ガールズちゃんねる

4児の父・土田晃之 娘の反抗期に悩むリスナーにアドバイス「無理やり話されたらうざいじゃないですか?」

83コメント2022/12/29(木) 10:47

  • 1. 匿名 2022/12/23(金) 23:53:17 

    リスナーから、娘の反抗期に悩むメールが寄せられると、土田は「脳の発達したなって思っていれば良いんじゃないんですか?無理やり話されたらうざいじゃないですか?だから、そんなんなんで話す必要あるのって」と持論を展開。「反抗期終わったら普通に話すし、結婚しようと思ったら親のありがたさが分かるし、子供が生まれれば親のありがたさがさらに分かるし、別に年頃の時にこうなっていることは何とも思わない」と続けた。
    4児の父・土田晃之 娘の反抗期に悩むリスナーにアドバイス「無理やり話されたらうざいじゃないですか?」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    4児の父・土田晃之 娘の反抗期に悩むリスナーにアドバイス「無理やり話されたらうざいじゃないですか?」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    4児の父・土田晃之 娘の反抗期に悩むリスナーにアドバイス「無理やり話されたらうざいじゃないですか?」

    +135

    -17

  • 2. 匿名 2022/12/23(金) 23:54:14 

    ふーん

    +8

    -13

  • 3. 匿名 2022/12/23(金) 23:54:23 

    確かにそう。ごもっともなの
    でもこんな風に言われたらシュンッてなっちゃう

    +217

    -7

  • 4. 匿名 2022/12/23(金) 23:54:32 

    でもほとんど奥さんが子育てしたんでしょ?

    +237

    -10

  • 5. 匿名 2022/12/23(金) 23:55:27 

    4人もお子さんいたんですねびっくり😳

    +9

    -2

  • 6. 匿名 2022/12/23(金) 23:55:34 

    子供4人とも反抗期なかったんならしんどさはわからないと思う。

    +89

    -0

  • 7. 匿名 2022/12/23(金) 23:55:42 

    まぁねぇ
    マウントですか?

    +4

    -12

  • 8. 匿名 2022/12/23(金) 23:55:46 

    >子供が4人いる土田は、「僕に対する反抗期は誰もなかった」と回顧。続けて、「直接的な暴力は振るわなくて、間接的な恐怖感を与えるっていう手法を我が親父がよくやっていた。リビングでやたら腕立て伏せやっているとか…」と自身の幼少期を思い返した。

    >その上で、父の行動をマネていたようで「俺もウォーターサーバーの水12リットルあるんですけど、それを両手に1個ずつ持つんですよ。それ持ってウォーって持ってやったりする」と明かし、土田は「なんか“スゲェなにあいつ!ドンキーコングみたいじゃん”って思わせるのが凄く大事。“いま親父とケンカしても勝てねぇ”って思わせるのが凄く大事」とアドバイスを送った。

    親ってどんな時でも大きくドシッ構えて、安心を与える存在でなくちゃいけないんだよね
    実際は加齢で衰えを感じてるんだけどさ、こうやって演出しないといけないね

    +113

    -4

  • 9. 匿名 2022/12/23(金) 23:55:53 

    無理やり話してるな私
    反省しなきゃと思った・・

    +27

    -1

  • 10. 匿名 2022/12/23(金) 23:56:06 

    ペヤング顔

    +2

    -0

  • 11. 匿名 2022/12/23(金) 23:56:51 

    >>1
    土田ってインテリ路線で売ってるよね、昔から

    +1

    -6

  • 12. 匿名 2022/12/23(金) 23:57:47 

    私も2年ぐらい父親を無視して口聞かない時があったな…でも確かに結婚してから仲良くなった
    子ども生まれたらすごい遊んでくれるし会う機会が増えてめちゃくちゃ仲良くなった

    +93

    -3

  • 13. 匿名 2022/12/23(金) 23:58:36 

    >>1
    親のありがたさがわかるかは親次第

    +115

    -4

  • 14. 匿名 2022/12/24(土) 00:00:37 

    反抗期真っ最中に三陸はるか沖地震がきて、驚いて外に飛び出そうとしたら目の前で玄関の巨大ビルトインミラーがガシャーンと割れて脚がすくんで動けなくなったの

    5分くらいで父親が仕事場からぶっ飛んで帰って、顔をみた瞬間に心底ほっとしたのよ。それで反抗期のレベルが30%くらい収まった

    +106

    -0

  • 15. 匿名 2022/12/24(土) 00:01:34 

    反抗期は甘えられる相手じゃないとできないもんだよね

    +62

    -3

  • 16. 匿名 2022/12/24(土) 00:01:36 

    娘って本当に可愛くないよね

    +4

    -22

  • 17. 匿名 2022/12/24(土) 00:03:23 

    何か久しぶりに見たわこの人。

    +4

    -1

  • 18. 匿名 2022/12/24(土) 00:04:14 

    女ってめんどくせー

    +0

    -17

  • 19. 匿名 2022/12/24(土) 00:04:59 

    普通に暴言吐かれるのはまだ笑えるし流せるんだけど、深くため息疲れたり呆れたように睨まれるのは勘弁してほしい
    ムッキーってなってしまう…

    バトる度に反省はしてますよ
    反抗期だし、勉強大変だし、思春期特有の悩みもあるだろうしってね

    親が我慢するにはどうしたらよいですか?

    +8

    -2

  • 20. 匿名 2022/12/24(土) 00:05:50 

    何の励ましにもならん
    反抗期は脳の発達ではなくホルモンバランスの崩れと自我のコントロールが出来なくなる時に起こるんだからさ
    脳の発達って何だそりゃ

    +42

    -11

  • 21. 匿名 2022/12/24(土) 00:08:59 

    >>9
    うちは逆で、私がもともとパーソナルスペース侵されたくない人間なので基本的にあまり喋らないし人の事を聞き出さない(ネットや文章ではこのようによく喋る)
    うち男子だけど女子かよ!ってぐらい、思春期反抗期一体どこ?ってぐらい子供からペチャクチャ話してくるからそれはちゃんと聞く
    うちは旦那のほうが所謂心配性の口うるさいお母さんみたいな感じ
    私は、ほっとけほっとけw自分で何とかするべ、って感じ
    だからか私にやたらと話しかけてくるし恋愛の話も息子のほうからしてくるよ
    心配性ママ的な旦那にこそ話してあげたらいいのにさw

    でもあれだよ、よく喋るお母さんのところの子供って、語彙力上がって賢い子に育つらしいよ
    お父さんではなくてお母さんがよく話す人、ってのが大事らしい。

    +11

    -19

  • 22. 匿名 2022/12/24(土) 00:11:44 

    >>4
    最近奥さんと不仲アピールしてるのなんなんだろ。

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2022/12/24(土) 00:13:41 

    良い意味で子供には放任主義なんじゃない?
    奥様とは平日に二人でデートしたり関係も良さそうだし、なんだかんだで家庭は円満そうな感じする。
    確か土田さんのお父様が所謂、昔の頑固親父でとにかく殴られた(本人がグレたって言うのもあるだろうけど)らしいから、そういう風にしたくないのかもね。ベタベタした友達親子になりたいタイプでもなさそうだし。
    ヒロミさんもそんな感じだね。

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2022/12/24(土) 00:14:45 

    >>9
    大丈夫、話しかけなきゃ話しかけないで「気にかけてもらえなかった」とか言い出すから

    +35

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/24(土) 00:17:09 

    >>4
    奥さん側の意見を聞かないとなんとも。
    稼がない、何もしない人よりはいいと思うけど。

    +89

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/24(土) 00:24:25 

    >>8
    うちの父親もやたら腕立てしたり小学校に行く用事があったら高鉄棒で懸垂したりしてたけどそういう意味だったのか
    普通に反抗期がっつりあったけど

    +45

    -1

  • 27. 匿名 2022/12/24(土) 00:34:06 

    >>22
    結構まえからしてるよ

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2022/12/24(土) 00:35:30 

    >>4
    育休とってなかった?
    奥さん大好きなんだってね

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/24(土) 00:38:53 

    反抗期のない子もいるし、親子の相性もあるし。大抵は数年後には笑い話になるんだけどね。

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/24(土) 00:39:55 

    >>14
    なんかわからないけど、胸がギュッとなったよ。
    お父さんの存在って、いざという時頼りになるよね。

    +49

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/24(土) 00:44:57 

    理想論だな。
    うちは実際違った

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2022/12/24(土) 00:48:58 

    >>27
    そうなの?なんかつっけんどんに嫁と会話なんてないですよとかテレビで話してて雰囲気やだな〜って思ったよ。

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/24(土) 00:55:06 

    >>4
    同じこと思った。炊事洗濯掃除してるのに、文句いわれて草。

    +2

    -11

  • 34. 匿名 2022/12/24(土) 01:09:03 

    >>9
    私も現在中2の男の子がいるけど元々言葉も遅かったけど中学生になってからとんと口数少なくなって心配してた。
    でも学校の先生から子どもの様子を聞くと学校で頑張ってるみたいだから帰宅するとホッとして心を落ち着かそうとしてるんだと考え直したら私も楽になった

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/24(土) 01:13:02 

    >>32
    分からない?なんなんだろうね?
    まあ嫁大好き芸人にあまり仲良くない時期に出てしまって後悔してるような感じはあったみたいだけど

    べつに奥さんの悪口いうわけじゃないけど仲悪いは6〜7年前からは言ってる

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/24(土) 01:13:16 

    反抗期がないんじゃなくて実は反抗してても親目線では大したことないからそっと見守るってケースもあるし逆に支配型の親だと些細な事で子どもの事を否定したり過保護、過干渉になったりとか。親のタイプで分かれると思う

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/24(土) 01:17:53 

    >>13
    場合によっては、親のクソさがわかってしまう。

    +24

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/24(土) 01:27:45 

    >>22
    そうなの?
    奥さんと子どもできてからもラブホに行くほど仲良しだったよね。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/24(土) 01:32:18 

    >>11
    え?
    元ヤンキーなのに?

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/24(土) 01:35:00 

    >>24
    ほんとこれ…子育てなんて当事者からすれば失敗しかない
    どんなに頑張ったって絶対文句言われるのよ
    だから今どきの外野が「良い母親とは」とか言ってるのも無意味
    適当に自分が出来ることだけやればいい
    そうしたら文句言われても「それが私にできるベストだったのごめんねー」って言える
    無理して必死にやればやるほど、子供の文句にムキーっとなる

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/24(土) 01:39:35 

    >>4
    子育ての費用全部稼ぎだしたの土田だけどね

    +75

    -3

  • 42. 匿名 2022/12/24(土) 01:56:06 

    『子供が生まれたら親の有り難さが分かる』っていうのは、親がまぁまぁ普通だった場合限定ね。

    私のように、子供を産んでから親のおかしさを確信するタイプもけっこういるから。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/24(土) 02:19:33 

    確かに、土田は威圧感があるから反抗できないと思う

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/24(土) 02:24:08 

    >>4
    そりゃ、土田の仕事量半端ないからお母さんと同じ様に育児はできないよ。

    +79

    -1

  • 45. 匿名 2022/12/24(土) 02:26:03 

    そんな事はわかってる。わかってるけど悲しいから気持ちに寄り添って欲しいのよ。
    だから男ってダメ。

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2022/12/24(土) 02:29:19 

    >>9
    うちはうちはうちは

    +1

    -2

  • 47. 匿名 2022/12/24(土) 02:32:42 

    >>27
    知らなかったーーー
    愛妻家だとかってに思ってた!
    タレントが遊びに来たら奥さん含め一緒にお買い物してたりしてたのに?
    あ、土田も奥さんに反抗期かしら

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/24(土) 02:39:42 

    >>28
    何人目かのご懐妊の時に
    御両親に報告したら
    『もう、、勘弁して、、』と言われて土田が育休取ったんだよね

    話聞いてたら忙しいのに結構子供と会話してるけどな~
    特に長南と次男の性格の違いを受け入れてたよ
    奥さんがワンオペ育児は無理そう

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/24(土) 02:39:45 

    へー。私は普通に「母親に対して、その態度はなんだ!」と父親に怒鳴られましたけどね。普段から父親はめちゃくちゃ怖かったんで。父親はそれ位でいいと思う。
    身勝手で理不尽な叱り方をするのは良くないけども。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/24(土) 03:13:41 

    相談したリスナーは男性だろうか??

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2022/12/24(土) 03:27:40 

    >>47
    家で会話なく視線にもお互い入らないって 6〜7年は位かな。。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/24(土) 04:18:22 

    土田も有吉も劇団ひとりも
    竜兵会で売れたあの連中は
    口は上手いけど性格は悪そうだよねw

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/24(土) 04:27:52 

    >>1
    話さない理由が反抗期ばかりじゃないから、親はめげずに話しかけた方がいい気もする。悩みがあるとかかもしれないし。
    私中3の時、グループの子から無視されて心が無になってた。多分ずっと家でも無口だったし親も話しかけてこなかった。
    話しかけてくれたら、嬉しかったと思うけどな。

    上田さんちは元々会話のあるいい家庭で、お互い信頼してる自負があるのかもしれないけど。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/24(土) 04:30:01 

    >>4
    しっかり稼いできてくれてて別に良くない?
    しかも奥さん義実家でくつろぐような強い嫁で結構のびのびしてると思う

    +32

    -1

  • 55. 匿名 2022/12/24(土) 05:38:59 

    >>38
    有吉のあだなが嫁ヤリ○ンだったw
    不仲は、この人の浮気からじゃなかったかな

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2022/12/24(土) 05:44:04 

    うちも中学生の息子が反抗期になった時はひたすら無視、放置してたわ。それまで塾の送迎もしてあげていたけどそれも無視。
    高校2年くらいからマイルドになってきて普通に話すようになりました。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/24(土) 05:48:20 

    >>8
    うちの父親が警察官だったんだけど、普段から剣道や柔道の訓練を警察でしていて、筋骨隆々だったの。
    弟が高校生の時に母親に「クソバ○ア!」って言ったら父親にすごく怒られて、私に愚痴ってきたんだけど、「君も身長が180センチ超えた事だし、親父超えしてきなよ。」って言ったら、「そんなん殺される…。」って怯えていたから、父親が肉体的な力を見せつけるのは男の子の反抗期には効果ありそう。

    +36

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/24(土) 06:27:33 

    >>4
    それは家庭によって様々だから第三者が口出しする事じゃない。

    +17

    -1

  • 59. 匿名 2022/12/24(土) 06:46:21 

    >>47
    時期的にいうと子供に手かからなくなってきた時期からかね〜まあそういう夫婦もあるよね

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/24(土) 07:12:17 

    >>41
    その言い方は角が立つよ 奥さんが子育て&家事をしっかりされていたから土田が全力で仕事に打ち込めたと思う 芸能界に限らずだけれど

    +14

    -9

  • 61. 匿名 2022/12/24(土) 07:15:28 

    >>55
    土田浮気したっけ!?

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2022/12/24(土) 07:20:26 

    反抗期かあ
    自分ほんと酷かったけど今は親と仲良し
    早く孫見せてあけたい😂

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/24(土) 07:23:45 

    うちの夫は、長身だけど眼鏡をかけていて細くて、見るからに弱そうなんだけど大丈夫かな
    性格も大人しく優しくて威厳とかない
    下が男の子

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/24(土) 07:28:44 

    >>15
    確かにそうかも。毒親育ちのガル民たちは、反抗期なかったって人多いし。言っても無駄、反抗すると面倒なことになるから諦めて何も言わないってコメ多かった。反抗期ある人は、この人(親)は自分を見放さないって分かってるから反抗して悪態つくんだよね。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/24(土) 07:35:54 

    >>60
    そうだね。結婚ってどちらかが偉いってないもんね。持ちつ持たれつ。夫婦で話し合ってバランス良くしていく事が大切な気がする。

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2022/12/24(土) 07:40:26 

    >>28
    うっすらと下ネタみたいなのはNGにしてると言ってた
    子供がみてるからと。

    しかも奥さんのご両親と暮らしてるらしいから
    アメトークで奥さんとセックスするのはラブホを使ってると暴露されて
    本気で隠していたからやめて欲しいと困ってた
    子供多いと家じゃ無理だもんね、

    浮気する人の気持ちがわからんのだって
    今ある幸せと奥さんを失う価値がこのセックスにあるのか?とおもうと、浮気する人の気が知れないのだそう

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/24(土) 07:45:39 

    >>4
    つっちー、つるのさんみたいに育休とってたよね

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2022/12/24(土) 07:47:31 

    >>41
    心豊かに生活できるのにがお金が必要だからね

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2022/12/24(土) 07:51:23 

    >>57
    息子には効果ありそうだね!
    娘には全く効果なさそうだけど笑

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/24(土) 07:53:06 

    この前小学生の娘がママは最強のクソニートって歌ってきたんだけど傷ついた。
    持病がある中、フルパワーで主婦業と子育て頑張ってるのに!
    旦那も子育てノータッチで1人悩みながら。これはまだ反抗期じゃないよね?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/24(土) 08:00:49 

    >>13
    子供次第でもあるでしょう

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2022/12/24(土) 08:05:19 

    >>55
    どこにもそんな情報ないよ?
    むしろ世の中の不倫してる人を軽蔑してるイメージ。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/24(土) 08:28:37 

    >>65
    おっしゃる通り

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/24(土) 08:32:37 

    まったく反抗期のなかった私は
    反抗期がよくわからん
    親が共働きで必死なの知ってたから
    反抗しようなんて思いもしなかった

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2022/12/24(土) 08:44:19 

    拘りの強いイメージある…

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/24(土) 09:05:49 

    >>21
    パーソナルスペース侵されたくないのにネット上では饒舌、自分語りめっちゃするそのギャップは一体…w

    +1

    -2

  • 77. 匿名 2022/12/24(土) 09:51:59 

    反抗期の子供から話しかけられたら、会話をするようにしたよ。必要最低限の業務連絡のみにした。何でもウザい時期なんだろうね。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/24(土) 09:52:19 

    >>60
    連れ子だよね
    よくやってくれたんじゃない?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/24(土) 14:50:10 

    >>4
    食材としての卵の使い勝手の良さを力説してたの見たことあるけどそれなりにやってそうだったよ

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/24(土) 16:21:26 

    >>32
    え!そうなのか。
    確かに愛妻家なのって古い情報だったけど、愛妻家なのふくめて、あまり前に出ようとしないところがファンだったからショック。
    ガルではあまり人気無いよね。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/24(土) 16:24:20 

    >>26
    親父さんなんか可愛いね!

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/24(土) 22:58:55 

    >>24
    反抗期の時に親に避けられて(というかハイハイって流されて?)大人になっても距離ができたって人の話も聞いたことあるから、親はとにかく反抗期のサンドバッグになるしかないのか…と絶望した

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/29(木) 10:47:49 

    うざいのは娘の存在だけどね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。