ガールズちゃんねる

シワシワネームの人達集まれ!

1721コメント2024/03/28(木) 13:53

  • 1501. 匿名 2024/02/27(火) 19:08:24 

    >>1491
    まいよりもまいこのほうが可愛いと思う

    +10

    -7

  • 1502. 匿名 2024/02/27(火) 19:08:28 

    >>1497
    フランス現代哲学やってた文系って感じ
    ポストモダンに青春かけてそう

    +1

    -0

  • 1503. 匿名 2024/02/27(火) 19:09:05 

    おばあちゃんになった時には似合うよね

    +2

    -9

  • 1504. 匿名 2024/02/27(火) 19:09:26 

    >>428
    アニメーターの近藤勝也?

    +0

    -0

  • 1505. 匿名 2024/02/27(火) 19:10:12 

    >>1487
    外国じゃアリスが超シワシワネームなんだってね
    日本にありすちゃんがいたとしても寧ろキラキラよりでシワシワ感なんてないのに捉えられ方全然違うもんだ

    +6

    -1

  • 1506. 匿名 2024/02/27(火) 19:10:27 

    >>110
    アラフィフ陽子です。
    南野陽子と同じ名前なのに可愛くないよねと学生の頃は言われました。
    ガチでテキトーに付けられた名前だから嫌い。(父親が当時行っていたキャバレーかなんかの女の子の名前)
    少しキラキラネームに憧れてる。

    +8

    -0

  • 1507. 匿名 2024/02/27(火) 19:11:26 

    >>1381
    そういう系のシワシワネームの人と付き合っていたけど、としくんと呼ぶか、のぶくんと呼ぶかで悩む
    としのぶの場合はとしくんの方が多数派だと思うけど、例えば○臣とかになると、おみくんって呼ばれる方が多数派になると思う

    +3

    -1

  • 1508. 匿名 2024/02/27(火) 19:11:37 

    >>1503
    おばあさんになっても同世代からしたら古い名前の印象は変わらない

    +10

    -0

  • 1509. 匿名 2024/02/27(火) 19:12:24 

    >>1503
    婆さんになったら似合うとかそういうのもういいっすw
    せっかくの若い時代を婆名で過ごすって罰ゲームじゃんw

    +15

    -0

  • 1510. 匿名 2024/02/27(火) 19:12:31 

    >>1505
    最近の海外の名づけランキング見たらたしか上位に入ってた記憶

    +3

    -0

  • 1511. 匿名 2024/02/27(火) 19:12:57 

    >>1496
    妙だな。。。
    乃里子⇒野利子 乃の代わりに野に成ってて既に
    野の中に里はキープしてあって しかも予まで有る。。。
    おまけに利まで足してあるじゃないか…なんだこれは…
    たまげたなぁ…短時間に預貯金利足がレベルアップな件!!?
    とんだ欲張りネームだぜぇ!これぇ!?

    +2

    -3

  • 1512. 匿名 2024/02/27(火) 19:13:40 

    >>1
    大学生で【うめ】です。私に勝てる人はいないと思う。もはや開き直って生きてるわ

    +6

    -0

  • 1513. 匿名 2024/02/27(火) 19:14:13 

    >>1512
    リアルくるみちゃんだ!

    +1

    -0

  • 1514. 匿名 2024/02/27(火) 19:14:29 

    >>1104
    私も亜希子
    年配の人からは長嶋監督の奥さんと同じってよく言われた

    +6

    -0

  • 1515. 匿名 2024/02/27(火) 19:14:30 

    預貯金金利に利子が足されまくってる!?
    野利子オオオォォォオオオ!!!
    ちょこっとだけ分けてくれよぉおおおお!!!

    +0

    -5

  • 1516. 匿名 2024/02/27(火) 19:14:51 

    >>22
    30代後半で私がいるわ。ほんま親をどつき回したいわ

    +8

    -0

  • 1517. 匿名 2024/02/27(火) 19:15:37 

    >>1514
    ひゃだ!ひゃだ亜希子!

    +0

    -1

  • 1518. 匿名 2024/02/27(火) 19:17:09 

    >>1143
    以前初枝が最強過ぎて後が続かなかったトピがあったよ

    +1

    -0

  • 1519. 匿名 2024/02/27(火) 19:17:20 

    真結実(まゆみ)とかは良い字と音だなって思う

    +1

    -2

  • 1520. 匿名 2024/02/27(火) 19:18:06 

    >>181
    わたしもくみこ(37)だよ

    +5

    -0

  • 1521. 匿名 2024/02/27(火) 19:18:47 

    >>1508
    おばあちゃんは自分の名前を忘れないように一生懸命練習帳に書き書きしてるんだよ‥

    +0

    -1

  • 1522. 匿名 2024/02/27(火) 19:18:51 

    >>8
    シワシワどころかもはや前世代

    +0

    -0

  • 1523. 匿名 2024/02/27(火) 19:22:01 

    >>67
    違うんじゃないかな
    私の名前はキム・サムスンというドラマで登場人物がホニと呼ばれていたけどあれはニックネームだった
    一部のガル民は中韓だけを取り上げるけど、格闘家のホニス・トーヘスは、ホニ・トーレスと書かれることもあるけどブラジル人だし、
    ホニ(本名はもっと長い)という登録名のブラジル人サッカー選手も複数いる
    因みに、韓国人女性の名前ランキングに入っている名前で「テイ」があり、渋沢栄一の妹はてい(貞子、貞)だけどこれも韓国とは無関係だと思う

    +5

    -0

  • 1524. 匿名 2024/02/27(火) 19:22:07 

    >>1512
    三周回ってkawaiiよUмe…uмe…kawaii🐦Yo!

    +0

    -0

  • 1525. 匿名 2024/02/27(火) 19:22:12 

    >>197
    勢いwww
    それはずるいよ、ずるいよね、うん。
    リノなんて超今どきって感じするね。
    しかもカタカナ。
    お母様にもう少し気を使ってほしかったよね。

    +8

    -0

  • 1526. 匿名 2024/02/27(火) 19:22:34 

    >>1517
    周りからアッコさんって呼ばれるのが多いから嫌だ~

    +5

    -0

  • 1527. 匿名 2024/02/27(火) 19:23:23 

    律子
    いやだったなぁ

    +3

    -0

  • 1528. 匿名 2024/02/27(火) 19:23:47 

    昭和の終わりとかで○○子が廃れ始めてきた時期に小洒落た可愛らしい名前やかっこいい名前をつける親はセンスがいいよね。
    38歳の自分が子供の時はミユ、ナナ、リナ、アヤとか二文字の名前が可愛くて憧れたな。
    男の子ならリョウ、ユウト、ルイ、アラタとかいてかっこよく感じた。
    当時の親世代達はどんな感覚だったんだろう。

    +7

    -1

  • 1529. 匿名 2024/02/27(火) 19:24:28 

    >>1
    律子
    いやだったなぁ

    +3

    -0

  • 1530. 匿名 2024/02/27(火) 19:24:45 

    う←とか→の←とか字が可愛いよね
    ひゃだ!カンダうの!

    +1

    -1

  • 1531. 匿名 2024/02/27(火) 19:26:05 

    >>1526
    そっちかw

    +1

    -0

  • 1532. 匿名 2024/02/27(火) 19:27:31 

    >>1502
    そんな風味するするw

    +1

    -0

  • 1533. 匿名 2024/02/27(火) 19:29:05 

    >>1304
    古風とシワシワって雲泥の差なんですが

    +10

    -0

  • 1534. 匿名 2024/02/27(火) 19:29:36 

    >>594
    わぉ~ 素敵!

    +2

    -1

  • 1535. 匿名 2024/02/27(火) 19:31:34 

    >>657
    リリカって痛み止めの薬の名前だw

    +6

    -1

  • 1536. 匿名 2024/02/27(火) 19:31:50 

    >>1304>>1316
    それはシワシワネームの度合いにもよるのでは
    それにその人のセンスや趣味でA名はマシだがB名は無理って思う人もいればその逆も然り
    嫌だって言ってる人に対して気にしすぎだとか美人なら気にしないだとか(美人でも気にする人は絶対いるだろう)、他のことで努力しろって鬼だよなw

    +8

    -0

  • 1537. 匿名 2024/02/27(火) 19:32:26 

    >>13
    えっ🤯

    +0

    -0

  • 1538. 匿名 2024/02/27(火) 19:32:43 

    >>1000
    りんこ

    +1

    -2

  • 1539. 匿名 2024/02/27(火) 19:33:09 

    >>63
    私も◯恵だけど今やシワシワの部類に入ったなと思う
    ◯絵ならまだなんとかなったのに

    +1

    -2

  • 1540. 匿名 2024/02/27(火) 19:34:07 

    >>131
    それだと野村沙知代が浮かんだから普通に幸子でいいと思った

    +1

    -0

  • 1541. 匿名 2024/02/27(火) 19:34:25 

    >>1436
    美亜、美亞とかだと亜細亜、亞細亞だしアジアンビューティーらしい響きだし
    字の中に十字架入っててクリスチャンらしい字だよね

    +1

    -3

  • 1542. 匿名 2024/02/27(火) 19:35:39 

    >>218
    久美子はロングヒットだからしょうがないよ
    1949年から1982年まで毎年トップ10
    長く人気な分、同世代の他の人気な名前よりシワシワに感じてしまうし
    最後の方だと上の世代に多い名前って印象になってしまう

    +10

    -0

  • 1543. 匿名 2024/02/27(火) 19:38:30 

    >>1503
    それどういうつもりで言ってんの?
    現代のおばあちゃんみたいな名前だねって意味だよね?

    +6

    -0

  • 1544. 匿名 2024/02/27(火) 19:38:31 

    美亜、美亞だと
    美しい亜細亜人、アジアンビューティーって字の中にも
    十字架のある亜、亞だけじゃなくて
    美にもChristianらしい字の意味が‥
    美しいは大きい羊って意味だから
    神に捧げられた生け贄の大きな羊≒美しい
    って意味らしいからまんまキリスト教的な感じするわ

    +0

    -2

  • 1545. 匿名 2024/02/27(火) 19:39:33 

    >>1539
    アラサーだけど子より恵の方が少なくて、よし恵だったから子よりシワシワな扱いだった

    +4

    -0

  • 1546. 匿名 2024/02/27(火) 19:40:21 

    >>218
    最初、くみこさん、しばらくしてクミちゃん、最後はいつもくーちゃんって呼ぶよ!

    +2

    -0

  • 1547. 匿名 2024/02/27(火) 19:41:52 

    >>1503
    赤ちゃんの時からしゎしゎネームの女の子の赤ちゃんってなんだか健気で可愛らしいしいじましいよ
    おばあちゃんになってもますます似合うし可愛いと思うよ
    見届けるのにしゎしゎネームおばあちゃんと見届人の両方がお互い長生きできないとだけど。
    見届人も自分の名前を忘れないように練習帳に書き書きしながらしゎしゎネームちゃんの名前をチョロッと見るんだよね

    +0

    -8

  • 1548. 匿名 2024/02/27(火) 19:43:46 

    >>1539
    エはeで終わる女性名詞の立派なフランス風女性名ですよ
    フランス語圏では女性らしい名前として理解され得ると思いますよ

    +0

    -4

  • 1549. 匿名 2024/02/27(火) 19:45:12 

    >>1510
    ま?確かに4年くらい前の情報なんだよね
    この数年でまたランクインするようなことがあったのかな

    +2

    -0

  • 1550. 匿名 2024/02/27(火) 19:45:36 

    >>1548
    ここは日本です

    +10

    -0

  • 1551. 匿名 2024/02/27(火) 19:46:23 

    >>1

    シワシワネームってあだ名をつけて、それ系のトピが毎月のように経っているけど、シワシワネーム本人は傷ついているからもう辞めて欲しい。

    関係ない人はいいけど、名前って本人が選んだものではなくて与えられたもの。
    しかも、苗字と違い、一生使い続けるもの。(シワシワを理由に裁判所で変更できるのは稀)

    本人のせいではないのに、名前でからかわれるのは辛い。
    できるなら可愛い名前がよかったよ、もちろん。
    でも、よかれと思って名付けた親を責めることもできず、心の中で悲しむだけ。

    名前で見下されたり笑われたりする苦しみを理解してほしい。
    キラキラネームも嫌なのはわかる。同様に、シワシワネームも辛い。
    もう、トピを作らないでほしいと思う。

    +8

    -11

  • 1552. 匿名 2024/02/27(火) 19:46:35 

    シワシワネームとは一生お婆さんの服着てるような感覚

    +11

    -2

  • 1553. 匿名 2024/02/27(火) 19:47:09 

    >>1547
    二昔くらい前に流行った小文字まで使って必死かよwww

    +4

    -1

  • 1554. 匿名 2024/02/27(火) 19:49:58 

    >>1277
    愛しい君ゑ

    +1

    -2

  • 1555. 匿名 2024/02/27(火) 19:51:13 

    >>1553
    3昔前の流行りだょ
    しゎしゎちゃんが赤ちゃんの頃は20年以上も前じゃん
    しゎしゎきゃゎゎだゎょ

    +1

    -6

  • 1556. 匿名 2024/02/27(火) 19:52:15 

    >>1551
    心までシワシワになるな

    +2

    -2

  • 1557. 匿名 2024/02/27(火) 19:53:23 

    みんなちっちゃぃおばぁちゃんを見た事なぃの?
    すんげぇ可愛ぃょ!はりねずみに似てるw

    +1

    -7

  • 1558. 匿名 2024/02/27(火) 19:53:25 

    私はやっぱり名前どうでも
    美人な方が圧倒的に羨ましい!
    40後半の幸子さん、アラフィフだから
    違和感そんなないけど本人は
    名前気に入らないらしい。
    でも可愛いし綺麗だし華奢だし
    妖精みたいだから
    名前も素敵に見えるんだよ〜!本当に!!
    可愛い綺麗ってすごいよねー!

    +6

    -12

  • 1559. 匿名 2024/02/27(火) 19:54:09 

    ちゎちゎきゃゎゎ!
    しゎしゎきゅんきゅん!だゾ

    +0

    -4

  • 1560. 匿名 2024/02/27(火) 19:54:20 

    >>1473
    シワシワネームのお手本のような名前揃えたね!

    +1

    -1

  • 1561. 匿名 2024/02/27(火) 19:56:10 

    忍と要と司と誠ってどうかな? 
    シワシワだよね?

    +4

    -0

  • 1562. 匿名 2024/02/27(火) 20:00:16 

    >>218
    私も久美子です。
    あまりこういう所でも名前が挙がらないし、影の薄い名前だと思ってます。
    同級生に久美ちゃんがいたけど、そっちの方が良かったな

    +4

    -3

  • 1563. 匿名 2024/02/27(火) 20:02:39 

    >>1555
    3昔も前だっけ?
    小文字ギャル語ブームって00年代だし20年前くらい前だと思ってた

    +2

    -1

  • 1564. 匿名 2024/02/27(火) 20:03:26 

    >>1482
    37です

    +1

    -0

  • 1565. 匿名 2024/02/27(火) 20:04:46 

    >>1436
    別トピで、ノアは親がドキュンとかメチャクチャマイナスだった

    +2

    -1

  • 1566. 匿名 2024/02/27(火) 20:05:19 

    >>1561
    誠はちょっと渋いかもしれないけどそれ以外はシワではなくない?
    普遍ネームって感じ

    +3

    -1

  • 1567. 匿名 2024/02/27(火) 20:06:56 

    >>1566
    えーその中なら誠か司がよくて、忍が一番渋いと思った

    +4

    -1

  • 1568. 匿名 2024/02/27(火) 20:12:02 

    >>1561
    司と要好きだけどな
    イマドキって感じではないかもしれないけど、個人的には漢字一文字系はどの年代でもそんなに違和感ないな
    女の子で言ったら桜とか渚みたいな感じ

    +4

    -4

  • 1569. 匿名 2024/02/27(火) 20:13:03 

    >>1558
    美人なら名前がシワシワでも問題ないって言う人いるけど、両親が絶世の天然美男美女じゃない限り赤ちゃんの段階で将来美人になるかどうかなど分からない人がほとんど
    シワシワネームのブサになったらたまったもんじゃないからせめて名前くらいは浮かない普通の可愛い名にしてあげるのが親の優しさだよ

    +13

    -1

  • 1570. 匿名 2024/02/27(火) 20:16:02 

    >>1564
    普通の名前

    +2

    -1

  • 1571. 匿名 2024/02/27(火) 20:17:54 

    >>1564
    その当時の今風って感じではないけどシワシワでもない
    その世代なら無難ネームだと思った

    +3

    -0

  • 1572. 匿名 2024/02/27(火) 20:21:39 

    >>159
    お前の頭の中が古いわ

    +2

    -7

  • 1573. 匿名 2024/02/27(火) 20:23:34 

    >>1561
    忍と誠は私はシワに感じる
    特に忍は鬼滅で流行ったんだろうけどノブって音がどうしてもなんか
    あとは古風ネームかなぁ

    +8

    -2

  • 1574. 匿名 2024/02/27(火) 20:23:45 

    >>1551
    まあ気持ちはわかる
    私の名前も例示されるのがちょっとなー

    +6

    -0

  • 1575. 匿名 2024/02/27(火) 20:24:33 

    さおり、かおり降臨?

    +6

    -1

  • 1576. 匿名 2024/02/27(火) 20:26:01 

    >>199
    お前の考え方が古いよ

    +4

    -9

  • 1577. 匿名 2024/02/27(火) 20:28:19 

    今は女の子でも伊織ちゃんいるね
    年寄りなので武将ネームに感じてしまう

    +2

    -0

  • 1578. 匿名 2024/02/27(火) 20:29:28 

    >>108
    文子さん、情緒があって素敵だと思う!

    +1

    -11

  • 1579. 匿名 2024/02/27(火) 20:32:41 

    >>1558
    40後半の幸子さんは普通じゃん
    その人が艶子、敏子、茂代、静枝とかだったら印象違うよ

    +8

    -1

  • 1580. 匿名 2024/02/27(火) 20:33:32 

    >>1577
    宮本武蔵の息子(養子)ってイメージ

    +0

    -0

  • 1581. 匿名 2024/02/27(火) 20:35:18 

    >>1219
    その一昔前っていうのがシワシワだって事

    +7

    -2

  • 1582. 匿名 2024/02/27(火) 20:36:47 

    >>1060
    小学校に、ひなこちゃん、めいこちゃん、ゆいこちゃんがいる
    この辺りは今どきの子のつく名前って感じ

    +6

    -0

  • 1583. 匿名 2024/02/27(火) 20:37:46 

    不謹慎だけど石橋和步っていい名前だなと思ってしまった ただ単に響きがね

    +1

    -0

  • 1584. 匿名 2024/02/27(火) 20:38:13 

    >>1225
    くみこなんかアラフィフじゃん、お母さん世代だよ
    普通にシワってるから

    +10

    -2

  • 1585. 匿名 2024/02/27(火) 20:40:19 

    >>1583
    確かに、名前だけはいい名前をつけてもらったね
    それが彼にとってピークだったんでしょう

    +3

    -0

  • 1586. 匿名 2024/02/27(火) 20:41:53 

    >>1581
    古風じゃなくて?

    +1

    -3

  • 1587. 匿名 2024/02/27(火) 20:42:10 

    >>1551
    新着トピには上がるけど別に見ない限り内容は入ってこないんだからよくない?
    事実、これだけの人がこのトピを利用して意見出し合って共感してるんだからあなた1人の意見で「もうトピあげないでほしい」とか言えんでしょ。
    Youtubeとかでも苦手な内容の動画出てたら「もう動画出さないで」とか言うん?
    わざわざ内容確認して勝手に傷ついてるのはあなたでしょ。

    +6

    -3

  • 1588. 匿名 2024/02/27(火) 20:44:37 

    >>1009
    すごく好きだわ!
    祥の字が好きなのとそれをサキと読ませるの親御さんセンスがいいと思う
    と言っても私は40代だから褒められても嬉しくないかもしれないけど💦
    でも素敵!と思う人が1人はいるってことを覚えておいてね

    +4

    -4

  • 1589. 匿名 2024/02/27(火) 20:46:37 

    >>1579
    どうでもいいけど艶子ってパブとかスナック感あるな

    +6

    -0

  • 1590. 匿名 2024/02/27(火) 20:47:50 

    >>1064
    私はキョウコ、ショウコ派だわ
    むしろこの名前は結構好きだったりする

    +5

    -3

  • 1591. 匿名 2024/02/27(火) 20:50:08 

    >>1023
    梨乃は芸名で本名は典子だよ

    +4

    -0

  • 1592. 匿名 2024/02/27(火) 20:52:12 

    >>1103
    ほのかちゃんのが断然上だと思う
    格差は生じてしまうと思う

    +4

    -0

  • 1593. 匿名 2024/02/27(火) 20:53:52 

    >>1579
    アラフィフなら幸子さんはわりと
    いますよね。すみません。
    私なんて名前も嫌だし容姿も頭も悪い
    見た目さえ良かったらなって本当悲しい
    私みたいな人いるのかな?

    +4

    -0

  • 1594. 匿名 2024/02/27(火) 20:55:07 

    >>1253
    ふみかちゃんより全部上かも…
    ほのかよりは近づいてきたけど、ふみかちゃん側からするとどれも羨ましいかもしれないな~

    +3

    -3

  • 1595. 匿名 2024/02/27(火) 21:06:36 

    >>1498
    可愛くねーよ
    どう考えたってシワシワネームだ
    周りはゆか、みか、みゆ、ありさ、まな、りさ、あゆみなのに「ゆりこ」はどう考えても婆ネームすぎるだろうよ…

    癖の強い子、底意地の悪い子はみちよ、みえこ、くみこ、さちえ、さきえ、ひろことかのしわしわ時代遅れネームだったから尚更シワシワネームに嫌悪感湧いた(同じ名前の人がいらっしゃったらすみません…)

    んで彼女らも名前がダサすぎて自分にコンプレックスあるんだよ、だから人を虐めたり悪口を言ったりする悪循環になる
    優しい子はみんな時代にあった名前だった、少なくとも自分の周りでは

    しわしわよりキラキラの方がマシ
    兎に角ピカチュウやアリエル、ミニーやミッキー、プリンセス、ナイトとかじゃなければ出来る限りおしゃれな名前をつけてあげて欲しいわ…

    +4

    -9

  • 1596. 匿名 2024/02/27(火) 21:15:59 

    >>1130
    きよか、りつか、あすか、ことか、のどか、とか。

    +3

    -0

  • 1597. 匿名 2024/02/27(火) 21:19:33 

    >>1174
    ヨウコです
    かつこよくて好きって言ってくれてありがとうございます
    嬉しい

    +4

    -1

  • 1598. 匿名 2024/02/27(火) 21:20:41 

    >>1263
    静枝さん!品がある素敵なお名前。

    +1

    -6

  • 1599. 匿名 2024/02/27(火) 21:21:44 

    >>790
    それは自分がシワシワの世代で馴染みがあるだけだよ

    下の世代からみたらシワシワだよ

    +8

    -1

  • 1600. 匿名 2024/02/27(火) 21:27:34 

    >>1551
    私もシワシワネームだけど
    同じ境遇の人と愚痴れて助かるけどな
    リアルじゃ名前が嫌いとかなかなか言えないし

    +8

    -2

  • 1601. 匿名 2024/02/27(火) 21:31:34 

    >>1027
    ちなみにその古めかしい名前をつけられた人は創価で働いていました。
    大作先生につけてもらったそうです。

    +4

    -0

  • 1602. 匿名 2024/02/27(火) 21:38:18 

    >>1595
    さくら、ゆり、もも、あたりの
    昔ながらの名前を
    全部シワシワネーム扱いしてるのかな

    +2

    -8

  • 1603. 匿名 2024/02/27(火) 21:39:52 

    >>1592
    そっか、そんなに違うんですね…
    長女もまだ幼く、これから自分の名前を気に入ってくれるといいのですが、シワシワと感じるかな。
    悩みに悩んでつけた名前だけに、少し落ち込んでしまいました。

    コメント、ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 1604. 匿名 2024/02/27(火) 21:45:44 

    >>1602
    さくら、ゆり、ももあたりならまだいい、昔から続く由緒で時代に左右されない名前って感じだもの
    問題はその後
    子、江、代がつくと一気にお婆さん感というか時代遅れ感が強くなるんだよ、そこら辺は時代を感じるネーミングだし

    名付け親のお婆さんの事は本当に大好きだったけど、唯一あげるなら自分の名前だけが不満でした…ごめんなさい…

    +4

    -5

  • 1605. 匿名 2024/02/27(火) 21:50:30 

    >>1197
    >>1253
    >>1596
    ご提案ありがとうございます。
    どれも可愛い名前だなって思います。
    ってことはそもそも私の感覚が古いってことなのかな(^_^;)
    長女に申し訳ない

    +0

    -0

  • 1606. 匿名 2024/02/27(火) 22:00:20 

    >>1206
    性格悪。

    +3

    -3

  • 1607. 匿名 2024/02/27(火) 22:11:04 

    >>1603
    ほのかちゃん可愛いと思うし自信持ってつけなよー!
    ふみかちゃんだって可愛いと思ってつけたんなら自信持っていいでしょ!
    親がそんな自信なくてどうすんのさ!
    まぁ自分はシワシワネームで自分の名前気に入らなかったけど、だからって人生には大して影響ない。
    もっと可愛い名前がよかったなってちょっとした愚痴だよ。

    +4

    -5

  • 1608. 匿名 2024/02/27(火) 22:19:57 

    男だと、〇〇彦、〇〇夫、〇〇秀(ひで)、〇〇考(たか)とかかな?

    +1

    -0

  • 1609. 匿名 2024/02/27(火) 22:20:01 

    >>1551
    そんなに辛いなら改名すればいいのに。親の気持ちより自分の人生の方が大事だわ。

    +6

    -5

  • 1610. 匿名 2024/02/27(火) 22:24:48 

    中川しようこも改名したね

    +1

    -2

  • 1611. 匿名 2024/02/27(火) 22:26:15 

    >>1607
    フォローしてくれてありがとう。
    もちろん、私個人はシワシワだと思ってないし可愛いくて素敵な名前だと思ってつけたのですが、世間の感覚とズレた古い名前をつけてしまったのだとしたら申し訳なくて…
    せめて本人が気に入ってくれるよう、名前に込めた思いを小さい頃からいっぱい伝えようと思います。
    ほのかを思いついた時は姉妹お揃いだし可愛いしいいじゃん!と思ったのですが、どなたかのコメントにあったような姉妹格差で長女が辛い思いをしたら嫌なので…もう少し考えます。
    確かに、「ちょっとした愚痴」トピなのにトピズレですね。これで終わりにします。優しいコメントありがとうございました☺️

    +6

    -1

  • 1612. 匿名 2024/02/27(火) 22:27:05 

    >>1600
    自分の名前がすぐに出て沢山プラス食らってるとへこまない?共感しあえる前に死ぬほど落ち込みそう。あなたはそこまでシワシワじゃないのかな?こういうスレで一体どれだけのひとが救われてるんだろう?意外とシワシワ本人の方が少なかったりね。よく見れるなぁと思っちゃう。

    +6

    -1

  • 1613. 匿名 2024/02/27(火) 22:28:12 

    38歳、よしえです

    +2

    -0

  • 1614. 匿名 2024/02/27(火) 22:45:28 

    >>1603
    >>1592です
    落ち込ませてしまって申し訳ありません
    ふみかちゃんは断じてシワではないけどちょっと固くて真面目ニュアンスが感じられるので、ほのかちゃんの持つふんわり感、あったかい感じ、イマドキ感と比べるともしかしたら羨ましく感じてしまうかもな~と思ってしまいました
    あくまで私の感覚なのであまりお気になさらずに

    +6

    -2

  • 1615. 匿名 2024/02/27(火) 22:48:25 

    >>1170
    そこはレトロネームだと思う、それに名字も工夫されてる
    本名の名字+シワシワだったら
    大石和子、二階堂ツネ子、木村信子、門脇秀美

    ……今みたいに売れてないと思う

    +6

    -2

  • 1616. 匿名 2024/02/27(火) 22:52:29 

    加藤純一の嫁は さちこ よね
    30歳前後だったはず

    +2

    -0

  • 1617. 匿名 2024/02/27(火) 22:56:18 

    >>1612
    平成生まれの〇〇子(莉子とか菜々子とかではない)だからまあまあシワシワだと思うけど…
    私は古いと思う名前にプラスが多いとなんか安心するわ。今からの子達のためにシワシワネームっていう名前が広まってよかったとさえ思う。
    キラキラネームばかり叩かれて古い名前が堅実とかヨイショされてた頃に比べたら不幸な名付けされる子は減ったと思うから。

    +5

    -7

  • 1618. 匿名 2024/02/27(火) 22:56:43 

    屓ってつく名前ってどお?
    和屓とか良屓とか弘屓とか

    +1

    -3

  • 1619. 匿名 2024/02/27(火) 22:59:28 

    >>1615
    同じ古風でも最初の2文字が肝心だと思うわ
    すずちゃんとかふみちゃんとかと比べると
    かずちゃん、のぶちゃん、ひでちゃんってオッサンみたいで全然可愛くないもんね

    +10

    -2

  • 1620. 匿名 2024/02/27(火) 22:59:37 

    >>1509
    それw
    でも個人的におばあちゃんとかおばあちゃまみたいに可愛いもんじゃなくて

    40代後半〜60代後半までの中途半端なおばさん、つまり周りからおばさん呼ばわりされて弄られる年齢
    ザ・時代遅れのオバンネーム
    みたいな名前が嫌なのよw
    なんで若い時期に中途半端なオバハンみたいな名前なの!って感じ

    70代になれば人によればもう亡くなってる可能性もあるし、おばあちゃんになれば認知症だって出てくるし自分どころか相手の名前なんか覚えてられないし、後はお迎えを待つだけなんだからもう諦めもつくじゃない
    若い頃に古臭い名前だとそれだけで陰気になってくるよ、これは本当
    クラスで陰湿ないじめや人の悪口を広める子は大体中途半端なシワシワネームの子で逆におばあちゃんネームの子は開き直っててあっさりしてる子が多かったよ

    +5

    -3

  • 1621. 匿名 2024/02/27(火) 23:08:14 

    >>1620
    おばあちゃんネームってどんなの?
    タキとかヨネとか普通に嫌なんだけど

    +1

    -0

  • 1622. 匿名 2024/02/27(火) 23:08:31 

    ちょっと質問ですが、LINEの名前とかどうしてます?
    下の名前だけの人も多いけどシワシワネームだとちょっと躊躇する…。


    +3

    -1

  • 1623. 匿名 2024/02/27(火) 23:14:19 

    >>1619
    二階堂ふみも「ふみ」というのが絶妙だなと感じる
    これが二階堂富美子(ふみこ)とか二階堂文江(ふみえ)とか二階堂扶美代(ふみよ)とかだったら一気にシワりそう

    +14

    -1

  • 1624. 匿名 2024/02/27(火) 23:21:34 

    生まれた年に流行ってる名前付けてたら間違いないよね。歳とってもあまり変じゃないし、学年に1人か2人は大体いる名前にしたらいいよ。

    +3

    -4

  • 1625. 匿名 2024/02/27(火) 23:51:07 

    >>1191
    浮かない名前付けたくてランキング参考にしようって発想、普通はない。シワシワネームの人特有なのかもね。
    直接はバカにはしないけど、シワシワネームは可哀想とは思ってる。

    +4

    -8

  • 1626. 匿名 2024/02/27(火) 23:59:05 

    ともこです

    +4

    -0

  • 1627. 匿名 2024/02/28(水) 00:05:13 

    >>1621
    おばあちゃんネームで有名なところだと
    はなこ、すず、うめはいたな

    アラフィフ・アラカンネームでよくあるのぶよ、のぶこ、のりこ、さちえ、よしえ、とみこ、みえこ、くみこなんかより、よねちゃんやたきちゃんの方が響きが今っぽくて可愛いと思うけどね、おしゃれな漢字も当てやすいし(世音、佳子、多花、多希)

    信代、信子、典子、幸恵、美江、富子、美恵子、久美子……あたりは申し訳ないんだけど漢字も可愛くないし加齢臭漂ってる感じが否めない
    だったらヨネ、タキの方がいいわ

    +4

    -9

  • 1628. 匿名 2024/02/28(水) 00:21:50 

    梅はいやだわ

    +8

    -0

  • 1629. 匿名 2024/02/28(水) 00:34:49 

    >>1118


    一字でもいいかも

    +1

    -0

  • 1630. 匿名 2024/02/28(水) 00:35:39 

    >>1177
    シワシワネームのトピにシワシワネーム出して何か悪いの?
    個人特定できる様な内容でもないのに。

    自分はさらさずに、って(笑)
    シワってないからトピズレになっちゃうわ。

    +4

    -5

  • 1631. 匿名 2024/02/28(水) 00:37:27 

    >>1622
    名前の頭二文字にした

    +2

    -2

  • 1632. 匿名 2024/02/28(水) 00:37:44 

    >>1630
    シワシワネームの人が集まるスレだからあなたはトピズレだと思う

    +1

    -0

  • 1633. 匿名 2024/02/28(水) 00:42:54 

    >>1551
    それならトピ立っても覗くなって思う
    自衛は大事だよ

    +8

    -1

  • 1634. 匿名 2024/02/28(水) 00:53:10 

    >>1273
    ランキングイヤだよね。

    +2

    -2

  • 1635. 匿名 2024/02/28(水) 02:56:55 

    >>1617
    広まらないほうがいいでしょ…
    ここは婆が多いけど多様性の時代に名前がキラキラとかシワシワとか失礼って価値観になるのが過ごしやすい社会だし若い世代ほどそうなってると思うよ
    キラキラは生きていく上に不便なレベルの読めない名前があるから注意するべきだけどシワシワに関しては過剰な面はあると思う
    愚痴を言うのも必要とは思うから否定はしないし、自分の名前をシワシワと卑下することも同じ名前の誰かを傷つける可能性があるから時と場を選んでていいと思うよ

    +7

    -8

  • 1636. 匿名 2024/02/28(水) 03:00:57 

    >>1624
    名字で呼ばれるよ

    +0

    -0

  • 1637. 匿名 2024/02/28(水) 05:43:33 

    >>1631
    一緒w

    +3

    -1

  • 1638. 匿名 2024/02/28(水) 05:45:58 

    >>1635
    あなたみたいな人が嫌
    シワシワもキラキラもどっちも広まるべきじゃないとか言いながら早速キラキラには注意しても良いけどシワシワは自分の名前卑下するのもダメとか言うじゃん
    シワシワだって生活するのに不便があるんだよ

    +8

    -4

  • 1639. 匿名 2024/02/28(水) 06:01:59 

    可愛い名前の人って、自己肯定感高そうな人が多いと思う。
    下の名前で呼ばれることが多そうだし、愛されやすいと言うか…。

    +11

    -1

  • 1640. 匿名 2024/02/28(水) 08:28:21 

    まだまだキラキラは世間の風当たり強いよね
    だからランキング内の名前にして安心したいって気持ちはわかる

    +3

    -3

  • 1641. 匿名 2024/02/28(水) 09:15:26 

    >>1152
    ルミ子とか留美子ならまだしも
    るみでシワシワって。その感覚がわからん。可愛いと思うけどなぁ。

    +3

    -2

  • 1642. 匿名 2024/02/28(水) 09:28:02 

    >>1172

    その年齢でリリアとかルイとか....聞いたことない
    当時、ご本人達は偏見受けたりご苦労があったと思う
    その反動で『久美子』とつけたのでは...
    久美子って年齢や年代関係なくいい名前だと思う

    +4

    -8

  • 1643. 匿名 2024/02/28(水) 09:28:16 

    >>1627
    ヨネはちょっと、、、

    +7

    -1

  • 1644. 匿名 2024/02/28(水) 09:29:56 

    >>1614
    ご丁寧にありがとうございます😊
    受けるイメージ、なるほどなぁと思いました。
    そして「断じてシワではない」にちょっと救われました笑
    今は少し後悔もあるけれど、長女が気に入ってくれるようにポジティブなイメージや由来を伝えていきます。

    +1

    -0

  • 1645. 匿名 2024/02/28(水) 09:37:08 

    >>1644
    ふみか、ほのか両方可愛いけど
    「ふみか」は美人、落ち着いている、賢そうなイメージある。
    ふみか派の人も多いと思うよ。後悔しなくていい。

    +2

    -3

  • 1646. 匿名 2024/02/28(水) 09:40:30 

    >>1628
    梅、爽子、千鶴は君に届けのイメージだわ

    +0

    -0

  • 1647. 匿名 2024/02/28(水) 10:39:21 

    >>197
    祖母、トシエ(74)
    母、くみ(52)
    娘、リノ(21)

    うん、しっくりくるね。

    +8

    -0

  • 1648. 匿名 2024/02/28(水) 10:42:34 

    >>197
    おばあさまのはモダンな名前だったんだろうな

    +4

    -0

  • 1649. 匿名 2024/02/28(水) 10:43:46 

    静(さらに旧字体)ってシワ?

    +1

    -0

  • 1650. 匿名 2024/02/28(水) 10:47:46 

    また子のつく名前が増えてきてるんだってね
    ニュース番組の小さな特集で記事を取り上げてた
    >>1627
    佳子でヨネ?変化球

    +4

    -0

  • 1651. 匿名 2024/02/28(水) 11:09:29  ID:p18v3TYKPX 

    >>157
    父が独断で私にシワシワネームをつけ、物心ついた頃からしんどかった。今は慣れたというか諦めた。
    あまりに違和感ある命名には、周りの家族が反対してあげてほしい。

    +8

    -0

  • 1652. 匿名 2024/02/28(水) 11:09:51 

    >>1649
    ここでの評価はわからないけど
    個人的には
    静(しずか)なら薫、梢、梓、瞳みたいな一文字クラシックネーム枠だと思う。
    シワじゃなくて良い意味の古風っていう意味ね。ドラえもんの静香ちゃんも可愛い。
    しずかという響きは全世代で認知されているし悪いイメージ少ない。
    ただ、旧字体「靜」だと口頭で説明するときなど不便かもとは思う。
    静はみんな書けるけど、靜はぱっと思いつかないかも。

    +2

    -3

  • 1653. 匿名 2024/02/28(水) 11:47:47  ID:p18v3TYKPX 

    >>1609
    改名できたら良いけど、普通の社会生活を送っているからハードルが高く感じるよ。
    改名後の職場、公的機関、金融・保険等の手続きやら、友人、親戚などに事あるごとに改名の説明がいると考えると…結局、更に改名前の名前に振り回される時間が増える気が。
    改名以前にシワシワ命名をやめといてほしかったよ。

    +10

    -0

  • 1654. 匿名 2024/02/28(水) 12:00:36 

    >>550
    漢字に願いが込められてる。
    意味のない漢字じゃなくてよかったじゃない。

    +2

    -5

  • 1655. 匿名 2024/02/28(水) 12:07:03 

    >>990
    そうだよね
    亜とか奈とかどういう願いが込められてる名前?っていう漢字はあるよね…

    +0

    -4

  • 1656. 匿名 2024/02/28(水) 13:08:12 

    >>1642
    個人的に久美子はブス・意地悪ネームの筆頭
    学生の頃、ネチネチと嫌味を流布し足を引っ張ってきた巨漢デブスの同級生イメージが付いてまとわって離れない
    そんな彼女自身も久美子という名前が時代遅れで名前負けしているからコンプレックスだとよく嘆いていた

    美しい子って名前は時として暴力になる
    美しくなれない時を知った時に名前と見た目の落差が激しく闇堕ちする率も高そう
    親はそんな意味でつけた訳じゃなかろうけど……



    +3

    -8

  • 1657. 匿名 2024/02/28(水) 13:23:38 

    >>1638
    ヨコだけど、キラキラは生活上不便があるって言ってるけどそれはPTAやってて実感した
    誰も読めなくて保護者や学校に問い合わせたり、相手もいちいち嫌だろうなぁってお互い気まずかったし
    本人もこれから少し苦労するだろうなあ、と
    シワシワは相手に何か影響与えるものでも何でもないもの、とシワシワ当事者は思う
    名乗る時が少し嫌なのと、名簿みたいな一覧で可愛い名前が並んでると浮いてるなぁと思うときあるし、可愛い名前羨ましいなあ、とそこで思っておしまいだな自分は

    +3

    -6

  • 1658. 匿名 2024/02/28(水) 13:24:01 

    >>248
    つむぎは聞いたことあるけど小麦はいないよ

    +5

    -1

  • 1659. 匿名 2024/02/28(水) 13:57:47 

    >>1656
    それってあなたの偏見ですよね。

    +6

    -0

  • 1660. 匿名 2024/02/28(水) 14:08:57 

    >>1656
    美は普遍的な名づけの字だから美醜関係ないと思う
    美より姫、妃、麗とかを使ってる方がハードル高い

    +7

    -0

  • 1661. 匿名 2024/02/28(水) 14:12:55 

    ふみひこ

    +0

    -0

  • 1662. 匿名 2024/02/28(水) 14:58:17 

    >>1240
    いやいや。
    ゆきこ、ようこ、けいこ、るみこ、くみこ、よしこ、みんなシワシワだろ。

    りこ、かこ、さくらこ←この辺りなら洒落てるなってなるけどさ。

    +8

    -3

  • 1663. 匿名 2024/02/28(水) 15:25:11 

    >>1659
    ブス、意地悪ネームの筆頭って殆どの人が思ってないよねぇ。

    +8

    -0

  • 1664. 匿名 2024/02/28(水) 16:38:21 

    菜々美

    +3

    -0

  • 1665. 匿名 2024/02/28(水) 17:00:08 

    >>474
    例え今3歳のユカがいたとしても、シワとは思わないけどなぁ
    2文字ネーム今流行ってるし普通にいるよ
    ここでのシワの基準が厳し(?)すぎて衝撃

    +1

    -8

  • 1666. 匿名 2024/02/28(水) 17:23:03 

    >>334
    悪意は十分伝わったよ

    +0

    -1

  • 1667. 匿名 2024/02/28(水) 17:33:10 

    >>1498
    45だけど、憧れることはないな。

    周りは二文字と子が付く名前が半々くらい?若干子の方が多いかな?くらいだったよ。

    私の歳でも子が付く名前は古臭いって感じる時代だよ。

    +6

    -1

  • 1668. 匿名 2024/02/28(水) 18:01:31 

    >>752
    前のシワシワネームトピで、とても説明の上手い方がいました。
    「せつこ、のりこ、が普通の時代だったら、親が一生懸命考えてくれたアイリより、隣のおじさんが適当に付けた、かずこがいい」
    「ここな、ひまり、が普通の時代なら、親が一生懸命考えたかずこより、隣のおじさんが適当に付けたアイリがいい」みたいな。もっと長いです。
    詳細は覚えてないので例えた名前とか詳細は違うかもしれませんが、とても文章も上手くて内容にも納得しました。

    +7

    -1

  • 1669. 匿名 2024/02/28(水) 18:23:25 

    >>10
    今やってるドラマの影響かもだけど、じゅんこ可愛いと思う

    +4

    -5

  • 1670. 匿名 2024/02/28(水) 18:51:16 

    >>1669
    純子ちゃん可愛いよね
    あの役大好き

    +2

    -1

  • 1671. 匿名 2024/02/28(水) 19:43:08 

    >>727
    私もヨシコだけど、幼児の時、
    おしっことかコショウみたいな変な名前って思ってたわw

    +3

    -0

  • 1672. 匿名 2024/02/28(水) 19:43:42 

    >>10
    シワシワではないと思う。

    +2

    -4

  • 1673. 匿名 2024/02/28(水) 19:45:45 

    >>1064
    純子、も素敵。

    +4

    -5

  • 1674. 匿名 2024/02/28(水) 19:48:23 

    感覚の問題
    自分と同世代にいないとわからないこともあると思うけど
    社会に出たら色々な年代の人と会うからわかりやすい名前がいいと思う

    おばあちゃん代表みたいな名前だとちょっと…

    +5

    -0

  • 1675. 匿名 2024/02/28(水) 20:06:48 

    >>1657
    悪気無くばあちゃんや母さんと同じ名前だの、○○(大昔の女優さんとか)と同じ名前だね~って言ってくる人がいて、悪意が無い分余計に傷つくんだよ
    数多の名前の中で同世代に多い普通に読めて可愛くて綺麗な名前じゃなくて、わざわざおばあさんやオバサン世代に多いヨボヨボシワシワな名前を名付ける時点で親の神経を疑う

    +8

    -0

  • 1676. 匿名 2024/02/28(水) 20:14:19 

    >>1668
    そうそう
    私(23)の祖母(90)が和枝、祖母の妹(82)が弘子、祖母の弟の嫁(80)が節子だし、私と同年代の親戚は愛莉とか美玖とか陽菜乃とかなんだよね
    このトピに書き込んでる時点で私もシワシワネーム(このトピに名前挙がってたw)なんだけど、世代に合わせた名づけが大事だよなって思う

    +5

    -0

  • 1677. 匿名 2024/02/28(水) 20:32:04 

    >>1642
    貴女が知らないだけで、ハイカラと言われる名前の人も多かったようだよ

    久美子って名前付けたのは父だから、ばあちゃん全く関係ない
    名付けた後に、なんでこんな古い名前にしたんだ!ってじいちゃんばあちゃんが怒ったという話も聞いたし(名前で嫌な思いしてる名前が嫌だと私が話した時に少し話してくれた)

    +8

    -2

  • 1678. 匿名 2024/02/28(水) 20:50:32 

    100年前からある名前も古いよね。
    谷崎潤一郎の「痴人の愛」のナオミ。

    私は渡辺直美と同じ漢字で人に説明する度に恥ずかしい。
    せめて平仮名か片仮名が良かったw
    両親は何も考えずに当時流行った名前にしたみたい。
    大正時代にはモダンだったんだと開き直るわ。

    +2

    -0

  • 1679. 匿名 2024/02/28(水) 21:27:42 

    >>167
    乃梨子は40代に多い。

    +0

    -0

  • 1680. 匿名 2024/02/28(水) 21:32:20 

    >>1668
    間違いない。
    正直女心としては、親が一生懸命つけてくれた〜とか漢字の意味が〜とかは二の次で、同世代の中で浮かない程度に可愛らしい名前が一番大事だわw
    親からの愛情なんて名前以外から感じるのがほぼ100パーセントだしw

    +7

    -0

  • 1681. 匿名 2024/02/28(水) 21:52:43 

    >>1646
    くるみちゃんが下の名前で呼んだ人を「梅ってよんだ奴ノート」に書いてるあたり、凄い執念というか自分の名前を物凄く嫌がっていてコンプ持ってるのがわかるエピだなって思った

    +4

    -0

  • 1682. 匿名 2024/02/28(水) 21:58:58 

    >>1665
    いることにはいる
    ただ、由佳、佑佳、有香とかじゃなくて、夢叶、悠楓、柚奏とかのキラキラ当て字の難読ネームが多い

    +5

    -0

  • 1683. 匿名 2024/02/28(水) 22:05:38 

    >>1544
    美亜はいいけど、美亞は中二感ある…

    +2

    -0

  • 1684. 匿名 2024/02/28(水) 22:29:51 

    >>1681
    「いと」「むぎ」が有りなら「うめ」も有りなのでは?
    むしろこの三つから自分の名前選ぶなら「うめ」がいいわ。

    +2

    -7

  • 1685. 匿名 2024/02/28(水) 22:43:22 

    >>1077
    どれも良い名前だと思う

    +5

    -3

  • 1686. 匿名 2024/02/28(水) 23:53:21 

    キクヱ

    +0

    -0

  • 1687. 匿名 2024/02/28(水) 23:54:58 

    >>1684
    「いと」、「むぎ」は大野いと、門脇麦とかいるからシワシワなイメージが薄れているんだよ
    「うめ」が市民権得るには山田梅(仮名)みたいな名前のアイドル、女優、モデルとか出てこないと難しい

    +6

    -0

  • 1688. 匿名 2024/02/29(木) 00:24:08 

    木綿子ゆうこ

    +2

    -0

  • 1689. 匿名 2024/02/29(木) 02:52:58 

    >>1677
    「ハイカラ」って明治、大正時代の話w?
    80代の祖母なら昭和10年〜20年生まれで戦争の影響が厳しく英語は敵性語とされ、西洋を真似るハイカラとは真逆の時代だよ。戦勝を祈願して勝子や勇と名付ける親も多かった
    そんな時代背景でハイカラな名前はかなり珍しい

    +0

    -3

  • 1690. 匿名 2024/02/29(木) 05:13:42 

    高校生に聞いた可愛いと思う名前だそうです。このトピで挙がった名前もちらほらあり
    ただし美人に限るなのかも知れないが
    【2024年版】可愛い名前55選!高校生に聞いた「ふわふわ」「清楚な」イメージの名前は?【高校生なう】|【スタディサプリ進路】高校生に関するニュースを配信
    【2024年版】可愛い名前55選!高校生に聞いた「ふわふわ」「清楚な」イメージの名前は?【高校生なう】|【スタディサプリ進路】高校生に関するニュースを配信shingakunet.com

    高校生の男女310人に『可愛いと思う名前』を大調査。高校生はどんな名前を「美人そう」「上品そう」「明るそう」など、可愛い名前と思っているのかな。あなたの名前や友達の名前は入っているかな?

    +0

    -0

  • 1691. 匿名 2024/02/29(木) 07:56:18 

    >>1689
    逆だよw
    戦時中に産まれた子供が純日本人とバレないように、あえて外国っぽい名前を付けたりしてたんだよ

    +1

    -2

  • 1692. 匿名 2024/02/29(木) 10:39:48 

    >>1682
    普通に由佳、佑佳、有香のほうが可愛いと思うんだが。
    ごちゃごちゃ捏ね繰り回してなくて良い。

    +3

    -5

  • 1693. 匿名 2024/02/29(木) 11:08:30 

    >>1649
    なんで古い字体なん?とは思う。

    +2

    -0

  • 1694. 匿名 2024/02/29(木) 12:07:37 

    >>999
    かっこいいと思う、愛も可愛いけどいい意味でありふれてるから。
    藍色とかってクールな色もそうだけど響きが昔から好き。

    +1

    -1

  • 1695. 匿名 2024/02/29(木) 12:43:21 

    >>1
    わっ嬉しい同じ名前だよ。漢字は全然珍しくないやつです。

    +0

    -0

  • 1696. 匿名 2024/02/29(木) 13:06:30 

    >>1690
    アラフォーに多い名前がちらほら上がってるね。
    嬉しい。

    +0

    -3

  • 1697. 匿名 2024/02/29(木) 14:12:47 

    >>61
    でも勉強できそうな賢そうな名前だよ

    +0

    -5

  • 1698. 匿名 2024/03/01(金) 20:02:25 

    ありさ、はどう思いますか??

    +0

    -0

  • 1699. 匿名 2024/03/01(金) 21:08:16 

    延枝

    +0

    -0

  • 1700. 匿名 2024/03/01(金) 22:08:49 

    >>1654
    ありがとうございます(;;)

    +1

    -0

  • 1701. 匿名 2024/03/01(金) 22:47:18 

    >>598
    日韓ハーフのこだよね

    +1

    -0

  • 1702. 匿名 2024/03/02(土) 07:21:44 

    >>283
    えー、私は漢字の意味は重要だと思う!
    例えば、「ゆあ」より「幸子」「愛子」の方が親が子供の幸せを願って付けたって思うし、
    優、愛、恵とかって人気の漢字だよね。

    +0

    -8

  • 1703. 匿名 2024/03/02(土) 15:23:39 

    >>1702
    ユアも優愛とかなら意味ちゃんと考えてるんだなって思うけどな

    +2

    -2

  • 1704. 匿名 2024/03/02(土) 23:27:47 

    >>450
    私の友達も、アラフォー久子だけどずっと「チャコって呼んで♡」って言ってた。
    合コンでも「チャコですー」って言って「本名なんなの?」って男から突っ込まれた後の空気感ヤバかったな!

    +2

    -0

  • 1705. 匿名 2024/03/02(土) 23:32:25 

    >>5
    LINEの名前スタンプとかも、イラストの横にけいことかのりこって書いてあるの全然可愛くないなって申し訳ないながら思うわ。

    +5

    -0

  • 1706. 匿名 2024/03/02(土) 23:33:42 

    >>18
    さちことかなつこは古いけど、さっちゃん&なっちゃんで誤魔化せる感じw

    +0

    -0

  • 1707. 匿名 2024/03/03(日) 06:11:12 

    >>1510
    一周まわってレトロ可愛い名前になったのかな

    +0

    -0

  • 1708. 匿名 2024/03/03(日) 06:20:13 

    >>1586
    ただ古風なだけじゃなくて世代に合わない名前がシワシワ

    +0

    -0

  • 1709. 匿名 2024/03/03(日) 10:59:01 

    >>1705
    見てて居た堪れなくなるよね

    +4

    -1

  • 1710. 匿名 2024/03/03(日) 15:10:33 

    >>1702
    幸とか愛とか美とか雅とか親にとってのないものねだり説があるからなんとも言えんな。親の無い物ねだりだから子もないものねだりになりがちみたいな。

    +0

    -0

  • 1711. 匿名 2024/03/04(月) 03:26:31 

    >>434
    結局子供も名前で悩むことになりそう

    +1

    -0

  • 1712. 匿名 2024/03/04(月) 04:30:42 

    >>981
    DQNは目撃ドキュンって番組の出演者を馬鹿にした言葉
    テレビでそんな言葉使えないから代わりにキラキラネームって言って報道するようになった

    シワシワネームは5chで子供に敏子って名前をつけた親の書き込みがきっかけで生まれた言葉
    キラキラネームもシワシワネームも子供がかわいそうって両方叩かれてた

    +2

    -0

  • 1713. 匿名 2024/03/04(月) 08:15:03 

    >>1149
    結婚すれば

    +0

    -0

  • 1714. 匿名 2024/03/04(月) 08:17:19 

     平安時代初期、嵯峨天皇が、皇女への命名法を改めた。従来は乳母にちなんで名づけていたのを改め、佳字1字に「子」を付けた「○子」という子型の名を内親王に与えた。なおこれに対し、臣籍降下した皇女には姫型の名(○姫)を与えた。内親王へ子型の名を与える慣例は、現代にいたるまで続いている。
     これをきっかけに平安時代以降、子型の女性名が貴族社会に広まり、平安後期には記録に残る全ての貴族の女性名が子型となるほどだった

    +0

    -0

  • 1715. 匿名 2024/03/04(月) 08:20:33 

    明治半ばからは、庶民の間にも、従来の2音の名に「子」を付けた、3音の子型の名が広まった。当初は、本名に「子」がなくても通称として「子」を付けることもあった

    +0

    -0

  • 1716. 匿名 2024/03/04(月) 08:23:30 

     子型の女性名の比率は明治末期から昭和初期にかけ大きく伸び、第二次世界大戦を挟んだ1930年代から1940年代に80%超のピークとなったのち、減少に転じた。
     昭和末期から平成→令和に入っても、引き続き子型の女性名の衰退は続いているが、平成及び令和でも下記の通り上位10位に子型がランクインされている。
    「桃子」 - 1992年(平成4年)と1996年(平成8年)に8位に、1994年(平成6年)と1995年(平成7年)に9位
    「菜々子」 - 1999年(平成11年)に6位
    「莉子」 - 2010年(平成22年)に2位、2017年(平成29年)に4位、2002年(平成14年)と2011年(平成23年)、2016年(平成28年)にそれぞれ5位、2019年(平成31年/令和元年)と2020年(令和2年)に6位、2022年(令和4年)に9位、2018年(平成30年)と2021年(令和3年)に10位

    +0

    -1

  • 1717. 匿名 2024/03/04(月) 22:01:10 

    >>390
    よりこって名前が良かったです。めちゃくちゃ可愛い。東京グールに出てきてずっと憧れてた。

    +0

    -5

  • 1718. 匿名 2024/03/08(金) 14:59:35 

    >>1395

    今お返事気づきました。申し訳ございません。
    素敵なお返事ありがとうございます。
    なんだかそのように言って頂けて今とても感激してます。
    名前と共に親のことも褒めてもらえた気がして嬉しいです!!
    ありがとうございます♡

    +0

    -0

  • 1719. 匿名 2024/03/08(金) 21:33:24 

    シワシワネームの人達集まれ!

    +0

    -0

  • 1720. 匿名 2024/03/08(金) 21:42:31 

    シワシワネームの人達集まれ!

    +0

    -0

  • 1721. 匿名 2024/03/28(木) 13:53:02 

    >>1379
    私もです!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード