ガールズちゃんねる

一般的な食材だけど地味に高いなと思うもの

143コメント2023/05/25(木) 15:29

  • 1. 匿名 2023/05/22(月) 10:45:58 

    たとえばレシピで、「明太子をひと腹使います」とか見たとき、
    いや明太子お高めだしそんな気軽に使えないな…どうせ明太子食べるんだったら白米にのせて大事に食べたい…混ぜ物にしたくない…
    と思ってしまいます。
    ケチくさいなとは思いますが。

    そのように感じる食材って、ありますか?

    +311

    -3

  • 2. 匿名 2023/05/22(月) 10:46:13 

    +22

    -20

  • 3. 匿名 2023/05/22(月) 10:46:21 

    アスパラ

    +189

    -4

  • 4. 匿名 2023/05/22(月) 10:46:36 

    たらこ

    +71

    -0

  • 5. 匿名 2023/05/22(月) 10:46:43 

    パクチー

    +11

    -7

  • 6. 匿名 2023/05/22(月) 10:46:44 

    国産のニンニク

    +198

    -1

  • 7. 匿名 2023/05/22(月) 10:47:04 

    バター

    +151

    -1

  • 8. 匿名 2023/05/22(月) 10:47:14 

    たけのこ。青椒肉絲大好きだけど国産買えない(泣)

    +164

    -5

  • 9. 匿名 2023/05/22(月) 10:47:37 

    >>1
    うなぎ

    +69

    -5

  • 10. 匿名 2023/05/22(月) 10:47:42 

    >>2
    元が安すぎたような気がする

    +33

    -7

  • 11. 匿名 2023/05/22(月) 10:47:53 

    牛乳

    +5

    -11

  • 12. 匿名 2023/05/22(月) 10:47:57 

    さつま揚げ
    1品になるから買ってるけど高い

    +14

    -11

  • 13. 匿名 2023/05/22(月) 10:48:24 

    アスパラガス

    +44

    -2

  • 14. 匿名 2023/05/22(月) 10:48:27 

    バナナ以外のフルーツ

    +101

    -3

  • 15. 匿名 2023/05/22(月) 10:48:28 

    お米

    +1

    -15

  • 16. 匿名 2023/05/22(月) 10:48:41 

    れんこん 好きなんけどね

    +74

    -8

  • 17. 匿名 2023/05/22(月) 10:48:59 

    国産牛肉

    +70

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/22(月) 10:49:09 

    >>1
    わかります!
    タラコスパゲッティーで、お皿にタラコソースが残るのもモッタイナイと思う

    +94

    -2

  • 19. 匿名 2023/05/22(月) 10:49:26 

    海苔

    手巻き寿司とかおにぎりに巻くような大きな1枚の海苔はなかなか買えない。

    +131

    -3

  • 20. 匿名 2023/05/22(月) 10:49:44 

    一般的な食材だけど地味に高いなと思うもの

    +30

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/22(月) 10:49:45 

    アサリ・はまぐり

    +32

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/22(月) 10:50:14 

    牛肉高いわ~

    節約のためにハヤシライスを牛バラじゃなく豚小間切れで作るようになりました

    +84

    -1

  • 23. 匿名 2023/05/22(月) 10:50:29 

    国産乾燥わかめ

    +54

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/22(月) 10:50:51 

    国産わかめ

    +45

    -1

  • 25. 匿名 2023/05/22(月) 10:51:10 

    練り物って結構高くない?
    カニカマちくわの節約レシピってあるけどそんなに安くない気がする
    最近は物価高の調整で長さが短くなったし

    +53

    -3

  • 26. 匿名 2023/05/22(月) 10:51:18 

    タコ高くないですか?🐙足1歩で500円近くする

    +115

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/22(月) 10:51:54 

    >>1
    わかる!

    そういうメニューは、明太子が余ったとき(期限切れそうなとき)しか作らないですね。
    わざわざ用意してまで作らないというか。

    他に私が思うのは、生クリームかな。

    +30

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/22(月) 10:52:27 

    うーん、キクラゲとかかな
    意外と値段しません?

    +42

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/22(月) 10:52:36 

    >>26
    漁港近くだと国産タコ安くてすごく羨ましかった
    今スーパーだと海外産でもg300円超えが当たり前だもんね
    たこ焼きし辛くなったわ

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/22(月) 10:53:14 

    >>25
    カニカマは安くない?

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/22(月) 10:53:14 

    ツナ缶
    常備しておけばもう一品の時に使えるやつだったのに
    買うぞ!と思わないと気軽にカゴに入れられないお値段になっちゃったね

    +108

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/22(月) 10:53:31 

    >>24
    灰ワカメはもはや高級品

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/22(月) 10:53:45 

    >>26
    タコパするぞ!って時にしか買わない

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/22(月) 10:53:51 

    >>26
    あータコ高いわ!

    実家が東北だけど、割と高い頻度でタコの刺身食べてたんで贅沢だったんだなって思った

    +32

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/22(月) 10:54:16 

    ミニトマト

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/22(月) 10:54:18 

    青さのり 青のり
    以前は画像の100gが200円以下で売られていた
    今は10gで100円以上する
    一般的な食材だけど地味に高いなと思うもの

    +30

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/22(月) 10:54:43 

    >>26
    メインにはならないのにお肉が買える値段

    +24

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/22(月) 10:54:50 

    山芋

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/22(月) 10:55:30 

    チーズ

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/22(月) 10:55:49 

    >>36
    青さはともかく青海苔高いよねー

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/22(月) 10:56:29 

    ウインナー
    肉の代わりとか言う人いるけど安い肉の方が遥かに安上がりで食べ応えある

    +66

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/22(月) 10:56:42 

    かぼちゃ!!4分の1で298円とか、気軽に買えないんですけど…
    かぼちゃサラダ作りたいのに

    +41

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/22(月) 10:56:43 

    >>14
    わかる。育児系のYouTuberの動画見てると、テーブルにマスカットやらイチゴやらメロンやら、その他野菜やらなんやらたくさん並べて隣にジューサー置いて、2歳ちょっとくらいの子供に「今日は○ちゃんのオリジナルドリンク作るので、じゃあ○ちゃん、好きなの好きなだけ入れていいよ〜」ってめちゃくちゃな組み合わせやらせて笑ってるのとか見ると金持ちの娯楽やなぁ〜って思っちゃうw

    +36

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/22(月) 10:58:26 

    >>1
    たこ使った料理
    たこ高いんだわ、タコパでタコしか使わない人ってセレブですかと思う

    +36

    -1

  • 45. 匿名 2023/05/22(月) 10:58:31 

    >>42
    カボチャって時期になったら割と安くなってない?

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/22(月) 11:00:00 

    >>5
    昔高かったけどブームの後日本でも生産する農家さんが増えてめっちゃ安くなってない?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/22(月) 11:00:18 

    >>27
    生クリームはガルちゃんでは使わないみたいだよ
    植物性フレッシュみたいな廉価な代替品を使うみたい
    でも全く別物だから味や質感が変わってしまうし、生クリームを使うしかないと思う
    生クリームひとつでリッチなコクが出るから、お店のような品が家でできることを考えたら安いかも
    でも調味料の一つとして考えたら使い切るから高いかも

    +1

    -11

  • 48. 匿名 2023/05/22(月) 11:00:32 

    ピザ用チーズ
    こんなに量要らんから安くしてって思う

    +36

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/22(月) 11:01:19 

    >>25
    セレブなスーパーで買い物してるの?
    さすがにカニカマとチクワが高いってないわ…

    +8

    -5

  • 50. 匿名 2023/05/22(月) 11:01:52 

    素麺

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/22(月) 11:01:54 

    >>20
    オカマボコ?

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/22(月) 11:02:17 

    ここ見てると、タコとワカメの酢の物って高級品なんだなと気付いた
    すごくささやかな一品のくせにー

    +36

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/22(月) 11:02:20 

    かんぴよう

    地味に300円くらいする

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/22(月) 11:03:12 

    シャウエッセン

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/22(月) 11:03:40 

    >>42
    さつまいもも里芋も手が出なかった副菜作るのに悩む

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/22(月) 11:03:56 

    >>6
    高いけど香りから違うよね!
    ほんの少しでもいい香り
    でもダラだから中国産のすりおろされたニンニクを買ってしまう

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/22(月) 11:03:58 

    シャウエッセン

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/22(月) 11:05:54 

    蕎麦、素麺
    特に素麺は安いやつ買うと不味いから、そこそこ高いやつじゃないと買えない。

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2023/05/22(月) 11:06:38 

    エビ

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/22(月) 11:06:45 

    カリフラワー
    炭水化物の代替として主食にしてた時に食費が嵩んで
    あれ?実は米より高くね?って気付いた

    +11

    -1

  • 61. 匿名 2023/05/22(月) 11:06:58 

    使う機会も少なくて、一回あたり少ししか使わないのに残るものは困る
    国産レモンとか買いたいんだけど結局ポッカレモン

    +19

    -1

  • 62. 匿名 2023/05/22(月) 11:07:13 

    魚介系全般
    燃料高騰、年々獲れなくなってるみたいだから仕方ないけど今やサンマやサバまで高級魚

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/22(月) 11:07:13 

    どんこ

    +14

    -1

  • 64. 匿名 2023/05/22(月) 11:07:52 

    【ピザ用】チーズ🧀信じられないことに大袋1,000円になったよ😢みんなの利用してるお店はどう?もうピザ用チーズはやめて、スライスチーズにした。

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/22(月) 11:08:03 

    >>62
    海産系は買い負けも影響してるからなあ
    歯痒い

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/22(月) 11:09:04 

    >>9
    うなぎって【一般的な食材】ではないでしょう。

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/22(月) 11:09:30 

    小ネギ、万能ネギ
    のせると綺麗だけど別になくてもいいし買わない

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/22(月) 11:09:55 

    セロリ、昔一株98円で買えたのに今って一枚98円だから
    値段上がったなーって思う
    ミートソースとかスープにいっぱい入れたいのに気軽に入れられなくなった

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/22(月) 11:10:17 

    >>64
    スライスチーズも5枚くらいしか入ってなくない?
    え?こんだけ?って思ってから買ってない

    +10

    -2

  • 70. 匿名 2023/05/22(月) 11:10:26 

    >>1
    焼き海苔が高い
    干し椎茸も。

    +29

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/22(月) 11:14:03 

    >>24
    ワカメ高いよね。
    15gくらいしか入ってないのに税込400円とかだもんなぁ。

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/22(月) 11:14:49 

    >>22
    分かるwビーフシチューはペラペラの肉で作ってる。本当は四角い肉のやつが食べたい

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/22(月) 11:15:06 

    うなぎは高すぎる。
    買いたいのに買えないし、いつもスーパー
    パンパンに売れ残ってる。
    意地でも値引きしないし(笑)
    高すぎるわ💦

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/22(月) 11:16:00 

    私からしたら豆腐納豆きのこ類以外高く感じる。
    貧乏だし、節約してるからかな

    +12

    -1

  • 75. 匿名 2023/05/22(月) 11:16:16 

    お麩。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/22(月) 11:17:07 

    >>67
    私も、「なくてもいいけどあったらより良くなる」みたいなものは、もう概ねお金に余裕のある家庭がやることだと思ってうちは排除していくことにしたよ。
    もちろん来客とか年末年始とかは多少見栄えのための食材も買うけど、365日は無理だなと思って。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/22(月) 11:17:24 

    >>69
    でも高くてもせいぜい150円くらいだよね?それなら安いと思うよ。

    +1

    -8

  • 78. 匿名 2023/05/22(月) 11:19:59 

    こういうベビーチーズ
    前は98円とかだったから気軽に買うやつだったけど、数十円値上がりしてから大事に食べるようになった

    一般的な食材だけど地味に高いなと思うもの

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/22(月) 11:22:08 

    >>51
    宮内庁御用達かまぼこ「雅二重」3,320円だって

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/22(月) 11:24:59 

    >>42
    カボチャの輸入元が災害で今高騰してるみたいね

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/22(月) 11:25:00 

    >>5

    確かに!
    ミツバと量が変わらなさそうなのに倍くらい違った。
    パクチー買わないから困らないけどw

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/22(月) 11:25:06 

    干し芋
    蒸して干してでそりゃ手間がかかるのはわかるけどさ

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/22(月) 11:25:13 

    そうめん
    安いのはまずい

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/22(月) 11:25:35 

    >>69
    そっちは気のせいか薄くなってる気がする

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/22(月) 11:26:48 

    >>77
    でもスライスチーズはプロセスチーズでしょ?
    どうせ高いならナチュラルチーズ買うかな

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/22(月) 11:27:03 

    >>1
    わかる
    明太子、高いよね

    あとはバターとか

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/22(月) 11:28:07 

    >>49
    横だけど98円のちくわが138円になったし、128円のちくわは228円になったわ

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/22(月) 11:29:27 

    湯葉

    材料、質量考えたら高いと思う

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/22(月) 11:29:53 

    >>2
    一パック500円くらいが適切だと思う。動物愛護の観点からもっとコストをかけて鶏に優しい環境で育てて欲しい。

    +4

    -8

  • 90. 匿名 2023/05/22(月) 11:31:14 

    そもそもあまりスーパーで見かけないけど国産のパプリカ。韓国産のは買いたくない笑

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/22(月) 11:31:56 

    >>9
    あんなものに金を出す意味がわからん
    養殖ウナギなんか気持ち悪くて食べれない
    特に中国産とか

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2023/05/22(月) 11:34:12 

    >>91
    土用の丑の日なんて旬から外れた時期のうなぎを売り捌くために広められたんだよね

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/22(月) 11:35:19 

    >>27
    昔フレンチにはまりかけた時期があったんだけど、生クリームとかワイン等の調味料が高すぎて辞めた。レストランでたまに食べるだけでいいわー

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/22(月) 11:36:31 

    >>79
    かまぼこって、年間通しておせちくらいにしか使うことないけど、3000円超えても欲しい人って何に使うの…?特別な来客があるときとか?それとも贈るためのもの?
    うちなんて、年末年始で少し高くなってる価格のかまぼこですら迷うのにw

    +8

    -3

  • 95. 匿名 2023/05/22(月) 11:37:04 

    >>64
    ピザ用チーズ食べるとお腹壊すから私はいつもスライスチーズ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/22(月) 11:38:02 

    アボカド
    うちの近所は180円くらいくるんだよね。
    大好きだから毎日1/2個朝食べてるんだけど…

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/22(月) 11:41:10 

    >>40
    風味はやっぱり青海苔の方がいいから少々高くても買っちゃう

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/22(月) 11:42:51 

    みんな同じ気持ちか、安心した。
    私だけ貧困生活を送ってるのかと思った。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/22(月) 11:43:50 

    >>1
    分かる~
    明太子は贅沢品よ笑

    大事に大事に食べる…同じく白米で

    +13

    -1

  • 100. 匿名 2023/05/22(月) 11:44:54 

    >>26
    しかも小さい💧

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2023/05/22(月) 11:45:24 

    ハム

    安いの買うと紙レベルで薄いし、もやはハムエッグの朝ごはんは高級。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/22(月) 11:46:46 

    >>52
    副菜のくせにねw

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/22(月) 11:47:22 

    >>1
    昔は超安かったと言われている玄米
    今はすごく高くない?

    玄米好きで食べるけど白米より高いのがちょっとイヤ

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/22(月) 11:54:09 

    はちみつ、たらこ、梅干し、果物(みかん、いちご等)

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/22(月) 11:55:44 

    >>77
    一年くらい前は百円だったんですよ。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/22(月) 11:56:09 

    海苔、おにぎり用で、15枚298円とか398円とか…家族多いからおにぎり作るとあっという間に無くなる

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/22(月) 11:57:06 

    >>52
    たまーに食べたくなるけど、タコ買えず、きゅうりとちくわとわかめの酢の物…

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/22(月) 12:00:04 

    >>89
    肉は?

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/22(月) 12:00:08 

    >>26
    関係ないけどタコを食べるの好きだけど、タコまるのままはにらまれてるようで、どうしても料理できないw

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/22(月) 12:07:29 

    >>20
    すごく高級で良いものなんだろうけど、色が凄いね
    赤いウインナーとか真っ赤な紅生姜とかの色の濃い食べ物が許容されてた時代感があるわ
    まあ高そうだし天然色素なのかな

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/22(月) 12:09:07 

    >>72
    こないだビーフシチューを、豚角切りでも高くて豚軟骨で作ったら見事に不評で余っちゃったよw
    節約のしすぎも逆にドブ銭になると学びました。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/22(月) 12:10:22 

    舟和の芋ようかん

    シンプル材料だから素朴で美味しい
    だからこそ自分で作れる?って思っちゃうけど作れないw

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/22(月) 12:17:43 

    魚全般
    量が少ないのに高い!

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/22(月) 12:20:52 

    焼き鯖大好きなんだけど、鯖高い。あと鮭も。
    魚の中では確かに安価なんだけど、日常的な食べ物の割に高い。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/22(月) 12:21:02 

    きぬさや

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/22(月) 12:38:25 

    わかめ(国産)
    量の割にものすごい高い気がする
    でも中国産とか食べる気にはまだならないから頑張って国産
    でもお味噌汁に入れる量は減ってる…笑

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/22(月) 12:55:02 

    >>110
    コチニールじゃないの(虫からとれる色素

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/22(月) 12:58:51 

    >>110

    原材料 魚肉(たら(アメリカ産)、ぐち)澱粉、卵白、砂糖、味醂、食塩、調味料(アミノ酸等)、保存料(ソルビン酸K)、着色料(赤106・アトナー)

    高いなら国産のエソとか鱈使えばいいのにね

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/22(月) 13:05:48 

    >>118
    スーパーのかまぼこと原材料は大差ないのね。
    食べたら味は大違いなのかな。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/22(月) 13:07:24 

    >>6
    >>56
    農家なんだけど、昨秋に植え付けたのが間もなく採れます。
    もし道の駅や直売所が近い地域なら夏頃に行くのおすすめ。新物の、あまり乾燥してない生ニンニクがあると思う。
    可能ならプランター栽培どうですか?
    日当たりの良い場所で。害虫ほぼない、連作OK、病気に強いので作りやすいはず。
    採れたての全く乾かしてないニンニクは香りが強く美味しいです。切るとシャキッしてみずみずしい、梨のような大根のような。乾燥させて一年中売ってる物とは全然違うので、食べて欲しい。

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/22(月) 13:23:46 

    >>25
    うちの近所ではちくわはお値段据え置きだけど、長さがだいぶ短くなった気がする。
    切なくなるわ。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/22(月) 13:30:39 

    >>20
    「どうして年末になるといつもの
    安い蒲鉾が置いてないんですか?」

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/22(月) 13:31:34 

    >>52
    タコ買えなくて98円のカニカマにしてる…

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/22(月) 14:02:07 

    大葉
    値段安定してるからいつも買っちゃうけどよくよく考えたらあの大きさの葉っぱ10枚くらいが100円って案外高いな

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/22(月) 14:05:55 

    >>119
    多分大差ないと思う

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/22(月) 14:18:32 

    桜エビ。チャーハンやお好み焼きに入れると美味しいんだけど、ちっちゃな袋で4〜500円する。結局いつもビビって買うのやめてしまうw

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/22(月) 14:20:45 

    生クリーム

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/22(月) 14:21:31 

    >>50
    もどきみたいなのは安いけど、手延べ素麺は高いよね

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/22(月) 14:28:13 

    >>125
    横だけど、こうなるともはや箱代なんじゃない‥?

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/22(月) 14:32:37 

    野菜、フルーツ、卵、国産の肉、小麦粉やパン粉などなど

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/22(月) 14:47:43 

    アスパラ
    好きだけどなきゃ無いで何とかなるから結局買わない

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/22(月) 14:58:03 

    >>128
    うん。しかも全然違うから誤魔化せない。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/22(月) 15:04:43 

    絹さや
    意外と高いのにお腹にたまらない

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/22(月) 15:16:24 

    海苔

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/22(月) 15:41:47 

    >>120
    横だけど、ニンニク家庭菜園丁度考えていたところだから難易度低いならやってみたい!

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/22(月) 16:29:33 

    >>111

    うちは豚スペアリブで作ってみたら好評だった
    牛肉高いからこれからはポークシチューで我慢する

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/22(月) 16:42:55 

    >>59
    わかります
    エビが大好きで、エビシュウマイとか作りたいのですが、切り刻んであれこれ混ぜるのがもったいなくて。
    結局そのまま焼いて素材の味を楽しむスタイルになってしまいます。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/22(月) 19:11:20 

    >>30
    横。g単価で考えたらカニかま自体は安くはないかなと思う。約70gで85~95円だから、100g120~135円位だから、とりむねとかの方がいいなと思ってしまう。彩りとしては便利だし買ってるけどね。(もちろん一度に使う量が違うから比較自体微妙だけどね)

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/22(月) 21:21:44 

    >>120
    ダラだけどやってみるね、ありがとう((o(´∀`)o))ワクワク

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/22(月) 21:49:11 

    さつまいも。
    最近高くなったなと思うのは鯖缶。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/23(火) 12:13:25 

    >>58
    私は白石温麺買ってる。この間ケース(300g10パック入)で850円位で買えた。安いしおいしい。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/23(火) 12:14:15 

    >>87
    練り物は半額のやつ狙って買ってるわ。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/25(木) 15:29:55 

    >>25

    いや分かる。高い。
    安いけど高いのよ。割高感。

    家族とかに「えー、肉じゃないの?貧乏くさい」みたいなこと言われる割に、言うほど節約にもならんし塩分も糖質も多いよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード