ガールズちゃんねる

一般的に流通しないけど食べたことがある食材Part3

256コメント2024/02/29(木) 02:53

  • 1. 匿名 2024/02/27(火) 00:15:50 

    一般的にスーパーで売ってない、流通しないけど食べたことかあるものを教えてください。
    また、美味しかったですか?

    私は釣りをするのですが、鮮度が落ちやすいハゼは刺身にすると絶品です。
    天ぷらがスタンダードですが、刺身も身が甘くて美味しいです。

    +85

    -4

  • 2. 匿名 2024/02/27(火) 00:16:20 

    食いな

    +12

    -9

  • 3. 匿名 2024/02/27(火) 00:16:35 

    昼間に野菜バージョンのトピもあったね

    +9

    -0

  • 4. 匿名 2024/02/27(火) 00:16:59 

    鹿の肉

    +100

    -7

  • 5. 匿名 2024/02/27(火) 00:17:01 

    イノシシ肉

    +93

    -10

  • 6. 匿名 2024/02/27(火) 00:17:04 

    あんこう鍋
    不味くて高くてどうしようもなかった。

    +11

    -58

  • 7. 匿名 2024/02/27(火) 00:18:06 

    ウツボ
    普通に白身魚ぽかった

    +40

    -6

  • 8. 匿名 2024/02/27(火) 00:18:06 

    パンガシウス

    +10

    -8

  • 9. 匿名 2024/02/27(火) 00:18:19 

    おばあちゃんが拾って?きてくれた天草で寒天作ってもらったなあ
    粉か板のものしか知らないのでこんな草から寒天が!と驚いた

    +82

    -1

  • 10. 匿名 2024/02/27(火) 00:18:21 

    亀の手
    貝みたいな味で美味しい

    +79

    -4

  • 11. 匿名 2024/02/27(火) 00:18:22 

    🌰

    +2

    -4

  • 12. 匿名 2024/02/27(火) 00:18:25 

    鰆の刺身。
    実家が漁師で鰆の刺身よく食べるしみんな大好物なんだけど、鰆って切り身ばかりで刺身は売ってないよね。

    +47

    -8

  • 13. 匿名 2024/02/27(火) 00:18:26 

    のびる
    味噌付けたら美味しかった

    +59

    -2

  • 14. 匿名 2024/02/27(火) 00:18:33 

    タコの卵
    板前の彼氏の先輩の店で初めて食べた
    記憶が曖昧だけど、薄い黄色で結構美味しかったと思う

    +51

    -6

  • 15. 匿名 2024/02/27(火) 00:18:40 

    巣蜜とか道の駅でちょっとした時に買えるレアな野菜とか美味しいよね

    +16

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/27(火) 00:18:53 

    レバ刺し。秘密で出してもらった事ある。

    +11

    -23

  • 17. 匿名 2024/02/27(火) 00:19:14 

    サトウキビかな

    歯が丈夫になるw

    +53

    -3

  • 18. 匿名 2024/02/27(火) 00:19:38 

    キジ

    +14

    -2

  • 20. 匿名 2024/02/27(火) 00:20:05 

    タコの卵

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/27(火) 00:20:20 

    すずめ

    凄く筋肉質だった。

    +15

    -4

  • 22. 匿名 2024/02/27(火) 00:20:28 

    >>6
    普通に売ってるけど

    +43

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/27(火) 00:20:31 

    ホヤ

    +5

    -11

  • 24. 匿名 2024/02/27(火) 00:21:00 

    近所のおばんの家の植木鉢に生えていたグミの木の実を盗……毒味しました。

    +9

    -13

  • 25. 匿名 2024/02/27(火) 00:21:17 


    フレンチでは珍しくないのかな

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2024/02/27(火) 00:21:24 

    一般的に流通しないけど食べたことがある食材Part3

    +42

    -6

  • 27. 匿名 2024/02/27(火) 00:21:33 

    熊😌

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/27(火) 00:21:39 

    >>14
    クリーミーさと口の中でほんのり弾ける食感ですよね
    日本酒がすすみます

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/27(火) 00:21:40 

    >>6
    スーパーで普通に売ってるし、アンコウはめっちゃ美味い。

    +54

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/27(火) 00:22:01 

    桑の実
    種がじゃりっとするけど甘くて美味しかった

    +42

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/27(火) 00:22:29 

    クジラの刺身

    すっごい赤い身でトロっとしてたような記憶

    +36

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/27(火) 00:22:30 

    >>8
    某お弁当屋さんののり弁に入ってる白身魚のフライはこの魚が使われてるから、結構な人が食べたことあると思うよ〜

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/27(火) 00:23:47 

    土筆

    +28

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/27(火) 00:23:54 

    海が近いかどうかとか関係してくるのかな?
    私が住んでいる地域のスーパーでは当たり前に売っている海産物が複数あがってる

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/27(火) 00:24:04 

    >>10
    味噌汁の出汁にもいいよ
    味が濃すぎるから10個以下で

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/27(火) 00:24:12 

    ホヤ 関西では見かけない
    一般的に流通しないけど食べたことがある食材Part3

    +38

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/27(火) 00:24:27 

    鹿刺し

    宮崎県の旅館で出てきたけど新鮮じゃないと生は無理なので本当に美味しかった
    半解凍にしてあって甘くて、もう一度食べたいな

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/27(火) 00:24:29 

    ポポー、種が多かったよ。
    何ていうか美味しい果物だったら流通してるんだろうなって感じだった。

    +46

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/27(火) 00:25:24 

    >>33
    つくし、佃煮にすると美味しい

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/27(火) 00:25:31 

    学生の頃、同級生がドリアン持ち帰ってきた。
    大学持ってきて、あまりの異臭に火災報知器鳴って大騒ぎよ。

    +37

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/27(火) 00:25:44 

    >>8
    イオンによく売ってない?

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/27(火) 00:25:57 

    >>1
    ダチョウの卵の目玉焼き

    何か小学生の時二同じクラスの子が卵持ってきて焼いて食べたw

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/27(火) 00:26:08 

    実家の父が山で採ってくる山菜。
    地方なのでスーパーで売られることもあるけど、採れたてのコシアブラ、タラノメ、ウド、コゴミ、アイコは絶品。
    味噌汁や天ぷらにしたり、ふきのとうはふきのとう味噌にして熱々の白いご飯に。

    自然の恵みだから、全部採ってしまうのではなく植物や動物達のためにちゃんと残してくるんだって。
    ありがたくいただいている。
    春が楽しみ。

    +51

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/27(火) 00:26:11 

    コシアブラ
    新芽を天ぷらにするとほろ苦くて美味しい
    次点 ゼンマイ

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/27(火) 00:26:12 

    中国で豚の脳みそ
    シワシワの見るからに脳みそw
    あっさりしたレバーみたいな味だった

    +2

    -6

  • 46. 匿名 2024/02/27(火) 00:26:44 

    コールラビ。カブみたいな感じ。スイスチャードはほんとにほうれん草みたい。日本にあまり無い野菜のなかではアーティチョークを食べてみたい!あと、ロマネスコってブロッコリーみたいな感じですか?

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/27(火) 00:26:52 

    ポメロ
    最近食べたけど、巨大でものすごく超皮の分厚いグレープフルーツみたいだった
    たまに流通してるっぽい

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2024/02/27(火) 00:26:52 

    >>7
    煮魚で食べると皮の部分がぷるぷるで美味しい。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/27(火) 00:27:11 

    >>43
    わかります。全部好き。

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/27(火) 00:27:21 

    >>30
    美味しいよね。小学生の頃校庭に木があったからよく食べた。また食べたいけど手に入らないんだよねぇ…

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/27(火) 00:27:29 

    >>10
    貝じゃないの?あれ本当の亀の手なの???

    +6

    -13

  • 52. 匿名 2024/02/27(火) 00:27:38 

    >>46
    カリフラワーぽかったよ

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/27(火) 00:27:49 

    >>7
    唐揚げ美味しい

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/27(火) 00:28:08 

    >>5
    東京農大の学園祭で食べられる。

    コロナ前はダチョウの肉も食べられた。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/27(火) 00:30:00 

    >>21
    伏見名物 すずめの丸焼き 

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2024/02/27(火) 00:30:13 

    フィンガーライム、まぁ柑橘系って感じだった。流通してるのかな??

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/27(火) 00:30:26 

    かえる
    鶏肉みたいだった

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2024/02/27(火) 00:30:28 

    >>51

    亀の手は貝ではなく甲殻類
    あと本当の亀の手ではないから安心して

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/27(火) 00:31:03 

    >>8
    くら寿司で回ってた

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/27(火) 00:31:04 

    熊肉→生臭く獣臭が凄い、とにかく硬い
    蛇肉→柔らかくてプリプリ、肉厚だけど淡白な味
    蛙肉→ほぼ鶏肉、臭みなし
    ウサギ肉→鶏肉と変わらないけど少し弾力あり
    カンガルー→少し硬めの鶏肉、若干の臭みあり
    鰐肉→肉厚で少し硬め、わりと淡白
    昆虫類→そのままは基本無理、味付けないとつらい

    一時期ゲテモノ食いにハマって食べてた。
    元彼連れ回して食べ歩いてたら振られてからやめました。
    参考になれば。

    +26

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/27(火) 00:31:49 

    >>58
    そういう事か、甲殻類なのね!!安心したありがとう笑

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/27(火) 00:32:23 

    >>52
    カリフラワーに近いんだ、たまに見掛けるけど見た目が苦手で敬遠してた。今度買ってみる!

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/27(火) 00:33:04 

    アコヤ貝

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/27(火) 00:33:06 

    >>7
    高知県では普通に流通しているし食べる◎

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/27(火) 00:33:39 

    >>47
    文旦のことだよ

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2024/02/27(火) 00:33:39 

    ヘビ
    青大将かな
    職場が山の際でおじさんが取ってきてみんなで焼いて食べた
    あっさりしてちょっと固い鶏肉みたいだった
    次の日お腹にブツブツできたのは気のせいかな

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/27(火) 00:34:42 

    >>33
    毎年よもぎとつくし取りに行ってた
    卵とじはみんな好きじゃなくてきんぴらみたいにしたやつがめちゃくちゃ好きだったからうちは毎回それだった

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/27(火) 00:34:49 

    くじらの肉
    こりこりした感じ

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/27(火) 00:34:53 

    >>43
    ふきのとう、実家の庭に毎年たくさん出てくるんだけど、天ぷらしかした事なかった。
    ふきのとう味噌って調べたら美味しそうだった!
    作ってみるね。

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/27(火) 00:36:09 

    >>13
    昔はそこらじゅうに生えてた。お味噌汁とかにしてたかな。習字教室からの帰り道にたくさんあって、母に取ってきて〜と言われて毎週取って帰ってた。

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/27(火) 00:37:44 

    カエル美味い
    鹿イマイチ
    熊美味い
    猪美味い
    鯨イマイチ
    イルカ不味い
    ワニ普通
    蛇固くて味どころじゃない
    カンガルーイマイチ
    ダチョウ不味い
    すっぽん美味い
    鮟鱇ふつう
    鳩の心臓美味い
    亀美味い
    雉美味い

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/27(火) 00:38:16 

    >>10
    結構スーパーで売ってない?

    +2

    -8

  • 73. 匿名 2024/02/27(火) 00:38:26 

    >>1
    ザリガニ
    子供の頃田んぼの用水路にたくさんいた。
    飼うつもりで釣って帰ったけど、当たり前のように母親に洗って大鍋で茹でられた。でもめちゃくちゃ美味しかった。ロブスターと同じ味。

    +19

    -2

  • 74. 匿名 2024/02/27(火) 00:41:53 

    >>41

    私イオンでよく買う~

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/27(火) 00:47:44 

    >>5
    田舎なんで、毛がついたままのを貰ってましたわ
    焼肉とか鍋にしてよく食べてたな〜

    +17

    -1

  • 76. 匿名 2024/02/27(火) 00:47:47 

    ブルーギルと思われる魚
    ちなみに海外

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/27(火) 00:48:09 

    ダチョウ 柔らかくて美味しかった

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/27(火) 00:48:11 

    >>5
    親戚から頂いたけど凄く美味しかった
    田舎の人により臭みなくさばかれてた

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/27(火) 00:48:15 

    >>13
    山岡さん…!

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/27(火) 00:48:24 

    ヒトデ

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/27(火) 00:48:38 

    阿蘇の赤牛。単角牛は県内だとスーパーで売ってるけど、全国では限られたところでした買えないよね

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/27(火) 00:48:54 

    地域によっては珍しくないかもだけどそうめんカボチャ
    野菜セットの宅配でランダムに野菜数種類が入ってくるんだけど入ってる率高くて困った
    調理法もネットで調べて頑張って作ったけどあまりおいしくなかったし

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/27(火) 00:49:00 

    >>5
    ボタン鍋が絶品ですね

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/27(火) 00:49:02 

    >>51
    よこ
    貝だよ

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2024/02/27(火) 00:49:48 

    クサヤ
    クセになる美味しさ

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/27(火) 00:50:20 

    >>73
    お母さんワイルド!

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/27(火) 00:53:01 

    ススキノのちょっとお洒落なジンギスカン屋さんで、生ラムの刺身を食べた事がある。相当新鮮なモノでないとなかなかお目にかかれないと説明された

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/27(火) 00:54:58 

    >>5
    たまに爺ちゃんが送ってくる

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/27(火) 00:56:45 

    バラムツやアブラソコムツを食べたことある人いない?
    白身だけどトロみたいに美味しいらしい

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2024/02/27(火) 00:59:25 

    >>1
    インガンダルマ 
    食べる時は色々準備と覚悟が必要だった笑

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/27(火) 01:03:04 

    >>84
    どっちだWWW

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/27(火) 01:03:31 

    >>65
    文旦は日本に持ち込まれたポメロが品種改良されたもので微妙に同一ではないよ

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/27(火) 01:04:22 

    北海道では売ってると思うけど落葉きのこは美味しかった。本州では見かけない。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/27(火) 01:08:18 

    シッタカ
    知らないよね。きっと。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/27(火) 01:08:35 

    つくし

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/27(火) 01:12:45 

    >>13
    子どもの頃は原っぱで野蒜や土筆を摘んで親が調理して食べてたな
    あと蓬でお団子とか

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/27(火) 01:13:44 

    穴子の刺身が好き
    血抜きをきちんとしないとダメとかあまり見ない気がする

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/27(火) 01:14:58 

    >>6
    高級食材ね

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/27(火) 01:16:01 

    >>33
    子どものとき、醤油と砂糖と酒で甘辛く煮たやつが食卓に並んでた
    遠い記憶だけど、つくし自体はちょっと苦かったような?

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/27(火) 01:16:09 

    こうたけっていうきのこ
    美味しいきのこだった

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/27(火) 01:17:10 

    >>17
    前歯でガシガシ剥いてひたすら吸うw

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/27(火) 01:18:00 

    >>94
    貝?

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/27(火) 01:18:07 

    ハタハタっていう魚の卵『ぶりこ』

    プチプチ食感通り越してブチブチ食感で、どろっとしてて味は濃厚で美味しい

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/27(火) 01:18:10 

    マンボウ

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/27(火) 01:18:46 

    >>17
    小学校のときクラス全員で食べる時間があったな

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/27(火) 01:20:05 

    島らっきょうはどうかな?
    一般的に流通しないけど食べたことがある食材Part3

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/27(火) 01:24:13 

    カラスの肉の鍋

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2024/02/27(火) 01:25:22 

    らくだのステーキ

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/27(火) 01:26:00 

    いも虫 アフリカ料理 

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/27(火) 01:29:30 

    >>68
    昔は普通に給食で出て来てた(アラフィフ)

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/27(火) 01:30:44 

    馬刺し
    地元では普通にスーパーにあるけど、都内では見かけない。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/27(火) 01:33:18 

    マンボウの刺し身
    スーパーの鮮魚で働いてます

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/27(火) 01:33:24 

    >>89
    それは不用意に食べたら油を漏らしてしまうやつやん…
    どうにか食べようと実験したレポートが過去のデイリーポータルZにあったよ。バラムツ 食べてみた で検索。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/27(火) 01:44:54 

    広島菜や大根などの酸っぱい漬物。
    ご近似さんから貰って食べてた。
    ご飯に合う。
    お腹痛くならなかったから腐ってるのではなく、発酵だと
    思いたい。

    香茸の塩漬けも癖になる旨さ。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/27(火) 01:52:37 

    >>72
    海の近くだと売ってるの?うらやましい!

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/27(火) 01:52:49 

    馬肉の燻製のさいぼし
    生に近い?柔らかいのを生姜醤油で食べるといいつまみに

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/27(火) 01:53:36 

    >>1
    シイラの卵です!煮付けがおいしいー!

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/27(火) 01:54:08 

    >>10
    私も亀の手が浮かんだ!一度だけ食べたことがあって美味しかったな~。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/27(火) 01:56:33 

    >>104
    転勤で高知に住んでた時にマンボウのぶつ切り売っててびっくりした

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/27(火) 01:59:04 

    アケビの実
    たんぱくな味で不思議な食感だった

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/27(火) 02:00:31 

    ポーポー
    バナナとメロンとマンゴーを足して3で割ったようなねっとりとした食感と甘く香り豊かな味がたまりませんでした。

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2024/02/27(火) 02:02:37 

    >>33
    確かに。売ってるの見たことない

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/27(火) 02:32:35 

    >>119
    皮は湯でて食べるよ
    透明で刺身こんにゃくみたい
    身は生の鶏むね肉みたいな食感
    刺身で食べるよ
    皮は嫌いだけど身は美味しいよ
    腸も湯でて包丁で薄く切って食べるよ
    私は腸がいちばん好き

    色んな魚の解体を見てきたけどマンボウの解体は見ない方がいいよ
    けっこうグロです

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/27(火) 02:52:48 

    >>6
    私はあん肝がダメだったよ
    鍋なら食べたい

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/27(火) 02:57:05 

    >>35
    わかる、美味しいよね
    そこに素麺を入れたのが大好き

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/27(火) 03:00:26 

    >>91
    今ところの分類は甲殻類だけど、フジツボみたいに岩にくっついて移動しないのよw
    だから自分は貝だと思ってる
    生物学の分類もわりと曖昧で、数年後には変わったりするからあんまりあてにならないよね

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/27(火) 03:05:57 

    >>24
    パトロール中の野良猫がオシッコ引っ掛けてるんだろうね。
    (๑•̀ㅂ•́)و✧ キニスルナ

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/27(火) 03:15:24 

    >>31
    クジラとイルカは同じ生き物(大きさの違い)と知って悲しくなった。
    ひろめ市場でクジラの竜田揚げ食べてしまったよ。
    イルカ好きなんだよ。
    (´;ω;`) ゴメンネ…

    +4

    -5

  • 129. 匿名 2024/02/27(火) 03:50:12 

    >>1
    ヤギの脳みそ

    しわワインソテーして食べました!
    ほとんど味しなかった。味がない白子みたい

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/27(火) 04:00:36 

    >>8
    マックスバリューでいつも買う!
    鍋に入れるとめちゃくちゃ美味しい🍲

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2024/02/27(火) 04:00:47 

    マイクロキュウリ
    うずらの卵サイズのスイカの柄をしたキュウリです。
    育てて食べました。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/27(火) 04:16:57 

    >>115
    東京
    四谷の丸正スーパーでよく売ってるよ

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2024/02/27(火) 05:11:07 

    >>1
    黄色くなったゴーヤの赤い種
    甘かった

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/27(火) 05:13:02 

    >>112
    カレーに入れたら美味い

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/27(火) 05:16:42 

    >>73
    水はきれいだったのかな?
    うちの横の田んぼでめちゃくちゃ釣れたから食べてみればよかったわー

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/27(火) 05:17:19 

    >>14
    たこまんま、だね!

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/27(火) 05:34:29 

    >>1
    台湾バナナ

    本当に流通しなくなったなぁ

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/27(火) 05:35:15 

    天然の舞茸
    箱いっぱいもらったのに一瞬で食べ尽くした

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/27(火) 05:38:38 

    ジャックフルーツ
    メルカリで買って食べました!

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2024/02/27(火) 06:00:56 

    >>5
    発情期のオスの肉、硬くてにおいも強いし臭くてどう調理しても美味しく食べれなかった

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/27(火) 06:16:38 

    >>24
    似たようなので子供の頃ユスラ梅をよく食べてた

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/27(火) 06:18:44 

    >>30
    アケビも美味しいよ

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/27(火) 06:20:47 

    よもぎって売ってないよね。

    田舎にいる時は 若いよもぎを摘んできて たくさん天ぷらを作った。
    よもぎの天ぷらは 私の得意中の得意の料理だった。

    都会暮らしの今は それを作るチャンスもない。
    デパ地下には珍しい山菜がたくさんあるけれど 今だかつてよもぎを見たことはない 。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/27(火) 06:23:08 

    >>14
    たこまんま 寄生虫(稀にいるらしい)が怖くて食べれてないけど食べてみたいとはずーっと思ってる…

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/27(火) 06:25:07 

    タニシ
    なんか臭くてあまり美味しくなかった

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/27(火) 06:27:17 

    氷頭なます
    こっちではめったに見ないのでデパートスーパーで売ってたので嬉しくて買って食べてみたらやっぱり美味かった
    珍味系大好きですわ
    日本酒すすんだw

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/27(火) 06:30:22 

    亀ゼリー
    亀の甲羅の粉末が入ってるらしい
    昔中華料理店で働いてる時たまに買ってた

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/27(火) 06:31:46 

    >>122
    デパ地下には 売ってる。

    まだ長さが10cm足らずの短いのを綺麗に15本程パックに並べて売り場にある。

    とても高い。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/27(火) 06:32:43 

    アイヌネギ

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/27(火) 06:33:38 

    >>43
    こごみを塩ゆでして熱々をマヨでポリポリ食べるの好き。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/27(火) 06:44:34 

    はばのりが好き
    千葉以外だと乾物屋でもなかなか売ってないけど…

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/27(火) 06:54:51 

    >>25
    アグネスチャンが公園のまるまる肥った鳩が美味しそうだったと言ってたの思い出した。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/27(火) 06:59:53 

    >>105
    アラフォーだけど自分も学校で食べた
    国語か社会か何の授業だったか覚えてないけど

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/27(火) 07:00:45 

    生しらす
    あんまり好きじゃなかった

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2024/02/27(火) 07:05:30 

    >>129
    ベトナムの裏路地にあるヤギ鍋屋で脳みそ食べたよ!
    私はめちゃくちゃ美味しく感じた
    よくわからない謎のスパイスたちで煮込まれた山羊鍋にドボンっと

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/27(火) 07:12:05 

    こしあぶら

    山奥に暮らす親戚から送ってもらった。
    標高が高い山でしか育たないとかで

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/27(火) 07:24:25 

    白いちじく
    よく売ってる赤いのより小さいけど甘くて濃厚。すぐ傷む。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/27(火) 07:28:04 

    >>5
    ジビエ料理出してくれる旅館で焼肉にして食べたよ。臭みなくて美味しかった

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/27(火) 07:30:17 

    イナゴの佃煮
    小学生の時にクラスでイナゴを捕まえに行って家庭科の時間に佃煮にして食べた…
    いま考えるとよく食べたなって思う。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/27(火) 07:41:37 

    >>13
    懐かしい!
    子供の頃よく母と近助のあぜ道へ行き、母はセリを私はノビルを採りました。
    セリは天ぷらに。
    ノビルは酢味噌和えにして父のおつまみに。
    我が家の春の恒例行事です。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/27(火) 07:42:48 

    >>1
    松茸よりも見つけにくく、香りが良いと言われる香茸を知り合いから貰った。
    乾燥させるとますます香りが強くなるけどすぐ食べたかったので佃煮にした。
    一般的に流通しないけど食べたことがある食材Part3

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/27(火) 07:43:51 

    ワニの唐揚げ。
    たんぱくで鶏胸肉に近い。
    カエルの唐揚げ。
    たんぱくで鶏の手羽先に近い。
    豚の丸茹でで鼻を食べた時は感動した。
    コラーゲンそのもの。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/27(火) 07:46:23 

    >>112
    マンボウの唐揚げは尾鷲あたりの道の駅で食べました!

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/27(火) 07:46:29 

    >>75
    田舎住まいです。
    夫が猟友会から丸々一匹貰ってきて夫が外でさばいてみんなで食べました。
    🐗は仕留めたらすぐに逆さまに吊るして腹を掻っ捌いて内臓と血を抜いたほうがいい。

    知り合いがくれた雉は雉蕎麦にした。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/27(火) 07:46:45 

    >>137
    ホントだ!子供の頃は結構食べた気がする40代
    何で流通されなくなったんだろう?

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/27(火) 07:49:46 

    アナグマ。
    昔話でよく出てくるたぬき汁ってたぬきじゃなくてアナグマの肉の事だそうです。
    脂が乗ってて最高級のジビエです。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/27(火) 07:52:32 

    >>5
    イノシシ肉、いただいたのですがくさみを抜く手間が結構大変でした・・美味しかったです

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/27(火) 07:55:35 

    >>159
    わたしも祖母にイナゴの足取り手伝わされてた。
    なんであんなもん食べてたんだろ…

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/27(火) 07:56:09 

    >>110
    この前小学校で出たみたい
    今子供小6だけど何回か食べてる

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/27(火) 07:56:29 

    ホウボウのお刺身

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/27(火) 08:01:47 

    >>102
    そう!ゆでて食べるよ。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/27(火) 08:02:17 

    >>1
    中国人がくれる謎肉

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/27(火) 08:03:52 

    >>17
    ケンミンショーで具志堅が歯でがしがしやってるのみたことある。茎の甘みを吸う感じなのかな?

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/27(火) 08:05:11 

    >>4
    北海道民ですが近所のコープに通年売っています。値引きシールはってるときたまに買ってます。

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2024/02/27(火) 08:05:28 

    >>27
    実家が秋田で、知り合いに猟友会の人がいたから小さい頃からよく熊肉をもらって食べてたよ。
    鍋に熊肉、酒、ニンニク、生姜、ネギ、味噌を入れて薪ストーブで長時間煮込んで、仕上げに高菜の漬物を入れてまた少し煮込むと全然臭みが無くて美味しいんだよ。
    これだけでご飯何杯もおかわりしてしまうくらい大好物だった。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/27(火) 08:07:20 

    ヤマモモ

    次はアケビ食べてみたい!

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/27(火) 08:12:18 

    マンボウのお刺身
    水っぽかった

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/27(火) 08:12:45 

    アケビ
    ほんのり甘くて美味しかった

    桑の実
    青臭い

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/27(火) 08:15:11 

    >>176
    毎年近くの山に生るので採って食べます。とくべつウマイもんじゃないけど、形がかわいいので生ってるとついとって食べてしまう。
    モグモグしてから種を( ゚3°)・∵. ブッと出します。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/27(火) 08:26:30 

    >>36
    北海道の魚屋にはあるかな

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/27(火) 08:38:32 

    熊の手
    父が仕事で害獣駆除の担当になった時、猟師からイノシシ肉とか貰ってきてたけど熊の手はびっくりした。でも味覚えてないw

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/27(火) 08:42:06 

    蚕のサナギの佃煮
    こっちではスーパーに売ってる
    見た目やばいけどすごい好き

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/27(火) 08:44:27 

    ハルジオン
    そこら辺にめっちゃ生える雑草だけど天ぷらにしてみて

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/27(火) 08:45:42 

    「土栗」っていうキノコの一種
    地元では「まんまいだんご」って呼ばれてる
    コリコリふわふわした食感で美味い

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/27(火) 08:51:18 

    >>5
    お盆に義実家でBBQしてたら近所のおっちゃんが猪肉持って来てくれたから焼いて食べた
    美味しかった

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/27(火) 08:54:07 

    モロヘイヤ
    ネバネバでおいしい。また食べたい

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2024/02/27(火) 08:57:58 

    >>129
    臭みとかなかったですか??

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/27(火) 08:58:07 


    鹿



    ジビエのお店行くから。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/27(火) 09:06:44 

    うさぎの脳みそ。
    フランス人がやってる家庭料理の店でコースに入ってた。
    コロッケの中身がそれでかなり濃厚なクリーム状でした。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/27(火) 09:17:21 

    カンガルー
    油が少なくてローカロリーらしいけど、固くて美味しくなかった。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/27(火) 09:17:49 

    スイバの茎
    すっぱい
    一般的に流通しないけど食べたことがある食材Part3

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/27(火) 09:23:17 

    >>191
    これかな?
    小学生の時「すかんぽ」って言うんだよって教えて貰って噛んだ覚えがある。
    酸っぱいんだよね。懐かしいなー。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/27(火) 09:31:20 

    >>1
    生のふくろだけ!あんな美味しいもの、なんで食べられないんだ!!日本で量産して欲しいけど生だと1日しか日持ちしないから無理よね😭大陸だと一般的だけどさ。ふるさと納税で頼むか毎年悩んでる。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/27(火) 09:32:53 

    >>186
    夏になるとそこら辺のスーパーで100円で売ってない?かなりメジャーになってるはず。大阪府民ですが、関東に有名な産地があったはず。地方なら道の駅でもうってるよ

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/27(火) 10:09:46 

    >>171
    シッタカうまいよね😋

    みんな変わったもの食べてて羨ましいよ
    私が食べた1番変なものは猛毒植物かな
    味見してみたかっただけ
    毒は毒なのでおすすめはしない

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/27(火) 10:15:27 

    >>186
    千葉だけどモロヘイヤは夏頃普通にスーパーに並びますよー。
    ツルムラサキも好きなのでモロヘイヤも良く食べます。ねばねばが身体に良さそうだし味は癖もなくて食べやすいですよね。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/27(火) 10:19:51 

    >>41
    白身魚って名前で売ってるよね
    安いからよく買ってた

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/27(火) 10:59:45 

    藤の花の天ぷら
    春の山菜と一緒に揚げたら彩も良くて美味しいよ
    一般的に流通しないけど食べたことがある食材Part3

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/27(火) 12:06:14 

    >>8
    ナマズの一種だよね

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/27(火) 12:07:29 

    >>190
    オーストラリアに旅行した時に食べたけど、あまり美味しくなかった

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/27(火) 12:09:23 

    めふん
    刃牙に出てきて範馬勇次郎が食しているのが気になっていたけど、北海道の回転寿司のメニューでめふんのがあったので食べてみたけど、イカの塩辛の方が好きな感じだった

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/27(火) 12:10:43 

    >>7
    うつぼたたき好きだよー

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/27(火) 12:13:37 

    >>163
    伊豆の方でも食べられるよね
    伊豆のその名も萬望亭という店でマンボウの刺身を食べたことがあるけど、淡白過ぎてイマイチだった

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/27(火) 12:43:27 

    >>1
    今食べてる。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/27(火) 12:43:35 

    鯉の煮付け。
    子供の頃に母がよく作ってくれた。
    学校から帰ってきて、鯉煮たよ〜って言われるとテンション上がってたw

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/27(火) 12:43:56 

    >>5
    今食べてる。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/27(火) 12:51:34 

    クエはあまり珍しくない?鍋です。

    牛の金玉の刺し身。さっぱりして美味しかったです。

    まむし。ゲテモノ屋じゃなくてフルコースでちょっと高いけど美味しいです。

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2024/02/27(火) 12:51:39 

    >>135
    めちゃくちゃ綺麗な水で、底まで澄んで見えた。
    何十年も前だからねw
    でもある時から水が濁り出して、それからはそこのザリガニ食べてないよ。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/27(火) 13:12:37 

    グスベリー
    子供の頃はそこら中に有って食べてたな

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/27(火) 13:54:20 

    >>132
    東京ってやっぱりなんでもあるんですね!

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/27(火) 15:52:55 

    >>12
    スーパーでよく売ってる

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/27(火) 15:54:32 

    うさぎ

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/27(火) 15:55:46 

    >>60
    熊肉は場所による

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2024/02/27(火) 15:57:03 

    ブラックバスのフライは美味しかった

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/27(火) 17:08:14 

    ・つくしとよもぎ
    天ぷらにすると本当絶品なので採りに行くのも下処理も大変だけどみんな食べてほしいし流通してほしい…
    ・ウミガメ
    小笠原で食べられるよ 刺身と煮込みがあるけどどっちもめちゃくちゃおいしい 刺身は馬刺しっぽさがあって煮込みはトロトロでモツ煮みたいな感じだったような
    ・ウマヅラハギ
    自分で釣って食べた 肝を醤油に溶かしてつけて食べるとめちゃくちゃ美味しいんだわ…また食べたいな

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/27(火) 18:29:46 

    >>38
    私の大好物!
    めちゃくちゃ美味しいけど、日持ちがしないから流通してないって聞きました

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/27(火) 19:21:22 


    鯉の養殖が盛んな土地で当時アルバイトしていたお店のまかないで出てきた。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/27(火) 19:23:58 

    うさぎ
    フレンチのお任せコースで出てきた
    鶏肉みたいだったけど、なんだか食が進まなかった…

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/27(火) 19:26:58 

    >>67
    つくし、うちも天ぷらにしてました。
    花が咲く前のやつね、っていわれて探して摘んで帰った

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/27(火) 19:34:19 

    沖縄のミニマンゴー
    甘さがすごい。
    夏に一部の道の駅でしか売られてないかな。
    見つけたら買ってくださいね

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/27(火) 19:44:17 

    仏手柑は近所のおば様からよく貰うからジャムにして食べてる

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/27(火) 20:05:38 

    >>1
    豆腐干🥺
    お豆腐でできた白い麺なんだけど火鍋のお店で出てきて、美味しすぎて自分でも作りたいと思ったけど中華食材のお店にしかないらしい…スーパーではみた事ない。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/27(火) 20:08:04 

    マンボウ
    湯引きを酢味噌で食べた

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/27(火) 20:12:20 

    海亀の肉

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/27(火) 20:15:05 

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/27(火) 20:16:29 

    フグの肝

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/27(火) 21:07:30 

    摘果きゅうり
    やわらかくて味が濃い!

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/27(火) 21:17:33 

    ワニの肉
    さっぱりしてた

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/27(火) 21:40:13 

    田舎にいた時に食べていたアオサ
    子供の頃は近くの海で取ってきたやつを食べていたんだけど、きれいな緑色で黒じゃない
    香りも全然違う
    都会に出てきてから食べたアオサは別物に感じる

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/27(火) 21:48:37 

    牛乳豆腐
    母牛の初乳から作るの。
    だから、子牛が生まれた時しか食べられない。
    めっちゃ美味しい。
    ぎゅっぎゅっって食感で風味がいい。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/27(火) 21:53:16 

    ヒメチ
    カマス
    マナカツオ
    和歌山なので、スーパーにたまに珍しい魚が少しだけ入荷する事が。
    ネット検索してみて高評価なら買う。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/27(火) 21:53:24 

    >>38
    道の駅みたいなところで売ってあって買ったよ!
    バナナとマンゴーが合わさったような味で美味しかったです!

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/27(火) 21:54:11 

    >>62
    横。
    ブロッコリーと同じ食べ方してます!
    お弁当によく入れてる!

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/27(火) 21:57:14 

    >>104
    この前、子供にマンボウって食べられるの?って聞かれて困ったところだった。
    食べられるのかー!

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/27(火) 22:04:22 

    >>132
    東京では売ってるんだ
    地元ではたくさん採れるポピュラーな食材だけど、ありふれててスーパーで買うもんじゃないって認識だった

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/27(火) 22:17:16 

    >>54
    あそこの学園祭大好き
    うちの子附属校だけどリレーのバトンが大根w

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/27(火) 22:18:48 

    >>103
    そういえば昔はよく食べてたけど大人になってから見かけない
    生まれ育ちも今も東京

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/27(火) 22:19:31 

    >>120
    子だもの頃はよく食べてたけど今は見かけないね

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/27(火) 22:20:37 

    >>122
    こだわり野菜の店にはあるけど流通はしてないね
    春野菜好きだから、土筆は毎年食べてる

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/27(火) 22:21:43 

    亀の手
    美味しいよ

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/27(火) 22:24:47 

    イカ墨を醤油に垂らす

    友人のご実家の山口でいただいた
    新鮮なイカ墨でないとできないそうなので、漁港近くに住んでないと食べられないのでは?と話してた
    この醤油でいただく刺身、新鮮なのもあって絶品だった

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/27(火) 22:25:44 

    ドリアン

    タイでは季節さえ合えば必ず食べる
    嫁を売って手に入れたくなるのわかる美味しさ
    でもこないだ地元のライフで売ってたから日本でも流通してるのかな

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/27(火) 22:32:42 

    都会じゃあんまりない自然薯。
    普通の長芋のが食べやすく感じた。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/27(火) 22:50:46 

    >>6
    私も苦手だった

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/27(火) 22:54:32 

    >>240
    これ本当に亀の手に見えるよね?
    道の駅で初めて見たんだけど、本当に亀の手にしか見えなくて立ち止まって数分観察してしまった。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/27(火) 22:55:08 

    ゆりね
    天ぷらで食べたら美味しかった

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/27(火) 23:04:27 

    じゅんさい
    近所ではほとんど売ってない
    とろみをつけたお吸い物がおいしかった

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/27(火) 23:12:24 

    >>1
    すずめ

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/27(火) 23:15:16 

    あしたば
    天ぷらサイコー!

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/27(火) 23:16:53 

    >>233
    マヨネーズが合いそうなのはなんとなく想像してる。アヒージョやスープ、グラタンなどにも合いそうだね!

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/27(火) 23:16:54 

    >>1
    かき菜

    欠き菜とも言って見た目ほうれん草みたんな感じ。茎をポキッと折って収穫。
    味噌汁なんか本当にクセがなくて絶品。
    北関東の一部にしか流通してないんだよね。実家では当たり前に食べてました。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/27(火) 23:52:32 

    >>234
    >>104です。>>123は私のコメントです。
    お子さんの質問のご参考になれれば良いのですが。


    +2

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/28(水) 01:08:51 

    >>252
    ありがとうございます!
    聞いたら喜ぶと思います✨

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/28(水) 16:33:54 

    >>235
    ありふれてるのうらやましい!旅先の小料理屋さんで、地元のお客さんが持ち込まれたのをお裾分けして頂いて、すごく美味しかった。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/28(水) 20:42:17 

    >>173
    そう?緑の皮❓の部分を剥いで、繊維状の茎を剥き出しにして、それを噛み噛みしてちゅーちゅーすると、甘さにで会える。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/29(木) 02:53:36 

    >>180
    魚屋にあるときもある。寿司屋の生簀にゴロゴロしてることもあるよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード