21:48:24 

    >>4
    最近政治に興味を持って、旦那と揉めてる

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/30(火) 21:48:29 

    >>41
    最近はない子も結構いるって聞くね。
    私と姉もなかったけど私は大学入ってから、姉はアラサーで反抗期というか母親とかなり折り合いが悪く疎遠になってた時期がある。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/30(火) 21:52:27 

    >>1
    部屋に置きっぱなしにしておいた自分の責任
    勝手に部屋に入ったら入ったで文句言うくせに

    +33

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/30(火) 21:52:55 

    >>88
    夜ご飯を好物の唐揚げやハンバーグにするとかでいいんじゃない?

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2023/05/30(火) 21:53:35 

    >>91
    それ、自分でやらせるんだよね?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/30(火) 21:55:25 

    >>1
    「ちゃんと洗濯カゴに入れないと洗わないよ!」って言って
    「もし明日体操服いるなら今から自分で洗濯機スピーディコースで洗うかお風呂のとき手洗いしろ!」って言う

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2023/05/30(火) 21:56:56 

    反抗期は誰にでもあるものです。
    悪い事を言ったらたまに叱った方がいいと思うんですが 
    基本的にスルーしてる方がいいと思います

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2023/05/30(火) 21:57:18 

    >>1
    怒鳴ってきたら、へ〜!とかふーん!って返してる。
    基本的には向こうから話しかけてくる時しか話さないよ。

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2023/05/30(火) 21:58:13 

    >>9
    すごく勉強になります。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/30(火) 22:03:52 

    >>1
    もともと仲がいいけど、返事しない時は
    ウザ絡みからのウザ絡みすると向こうが根性負けして笑ってくる。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/30(火) 22:04:31 

    反抗期ってのが当たり前である方が健全的な話が定着してるから子供側もちょっと調子に乗ってるとこあるよね
    今の子は親側が結局「何があっても何をされても子は可愛い」みたいのも把握してるのよ

    うちは反抗期だからって何でも許されるわけじゃないって考えだから、親や家族に向かって酷いことをしたり暴言はいたらめちゃくちゃ怒るよ

    +22

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/30(火) 22:05:34 

    >>28
    横 負けずに戦うってそのまま戦うの意味じゃなくて、普段ならそんな言葉かけられたら心折れるけど気にせず前向きな向き合うってことじゃないの?

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2023/05/30(火) 22:05:39 

    >>32
    わかる
    うちの高校生と中学生も反抗らしい反抗がない
    都合の悪いこと指摘されるとむくれたり無視したり、イラっとする言い方したりするけどその程度

    今の若い子って、ヤンキーとか反抗はいかにもすぎてダサいみたいな意識があるのかなーと思ってる

    +29

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/30(火) 22:06:19 

    高1男子。
    中3くらいから反抗期がやってきたけどババアはさすがにないしおそらくそれは言わなそうなタイプ。
    ただ言うことは聞かないし言い返してくるし困ってる。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/30(火) 22:06:27 

    >>3
    多分主もそういう意味でいってるんじゃないの?
    反抗期の子供を見捨てずに、いらいらせず負けずに向き合うよと

    +3

    -3

  • 111. 匿名 2023/05/30(火) 22:07:03 

    >>3
    具体的に知りたい。

    +0

    -3

  • 112. 匿名 2023/05/30(火) 22:08:06 

    >>1
    小5ですでに絵に書いたような反抗期迎えてる
    ババアとかもいってくる

    +11

    -2

  • 113. 匿名 2023/05/30(火) 22:08:24 

    ババアはババアだから仕方なく
    もうババアかー。って落ち込む自信がある😭
    〜しとけよ、とか命令口調で言われたら
    しとけよはおかしいんじゃないのかと、
    こちらもムキになって注意するかな?

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/30(火) 22:11:11 

    わが家は私にはすごく反抗してくるけど、夫には全くしない。というか恐すぎて出来ない。
    私はそれに慣れてるけど、夫に反抗する日がきたらどうなるかちょっと恐いわ…

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/30(火) 22:11:34 

    >>22
    そうそう

    どうせ何言ったってイライラしてんだから、無感情無表情でド正論を淡々と話してやるわ。

    +35

    -1

  • 116. 匿名 2023/05/30(火) 22:11:50 

    >>3


    でもムカつくんですよねー
    大人になれない私、、、、めっちゃあおってしまうw

    +56

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/30(火) 22:15:40 

    >>100
    学校に行く前のバタバタしてる時みたいだし、さっさと行ってほしいから洗ってしまうと思う
    反抗してくるのに駅迎えきてーとか親を当たり前に使う
    あと弁当箱を意地でも出さないからかばんから探して洗う
    こっちも苛つくし怒りが爆発するけどなぜかやってしまう
    なにかに操られてるのかもしれない

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2023/05/30(火) 22:16:06 

    >>32
    私の時代でも偏差値高い学校いった人は親と仲良し多かった

    +1

    -6

  • 119. 匿名 2023/05/30(火) 22:17:47 

    中1娘、テスト前になるとうるさい黙れし◯と何度も言う。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/30(火) 22:19:01 

    反抗期に片足突っ込んでるムスメがいるから参考になる
    お風呂入ってと言ってもダラダラしてすぐ入らないし、夜もダラダラ夜ふかし。電気代がもったいない!と言いたいけど言っていいもの?

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/30(火) 22:19:58 

    >>95
    うちも上の息子の時にそんな感じで「あなたは人生登り坂のイライラだけどこっちは下り坂のイライラなんだからね!」って喚いてました。
    最近先に反抗期が終わった息子に「更年期だいぶ落ち着いて来たね」って言われます。

    +29

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/30(火) 22:20:47 

    母息子2人暮らしだから、反抗期来るの怖いなぁ…

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/30(火) 22:22:19 

    男の子 中三から続いた 反抗期塩対応
    高3でやっと落ち着いてきた
    反応薄くても 話しかけたりはしてました
    去年の今頃は この先ずっとこうかと絶望していたので 随分とマシになったと思ってます

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/30(火) 22:25:23 

    反抗期(中2〜2年間)は私は真っ向勝負したよ
    高校生で肩の荷が降りたと感じたのを覚えてる
    向かうも突き放すも厳しくも優しくも正解は無い
    個人的には親の好きに対応すれば良いと思ってる
    子育ての最終関門です

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/30(火) 22:28:02 

    >>32
    昔と今の教育方針の違いもあるのかな。たとえば昔は不登校は許さない、校則厳しいし子供を抑えつけるみたいな感じだった。今は多様性の時代であまりストレスなく過ごせてる子が多いのかなって思う

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/30(火) 22:29:22 

    >>1
    使う日の朝に洗ってビチャビチャにしとく。

    +2

    -6

  • 127. 匿名 2023/05/30(火) 22:30:02 

    >>120
    言っちゃダメなの?うちは息子だけど普通に言うよ

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/30(火) 22:30:17 

    物理的距離をおく

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/30(火) 22:30:49 

    >>1
    ババアって呼ばれた時期あったけど、こっちも普段は名前なのにクソガキって呼んだら言わなくなった。

    最初に「そっちがババアって呼ぶんやったらこっちもクソガキって呼ぶからな。今日から名前はクソガキにするわ」って言ってから。

    +57

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/30(火) 22:31:20 

    >>126
    いいね!洗っといたよって言えるしw

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/30(火) 22:35:10 

    >>18
    反抗期の親のわりには見た目若い

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/30(火) 22:39:10 

    >>32
    反抗期はホルモンのバランス(男性ホルモンの活性化)からくるもので、非行化とはまた違うんだよね
    医学的に現在の青年少女の男性ホルモンの分泌が減少していないのかが気になってる

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/30(火) 22:43:45 

    >>118
    県内偏差値トップ高に行ったうちの姉は高校に入ってから反抗期がきたよ
    頭がいいもんだからすべて理詰めで親を言い負かしてて親がなんか可哀想だった

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/30(火) 22:44:15 

    >>22
    反抗期の子供に甘いのって日本くらいな気がするけど違うの?
    アメリカとか結構親が威厳あると思う。

    +40

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/30(火) 22:46:19 

    同じ土俵にたたない。石田さんちのお母さんみたいな感じ。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/30(火) 22:46:55 

    >>1
    これ反抗期って言うか?
    ただのクソバカじゃん

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/30(火) 22:47:46 

    >>3
    理想だけどね
    なかなか(かなり)難しかったっすよ…旦那なんかクソの役にも立たないし(汚い言葉すみません)

    +22

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/30(火) 22:49:24 

    >>88
    受け取る、受け取らないは子どもの選択に任せる。
    だけど、その反応にブレないで、こちらは愛情表現はし続ける、それが、彼らにとって重要は時期でもあると思う。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/30(火) 22:50:18 

    >>126
    意味わからん。

    言われてない、頼まれてない事をやらないのはわかるけど、わざわざ嫌がらせする道理ってなんなんだろう。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/30(火) 22:53:18 

    >>52
    その瞬間どんな気分なんだろー?
    イライラがすっと落ち着いて、あ、終わったわって実感したのかな
    なんかすごい感覚だな

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/30(火) 22:55:41 

    >>22
    わたしも同じ考え。
    親にも小さい時から言葉遣いのことは厳しく言われてたから、ババァとか言ったことない

    +26

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/30(火) 23:02:05 

    >>120
    言っていいんじゃない?
    たぶん聞かないだろうけどね笑 聞かないだろう、無視だろう前提でどうしても小言いっちゃうよ笑

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/30(火) 23:06:52 

    >>133
    うちの中学生も理詰めにしてくるからものすごく嫌。うっせーババア!とかの方がまだ可愛げがあるというか、まだまだ子供だなって思えるかも。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/30(火) 23:11:19 

    >>22
    その通りだと思う。
    反抗期だから〜イヤイヤ期だから〜とかいって、教育しないわけにはいかない。

    +26

    -1

  • 145. 匿名 2023/05/30(火) 23:12:37 

    >>1
    私も反抗期酷かったと言われてきたがこんなやり取り一度もないや
    これ反抗期なんか?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/30(火) 23:12:49 

    YouTubeのお笑い芸人しゃかりきの光ママのコントが超リアル。一度見てほしい。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/30(火) 23:15:01 

    父が怒鳴る系。言い返したら10倍返しでうるさいタイプだったから私も弟も反抗なんてしなかったなぁ。反抗してくるってことは親が優しいからじゃない?

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/30(火) 23:17:46 

    >>9
    一緒にいないのはお互い大事だよね
    現代のリビングに集まる構造の家だと反抗期大変そうだなと思ってる
    実家は両親のテレビ部屋が2階、子供は1階にテレビ部屋があったからまだ良かった

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/30(火) 23:24:47 

    >>147
    優しいっていうか舐められてるのかな

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/30(火) 23:27:33 

    >>3
    誰やねんw
    でも肝に銘じようと思えた

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/30(火) 23:36:14 

    >>35
    うちも。小2女子。最近は中間反抗期とかいうみたいだけど、そんな感じで、反抗的でイライラしてばっかり。で、私もイライラして、怒鳴ってばかり。でも、きっとこんなのまだかわいいもんなんだよね…

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/30(火) 23:36:22 

    >>88
    めっちゃウザがられるけど、可愛い!イケメン!!好き!大好き!みたいのを言ってる
    おい!とかババア!みたいな事言ってても、そんな事言うようになったんだね〜!可愛い〜!!って言うし、ブスっとした態度でご飯食べててもその顔可愛い!イケメン!顔天才!!とかウザくてイライラポイント突っつくような事言ってる
    私の反抗期が結構凄まじかったから、その程度の反抗で反抗期とか可愛いな!と思って弄んでる
    私の腹から生まれておいて私に舐めた態度取るなんて面白い奴だな〜と思って毎日面白がってるよ
    赤ちゃん時代のイヤイヤ期を思い出して、まともに話せなかった赤ちゃんが汚い言葉で罵ってる〜!って思うと面白い

    +27

    -6

  • 153. 匿名 2023/05/30(火) 23:41:51 

    >>1
    は? 
    何もやってやらない、以上。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/30(火) 23:57:29 

    >>31
    私はこれされて親を恨んでる。

    +3

    -11

  • 155. 匿名 2023/05/31(水) 00:08:39 

    中学生になってから、明らかに今までと様子がかわった。
    部屋の片付けや時間の注意も「今からやるよー」から「グチグチうるさいな~」に変わり、その日あったことを何でも話してくれたのに「いちいち言いたくない」と拒絶。プリントも出さなくなり集金が遅れ、注意してもツーン。いよいよきたな!って思ってます。

    自分の親は長女の私に厳しくしたら私が口をきかなくなった、それをふまえて妹にあまり言わないようにしたら妹は好き放題になったって…今では妹も一緒に笑い話にしてるけど、姉妹間も当時はギスギスしてたなー…

    とりあえず下に弟もいるから、あまり神経質にならないようにだけはしようかな。あまりにひどい言葉は許さないけど。


    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/31(水) 00:12:20 

    >>3
    受け流して甘やかすから将来の嫁が戦わなくてはならなくなる

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/31(水) 00:14:39 

    >>21
    息子さんモラハラですね

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2023/05/31(水) 00:20:52 

    >>93
    全然笑えないわ
    家出するレベル

    +14

    -1

  • 159. 匿名 2023/05/31(水) 00:30:51 

    >>1
    家もこんな感じの反抗期だけど何故か○ネとババァだけは絶対言わない。何かポリシーでもあんのかな。

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/31(水) 00:33:21 

    >>31
    叱ってもダメならひっぱたく←こんなコメントに何故プラス多いの?

    +10

    -8

  • 161. 匿名 2023/05/31(水) 01:12:02 

    反抗期終了した子どもに聞いたら、その時はもう、何を言われても、どんな対応されても腹が立っていたらしい笑。
    叱られても腹立つ。穏やかにかわされたらバカにしてんのかと思う。構われたらうざい。放置されたら寂しい。
    もう、そういう時期だと思って、同じレベルで腹を立てないこと。

    私の両親は、小さい頃からすぐに怒鳴ったり叩いたりで、私は常に親に気を使っていて、反抗期が来ても逆らえなかった。
    昔の大人は、表面だけで評価するから、私は「大人しいいい子」 と評判で、親も自分の育て方がいいからだと鼻高々だったけど、私の心の中はどろどろで陰で悪いことしていたから、うちの子でもよその子でも、反抗期に反抗的な態度で来てくれた方が子どもらしくていい。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/31(水) 01:15:17 

    >>13
    朝ごはんに前の晩の残りを出したら「残飯出しやがって」とか、遅刻ギリギリだから起こしたら逆ギレされて水筒(中はカラ)投げつけたり朝ご飯床に捨てたりするよ。発達グレーで高一男子。
    あまりにご飯粗末にするからその日は夜ご飯抜きにしたら勝手に何か食べてた。
    主人は朝いないくせに起こさないとって言ってくるから腹立つ。赤点続きで進級が危ういからなんだけど。
    何回も話し合いしたり思春期外来連れて行ったり薬飲ませたりしたけどこんなだよ。
    こんな状況楽しめる人いるのかな。

    +21

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/31(水) 01:15:20 

    なるべくホルモンバランスのせいだよね~とホルモンバランスを憎んで子どもを憎まないようにする。
    ホルモンのせいよね~成長だね~と思ってスルー。
    それでもムカついて言い返しちゃう時もあるけど、少しだけ気が楽かな。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/31(水) 01:17:32 

    >>93
    むしろ可愛いと思う。からあげ好きなんだなって。
    これで怒るならうちの反抗期息子なんてとんでもないよ。

    +4

    -2

  • 165. 匿名 2023/05/31(水) 01:32:08 

    >>93
    全部食べとるw

    +20

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/31(水) 01:48:29 

    >>1
    こんなんでも可愛いと思い込むようになってるって脳がバグを起こしてるよ
    他人からしたらただのキチガイなのに

    +21

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/31(水) 01:48:54 

    >>12
    これはどういう感じなんだろ?ちょっと俯瞰で見て見る感じかな?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/31(水) 02:43:45 

    ババアって言われたら他人なら許すけど
    子供に言われたら真面目にパンチかも
    なぜ許せるんだ
    お母さんだろ?あ?
    ちなみに反抗期がちょい落ち着いた頃に
    「反抗期終わった?」って聞いたら
    「終わったみたい」だって
    今は勉強以外では普通
    勉強の話しはちょい反抗期の名残が漂います
    頑張れ受験生

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/31(水) 02:55:20 

    >>162
    発達グレーなら
    毎朝の食事固定多目にしてしまえ
    前日に作った卵焼きとたんぱく質の何かの肉
    サラダかお浸し、何かの汁物(好きならコーンポタージュか味噌汁)
    大事なのは前日に作れる物
    家は厚焼き卵焼きとウインナー焼いたのと
    茹でササミとベーコンの目玉焼き
    前日の余りにはマヨネーズ追加とかで添え物に
    朝は同じ食事の人は健常者でも多いよ

    +11

    -1

  • 170. 匿名 2023/05/31(水) 05:09:54 

    >>41
    うちの中2女子もないです。
    私自身もなかったし、本人の生まれ持ったものじゃないかしら。

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2023/05/31(水) 06:09:25 

    >>1
    戦わず受け流すのが1番。自分がそりゃもう酷すぎる反抗期で暴言言いまくりだったから、子供のクソババー程度の暴言は全然暴言に聞こえないw
    子供とのコミュニケーションは子供の好きなものを一緒に楽しんでる。子がカードゲーム好きなんだけど、レアカードを一緒に喜んだり説明聞いたりしてる。カードの意味は聞いてもぜんっぜんわからないのだけど、楽しそうに話す息子を見てるのが好き

    +2

    -3

  • 172. 匿名 2023/05/31(水) 06:18:21 

    >>116
    わかりますよ笑

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/31(水) 07:13:05 

    あ、イライラしてるなってときは距離をとる。
    友達の話とかはだんだんしなくなるので、好きなスポーツとかの話とかをしてた。
    小さな波くらいしかなかったけども、息子も自分から距離をとってコントロールしてくれてたと思う。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/31(水) 07:18:16 

    今は昔に比べて親や教師が優しいから、反抗期も大分マシwww

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/31(水) 07:20:22 

    >>32
    自閉的な生徒でも居場所は有るから、余りストレスは溜まらないと思いますwww昔ならいじめられるか、引きこもるしか無かった😱☀️

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2023/05/31(水) 08:16:02 

    焼きごて

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/31(水) 08:18:46 

    >>32
    尾崎豊が共感されないはずですね

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/31(水) 08:20:15 

    >>79
    うちはまさにお互いが入り口で反抗期vs更年期目前!どちらもホルモンの影響だから、母親を嫌いになったわけでも息子を嫌いになったわけでもないんだよね。
    本当はこんな態度したいわけじゃないのにって毎日葛藤して苦しむ者同士、イライラするけど少しでもわかってあげられたらなと思う。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/31(水) 08:27:32 

    >>31
    叱るのは当然だけど、ひっぱたくのはやめた方が良いと思う。成長したらその内仕返しされるよ。人をひっぱたいて良いと教育してるのだからね。
    将来、配偶者にも孫にも手をあげるかもしれない。

    +12

    -1

  • 180. 匿名 2023/05/31(水) 08:29:46 

    >>16
    これ、登場する音を「ジャン!」って母が言ってるのかと思った。
    ジャンっていう名前なのね?!

    +22

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/31(水) 08:31:27 

    >>152
    息子さん反抗し辛そう 笑

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2023/05/31(水) 09:08:35 

    >>32
    親の雰囲気も違わない?
    昭和の私のころはどの親ももうちょっと厳しくあまりかかわりもしなかった
    子どもだけで放課後ずっと遊んだり
    今はわりと子どもとかかわる親が多いと思う
    治安の悪化とか必然的にそうなってるんだけど
    それに親自体若くて老けないから年齢的な距離も近い気がする

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/31(水) 09:15:00 

    >>3
    うちは戦いながら受け流してますw
    うるせぇばばぁ!なんて言われた事ないけど、語尾が強かったりシカトとかしで。はぁ?もういい!ってすぐ言うし...
    「反抗期がくるくらい大きくなったって事ねぇ〜反抗期ってそう言うもんだよね〜w」と茶化す感じで対応w
    茶化されるのがウザいのか反省してるのか、反抗してくるのが減りましたw

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/31(水) 09:18:52 

    >>34
    好きw

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/31(水) 09:20:26 

    >>117
    私も…
    奴隷化してるから気を付けねば

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/31(水) 09:27:09 

    >>31
    将来暴力で言うことをきかせる大人になるよ。ガル民って結構子供への躾と称した暴力容認派多くてびっくりする。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/31(水) 09:30:59 

    >>171
    いくつのお子さんですか?

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/31(水) 09:33:22 

    >>41
    うちの中3男子も全くなし
    この前、旦那とドンブラザーズのファイナルツアーに行ってた

    +2

    -2

  • 189. 匿名 2023/05/31(水) 10:16:55 

    >>64
    いいなー理想的。
    うちの小学生の娘も一緒に買い物行ったり、お話ししたり楽しいけど、もうすぐ反抗期がくるのかなって思うと不安になります。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/31(水) 10:24:35 

    親に反抗的でも、おじいちゃんおばあちゃんに話しかけられたら、声をワントーン上げて可愛く返事してる息子が可愛い。

    親以外には普通に対応できてるのなら良しとしてます。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/31(水) 10:30:31 

    >>3
    身につまされる。
    すみません。まだ年長の5歳なんだけどこちらのトピ見ています。
    中間反抗期がすごくてもう可愛いと思えない…
    笑顔でおおらかなお母さんなら子どもも幸せなんだろうな

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/31(水) 10:50:56 

    >>187
    高2です 息子はアニメやゲームも好きなので、そういう彼の興味あるものの会話は饒舌になるのでそういう話はよくします。それ以外は話しかけても無視か、
    あーとかうんしか言わないです。もしくはお腹減った時とお金がほしい時は話しかけてくれますw

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/31(水) 11:59:55 

    子供の反抗期が絶頂なんだけど、子供が私に話してきたら話す様にしてる。用事があって声かけると「もー何?💢」って言うから面倒。あとはスルースルー。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/31(水) 12:10:11 

    >>139
    自分の子供なのにね。虐待がなくらないわけだわ

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/31(水) 13:24:21 

    >>41
    うちの中1男子も今のところ特になし。父親大好きで、まだ2人で寝てる。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/31(水) 14:10:46 

    >>180
    www
    怒り心頭な母親が自分の登場音をジャン!って言ってたらおかしいw🤣

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/31(水) 14:11:07 

    >>12
    多分他人の子と思えばめちゃくちゃ干渉もしないし、口うるさく言わない、つまりこどもの逆鱗に触れないようにするって感じですかね?

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/31(水) 14:45:50 

    これ、冷静にババァは気ずつくからやめてとか言っても無意味?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/31(水) 16:53:48 

    >>41
    高2の息子もない
    去年の夏「ディズニーに行くけど、どうする?」と聞くと「行く!」と二つ返事
    まだ、親と遊んでくれる…

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/31(水) 18:00:42 

    >>152
    最強の母ちゃん笑
    息子さん一生勝てないだろうな!

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2023/05/31(水) 18:03:19 

    >>199
    かわいいね!

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/31(水) 20:02:41 

    >>1
    今まさに小6次男が反抗期!なにか言えばひろゆき風に話してきて苛ついて仕方ないです!!

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/31(水) 20:06:54 

    >>59
    むかつきますよね。私も習い事やクラブの送迎が嫌になってきた。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/31(水) 20:19:43 

    >>116
    わかるわー。
    屁理屈ばっかり言ってるから正論で言い負かしてやりたくなるよねーw

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/31(水) 20:25:13 

    >>3
    こ、この動きは…トキッ!!

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/31(水) 20:26:46 

    ジャージ脱ぎっぱなしだから、運んで洗ってた。。
    ババアは言われないけど、
    変なあだ名は毎日つけられる。

    上手く聞き流そうと思う。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/31(水) 21:13:02 

    >>162
    発達障害の反抗期はレベチで大変。
    理不尽な攻撃ばっかりされてもう生きるので精一杯。
    精神病んだ。

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/31(水) 22:49:56 

    中3男子。
    先日もスマホ依存の件で、取っ組み合いの喧嘩をした。
    早く家から出て行ってほしい。
    あんなヤツにお金をかけたくない。
    出してもらって当たり前という態度が許せない。

    今回ばかりはどうしても許せなくて、進学費用から黙って使い込みをするつもり。
    せいぜい数万だけど・・・

    +19

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/31(水) 23:03:47 

    >>196
    想像したら笑ったw

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/01(木) 00:11:30 

    >>166
    まさに今こんな感じだけど、体感からしたらちょっと前まで赤ちゃんだったのよ
    赤ちゃんがちょっと大きくなった程度でギャーギャーほざいてるなんて可愛くて仕方ないし面白い
    うざい時はうざいしブチ切れるけどさ
    赤ちゃん時代は昼も寝なけりゃ夜も寝ないし一生泣き喚いてた時期を思えば、朝と夕方多少暴言吐いてようが、昼間は学校行ってるし夜は勝手に自部屋に引きこもってるからどうって事ない
    私自身家が嫌いすぎて友達の家転々としてた青春時代だったから、毎日家にちゃんと帰って来てくれるだけで100億点

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/01(木) 06:07:28 

    >>202
    ひろゆきwwうちも小6で毎日辟易してるけど他人の話だと可愛いなぁと思える

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/01(木) 08:18:27 

    >>35
    少し無口になりましたが、「お買い物行く?」と言うと「行く行く!」とすぐに反抗期を返上するので楽でした。
    息子の方が、扱いにくいです。

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2023/06/01(木) 08:22:33 

    >>159
    うちもです。
    高齢出産組なので「ババァ」は一番にくるはずですが、ババァも死ねも無いですね。
    ウザいウザいの毎日です。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/01(木) 08:24:15 

    >>212
    なるほど!
    女の子はお買い物好きですもんね!

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/01(木) 08:49:36 

    >>212
    買い物で機嫌良くなるのは分かるけど、あれも欲しいこれも欲しいって欲張るし、それは高いから無理っていうと機嫌悪くなるのが面倒くさい。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/04(日) 11:06:17 

    >>25
    すごいなぁ
    もう愛情も枯渇してる
    子供だから嫌いではないし心配ではあるのだけど、何話しかけてもうるせえ
    ババアとか言って物投げて部屋荒らすし
    もう何もしたくない
    何もしてないけど

    +11

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/05(月) 11:42:14 

    中2男子
    髪の毛モサモサで暑苦しくてみっともなくて、髪の毛切りに行っといでと言うとなんだか地雷を踏んだみたいで、絶対に切りに行かない宣言されてしまった。
    肩まで伸ばすとか言い出した。
    反抗期疲れる。可愛かったあの頃の息子に会いたい。

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード