ガールズちゃんねる

23歳だけど今から大学に行きたい

333コメント2024/03/26(火) 11:52

  • 1. 匿名 2024/02/24(土) 12:15:17 

    現実的にどうすればよいでしょうか?お金は貯めるしかないとして、大学に行きたいという意思はありますが、漠然としすぎていて何から行動していいか分からないです。とりあえず今度予備校?塾?の説明会に申し込みました。
    なぜ大学に行きたいのかというと、小説家になりたいからです。文芸学科に行った方がいいのかなぁと考えているのですがどう思いますか?何の学部に入ったらいいのかも分からないです。10代の頃はそれなりに多感でいろいろ書いてたのですが、働いたり統合失調症になって精神病棟に入院したり色々な経験をするうちに書けなくなってしまいました。頭や感性を10代の頃のように戻したくて、大学に行って勉強したいです。そしてまた文章をかけるようになりたいです。

    また大人になってから大学行って夢を叶えたよ、など体験談があれば教えて頂きたいです。

    +55

    -143

  • 2. 匿名 2024/02/24(土) 12:16:00 

    23なんてむしろ何も始まってない

    +562

    -9

  • 3. 匿名 2024/02/24(土) 12:16:23 

    大学に行くのは止めない。頑張れ!

    ただ小説家になるのはやめとけ!地獄しか見えねぇ!!

    +472

    -7

  • 4. 匿名 2024/02/24(土) 12:16:24 

    小説家になるから別に大学関係ないような…

    +516

    -5

  • 5. 匿名 2024/02/24(土) 12:16:36 

    23歳だけど今から大学に行きたい

    +3

    -14

  • 6. 匿名 2024/02/24(土) 12:16:37 

    小説家なら大学行かなくてもなれるよ

    +278

    -1

  • 7. 匿名 2024/02/24(土) 12:16:39 

    行きな

    +29

    -3

  • 8. 匿名 2024/02/24(土) 12:16:43 

    >>1

    >>働いたり統合失調症になって精神病棟に入院したり

    悪いことは言わん。大学は辞めて穏やかに暮らせる努力から始めよう

    +317

    -12

  • 9. 匿名 2024/02/24(土) 12:16:45 

    >>1
    いいじゃん!

    +6

    -6

  • 10. 匿名 2024/02/24(土) 12:17:08 

    >>5
    なんで吉田羊?

    +46

    -1

  • 11. 匿名 2024/02/24(土) 12:17:15 

    キツい言い方でごめん
    小説家を目指すにしては拙すぎる文章力と状況認識の甘さ

    +230

    -11

  • 12. 匿名 2024/02/24(土) 12:17:18 

    そういえば小説家ってどうやって小説の書き方勉強してるんだろう
    割合的に大卒の人が多いとは思うけど

    +64

    -1

  • 13. 匿名 2024/02/24(土) 12:17:26 

    まずは冷静に書けるようになるまで、体調を整えることが先な気がする。

    +46

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/24(土) 12:17:28 

    いんじゃない?

    +7

    -2

  • 15. 匿名 2024/02/24(土) 12:18:00 

    >>1
    四十代で大学にかよった私が通ります。
    ちなみに三十代では専門学校に通いました。
    今は別の通信受けています。

    +79

    -9

  • 16. 匿名 2024/02/24(土) 12:18:25 

    小説家になりたいなら学歴より人生経験だよ
    ここ10年くらいの賞取ったり話題の作家さんらの経歴作品調べてみました?

    +105

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/24(土) 12:18:28 

    >>1
    芥川賞をとった西村賢太さんは中卒
    大学に行くのは良いけどそれで作家を目指すのは…

    +108

    -2

  • 18. 匿名 2024/02/24(土) 12:18:43 

    働きながら予備校通って夜学ってこと?
    それこそ小説書く暇無さそう

    +37

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/24(土) 12:18:46 

    >>8
    悪いことは言わないって言いながら大学行きたいって言ってる人に大学行くなは矛盾してるよね?

    +9

    -39

  • 20. 匿名 2024/02/24(土) 12:18:52 

    大学に通わないと小説家になれないと考えてる時点で小説家は向いてないと思います。

    +127

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/24(土) 12:18:59 

    41歳から4年間早稲田通ったよ
    年齢は関係ないよ 本人のやる気次第

    +84

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/24(土) 12:19:01 

    >>1
    まず健康的な状態へ持っていくのが先じゃないかな?規則正しい生活、そして人との交流。
    気持ちが整ったら趣味としての創作を再会して、それをpixivに投稿するなりしてみる方が良いと思うけどどうかな?すでにしてたらごめん。
    応援してるよ!

    +30

    -3

  • 23. 匿名 2024/02/24(土) 12:19:16 

    小説家になりたい理由で大学行くのはもったいなくないか…?
    なぜなら大学にいったとて小説家になれる保障もないし、アドバンテージになるかも微妙…

    正直小説家になりたい人向けの講座とか教室とかに通って磨いた方が現実的なスキルが身に付くと思うんだが…

    +91

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/24(土) 12:19:18 

    小説家と大学は関係ないけど
    なんであれ学ぶのは良いと思う

    回りにけっこういる
    心理学とか教育学とか仕事に資格が必要だったりして40代から大学や院に行く人
    子育てひと段落してから学び直しで給付型奨学金をもらった人もいるよ

    +29

    -1

  • 25. 匿名 2024/02/24(土) 12:19:28 

    ネット小説書いてみたら?
    大学行っても小説書けるようにはならないと思う

    +31

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/24(土) 12:19:34 

    一人暮らしなのか、実家から通うのかでまた違うよね
    実家から通える範囲内に行きたい大学がないとかで一人暮らしするなら、相当お金貯めないといけないよね

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/24(土) 12:19:46 

    大学の同期に23か24で入り直した人いるよ。
    声優の専門学校行ってて、何だかんだあって私立の工学部系の学部に入りなおした。
    第一希望の公務員は全部ダメだったみたいだけど、最終的に大手企業に内定をもらってた。

    +39

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/24(土) 12:19:51 

    それより本を読むことでしょ
    付随して国語はやった方がいいけど

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/24(土) 12:19:59 

    小説家になるのに大学行かなくてもいいと思う
    資格が必要な職業じゃないし

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/24(土) 12:20:04 

    小説家になりたいなら大学行かなくてもよくない?
    好きな作家の文章を何度も模写するのが良いと
    聞いたよ。

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/24(土) 12:20:07 

    >>1
    一定年数の労働経験があれば社会人入試制度のある大学たくさんあるよ
    だいたい外国語と小論文と面接
    職場の責任者の許可書類が必要なとこもある(確実に働いてましたよみたいな証明)
    でもメンタルに不安があるなら無理に行かなくてもいいと思う
    療養しながらでも小説は書ける
    どうしても大卒の資格がほしいなら放送大学という手もある

    +20

    -4

  • 32. 匿名 2024/02/24(土) 12:20:16 

    大学選びは
    まず、大学内の文芸雑誌から評価を得て
    そこから徐々に有名になっていき出版社から声が掛かるとかそういう所かな
    あと、メフィスト賞だっけ?受賞すればすぐ書籍化、単行本化される賞もあるからその賞狙いでも良い気がする

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/24(土) 12:20:18 

    大学はいいと思うよ、サラリーマンやってから入学してきた同期いるけど意識高くて色々勉強なったよ。
    ただ、小説家になる方法としての大学ってのはマジで間違ってると思う。文芸の世界は東大卒でも「ふーんそうですか、で作品はどうなの?」って世界だから。

    +43

    -1

  • 34. 匿名 2024/02/24(土) 12:21:06 

    大学にもよるけど友達は期待しない方がいい

    +1

    -3

  • 35. 匿名 2024/02/24(土) 12:21:32 

    >>1
    小説家になることに大学は必要ないと思うけど
    >>>頭や感性を10代の頃のように戻したくて、大学に行って勉強したい
    これはいいことだと思う。がんばってね

    +35

    -6

  • 36. 匿名 2024/02/24(土) 12:21:49 

    >>1
    文系の大学って行く必要ある?

    +6

    -15

  • 37. 匿名 2024/02/24(土) 12:22:23 

    明確に学びたいことがあるなら年齢は関係ないし、本当に行きたいなら調べるよ。このトピも調べてる一つの手なのかもしれないけど。中学の担任(40代)が学び直したいと学校辞めて留学したけど十数年後別の職業で花開いてたよ

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/24(土) 12:22:34 

    看護師になりたくて23歳で大学に入学した。
    友達の中には40代後半のお母さんもいて、今でも仲良し。
    小説家は大学行かなくてもなれる。

    +26

    -1

  • 39. 匿名 2024/02/24(土) 12:22:58 

    >>1
    私は24歳で入学しましたよー!

    +11

    -3

  • 40. 匿名 2024/02/24(土) 12:23:12 

    文芸学科って小説家になる方法教えてくれる場所じゃないと思うから、その辺ちゃんと考えて進んだ方がいいと思うよ

    +28

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/24(土) 12:23:24 

    小説家になりたくて大学にいく人いるんだ
    又吉は大学いってるの?

    +1

    -3

  • 42. 匿名 2024/02/24(土) 12:24:45 

    余裕でアリだと思う。
    高卒、専門卒業で働いてたひとたちが、やっぱりもっと学びたいな、と思い始める年頃だったりするよね。仕事を通して学びたいことが明確になったり、学歴が必要になったり。

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/24(土) 12:25:04 

    今は出版社を通さなくてもSNSとか発信する場があるんだし、なりたいとか言ってる時間があるならどんどん書けばいいじゃない
    そのうえで大学行きたいなら行くべきだと思う。ご両親の教育方針で進学できなかった知り合いの50代の女性がお金貯めて自力で大学入ったよ

    +14

    -2

  • 44. 匿名 2024/02/24(土) 12:25:56 

    >>1
    大学に行って小説家になれるのか
    文筆業の人はたぶん別のパイプを持ってる

    +10

    -2

  • 45. 匿名 2024/02/24(土) 12:26:14 

    >>12
    意外と、文学部とかちゃんと出てる人ってあまりいないイメージ。

    +49

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/24(土) 12:26:21 

    研究したいことがあったのと博士号が欲しいから社会人を経て大学院進学したよ

    トピ主の場合は「大学に進学したい」と「小説家になりたい」んだよね 後者は大学進学しても必ずしも達成できるとは限らないよ でも前者は大学進学しないと達成できない
    まず、どの大学のどの学部に行きたいか決めた方がいいと思う オープンキャンパス行ったり大学のパンフレット集めて調べた方がいいよ

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/24(土) 12:26:23 

    >>1
    大学に行ったからって
    10代の感性に戻れるとは思わないわ
    あなたの場合は病気になったことも大きいんだろうしさ
    必ずしも小説家が大卒である必要は無いんじゃないかな
    学ぶことは賛成だけど、心身の健康がいちばん大切だよ

    +29

    -2

  • 48. 匿名 2024/02/24(土) 12:26:35 

    >>1
    38歳で看護学校に行って看護師になったときは40歳
    23歳なんてまだまだなににでもなれる
    小説家って文学部とかなんかな
    行かなくてもなれそうな気はするけど
    学生支援機構奨学金借りられるのでは?

    +10

    -4

  • 49. 匿名 2024/02/24(土) 12:26:43 

    >>1
    何もかもが漠然としたものを感じる
    今のままだと何も成功しなさそう

    +26

    -3

  • 50. 匿名 2024/02/24(土) 12:27:18 

    >>5
    23ではない 笑

    +3

    -2

  • 51. 匿名 2024/02/24(土) 12:27:34 

    通信制大学や放送大学がおすすめかなぁー
    費用が安いし、放送大学ならいきなり大学の
    過程を学ばずに選科履修生という手もある。
    学問を学びたいならね、学歴だけが欲しいなら
    一般受験しかないけど

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2024/02/24(土) 12:27:53 

    >>19
    横。良いことだけ言ってあげるのが優しさじゃないんだよ。

    +24

    -2

  • 53. 匿名 2024/02/24(土) 12:29:07 

    >>1
    まだお金も貯めてない
    学部学科についても何も調べてない
    その場の思いつきでそういえば小説家になりたいと思ってた時期があったなあ、みたいな
    一ヶ月もしたら今の気持ちも忘れてそう

    +42

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/24(土) 12:29:09 

    >>1

    いとうまい子「基礎老化学研究者のいま」学び直しがワクワクする未来を連れてきた(CHANTO WEB) - Yahoo!ニュース
    いとうまい子「基礎老化学研究者のいま」学び直しがワクワクする未来を連れてきた(CHANTO WEB) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    タレントのいとうまい子さんは、学び直しで40代になって大学へ。大学院では学ぶ領域を変える決断もします。未知の不安に勝った、学ぶ希望の光。キャリアについて考えさせられました。(全5回中の4回)

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/24(土) 12:29:34 

    文学部が最も相性はいいのかなとは思いますが大学の文学部に入ったからと言って小説家になるために何か学ぶだけでもありません。
    主さんの考えや意思はすごいなと思いますし応援したくなります。大学を目指すその姿勢も含めてちょっとフィクションにしてもいいので主さんの経験を小説にしてみても面白いのでは?私なら普通に読みたくなります。
    説明会に申し込むというその行動をちゃんとしてるだけでも尊敬です。いろいろとあったのだろうと思いますが主さんが好きな道に進めるように祈ってます。

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2024/02/24(土) 12:29:51 

    小説家になりたいなら、疑問に思った事を自分で調べる事から始めるべきでは?

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2024/02/24(土) 12:31:54 

    >>1
    「小説家と大学は関係ない
    「大学行かなくても小説は書ける」
    (>>4 >>6 >>23 >>24)

    ↑これを真に受けたらダメだよ。
    多分この人たちはなろう系とかラノベ程度の小説の話をしてるんだよ。
    本当に奥深い知的な文章を書く小説家になりたいのなら大学で学ぶのは必須だよ。
    でもそれと同じくらい人生経験(特に対人関係)が必要。人生経験(対人関係)を積むには心が健康じゃないと難しい。
    主さんは入院経験もあるくらいだから本気で小説家になろうとすると地獄かもしれない
    だから「小説家になるために大学に行く」というのは諦めて
    ストレス発散や気晴らし等趣味程度でなろう系投稿する方が向いてると思うけどな

    +9

    -67

  • 58. 匿名 2024/02/24(土) 12:32:00 

    >>17
    >>1
    田中慎弥さんも引きこもりからの芥川賞ですね

    小説家になるのに大学に行く必要は無いと思います
    たくさん本を読み文章を書く
    書いた文章についてアドバイスしてもらう必要は
    あると思います
    様々な賞に応募してみてはいかがですか
    入賞を目指すのではなく何かコメントがついてきたら
    それを参考にするつもりで
    持ち込みは今受けてくれるところが無い気がしますが
    調べてみては

    +30

    -3

  • 59. 匿名 2024/02/24(土) 12:32:09 

    >>1
    国文科卒だけど、小説家になるのに大学の文芸学科に行くのはあまり関係ないと思うな。
    でも大学行って純粋に何か勉強したいってことならすごくいいことだと思うし、年齢関係なくぜひ入って勉強したらいいと思うよ!

    +19

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/24(土) 12:32:24 

    >>12
    別分野を学んでる人が多い印象
    文学部とかって文章を書く勉強をするんじゃないし
    その別分野の知識が文章に散りばめられる

    とりあえず小説家になりたいなら
    1本書き上げてみたらどうかなとおもった

    +53

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/24(土) 12:32:38 

    私も小説家なりたいと思ったけど、他の職業で働きながらでもできると思ってとりあえず看護師になった

    通勤途中とかポチポチ書いてるけど全然芽が出ないw
    まあゆるくチャレンジし続けるつもり

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/24(土) 12:32:42 

    >>57
    必須ではないでしょう

    +31

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/24(土) 12:33:16 

    >>27
    そんな感じで働くために大学に通うのならいいんだけど、小説家っていうデビューできる可能性も不透明でデビューできたとしても売れる保証もないような事の為にってのは賛成できないよね。
    ゆくゆくは小説家になるのを見据えて大学に入り、大学卒業後にどこかの会社に就職して働きながら小説を書く…てのならわかるけど。

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/24(土) 12:33:17 

    小説家になれるのは僅か
    そしてその中で食べていける人はもっと僅か
    それを続けていけるのはもっともっと僅か
    そこまで頑張れそうですか?
    少なくとも書くことに対して我慢強くないと難しそうな気はします

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/24(土) 12:34:00 

    Youtubeの街録chにメールしてあなたの今までの人生を取材してもらえば?

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/24(土) 12:34:22 

    目標を具体的にしないと始まらない

    通える範囲の大学をピックアップ
    やりたい勉強が出来そうな学部があるか調べる
    志望校をいくつかに絞る
    具体的ない選抜方法をリサーチ、自分に可能かどうか吟味

    学習面で必要な準備をしていく→★ここで初めて予備校や塾の出番

    少子化で定員割れだらけだし、ランク難易度問わなければどこでもいけそうだけどなー
    知り合いの爺さんは定年退職してから歴史の勉強しに大学入ってた

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/24(土) 12:34:47 

    >>57
    ごめん、最後の方変なところで改行してた。

    >>62
    必須だよ。
    こう言っちゃなんだけどハクがつくという意味でもね。
    趣味で書くなら不要だけど本気で職業にしたいのなら大学はかなり大事。

    +3

    -33

  • 68. 匿名 2024/02/24(土) 12:35:03 

    >>19よこ
    大学に行きたいのか小説家になりたいのか、それが問題だ

    大学って場所に行きたいだけなら受験受かれば入れるわけだ
    ただ大学での勉強が小説家を目指す為に必要かどうか
    寧ろ仕事と勉学の両立中に執筆できるのだろうか?

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/24(土) 12:35:39 

    主です。やっぱり高校や中学の時に現代文や国語の授業が好きで、その時に自分の思いや文章を書くことが楽しかったので、見よう見まねの拙い文章だったと思いますが小説も書けてました。でも自分の書いた文章に感動できたことが唯一私を救ってくれて、心が満たされました。
    学ぶ環境にいることって大事なのかなぁと思って、今からでも大学に行きたいと思いました。今はお水系の仕事をしてます。コミュ障で、暗くて、人見知りで、人が嫌いなので、知らないおじさんとにこにこ接してると自分が違くなっていくようで、感性がすり減るようで、純粋でいられなくなるようでいやだけど、私は発達障害だし統合失調症で突拍子もない行動しちゃって昼職できないから夜職しかできないです。
    統合失調症は治療してます。けど薬のせいで頭が働かないのかな?っても思えて、やめたくて辛いです。でも薬やめたらまた精神病棟行きになるのかなっておもいます。
    統合失調症も発達障害も治らないなら、お水もいつかは需要がなくなるから、その前に文章力ををつけて小説家になりたいなって思うんです。
    治療に専念してたら多分そのまま人生が終わってしまいます。

    +10

    -25

  • 70. 匿名 2024/02/24(土) 12:35:52 

    >>1
    何歳でも大学に行きたくなったら行けばいいよ。それもまだ23だし全然まだ若い。
    ただ小説家になりたいのだったら大学に行くよりも小説書くスクールとかに行った方が早い気もするけど。

    +3

    -3

  • 71. 匿名 2024/02/24(土) 12:36:17 

    私も小説家憧れてた
    文章書くの好きだったし

    小説の題材についての取材力が
    半端ないなって思った!
    学歴もだけど人生経験が大事なんだろうなって思いました。人生経験の大学進学応援してます!

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/24(土) 12:36:24 

    小説家を目指してるのなら主は自分で調べることから始めた方がいいかも
    ここで聞くのは近道かもしれないけど、自ら調べるってことも学びになる

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/24(土) 12:37:15 

    >>57
    だって、23歳にもなって小説家になるためにはどうしたら良いですか?とか質問してる人だよ。何の思考能力も持ち合わせてない人が知識だけで小説を書けると思う?趣味のブログ小説で良いと思う。

    +52

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/24(土) 12:37:43 

    >>67
    小説にに箔なんていらないよ
    面白いから面白くないかそれだけ
    もし箔が付くとしても日本だと東大京大ぐらいじゃないとつかないよ

    +29

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/24(土) 12:37:49 

    >>1
    大学に行くよりも映画学校とかシナリオスクールでとにかくプロット書いて色んな人に読んでもらってブラッシュアップする方がお金も時間もかからないと思います。
    とりあえず小説家講座とかに申込みしたらどうでしょうか。元編集者が開催してる講座とかあるから。

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2024/02/24(土) 12:38:15 

    >>67

    高学歴が多い職業ではあるけど必須ではない
    高卒の作家さん、結構いるよ

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/24(土) 12:38:55 

    >>1
    マイナスも多いけど気にしなくていいですよ。いい大人が頭でっかちになって嫉妬してるだけです。
    とりあえずもがきましょう。23歳ならまだなんでもできます。説明会に申し込んだということは既に行動してるってことです。どんどん動きましょう。動けばいろいろ見えてくるし応援してくれる人を自然と惹きつけます。
    主さんは若くして苦しいこと(恐らく他人が想像できないほど)もたくさん経験されているはずなので小説家に必要な人間の厚みみたいなものは既にあると思います。このトピで頭でっかちのおばさんたちにいろいろ言われたことも経験としてネタとして活かしていってください。

    応援してます。


    +8

    -13

  • 78. 匿名 2024/02/24(土) 12:39:48 

    小説家になるための文章力を上げる目的で大学に行くのはどうなんだろう?って思うけど、例えば歴史小説を書くためにそういう勉強をするために大学にいくとか、大学生活で経験したことを小説に書くために大学に行くとかはいいんじゃないかな。
    あと、新聞記者から小説家になった人いたから新聞記者になろうと思ったら大卒でないとダメな気がする。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/24(土) 12:39:49 

    小説家になりたい、が理由なら
    カルチャースクールや大学の学生でなくても受けれる講座、通信ネット講座など
    なるべくお金掛からないところから始めて行って、
    自分が何を勉強したいのか決めていったほうが良いと思う
    漫然と入ると、時間ムダにするよ
    何でもいいからとにかく勉強したいというなら無駄にはならないけど

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/24(土) 12:41:15 

    >>69
    学も手に職もないのに小説家という不安定な職業を目指すの?
    大卒を目指すのはいいと思うけど、そこまで不幸な生い立ちなら夜職できるうちに現実的にお金貯めといた方がいいと思うよ。

    +32

    -1

  • 81. 匿名 2024/02/24(土) 12:42:47 

    >>1
    文学部に行っても小説家になる知識が付くか疑問です。歴史小説だと時代考証の参考になるのかもしれませんが。

    小説家になれない時のため、あるいは教員をしながら小説家を目指すために教員免許を取るという意味では大学に行くのも良いかもしれません。

    +3

    -2

  • 82. 匿名 2024/02/24(土) 12:43:21 

    >>78
    新聞記者から小説家になる人はけっこういるけど、
    小論文対策に元新聞記者さんが講師の授業を受けた感想としては
    ライター向け能力が育つと思う

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/24(土) 12:43:40 

    >>1
    文章書けないのを他責にしついる感な文章。

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/24(土) 12:43:45 

    >>69
    主、別に学歴が欲しい訳じゃなくて学びたいだけなら聴講生という方法もあるよ。調べてみては

    +29

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/24(土) 12:44:34 

    主さんの今の文章は拙くはあるけど、それも個性だから
    そのままそれを潰さずに小説を書いてみてほしいと思ってしまった

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2024/02/24(土) 12:45:34 

    凪良ゆうさんとか中卒だよね

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/24(土) 12:45:38 

    >>73
    主に大学や小説家が見合うかどうかの目線じゃなくて一般的にどうかの話をしてるんだけど…。
    主の思考能力を否定してるけど、あなたもなかなかだよ。
    読解力が無い。

    +2

    -17

  • 88. 匿名 2024/02/24(土) 12:46:00 

    >>69
    10代の感性というけどあなたもまだ十分若いのよ
    大学受験はそれなりのストレスがかかるものだから病状が悪化する可能性もある
    やらなきゃ何も始まらないって言いたいところだけど、私はあなたのメンタルが心配です

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/24(土) 12:46:01 

    >>1
    作家志望、ライター志望の講座がある専門学校は?
    あと講師してる作家さんのSNS見たりした?
    書きたいものがラノベじゃなくても役に立つよ

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2024/02/24(土) 12:46:42 

    >>8
    私も体調を直す方に一票。
    又体調崩されたらご家族も心配するし、
    もしこれがざいがく中なら大学中退などもあるし、
    またお金もかかるし。


    大学に行く件は、イコール小説が書けるではない。
    そしたら文学部卒なんて何万人いるのかってことになる。

    文才を磨きたい方は大手出版社のS
    なんかで講座をやっているので通えればリアル編集者もみれるし、文学友達もできるかもだし。
    出版社から遠くても
    コロナ後はオンライン授業もあるようなので
    こちらをおすすめします。

    心安らかに楽しいことを選択されることを祈ります。

    +51

    -2

  • 91. 匿名 2024/02/24(土) 12:46:48 

    >>1
    なんとなく、主さんは一つも小説を最後まで仕上げたことがない、いわゆる「ヤンデレ」「厨二病」の人なんだと思います。

    学校に行ったら自分の才能が開花する、なんて思ってるようでは無理でしょう。

    ちゃんとまともに読書してますか?
    まず図書館で日本の近代文学全集を全部読むくらいのことは大学に行かなくてもできます。
    せめて夏目漱石と森鴎外と三島由紀夫と芥川龍之介の代表作、それぞれ5作くらいずつ全部読破しましょう。

    大学行かなくてもそれくらいはできます。予備校行くとかの前に、本を読む能力があるかどうかの方が重要では?

    +18

    -2

  • 92. 匿名 2024/02/24(土) 12:46:55 

    高卒のメンヘラ水商売か…
    大学なんて何歳になっても行きたいなら行けばいいけど、小説家になりたいならとにかくたくさん書くことだよ
    客と接すると感性がすり減って純粋でいられないとかいかにもな表現で笑っちゃった

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/24(土) 12:46:57 

    >>17
    主も学歴が必要と思ってるわけではないのでは。
    文章を書けていた10代の感性に戻ることが目的で、だから学生になりたいってことかと思った

    +2

    -8

  • 94. 匿名 2024/02/24(土) 12:48:47 

    >>73
    23なんか子供だろ。私達ババアがちゃんと導いてあげようぜ(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

    +2

    -11

  • 95. 匿名 2024/02/24(土) 12:48:51 

    トピ主が書きたいものとは方向性違うかもしれないけど
    なろうで投稿からデビューできた人は、中高年女性多いよ
    投稿はいつでも出来るから書きたいものが出来るまで無理になろうとしなくても良いと思う
    あと小説だけで食ってくのむずかしいから、別に職業あるか主婦が殆ど

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/24(土) 12:49:18 

    小説家になりたいにせよ大学に行きたいにせよ聞く場所間違ってる気がする

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/24(土) 12:49:57 

    >>88

    人生の中で一番大学受験がきつかった
    この時期はいまだに受験の夢みる

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/24(土) 12:50:05 

    >>1

    通信制の大学とか、探してみては
    どうでしょうか。
    アラカンですが、通信制大学(ちゃんと卒業したて履歴に書ける学校)に入学しました。

    +2

    -3

  • 99. 匿名 2024/02/24(土) 12:52:28 

    >>92
    客と接することでネタができる
    そう思える様な人が小説家に向いてるのかも…

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/24(土) 12:53:05 

    >>67
    横だけど最近の小説家って出身大学で箔つけるのが必須なんだ
    好きな作家さんで行ってない人が何人も居るから小説家って学歴関係無いんだって勝手に思ってたよ

    +6

    -3

  • 101. 匿名 2024/02/24(土) 12:53:28 

    >>1
    主の作品を一部で良いのでここで読みたいです。
    作品に引き込まれるかどうか才能を知りたい。

    +3

    -6

  • 102. 匿名 2024/02/24(土) 12:53:37 

    >>69
    自分で自分の書いた文章に感動か〜
    まずは一本書いて投稿サイトに応募して実力をはかってみては?

    +27

    -2

  • 103. 匿名 2024/02/24(土) 12:53:40 

    >>69
    小説を書き上げるのは精神的にも相当な負荷がかかるし、実際にはものすごい競争の中でプロになれるかどうかなんですよね。

    大変申し訳ないけど、京アニの犯人の方も「自分のアイディアが盗作された」みたいな妄想を抱くような「創作者志望」の方でした。
    そういうメンタル疾患を抱えて、それでも自分は才能がある、みたいに思う人はいるように思います。
    それを拗らせないためにも、私は主さんに諦める方を薦めたいです。

    +21

    -2

  • 104. 匿名 2024/02/24(土) 12:53:46 

    令和の虎(YouTubeのマネーの虎みたいなやつ)で作家の方がより良いものを書きたいから東京芸大に行きたいとか言ってたなぁ。
    その方は周りに良い感性の人がいたら感化され、より良い物を書ける気がする。みたいな事を言ってた。
    少しぐらいは意味はあるだろうけど、わざわざ大学に通わなくても諸先輩方の本をひたすら読むだけで(知らない文学作品がないレベルで)勉強できる事は沢山ある。
    残りは本人のセンスのような気がするなぁ…。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/24(土) 12:53:47 

    >>1
    目標大学を決めて、勉強して、合格🌸
    本気で行くなら、そのルートしかなくない?
    がんばれ。
    自分で自分を鼓舞しないと、勉強続かないよ。

    +2

    -4

  • 106. 匿名 2024/02/24(土) 12:53:52 

    >>11
    大人なのに小文字使う人もちょっとだね...

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/24(土) 12:55:07 

    >>57
    中卒で芥川賞取った作家さんだっているけどね。

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/24(土) 12:55:38 

    >>74
    知的な意味で面白い話を書くということは、豊富な語彙を持ちその語彙を柔軟かつ的確に時にはユーモアも交えて正しい文法で書くということ。
    流行りのテーマ(異世界転生とか)とか皆が食いつきそうなテーマ(レイプとか復讐とかドS王子様とか)を幼い文章で書いて手っ取り早く稼ぎたいって魂胆じゃないのなら、ちゃんと小説家をやりたいのならマジで大学必須。
    「大学行ってない作家さん沢山いる」って>>76さんも言ってるけど、その人達はたまたま才能があったんだよ。もしくは文文系に強い高校で成績優秀だったとかね。
    皆が皆才能あるわけじゃないんだから。

    +1

    -11

  • 109. 匿名 2024/02/24(土) 12:55:38 

    >>100
    最近より昔の方が学歴大事だった気がする。

    夏目漱石 東大
    三島由紀夫 東大
    芥川龍之介 東大
    大江健三郎 東大
    太宰治 東大
    川端康成 東大

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2024/02/24(土) 12:56:57 

    >>1
    その体験を本にしては?

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/24(土) 12:57:52 

    >>69
    「自分の書いた文章に自分で感動」

    小説家は他人を感動させられないと商売にならないのよ。
    自分で書いた文章に自分で感動して満足なら、今のままで自分で文章書いて読んで、感動していればいいのでは?

    +30

    -2

  • 112. 匿名 2024/02/24(土) 12:58:35 

    >>90
    最後は「自費出版」ビジネスに食い物にされて終わりな気がする…

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/24(土) 12:58:57 

    >>69
    夜職してるなら、それをテーマに何か書いてみたら?
    特殊な職業の経験はそれだけでアドバンテージだよ
    書く事が癒しになるなら、愚痴や不満をそこにぶつけても良いし、少しでも楽しい事があるならそこを膨らませてコメディにしても良いし
    本当に小説家になりたいなら今すぐ何か書いて完成させる、を繰り返して実力つけないと

    私は文系で4年大学行ったから分かるけど、小説家になる為に学ぶ所じゃないよ
    文学が好きで学ぶのが楽しいなら行っても良いかもね

    +29

    -1

  • 114. 匿名 2024/02/24(土) 13:00:38 

    赤川次郎、高卒

    分野にもよるけれど、赤川次郎は仕事でいろんな人と関わった事が作品作りにプラスになっていると昔インタビューで言ってた
    また、売れるようになっても、しばらくはサラリーマンと二足のわらじだった
    不安定な仕事だからと

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/24(土) 13:00:56 

    >>108
    いたくラノベに詳しいけど、ワナビーで中年になった系の人?きもーいww

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/24(土) 13:02:25 

    >>87
    だから主は大学に行くのが無駄でしょって話ですよ。

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2024/02/24(土) 13:03:21 

    中高時代に学ぶ環境にいたことで創作意欲が湧いたと主は思ってるようだけど、
    書ける人はどんな環境でも書けると思う
    私には心が病んでしまったことが大きな原因に思えるので
    しっかり治療しながらいま書けることを文章にするところから始めてみたらどうかな
    担当医にも相談してみるといいかも

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/24(土) 13:03:46 

    誰かを感動させたことがあるのかと思ったら、自分で感動しただけかい!
    ならブロガーでいいのでは?人気出たら出版化されるよね。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/24(土) 13:04:04 

    いくつでも、行きたくなったら迷わず行く

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2024/02/24(土) 13:05:03 

    大学は何歳でも入れるよ。がんばれ。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/24(土) 13:05:14 

    主です。
    文章見てみたいというコメントあったので、
    私のnoteです

    +7

    -18

  • 122. 匿名 2024/02/24(土) 13:05:21 

    >>108
    ガルの人達にそんな小難しいこと言っても無駄ですよ
    ココは低学歴多いからね~
    大学否定派VS自分が低学歴故に超難問大学以外はSランクと認めない派でしょっちゅうバチバチしてるからね
    それにガルの女の子達が読む本なんてネットの小説投稿サイトで人気出て出版されたライトノベルくらいでしょ
    あとはメディアにゴリ押しされて話題性で人気になったライトノベル並にうっすい小説とかね
    それでも本を読んでるだけマシだけどね

    +3

    -13

  • 123. 匿名 2024/02/24(土) 13:05:56 

    あ、完成はあんまりしてないです…文章もかなり支離滅裂ですね。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/24(土) 13:06:49 

    >>90
    自己レス

    大学と、文才を磨くを分けて考えたら良い話ですが、

    大学進学については
    主さんの感じだと放送大学がオススメです

    入学金はらって病気で中退とかってらなったらショックだし、入学しなくても、私も30単位くらい科目等履修生したことあります

    来てる人も、子どもの時に病気してしまい、好きな得意な科目だけ取るなどしてた子いました
    逆に定年後のおじさまが、ぼーっとしてたらダメだ
    ということでお越しだったり
    色んな年代の学ぶ姿勢がみられます。

    部活やゼミも(これは入学しないとダメだったとおもった)あるし、コロナ前の情報ですが、
    一科目一万円位から利用できるとおもったのて
    こちらも如何ですか?一回とった単位は他の勉強がしたくなった時に使えます。
    お近くの学習センターで聞いてみよう!

    国文の授業だと、古今和歌集とかあったきがしました。文学の授業にかかわらす、面白そうと思った科目もオススメです。

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/24(土) 13:07:00 

    >>123
    ⤴︎主です。

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2024/02/24(土) 13:07:13 

    今から本気で行きたいと思うなら、頑張れば良いと思う

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/24(土) 13:07:54 

    >>92
    水というか、泡のほうなのかな?と思いました。

    水はそれなりに会話とか人間ドラマがある気がするんですよね。女同士の派閥とか、お客さんもサラリーマンだろうし。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/24(土) 13:08:48 

    >>109
    その時代に関してはなぁ…
    まず進学って選択肢とれる家に生まれて、尚且つ自分の好きなことしてて許される環境で、出版社との人脈があって…って、かなり限られてたから自ずと有名大卒になってんだと思う。
    作品はそこそこだけど、東大卒だからデビューさせよう!なんて売り出し方、昔も今も無いよ。

    +1

    -5

  • 129. 匿名 2024/02/24(土) 13:09:19 

    >>104
    東京芸大は文芸はないのに、なんの専攻で入るつもりなんだろうね。
    音楽、美術ともに何浪しても入るの難しいのに。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/24(土) 13:09:36 

    >>4
    大学の入学式直後に退学届出した有名作家何人かいるよね

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/24(土) 13:09:47 

    >>67
    行かない方がハクは付きそう。
    我流でここまで頑張られたんだとか。
    そもそも、奥深い知的な文章って笑。
    大学通って学ぶところがそれ?って感じ。

    +4

    -2

  • 132. 匿名 2024/02/24(土) 13:09:56 

    >>108
    あなたのいうちゃんとした小説家って誰?

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2024/02/24(土) 13:10:34 

    >>84
    大学生の時、聴講生の方が隣にいたけどすごい熱心だったわ

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/24(土) 13:11:06 

    行きたいなら行けばいいのよ
    でもさ、統合失調症でそこまで悪化してる主が受験のストレスに耐えられるのかってことじゃないの

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/24(土) 13:11:35 

    noteがもし本物だとして、官能小説が書きたいの?
    言葉の選び方とか紗倉まなの二番煎じって感じ

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2024/02/24(土) 13:12:05 

    風俗嬢?

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/24(土) 13:13:08 

    >>1
    浪人時代予備校通ってたけどそんな人いっぱいいた
    23歳なら年齢のことは気にしなくていいと思う
    たまに60とか70過ぎて研修医やってますとかいるよね

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2024/02/24(土) 13:13:24 

    >>69
    私も感想文や小論文書くの大好きだったけど、小説は書けないままだったな

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/24(土) 13:13:26 

    >>1
    統合失調症で大学生活が送れるんだろうか。

    大学も集団生活だし、授業は単位取らないといけないし、卒論もあるし。

    「授業ほとんど出なくても卒業できる」
    「卒論書かなくても卒業できる」
    という人もいるかもしれないけど、それならそもそも大学行かなくて良くね?なので却下。

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/24(土) 13:14:42 

    >>92
    それも飲み込んでネタにして文章に昇華できたら
    面白いものが書けそうだよね
    なぜか今ホストキャバクラ風俗ブーム?みたいなの来てるから出版社食いつきそう

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2024/02/24(土) 13:15:38 

    >>1
    学生になって執筆に没頭するのも良いと思うよ

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2024/02/24(土) 13:15:51 

    >>1
    ガルちゃんて、大学ってワード出すだけでもう反対派ばっかりになるよね。
    1さんは、もともと10代の時には書いていたんだし、それが社会に出ていろいろあって書けなくなってしまったって人だから、一度学生時代からやり直すというのは一つの手段として有効だと思うよ。頭を10代の時の感覚に戻したい、と書いてるのでそういういとかと。

    別に、小説なんて書いたことない人が大学行けば小説家になれると思ってるのとは全然違うと思う。人生経験広げることも「書くこと」の糧になるしね。多分辛かった経験から一旦離れることで、客観視できて、それもまた糧になるのでは。

    学部は、人生経験て意味ではなんでもいいと思うけど、大学に入り直したいほど興味があるのが「小説を書くこと」なのだから、その感覚に素直に従って文学系の学部が良いと思うけどな。

    頑張ってね。

    +6

    -8

  • 143. 匿名 2024/02/24(土) 13:16:10 

    >>112
    怖い「編集者」もいるでしょうね…

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/24(土) 13:18:57 

    職場に某小説サイトで書いてる人いるよ。
    大手出版社から声かかってラノベ系を何冊か出してる。

    大卒じゃないね。
    小説の収入はあるそう(家買ったらしい)。
    でも「安定した」収入はないから時短だけど働いてる。
    本当に才能あれば小説サイトから始めても食べて行けると思う。

    あと文章書くのは難しいよ。
    私は文学部卒だけど小説家は大変厳しい世界だと思う。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/24(土) 13:19:05 

    >>111
    だから今まで通り書けるようになりたいって言ってるんでしょ。
    別に小説家として大物になってベストセラーバンバン出したいとか、主は全く言ってなくない?

    +0

    -12

  • 146. 匿名 2024/02/24(土) 13:20:16 

    まぁね、小説家のみで食べていくのは
    キツいと思うけどね、本業があって小説も
    書くのが地道で良いと思うよ。
    どういう作品を書くかで、大学レベルの
    素養が要るかどうか変わる。
    歴史とか特定ジャンルの小説を書くなら
    大学で学ぶのはプラスだろうね。
    大衆小説なら大学より社会経験を積んだほうがいいw

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/24(土) 13:20:22 

    25歳で1歳の子どもいるけど、栄養士になりたいと思い始めた
    学校通わなきゃ資格取れないの知って学費とかあるし難しいかなって思ってる
    通ったとして、現役と年齢違うから浮くのは全く気にしない

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/24(土) 13:21:09 

    小説家になりたいのなら大卒じゃなくてもなれるしnoteとかにアップしたり色々な賞に応募してみるところから始めては?
    大学行くのも良いと思うけど結局通えなくて退学とかになってしまうこともあるからまずは気持ち面にも安定してからの方がいいんじゃないですかね

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/24(土) 13:23:53 

    >>128
    「東大卒だからデビューさせよう!」じゃなくて、「デビューする為には大学で学ぶ必要がある」って話をしてるんだけど…箔はその副産物みたいなものであって、大学が先にくるわけないじゃん
    なんでここの人達こんなに悉く日本語通じないの?

    +2

    -6

  • 150. 匿名 2024/02/24(土) 13:25:01 

    >>140
    そんなブームきてるの?
    大昔に水商売やってる女がモテテクだの恋愛に関するしょうもない本出して、なぜかマスコミに取り上げられてたのは覚えてる

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/24(土) 13:25:43 

    大学っていっても上から下まで色々とあるからなぁ
    上位大学になるとほど体力と忍耐力、それに自己管理力が必要となってくる
    よっぽどメンタル強くないと受験って病むからね

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/24(土) 13:27:45 

    23歳だから大学行くの遅い、あなたの事を知らない人間にあれこれ言われて、諦めるならそのレベルの夢なんだよ。

    自分の人生なんだから、
    大学行って小説家目指せば良いじゃん。
    芸能人の相川七瀬だって結婚して子供産んでから、大学行ったみたいだし。
    一般の人だって、アラフォー以上から大学行く人多いでしょ。
    やりたい事あるなら、うじうじする暇あるなら行動しなよ。

    +8

    -2

  • 153. 匿名 2024/02/24(土) 13:28:16 

    大学行かなくても、小説家を目指す事は出来るとは思うけど、それだけではなく大学に行って勉強したいと思ってたりもするなら、頑張ってみるのは良いとは思う

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/24(土) 13:28:36 

    >>4
    松本清張は中卒でも素晴らしい

    +31

    -1

  • 155. 匿名 2024/02/24(土) 13:28:42 

    >>116
    「小説家に大学は必要ない(>>4等)」に対して、「小説家に大学は必要ですよ(>>57)」って返したんだよ。
    それに対して「思考能力の無い主に大学は必要ない(>>73)」のレスは論点ズレてるって理解できないの?
    理解できないのなら嫌味じゃなく本当にやばいな。

    +2

    -27

  • 156. 匿名 2024/02/24(土) 13:28:44 

    >>1
    大学に行っても小説家にはなれません
    ただ、小説家には学歴は関係ありません
    それを説明されないとわからないあなたは小説家にはなれないと思います
    どうしてもなりたいのなら、色んな経験を積み
    沢山本を読み、沢山文章を書いて、小説もたくさん書くことが必要かと思います

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2024/02/24(土) 13:28:54 

    >>145
    大物とかベストセラー等書いてはいないけど、小説家を生業にして食べて行きたいってことでしょ?
    よっぽど売れないと作家一本で生活なんてできないよ

    > 統合失調症も発達障害も治らないなら、お水もいつかは需要がなくなるから、その前に文章力ををつけて小説家になりたいなって思うんです。

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/24(土) 13:29:21 

    >>15
    それでいくらの稼ぎになりましたか?

    +6

    -11

  • 159. 匿名 2024/02/24(土) 13:30:14 

    統合失調症か…
    精神疾患のない人なら頑張ってって背中押せた
    でも、主の追記を見る限りあまり状態良くなさそうだね
    医師には大学のことを話したことある?
    素人の私たちがアドバイス出来ることじゃないと思うわ

    +16

    -1

  • 160. 匿名 2024/02/24(土) 13:30:47 

    >>155
    アンカー多過ぎて気持ち悪い。ネットストーカーですか?

    +13

    -1

  • 161. 匿名 2024/02/24(土) 13:31:43 

    >>160
    反論できなくなるとこちらを変人扱いして論点ずらしてくるのもネットスレあるあるですよね

    +1

    -14

  • 162. 匿名 2024/02/24(土) 13:33:52 

    >>1
    今から?
    結婚、妊娠出産はどうするの?

    +1

    -11

  • 163. 匿名 2024/02/24(土) 13:34:53 

    >>161
    あの本当に気持ち悪いです。自覚した方が良いですよ。おっさん。

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2024/02/24(土) 13:35:36 

    >>160
    たまに他のトピでも見かけるよね。公務員の障害年金自慢している人です。

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/24(土) 13:36:57 

    大卒の資格がほしいなら、通信もあるよ
    私も今勉強中です

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/24(土) 13:39:33 

    小説を書くのに大学は関係ない。
    ネタや経験として大学に行くのは良いと思う。
    まともな文章を書くのに必要なのは、知識、経験、適切な表現力や文章力。
    文章力を身に付けたいならなろう系は読まない方がいい。人気作品でも酷い。
    文章力は図書館に並ぶ昔から人気の作家の本を、片っ端から読んで学ぶのが良い。語彙や表現も学べる。

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/24(土) 13:40:18 

    >>69
    文章力を身につけたいなら、先ずは自分の好きな作家の小説を1冊丸ごと手書きで書き写してみて。学ぶのファーストステップは真似ること。手書きで書き写すことで、文章の構成やリズムが頭と体に叩き込めるから。
    プロの文書をなぞることで、自分の書くものの拙さを自覚出来、相手に伝わるわかりやすい文章や、人の心を捉える表現力とはどういう物かを学べます。
    今の主さんの現状で、治療と並行してお金をかけずに技術を学ぶのには最適かと。
    また、ただ自分の思いを書くのは「作文」で、読み手が読みたいと思える文章を書けなくてはプロにはなれない。売れるためには、時には自分の書きたいものではないものも書かなきゃいけない。感性すり減らして働くのは、小説家でも夜職でも変わらないのも覚悟しておいたほうがいい。

    +16

    -1

  • 168. 匿名 2024/02/24(土) 13:41:25 

    >>155
    理解できないんだと思いますよ
    多分そういう人達は登場人物が「○○さんがおっしゃられました」なんて言っても何にも違和感感じない人達、間違った敬語の使い方や文法に違和感を感じない人達なんです
    話が面白ければそれでいいって人達なんですよ
    そういう人達が多いからか最近は本当に文章が拙い作品が増えたなぁと思います
    私は間違った敬語表現や文法を見るとモヤる、特に頭良い設定の人物が誤用してるとそれだけで読む気失くします
    だから小説家に限らず世の中に文章を発する仕事をする人にはきちんと学んで欲しい
    きちんと学ぶのに大学が必須とは言わないけれど、大学で集中して学ぶ方が効率がいいと思いますし、大学も1つの人生経験ですよね
    このトピの方達【大学より人生経験が大事】とおっしゃっているけれど、大学生活だって人生経験なのに無駄と決めつけているのは矛盾してますよね
    お金は掛かるけど正しい知識が集中して学べて大学生の経験も得られるのなら無駄では無いです
    ただ、主さんはメンタル面で小説家に向いてるのか心配ですね

    +4

    -16

  • 169. 匿名 2024/02/24(土) 13:41:33 

    >>1
    長い間、会社員の傍ら副業?で小説書いていましたが、
    1年前に専業作家になったものです。

    「小説家になりたいから」大学に行きたい。は本末転倒な気がします。
    小説家になりたいのであれば、読書量とひたすら書く事です。断言しますがこれは間違いありません。

    因みに、芥川賞を受賞した西村賢太さんは中卒です。
    同じく芥川賞を受賞した町田康さん、川上未映子さんは高卒です。
    宮部みゆきさんも高卒だったと思います。

    あなたにしか書けない世界は絶対にあります。
    小説家になりたいのであれば、ひたすら書いて下さい。
    量をこなさないと質なんてものは生まれません。
    応援しております。

    +27

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/24(土) 13:43:01 

    >>145
    今時、ネットでバズるのだって、他人から共感されなければ、たった一つのいいねすら付かないのよ。

    Xの投稿でバズるの5000いいねとか、5000人がいいと思ってるからでしょ。
    YouTubeの100万再生は100万人がいいと思ったからついてるわけよね。

    本の場合は最近は1万部も売れればいいほうだけど、その前に百戦錬磨の編集者が「これを出版しよう」と思ってくれなければ無理なわけで。

    そういう意味で、自己満足で幸せなら自己満足のままでいいのではと思うのです。

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/24(土) 13:43:15 

    >>121
    無機質な作品だね

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/24(土) 13:43:35 

    >>163
    今度はガル男認定ですか(苦笑)
    都合悪くなるとガル男認定はガルちゃんあるあるだね。
    頭悪すぎる人と意見しあっても無意味なのでこれで終わりにするね。

    +1

    -9

  • 173. 匿名 2024/02/24(土) 13:46:46 

    行きたいなら行ったほうがいい。まだまだ若いもん。小説家になるのは難しいけど、勉強した事が経験として役に立つと思う。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/24(土) 13:49:47 

    >>69
    主治医には話した?
    あなたの病状を1番知ってる人に相談してみて

    +19

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/24(土) 14:09:15 

    大学は何歳で行こうが問題ないんだけど、主さんの状態で果たして通えるのか…という疑問はある。全日制の大学って結構人間関係が生じるよ。友達いなくても何とかなるけど、主さんは気にするタイプかな…という印象
    あと、まわりに受験をする人がいない環境だったのかな?大学について情報がなさすぎるのが気になった。オープンキャンパスに行ってみたり、大学の説明会に行ってみるところからはじめたらどうかな

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2024/02/24(土) 14:11:25 

    >>149
    大学で学ばなくても大成している作家も居るから「必要」って言われても
    必ずは要らないよね

    +12

    -1

  • 177. 匿名 2024/02/24(土) 14:13:51 

    大学に行かなくても小説家にはなれるんだけど、そういう人たちは知識や経験を自分で集めて身につけてるんだよね。ちょっと主さんは23歳にしては幼い印象かな。読書や勉強は普段しているのかな?

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/24(土) 14:14:47 

    >>111
    自分の書いた文章に自分で感動

    自己完結でウケる

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/24(土) 14:14:57 

    >>1
    30歳だけど司法試験受験予定です!
    23歳の頃からこの道選んでたら人生もう少しマシだったなあ…って思ってるので頑張ってくれ!

    +3

    -2

  • 180. 匿名 2024/02/24(土) 14:22:25 

    ていうかタイトル
    大学に行きたいじゃなくて小説家になりたい
    だよね

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/24(土) 14:23:01 

    「小説家になりたいから」大学に、と言うのは経済的にもタイパ的にも割に合わないと思う。
    文学作品が書きたくて、教養を、という事でも本が好きな人はもう高校生位までにあらかた読み尽くしていると思うし。
    大学や自治体が行っているカルチャースクールのような所で、「小説の書き方」みたいな物を探して受講してみては?
    あと、SNS等でも投稿サイトがあるのでそこで短い物から書いて反応をもらう、とか。

    コロナ禍のリモートであまりに退屈なので小説を書いてみた、という人がSNSでバズってデビューした、という話もありましたし。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/24(土) 14:27:25 

    >>57
    作家の森博嗣さんがファンからどうやったら小説家になれますか?学歴とかは必要ですか?という問いに「ただ(小説を)書けばいいです」って答えてた
    学校行くのはどうしたら…より書いて何かの賞にでも投稿したほうが早いんじゃないかな

    +21

    -1

  • 183. 匿名 2024/02/24(土) 14:28:36 

    >>1
    小説家になるために大学に行く必要はないけど(私は大学出てても文章読むのは好きだけど書くのは苦手)、20代なら大学通うにもまだ若いし、学や知性はあってもいいと思う

    +3

    -2

  • 184. 匿名 2024/02/24(土) 14:36:19 

    安定を求めるなら若いうちに婚活して主婦になるとかじゃダメなのかな?お水出来る見た目とコミュ力あるなら小説家を目指すよりは現実的だと思う。

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2024/02/24(土) 14:40:29 

    >>121
    小説じゃなくて詩集とか現代俳句をめざせば

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2024/02/24(土) 14:43:01 

    >>154
    松本清張の履歴を読んだら職歴とバイタリティがすごい

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/24(土) 14:46:24 

    >>2
    まだ何も始まってないって励ましてるのかな?
    私的には今までの人生の頑張りまでを否定されてるみたいで好きではないんだけど

    +1

    -18

  • 188. 匿名 2024/02/24(土) 14:46:48 

    >>1
    小説家になら大学に行かなくてもなれるよ。文芸科に行くと多少は役に立つかもしれないけど、大学は受験や入ってからの単位取得で小説に関係のない広い範囲の勉強をしなければならないので、目的が小説家になることだけならカルチャースクールの小説講座でいいんじゃない?でも、誰に習わなくても才能があればなれる。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/24(土) 14:50:08 

    >>111
    まあまあ、人も感動するかもしれないじゃん

    +5

    -4

  • 190. 匿名 2024/02/24(土) 14:57:45 

    >>1
    リルケの若き詩人への手紙を読んでみて下さい

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/24(土) 15:02:55 

    他の人も言ってるけど小説家だけで食べて行くのは今の時代大変だから、若くて引く手あまたの内に結婚しておけば?結婚生活は小説のネタにもなるし。後に離婚してもネタになる。

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2024/02/24(土) 15:08:57 

    >>1
    主にお勧め本
    天才の法則、その創造の秘密を探る
     町沢静夫 著

    精神科医の書いた本だよ、面白いよ、是非

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/24(土) 15:19:01 

    >>121
    思ったよりは上だった。アマチュアのもっとつまらない創作は山ほどある。でも、世の中には今の主くらい書ける人もゴロゴロいる。この段階なら大学ではなく小説教室に通って小説の書き方を習ってみればいいんじゃなかな。元編集者とかが教えている所がいいよ。

    +13

    -6

  • 194. 匿名 2024/02/24(土) 15:23:13 

    大学より小説を書いて出版社に売り込む
    手っ取り早い気が、、、
    私の好きな作家さんは高齢だけど
    工業高校卒で働きながら懸賞に応募してた
    直木賞取ってる

    それはともかく病気がよくなりつつあるなら大学に行き学べばいい
    23歳なんて天下が取れそうな年齢だわ
    頑張って!!

    +2

    -4

  • 195. 匿名 2024/02/24(土) 15:26:59 

    >>1
    私じゃなくて同じ大学の子だけど高卒→ちょっと働く→大学入学
    っていう人が居たよ
    2年働いてたから2歳上だったけど、働いてる時にやっぱりもっと勉強したいって思ったみたい。
    誰より勉強熱心で物知りで落ち着いていて、皆に慕われてたなぁ

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/24(土) 15:48:33 

    >>193
    これ金払って読みたい?
    無料だから流してでも読んだけど金払うなら読まないな
    一番直近のやつなんて視点がコロコロ変わって意味がわからない
    母親との関係が悪い(虐待受けたっぽい)メンヘラ風俗嬢が書いたんだなくらいしか感想ない

    +13

    -2

  • 197. 匿名 2024/02/24(土) 15:51:42 

    >>1
    文学系ではない学部を出ると話の幅が広がっていい小説がかけそう。文学部では小説のネタは稼げない気がする。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/24(土) 15:53:10 

    >>196
    誰も今の段階でプロになれるなんて言ってないでしょ。これよりダメダメな書き物がネットにあふれてるのも事実。ムキになって反論するほどのことではないよ。

    +7

    -1

  • 199. 匿名 2024/02/24(土) 15:54:37 

    >>1
    小説家になりたいのなら、自分が書きたい題材を自力で徹底的に調べる力が必要
    大学のことをガルちゃんで聞いているようなら調べる力が弱いのではないでしょうか?
    小説家はその人にしか書けないものがあるっていうのが強みだから、大学の一般的な知識で小説家になれるわけじゃないと思うよ
    感性が勝負の世界だからさ
    石田衣良さんが小説スクールで言ってたけど、好きなジャンルの本、日本の作家1000冊、外国の作家1000冊読まないとダメだって
    とにかく片っ端から本を読んで、小説スクールに行ったり文章を書いて徹底的に推敲したりする方が近道だと思うよ
    あ、ちなみにどの小説家も「小説だけでは食っていけないから、仕事を持っているなら辞めない方がいい」と言っていました
    今は本が売れないから本当に儲からないお仕事らしい

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/24(土) 16:03:04 

    >>196
    >一番直近のやつなんて視点がコロコロ変わって意味がわからない

    視点は変わってない。一人称の語り手「私」または「あたし」の視点で一貫している。場面が変わり、たまに語り手の想念が挟まれるだけ。

    +3

    -2

  • 201. 匿名 2024/02/24(土) 16:17:59 

    >>111
    横だけど、主は自分の文章の出来に感動したんじゃなくて、自分が一作品を書き上げられた達成感に感動したんじゃないのかなあ

    +5

    -3

  • 202. 匿名 2024/02/24(土) 16:24:43 

    >>111
    >>169 です。
    よこですが、同感です…。
    主さんが本気で作家を目指しているとの事なので、少し厳しい言葉を言います。

    「そういう自己陶酔した文章ほど気持ち悪いものは無い。良く自分の不倫した体験を小説にして送りつけてくる方がいるけど、そんなものは日記にでも書いておいて欲しい。小説とは日記では無い、はき違えてる方が多過ぎる。」と長く直木賞の選考委員を務めた阿刀田高先生は仰っていました。

    そして、北方謙三先生は「傑作なんてものは作家が決める事じゃ無い。読者が決める事だ」とも仰っています。

    私自身もその通りだと思っています。
    正直書いていて楽しいと思えるうちは、まだまだだと思います。だけど、もっともっと書いて下さい。
    ひたすら書き続ける事が作家へのスタートです。

    +18

    -1

  • 203. 匿名 2024/02/24(土) 16:33:04 

    主は名乗って欲しい

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2024/02/24(土) 16:33:40 

    我が旦那は退職した後アラフィフで社会人枠で大学に入ったよ。しかも主希望の文学科。
    大昔の緩い学生時代を過ごした私と違い、勉強がかなり大変だったよ。
    夜職しかできないという主さん、早起きして朝イチ授業受けれる?
    レポートや課題量も多く夕飯後もしょっちゅう勉強した夫。
    双極の同級生は休学してた。ハードだったんでしょう。

    市民講座の小説書き方講座でいいんじゃない?
    それでデビューした小説家さんいるし。

    あとは放送大学や通信制に入学する方法もあるよ。

    私もメンタル持病持ちでそういう人は無理が効かないの知ってるから主さんの望みはちょっと高いんじゃないかなと心配よ。

    +9

    -1

  • 205. 匿名 2024/02/24(土) 16:36:08 

    >>201
    さらによこ

    いや、それならきちんとそう書くべきでは?作家志望なのでしょ?

    ご自分で「自分の書いた文章に自分で感動」したと書いているのだから
    そのままの意味では

    +11

    -1

  • 206. 匿名 2024/02/24(土) 16:39:32 

    友達作ったり人の輪に入れなくても、大丈夫?
    周りと自分を比べてしんどくなったりはしない?

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/24(土) 16:40:30 

    >>12
    私の友人がわりと売れてる小説家ですが、大学の専攻は数学です。それで文学部卒の私より文章が上手いのは納得いかんw

    +6

    -7

  • 208. 匿名 2024/02/24(土) 16:42:34 

    >>12
    宮部みゆきと篠田節子は山村正夫の小説教室みたいなものの出身。山村正夫のスクールからは他にも有名な作家がたくさん出てる。

    +17

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/24(土) 16:51:14 

    >>168
    「違和感を感じない」→腹痛が痛い。

    +3

    -2

  • 210. 匿名 2024/02/24(土) 16:53:06 

    >>121
    私も上の人が書いている通り、想像以上に書けてると思う
    これなら、ちゃんとした大学で聴講生してみても良いんじゃないかな
    中途半端な大学行ったら、数学苦手だから文系来ました本あまり読みません、みたいな学生がゴロゴロいて主さん絶望するかも

    最新の1作品しか読んでないけど、商業作家というより、内向的で自分の為に書いてる作品に感じる
    私小説的というか
    この文章力あるなら、ラノベ系でどこか応募して実力試ししてみるのはどう?
    創作欲満たしたいだけなら、Pixivとかなろう系サイトに投稿してXで創作仲間作っても楽しいかもしれないよ
    主、破滅型作家ぽいからちょっと心配だな
    好きな作家は誰とかある?

    +6

    -8

  • 211. 匿名 2024/02/24(土) 16:55:02 

    太宰は大学サボって退学したから大学行く必要ないと思う
    あくまで青春を楽しみたいとかならわかるけど

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/24(土) 16:57:15 

    >>12
    京大の推理小説研究会は有名な作家がたくさん出てるし、昔の文豪も同人サークルみたいなもの作ってたし、やっぱりとにかく書いて他人に読んでもらって講評してもらうという過程が必要なんじゃないのかな。

    +20

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/24(土) 17:01:22 

    >>210
    主です。高校生の頃好きだった作家さんは金原ひとみさんでした。というか金原さん以外の小説が読めなくて…小説読むのは苦手です。そんな私が金原さんの小説はすごく共感して、真似して書いたりもしました。

    +5

    -19

  • 214. 匿名 2024/02/24(土) 17:02:59 

    >>1
    その道は大学が入口ではないよ。それより宮部みゆき、彼女がどうやって小説家になったか調べてご覧。それが入口だ。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/24(土) 17:13:47 

    >>214
    彼女の育った環境すごいよね、あのご両親があって宮部みゆきがつくられたんだなと思った
    もちろん彼女自身に素晴らしい素質があったんだろう
    子供の頃から読書量がすごい

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/24(土) 17:13:55 

    >>213
    あー、金原ひとみみたいなヤンデレを目指してるのはわかる。

    でも、金原ひとみ自身は不登校からの高校通信も中退なんだけど、親は大学教授で、祖父は歌人っていうインテリ育ちなのよ。

    だから知的素養はレベル違うのよね。

    +19

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/24(土) 17:21:53 

    >>1
    絶対行ったほうがいい
    同じぐらいで大学行ったけど大正解だった
    大学で勉強したことが直接仕事になってないけど受験勉強に始まり卒業までに興味ない色んな本を読み勉強したことでさえ知識や人間性の土台となってるなと感じる
    人との出会いも増えるし視野が広がる
    たとえ小説家にならなくても別の何かを挑戦する自信や強さは身についてると思う
    ぜひ卒業してほしい

    +7

    -7

  • 218. 匿名 2024/02/24(土) 17:25:36 

    >>201
    「一作品書き上げた」とは主は言ってないよね。

    たぶん短文を少し書いて、その文章に酔っただけだと思う。
    まあTwitterとかブログのレベルの短文と、小説という一作品書き上げるのは全然違うんだわ。

    +9

    -1

  • 219. 匿名 2024/02/24(土) 17:27:59 

    >>113
    水商売なんてそれこそ大正時代からの素材じゃん。

    お水を題材にした小説なんて目新しくもなんともない。

    +9

    -3

  • 220. 匿名 2024/02/24(土) 17:29:38 

    >>31
    一定の社会人経験に、水商売は入っているのかどうか。

    たぶんそういう人向けの制度ではないのよ。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/24(土) 17:31:04 

    >>1
    小説家になりたいからと家で本読んでても何も変わらないよね
    新たな環境を取り入れるのに大学は逆に簡単かも知れない
    大学の図書館は街の図書館と違い厳選された素晴らしい本がたくさんあります
    それに教授やその他色んな人から色んな知恵や人脈や情報を得られる
    社会人になって思うのはもっと大学を利用すればよかったと思うほど
    大学には色んな人がいるし人には人の数だけ物語があるなと思った
    たくさんの人と会って話して新たな価値観を吸収するのに最適だと思う
    同じような人とも出会えるのも簡単な場所
    辛くなったら休学も簡単だし誰も気にしない

    +3

    -8

  • 222. 匿名 2024/02/24(土) 17:31:42 

    親にお金があれば叶います

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/24(土) 17:39:51 

    >>213
    退廃的な感じ金原ひとみさんぽさあるね
    でもプロ目指すなら色々読まないと
    ↓好きな作家から紐付けてジャンル広げていくと良いよ
    平野啓一郎と金原ひとみが影響を受けた3冊を語る!お互いに被った小説家は誰?(前編) | AdvancedTime
    平野啓一郎と金原ひとみが影響を受けた3冊を語る!お互いに被った小説家は誰?(前編) | AdvancedTimeadvanced-time.shogakukan.co.jp

    小説家・平野啓一郎氏と金原ひとみ氏が、互いに「自分に影響を与えた3冊」を選び、深掘り対談。前編では、それぞれが2冊の本を紹介。偶然重なったドストエフスキー作品については、特に熱いトークが交わされました。


    この作風なら、芥川とか谷崎とか純文系の賞目指す方向性になると思うけど、かなり狭き門
    獲れたとしてもそれだけで食べて行くのは難しいから、講演会したり教諭したりで大変だよ

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/24(土) 17:40:20 

    >>221
    それは一定のレベル以上の大学の話だね。

    あと、主さんは統合失調症で、おそらく人とのコミュニケーションが苦手。人脈どころの話じゃない。

    23歳まで受験勉強などもしていないから、国語は得意だとしても、英語と社会(そもそも私立文系に行くだけのお金はあるのか?でも、国立の5教科なんて無理でしょ)をこれから勉強して2年はかかるよね。

    今から勉強とお金貯めて、25歳で大学入学できればいいほうだと思うんだけど、そんなにあんなに焚き付けられるようなことじゃないと思うな。

    +10

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/24(土) 17:47:34 

    >>223
    若い頃は「病んでる私」でも青臭くてもてはやされるんだけど、40過ぎたらきついよね。

    そういう作風の人は、昔なら太宰治みたいに自殺するしかなくなる。

    若い頃に「ヤンデレ」でデビューして長続きした作家、ほとんどいないでしょ。現代では。

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/24(土) 17:50:40 

    >>169
    私は高校時代に、小説で賞を取って編集者つきましたが、2作目でデビューさせようとされましたが、なかなか書けなくて結局、大学時代に筆を折り、出版社に就職しました。

    今では転職して企業の広報をやってますので、結局は「文章書いて食べてる」とも言えますが、創作で生きていけるメンタルがなかったと思っています。

    書き続けられてる169さんを尊敬します。

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/24(土) 17:52:46 

    >>1
    お金もそうなんだけど、学力のことを一切考えていないのがびっくり。

    小説書きたいなら、早稲田の一文、日大の文芸とかかと思うけど(国立は無理でしょ…)、受験勉強のこと何にも考えてないの?

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/24(土) 17:56:59 

    >>213
    小説読むのが苦手な人は、小説家には向かないと思う。
    金原さんの小説だけは読めるっていうのは、彼女の書く小説があなたの気持ちを代弁しているかのように思えるからではないかな?
    既にあなたと似たような考えを、より高度な文章で描ける作家がいるなら、食べていける専業作家として芽が出る可能性はかなり低い。
    自分の思いを文字にして綴っただけのものを、無料なら興味本位で読む人は一定数いるけれど、文学作品としての私小説をお金を払ってでも読もうって読者層がそもそも少ない。

    +32

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/24(土) 17:58:46 

    >>12
    小説とか漫画って、専門学校みたいなのがあるんじゃなかったけ?
    どんなジャンルが書きたいのかわからないけど、場合によってはなろう系?

    +3

    -2

  • 230. 匿名 2024/02/24(土) 18:00:04 

    大学の図書館なら一般開放してる学校もあるから調べて行ってみたら?
    あとは無料の公開講座なんかもたくさんある。今ならオンラインも活発
    大学に行かなくても知識を得ることは可能だよ

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/24(土) 18:00:29 

    >>1
    どんな大学でもいいなら、名前がかけて、700万くらいあれば行けるんじゃないかな?
    まずは予備校よりお金を稼ぐことが大事だと思うよ。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/24(土) 18:06:12 

    >>202
    さらによこ

    阿刀田先生や北方先生の言葉痺れますね。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/24(土) 18:10:27 

    >>187
    自分語りは部屋の壁にどうぞ

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/24(土) 18:25:37 

    松本清張も小学校しか出てないよね

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/24(土) 18:36:41 

    小説を読むの苦手なのは病気になる前からなのかな
    病気や薬のせいで集中できないとかなら勉強や小説書くどころじゃないよね
    小説家目指してる知人がいるけど、ものすごい読書家だよ

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/24(土) 18:46:49 

    マーチ行ってたけど文学部に23歳に入学したお兄さんいたよー
    ただ大学行ったことで小説家になりやすくなるとは限らないね…

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/24(土) 18:47:22 

    >>121
    いやー、この程度って、風俗嬢のブログレベルじゃない?
    これを「小説」って言っていいのかな。

    まあ、素人のブログ。
    芸能人の「匂わせ」投稿みたいな。

    やっぱり高校くらいで語彙力が止まってる感じですね。ちゃんと読書してないからそのレベル。

    +11

    -2

  • 238. 匿名 2024/02/24(土) 18:49:59 

    小説読むのが苦手なら、大学どころじゃないな
    大学の授業は受け身だとポロポロ単位落とすよ
    しかも社会人から入るなら「勉強楽しい!知識増えるの嬉しい!」くらいのノリじゃないとやってけないと思う

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/24(土) 19:18:29 

    >>1
    私は27才で通信制大学入って、34才で卒業したよ!

    +5

    -1

  • 240. 匿名 2024/02/24(土) 19:21:34 

    >>169
    大卒の小説家は何人もいるが

    +0

    -6

  • 241. 匿名 2024/02/24(土) 19:22:59 

    >>169
    スタンド・バイ・ミーの作者は親友から、小説家になれ、そのために大学行けと勧められたんだっけ

    +3

    -2

  • 242. 匿名 2024/02/24(土) 19:28:34 

    >>1
    ツッコミどころあり過ぎて困る

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/24(土) 19:29:39 

    >>209
    重言には使うべきではない間違った重言と、正しいとは言い切れないけど使っても問題ない重言があるよ

    使うべきではない間違った重言↓
    「腹痛が痛い」
    「頭痛が痛い」
    「本を読書する」

    使っても問題ない重言↓
    「罪悪感を感じる」
    「犯罪を犯す」
    「被害を被る」

    だから>>168は間違いではないですよ
    日本語って面白いね(*^^*)
    勉強すればするほど興味が深まるので是非あなたも勉強してみてね

    +5

    -1

  • 244. 匿名 2024/02/24(土) 19:47:23 

    >>69
    主さんが言う通り夜職できる年齢には限りがあるよね。多くの場合は。

    主さんは精神疾患や発達障害で昼職はできない、とのことだけど、A型作業所ならこなせると思う。
    現代の小説家でそれ一本で食べていける人はかなり少ないらしく、ほとんどの小説家たちが本業の傍ら小説稼業を副業としてやってる。小説一本で食べれる日を夢見て二足のわらじだよ。
    どうせ何か本業が必要な状態ならまず定年まで働けそうな本業を先に探すのがいいと思う。
    大学→昼職(障害者求人がベター)でもいいし、A型作業所→障害者求人もいける。
    精神疾患はストレスが大敵だから、自分じゃなくなるって思う夜職からは本来離れた方が良いと思うけどね。ストレス源から離れることでまた文章が書ける可能性もあると思う。
    私は双極性障害でA型作業所で頑張ってて、障害者求人への応募を目指してます。
    ちなみに賃金はもらえないけど、より手厚く障害者求人への応募をサポートしてくれるスクールのような場所、就労移行支援事業所というのもあります。中にはパソコンのスキルなど教えてくれる職業訓練も兼ねたものもあります。

    +11

    -1

  • 245. 匿名 2024/02/24(土) 19:54:16 

    >>243
    ありがとうございます。

    +3

    -1

  • 246. 匿名 2024/02/24(土) 19:56:40 

    >>244
    自己レス。
    そういえば夜職についての小説なんてありふれてるってコメントが前の方にあった気がしますけど
    作業所だと色んな人間模様、正直なかなかお目にかかれないトラブルとか普通の生活では出会えない経験もあるかもしれませんね。特にちゃんとしてないA型作業所だと衝撃的な人間がいたりカオスになってるところもあるので、小説に必要なインスピレーションとか上がるかもしれません。ちゃんとしてるところはただの軽作業パート的な雰囲気ですがね。

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/24(土) 20:01:16 

    通信の大学で文学部なんてあるでしょ。ただ最近はスクーリングの交通費が
    高いんだよな。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/24(土) 20:15:40 

    夜職作品が沢山ある中(漫画だけど)明日カノとか近年でもヒットがない訳でもない
    経験ない人よりリアリティ作れるから、やり方次第では有り触れた題材でも成功する事は不可能じゃない
    ただ何か抜きん出たものがいると思うけど

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2024/02/24(土) 20:17:25 

    有名な(自分が好きな)小説家を
    輩出してる学校、学部を調べたら?
    それかそういう世界で名を馳せてる教授が
    いる学部。

    私は20代後半で大学行ったけど、
    頭の中は10代には戻れなかったなw
    むしろ若い子に囲まれて、その世代との違い
    をすごく感じた。
    でもそういう経験とかも小説を書くなら生きてくると
    思うし、大学不要論のコメントも多いけど
    行きたいなら行けばいいよ。

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2024/02/24(土) 20:20:11 

    >>12
    ブラック・ジャックやアドルフに告ぐを描いた漫画家の手塚治虫は医大卒かつ戦争経験者で戦後の昭和を生き延びた人だから、文章力よりネタになる知識や経験を身につける事の方が重要なのではないかと思う。

    +13

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/24(土) 20:25:04 

    大学不要というよりさ
    小説家になるのに必ずしも必要では無いし
    今の主の体調や精神状態で行けるのかって書いてる人がほとんどだと思うわ
    何より本が読めない人が受験勉強できるのかなってさ
    トピタイは大学に行きたいだけど
    主の書いてることは大学に行くことで小説が書けるようになりたいって感じだもの

    +17

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/24(土) 20:26:04 

    >>213
    私は読書結構好きだけど
    金原ひとみさんは読みにくいと感じる。
    なんか共鳴する物がないんだろうね、
    でも主が好きな作家として挙げるのはすごく
    腑に落ちる感じ。

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/24(土) 20:30:30 

    >>216
    お父さんが読むべき小説を金原さんに指南してたらしいしね。

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/24(土) 20:46:31 

    >>1
    将来青葉みたいになりそう

    +2

    -2

  • 255. 匿名 2024/02/24(土) 20:54:35 

    金原ひとみ知ってても読んだことなかったから今読んでみた
    20歳で芥川賞獲った(しかも綿矢りさとダブルで)ってバイアスかかってない?
    読みにくいしそこまでの作品でもないなと思った
    自分の体験、主に近年は子育てだの旦那との不仲を題材にしててそういう層からは支持されてるんだろうけど文学としての価値はあるのか謎
    作家界もコネあるのかね

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/24(土) 21:00:38 

    >>255
    旦那さんが出版社の編集者じゃなかったかな

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/24(土) 21:01:11 

    >>256
    集英社の社員だよね

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/24(土) 21:04:08 

    >>12
    意外とカルチャーセンター的な小説書き方教室に通って小説家になって賞を貰ってる人が何人かいたと思う
    まずそういう教室通ってみれば?

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/24(土) 21:25:50 

    >>2
    めっちゃわかる。
    じぶんが23のころは、18歳の新卒の子と比べたらもう遅すぎる!なんて思ってたんだけど、33になって気づいたわ。

    23なんてまじで若すぎる。なんも遅くない。

    +36

    -2

  • 260. 匿名 2024/02/24(土) 21:26:23 

    >>1
    小説家で食べられるようになる人なんてほんの一握りも良いとこだよね

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/24(土) 21:28:00 

    >>69
    受験は大変だから、まずは統合失調症の寛解を目指すのがいいんじゃないかな
    お薬を辞めたいと主治医には伝えた?
    知ってたら申し訳ないけど、薬を使わずに対話だけで統合失調症を治療するオープンダイアローグっていうケアも海外から入ってきてるから、気になったらネットや本で情報収集してみて

    +6

    -6

  • 262. 匿名 2024/02/24(土) 21:33:10 

    >>121
    全部は読みきれてないけど結構面白かったよ
    このまま書き続けたらいいんじゃない?
    あと小説教室とか通って批評して貰うとかね
    小説家になるのは誰だって厳しい道だろうけど努力したらなれるかもよ
    取り敢えず何か仕事しながら書き続けるとか?もありかな?
    頑張って下さい
    自分を大切に楽しく生きて下さい
    いつかあのガルで見た人小説家になってるトピが立つ事を楽しみにしてます

    +7

    -5

  • 263. 匿名 2024/02/24(土) 21:33:17 

    >>229
    甥っ子がその専門学校へ行ったよ。
    アニメ制作会社に就職が決まって「なろう系」を書いてた・・・
    ブラックみたいで1年か2年でやめてしまった。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2024/02/24(土) 21:35:43 

    >>8
    体とメンタル整えながら通信大学とかどうだろうか。
    スクーリングある大学も多いし、オンライン授業もある。
    ゆっくり探すといいかと。

    +12

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/24(土) 21:39:29 

    >>12
    美文や好きな文章を丸写しは案外勉強になるらしいよ
    昔、投稿作の小説教室を雑誌連載していた作家さんがいたけど
    その特訓をやってみた生徒さんに対して、読みやすくなったと褒めてた

    +6

    -1

  • 266. 匿名 2024/02/24(土) 21:40:07 

    >>12
    けっこう、そういう本出てる
    一般文芸からラノベまで

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/24(土) 21:44:35 

    >>121
    正直、思ったより良かった
    書きたいものが無いけどなりたいじゃなくて、核とか骨はちゃんとあるね

    +4

    -3

  • 268. 匿名 2024/02/24(土) 21:45:47 

    >>15
    アラサー。3月に専門学校卒業します
    一旦就職するけど落ち着いたら通信で学びたい分野に挑戦しようと考えています
    周りの同年代は今から学校なんてって考えの人ばかりなので貴女のコメントに反応しました💦すみません

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/24(土) 21:46:06 

    >>182
    まあその森博嗣は理系の高学歴と職歴が作家業に生きてるが…

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/24(土) 21:52:38 

    >>15
    何者かになれましたか?一生なれませんよ。

    +0

    -17

  • 271. 匿名 2024/02/24(土) 21:53:47 

    主の小説鼻で笑う人もいるけど、金原ひとみしか読んでなくてあの程度まで書けるならまだ伸びる余地あると思う
    是非頑張ってほしい
    そしていつか神作品産んで私を楽しませてほしい
    気は長い方だから

    +3

    -3

  • 272. 匿名 2024/02/24(土) 21:54:23 

    小説家についてはよくわからないのですが、大学なら行けますよ!まだまだ若い。
    私は某国立大学の看護卒ですが、同級生には中退して、私大の国際系の学部に入り直しCAになった子。実家が病院で医学部医学科再受験して今医者としてスタートを切った子など色々います!
    あとは働いてると、家族の入院を機に看護師を目指してと30代半ばで看護師になった人もいます。

    ちなみに夫の同級生も医師免許もってるパイロットなどいます!


    金銭面などは個々の事情があるのでわかりませんが、時間はまだまだある!可能です!

    +3

    -1

  • 273. 匿名 2024/02/24(土) 21:57:35 

    >>4
    だよね…本当に小説家になりたいならまず応募してみて、、、
    大学行ったからってなれるわけじゃないし

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/24(土) 21:59:11 

    >>8
    私メンタルやばい時に大学行って、中退した。
    まわりの理解とかサポートあればまた違うのかもしれないけど…治そうとして治るもんじゃないし、しんどい気がするよ。
    年齢とかは全然関係ないし若すぎるくらいだと思う。

    +14

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/24(土) 22:01:04 

    >>8
    身内がトウシツなったけど普通に暮らすことは出来るけど感性とかそういうのは無理ですね
    脳の病気なので元には戻らないよ。普通に暮らせたら御の字

    もしかしてちょっと症状でちゃって暴走している?感ある

    +6

    -2

  • 276. 匿名 2024/02/24(土) 22:02:48 

    >>1
    悪いけど学力足りて無いと思うよ。地頭が。若いから今から何でも出来るけど、地頭ってある程度必要だよ。
    あなた物を考える人じゃない。厨二病が治らない大人はたくさんいる。
    まず日記でも書いてみなよ。
    次に小説風に書いてみて。好きな小説家の文体真似てもいいし。
    どこかで気付くよ。

    +0

    -4

  • 277. 匿名 2024/02/24(土) 22:11:30 

    noteすべて読んだけど絶賛してる人にびっくり
    めちゃくちゃ既視感あるんだけど…
    パクってるとかじゃなくてありがちな文章ってことね
    売春してて家庭環境が悪い設定の主人公なら、性描写除けば桐野夏生の作品でもあんな感じの章見たことある

    +3

    -4

  • 278. 匿名 2024/02/24(土) 22:18:09 

    >>84
    同意
    大学生になったかのような雰囲気を味わえるし、合わなければ1年限りで気軽に止められるのが利点と思う

    主さんが焦る気持ちはコメから伝わってくるよ
    ただ、病気を抱えながら大学に入って働きながら卒業を目指す理由が小説家になることならば、積み重ねる努力に対するリターンが低めと思う
    まずはお医者さんと相談してみて、主さんにとって負担が軽い方法が見つかると良いなと思う

    +10

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/24(土) 22:22:18 

    >>1
    >>276だけど、勉強することは無駄じゃない。あなたの人生の幅が広がる。誰も23歳から学ぶ事は否定しない。23歳なんて羨ましいよ。地頭と書いたけど上に積み上げる事はいくらでも出来る。勉強が無駄になるなんて事は絶対に無い。勉強なんて意味ないと言う人の会話は知性の欠片も無い。底辺同士でギャハハと笑ってるだけ。
    勢いで動けるのも若さの特権。
    底辺オババより。

    +5

    -2

  • 280. 匿名 2024/02/24(土) 22:25:00 

    >>1
    どんな小説を描きたいのか構想を考えてみて、それで不足する知識を補える学部に行けば良いと思う。
    スポーツ漫画描いてる漫画家の多くはスポーツ経験者なように。

    勉強したい気持ちは素晴らしいけれど、働いて学費稼ぎながら勉強する大変さや、小説家の年収、売れなかった時のリスクは考慮した?
    直木賞作家レベルでないと年収低くて副業は必須だよ。

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2024/02/24(土) 22:30:29 

    主の小説を結構書けてるとか面白いって言ってる人、普段本読まない人なんだろうなー…。正直、昔流行ってたdeep loveとかケータイ小説みたいなレベルだと思ってしまった。

    +4

    -4

  • 282. 匿名 2024/02/24(土) 22:31:53 

    >>277
    絶賛してる人なんかいる?
    思ってたよりは。。。な意見しかなくないか
    そんな超売れっ子のベテランと比較したら見劣りするのは当たり前だよ
    売れてるなろうとかラノベで本当にヤバいのあるの知ってるから、私はまだ救いがあると思った

    +6

    -1

  • 283. 匿名 2024/02/24(土) 22:39:37 

    >>1
    文筆業を生業としている者です。

    学歴(大卒資格)は必須ではありません。物事を冷静に客観的に見る視点、自分軸の価値観、人生経験が必要だと思います。

    まずは一作品書き切ってみてください。自己満足でなく、ダラダラ長すぎず、これまでに自分が読んだ作品のどれとも似ていないものを。

    本当にプロになりたいなら、売れるものを書かないといけません。つまり、世の中から需要があるものです。あなたが書きたい作品は、需要がありそうですか?

    書けたら、賞に応募するか、出版社に送ってください。
    プロになりたいならそれを繰り返す根気が必要です。繰り返しても向こうからの反応がない場合は才能がありません。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/24(土) 22:41:27 

    >>261
    統合失調症の人に簡単に断薬を勧めないでほしい。自己判断の断薬でどれだけの人が病状悪化してるか知らないからそんなことが軽はずみに言える。しかもあたかもアドバイスを装って。許せない。

    +11

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/24(土) 23:03:18 

    >>284

    このトピで初めてオープンダイアローグを知ったけれども、これはセラピストなど複数の専門家達によるチームがないと出来ない手法で、自己判断の断薬などの(誤った)セルフケアとは全然違うと思うよ

    上手く機能すれば患者の自己肯定感が上がる方法と思う
    ただし、実際に医療現場で取り入れている医師がどれほどいるかは私には全然分からないから、トピ主さんに気軽に勧められないとも思った

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/24(土) 23:10:01 

    >>1
    迷う暇やがる書き込む暇があったら勉強して希望の大学目指して。年下に混じってとかそんな躊躇はクソよ。

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2024/02/24(土) 23:12:51 

    「23歳風俗嬢が100日後に東大合格を目指す」みたいなYouTubeとか毎日更新してみたら、すごくバズる気がする。

    合格しなくてもいいんだしさ。

    +5

    -2

  • 288. 匿名 2024/02/24(土) 23:19:29 

    >>1
    1の投稿をよく読んだら、そもそも「大学入試」という制度も、予備校と塾の違いもわかってない感じで…

    もしかして、高校卒業してないとか?
    高校卒業してたら、さすがに同級生で1人くらいは受験してると思うのよ。
    統合失調症を発症しても治ったら受験しようとかいうプランがあったはずなのに、それもなくて23歳まで風俗やってるんでしょ。

    主さん、高校卒業してないと、大学受けられないんですよ。まず高卒認定試験受けないといけないの…

    +7

    -1

  • 289. 匿名 2024/02/24(土) 23:29:29 

    主さんの状況がぼんやりとでも分かれば、大学入学についてもう少し親身にコメを書けるかもしれない

    例えば、高校は進学校で卒業後夜の仕事を始めた、または中退した
    偏差値50前後の高校を卒業、または中退した
    50以下の高校を卒業、または中退した

    現時点で独学で大学入試レベルの勉強が出来そうか、難しいか
    予備校に通える資金があるか、ないか
    近くに行きたい私大、または国公立大学があるか、ないか
    遠方の大学を希望するなら転居する気があるか、あるいは通信学部があるのか
    いちばん大事な、大学を卒業するまでの学費を既に用意しているか、これからなのか

    トピ主さんの状況次第では、もしも働かなくても今までの預貯金だけで私大を卒業できるかもしれないよねと思う

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2024/02/24(土) 23:42:19 

    >>15
    勉強してる自分が好きとか?
    クラスメイトから浮いて大変じゃないですか?

    大学1年生のとき24歳で「どうしてもこの大学に来たくて社会人やめてから来ました!」
    ってクラスメイトがいて
    「えっ?東大でもないのに…」と
    18歳の私はドン引きしました。

    当然、浮きまくりでした。
    授業は最前列ど真ん中で受けてたので
    姿は見てましたが話をしたことはほとんどなかったな…

    +1

    -25

  • 291. 匿名 2024/02/24(土) 23:52:16 

    >>290
    人生経験少なそう

    +21

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/24(土) 23:52:35 

    >>50
    何故トピ画コレなんだろうね?釣りのあいず
    だったら嫌だな。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/25(日) 00:00:46 

    >>285
    私も今勉強して来たけれど、
    恐らく都市部のごく一部の病院しか取り入れられていないし、安価で気軽にできるものではなさそうだよ。

    ただ、今オープンダイアローグはプロしかできない、とかではなく市民の間に広げて患者の居場所作り、人としての対話スキルみたいな形でも浸透しようとしてる活動が見受けられる。もちろん気軽に断薬とかを促すものではなさそうで。体験イベントとかも少しあるようだね。一部団体と市民の間で発展途上のものという印象。
    残念ながら経営上の問題で病院に広がることは少なそうかと思うよ、そういう精神科医のYouTube動画が出てきた。あくまでも補助的なケアに留めて、症状改善が見られた場合、主治医に相談して減薬や断薬って流れが日本の現状だと思うわ。

    +2

    -1

  • 294. 匿名 2024/02/25(日) 00:07:41 

    >>284
    前提を書けばよかったですね
    私も娘もADHDで、投薬の経験もあるけどそれだけは好転せず、行動療法をたくさん試してきたのでその道にはいちおう明るい方です

    行動療法はトレーニングをうけた専門家のもとで実施しなければならず、自己判断では受けられませんよ
    日本の精神治療はかんぜんに薬頼りなので、それ以外の手法はほぼ欧米からの輸入ですね

    統合失調症向けの実績のあるケアはないか?と思って見つけたのがオープンダイアローグです、 残念ながらこれ以外に統合失調症向けでエビデンスが揃っている手法は見つからなかったですね

    行動療法は専門家の数が少なく、どうしても東京に集中してしまうので地方は不利だったのですが、コロナをきっかけに一気にオンライン化が進み、私も今はオンラインで完結しているので、ハードルも下がってきていると思います
    ADHDと統合失調症の違いはあれど、薬以外の治療の選択肢も広がっていることは知っておいて損はないと思います

    +3

    -1

  • 295. 匿名 2024/02/25(日) 00:13:47 

    >>8
    精神病棟に入院は相当だよね
    私も今の環境を大きく変えることはしない方がいいとおもう

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/25(日) 00:28:09 

    >>293
    病院での治療の一環として一般化されていくのはこの先も不透明という状況の中、出来れば少しでも症状を軽減させたい患者やその家族などからの需要は高そうとも思うので、市民の間で広がっていくのは必然と思う
    ただ、医療面で安全性が高い受け皿がさほどなくて手探りのまま広がっていくというのは正直な話憂慮してしまう

    私個人の感想は、仮に運営する側の判断ミスやトラブルが発生してもただちにリカバリーできる柔軟性が運営する側にあり、同時に患者に直接的なダメージが発生しにくいような仕組みがある方がより安全かもと思う
    もしも投薬中の方ならば、主治医と綿密に相談できたり、場合によっては連携が可能な立場の方が一人でも入っている方がより安全性が高いかなと思う
    病院で直接治療をできなくても、病院が管理する別組織の中で例えば療育のように行われるシステムとかがあると良いのにね

    上手に活用できることが望ましいのでしょうけれども、今の時点では諸刃の剣とも思えてしまう

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/02/25(日) 00:39:14 

    >>294

    認知行動療法+スキーマー療法になりますが、自宅で自力で出来るようなテキストも出版されるようになってきているので、時間はかかると思いますが手軽なので徐々に広がっていくかと思います
    ただし、より深刻な状態の方には医師の治療を受けられた方が良いかと思います

    統合失調症患者向けの自力でのアプローチ方法は、まだまだ手探りの状態と私も思います
    近い将来、精神科と脳神経外科の連携が可能になる時代になっていくならば、治療法が更に増えそうなのにと個人的に思っています

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2024/02/25(日) 00:45:48 

    >>296
    トピずれ過ぎるかもなのでこれでレス最後にしますね(汗)主さんすみません。

    私が調べたのはオープンダイアローグアプローチ研究会FLATという団体です。
    そこで開催されているオープンカレッジでは著名な
    精神科医の方など講演なさっている様で変な団体ではなさそうかなーと思ったんですが。
    私は患者の立場として、助け合える場所が増えることは喜ばしいですね。
    精神科医ですら薬の副作用の予測や病状を必ず改善するとかできていないのが現状です。私は精神科医が万能で必ず責任持った判断をしてくれるとは思いませんから、力の分散、患者の拠り所が別にあってもいいと思ったりします、ごく個人的な感想で。安易な断薬が起こる可能性などありますが、安易な継続も精神科では日常ですからどちらが正しいとも言い切れないって思いますね。私はカレッジ、気になるので参加してみます!
    でもここで知識を得られて良かったです。ありがとうございました!

    +1

    -2

  • 299. 匿名 2024/02/25(日) 02:04:24 

    アラフォーだけど、4月から看護学校行きますよ。
    ちなみに大学卒業してます。
    学ぶのに年齢制限はないですよ。

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2024/02/25(日) 02:10:16 

    受験勉強する時間で、色んな本読んだりネタになること見つけたりした方が小説家に近づくような気がするけどなあ
    大学生やってみたら他にやりたいこと見つかる可能性もあるかもしれないけどね

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2024/02/25(日) 02:39:09 

    なんかマイナス多いみたいだけど、行く行かないどっちに転んでも主さんのこと応援してるよー!

    +4

    -2

  • 302. 匿名 2024/02/25(日) 02:54:22 

    勝手にいけ、自分できめろ

    +5

    -2

  • 303. 匿名 2024/02/25(日) 03:11:17 

    それぞれが考えてる小説家のくくりが微妙に違う気がする
    ガチで賞を狙いに行く純文学作家
    若い子むけのライトノベル作家か
    noteとかで作品を売るオンライン作家か
    どれにせよ正式な文の形を知るのは大事だと思うけど

    +5

    -1

  • 304. 匿名 2024/02/25(日) 03:33:18 

    >>11
    ずっと精神疾患で社会と切り離されてたら状況認識も難しそうだよ

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2024/02/25(日) 03:40:13 

    >>216
    金原ひとみの親は娘に文学賞をとらせるために敢えて変な進路指導をしてた変な親だから...
    金原ひとみも相当な毒育ちだよ
    同時受賞の綿矢りさも綿矢りさで、英語が専門の大学教員の母親がどうも厄介な親
    娘の作品のプロットや文章表現にけちをつけるし、娘は英語に興味ないのに高校では無理矢理英語ばかりやらせるコースに進ませる
    そりゃなんとかして早稲田に脱出するよ

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/25(日) 04:17:28 

    >>93
    大学行っても戻れないよ

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2024/02/25(日) 04:52:23 

    >>8
    小説家は学歴関係ないと思う、昔の文豪は精神疾患持ち多いし、病気と戦いながら、現実とも空想とも取れないような面白い話を書いてください、売れるかどうかは知らんけど、書くのは自由。

    +6

    -1

  • 308. 匿名 2024/02/25(日) 06:03:22 

    33歳大学に行こうか迷ってます

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2024/02/25(日) 06:13:31 

    >>290
    リアルで>>290の話を聞く方がドン引きする自信ある
    向学心なさ過ぎじゃない?

    +13

    -0

  • 310. 匿名 2024/02/25(日) 06:18:15 

    >>213
    昔の有名作家を教えた国語教師の話を人伝に聞いた事あるけど
    高校で課題に出した読書感想文を原稿用紙100枚も書いてきたんだって
    読む方が大変だったけどあの原稿取っておけば資料館に寄贈できたのにと笑ってたらしい
    まずは大量に書く練習を始めよう

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2024/02/25(日) 07:35:28 

    >>1
    借金せず行ける環境があるならせ゛ひ

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2024/02/25(日) 07:45:53 

    行きたいなら行けば?
    資料請求してOC行ったりしたら?
    資料まだないなら去年の資料みて学費計算したりしたら?

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2024/02/25(日) 07:46:35 

    >>259
    大学って行きたいときに行けばいいと思う
    だから、社会人入試もあるんじゃない

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2024/02/25(日) 08:04:20 

    私は国文学科卒だけど、同じ大学の卒業生に湊かなえさんが居て湊さんは被服学科卒だよ。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2024/02/25(日) 08:04:37 

    >>1
    大学行ってない小説家なんてたくさんいそうだけど?

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2024/02/25(日) 08:32:55 

    今の人生を1発逆転できる方法が小説家だと思ってるとしたら、たぶん間違ってると思うよ
    そうじゃないならごめん

    文章を書くだけならお金かかんないから、まずはSNSで書いたらいいよ
    書くのも治療になる

    文章書くのしんどいけど小説家にはなりたいって感じならなれないと思う

    自分は漫画家だけど、漫画しか描けないから漫画描いてる
    でも普通の安定した職業に就いた方がずっと精神的に穏やかでいられるよ
    小説書くだけじゃなくて個人事業主として編集とやり取りするの、かなりコミュ力いるよ

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2024/02/25(日) 10:33:13 

    >>121
    ここで読者増やして、やがて課金させようとしてる感じにしか見えない

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2024/02/25(日) 10:38:47 

    人間やりたいことをやれてる人は一握りの幸運な人
    今の若者はやりたくないことはやらないという人が増えてるから
    何につけても経験不足で頭でっかち
    やりたいことよりもやれること
    それよりやらなくちゃいけないことからやろう

    +0

    -1

  • 319. 匿名 2024/02/25(日) 10:52:35 

    >>208
    教室に通ったから書けるようになったんじゃなくて、元々書ける人達が集まってブラッシュアップされていく感じだよね

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2024/02/25(日) 11:05:37 

    行けばいいけど借金400万だよ
    高卒で4年働いてたこと考えたら300万×4年間で1200万
    合計で1600万円の損失だよ

    大卒は年収約50万変わるけど
    差額取り戻すのに32年必要(60歳)
    仮に60歳まてに結婚したら大学行った意味がなくなるよ

    もう一度よく考えて

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2024/02/25(日) 11:09:48 

    >>1
    いいんじゃない?
    先生に読まれるレポートを山ほど書くわけで、あなたの文章っておもしろいわねって言われると嬉しかった。
    色んな文章の書き方があるし、小説にこだわらずに色んな本を読んで、ブログからはじめてみたら?
    大学に行って色んな刺激を受けるのは賛成だけど、無茶してまた体壊さないように、飲み過ぎ寝不足に注意ねー!

    +3

    -2

  • 322. 匿名 2024/02/25(日) 12:10:18 

    >>2
    28歳で予備校行って29で入学、32で卒業と国家資格病院勤務になった。
    51歳の今思う。いつだって遅くはないよ。
    やるかやらないか、かな。時間ただただ過ぎていくわけだし。動くなら今だね。

    +4

    -2

  • 323. 匿名 2024/02/25(日) 12:16:29 

    >>2
    23なら浪人してたでも全然OK。
    若作りすれば18に見える!😉

    +3

    -3

  • 324. 匿名 2024/02/25(日) 13:03:39 

    作家といってもいろんな種類があるので、どういった作家になりたいのか知りたい

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2024/02/25(日) 13:30:45 

    >>121
    ところどころ日本語不自由な所が気になったけど、読みやすかった
    一般ではなくホスラブ小説や魔法のアイランド、野いちご、ノベマ、ベリーズカフェみたいな方に向いてるから、そっちに投稿してみたら?

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2024/02/25(日) 13:52:48 

    >>281
    読む人は何でも読むのよ
    純文学からネット小説まで

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2024/02/25(日) 15:48:53 

    夜職いつまでもできないし、小説なら書いたことあるからこれで生きていこう!っていうのが世の中見えていなさすぎて心配

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2024/02/25(日) 17:20:08 

    >>69
    小説に必要なことだけを学んで書いて書いて書きまくる方がいいよ!
    書いてはネットで読んでもらうとかコンクールに出すとか、YouTubeでドラマやってる人のシナリオ書いたりインスタで文章で毎回更新したり。
    ブログとかXで出したり、むしろこれからの時代は発信した方がよいのでは?
    と遅咲き絵師が言ってます。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2024/02/25(日) 19:19:46 

    年齢が引け目で進学諦めた

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2024/03/02(土) 19:56:28 

    >>1
    私の出身短期大学のOBの加納朋子は、文学賞とった小説家だよ。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/03/02(土) 20:05:17 

    >>330
    出身短期大学→出身短期大学卒業

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2024/03/26(火) 11:49:22 

    >>323
    無理だし痛過ぎ!

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2024/03/26(火) 11:52:00 

    >>2
    それは絶対ない
    10代から見たらおばさんだし
    すぐアラサーになる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード