ガールズちゃんねる

親への罪悪感。

104コメント2024/02/25(日) 14:49

  • 1. 匿名 2024/02/25(日) 08:08:04 

    私の母親は複雑な家庭環境で育ち苦労した人です。

    あまり常識人とは思えない親に育てられたせいなのか、中卒だからなのか、元々あまり頭が良くないのか‥お金の管理が全く出来ず、そのことでも度々父と喧嘩をしていましたし、私が就職してからもお給料は母との生活費に消え(私が20代の時に父は癌で他界しました)毎月1円の貯金も出来ませんだした。

    このままでは私は自分の人生の為にお金を使うことも、貯金をすることも出来ないと実家を出ました。

    ひどい母親のような書き方をしましたが、お金の管理が出来ないこと以外は、穏やかで優しく、愛情を感じ育ちました。母親が育ちが複雑なこともわかっていましたし、私が実家を出れば母親は1人なこと、それらを考えると私はなんて冷たい娘なんだと罪悪感で押しつぶされそうになります。

    私が結婚出産でもして自分の家庭があればある程度割り切れたのかもしれませんが、独身です。

    私と似たような罪悪感を親等に感じてる方いますか?どうやって自分の気持ちに折り合いつけてますか?

    ちなみに母とは喧嘩別れしたわけではなく、私の気持を正直に話して、理解してもらった上で実家を出たので関係は良好です。それでもたまにやってくる強い罪悪感に困っています。

    +146

    -8

  • 2. 匿名 2024/02/25(日) 08:09:54 

    お母さんが気持ちを理解してくれてるならいい母親じゃん。気持ちを正直打ち明けたら逆ギレする親もいるからね。うちの親みたいに

    +221

    -7

  • 3. 匿名 2024/02/25(日) 08:10:01 

    学費を全部負担してもらったこと
    しかも高校、大学に加えてその後行った看護学校3年分まで出してもらった
    甘ったれだわほんと

    +71

    -15

  • 4. 匿名 2024/02/25(日) 08:10:15 

    教育費かけてもらった
    親への罪悪感。

    +66

    -3

  • 5. 匿名 2024/02/25(日) 08:10:25 

    罪悪感はもつ必要はないと思います。
    楽しく生きることが親孝行だと思います。

    +132

    -2

  • 6. 匿名 2024/02/25(日) 08:10:54 

    地頭が悪いこと。
    IQ74だから仕方ないとは思ってない。
    個人で稼ぐことに憧れはあるけど、パートでうまくいかないのに、個人で稼がことはもっと難しいだろうと思ってなんとか頑張ってる。

    +34

    -2

  • 7. 匿名 2024/02/25(日) 08:12:26 

    結婚してようがなんだろうが、親のこと好きな気持ちある人は離れて暮らしていれば多少なりとも罪悪感あるし消えることはない

    主だけじゃないから、そこは安心して

    +104

    -1

  • 8. 匿名 2024/02/25(日) 08:13:03 

    >>4
    かけてもらったのに残念な仕上がりになってしまった。
    自分なりには頑張ってたんだけどなぁ。
    でもそれぞれちゃんと卒業だけはしてる。

    +37

    -1

  • 9. 匿名 2024/02/25(日) 08:13:19 

    いいのよ、必死に子どもを育てるのが親の役割なんだから。
    子どもが自立して暮らしていたらそれが一番。お母様の子育てはそれでもう成功。
    あなたはあなたの人生を生きて良いんだよ。

    +129

    -0

  • 10. 匿名 2024/02/25(日) 08:14:17 

    母親はどうやって生計を立ててるの?

    +30

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/25(日) 08:14:51 

    社会人になっても仕事つまずいて働けなくて、支援機関に通っていること。発達障害ありです(障害のことは中学からわかっていた)(障害者枠受けたけど落ちた)

    +16

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/25(日) 08:14:56 

    >>9
    これ
    主さんは充分親孝行してるよね

    +59

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/25(日) 08:15:51 

    高校生の時に、父がミュージカルに行こうとチケット取ってくれたんだけど、数日前に父が体調不良に。
    で、当日は良くなったから行けるよーて言われたんだけど、
    お父さん行けないと思って友達誘っちゃった。また今度行こうね。
    て言って友達と行った。
    翌週、父は帰らぬ人になった。
    もう、何十年も前なんだけど、ずっと後悔してる。
    一緒に行けばよかった。

    +95

    -2

  • 14. 匿名 2024/02/25(日) 08:16:08 

    旦那がモラハラで、幸せじゃない事。
    一生懸命育ててくれて、幸せに生きる事が親孝行だと思う

    +36

    -1

  • 15. 匿名 2024/02/25(日) 08:16:56 

    >>1
    おっかさんが今生活出来てるなら正解なのよ。
    あんた偉いじゃない。
    あんたはあんた自身を見つめな。

    +68

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/25(日) 08:17:23 

    >>5
    これだ!!
    親は何より自分の子が幸せそうなのが一番嬉しい。
    罪悪感を感じて辛そう、苦しそうなのは望むわけないもんね!

    +33

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/25(日) 08:17:43 

    >>1
    罪悪感は感じなくて、いいと思います

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/25(日) 08:18:50 

    >>13
    朝っぱらから泣くよ…仲良い父娘だったんだね
    本当に人の命って儚いよなぁ
    自分は霊感0だけどお父さんは今でも絶対あなたのこと見守っていると信じちゃう

    +72

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/25(日) 08:20:26 

    ずーっと孫を見せてあげられなかったことを申し訳なく思っていましたが、私が病気になってしまい、恐らく母より先にいくことになると思います。
    私の母も苦労の多い人生です。
    せめて老後は穏やかに過ごして欲しいと思っていましたが、どうしようもありません。
    親より先にいくのは親不孝っていう言葉か本当にキツいですし、嫌いです。
    子を亡くす気持ちは私にはわかりませんが、計り知れない辛さだと思います。
    それなのに我が子が親不孝呼ばわりされるなんてやりきれない。

    +66

    -4

  • 20. 匿名 2024/02/25(日) 08:20:26 

    亡くなる前日の夜に体調悪くなり病院に行こうと言ったけど本人が明日行くよと言って行かなかった。翌朝倒れてそのまま天国に逝きました。
    私が無理矢理にでも救急車を呼んで病院に行ってれば状況が変わっていたかもしれない。
    4年経った今でもずっと後悔してるしお母さんに本当に申し訳ないと思ってます。

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/25(日) 08:21:17 

    >>1
    母親として思うのは、自分が子供の足かせになるのが一番悲しい
    あなたが親の愛情感じながらひとり立ちしてくれて、お母さんは喜んでおられると思う

    あなたが自分の人生を切り開く力を持てた事、それも親にすればなによりうれしい事だから、たまに顔見せてあげたらそれで良いと思う

    +42

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/25(日) 08:23:13 

    親子とはいえど、お互いそれぞれ別の人間。
    お母さんが理解してくれてるなら全然良いじゃん。
    あなたは、あなたの人生を生きて。

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/25(日) 08:24:31 

    >>9
    子どもの自立って両者にとってありがたいね
    子どもからの親孝行であり、親の務めも果たしてくれた

    +31

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/25(日) 08:25:29 

    >>1
    お母さんもずっと何とかしたいと思っていたんじゃないでしょうか
    それを子ども側から自立すると告げられ、内心ホッとしたと思う
    この決断は自立です、精神的な気づきがたまたま金銭的なものだっただけ
    お互いにとって良い選択だったんですよ、主さんの成長はお母さんも嬉しいよ

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/25(日) 08:25:41 

    ない



    ずっとあったけど、
    今は ない

    ない でいいと思うようにした

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/25(日) 08:26:24 

    >>1
    >お金の管理が全く出来ず、そのことでも度々父と喧嘩をしていましたし、私が就職してからもお給料は母との生活費に消え(私が20代の時に父は癌で他界しました)毎月1円の貯金も出来ませんでした。

    このような状態でお母さんは今どうやって生活出来てるんだろう。
    余計借金こさえたりしないんだろうか。
    その方が怖くない?
    罪悪感も覚えて、お母さんも優しいなら
    主さんが説明や説得をしてお金の管理して一緒に暮らした方が、必要経費や家賃は一人ずつより安く抑えられない?お金もその方が貯まる気がするんだけど。お金の管理以外にも何かあるのなら仕方ないけど。

    +29

    -5

  • 27. 匿名 2024/02/25(日) 08:26:36 

    うちにも娘と息子がいる
    娘が幸せになるなら、喜んで一人で暮らすよ
    とにかく自分が不幸になってもいいから子供は幸せになってほしいのが親心だから、主は罪悪感を覚えなくてもいいよ

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2024/02/25(日) 08:28:54 

    私が20代のとき、母親を癌で亡くした。悲しい気持ちもあったけど、「介護がやっと終わった、解放される」っていう気持ちの方が大きかった。
    周りの人はすごい泣いてるのに、私はあまり泣けなかった。

    +43

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/25(日) 08:28:58 

    >>19
    最後の一文が意味不明なんだが…

    +8

    -11

  • 30. 匿名 2024/02/25(日) 08:29:05 

    子どもの真の幸せとは、親へ心を砕くことをせずに親への後ろ髪を引かれる思いなどなしに自分の人生に向かって行けること。っていうけど子どもに心配かけさせたり罪悪感もたせたりせず育てるにはどうしたらいいんだろうなかなか難しいね。まずは親自身が、ありのままの自分でいるというだけで100%幸せだ!ってなればいいのかな…

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/25(日) 08:29:48 

    >>13
    お父さん、あなたがお友達と楽しんだならそれはそれで嬉しかったと思うよ

    親は子が幸せならそれで良いんだから

    あなたが後悔してると思うとお父さんも辛くなるから、もう後悔しなくて良いと思いますよ

    +77

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/25(日) 08:30:09 

    >>20
    お母さんこそ、行かない選択をしたことであなたを苦しませてしまったと後悔されていると思います。
    お母さんにとって、自分の事よりなにより娘のあなたの幸せを願っておられると思います。

    やさしい娘に育ってくれて、心配してくれてありがとう。
    きっとそう思っておられると思います。
    自分を責める必要なんて全く無いですよ。
    いつかお母さんに会える日までお元気でいてくださいね。

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/25(日) 08:31:13 

    >>1

    罪悪感てなんだろうね。
    自分で働いて自分のためにお金を使う。
    自分の老後のためにお金を貯めたい。
    そのために実家の母の浪費から
    (多分、お母さんは軽い障碍があるのかも)
    逃れるために、離れた。
    お母さんはそれをOKしてくれたんでしょう?

    あなたの罪悪感は、"世間様から見て親を捨てた、悪いことしたかも"てことだよね。
    世間から嫌われるかも?て事なんて分かってたことでしょう。
    あなたはもう道を選んだ。
    お母さんは、それを認めた。なら、誰にも恥ずかしい事はしてないのに、罪悪感なんて親にもあなた自身にも失礼ではないかと思う。

    親の気持ちと自分の行動と選択に誇りを持って
    自分自身を尊重してください。

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/25(日) 08:34:08 

    そこで一人暮らしを選択するあなたは賢いし行動力がると思う。罪悪感を感じる必要は全くないしあなたが一人でやっていけるようになったらご飯たまに行くぐらいで充分だよ。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/25(日) 08:35:04 

    主がお母さんの現状を書いてくれないから、何ともコメントできないじゃん 
    何で書かないの?!そこが一番知りたいことなのに

    +2

    -5

  • 36. 匿名 2024/02/25(日) 08:35:07 

    >>2
    すぐ自分の話をするなよ

    +13

    -13

  • 37. 匿名 2024/02/25(日) 08:35:09 

    >>29
    親より早く亡くなるなんて本人も辛いのに、さらにその事を親不孝と呼ばれることが辛いってことでは?

    +33

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/25(日) 08:35:39 

    >>13
    これは悔やまれるね。でも私も同じ状況なら友達と行っちゃってたと思う。まさかお父さん亡くなるなんて思わないし。

    +45

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/25(日) 08:37:50 

    自分の気持ちに正直に生きて幸せになる事に罪悪感を感じなくていいよ
    それを話した主さん、許してくれたお母さん・・間違っていないよ

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/25(日) 08:39:25 

    精神的な病気になって高校の時 不登校になった
    本当に辛くて、治らないことに絶望して自殺未遂もした

    そんな時、父親からは毎日 ふざけるな、甘えだと殴られそうな勢いで怒鳴られてた

    大人になって、それでも世話になったと許したつもりだったけど、、、

    最近笑い話のようにその話をしてくる父親が許せなくなった

    ちっとも病気のことを理解せず、未だに甘えて嫌だから行かなかったと思ってるらしい

    他にも色々嫌なことが重なって、もう無理だと一切の連絡無視してる

    口先だけで謝ってはいたけど、絶対に私の気持ちなんて理解出来ないんだろうな

    高齢になってまた不仲になりました

    でももう仲良くできないよ、、、

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/25(日) 08:41:14 

    認知症の父を入院させている事。
    施設に入れてあげたいけどこれから実家の解体費用も負担しなくてはいけなくて今以上にお金をかけてあげられなくて。
    実家の管理(豪雪地帯なので除雪や屋根の雪下ろしなど)や色々な手続き、洗濯、病院へ連れてくなど私が全てやっているので何もしない他の子供達がせめてお金を出してくれればいいんだけど。

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/25(日) 08:43:22 

    自分が泣いてせがんでやらせてもらった習い事(ピアノと水泳)、全く身になっていない
    特にピアノに関しては早々に挫折して2年通ったけど一曲も弾けるようにならずに終わった。
    水泳も最後の方は惰性で通ってたし。
    そもそも習い事始めたのも仲のいい友達がみんなやってるから自分もしたい、ってしょうもない理由だったし
    高い月謝だけ払わせて、本当に申し訳ないことをしたと今でも悔やんでいます

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/25(日) 08:45:49 

    罪悪感を感じる必要はないと思う。
    大人になれば独り立ちするもんだし、親がいなくても立派にやってる姿を見て安心するのが親だよ。お互い寂しさもあるだろうけど、これからは別々の世帯として助け合えるところは助け合っていけばいいと思う。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/25(日) 08:46:07 

    >>20
    体調悪くて連絡するって余程心細かった可能性もある
    連絡したら断られたってせつない

    +1

    -6

  • 45. 匿名 2024/02/25(日) 08:47:41 

    >>1
    もしかしてだけど、主さんが思っているよりお母さんは強かで賢いかもよ。多分、父親の生命保険とか隠し持っていると思うわ。だから主さんがいなくても現在生活できてるんじゃない。主さんが思っている以上に女って強いよ。

    +17

    -2

  • 46. 匿名 2024/02/25(日) 08:49:25 

    >>29
    普通にわかるけど

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/25(日) 08:50:35 

    >>3
    ほんと甘ったれだね
    一旦社会人になった後の学校の費用を親に出してもらう、か。
    親に申し訳ないって言いながら出して貰ってんだから、自分が苦労したくないの見え見え。
    親に借りを作るとのちのち面倒なことになる、とかそんなことも考えないでこれた人生が羨ましいわ。


    +5

    -24

  • 48. 匿名 2024/02/25(日) 08:50:38 

    >>37
    そう言いたいんだろうなってことはわかるよw
    レスつけたのは日本語おかしいだろ!っていう指摘だから

    +1

    -8

  • 49. 匿名 2024/02/25(日) 08:51:28 

    ちゃんと話し合い関係も良好で自立しているなんて親孝行だと思いました。
    罪悪感もつよりも人生楽しんでくれる方が良いのでは。
    私ならそちらの方が嬉しい。
    後に同居しましたが遠方の母が闘病中一人暮らしでした。(父は亡くなったばかり)
    すごく心配で毎日ハラハラしていましたが、後で聞くと意外と一人暮らしを満喫していたらしYouTubeマスターしてた。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/25(日) 08:52:39 

    >>40
    罪悪感の話では一切ないね

    +1

    -4

  • 51. 匿名 2024/02/25(日) 08:52:59 

    パターンは違うけど同じように罪悪感ずっとあったよ、罪悪感を自分だけ責任感じて受け止めるのではなくて(というか無理だった)
    親にそう出来ない自分をこんな娘で悪いけど私どうしても無理だわ、逆にそのまま受け止めてくださいとそこだけ親に甘えさせてもらおうと思ってもう罪悪感感じるの止めたよ

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/25(日) 08:54:07 

    >>44
    一緒に住んでる設定で読んだけど?

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/25(日) 08:54:13 

    父親に対する罪悪感は死ぬまで持ち続けるような気がする。散々裏切った私を見捨てず常に力添えしてくれた。孝行する前に亡くなった。後悔しかない。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/25(日) 08:55:42 

    >>8
    かけなきゃもっと悲惨な結果になってたことを思えば、今のそれが最善の状態だったと言えるのでは。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/25(日) 08:56:05 

    >>47
    横だけど、相続のことを考えて、お小遣いや学費でバンバン使うってパターンの家庭もあるから。

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2024/02/25(日) 08:57:08 

    主さん優しいですね!
    私も親と離れて暮らしていますが、何となく分かります。でも多かれ少なかれ親との関係性が良好だと、寂しい思いをさせちゃってないか?とか不便はないか?って考えた時に申し訳なく思ってしまうのはあると思う。
    その感情こそが、立派に大人になったって事でもあると思います。

    嫌いなら、離れられてせいせいしてるかもしれないけどね。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/25(日) 09:02:43 

    >>29
    自分がいなくなった後のお母さんの気持ちまで考えていて、思いやれる人だなぁと思ったよ

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/25(日) 09:02:43 

    >>55
    それなら子は罪悪感など持たないだろうな

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/25(日) 09:04:51 

    >>28
    同じ経験したけどわかるよー
    側にいれたことはよかったけど、かなりしんどい経験だもんね…

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/25(日) 09:05:38 

    >>50
    え?

    一応仲良くできないことに罪悪感持ってるんだけど💦

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/25(日) 09:07:43 

    >>9
    これ、うちの親にも言ってやってください
    まだ働ける自営業なのに毎日パチンコしては金の無心。
    大学まで行かせてやったのに回収できてないが口癖

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/25(日) 09:09:41 

    >>40
    自分が会って苦痛なら無理することないよ
    って私はカウンセラーに言われてラクになったよ
    自分のラクなほうでいいんだよ

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/25(日) 09:10:12 

    >>3
    似たようなケースの親の方です。
    私は、子供には経済的な理由でやりたい事を諦めてもらうのは嫌だった。だから娘が小さなうちから学費として少しずつ貯めておいた。
    娘が大学卒業後、お金はかかるけど好きな道を学び直したいと言った時に、支援する事が出来て良かったと思ってるよ。
    あなたのお母さんもそうじゃないかな。
    あなたが看護学校を無事卒業して、行きたい道に進めたらお母さんは充分幸せだと思う。

    +22

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/25(日) 09:10:19 

    >>58
    一応、言っとくんじゃない?模範解答というか。

    +2

    -3

  • 65. 匿名 2024/02/25(日) 09:10:33 

    結婚願望あるなら反面教師でちゃんとしてそうな人探してみては。

    変えられるのは今だけなので。過去はもう変わらない。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/25(日) 09:12:55 

    >>1
    お母さん自体もお金の管理ができなくて、中卒で終わり、祖父母も常識人とは思えないっていうのは知能や発達に特性があるんだと思う。

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2024/02/25(日) 09:13:05 

    結婚して遠方に引っ越し&子なし専業主婦

    独身時代に体調崩しながら働いていてなかなか良くならないし、子どもも昔からどうしても欲しいと思えない。
    実家の隣の家の子がわたしと同い年で公務員で子ども2人で結婚してからも同じ市内に住んでいてよく実家に子ども連れてきているの見てて羨ましそうだからこちらはダメな娘でごめんねって思う。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/25(日) 09:13:49 

    >>36
    横、ガルお得意だよ!私に比べたらマシでしょみたいなコメント。主の悩み完全無視!>>2コメはそんなの多いよね。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/25(日) 09:14:13 

    >>1
    複雑な家庭環境って話も友人に出来ないから、あらゆる問題が自分内だけで雪だるま式に大きくなってしまうのもありがち
    その雪だるまにが罪悪感になって押し潰されてるかも、なるべく第三者に愚痴った方がいいよ

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/25(日) 09:16:39 

    >>8
    ならオッケーだよ。
    別に子供の出来が特別良くなくても、笑っててくれるなら親は嬉しいと思う。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/25(日) 09:18:51 

    >>64
    模範解答W

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/25(日) 09:21:47 

    >>48
    横、めちゃくちゃ捻くれてね?そういうの屁理屈って言うんだよ

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/25(日) 09:24:00 

    子どもに罪悪感もたせるような子育てって間違いだよ。
    親に対する違和感ありまくりで何冊か本読んだけど、子どもに罪悪感植え付ける親は毒親の典型。
    育ててもらったくせに、もう大人なのに、いつまで根に持ってるんだという人いるけどさ。
    親に気を使うような生活するって精神的に子どもが大人の御守してるんですよ。
    もう疲れた。
    子供に対して衣食住の提供を親というか大人がするなんて普通のこと。
    それを盾にして何歳も年下の子どもに自分の精神安定とかご機嫌取させてる大人モドキが変なんですよ。
    親だって完璧じゃないというけど、人育てるって人生の先輩としてある程度安定してることは重要。
    なんで仕事場でポンコツな先輩に世話焼かれることは文句言えて親には言えないかね。
    重たい親なんていらないよ。
    何でこんなに気を遣ってたんだろう。もういいや。と思い始めたらすごく楽になった。

    +11

    -3

  • 74. 匿名 2024/02/25(日) 09:27:37 

    >>1
    主さんが実家にいる時は主さんの給料全てが生活費に消えてたのに今はお母さんの生活費はどうなってるのですか?

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/25(日) 09:29:36 

    >>73
    一言一句同意、プラス∞押したい!
    私も30後半になってやっとそのことに気づいて解毒してきたよ。感謝義理人情を返せ!!っていうんだよ自分はまともな子育てしてないのに。

    +7

    -3

  • 76. 匿名 2024/02/25(日) 09:30:34 

    >>3
    罪悪感あるなら、その分を今から返しても良いのでは?

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/25(日) 09:36:59 

    わたしは体壊して短大中退したことかな
    しかも1年生の後期分の授業料払って数日で倒れた
    一応、学校に返金できるか聞いたらだめだったのこと。
    ほんと申し訳なくて社会人になってから親にお金返してる

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/25(日) 09:38:17 

    >>3
    大丈夫よん
    親側の意見

    私の娘
    中学受験して私立で二浪して東大理系
    で、院に進む前提
    今も語学留学3週間

    本人が学びたくて、遊びもほぼせず頑張っている姿を見ているから、お金出せる

    返してもらおうとか、老後よろしくなんて無い
    好きに学び生きてくれれば良い

    貴女の親御さんも同じよ
    甘えられる時は甘えていいよ

    +19

    -4

  • 79. 匿名 2024/02/25(日) 09:38:48 

    母が体調悪いのを隠していて、実家に帰った時に「あと何回あんたに会えるのかな、と思うよ」と言われた。まだ70歳くらいで、既往もなかったから「またまた~」って返答してたらコロナになりで帰省もままならなくなった。その間も電話で連絡は取ってたけど、体調悪いことは言われなかった。
    コロナが落ち着いて久々に会った母は、元々はふくよかだったのに半分くらいに痩せていて、あっという間に亡くなりました。
    娘として何かもう少しできたんじゃないかな…と思ったりします

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/25(日) 09:46:26 

    大学卒業したんだけど。就職先がブラックだった。辞めたい思った時に限って、仲良い人と仕事だったりずるずると6年居てしまった…。
    転職して給料は上がったといえば上がったけど。親に月3万渡している。だけど自分は経済力が無いから、子供は産まないと決めた。
    仕事できない母親とか迷惑極まりないし。うまく言えないけど「親を超える事は絶対できないな。」と思っている。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/25(日) 09:51:56 

    自分が親にお金かけてもらったとか○○してもらったことに何で罪悪感感じるのかわかんない
    何不自由なく暮らせるようにするのが親の務めだと思ってるからそんなことを子供が気にすることじゃないよ
    育ててやったとかも押し付けがましいよね

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2024/02/25(日) 09:55:32 

    >>13
    後悔し続けている気持ちは分かる。でも、親子でミュージカルに行くくらい仲良しで、さらに子供には急に遊びに誘って付き合ってくれる友達がいる。お父さんは充分幸せだったと思うよ。

    +30

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/25(日) 09:56:24 

    >>1
    お金を管理できなかったお母さんも、自分の人生を全うする為に家を出た主さんもどちらもわざとではないんだから罪悪感を感じる必要はないのよ、

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/25(日) 10:10:05 

    >>1
    親に対する罪悪感って洗脳だよ
    小さい頃から母親の生い立ちを聞かされて、お母さんは可哀想って洗脳されてるの
    お金の管理ができないのも子供をコントロールするために駄目な母親でいたいから
    親も子も無意識だけどね
    お母さんは可哀想、自分がいなければっていう感情を捨てたらお母さんも立ち直るよ
    もうその手じゃ子供をコントロールできないから
    お母さんへの罪悪感を忘れてしばらく自分の人生に集中して楽しく暮らしてみたらわかるよ

    +11

    -2

  • 85. 匿名 2024/02/25(日) 10:12:22 

    仕事の関係で親の死に目に立ち会えなかったこと。私が若い頃はとても迷惑心配かけた。最後の言葉は私を筆頭に家族全員の名前呼びしてありがとうと言ったと弟から聞いたときは涙が止まらなかった。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/25(日) 10:19:33 

    >>1
    きちんと話してお母さんも納得してくれてるなら何も問題ないよ。
    罪悪感を感じてしまうあなたは優しい人だね。

    うちも似た感じでお金に苦労してきたけど、親はもっと稼いで家に入れろって言ってきたから。
    転勤族と結婚して遠方への転勤を機に連絡絶った。
    当初は同じように罪悪感感じて夜泣くこともあったけど、5年も経つともう関わろうなんて考えられない。
    時間が解決してくれる。
    お金の悩みがないって本当に幸せなことだよ。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/25(日) 10:19:49 

    彼氏とエッチしたこと
    しかも彼氏と書いてるから未婚なのに

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2024/02/25(日) 10:27:34 

    >>19
    そんな事思う人は頭が弱いだけだから気にしなくて大丈夫。
    お母さんはコメ主さんが優しい大人に育った事を誇りに思うと思う。

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/25(日) 10:38:11 

    >>10
    遺族年金とか?

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/25(日) 10:45:05 

    前にも書いたことあるけど、教育?にお金かけてもらった。留学も何年もさせてもらったのに、あと一歩くらいのところで芽が出ずに伸び悩んでる。なんとなくずっとこのままかなって言う気もしててそのことを言ったら「こっちも一緒にいろんな夢を見させてもらったんだから、全然無駄じゃなかった。おかげで〇〇も〇〇もいっぱい経験できたよ、ガル子が夢を目指さなければ一緒に経験出来なかったんだから。」って言ってくれた。親には色々思うところがあるけど、想定外の答えが返って来てこんなことサラッと言ってくれたのは感謝しかない。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/25(日) 10:53:24 

    >>3
    看護学校3年通って結局看護師になったのかな?
    だったら今後その気があればどんどん返済というか恩返しできるしむしろ親としては看護師なってくれて嬉しいんじゃないかな

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/25(日) 10:56:42 

    主です!
    昨日の夜投稿して、起きてガル開いたら採用されていてビックリしました。

    お母さんは今1人で生活出来ているのか?ということですが、ギリ生活保護がおりないくらいの年金をもらっていて(私が家を出る時に調べました)それで今暮らしています。

    とにかくお金があればあるだけ使ってしまうので、1人になり、食費光熱費も少しおさえられていると思いますし(私が不規則な勤務だったので電気代なんかは結構おさえられてると思います)少ない年金で慎ましやかにやっているようです。

    実家で、保護した元野良猫を一匹飼っているのですがその猫は私が実家にいる時から飼っているので、猫にかかる費用は私が半分出しています。

    私は1人暮しを始めてからの方が経済的に余裕があるので月に1回はお母さんの好きそうなお菓子を持って実家に遊びに行き、その時はお母さんの作ったご飯を食べ、猫を愛でて帰って来る感じです。

    私も1人暮し満喫していますし、母も私の1人暮らしに否定的なことを言うことはないですし、私も実家を出てからの方が母に優しい気持ちになることが増えたように思います。

    でも、罪悪感が‥という感じでしたし、この先消えるか?というと微妙な気もしますが、親に対して何かしら罪悪感を抱えてる人は結構いるんだなぁ、と少し気が楽になりました。

    コメントして頂いてありがとうございます!

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/25(日) 11:01:23 

    >>1
    親の不幸を娘が背負う必要はないんだって。

    私も同じような感じで親に罪悪感持ち続けてきたけど、そんなこと気にしなくていいんだ、とすこしづつ解毒されてきました。

    だって私の母親の母親なんて戦時中にど田舎で11人とかの子育てだったり尋常小学校しか出てないとかなのに、母親は罪悪感なんて持ってなかったと思うよ。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/25(日) 11:05:58 

    >>41
    うちも認知症で入院中
    でも半年で出てと言われていて、判定受けて施設探そうとしているところ
    施設は病院よりいいの?
    費用面では病院にいてもらいたいけど、ダメと言われ、
    自宅も母と弟が拒否で費用が心配だけど施設しか行き場がない

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/25(日) 11:12:44 

    >>94
    本人にとっては施設がいいって言われた。
    特にやる事が無いから認知症も多少進んでるそう。
    施設の方がまだ刺激があっていいみたい。
    でも足が出た分は子供負担だし、これから実家の解体で借金抱えなきゃいけないし。実家の土地が売れてお金が出来れば施設に入れてあげたいと思ってるけど。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/25(日) 11:21:48 

    >>1
    「みんな赤ん坊の頃の数年で一生分の親孝行をしてる」って言うの知ってます? 色々罪悪感を持つたびに昔読んだ言葉を思い出して気を楽にしてる。
    例外やら苦労やらあるにせよ、誰しも赤ちゃんのころの可愛さはその後の親不孝を帳消しに出来るくらいのものがあった筈と思うよね。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/25(日) 11:22:14 

    教育費沢山、他県の私大まで出してもらったのに、
    地元や実家関連の人間関係が嫌で、片道5時間の場所に家を建てたこと。
    お陰でしがらみなくて気楽だけど、薄情だなとは思う。たぶん、遠いから介護もあんましないんだと思う。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/25(日) 11:22:22 

    ふっふっと、湧いて来ました ギロリ

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/25(日) 11:47:27 

    >>92
    コメントしようとしたらもう主の締め?コメントがあったので、こちらで失礼します。
    たまに会って喋って、何かあれば手伝ってあげて(大きな買い物をする時に手伝うとか)それくらいで充分だと思いますよ。 

    私は子どもいますけど育てていて思うのは、親はそこまで子どもに求めてないんじゃないかなと思います。
    自立してくれて自分で稼いだお金で生活してくれて、楽しく暮らしてくれればそれで良し。
    愛する人ができて結婚するなり、一緒に生きていくなりする人に出会えたらそれはそれで嬉しいし
    そうでなくても本人なりに楽しく毎日を過ごしてくれて、たまに顔見せてくれれば充分です。
    主のお母さんは愛情かけてくれて話したらきちんと理解して送り出してくれてるんだから、私と同じように思ってるんじゃないかなと感じました。

    私も結婚して子どもいても親への罪悪感はあります。
    たまに帰らなきゃと思って帰ってますが、もっとしてあげなきゃなとは思いつつできてないし、確執は心の中にずっとありますね。
    主の言うように大なり小なり抱えてる人多いと思います。

    主のペースで親御さんにしてあげたい事をちょっとずつやってあげたらそれで充分。
    今の状況が凄く良い関係だなと思いました。
    長文すみません。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/25(日) 14:04:35 

    実家近所なんだけど、ご飯食べていきなとかおかず持っていけって言われるけど
    年取った母親の衛生観念が信用出来なくて食べられない

    消費期限切れは当たり前で、買い物してきた食材も1、2時間の常温放置
    (夏場でも)したり
    残った料理も鍋のままガスコンロに置きっぱなしだし、食卓にふわっとラップ乗せて置いてある

    母親の料理美味しかったし、一緒に食事することも後何回あるのかと思うと
    食べたい気持ちはあるんだけど
    衛生観念が違いすぎて食べられない

    断る度に罪悪感でいっぱいになる

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/25(日) 14:05:26 

    >>2
    理解してくれてるかどうかって大きいよね
    恩知らずだの親を捨てるのかとギャンギャン吠えて罪悪感を植えにかかってくる親が本当にいるからね

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/25(日) 14:15:26 

    >>5
    主さんは素敵な娘。そんなに母のことを想い、心配してくれる優しいしっかりした子に育ってくれて、私が母親だったら感謝の気持ちでいっぱい。ちゃんと自立も出来てるし。

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2024/02/25(日) 14:44:37 

    たまにお金を出してあげたりすればいいんじゃないかな。一緒に住むとよくないからある程度の距離と頻度でできる範囲で何かしてあげるとか。
    私も父がまだ単身赴任の状態で家出ちゃって母を一人にさせてるけど、帰ったら共依存になると思ってるからこれでよいと思ってる。自分自身の将来も考えないといけないし、親が死んだ後も生きないといけないし

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/25(日) 14:49:16 

    社会人になってから精神疾患になって、無職やパートを繰り返している。
    実家ぐらしで、親からお金を借りて生活している。
    周りは結婚して子供生まれてマイホームとか言ってるのに、今の自分は自立出来ず結婚出産は到底無理。
    いつまでも親のスネカジリで申し訳ないと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード