ガールズちゃんねる

料理をする人なら分かると思う意外に手がかかる献立

147コメント2024/03/06(水) 20:51

  • 1. 匿名 2024/02/24(土) 16:40:07 

    ・手ごねハンバーグ、トマトとレタス添え
    ・ポテトサラダ(キュウリ入り)
    ・炊き立てご飯
    ・野菜スープ

    を帰宅時間がバラバラの家族に

    +129

    -22

  • 2. 匿名 2024/02/24(土) 16:40:44 

    どれもこれも余裕だが

    +12

    -66

  • 3. 匿名 2024/02/24(土) 16:40:45 

    冷やし中華

    +234

    -6

  • 4. 匿名 2024/02/24(土) 16:40:59 

    ポテトコロッケ

    +174

    -2

  • 5. 匿名 2024/02/24(土) 16:41:04 

    おでん

    +116

    -8

  • 6. 匿名 2024/02/24(土) 16:41:24 

    春雨サラダ

    +54

    -0

  • 7. 匿名 2024/02/24(土) 16:41:25 

    >>1
    意外ではない

    +45

    -0

  • 8. 匿名 2024/02/24(土) 16:41:38 

    豚汁
    材料切るのが案外手間

    +140

    -9

  • 9. 匿名 2024/02/24(土) 16:41:44 

    メンチカツ

    +67

    -0

  • 10. 匿名 2024/02/24(土) 16:41:50 

    八宝菜
    春巻

    てか中華って野菜切る作業多過ぎ

    +126

    -1

  • 11. 匿名 2024/02/24(土) 16:41:52 

    かにクリームコロッケ🦀

    +76

    -1

  • 12. 匿名 2024/02/24(土) 16:42:03 

    コロッケ、餃子(皮から)、春巻き

    +43

    -1

  • 13. 匿名 2024/02/24(土) 16:42:11 

    料理をする人なら分かると思う意外に手がかかる献立

    +11

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/24(土) 16:42:23 

    >>1
    コロ助の大好物も入れてほしいなり

    +10

    -2

  • 15. 匿名 2024/02/24(土) 16:42:23 

    調味料3種以上
    野菜を切る

    この条件があればみんな手間

    手間と簡単は違うんだ!

    +64

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/24(土) 16:42:25 

    ポテトサラダは手間がかかる上にどうしても副菜にしかならないところがツライ

    +131

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/24(土) 16:42:26 

    >>1
    手作り餃子

    +33

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/24(土) 16:42:31 

    >>8
    わかる
    豚肉の下茹でとかも地味にめんどい

    +3

    -12

  • 19. 匿名 2024/02/24(土) 16:42:32 

    >>1
    煮込みハンバーグにすれば帰宅時間バラバラでも温めるだけ
    豚汁炊き込みご飯の献立はめんどくさい
    結局おかず別に作ったりするし

    +36

    -1

  • 20. 匿名 2024/02/24(土) 16:42:36 

    満漢全席

    +1

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/24(土) 16:42:37 

    ほとんど手がかる〜って思ってる(笑)

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/24(土) 16:42:45 

    >>3
    夏の暑い時にササッと簡単に冷やし中華でいいよって旦那に言われるとムカつく。茹でたり卵焼いたり 暑いし手間かかる

    +93

    -4

  • 23. 匿名 2024/02/24(土) 16:42:53 

    オムライス。家族多いと面倒臭い

    +78

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/24(土) 16:42:54 

    >>3
    それで思い出した
    旦那がちらし寿司の素買ってきたんだけど作れない

    +8

    -2

  • 25. 匿名 2024/02/24(土) 16:42:55 

    >>1
    里芋むくのストレス...
    水煮買えばいいんだけどさ

    +31

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/24(土) 16:43:01 

    肉じゃが
    野菜の皮剥いたり切ったり
    肉切ってまな板消毒したり
    案外疲れんだわ。

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/24(土) 16:43:06 

    おでん かな
    大根の処理に一手間
    ゆで卵の皮むき
    練り物の油抜き

    ちょこちょこ手間w

    +31

    -2

  • 28. 匿名 2024/02/24(土) 16:43:09 

    カレー。皮剥く野菜が多い上にカレー鍋もちゃんと洗わないと臭いがつく。小学校の家庭科で取り入れるのは「簡単だから」じゃなくて「複数人で分配する作業量&後片付けまで学べるから」だと思っている

    +37

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/24(土) 16:43:12 

    >>1
    え、全然余裕。
    なんでこのラインナップなんだろう

    +6

    -18

  • 30. 匿名 2024/02/24(土) 16:43:24 

    >>11
    手間もお金もかかるよね。カニ缶高い。
    そして真剣につくってもやわらかすぎたり衣薄すぎたりうまく行かないのが辛い

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/24(土) 16:43:29 

    料理をする人なら分かると思う意外に手がかかる献立

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/24(土) 16:43:33 

    餃子
    メンチカツ

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/24(土) 16:43:35 

    煮しめ とにかく材料が多い

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/24(土) 16:43:53 

    >>11
    「意外に」じゃないわ

    +28

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/24(土) 16:43:55 

    >>5
    おでんは袋にたくさん入ってるやつ買う
    大根と卵だけ追加する

    +15

    -2

  • 36. 匿名 2024/02/24(土) 16:44:11 

    洗い物が出る以上みんな手間

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/24(土) 16:44:19 

    ちゃんぽん
    具材が多い

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/24(土) 16:44:32 

    >>29
    よこ
    私も、ハンバーグって脳死で手抜きするときにやるw
    しかもこのメニューなら帰宅時間ばらばらでも大丈夫そうにみえる

    +8

    -12

  • 39. 匿名 2024/02/24(土) 16:44:34 

    ロールキャベツ

    +29

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/24(土) 16:44:39 

    揚げ物
    衣つけるのも面倒だき、油の処理も面倒

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/24(土) 16:44:40 

    >>2の手間がかかる料理は?

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/24(土) 16:44:44 

    ハンバーグ

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/24(土) 16:44:54 

    >>8
    私も野菜と肉を切る工程がしんどいからカレーとシチューもちょい苦手
    切ったあとはいいんだけど

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/24(土) 16:45:00 

    餃子

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/24(土) 16:45:11 

    餃子の具を包む

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/24(土) 16:45:12 

    >>27
    どれもやらないw

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/24(土) 16:45:26 

    手のかかるメニューの複合体って料理しない人には案外伝わらないんだよね

    魚の塩焼き
    けんちん汁
    炊き込みご飯
    ほうれん草のおひたし

    これをすべての出来上がりをあわせるためにそれぞれ切って火を入れてって頭の中で計算してやることの大変さ、やってみないと分からない

    +29

    -5

  • 48. 匿名 2024/02/24(土) 16:45:27 

    ロールキャベツ
    子どもが好きでよくリクエストされるけどキャベツの下ごしらえが地味にめんどい

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/24(土) 16:45:28 

    >>22
    面倒だから錦糸卵やめてゆで卵切ったのに変えたよ

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/24(土) 16:45:41 

    春巻、筑前煮。
    好物だから、つくってくれる義母は神。

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/24(土) 16:46:25 

    そうめんとか蕎麦とかつけ麺。
    たっぷりのお湯を使うから、茹で終わって重たい鍋からザーっと空けるのが熱いし怖いし暑いし、水とか氷でしめたりも面倒。
    簡単にそうめんでいいよ、みたいな言われ方するとちょい待てやと思う。

    +8

    -4

  • 52. 匿名 2024/02/24(土) 16:46:34 

    餃子
    絶対買った方がいい

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/24(土) 16:47:07 

    >>29
    帰宅時間バラバラなのにそれぞれ炊きたてご飯は完全にガス代か電気代の無駄
    こんなに光熱費上がってるのに激怒案件ですね

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/24(土) 16:47:08 

    >>4
    確かに。ポテトサラダは楽勝だが、ポテトコロッケは作る気にもならん。

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/24(土) 16:47:19 

    >>1
    ご飯とスープさえ温かければハンバーグは冷めててもいい気がする
    作りたてにこだわり過ぎ?

    +8

    -2

  • 56. 匿名 2024/02/24(土) 16:47:22 

    >>10
    春巻きは皮を一枚一枚はがす作業が意外と手間かかるのよ。

    +12

    -1

  • 57. 匿名 2024/02/24(土) 16:47:42 

    >>49
    うちは炒り卵や

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/24(土) 16:47:55 

    >>47
    魚の塩焼き→グリルに入れて自動で焼ける
    けんちん汁→事前に作っておいて温めるだけ
    炊き込みご飯→作っておいて保温
    ほうれん草のおひたし→手抜き料理でしかない

    +1

    -16

  • 59. 匿名 2024/02/24(土) 16:48:15 

    白和え
    野菜切るのと豆腐の水切り面倒くさい

    水切りちゃんとやらないと水分が出てくるのと、手間かかるのにメインにならず食べ盛りの子供は喜ばないのが地味に腹立つ

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/24(土) 16:48:32 

    >>9
    メンチカツ作ろうとひき肉捏ねてたんだけど、衣つけて揚げるのが面倒になって、ハンバーグにした事があるわ

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/24(土) 16:48:41 

    >>1
    ポテトサラダです
    最近はもう作るのやめて、総菜コーナーで買っています

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/24(土) 16:48:54 

    >>35
    下茹でがめんどい

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/24(土) 16:50:04 

    酢豚 
    レバニラ

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/24(土) 16:50:17 

    ポテトサラダは、レシピ見なくてつくれるから、楽勝だわ

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/24(土) 16:50:26 

    唐揚げ作る時の、もも肉の下処理
    脂身のところを切り取り、結構真ん中の肉の中にも脂身が詰まってたりして
    最初から唐揚げ用のカットされたのを買う方もいるでしょうが、カットされたのにも脂身が残ってたりするのが気になる
    脂身は肉の臭味が出るから取り除いたほうが美味しい

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/24(土) 16:50:49 

    >>5
    私もおでんは休み前にしか作らない。
    そして今日作ったw
    面倒くさいけど美味しいのよ。

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/24(土) 16:51:28 

    野菜たっぷりスープ
    葉物野菜を1枚1枚洗うの手間!

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2024/02/24(土) 16:52:04 

    海老の背わた取り
    取らんでいいかなあ

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/24(土) 16:52:05 

    >>58
    その「作っておいて」までが大変だってトピじゃないのか?

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/24(土) 16:52:41 

    炒め物複数個同時が一番しんどいから絶対にやらない
    豚の生姜焼き、玉子焼き、ベーコンとほうれん草のソテーみたいな組み合わせ

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/24(土) 16:53:51 

    >>1
    ・手ごねハンバーグ、トマトとレタス添え
    煮込みハンバーグにしておくので、レンチンすればよし。
    あと最近ふるさと納税の冷凍生ハンバーグ使ってるから割と楽。

    ・ポテトサラダ(キュウリ入り)
    正当な作り方やめたから簡単よ。

    ・炊き立てご飯
    その日のうちなら炊き立てって言い張る。

    ・野菜スープ
    簡単じゃない?冷蔵庫の野菜室にある野菜で
    ちゃっちゃと作れるよ。

    帰宅時間の違う家族いても問題ない。
    手が空いてれば用意してあげるけど
    手が空いてなければ自分でレンチンして食べてもらうよ。

    +6

    -3

  • 72. 匿名 2024/02/24(土) 16:55:18 

    >>57
    うちもー
    冷やし中華は炒り卵が一番美味いとすら思ってる
    でかい塊をオムライスみたいにびろんと乗っける時もある
    フワフワして美味しい
    よこ

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/24(土) 16:55:29 

    ポテトサラダは前に炎上したよね
    スーパーの総菜コーナーで買おうとしたら通りすがりのじいさんから「母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ」って言われたの

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/24(土) 16:55:56 

    皮剥いて切る野菜

    キャベツとか小松菜とか切るだけでいい野菜

    もやし

    毎日もやしでいい

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/24(土) 16:56:38 

    >>13
    ひぃひぃおじいちゃん秘伝のバナナブレッド

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/24(土) 16:56:43 

    栗 関係
    料理をする人なら分かると思う意外に手がかかる献立

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/24(土) 16:56:51 

    >>3
    きゅうりの細切りや錦糸卵なんか作らない。
    レタス手でちぎって
    トマトは乱切り。
    卵はスクランブルエッグ(炒り卵)
    ハムは雑にきってわさーっと冷やした麺の上に乗せるだけ。
    これだけなので私の作る冷やし中華は簡単よ。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/24(土) 16:56:56 

    >>18
    ぶ、豚肉の下茹で…?(シタコトナカッタ…)

    +40

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/24(土) 16:57:34 

    >>1
    意外とカレーがめんどくさいと思ってる

    +6

    -3

  • 80. 匿名 2024/02/24(土) 16:57:40 

    >>4
    コロッケはむずいね。
    冷凍を揚げるか買ってきたので良いや。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/24(土) 16:57:43 

    >>49
    うちはレンチンの温泉卵

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/24(土) 16:58:37 

    >>71
    ポテトサラダってハム、きゅうり、玉ねぎは必須!みたいな定番にこだわるとめんどいけど
    作りやすいレシピもあるよね
    シンプルにじゃがいもだけのも芋の味がより感じられて美味しい

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/24(土) 16:58:39 

    >>79
    きちんと作ろうとすると面倒だよね
    玉ねぎだってレンチンしても15分ぐらいは傷めないと飴色にならないし

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/24(土) 16:58:47 

    和風定食みたいなやつ。副菜も含めおかずを数品用意しないと形にならないからめんどくさい

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/24(土) 17:00:27 

    >>66
    やだ、手抜き料理だと思ってた…
    自分で作んないから
    大根と玉子だけ調理してあとは、できあいじゃんって

    +0

    -2

  • 86. 匿名 2024/02/24(土) 17:01:00 

    >>1
    コロッケ
    おでん

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/24(土) 17:01:43 

    ひじきの煮物。
    食材それぞれ下準備があったり。。。
    千切りにしたり。。。
    火の通りが食材それぞれ違ったり。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/24(土) 17:02:53 

    >>10
    >>10
    八宝菜は白菜、キクラゲ、人参、豚こまだけにすると
    楽になるよ。
    なんとなくそれっぽいし。
    春巻きはこの八宝菜の残りを冷凍しておいて
    春雨足して巻くと楽だよ。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/24(土) 17:03:26 

    >>8
    こんにゃくちぎるのが面倒なんだよね

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2024/02/24(土) 17:04:43 

    >>79
    カレーは片付けがめんどくさい
    食洗機あっても予洗い必要だし

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/24(土) 17:05:08 

    ポテサラのジャガイモ茹でるのやめて蒸すようになってから簡単に短時間でできるようになった
    でも今の新じゃが、新玉ねぎが出てる時期じゃないとやらないかも

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/24(土) 17:05:15 

    >>3
    前にツイッターで見た、旦那さんに「冷やし中華でいいよ」と言われた奥様が出したやつw
    料理をする人なら分かると思う意外に手がかかる献立

    +34

    -1

  • 93. 匿名 2024/02/24(土) 17:05:19 

    >>85
    天ぷら系を全部湯通ししなきゃいけないのが面倒
    こんにゃくやらウィンナー巻きやら

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/24(土) 17:05:53 

    豚汁。
    ただ打っ込むのと、
    下準備からなんらして作るのと全然味が違う。じつは面倒。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/24(土) 17:06:43 

    >>1
    ロールキャベツ、食べるのは一瞬だけど

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/24(土) 17:07:44 

    >>40
    プラス粉の飛び散り防止策、それでも飛び散る粉、壁やワークトップの拭き掃除、換気。までが揚げ物
    地獄すぎる

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/24(土) 17:08:02 

    手がかかるわけじゃないけど、家族の帰宅時間がバラバラだと鍋が出来ない
    おでんなら煮とけばいいけど

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/24(土) 17:08:32 

    >>16
    それに尽きる。
    メイン利用以外に手間ひまかけてられない

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/24(土) 17:10:30 

    里芋、こぼう絡みが嫌だわ
    下処理が

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/24(土) 17:12:13 

    >>10
    中華なら酢豚かなぁ。揚げて炒めてって普通の料理の工程が2個ある。

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2024/02/24(土) 17:14:47 

    カレー、シチュー

    じゃがいも剥くのがめんどう。

    +0

    -3

  • 102. 匿名 2024/02/24(土) 17:16:25 

    >>85
    味付けは私は白だしでするから簡単なんだよ。
    ただ鍋に入れる具材に地味に手間がかかる。

    大根、じゃがいも下茹で、こんにゃく、厚揚げその他湯通し、餅巾着作ったり、油揚げに豚肉とネギ入れた袋作ったり、手羽先一旦焼き目付けて入れたり。
    そしてお金もかかるw

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/24(土) 17:22:25 

    >>102
    それだけ具材にバリエーションないから、
    うわ手抜きだ、練り物ばっかりで添加物気になるしと思ってた

    そう思ってる夫もいそう

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/24(土) 17:25:38 

    そんなに手間じゃないよ~とコメントする人、もし家族(一切手伝っていない)から
    「今日のご飯は手がかかってないね」
    て言われたらどうする?

    +1

    -4

  • 105. 匿名 2024/02/24(土) 17:32:59 

    ポテサラってなんであんな面倒なんだろう。そのくせ主菜でもないしさ。コロッケも主菜にならんっていう感性の人いるし。買った方が楽だと常々思う。揚げたて美味しいけどさ。

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2024/02/24(土) 17:33:16 

    >>22
    うちはもう卵はやらんw ハムも切らずに4枚入りのやつをパックから出すだけ。きゅうりは四つ割

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/24(土) 17:34:14 

    餃子

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/24(土) 17:34:17 

    >>3
    お湯沸かしで麺茹でて冷水で締めるまでの間にキュウリとハム切って薄焼き卵を焼くくらいならあっという間だけどな…むしろ無駄な時間がなくてすぐできる
    私はカレーがめんどい

    +1

    -3

  • 109. 匿名 2024/02/24(土) 17:34:24 

    メンチカツ
    コロッケ

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/24(土) 17:41:23 

    >>105
    レシピ見なくて作れるし、お腹にたまるからよくない?ポテサラ
    無心で作れるし、味付けも適当でOK

    基本レシピ見ないと作れないタイプだから
    スマホとか本見ながら、作る料理はストレスたまる

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/24(土) 17:41:35 

    >>82
    最近使ってるポテサラは
    ベーコン切ってカリカリ寸前まで炒めて
    出た油で卵をスクランブルエッグ(ベーコンと共に)
    いぶりがっこさいの目切り
    半潰しにしたジャガイモにマヨ+酢+胡椒と混ぜて出来上がり。
    酒のつまみ!笑

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/24(土) 17:47:54 

    >>5
    練り物類も油抜きで湯通ししたら面倒だった

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/24(土) 18:16:54 

    酢豚

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/24(土) 18:28:43 

    >>12
    結婚前からコロッケと餃子は手作りしないって宣言してる。
    春巻きは夫の大好物なのでリクエストされれば、作る。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/24(土) 18:31:24 

    おにぎらず
    くっそめんどくせえ
    おにぎりの10倍くらいめんどくせえ

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/24(土) 18:39:15 

    筑前煮→材料が多い
    豚汁→材料が多い

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/24(土) 18:43:00 

    >>103
    冬場に義実家で出してもらうんだけど、私が「手間がかかるからウチでは作らないので嬉しいです」って言ってる聞いて、夫が「えっ?おでんって大変なの?」ってビックリしてた。
    それぞれの具材の下準備や出汁とったりするから、凄く手間ひまかかるけど、伝わらないよね。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/24(土) 18:45:24 

    普通のサラダ。前持って水につけ冷蔵庫でパリッとさせるのに小一時間。水切りのスピナーは洗い物で嵩張るし。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/24(土) 18:59:51 

    >>114
    私もそうすれば良かった
    義母が全て手作りする人で惣菜は美味しくないからって手作りを求められる
    めんどくさいわ‥‥

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/24(土) 19:07:00 

    >>6
    春雨サラダって冷やし中華とほぼ同じ手間なのに副菜でしがないから大変だと思う
    なぜ冷やし中華ばかり手間だと言われるのかわからない
    あちらはなんなら単品で済むからある意味楽なのに

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/24(土) 19:09:58 

    >>104
    よこ
    そんな嫌味な家族普通はいないよー

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/24(土) 19:19:38 

    >>65
    もも肉って脂身以外にもちっちゃい硬いところとか、色々取り除かなきゃいけない所あるよね
    自炊始めてモモ肉買ってきたときびっくりしたわ。
    今でも気になるところ取り除くのに1枚辺り5分以上かかる…

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/24(土) 19:35:51 

    大葉ささみフライ…

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/24(土) 19:39:47 

    >>110
    多分、そんなにポテサラ好きじゃないっていうのが前提としてあると思うw
    自分や家族が好きなら多少めんどくても作るようになるけどさ。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/24(土) 19:42:12 

    >>1
    意外っていうかどう考えても手間じゃん

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/24(土) 20:24:53 

    >>1
    炊きたてご飯はどう考えても無理でしょ

    ハンバーグはレンジで、スープは鍋で温め直す
    サラダは皿に持って冷蔵庫へ入れておく

    基本的に焼き立て、揚げ立てじゃないと美味しくない物以外は温め直しだよ
    イチイチ無理です

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/24(土) 20:39:41 

    玉ねぎのみじん切りがあるやつは、私からしたら手間かかる料理となります。まぁあとは、ミキサーにかける系かな。カッターに絡まった食材をどうするかが考えただけでいやになるー😭

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/24(土) 20:44:08 

    >>78
    しないよ!そんなの。
    豚も出汁のひとつだよ。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/24(土) 20:45:45 

    >>18
    豚汁は野菜と炒めた豚肉から出汁が出ると思っているから下茹でするって概念がなかった
    ヘルシーそうだね

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/24(土) 20:59:34 

    いやいや。手料理する事が手間。
    毎日料理作ってるけど、手間のかからない手料理なんてない。
    究極、ミニトマトだって洗う手間があるし、トマトのヘタ捨てるのめんどくさいし。
    料理するけどね。やるけど、煮物は全部圧力鍋。洗い物は食洗機。
    子供小さいし、外食もめんどう。なんで1日3食も食べるんだ…。。。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/24(土) 21:08:03 

    >>29
    ハンバーグはフライパンに材料入れてこねて
    形作ってそのまま焼くと油も敷かずに焼けるし洗い物も減って楽よね。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/24(土) 21:25:53 

    >>22
    家族分の麺が茹でられるデカい鍋を洗うのもめんどくさいし、ザル洗うのもめんどくさい。
    麺ものって結構洗い物多いんだよね。
    温かいうどんとかだと別で汁作る鍋も必要だし。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/24(土) 21:26:25 

    メンチカツ
    コロッケ

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/24(土) 22:00:21 

    コロッケ

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/24(土) 22:02:43 

    >>11
    新婚の頃正月の余りでもらったカニを殻から剥がす所から作ったことあるけど、かなり美味しかった
    もあ同じことをする気力はないので焼きカニにしてる

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/24(土) 22:03:50 

    >>12
    餃子の皮作ったらもちもち超えてぶよぶよになったよ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/24(土) 22:25:02 

    ピーマンの肉詰め

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/24(土) 23:27:24 

    >>5
    おでんは得意で時間さえあれば作りたいけど、美味しく食べるには2日はかかるよね、、、。そのわりには、リアクション薄め、あまり感動されない気がするのは私だけでしょうか?

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/24(土) 23:30:03 

    >>12
    昨日、ノリで皮から作ったんだけど、超コシのある皮ができてしまって、アゴ疲れた💦

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/24(土) 23:50:14 

    >>5
    牛スジの下処理時間かかるよねー。
    大根やこんにゃくの下茹でや練り物の油抜きとか。
    だからウチは二日おでんが🍢続きますw

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/25(日) 10:51:40 

    >>2
    あなたすごいね!
    といっておけばよいか?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/25(日) 11:11:47 

    ジャガイモ料理
    皮剥きめんどくさい

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/25(日) 11:53:25 

    >>1
    野菜をたくさん切る料理。
    カレー
    シチュー

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/25(日) 13:43:33 

    豚汁

    入れる種類が多くてカットしたものを置く場所があまりなくて(狭小キッチン)毎回アタフタしてる。
    大好きで毎日でも食べたいくらいだけど本当疲れる。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/25(日) 15:24:46 

    こんな理由で申し訳ないけど、私は焼きそば。家族が多いと何回も分けて炒めないとベタベタになるから。具材炒めてそば入れてソースで味付け→盛り付けたらフライパン洗ってまた具材炒めて…を何度も繰り返さないといけない。大きめのフライパンなんだけどね。そんな理由で焼きそばの頻度低め。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/06(水) 20:50:03 

    >>119
    一回夫に作ってもらって大変さを分かって欲しいね

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/06(水) 20:51:54 

    >>142
    分かる
    じゃがいもは皮剥きが意外とめんどいから(ピーラー使うけど)
    サッと作るみそ汁はじゃがいも無しでしたりする

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード