ガールズちゃんねる

昭和生まれは漫画のドラゴンボールとスラムダンクを持ち上げすぎじゃないですか?

1602コメント2024/03/09(土) 09:51

  • 1501. 匿名 2024/02/24(土) 12:59:49 

    >>1495
    その2作って連載時期は意外と長くないんだよね
    コミック派の人はいるだろうけど本誌で追ってない人も多いかも

    +0

    -0

  • 1502. 匿名 2024/02/24(土) 13:00:36 

    >>1498
    ときめきトゥナイトも別にグダグダ同じことに悩み続ける話でもなかった

    +3

    -0

  • 1503. 匿名 2024/02/24(土) 13:02:08 

    >>164
    私も手塚先生が未だに頂点だと思ってる。
    でも鳥山先生までなかった表現や鳥山先生が極めた画力も発想も唯一無二でもあると思う。長谷川町子先生がいなかったら4コマ漫画ってジャンルここまで確立していない。
    それに革新的だったり誰もも出来ない技量がなくても想像力や継続してきた実績で誰かの頂点にはなれるとも思う。
    若い時に感動した作品を自分の人生の中でどの漫画も超えられなかったらちょっと寂しい。
    歳をとってからしか気付かなかった素晴らしい作品にこれから会えるかもしれないと思って漫画読んでる。
    最近は秋山ジョージ面白い。

    +3

    -0

  • 1504. 匿名 2024/02/24(土) 13:02:09 

    >>1488
    白泉社系のが面白いの多いよね

    +2

    -1

  • 1505. 匿名 2024/02/24(土) 13:02:11 

    >>1364
    桜木→高校入学時点でバスケットに興味はないどころかむしろ嫌い、晴子さんに惹かれて入部、恵まれた体格
    日向→小学生の頃から小さな巨人に強く憧れ、中学時代は環境に恵まれずまともに試合や練習はこなせなかった
    だから同じ素人でも全然違うし、乱暴に分けるとしてもハイキューのテイストはホイッスルやおお振りのほうがまだ近い気もする

    +2

    -5

  • 1506. 匿名 2024/02/24(土) 13:02:42 

    >>164
    あれだけヒット作出してたら今でも頂点だわ

    +5

    -1

  • 1507. 匿名 2024/02/24(土) 13:03:39 

    >>1369
    周りの鬼滅好きだよ〜って言ってる人たち、別に普通だけどな

    +9

    -8

  • 1508. 匿名 2024/02/24(土) 13:03:59 

    >>1488
    吉田秋生は、美しき異能者というテーマを使い過ぎかもね
    バナナフィッシュ以前のカリフォルニア物語が私の中では超名作

    動物のお医者さんもいいね
    性の匂いのしない、女性が守って守って言わない作品が落ち着いて読める。りぼんは、女の仮面の被り方のお手本という感じでしんどいわ

    +2

    -1

  • 1509. 匿名 2024/02/24(土) 13:07:39 

    >>1502
    それもなんかSF系で特殊だよね

    ときめきトゥナイト通しで読んでないから、いつか全部読んでみたいと思うけど、今読んだらつまんないのかな

    +0

    -0

  • 1510. 匿名 2024/02/24(土) 13:07:56 

    >>1488
    ガル民動物のお医者さん好きだけど、万人向けではないと思う

    +0

    -1

  • 1511. 匿名 2024/02/24(土) 13:08:50 

    >>1460
    男兄弟いたら読むよね
    私は兄が買ってたジャンプをいない間に盗み読みしてた。黄金期に好きだったのは漫遊記。自分はお母さんにりぼんなかよしを買ってもらっていた。

    +3

    -0

  • 1512. 匿名 2024/02/24(土) 13:09:25 

    原作だとそうでもないけどアニメになると鬼滅とハイキューとヒロアカのキャラが全部同じ顔に見えて誰がどの作品のキャラがわからない
    ドラゴンボールもスラムダンクもワンピースも顔や体格がちゃんと描き分けされてるよね

    +5

    -1

  • 1513. 匿名 2024/02/24(土) 13:09:58 

    >>1510
    そうかな

     そうかも…

    +4

    -0

  • 1514. 匿名 2024/02/24(土) 13:11:21 

    >>1512
    ドラゴンボールはわりと同じじゃない?

    悟空とか悟飯とか悟天とか
    ヤムチャもベジータも顔だけ切り取れば鳥山明顔

    +3

    -0

  • 1515. 匿名 2024/02/24(土) 13:11:28 

    >>1501
    その2作らときめきトゥナイト1部と連載被った時期があるからりぼん売れてたんじゃなかったかな
    250万人の乙女のバイブル言ってたから250万部売れてたんでしょ

    +1

    -0

  • 1516. 匿名 2024/02/24(土) 13:12:32 

    >>580
    5ちゃんだったかな、ドラゴンボールは全シーン、360度カメラで撮影しているかのような臨場感と書かれてた。言い得て妙だよね
    スピード感のある攻撃の応酬でも、誰が今何をしてて結果どうなったかがセリフ無しでしっかり分かる。
    他にあんな漫画家は居ないと思うし、鳥山先生のすごさが1番目に見えてわかるのはバトルもの。

    +2

    -0

  • 1517. 匿名 2024/02/24(土) 13:14:02 

    >>1512
    スラダンは下半身の集合ショットでも、ふくらはぎで誰かわかるのが凄すぎる。

    +4

    -0

  • 1518. 匿名 2024/02/24(土) 13:16:42 

    >>1414
    ドラゴンボールがシンプルな構成で悟空の内面の掘り下げとかなくそのままの勢いで最後までやり切ったのはものすごいことだと思う
    あれがあったから後の作品は「敵にも悲しき過去が…」とかやるしかなくなったというか
    スラムダンクも原作時点ではキャラの生い立ちが描かれてるのって沢北くらいで試合中に差し込まれるエピソードもその試合にかける思いだったり深掘りしすぎなかったのが読みやすさに繋がってたと思う
    後の作品はキャラの闇だの保護者の金銭的事情だの監督とのいさかいだの込み入った話で差を付けるしかなくなった

    +5

    -0

  • 1519. 匿名 2024/02/24(土) 13:19:35 

    >>1518
    敵にも悲しい過去がある系は漫画というよりゲームが先の印象があった
    具体的にはドラクエ4のピサロとか
    そういうのがダイの大冒険あたりにも逆輸入されてきたイメージ

    +4

    -1

  • 1520. 匿名 2024/02/24(土) 13:22:23 

    >>1495
    その2つは「りぼんなのに!?」だったよ
    主要なイメージじゃないなあ

    +4

    -0

  • 1521. 匿名 2024/02/24(土) 13:22:43 

    >>1493
    わーありがとう 確かにテレ東見れない関西田舎民だわ!歌の大辞テンみていつもどこで流行ってんのかなーと不思議だったの

    +1

    -0

  • 1522. 匿名 2024/02/24(土) 13:25:19 

    >>1518
    別に敵にも悲しい過去とかいらないけどな
    テニスの王子様はキャラの家庭環境のつらい話とかなくて競技やってるだけで面白いし

    +1

    -0

  • 1523. 匿名 2024/02/24(土) 13:30:09 

    >>1077
    鬼滅信者がよく言ってた
    鬼滅読んでない奴は在日とか
    今でこそ「アンチのなりすまし!」って擁護されてるけど少し前は鬼滅上げ他作品下げの暴言にたくさんプラスがついてた

    +6

    -6

  • 1524. 匿名 2024/02/24(土) 13:30:38 

    >>1522
    テニスは独自性を極めてるから

    +2

    -0

  • 1525. 匿名 2024/02/24(土) 13:32:56 

    >>1416
    鬼滅ファンが昔からある名作を下げるから嫌われるーだよ。それらがあるから今日の漫画界があり鬼滅自体も真似の宝庫で王道として受けてるのにね。

    +7

    -7

  • 1526. 匿名 2024/02/24(土) 13:35:00 

    >>1524
    テニスの王子様はジャンプの流れとしては男塾に属してるんだな

    +2

    -1

  • 1527. 匿名 2024/02/24(土) 13:39:40 

    >>1525
    別に真似るのはいいけど全然違うジャンルから持ってきてほしい
    少年漫画に影響受けた少年漫画というだけならまだしも、ジャンプ作品に影響受けたジャンプ作品とかみたいに雑誌すら同じだと知識が浅いと感じざる得ない

    +5

    -3

  • 1528. 匿名 2024/02/24(土) 13:42:47 

    >>281
    凄いのは分かるんだけど「あの人だけ」って言われるとなんだかなぁ…
    もちろん凄いんだけど、他にも凄い人いると思っちゃう
    突っかかってる訳ではないですよ

    +4

    -3

  • 1529. 匿名 2024/02/24(土) 13:44:07 

    >>1
    兼近と同じこと言ってるね

    +1

    -0

  • 1530. 匿名 2024/02/24(土) 13:48:33 

    >>1311
    ジャンプとか関係なくブレちゃいけない部分がブレたら作品として成立しないわ。

    +4

    -5

  • 1531. 匿名 2024/02/24(土) 13:53:01 

    >>1297
    ワンピの覇気バトルは髪型が変わるのと同じくらいどうでも良い部分じゃん。どうでも良い部分が変化したって物語の根幹は揺らいでないから100超えても追いかけるファンがいるんだろう

    +3

    -3

  • 1532. 匿名 2024/02/24(土) 14:01:44 

    >>1496
    昔は読んでる人多かった
    今は知らない

    +1

    -0

  • 1533. 匿名 2024/02/24(土) 14:05:56 

    背景がぎっしり書き込まれてたりしてないから読みやい、あれ鳥山明がデフォルメとか造形が上手いからやれることなんだと思う

    +2

    -0

  • 1534. 匿名 2024/02/24(土) 14:25:40 

    >>1250
    何やってるか分からないと読めない類では無いと思う
    バトルが描けないからセリフで説明してるのは読んでて分かった
    他の漫画と比べて特別優れてるとまでは思わないけど、普通に読めたよ
    ツッコミ所はたくさんあるけど

    +2

    -4

  • 1535. 匿名 2024/02/24(土) 14:29:43 

    ハイキューの大人がしっかりしてる、というのもあまり共感出来ない
    顧問は酷使されすぎだし近所のOBにコーチを頼むのは一番やらない方がいいやつ
    ちゃんとコーチングや選手の身体面の勉強を特にしてない奴にやらせちゃあかんし大体嫌われる
    大人がしっかりしてるというより都合の良い大人に見える

    +5

    -1

  • 1536. 匿名 2024/02/24(土) 14:36:42 

    >>1535
    スラムダンクは主人公が選手生命に関わる怪我してるにも関わらず止めなかった監督がいるらしいじゃん

    +0

    -0

  • 1537. 匿名 2024/02/24(土) 14:39:36 

    >>1536
    止めてたけど振り切って出たんだけどね

    +0

    -0

  • 1538. 匿名 2024/02/24(土) 14:46:58 

    >>1535
    それを言ったら、近年ぱっとしないとはいえ一応県内ベスト8圏内の高校に(設定上は)バレーボール未経験の顧問が付くってまずあり得ないと思うんだけどな
    公立だから?それとも最近の高校は違うのかな

    +1

    -0

  • 1539. 匿名 2024/02/24(土) 14:48:27 

    >>1311
    今のジャンプはそうかもね。
    人口、こど、若い読み手が少なくなって稼げなくなってる。質より目先のお金。
    昔のジャンプは違ったよ。

    +2

    -1

  • 1540. 匿名 2024/02/24(土) 14:50:02 

    スラムダンクは大人も不完全な存在として描かかれてて、ハイキューの方が大人の保護者的役割が強く感じる
    スラムダンクへのアンチテーゼにも見えるし好みが分かれそう

    +1

    -2

  • 1541. 匿名 2024/02/24(土) 14:55:18 

    >>1313
    安西こそダメ監督じゃん。

    谷沢は元より。
    ゴリ、三井、小暮、リョータ放置。
    流川が入ってポテンシャルの高い花道は目にかけたけど、他の一年放置で結局花道も潰したし。

    田岡の方がよっぽど名監督。なんで安西がもてはやされてるのかわからない。

    +1

    -3

  • 1542. 匿名 2024/02/24(土) 14:58:59 

    マジレスすると安西も田岡もそれぞれあかんところある
    スラダンは監督もそれぞれ欠点がある

    +2

    -0

  • 1543. 匿名 2024/02/24(土) 14:59:08 

    >>1539
    ドラゴンボールのどこに一貫性が?
    エンタメ作品として最高だけど一貫性という意味ではブレブレだよ。
    コメディからバトルモノへの変化なんかもいくらでもあるのに、それこそ昔の方が酷かったよ。

    ちなみにドラゴンボールは初版で買い揃えてたほど好きな作品だよ。

    +5

    -2

  • 1544. 匿名 2024/02/24(土) 14:59:36 

    >>1538
    公立はそんなもん。

    +1

    -1

  • 1545. 匿名 2024/02/24(土) 15:01:15 

    >>1527
    これさー、いつも思うんだけど編集の力量も低くない?
    展開もキャラもパクリと言われるほど似てるんならネームの段階で止められないもんなの?

    +3

    -2

  • 1546. 匿名 2024/02/24(土) 15:09:01 

    >>1541
    経歴が安西監督が一番上だから
    田岡が魚住フォローしてたのは強豪校の有望株だから
    なんなら監督不在の湘北に負けてんだから指導者としてダメすぎる
    湘北メンバーは放置されてたというより安西監督が客員的なポジションだからそもそも体育館に来ない生徒には関わりようがない
    映画の変な先輩放置してたのはシンプルにクソ
    入学時193cmはあった赤木にウザ絡み出来るあの先輩が強すぎるからいらん後付けだと思っている

    +1

    -0

  • 1547. 匿名 2024/02/24(土) 15:09:10 

    >>1543
    鬼滅がヤバすぎ。ブレブレ。私はリスペクト不可能。
    ドラゴンボールいいよね。

    +5

    -5

  • 1548. 匿名 2024/02/24(土) 15:17:05 

    >>1545
    出版社のレベルも落ちてる。
    質より目先のカネ。
    貧すれば鈍する状態。少子化と電子化で紙の漫画雑誌は売れないし面白い漫画描ける良い若手も減った。だから広告に力入れたりして中身スカスカ

    +0

    -1

  • 1549. 匿名 2024/02/24(土) 16:31:54 

    お見合いで拒否られて男漁りに入隊する甘露寺さんより、花道のバスケットマンとしての才能に嫉妬してしまう晴子さんの方が女としても遥かに共感出来るわ

    +5

    -2

  • 1550. 匿名 2024/02/24(土) 16:57:12 

    >>341
    クロノトリガーやドラクエが人気になる訳だよねw

    +0

    -0

  • 1551. 匿名 2024/02/24(土) 18:15:36 

    >>1
    これ書いた奴は絵を描かない奴なんだなってことはわかる。普遍だよ。

    +2

    -6

  • 1552. 匿名 2024/02/24(土) 18:20:49 

    >>1548
    レベル落ちてるっていうか、昔からそんなもんだよ。

    骨太な漫画もあれば、売れれば良しって言うのもあるし。
    似たような設定、ヒット作の似たような展開の物語なんてのも昔からたくさんあったよ。
    どれが間違いでどれが正解とは思わないな。読書が求めるものは千差万別なんだし。次々とありとあらゆる作品が世に出てる以上どこかにどこかと似た部分が出て来るのは仕方ない。

    スポーツ漫画の潜在能力高い素人、冒険モノの高貴な血筋とか。

    ただ自社から出してる作品を自社のパクリと言われた時に、作者が言われるがままに放置したり作者だけに言い訳させてる出版社の方もどうかと思うわ。

    セクシー田中さんの件がなくても、昔から編集って作者の作品に口を出すなら同等に責任も持てって思ってた。

    だから一方的に作者だけが叩かれ続けてることには不満がある。それこそ編集は自分の担当雑誌の看板作品さえ見てないのかって。

    +1

    -2

  • 1553. 匿名 2024/02/24(土) 18:25:43 

    >>1402
    架空のキャラのアンチの人のキャラ下げ殺伐具合も地獄だけど
    その逆パターンで自分の好きなものを少しでも悪く言われると
    発狂する人もすごい精神年齢が低いと思う
    褒められることしか許さないみたいな
    どっちも地獄

    +7

    -6

  • 1554. 匿名 2024/02/24(土) 18:29:47 

    >>1551
    絵を描ける描けないは無関係でしょ
    1の独りよがりな主張に賛同はしないけど、大部分の読者はプロ並みの絵や漫画は描けない(描かない)一般人
    だからと言って読んだ作品に感想すら言う権利はないみたいな暴論はどうなの

    +4

    -0

  • 1555. 匿名 2024/02/24(土) 19:08:49 

    >>1554
    そりゃそうでしょ
    名画評価したり買う人が絵を描くかっていったら描かないし
    そうだとしても絵にも絶対的な評価基準はあるから
    算数できるできないと同じで

    +0

    -6

  • 1556. 匿名 2024/02/24(土) 19:36:50 

    >>1505
    違う作品なんだから違うところ1つあげてドヤられてもね笑
    名前も競技も違う!くらいしょーもない反論

    +3

    -1

  • 1557. 匿名 2024/02/24(土) 19:48:12 

    >>1544
    やっぱりそうなんだ
    どうせなら私立高校の設定にしたほうが箔も付いたのにね

    +1

    -3

  • 1558. 匿名 2024/02/24(土) 19:57:00 

    >>1515
    恋愛全くなしの有閑倶楽部や銀曜日のおとぎばなし等の名作があるから80年代のりぼんは好き

    +1

    -0

  • 1559. 匿名 2024/02/24(土) 20:00:27 

    トピズレだけどさ、昭和って初期、中期、後期で全然違うんだわ
    後期の人は生まれてすぐ平成で今は平成生まれでも令和キッズと言われてるけどそんな感じよ
    だから昭和と一括りにしちゃう偏見が嫌

    ガルはドラゴンボール観てこなかった人も多いと思うよ

    +4

    -0

  • 1560. 匿名 2024/02/24(土) 20:09:00 

    >>1559
    昭和60年生まれ
    アニメは何度も再放送されてるから見てたし知ってるけどそういえば本誌では追ってなかったわDB

    +0

    -0

  • 1561. 匿名 2024/02/24(土) 20:14:46 

    女は賛否あるだろうけど
    ドラゴンボールを嫌いな少年っているのかな
    どの世代にも受ける要素しかない感じする

    +3

    -3

  • 1562. 匿名 2024/02/24(土) 20:37:10 

    >>1553
    鬼滅に限らずあるあるだね

    +9

    -5

  • 1563. 匿名 2024/02/24(土) 20:40:40 

    >>1562
    鬼滅に限って度を超えてるからキメハラ鬼滅キッズなんて言葉が流行ったんだよ
    デモデモホカダッテーって鬼滅ファンはすぐ言うけどさ

    +10

    -7

  • 1564. 匿名 2024/02/24(土) 21:38:32 

    鬼滅ファンアンチの人がずっといるけど鬼滅全盛期は明らかヤバそうだったから掲示板とか覗かなかったので個人的にはあまり印象がない
    むしろハイキューと映画のスラダンファンが粘着してるところをよく見た
    スラダンの話してるとこに「ハイキューも同じく最高だよね」と言われていや、ハイキューは別に…と答えると「あれの面白さが分からないなんて可哀想だね」と言う奴とか
    映画のスラダンに少しでも批判的なこと言うと複数端末で粘着してきてなぜか旧アニメオタクのレッテル貼られる現象とか去年すごく良く見た

    +7

    -5

  • 1565. 匿名 2024/02/24(土) 21:48:25 

    最近は鬼滅アンチのほうが鬼滅の話してるよね
    それで鬼滅ファンがいろんな漫画トピ乗っ取ってくるとか言ってるから外野からしたら謎だししつこい

    +8

    -7

  • 1566. 匿名 2024/02/24(土) 22:18:35 

    >>1565
    だね
    鬼滅ファンは今鬼滅トピにいるだろうしここでは無風なのに悪口だけ延々と言われても萎える

    +8

    -4

  • 1567. 匿名 2024/02/24(土) 23:13:54 

    >>1252
    うん、だから私は昭和生まれだけど見てないし、平成生まれの20代の子でも見てる子は好きで見てるよ、だから最初っから人それぞれだよっていう話なんだよね

    +1

    -0

  • 1568. 匿名 2024/02/25(日) 00:05:44 

    >>1
    イッチ
    感性は人それぞれだから
    イッチのもありだと思いますよ。

    ところで、
    今回の質問で多々意見が飛び交って
    ブーメランだったり賛同できるところもあると
    思うけど
    それだけ、先輩達を熱くさせた
    当時と両作品だと言う事は
    お分かり頂けたでしょう。
    それだけでも
    この質問も立てた異議が有ると
    思いませんか。
    生まれた時も
    作品を堪能した時も
    みんなバラバラなのに
    一つのサイトに一瞬だけでも
    意見を交わし合う
    それだけ
    後世に語り継がれて
    おかしくない両作品なんだよ。

    +2

    -2

  • 1569. 匿名 2024/02/25(日) 04:50:55 

    >>1511
    1460です。私は姉妹育ちだけど少年漫画も好きだったんだ。戦隊物の特撮も好きだったよ。面白い作品に男女向け関係ないと子供の頃から思ってる。

    +2

    -0

  • 1570. 匿名 2024/02/25(日) 07:56:55 

    >>1461
    浦沢直樹作品って中盤は面白いのに終わりが尻すぼみな印象ある

    +3

    -2

  • 1571. 匿名 2024/02/25(日) 08:17:02 

    >>1227
    ドラゴンボールってどっちかというともうポケモン枠でしょ。
    作品じゃなくてコンテンツとして成立してる。

    +4

    -1

  • 1572. 匿名 2024/02/25(日) 08:37:26 

    >>1538
    実績もなくお飾りでやる気のない顧問しかいない公立の湘北に、何年も外部委託の安西先生が監督として在籍してるのもおかしい。

    +0

    -3

  • 1573. 匿名 2024/02/25(日) 09:09:49 

    もともとスポーツ漫画苦手だったけど家族に借りてちょっとだけど試しに読んでみたところ止まらなくなって一気読みになったのがスラムダンクだった

    スラムダンク読んだら他のスポーツ漫画読む気が起きなくなった。誰か貸してくれるなら読むけど今のところきっかけがない

    もともとファンタジーや戦いものが苦手なので鬼滅まったく見る気なかったんだけど夫が借りてきたので読んだけどハマれなかった
    映画の興行収入とか素直にすごいと思うけどなぜみんなそんなに?という気持ちもある
    売り方も上手かったのかな。老若男女取り込めたらやっぱり強いのかな

    +6

    -6

  • 1574. 匿名 2024/02/25(日) 10:17:01 

    ここですごく敵意剥き出しの人いるけどなんだかんだ鬼滅まだ人気だよね、昨日の遊郭編の実況トピもめちゃくちゃ盛り上がってたし。柱稽古編始まったら賑わうだろうね実況トピ立つだろうし。

    +6

    -4

  • 1575. 匿名 2024/02/25(日) 12:02:33 

    進撃と鬼滅とハイキューはドラゴンボールとスラムダンクと同じぐらい名作だよ
    それじゃ駄目なのかな
    変にお互い下げ合ったりする必要ある?

    +7

    -5

  • 1576. 匿名 2024/02/25(日) 12:15:18 

    >>1573
    スラダンは好きだけどこういうファンはここで嫌悪されてる鬼滅ファンと同じムーブかましてると思う

    +6

    -3

  • 1577. 匿名 2024/02/25(日) 12:36:12 

    >>1576
    個人的な心情を言っただけでハイキューも鬼滅も貶したつもりはなかった
    結局はきっかけや好み、タイミングによるよねという話

    +1

    -5

  • 1578. 匿名 2024/02/25(日) 12:47:54 

    >>1051
    戦闘力測れる装置登場させて2万3万すごいな!となったところを53万というとてつもない数字で全国の少年達を震撼させたのとか上手すぎ

    ワンピでも賞金の金額で同じような効果狙ってると思うけど

    +1

    -0

  • 1579. 匿名 2024/02/25(日) 13:14:00 

    個人的に「絵重視の作品」より「ストーリー重視の作品」の方が好き
    だから進撃、鬼滅、ハイキューみたいな作品の方が面白く感じる
    まあ個人の好みの問題だよね

    +5

    -6

  • 1580. 匿名 2024/02/25(日) 14:40:15 

    >>1579
    その中に鬼滅捩じ込むのやめてほしい
    ぶっちゃけ鬼滅はストーリーも微妙でしょ

    +6

    -7

  • 1581. 匿名 2024/02/25(日) 16:10:57 

    生前から、「マンガの神様」と呼ばれ続けたのは、手塚治虫だけ

    +0

    -0

  • 1582. 匿名 2024/02/25(日) 16:12:07 

    >>1580

    いちいち鬼滅下げないと気済まないの?

    +6

    -3

  • 1583. 匿名 2024/02/25(日) 16:24:28 

    >>1580
    少なくともドラゴンボールやスラムダンクよりはストーリーいいと思う

    +1

    -5

  • 1584. 匿名 2024/02/25(日) 16:37:56 

    >>1583
    釣り針デカすぎ

    +6

    -1

  • 1585. 匿名 2024/02/25(日) 17:25:39 

    ドラゴンボールやスラダンはキャラデザがすごく完成されてるから
    鬼滅はキャラデザで損してるかもね

    +2

    -8

  • 1586. 匿名 2024/02/25(日) 17:31:09 

    >>1584
    いやドラゴンボールやスラムダンクってストーリー自体はすごいってわけでもないと思う

    +3

    -5

  • 1587. 匿名 2024/02/25(日) 17:49:46 

    絵が下手なのに大ヒットした漫画って例外なく他の作品にはない強力な武器があるんだよね

    +7

    -2

  • 1588. 匿名 2024/02/25(日) 20:52:07 

    >>1587
    めぞんとか?
    響子が太めの芋女でモテるのがよく
    わからなかった

    +0

    -4

  • 1589. 匿名 2024/02/25(日) 21:49:25 

    >>1565
    鬼滅トピじゃない!とかキレてたくせにアンチが一番鬼滅の話題してるよね。
    確かに一時の鬼滅ファンの他作品下げは酷かったけど、現状の他作品上げ鬼滅下げも正当化してるようだけどやってることは所詮同レべ。
    個人的には鬼滅下げのために自分の好きな作品の名前出されること多いけど本当やめてくれと思ってる。
    アニオタ特有のこういう血の気多いところ本当どうにかならないのかな。

    +5

    -3

  • 1590. 匿名 2024/02/25(日) 21:58:27 

    >>1586
    それは鬼滅も全く同じじゃん

    +3

    -4

  • 1591. 匿名 2024/02/25(日) 22:17:12 

    伏線投げっぱなしで物語として破綻してる鬼滅をどうしてそこまで持ち上げたがるのか不思議。スラムダンクやドラゴンボールと並べて語る事自体が凄く失礼だと思う。

    +2

    -7

  • 1592. 匿名 2024/02/25(日) 22:33:24 

    >>779
    ダラダラ続いてるけど、脳みそ腐りそう

    +0

    -1

  • 1593. 匿名 2024/02/25(日) 23:34:04 

    トピ落ちして過疎ってるのにまだ鬼滅の話題かよw
    好きの反対は無関心というけども、良くも悪くも関心ある人が多い証拠だな

    +8

    -1

  • 1594. 匿名 2024/02/25(日) 23:35:46 

    >>1591
    最終回でいえばスラムダンクやドラゴンボールも微妙じゃない?
    スラムダンクも投げっぱと見なせるし
    ワンピースも作者は既に終わりは考えてるとか言ってるけど、ろくな最終回迎えなさそう
    終わればの話だけどね

    +2

    -3

  • 1595. 匿名 2024/02/25(日) 23:46:05 

    進撃も鬼滅もハイキューもスラムダンクもドラゴンボールも同じぐらい名作
    みんな違ってみんないい
    終わり

    +7

    -1

  • 1596. 匿名 2024/02/26(月) 21:38:48 

    >>972
    ワンピースは全てにおいてドラゴンボールの劣化版だんだけど

    +1

    -2

  • 1597. 匿名 2024/02/28(水) 22:37:47 

    アラフォーだけど、ドラゴンボールはアニメも漫画もセル、人造人間あたりまで。ブゥからは知らん。
    スラムダンクは実家に漫画ある。映画も良かったしDVD買った。
    ちなみにワンピース、ポケモン、セーラームーンはほとんど知らない。
    鬼滅で久々アニメやら漫画を見始めて、今は呪術にハマってる。

    +0

    -0

  • 1598. 匿名 2024/02/29(木) 20:37:11 

    >>1は若い女のフリしたオッサンじゃね?
    プリキュアじゃなくて、まどマギを出してくるあたりオッサン臭やばい

    +1

    -0

  • 1599. 匿名 2024/03/03(日) 15:19:20 

    ほら案の定ぶちギレ懐古厨がうぜえ

    +0

    -1

  • 1600. 匿名 2024/03/03(日) 15:19:35 

    そもそも神格化したお前らが悪い

    +0

    -1

  • 1601. 匿名 2024/03/07(木) 11:17:09 

    ガルおばはほんと懐古脳だから

    +0

    -1

  • 1602. 匿名 2024/03/09(土) 09:51:18 

    ほら訃報トピはあんなんばっかじゃねえか

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。