ガールズちゃんねる

昭和生まれは漫画のドラゴンボールとスラムダンクを持ち上げすぎじゃないですか?

1602コメント2024/03/09(土) 09:51

  • 501. 匿名 2024/02/23(金) 16:05:50 

    作品うんぬんより、持ち上げられすぎることに「どう思いますか?」ってトピたててまで賛同を得ようとしてる意味がわからんのだけど
    心の中で、持ち上げられすぎー!変なのー!で思うだけじゃなぜダメなのかな

    +13

    -0

  • 502. 匿名 2024/02/23(金) 16:06:47 

    セーラームーンってもしかしてリメイクの方を見て比べたんじゃないかな
    オリジナルの方見てほしいわ

    +2

    -0

  • 503. 匿名 2024/02/23(金) 16:08:07 

    >>494
    ごく一部じゃなくて大半でしょ
    ガルのファントピでもキャラのちん○の大きさで興奮してるやつばっかだよ

    +6

    -1

  • 504. 匿名 2024/02/23(金) 16:08:09 

    >>400
    それは無理がありすぎw

    +11

    -4

  • 505. 匿名 2024/02/23(金) 16:08:48 

    >>482
    サブスク無しのジブリと比べられても…
    実際、2回目放送で視聴率9.1%超えられるアニメ作品がどのくらいあるのかな
    頑張ってるほうでしょ

    +5

    -5

  • 506. 匿名 2024/02/23(金) 16:09:48 

    >>1
    あたしゃドラゴンボールもスラムダンクも鬼滅も進撃も大好きだよ‼️
    好みじゃないかなぁ。
    ちなみに主人公が修行とか努力して強くなっていく成長していくのが好きみたい。

    +5

    -1

  • 507. 匿名 2024/02/23(金) 16:10:29 

    ドラゴンボールと鬼滅が好きな私は何世代になるのか

    +3

    -2

  • 508. 匿名 2024/02/23(金) 16:11:32 

    >>99
    昔っから他のジャンルを見下すロキノン厨やフェス至上主義みたいな人っていたけど、まだその人種生きてたんだーってビックリした
    ただの聴衆なのに偉そうにしてる意味わからないよね

    +8

    -2

  • 509. 匿名 2024/02/23(金) 16:12:35 

    >>397
    進撃と鬼滅は連載終了したけど四半世紀ぐらい経っても語られる名作だと思うけどね個人的に

    そもそもドラゴンボールが今も語られるのって未だに続編とかやってるおかげじゃん
    続編とかやらずに本当に今でも語られてたかどうかは正直わかんないよ

    +5

    -9

  • 510. 匿名 2024/02/23(金) 16:12:56 

    連載当時からドラゴンボールは大好きだったけど
    スラムダンクは読み飛ばしてたわ
    今もバスケだけはスポーツとしてもおもしろさを全く感じない

    +4

    -4

  • 511. 匿名 2024/02/23(金) 16:14:35 

    >>509
    進撃はわかるけど鬼滅を並べられるのは違和感あるわ

    +11

    -6

  • 512. 匿名 2024/02/23(金) 16:14:52 

    >>400
    でもワンピースの作画を仮にufotableがやってたら鬼滅並にヒットしたかどうか怪しいと思うよ
    ありえない仮定ではあるけどさ
    ワンピースアニメは新たに進撃と同じWIT STUDIOによるリメイクされるらしいから見ものだね

    +4

    -8

  • 513. 匿名 2024/02/23(金) 16:15:56 

    >>1
    私は漫画に関してはジャンプ系よりもブラックジャックと大長編ドラえもんが好き過ぎてバイブルのように読んでた子供だから、流行りに乗っかって生きてたのはゲームだけだよ

    +2

    -0

  • 514. 匿名 2024/02/23(金) 16:17:56 

    >>64
    どっちも面白いよね。ただ、スポーツ漫画をたくさん読んできたので目新しさは感じない。

    +3

    -2

  • 515. 匿名 2024/02/23(金) 16:19:07 

    平成生まれだけどドラゴンボールは神だよ。同じクラスの男の子何人も見てたし、自分も弟の影響で中学生の頃ハマった。

    +1

    -0

  • 516. 匿名 2024/02/23(金) 16:19:55 

    子供の頃から創作嗜好趣味が渋くて、周りも何故か渋くて昭和最終期生まれなのに80年代の聖闘士星矢とかうる星やつらとか全員で読みまくってて、おかんが「コレも読まないか」とエースを狙えを勧めてきた

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2024/02/23(金) 16:20:34 

    結局このトピも古い作品ばかり褒められて、今の作品叩きトピじゃん…
    今の作品褒めたら即マイナスされたり否定されるの何?
    どっちも違う良さがあるでいいのに

    +5

    -7

  • 518. 匿名 2024/02/23(金) 16:20:54 

    >>494
    えっ、ガルちゃんでも尾形の棒の影見て◯cmありそう!ってキャッキャッしてたよ

    +4

    -0

  • 519. 匿名 2024/02/23(金) 16:23:23 

    7つのボールや戦闘力の話より、私は黄金聖闘士の話がしたい

    +1

    -0

  • 520. 匿名 2024/02/23(金) 16:24:18 

    >>511
    鬼滅進撃どっちもドラゴンボールやスラムダンクみたいに後世の多くの作品に強い影響を及ぼすレベルの名作ではないと思う
    本当の名作はそれ自体の面白さはもちろん、多くの他作品にまで強い影響を与えるものだからね

    ぶっちゃけ鬼滅進撃という漫画はそれほど少年漫画として革新的な作品じゃないと思うし

    +5

    -8

  • 521. 匿名 2024/02/23(金) 16:24:59 

    >>72
    いくつくらいの子なのかな。
    青くてかわいい。

    昭和生まれって一括りにしてるけど、
    桃太郎侍とか、月光仮面のが良いって思ってる人も多いと思うよ。

    +13

    -1

  • 522. 匿名 2024/02/23(金) 16:25:45 

    サンデー派だった私はあまり関係なさそうですね

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2024/02/23(金) 16:25:51 

    >>511
    これだから進撃信者はw

    +6

    -10

  • 524. 匿名 2024/02/23(金) 16:29:19 

    >>1
    いや昭和生まれっていっても、64年の差があるよ。

    放映当時70才くらいの人が
    ドラゴンボールやスラダンを神格化するかなぁ。

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2024/02/23(金) 16:29:29 

    >>520
    少なくとも鬼滅はアニメとしては相当革新的な作品だと思うよ
    最近はどのアニメも第二の鬼滅アニメに成りたがってる
    昨今の映画アニメブームは間違いなく鬼滅アニメの影響

    これを「後世の多くの作品に強い影響を及ぼす」以外の何だっての

    +5

    -9

  • 526. 匿名 2024/02/23(金) 16:29:45 

    >>509
    まあ四半世紀後に語られてから言うしかないよそれは

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2024/02/23(金) 16:30:07 

    >>400
    横 上で言われてるのは鬼滅はアニメ化まではそんなにマンガの人気がなかったからでしょ?看板にもなってなかったしね
    ワンピースは初期からずっとアンケート一位でマンガが社会現象になるほど大人気だったから比べる土俵が違うと思うよ

    +11

    -4

  • 528. 匿名 2024/02/23(金) 16:31:07 

    >>499
    世界一売れてるコンテンツがポケモン。
    ポケモンは大人も子どもも、親子すらも一定数のファンがいるイメージ。休日のポケモンセンターほんとすごい。未就学児からアラフィフくらいまでまんべんなくいる。
    持ち上げられてるだけ!!とはならない人気。

    +4

    -1

  • 529. 匿名 2024/02/23(金) 16:31:21 

    >>1
    14歳くらいなら、この主張もまだわかる。

    20歳近くなってこの主張なら、いろいろ心配になる。
    自分と他者の切り分けができてないってことだから。

    +7

    -0

  • 530. 匿名 2024/02/23(金) 16:34:04 

    >>468
    確かにあのヤンキー展開は昭和から平成初期のノリだよね、現代っ子には受け入れがたいのは理解できる。

    +4

    -0

  • 531. 匿名 2024/02/23(金) 16:38:44 

    >>1
    昭和生まれですけど
    鬼滅とか進撃は絵が無理なんですよねー
    ドラゴンボールは絵が物凄く上手いし、スラムダンクは魅力的な登場人物が多い
    だから今でも読めるしまだけっこう好きです
    他の漫画は読んだことないからわかんないです

    +9

    -4

  • 532. 匿名 2024/02/23(金) 16:40:33 

    >>1
    ドラゴンボール馬鹿にする人っているんだって思った‎…

    +9

    -3

  • 533. 匿名 2024/02/23(金) 16:40:41 

    >>1
    逆になぜ違う世代が1さんが面白い最高だと思ってるものを押し付けられないといけないんだろ。
    鬼滅も進撃も次の世代には所詮令和の遺物になるのに。それでもきっと令和世代は鬼滅や進撃が大好き。

    だいたい、昭和世代って中年でしょ。
    仕事に子育てに家事に介護に、忙しくてアニメも漫画も1さんのように存分に見る時間なんてないし、年齢的にアニメや漫画を卒業してる人も多い。

    鬼滅も進撃も名前は知ってるし多少は見たことあっても、若い頃ほど見てないと思う。

    どうしたって、たっぷり時間があったときに存分に楽しんだものに愛着が湧くと思うけど。

    +7

    -2

  • 534. 匿名 2024/02/23(金) 16:43:54 

    >>485
    ポケモンも

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2024/02/23(金) 16:46:36 

    >>490
    言う事聞かなかったら「私、全王様と友達になったんだけどいいの?」と言ってみるといいよw

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2024/02/23(金) 16:47:50 

    ドラゴンボールとスラムダンク大好き

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2024/02/23(金) 16:48:11 

    >>533
    確かに、「こちらの方がずっと面白いです。周りの人も賛同してくれてます」って言われても、知らんがなだよね

    自分一人じゃなくて他にも賛成してくれる人がいたならよかったじゃん、その人たちと仲良くやっていけばいい

    +7

    -0

  • 538. 匿名 2024/02/23(金) 16:48:40 

    >>1
    自分も自分の青春の頃の漫画じゃん。
    ぜんぜん違う時代の漫画持ってこい!

    +7

    -0

  • 539. 匿名 2024/02/23(金) 16:49:38 

    昭和生まれが神格化してるのはガンダムとかエヴァとかもそうじゃないの?あとAKIRA

    +6

    -0

  • 540. 匿名 2024/02/23(金) 16:50:51 

    ドラゴンボールと、スラムダンクが無かったら生み出されなかった漫画山程あるだろね

    +2

    -1

  • 541. 匿名 2024/02/23(金) 16:50:53 

    >>538
    何十年後かに、もっと若い世代に「平成生まれは鬼滅や進撃、スポーツ漫画ならハイキューがいいよってしつこい!」と言われるよね

    +6

    -0

  • 542. 匿名 2024/02/23(金) 16:51:08 

    >>525
    なんか漫画じゃなくてアニメの話になってるね

    作品の売り方とかバズらせ方という意味では確実に鬼滅は後の作品に影響を与えたけど
    作品自体における影響力とはちょっと違うのでは

    +9

    -3

  • 543. 匿名 2024/02/23(金) 16:51:24 

    鬼滅に比べればマシ。

    +4

    -4

  • 544. 匿名 2024/02/23(金) 16:51:30 

    >>1
    気に入らない上司に昭和生まれが居るんか?

    +4

    -1

  • 545. 匿名 2024/02/23(金) 16:52:04 

    >>544
    あ~なるほど
    だとしたら、適当に合わせておけばいいのにね

    +2

    -1

  • 546. 匿名 2024/02/23(金) 16:53:28 

    >>417
    匿名の誰かわからないコメントにそこまで間に受けないで生きればいいじゃん
    SNS向いてないんじゃね

    +8

    -2

  • 547. 匿名 2024/02/23(金) 16:53:56 

    >>546
    主にも言えることだよね

    +3

    -1

  • 548. 匿名 2024/02/23(金) 16:54:08 

    そもそも鬼滅や呪術にしろ今までのバトル漫画家のほとんどがドラゴンボールを参考にしてるくらい分岐点になった作品だよ
    昭和生まれは漫画のドラゴンボールとスラムダンクを持ち上げすぎじゃないですか?

    +21

    -3

  • 549. 匿名 2024/02/23(金) 16:54:21 

    >>542
    確かにそうだね
    でも鬼滅や進撃に影響を受けて漫画を描く層がたくさん出てくるとしたらまだ時間がかかるから、現時点での影響力でドラゴンボールやスラムダンクと比べるのはフェアじゃないと思う

    +1

    -2

  • 550. 匿名 2024/02/23(金) 16:54:52 

    今のもいいし昔のもいいって、柔軟な考え方はできないのか主もガル民も

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2024/02/23(金) 16:55:12 

    >>432
    その3作品で鬼滅だけ世代空きすぎなのが気になる
    ワンピ、BLEACHやNARUTOあたりは入ってこなかったの?

    +6

    -0

  • 552. 匿名 2024/02/23(金) 16:55:16 

    スラムダンクのトレパク疑惑は許されたん?

    +7

    -3

  • 553. 匿名 2024/02/23(金) 16:55:29 

    >>435
    気になって調べたら漫画という言葉自体は江戸時代から、吹き出し等を使う手法は大正時代からあるらしい。大正時代のやつって古いは古いけどああいうテイストのイラスト描く人って今もいると思うしそんな古い感じに見えなくてビックリした。

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2024/02/23(金) 16:56:50 

    DBはフリーザ編までは本当に傑作マンガでセル編もまだ良かったけど、ブー編になってからはクオリティがた落ち
    編集者や作者のモチベーションも変わって別物という感じ

    最近のDB改や超はオリジナルぶち壊しの同人作品みたいでとても見られるレベルじゃないので正直やめてほしかった
    改や超がつまらないのにそれ含めて持ち上げる人にDB過大評価と言うなら分かる

    +3

    -0

  • 555. 匿名 2024/02/23(金) 16:58:04 

    こんなトピたてるのやめてーや
    主が上げる作品含む今も昔も好きな作品あるから叩き合ってるレスバきつい

    +12

    -0

  • 556. 匿名 2024/02/23(金) 16:58:40 

    >>1
    >セーラームーンやCCさくらよりまどマギの方がよっぽど面白かったです
    それって貴方の意見ですよね?自分はそれが好きで面白い!それでいいじゃん
    まぁ私も話はまどマギのが好き。でもモチーフやアイテム、変身シーンなどは断然セラムン

    +4

    -0

  • 557. 匿名 2024/02/23(金) 16:59:35 

    >>552
    スラムダンクってなぜかトレスが許されてるよね
    他を真似てない作品なんてないとは思うけど、超えてはならない一線をスラムダンクは超えてる
    鬼滅進撃ぐらいならいいけど、呪術スラムダンクみたいなのは完全にアウトだと思ってる

    +7

    -5

  • 558. 匿名 2024/02/23(金) 17:02:22 

    >>554
    あくまでつまらないのは他人が描いたドラゴンボール続編だけとか言うけど、鳥山明が描いてた元祖ドラゴンボール自体も引き伸ばしがひどいよね

    +1

    -3

  • 559. 匿名 2024/02/23(金) 17:05:34 

    >>4
    そういうもんだよね。

    +4

    -0

  • 560. 匿名 2024/02/23(金) 17:07:19 

    >>547
    まぁ確かにそうだね
    あとは、当時あれは素晴らしいと言ってた人が多く居たくらいいい作品だったって歴史的な感じで見ておけばいいのよ
    積み重ねの上に今の新しい良いものがあるんだから別に受け入れてあげたらいいだけよ

    +3

    -1

  • 561. 匿名 2024/02/23(金) 17:07:24 

    >>557
    鬼滅もうしおととらとかと同じような場所出てきてなかった?

    +5

    -2

  • 562. 匿名 2024/02/23(金) 17:07:42 

    >>554
    ブウ編まではキャラの名前も簡単に覚えられて全部印象に残ってるのに超は印象に残らない
    辛うじてビルス・ウイスとザマス編までしか頭に入らない
    読み始めたのが最近な方なにわかなのでブウ編まで好きって言ってるのは思い出補正ではないです

    +1

    -0

  • 563. 匿名 2024/02/23(金) 17:08:08 

    スラムダンク以外にジョジョのパクリトレスも悪質
    あれらに比べたら鬼滅や進撃なんて可愛いもの
    でもなぜか特別扱いされて許されてるスラムダンクとジョジョっておかしくない?
    糾弾されて叱るべきだと思うんだけど

    +4

    -4

  • 564. 匿名 2024/02/23(金) 17:08:09 

    自分の好きな作品は神格化して好きになれない作品はダメとかセンス無い言われたら悲しいよ

    +4

    -0

  • 565. 匿名 2024/02/23(金) 17:08:44 

    >>1
    >自分はバトル漫画ならドラゴンボールより鬼滅や進撃、スポーツ漫画ならスラムダンクよりハイキューの方がずっと面白いと思ってますし、周りの若い層でも賛同してくれる人が多いです

    みんな、自分がガキの頃から見慣れてるものを1番っていうだけ。

    私はあんたがいいって言ってる鬼滅、アニメだけ全部見たけど作画は確かに綺麗。でもキャラの心情を不自然なくらいペラペラ喋らすから読者なりの考え・感じ取り方・共感を一切の余地を与えないから脳死人間なら楽しめるかもね。ぜーんぶ話してくれるから楽でしょ。

    この程度ならストーリーだけ追えばいいからネタバレサイトで十分。だって自分の頭で考えたり、感じたりする必要ないから。

    +7

    -7

  • 566. 匿名 2024/02/23(金) 17:09:50 

    >>509
    続編作成されるレベルな時点ですごいと思わないのが謎。カネにならないなら続編だって作られないと思うしそれだけ評価してる人口が多いって事では。
    進撃も鬼滅も時が凄さを証明してくれるでしょ。その時に古参として沢山語って今のドラゴンボールファンと似たような目にあってみたらいいさ。実際進撃の巨人は設定すごいなあって思うしあり得るんじゃない?鬼滅は最初しか読んでないので分からないけど人気すごいしなるんじゃない?

    +4

    -1

  • 567. 匿名 2024/02/23(金) 17:11:31 

    >>1
    昭和平成関係なく、それぞれの好みだと思う
    主さんが嫌いなアニメを批判してるだけでは?

    +4

    -0

  • 568. 匿名 2024/02/23(金) 17:11:38 

    人気作品になると編集部の意向が強くなって終幕にしたいのにさせてくれないとかアナスイを女キャラにしたいのに男に変更とか大御所作家にもアレで凄い世界だなとは思う

    +2

    -0

  • 569. 匿名 2024/02/23(金) 17:12:23 

    >>554
    Zまでは普通に楽しめた
    GTは一応全部見たはずなのに内容全然覚えてない
    それから先は見てもいない

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2024/02/23(金) 17:12:37 

    >>565
    ジョジョだって逐一喋ってセリフがやたら多いんだよ
    でもジョジョファンをそれは正当化して鬼滅を叩くから嫌

    +5

    -5

  • 571. 匿名 2024/02/23(金) 17:16:13 

    >>570
    横だけどドラゴンボールも結構ペラペラ喋ってる場面あるよねw

    +5

    -2

  • 572. 匿名 2024/02/23(金) 17:19:33 

    >>570
    ジョジョはアニメ少し見た程度だけど、逐一心情や状況をペラペラ喋ってんの?
    セリフ多め、不自然なポーズ取らせる、無駄無駄無駄って凄い圧で言うのは作風の話じゃん。

    +6

    -5

  • 573. 匿名 2024/02/23(金) 17:19:59 

    そのくせジョジョファンは鬼滅が逐一喋ってセリフがやたら多いのさえ、ジョジョの真似だと自画自賛する
    じゃあそれもうジョジョのせいだろって言いたくなるわ

    +2

    -3

  • 574. 匿名 2024/02/23(金) 17:22:23 

    >>1
    私達の好きな鬼滅や進撃、ハイキュー、まどマギも20年後には令和生まれから「思い出補正強くない?」って言われるよ

    +2

    -1

  • 575. 匿名 2024/02/23(金) 17:22:44 

    >>572
    アニメはどうか知らないけど少なくとも漫画は逐一ペラペラ喋る

    +3

    -3

  • 576. 匿名 2024/02/23(金) 17:25:11 

    楽しかったんだからしょうがない

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2024/02/23(金) 17:27:20 

    >>1
    1の好きな鬼滅や進撃の作者に聞いてごらんなさいよ。
    現役一流の漫画家は、当然のように手塚治虫をはじめ大友克洋、鳥山明、井上雄彦らのレジェンドをリスペクトしている。
    それらの漫画の面白さをわからないなんてセンスないな!って言われるよ

    +3

    -1

  • 578. 匿名 2024/02/23(金) 17:28:31 

    >>1
    それ単に思い出補正とかじゃなくて自分らの世代補正入ってるだけじゃね?
    私は時代問わず面白いものは面白いと思うよ
    ただ最近はジョジョ、藤田漫画みたいな個性的な絵柄があまりないとは思う

    +3

    -1

  • 579. 匿名 2024/02/23(金) 17:31:05 

    >>96
    昭和生まれでひとくくりにされてしまうと、昭和63年12月に生まれた私はどっちなんだろうって悩むわー
    平成元年1月生まれと差はないよね

    +9

    -0

  • 580. 匿名 2024/02/23(金) 17:31:05 

    >>164
    その手塚治虫が彼はうますぎると言ったのが鳥山明。

    私はONE PIECE世代だけどジャンプのナンバーワンを問われればドラゴンボールだと思うくらいにはドラゴンボールはすごい。鳥山明先生の漫画的にデフォルメする能力が凄すぎる。リアルなタッチで上手い人はたくさんいるけど…。

    と思うのでドラゴンボールはというか鳥山明先生はやっぱりすごい。ちゃんと見たのは大人になってからだけど。それまでは顔みんな似てる〜とか思ってた。知れば知るほどうますぎる。スラムダンクは読んでない。
    昭和生まれは漫画のドラゴンボールとスラムダンクを持ち上げすぎじゃないですか?

    +33

    -2

  • 581. 匿名 2024/02/23(金) 17:32:09 

    >>577
    鬼滅の大友はかなり言われたよね。アキラに出てくるキャラがまんまラスボスだもん。

    +4

    -3

  • 582. 匿名 2024/02/23(金) 17:32:41 

    昭和生まれだけどSLAM DUNKもハイキュー!!も好きです

    +3

    -1

  • 583. 匿名 2024/02/23(金) 17:34:10 

    お前も歳食ったら補正するだろ
    持ち上げたからお前の人生になんなん?何の影響があんの?
    単におまえが気にくわない事には何か言いたいだけの稚拙暇人ってだけやん

    +3

    -4

  • 584. 匿名 2024/02/23(金) 17:35:59 

    昭和生まれだけどどっちも見た事ない。パーマンとか見てた

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2024/02/23(金) 17:36:44 

    >>193
    嫌いなものに詳しくなっていく自分が嫌にならない?w
    その中でアラフォーの私でもピンとこないのがあるw

    +28

    -2

  • 586. 匿名 2024/02/23(金) 17:37:43 

    >>565
    脳死人間なら楽しめるかもね

    嫌いな作品を楽しんでる人にいして、こういうこと平気で言えるの酷いね
    こういう人が好む漫画を知りたいわ

    +5

    -5

  • 587. 匿名 2024/02/23(金) 17:39:20 

    >>581
    そうなの?鬼滅は高橋留美子の人魚の肉や楠桂の鬼に似てるなーと思ったことはあるけど

    +2

    -2

  • 588. 匿名 2024/02/23(金) 17:40:37 

    >>9
    こういうのは順番だよね。
    いずれは鬼滅や進撃も下の世代に持ち上げられ過ぎって言われる時代が来るよ

    +28

    -0

  • 589. 匿名 2024/02/23(金) 17:41:11 

    >>87
    気に入らないことを語り合いたかったんじゃない?
    それならそうとドラゴンボールとスラムダンクが持ち上げられすぎだと思う人集合!
    好きな人は来ないでね、ってトピを立てたらいいのにって思うけど

    +7

    -0

  • 590. 匿名 2024/02/23(金) 17:43:48 

    >>587
    留美子ファンってよく言うよね
    鬼滅は高橋留美子作品に影響受けてるみたいなこと
    作者自身が今まで挙げた作品や作家に一度たりとも高橋留美子関連は出たことないのに

    +6

    -3

  • 591. 匿名 2024/02/23(金) 17:44:01 

    自分が好きなものを好きに楽しめてたらそれでいいじゃない
    人の好きなものをわざわざ貶す意味がわからない

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2024/02/23(金) 17:45:23 

    >>568
    ジョジョは大統領も凄かった

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2024/02/23(金) 17:46:52 

    >>590
    ただの漫画好きで瑠美子ファンではないけど
    血の気多過ぎでは?

    +4

    -3

  • 594. 匿名 2024/02/23(金) 17:47:44 

    >>1
    それはあなたの好みじゃん
    しかもマドマギとかいう小物をさらっと入れてるし

    +2

    -4

  • 595. 匿名 2024/02/23(金) 17:50:12 

    >>1
    まどマギってセーラームーンやCCさくらと同じジャンルなの?
    女児向けじゃなくてオタク向けの深夜枠かと思ってた。当時はサブスクとかなかったよね

    +12

    -0

  • 596. 匿名 2024/02/23(金) 17:52:24 

    >>1
    思春期に経験したものが思い出補正されてることに本人が気づいてないんですよね

    これそのままブーメランなんじゃない?

    +6

    -0

  • 597. 匿名 2024/02/23(金) 17:54:48 

    >>589
    自己レス
    このトピ主は単に何度も同じようなトピを立てて遊んでる人みたいね

    +8

    -0

  • 598. 匿名 2024/02/23(金) 17:59:19 

    >>597
    そういう人のトピが採用されやすいのは良くないよね
    伸びやすい内容ってだけで優先されるならそのうち採用されるトピもAIに取られちゃいそう

    +10

    -0

  • 599. 匿名 2024/02/23(金) 18:04:12 

    >>595
    あれは男向けでしょ
    セラムンは女子向けだからジャンル違う

    +4

    -1

  • 600. 匿名 2024/02/23(金) 18:04:14 

    平成生まれです。
    夫はスラムダンクでバスケを始めてアヒルの空とかスポーツ漫画大好きだけど、やはりスラムダンクの二番煎じ感があると言っている。
    ハンターハンター、スラムダンク、ドラゴンボール、ワンピースはオリジナリティや絵の技術や世界観が凄いのかもね。
    私は全部読んだ事ないから全て想像です。

    +1

    -3

  • 601. 匿名 2024/02/23(金) 18:05:07 

    単純にマンガ史やスポーツ史としての影響力で考えるべき

    ドラゴンボールの人気が出てきてから、日本において、漫画の絵の重要性がとりわけ強調されるようになった
    そして、日本において、漫画全体の絵のレベルが格段に上がったといえる
    また、ドラゴンボールは、漫画として世界的な人気を得ることとなった(なお、現在では、comicではなく、mangaという英単語もある)
    これは、日本の漫画が世界的に認められる文化としての端緒になったといえる

    スラムダンクが人気が出てから、バスケの人気が物凄く上がった
    これはスポーツ史としてとても重要な出来事だった
    ハイキューの影響で、バレーボールがとりわけ人気が各段に上がったということは聞かない

    社会的な影響力の観点で、ドラゴンボールやスラムダンクの方が客観的に上だろう

    +8

    -3

  • 602. 匿名 2024/02/23(金) 18:05:32 

    ジョジョのこれが許されて鬼滅の逐一セリフ化が駄目な理由を知りたい
    昭和生まれは漫画のドラゴンボールとスラムダンクを持ち上げすぎじゃないですか?

    +5

    -6

  • 603. 匿名 2024/02/23(金) 18:07:23 

    >>1
    お釣りなんでしょうけど、 
    ドラゴンボールもスラムダンクも無ければ生まれなかったであろう、ヒット作品は多くある訳で、 
    悪いがドラゴンボールないとワンピースは絶対生まれてないからね。   
    スラダンないと、ハイキューもないね。  
    これは絶対言える事だよ。  
    段階踏んでパワーアップ髪伸びるだの、話の展開だの、、、。 
    鬼滅に関しては冨樫辺りだと思うけど。 
     
    まどマギもセーラームーンってか、、 
    例題出してる時点で本当はわかってるんだろうけどさ。 
      

    +5

    -3

  • 604. 匿名 2024/02/23(金) 18:09:31 

    >>193
    情緒不安定ww
    寝なさい

    +40

    -0

  • 605. 匿名 2024/02/23(金) 18:09:42 

    >>1
    私はスポーツ漫画ならドカベン
    バトル漫画ならリングにかけろ

    +3

    -0

  • 606. 匿名 2024/02/23(金) 18:10:45 

    >>1
    平成元年生まれだけどスラムダンクすきよ

    +5

    -0

  • 607. 匿名 2024/02/23(金) 18:12:39 

    色んなのものがあって進化していくんだけどね、全て昔の人のおかげなのを思いながら私は生きてるよ。改良して改良していまがあるんだよ。

    +2

    -0

  • 608. 匿名 2024/02/23(金) 18:13:43 

    >>9
    それあるかも。

    私もそうだけど昭和48~49年がピークだよね、まさにドンピシャの世代では。

    でも私はもっと前のタイガーマスクとかデビルマンとか明日のジョーとか大好きだよ、幼い頃再放送アニメ見てて大人になってから漫画を大人買いしたよ。

    +6

    -0

  • 609. 匿名 2024/02/23(金) 18:14:06 

    >>193
    昭和生まれの私より詳しくて草

    +42

    -0

  • 610. 匿名 2024/02/23(金) 18:14:48 

    >>602
    これは別に心情をそのまま喋ってる訳じゃないからじゃない?
    ジョジョはキャラが動揺してるのを台詞に乗せるの上手いと思うわ

    +7

    -5

  • 611. 匿名 2024/02/23(金) 18:15:19 

    正直スラムダンクに匹敵する一般向けスポーツ漫画は未だに出てきてないのでは
    今のスポーツ漫画で騒いでるのはオタク層な感じ

    +8

    -6

  • 612. 匿名 2024/02/23(金) 18:19:47 

    ベルセルクは持ち上げてもオッケーですか?

    +2

    -1

  • 613. 匿名 2024/02/23(金) 18:20:14 

    >>611
    スラムダンクだって腐女子人気えげつないじゃん

    +8

    -0

  • 614. 匿名 2024/02/23(金) 18:21:02 

    >>127
    徹子さんみたいw

    +4

    -0

  • 615. 匿名 2024/02/23(金) 18:21:26 

    >>451
    いや、別に批判するのは自由じゃない?
    批判を聞きたくないって人の耳に入らないようにとか
    ある程度の配慮は必要だけど

    +1

    -0

  • 616. 匿名 2024/02/23(金) 18:22:08 

    >>74
    ほんと。この先に出てくる作品が好きな世代に、令和の人って鬼滅や進撃の巨人を持ち上げすぎじゃないですか?って言われて腹立ててる将来しか見えませんな

    +20

    -4

  • 617. 匿名 2024/02/23(金) 18:23:48 

    ドラゴンボールとスラムダンク好きです!
    鬼滅の刃と呪術廻戦も好きです!

    +7

    -1

  • 618. 匿名 2024/02/23(金) 18:26:03 

    >>1
    は?
    私は、それ以外に北斗の拳やキン肉マン、聖闘士星矢、キャッツアイ、シティーハンターも持ち上げとるわい。

    ちなみに、ドラゴンボールは、初期の良い子の冒険ギャグマンガだった頃の方が好きだったわ!
    今では放送出来ないけどさ!
    「パフパフさせてくれ」とか、「パンティ見せてくれ」とか、パンティ見せるつもりでスカートめくったらパンティ履いてなかったとか…
    パンパンして「おめぇ、女だな?」とかもあったわ!

    +6

    -2

  • 619. 匿名 2024/02/23(金) 18:27:36 

    東大生が天才と思う人ランキングで、漫画家として唯一ランクインする尾田栄一郎にとって、
    尊敬する漫画家が鳥山明とゆでたまご
    現在、世界で最も人気のある漫画は、ワンピースかナルトだと考えられるが、
    ナルトの作者も鳥山明と大友克洋の漫画の絵の凄さに影響を受けて漫画家になった

    +4

    -7

  • 620. 匿名 2024/02/23(金) 18:30:05 

    ドラゴンボールは設定が雑すぎなんだよな
    ピッコロとネイルが同化してフリーザ第二形態と互角以上まで強くなるってかなり無理があったぞ

    +2

    -4

  • 621. 匿名 2024/02/23(金) 18:31:26 

    >>1
    持ち上げるっていうより、若い子の漫画やアニメにあまり興味ないんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2024/02/23(金) 18:39:01 

    >>548
    言葉で説明してないのに何してるのかがこんなにわかりやすいバトル漫画はなかなかないと思う。

    +14

    -3

  • 623. 匿名 2024/02/23(金) 18:40:09 

    >>1
    そう思ってれば良いんじゃないの?そんなものは主観の問題で、その当時の社会的背景も違うし比べられないのですよ。
    スラムダンクは画風もファッションもスタイリッシュだったから流行った側面もあったけど、それを今の若者が新しいと感じるわけないんだから評価が変わるのは当たり前だよ。
    セーラームーンとまどマギを同列で比べちゃうセンスが話にならない

    +2

    -1

  • 624. 匿名 2024/02/23(金) 18:47:49 

    >>603
    ONE PIECE、NARUTO世代は確実にドラゴンボールの影響受けてる作家さんばっかりな気がする。ベースが全部そう。冨樫もドラゴンボールなければ漫画描いてない可能性すらあったらしいのでそうなるとドラゴンボールがなければ鬼滅もないことになる。

    正直鬼滅の作者はジョジョの荒木や、冨樫に尊敬の念を抱いてる的な発言もして、他の作品から影響うけてんなあ…ってなる描写もたくさんあるのにファンが唯一無二のものとして崇めすぎてると思う。

    +6

    -4

  • 625. 匿名 2024/02/23(金) 18:48:27 

    >>611
    キャプ翼

    +1

    -1

  • 626. 匿名 2024/02/23(金) 18:50:09 

    >>1
    世代やけど全く興味無し

    +1

    -1

  • 627. 匿名 2024/02/23(金) 18:51:00 

    >>37
    10-FEETとかスラダン世代が学生時代青春真っ盛りくらいの時にインディーズバンドとして流行ってた曲だよね
    当時の彼氏や友達がバンド組んで文化祭とかで歌ってて、盛り上がったなぁー
    懐かしい〜

    +1

    -1

  • 628. 匿名 2024/02/23(金) 18:52:07 

    >>61
    セーラームーンは女の子の憧れって感じ。
    恋愛して、友達もできて、強くなって。
    まどマギも好きだけど、ストーリーが理解できない人のが多そう。話進まないし。

    +0

    -1

  • 629. 匿名 2024/02/23(金) 18:53:44 

    キャプテン翼は、スラムダンク並みと言ってもおかしくはない
    キャプテン翼はスポーツ史にとって非常に重要
    というか、キャプテン翼が始まった当初は、サッカーは不人気スポーツだったのに、今や野球に次ぐ国民的なスポーツになっている

    スポーツ史という観点から考えるなら、キャプテン翼の方が上だろう(発行部数的にはスラムダンクが上だったはずだが)

    野球漫画には国民的といえる漫画もいくつかあるものと考えられるが、元々野球が日本で最も人気のあるスポーツだったことは考慮に入れる必要がある

    +1

    -1

  • 630. 匿名 2024/02/23(金) 18:55:31 

    >>17
    基本フリーザー倒すだけなのに。
    ずっとフリーザーと戦う。物語で飽きないのすごいよね。途中で味方につけるのが、面白い

    +7

    -0

  • 631. 匿名 2024/02/23(金) 19:00:13 

    >>1
    神格化っていうより

    あの当時鳥山のDBは画期的でバトル漫画の基礎になったからなあ
    あと鳥山のバトルの構図や動きある描写は分かりやすくダイナミックで天才的なんだよな

    あと井上のスラムダンクの当時のあの本格バスケ漫画の登場は
    いごのスポーツ漫画家に大きな影響を与えるほどのものだった

    神格化っていうんじゃなく、実際に優れた作品だから今も評価されるんだよな

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2024/02/23(金) 19:01:43 

    >>157
    これよな
    平成別にキメツ好きじゃねえよと

    +22

    -6

  • 633. 匿名 2024/02/23(金) 19:02:34 

    >>61
    大人オタうけ まどまぎ

    大人オタ・子供・女の子 うけ セラムン

    大人オタうけ まどまぎのキャラ絵

    大人おた、子供、女の子 一般 うけ セラムン

    の違いと思う

    +2

    -1

  • 634. 匿名 2024/02/23(金) 19:04:27 

    >>50
    ファーストディスる意味が分からん
    ファーストあってのガンダムでしょ
    ストーリーもパクリだしただの恋愛アニメだし
    文句あるならオリジナルで勝負しろ

    ポケモンは初代ディスられたり全然しないじゃん
    シードのファンって民度低いんだよな
    だから嫌い

    +9

    -3

  • 635. 匿名 2024/02/23(金) 19:06:02 

    >>50
    平成生まれでも昭和は一度入れば映画館に一日中いられたこと知ってるからそもそも比較にならん

    +4

    -1

  • 636. 匿名 2024/02/23(金) 19:06:27 

    >>1
    鬼滅やらハイキューなどを持ち上げても全然いいけど何年か後には更に若い層から鬼滅や進撃の巨人なんかより〇〇でしょってなるよ。
    どうぞご勝手に。

    +6

    -3

  • 637. 匿名 2024/02/23(金) 19:06:37 

    >>123
    たった1コマなのに描き込み凄い

    +9

    -2

  • 638. 匿名 2024/02/23(金) 19:06:46 

    >>39

    鬼滅も進撃も確かにストーリーは面白いけど、画力が劣るよね。未熟感がある。アニメから入って漫画読んだ時、アレって思ったもん。


    +35

    -4

  • 639. 匿名 2024/02/23(金) 19:08:02 

    >>601
    自分は世代じゃないけど、昔はサッカーもバスケも公立校にはほとんどなかったと言ってた
    キャプ翼やスラムダンクきっかけで越境入学する子も多くて公立校にも部活増えたと
    社会的な影響は多かっただろうね

    +3

    -0

  • 640. 匿名 2024/02/23(金) 19:08:50 

    >>1
    まどマギ古くね?
    それこそあなたの青春時代に良かったものじゃんかw

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2024/02/23(金) 19:09:47 

    >>157
    鬼滅好きだけど何でこの世代に刺さったのかは未だに謎
    わりと男尊女卑的な描写もあるし長男アゲ凄いし柱が基本的に人の話を聞かない人たちばかりだしガル民が1番食わず嫌いするタイプだと

    +21

    -3

  • 642. 匿名 2024/02/23(金) 19:11:59 

    >>638
    鬼滅は版画みたいなタッチが大正時代らしさを強調してたし進撃はあの絵柄だからこそ表現出来た作品でもあるしそういう意味では唯一無二かも
    アニメだと綺麗にはなってるけどどこか陳腐化するんだよなー

    +9

    -4

  • 643. 匿名 2024/02/23(金) 19:17:42 

    >>1
    お得意の一括りだね
    昭和生まれでもドラゴンボールにもスラムダンクにも全く興味ない人もたくさんいるよ
    セーラームーンも見てなかったしccさくらなんて知らない
    あとドラゴンボールもセーラームーンも思春期の子より幼少期から小学生の子が夢中になってたと思う

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2024/02/23(金) 19:18:52 

    息子5歳だけど
    ドラゴンボール大好きで毎日アニメ見てるし、かめはめ波と魔貫光殺砲の練習してる。

    +3

    -1

  • 645. 匿名 2024/02/23(金) 19:21:15 

    >>36
    むしろ若者にうけてるよね。スラダンは陽キャのオシャレな子に。ドラゴンボールは小学生の息子も1番好きだわ。

    +14

    -3

  • 646. 匿名 2024/02/23(金) 19:21:52 

    結局のところ、心底では、鬼滅の柱のような頑固者で戦い抜く男のイメージが好きなのか
    大正・昭和のおやじのイメージ

    +3

    -1

  • 647. 匿名 2024/02/23(金) 19:22:07 

    >>1
    スラムダンクの作者ってさ、2作品も連載ほっぽってる屑だし。
    漫画家として論外

    +7

    -6

  • 648. 匿名 2024/02/23(金) 19:23:23 

    >>1
    スラムダンクもハイキューも好きだよ

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2024/02/23(金) 19:24:27 

    >>1
    それじゃ駄目な理由が不明。好きなものを好きと持ち上げて何が悪いのか。あなたが上げたもの一通り読んでて好きでもあるけど、やっぱりスラムダンクも面白いしドラゴンボールも面白い

    ハイキューも好きだし黒子のバスケも好きだし鬼滅も好きだし何なら呪術廻戦も大好き。それでもスラムダンクは好き。ドラゴンボールもドラゴンクエストダイの大冒険も好き

    それぞれの世代で好きの最高峰があっていいじゃない。それに個人で好きの最高峰は違うのだから、その時の好きが一番でいいじゃない

    一々人と合わせて今の世代の面白いものをもっと待ちあげよう、その為には昭和の好きが目障りです。持ち上げすぎないでくださいとでも言いたいの?

    悪手だな

    +6

    -0

  • 650. 匿名 2024/02/23(金) 19:24:50 

    >>4
    こういうゴミがいるからアニメトピ嫌なんだよな

    お前がアニメ好きとかほざくな生まれてきてご免なさいって言え

    +0

    -15

  • 651. 匿名 2024/02/23(金) 19:26:26 

    昭和55年生まれ
    ドラゴンボールもスラダンも読んでたし
    どっちも好きだしどっちも凄いと思う
    でもバスケ漫画なら黒バスの方が好き

    +3

    -1

  • 652. 匿名 2024/02/23(金) 19:28:51 

    >>4
    お前はとっとと粘土にされろ

    +0

    -12

  • 653. 匿名 2024/02/23(金) 19:29:33 

    >>1
    単に好みの問題でしょ
    あと時代による流行りとかもあると思う

    私ぎり20代だけどドラゴンボールめっちゃ好きだよ

    スラダン、セーラームーン、ハイキュー、進撃は好みじゃないかな

    今流行ってるアニメだってそのうちさらに若い世代に『何が面白いの?』なんて言われるようになるさ

    どちらにせよひとつ言えるのは、人が好きなものを『つまらん』と下げる発言をするのは人として最低だと思う

    +13

    -2

  • 654. 匿名 2024/02/23(金) 19:30:09 

    >>99
    昔っから他のジャンルを見下すロキノン厨やフェス至上主義みたいな人っていたけど、まだその人種生きてたんだーってビックリした
    ただの聴衆なのに偉そうにしてる意味わからないよね

    +2

    -1

  • 655. 匿名 2024/02/23(金) 19:30:11 

    >>94
    そのくせにガルちゃんフェスがあったらとかそういうトピでもりあがるのが気持ち悪い
    ふざけんなって感じ

    +2

    -5

  • 656. 匿名 2024/02/23(金) 19:31:44 

    >>4
    そういうとこが嫌われるんだよ生ゴミ

    +0

    -15

  • 657. 匿名 2024/02/23(金) 19:33:36 

    >>326
    ゆたぼんより先に学校行ってなかった系ですか?

    +0

    -15

  • 658. 匿名 2024/02/23(金) 19:33:54 

    テニプリが一切挙がらないのはスポーツ漫画として認識されてないからなのかな🤔

    +4

    -0

  • 659. 匿名 2024/02/23(金) 19:35:01 

    >>2
    最近ので何が面白いか言ってみろ

    +0

    -2

  • 660. 匿名 2024/02/23(金) 19:37:00 

    ドラゴンボールとスラムダンクって平成初期じゃない?

    平成初期生まれだけど、見てる友達いたよ

    +1

    -2

  • 661. 匿名 2024/02/23(金) 19:37:03 

    ワンピースは昭和生まれのジャンプ世代じゃない?

    +2

    -3

  • 662. 匿名 2024/02/23(金) 19:37:11 

    わかる。

    そこにるろうに剣心と幽遊白書を入れて欲しいもの。

    +1

    -2

  • 663. 匿名 2024/02/23(金) 19:41:18 

    ドラゴンボールは原作見てる人は少ないと思う
    地上アニメと映画しか見てない人がほとんど

    +4

    -1

  • 664. 匿名 2024/02/23(金) 19:41:44 

    >>660
    ドラゴンボールの本当の初期は86年放送だからどうあがいても昭和だね
    ただあの頃は夕方に再放送枠があったから結構幅広い世代が見てたかも

    +5

    -0

  • 665. 匿名 2024/02/23(金) 19:43:20 

    >>1 >>274 >>313
    >「鬼滅よりもっと面白い漫画沢山ある」なんてコメントに大量プラスついてるじゃん

    それは鬼滅より世界名作劇場で見る
    世界名作劇場上げ他作品下げ
    そんで原作からは改変多いから原作の話ししても通じないときてる

    +3

    -1

  • 666. 匿名 2024/02/23(金) 19:44:51 

    昭和うまれって今年98歳から36歳なので…
    さすがにもっとバラけるわ一括りにするのはこれで止め止め

    +6

    -1

  • 667. 匿名 2024/02/23(金) 19:47:35 

    >>14

    他下げしようにももう最近の漫画なんて読まないからできないや
    やっぱ漫画は子供の読み物だよ
    大人は小説でしょ
    異論は認めるけどさ

    +0

    -0

  • 668. 匿名 2024/02/23(金) 19:50:20 

    好きなものを好きって言ってるだけさ

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2024/02/23(金) 19:54:37 

    ドラゴンボールは緑の人が仲間になるとこまで読んだけど、それ以降も読もうと思うほど面白くはなかったな

    +1

    -0

  • 670. 匿名 2024/02/23(金) 19:54:54 

    >>161
    は?
    てめーこそ青春時代流行ったものやハマったものを持ち上げるんじゃねーぞ?
    話題にも出すなよ?大好きだったとか、自分の青春だったとかほざくんじゃねーよ?

    +12

    -3

  • 671. 匿名 2024/02/23(金) 19:55:56 

    >>193
    糖質だなこりゃw
    病院行ってお薬飲みましょうね?

    +22

    -1

  • 672. 匿名 2024/02/23(金) 19:56:36 

    >>286
    てめーの趣味なんて興味ねーよ!w

    +7

    -7

  • 673. 匿名 2024/02/23(金) 19:57:45 

    いろいろドラマ原作になってるよしながふみさんはスラダンの同人誌描いてた
    腐女子でもスラダンの二次創作は無理だったな

    +4

    -0

  • 674. 匿名 2024/02/23(金) 20:08:05 

    >>24
    男子はドラゴンボールハマってたけど、
    再放送のアニメおもしろいのいっぱいやってたしなー。
    ガンバとかドカベンとかミスター味っ子とか、
    ベルサイユのばら、キャンディキャンディ、ハウス劇場とか、
    うる星やつら、藤子不二雄、あさりちゃん、アラレちゃん、

    数え切れないほどあるのですべてが素晴らしいと思ってる。

    +9

    -1

  • 675. 匿名 2024/02/23(金) 20:08:45 

    ドラゴンボールって今の方が作者儲かってるでしょ
    グッズとか凄いし

    あとワンピース


    今そう言うのないんだよね
    今流行ってるの10年後の子供知らないと思うよ

    アニメ自体は盛んだけど結局アニオタって言われる
    部類が一時的に盛り上がるだけだから漫画興味なくても国民全体が習慣で見てた感がないから

    当時はジャンプが定期刊行物でギネス認定された程だけど今そう言う雑誌ないし

    +1

    -2

  • 676. 匿名 2024/02/23(金) 20:09:46 

    >>1
    昭和生まれは漫画のドラゴンボールとスラムダンクを持ち上げすぎじゃないですか?

    +11

    -4

  • 677. 匿名 2024/02/23(金) 20:10:40 

    >>1

    どちらも、お兄さんがいる家庭ではかなりの確率でコミックスとか揃えているのを見かけた

    どちらかというと
    私は
    タッチやめぞん一刻が好きだった
    気まぐれオレンジロードとか

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2024/02/23(金) 20:19:21 

    >>650
    4の人は至極まっとうなことを言っているのに
    この人に執拗に絡むのが解せない
    愉快犯なのだったら返信もしないほうがいいんだけど
    割と本気で心配
    一体どうしたの?

    +6

    -0

  • 679. 匿名 2024/02/23(金) 20:20:42 

    絵がね、漫画って文字+画だから。スラムダンクはトーレスしてたけど新人時代から上手かったし鳥山明に関しては画力トップクラスだよね

    +1

    -5

  • 680. 匿名 2024/02/23(金) 20:22:54 

    >>1
    リアルタイム世代だけど
    ドラゴンボールは好きだけど
    スラムダンクは全然はまれなかったな
    あれってバスケ好きじゃなければ、そこまではまる漫画ではないと思う
    ネット歴20年だけど、ガルちゃん見てそこまで人気の漫画だったんだって驚いた
    ガルちゃんで特別人気が高いのか?

    バスケ部に入る人も増えたし普通に人気あったけど
    ドラゴンボールと並ぶほどの人気ではなかった気がする

    +5

    -0

  • 681. 匿名 2024/02/23(金) 20:22:59 

    20半ばだけどドラゴンボールすごい好き
    今の小学生もドラゴンボール好きな子多いよ
    学童で働いてたけど好きって言うと喜ばれた

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2024/02/23(金) 20:24:14 

    >>42
    スラムダンクの信者は映画のプロモーションで傷ついてるからひっそりしてると思う
    増長してたらこんな物じゃすまなかった

    +1

    -2

  • 683. 匿名 2024/02/23(金) 20:31:00 

    >>580
    鳥山明はメカ的な機械が上手いよね
    バイクとか飛行機とか

    +19

    -0

  • 684. 匿名 2024/02/23(金) 20:32:06 

    ガルちゃんはうる星やつらが過大評価されていて、タッチが過小評価されている気がする
    キャラトピでも同時期のうる星やつらとかは出てくるのに、出てこないし
    浅倉南ばかり言われるけど、セリフの掛け合いと野球試合部分の面白い魅せ方の描写は秀逸なのにな

    タッチ 平均視聴率28.3% 最高視聴率31.9% 1億部
    うる星やつら 平均視聴率20%前後 最高視聴率27.4% 3500万部
    ドラゴンボール(無印) 平均視聴率21.2% 最高視聴率29.4% 2億6000万部
    スラムダンク 平均視聴率15.3% 最高視聴率21.4% 1億2000万部

    +2

    -1

  • 685. 匿名 2024/02/23(金) 20:32:38 

    >>1
    今も昔もアニメは大して面白くない
    本でも読めば

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2024/02/23(金) 20:34:14 

    主がとにかく昭和を叩きたくてとにかく昭和が嫌いな事はわかった笑

    +4

    -1

  • 687. 匿名 2024/02/23(金) 20:35:31 

    >>1
    何この主w

    +5

    -1

  • 688. 匿名 2024/02/23(金) 20:35:31 

    >>5
    あんたに見てもらえたならその2組に歌担当してもらって良かったよ!なんにせよ見てもらわないと良さは伝わらないもんね!歌すごい良かったわ!紅白録画した!

    +10

    -1

  • 689. 匿名 2024/02/23(金) 20:36:02 

    ドラゴンボールは子供いる世代は受け継いでいくみたいになってるから仕方ないのでは?
    3代?くらいに渡って続いてるよね
    5年くらい前の話だけど、同僚の子供がドラゴンボールのカード集めててびっくりしたよ

    +1

    -0

  • 690. 匿名 2024/02/23(金) 20:36:38 

    >>50
    いやいや
    ファーストはやっぱり一味違うと思うよ
    自分は前世代のガンダムみてたし
    それぞれにハマったりしたし
    キャラ推しにファーストはないけど
    それでもあれはよくできてると思う

    +7

    -2

  • 691. 匿名 2024/02/23(金) 20:39:03 

    職場の20代のコがエヴァ好きで昭和の私は最新のポケモンが一番好きなんだけど、お互いオタク仲間で楽しく話してるよ

    +5

    -0

  • 692. 匿名 2024/02/23(金) 20:43:20 

    >>348
    そういう語りは
    本当に漫画・アニメ好きとはいわん
    人気でたものは
    どれも面白いよ
    キャラ・物語・絵・構図どれをとってもさ
    比較する話ではないと思う

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2024/02/23(金) 20:43:43 

    >>9
    昭和って巨人の星とアタックNo.1じゃないの?
    昭和がドラゴンボールとスラダンっていうのは偏っている気がするけど

    +20

    -0

  • 694. 匿名 2024/02/23(金) 20:46:13 

    >>1
    昭和は62年続いた世界最長の年号。

    昭和内でも分断はある。
    でも外から括って敵対しようとすると逆に結束は高まるんじゃないかな‥
    昭和生まれは漫画のドラゴンボールとスラムダンクを持ち上げすぎじゃないですか?

    +5

    -0

  • 695. 匿名 2024/02/23(金) 20:47:19 

    >>679
    鳥山さんの絵が上手すぎるのでどうしてもわんとか読む気になれない
    これだなら昭和はと言われたらそうですねとしか

    でも進撃とかは逆に読めたよ

    +2

    -3

  • 696. 匿名 2024/02/23(金) 20:47:30 

    >>694
    ✖年号
    ⭕元号

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2024/02/23(金) 20:49:18 

    スラムダンクは読んでないけど初期のドラゴンボールは大好き

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2024/02/23(金) 20:49:41 

    >>41
    巨人の星もアタックNo.1も、見たら結構おもしろかったわ

    +3

    -0

  • 699. 匿名 2024/02/23(金) 20:52:18 

    >>39
    ドラゴンボールって色の濃さとか絶妙じゃない?
    どんなリアクションしてるのか白黒でも伝わってくる。

    +27

    -2

  • 700. 匿名 2024/02/23(金) 20:52:52 

    >>61
    昭和だけど、まどマギの方が好き
    セラムンは当時からあんま好きじゃなかった
    姫ちゃんのりぼんは好きだったんだけどね

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2024/02/23(金) 20:53:44 

    どっちも子どものほうが詳しい。
    私は見たことないのに、幼稚園で覚えてきてカメハメハーやってる。ゲーセン行ったらそのゲームで大満足してくれる。
    そしてバスケやってる子どもは、やっぱりスラムダンクの話してる。
    私はあひるの空が好きだけど・・

    +2

    -1

  • 702. 匿名 2024/02/23(金) 20:54:49 

    >>4
    ※ババアの感想です

    +3

    -14

  • 703. 匿名 2024/02/23(金) 20:59:10 

    思い出補正もあるかもしれないけど、
    スラダンとかは今の若い子が読んでもすごく面白いんじゃないかな
    良いものは時代関係なく良いものだと思うよ
    「ゴッホとかピカソとか持ち上げられすぎじゃないですか?」とか言わないじゃん

    +17

    -3

  • 704. 匿名 2024/02/23(金) 21:01:18 

    >>34
    スラムダンクとハイキュー!!の映画を両方とも観たけど
    やっぱりスラムダンクは凄い!って改めて思ったよ
    だけどハイキュー!!がツマラナイ訳じゃなく面白い
    でも令和になっても持ち上げられるだけの面白さはスラムダンクにはあると思う

    +15

    -3

  • 705. 匿名 2024/02/23(金) 21:01:49 

    >>30
    どちらも面白いのに、あなたのように無神経な人が作品の優劣を決める資格はないよ。

    +6

    -2

  • 706. 匿名 2024/02/23(金) 21:02:35 

    昭和だけどドラゴンボールより鬼滅です。そして、北斗の拳!!スポーツ漫画はスラムダンクかなー。

    +2

    -6

  • 707. 匿名 2024/02/23(金) 21:02:53 

    >>52
    ギリ昭和生まれでリアルタイムでワンピース連載当時から知ってるけどジャンプで一番苦手な漫画だった
    ルフィのねあのひん剥いた目がムリ

    +10

    -10

  • 708. 匿名 2024/02/23(金) 21:09:54 

    >>4
    そんなんだからお前ら嫌われるのわかれよ
    早くくたばれ日本の恥
    ババアくたばれ
    ババアくたばれgirlschannel.net

    そもそも論外だろごみが ババアがでしゃばるな

    +0

    -15

  • 709. 匿名 2024/02/23(金) 21:13:49 

    >>4
    本気で消えろ

    +0

    -14

  • 710. 匿名 2024/02/23(金) 21:14:03 

    昭和58年生まれだけど、ドラゴンボールもスラムダンクもワンピースもハイキューも鬼滅もヒロアカも大好きだよー
    少女漫画はおばちゃんになったから今のはあんまり分からない(´・ω・`)山田は好き!

    +9

    -3

  • 711. 匿名 2024/02/23(金) 21:14:15 

    >>1
    まぁその二つが人気だったしね
    持ち上げというよりその二つを知ってる人が多いから
    反応する人が多いしそういうもんだよ。

    +2

    -2

  • 712. 匿名 2024/02/23(金) 21:15:28 

    >>1
    その二つのに感化されていまの漫画書いてる人って多いからしょうがないよ

    +7

    -1

  • 713. 匿名 2024/02/23(金) 21:20:47 

    >>476
    確かに言われてみれば男性向けかも
    登場人物がさやか以外みんな男性的だもん

    +2

    -0

  • 714. 匿名 2024/02/23(金) 21:24:06 

    >>21
    それ女性に言われたのか男性に言われたのかで話が変わって来る

    +6

    -0

  • 715. 匿名 2024/02/23(金) 21:26:14 

    どっちも面白いよ。

    +2

    -2

  • 716. 匿名 2024/02/23(金) 21:26:51 

    >>548
    漫画なのにこれだけ迫力と臨場感あるのが本当に凄い

    +11

    -4

  • 717. 匿名 2024/02/23(金) 21:28:31 

    >>201
    鬼滅は日が浅いから分からないけどワンピースはすでに語り継がれるパワーのある作品なんじゃないの?ワンピースの人気で無理ならハードル高すぎかと…。
    私は少年漫画が好きなので色んなサイトを見るけど、未だにワンピースを評価していない人ってそういないよ。
    何十年前は今みたいにライトな漫画オタクが少なかったから一般ウケしたワンピースを嫌がって、漫画玄人はワンピースを読まない、漫画を知らない陽キャ用なんて言う玄人気取りがいたけど、ガルちゃんではまだそれ系のコメントを見かけていつの時代?って初めびっくりした。

    +18

    -3

  • 718. 匿名 2024/02/23(金) 21:33:00 

    どちらかといえば男子御用達だった漫画をここで持ってきてる事にトピ主の悪意を感じるよ、同世代の女子だとセーラームーンとかが該当するね

    +4

    -0

  • 719. 匿名 2024/02/23(金) 21:35:58 

    >>193
    この人、かわいそう

    +19

    -0

  • 720. 匿名 2024/02/23(金) 21:37:36 

    この2作品は単純に面白かったよ 今みたいな難しい伏線回収もなかったしね 本当に何も考えずに楽しく見てられたのはデカいと思う

    +6

    -0

  • 721. 匿名 2024/02/23(金) 21:37:55 

    >>678
    横だけど…1人で10以上も暴言レスつけてる人だよ、何か精神疾患でもありそうだから触らない方がいいと思う。だいぶヤバそうだし。

    +8

    -1

  • 722. 匿名 2024/02/23(金) 21:46:04 

    こんな酷いトピ消してほしい
    みんなそれぞれ違う面白さがあるよ
    お寿司ネタでどれが一番美味しい?レベルの不毛な議論だよ

    +7

    -0

  • 723. 匿名 2024/02/23(金) 21:47:08 

    ドラゴンボールって最初は本当にドラゴンボール探すだけの旅だったのが人気出て延長延長していってあれだけの作品になったのはやっぱすごいなと思う
    キャラの名づけも適当だし、その辺の力の抜け方が良いなぁと思う
    何よりも鳥山明の圧倒的な画力あってこそよね、キャラデザとメカのデザインがレベチ

    +5

    -1

  • 724. 匿名 2024/02/23(金) 21:49:19 

    鬼滅があの時代に出ていたら売れてない。
    大体ね、経済全体落ちてんのに漫画だけレベルアップしてる訳ないの。
    確実に90年代はレベルが高かった、

    +8

    -4

  • 725. 匿名 2024/02/23(金) 21:49:20 

    >>84
    まどマギおもろいけど、連載誌が小学生低学年向けのなかよしのセーラームーンとそもそものターゲット層も違うし、フィールド一緒にしちゃダメよ。 
     
    セーラームーンは内容より、美少女戦士という美がテーマだからなぁ、商業向けみたいなものでしょ。
    まどマギ初めて観た時、プリキュアよりブスな分、内容に集中出来るから設定やら内容の面白さには気づけたけど。 
    良さも違えば見る点も違う。

    +2

    -0

  • 726. 匿名 2024/02/23(金) 21:50:19 

    >>722
    寿司ネタ議論は誰も不幸になりませんしおすし

    +4

    -1

  • 727. 匿名 2024/02/23(金) 21:52:16 

    こういうトピで名前があがる作品はどれも何かしら魅力がある作品なんだよねぇ
    無理に流行らそうとしてもやっぱり限界あってすぐ空気になってアンチすら沸かないからw

    +7

    -0

  • 728. 匿名 2024/02/23(金) 21:53:51 

    私平成初期生まれだけど
    今まで全く通ってこなかった北斗の拳を
    小学生の甥っ子に勧められて読んだら
    クソ面白くてビックリした
    なんていうか今の漫画とはエネルギーが桁違いというか覇気や名台詞が異様というか
    これは伝説になるはずだわと理解したよ
    ツッコミどころもたくさんあってそこも楽しいw

    +6

    -0

  • 729. 匿名 2024/02/23(金) 21:53:51 

    >>12
    おけ。
    夏目友人帳、ハガレン、ワンピースあたりどうでしょうか?

    +0

    -1

  • 730. 匿名 2024/02/23(金) 21:54:50 

    小学生の頃の夏休みに必ずと言っていいほど毎日スラムダンクの再放送あって観てたな〜

    +2

    -0

  • 731. 匿名 2024/02/23(金) 21:56:29 

    >>727
    呪術廻戦をNEXT鬼滅とか言ってメディアが持ち上げ始めた時はゲンナリしたけどちゃんとファンが付いてくれて良かった
    ゴリ押しではなく作品の魅力で輝いて欲しかったからこそあんまりメディアで触れられたくはないんだよね

    +4

    -4

  • 732. 匿名 2024/02/23(金) 21:58:26 

    まどマギはおっぱい同士をくっつけるシーンとかあって気持ち悪すぎる
    セーラームーンもシルエットで裸にはなったりするけどまどマギみたいな不快さはない
    一緒くたに語られたくないわ

    +5

    -6

  • 733. 匿名 2024/02/23(金) 22:01:42 

    幽白も持ち上げてるよ!
    仲間はずれにしないで!

    +1

    -0

  • 734. 匿名 2024/02/23(金) 22:02:36 

    >>12
    そもそも鬼滅が持ち上げられすぎでしょ
    単なるブームものだからドラゴンボールやスラムダンクと同じ土台ですらない
    鬼滅がスラムダンクみたいに30年とか間隔あけたら大爆死でしょ
    ブームは人気と違う
    別にそれが好きなんじゃなく周りがやってるなら何でもいいんだから

    +27

    -12

  • 735. 匿名 2024/02/23(金) 22:02:47 

    98年生まれだけどドラゴンボールもスラムダンクも大好きです
    70年代生まれの親の影響も強いかなと思います

    +1

    -1

  • 736. 匿名 2024/02/23(金) 22:04:35 

    >>31
    パイオニアの意味がわからないのが、>>1の幼さだと思う。
    昔の偉人が無から作り上げたものを、今の技術と比較して大したことない、って言ってるってことだよね。

    +13

    -3

  • 737. 匿名 2024/02/23(金) 22:05:08 

    >>703
    スラダン(映画)幽白(ネトフリ)あたりは若い子にも受け入れられたからね

    +5

    -0

  • 738. 匿名 2024/02/23(金) 22:05:23 

    >>398
    海外はスポーツものは受けにくいみたい
    特に部活ものとか

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2024/02/23(金) 22:05:30 

    >>1
    二つとも絵がすごく上手いと思う
    絵が下手で読めない漫画もある

    +4

    -1

  • 740. 匿名 2024/02/23(金) 22:05:41 

    ドラゴンボール、スラムダンクの作者は圧倒的に絵がうまいよ!
    見やすく簡潔で躍動感がある!
    キャラクターの画角もかなり見やすいよ 
    ページをめくるとワクワクするしイッキ見したくなるよ!

    今、流行ってるマンガも昔のマンガを参考にしてると思う

    30年〜40年前は、そのマンガは斬新だったと思う

    +2

    -3

  • 741. 匿名 2024/02/23(金) 22:06:26 

    ドラゴンボールははい感動させましょう!皆ここで泣いてねっていうシーンがないのが良い
    たまにほろっとくるシーンがあったりして上手い

    +2

    -2

  • 742. 匿名 2024/02/23(金) 22:06:51 

    >>738
    まあアメリカなら実際のプロバスケ見る人の方が多いんだろうね

    +3

    -0

  • 743. 匿名 2024/02/23(金) 22:08:06 

    >>348
    それたぶん進撃の巨人以降かもしれない
    漫画は画力低すぎて読めなかったけどアニメは面白かった

    +2

    -0

  • 744. 匿名 2024/02/23(金) 22:09:01 

    >>722
    芸能人叩きトピどころか地域叩きトピや身長叩きトピが盛り上がるガルでこれだけなくせって無理かと
    私としては叩きトピ全部いらんわ

    +5

    -0

  • 745. 匿名 2024/02/23(金) 22:09:20 

    >>641
    鬼滅って展開や熱さが昔のジャンプ作品みたいで読んでて懐かしさあるんよね
    だからジャンプで育った大人には刺さると思うし、周り見てもこの世代の鬼滅好きな人は女性でも男兄弟いる人多い(ジャンプ読む兄弟の影響で)

    +9

    -1

  • 746. 匿名 2024/02/23(金) 22:09:52 

    そりゃ自分が子供の頃に読んだ馴染みのものはいつまで経っても好きだよ。私だってそれより昔の北斗の拳が面白い言われても分からんし…

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2024/02/23(金) 22:10:09 

    北斗の拳
    シティーハンター
    スラムダンク


    このへん週刊連載してたの頭おかしいと思う
    画力と書き込みとストーリー的に

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2024/02/23(金) 22:10:26 

    昭和63年生まれだけどポケモンは赤、青、緑しかわからんよ

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2024/02/23(金) 22:10:35 

    >>21
    ドラゴンボール全盛期ってアラフィフからアラフォーだから詳しくなくてもおかしくないよ

    +28

    -0

  • 750. 匿名 2024/02/23(金) 22:12:47 

    >>731
    その漫画は逆に応援してきた古参ファンがそっぽ向いてるから

    +6

    -0

  • 751. 匿名 2024/02/23(金) 22:14:19 

    昭和世代だけど人によると思うよ。好きな人も確かにいるけど興味ない人もいるし。どの世代も一緒じゃないの?

    +5

    -0

  • 752. 匿名 2024/02/23(金) 22:14:40 

    >>125
    キメハラ、ジュジュハラ、スパハラ、オシハラ、、、

    +2

    -2

  • 753. 匿名 2024/02/23(金) 22:16:39 

    >>734
    そりゃ何年も人気を維持してる作品ももちろん凄いが、昔と比べて娯楽がたくさん増えた時代で一時的でもブームになる作品も凄くない?
    好き嫌いは仕方ないけど最近の作品も頑張ってるよ

    +18

    -3

  • 754. 匿名 2024/02/23(金) 22:16:41 

    ドラゴンボール超が放送されてた時スーパーで働いてたけど、小学生がよくカードゲーム買いに来てたよ。

    +0

    -0

  • 755. 匿名 2024/02/23(金) 22:17:23 

    昭和生まれだけどどっちも興味ない
    ストーリーもよく分からない

    +4

    -0

  • 756. 匿名 2024/02/23(金) 22:17:27 

    女尊男卑を地で行く感じの少年漫画だとスレイヤーズとか?
    でもリアタイでも萌え目的の男オタよりもどちらかというと女のファンの方が多かったイメージだなぁ

    +1

    -0

  • 757. 匿名 2024/02/23(金) 22:19:08 

    ドラゴンボールは数年前にもアニメ放送されていて今の小中学生も観て育ってるからその親の昭和後期〜平成初期生まれも自分が子供の頃に観ていなかったとしても親として子供と共に観ているからね
    視聴者の人口が多いよ単純に

    +1

    -0

  • 758. 匿名 2024/02/23(金) 22:20:16 

    ドラゴンボールもスラダンもハイキューも鬼滅も好きな自分はこのトピ本当ムカつく
    トピ主も承認した運営もトピでレスバしてる人も皆何様なの

    +14

    -2

  • 759. 匿名 2024/02/23(金) 22:21:12 

    >>747
    確かに画力ならそうだけどストーリーにおいては鬼滅進撃はもちろんワンピにすら負けてると思う

    +0

    -8

  • 760. 匿名 2024/02/23(金) 22:21:27 

    >>445
    1巻はまだそんな面白くないよ。
    悟空の子供時代はそれほど面白くない。天下一武道会あたりはまだおもしろかったかもだけど。
    大人になったくらいからのストーリーは面白い。
    ピークはフリーザー。
    泣ける場面もあるしね。

    +8

    -3

  • 761. 匿名 2024/02/23(金) 22:21:49 

    ドラゴンボール世代よりも下でもワンピースを異常に持ち上げてるし似たようなもの

    +7

    -0

  • 762. 匿名 2024/02/23(金) 22:22:53 

    >>1
    リアルタイムと後追いの違い
    それと少年、少女漫画の場合体験した年齢、時代の空気
    どうしても感じ方が違うこれは仕方ない
    私はドラゴンボールもスラムダンクもあの時代に体験出来てよかった
    あなたも周りもハイキューをこの時代その年齢で読めてよかったよね
    そういうことなのよ

    +2

    -0

  • 763. 匿名 2024/02/23(金) 22:23:53 

    >>39
    ピッコロも最初の頃は怖かったし、毎週のようにワクワクしてた

    +3

    -1

  • 764. 匿名 2024/02/23(金) 22:25:39 

    >>1
    思いっきりブーメランじゃない?主の言ってる事。

    +3

    -0

  • 765. 匿名 2024/02/23(金) 22:26:45 

    >>11
    そうそう
    我が家の場合は息子たちと夫が好きだけど、その話以外に盛り上がる話題ないんだよね笑

    +1

    -0

  • 766. 匿名 2024/02/23(金) 22:27:07 

    >>21
    で?
    36なら作品は知ってるけど内容知らない人も多いと思う。

    +15

    -2

  • 767. 匿名 2024/02/23(金) 22:27:48 

    次の世代になったらハイキュー持ち上げられてるんじゃないのかな
    そんで「平成の人達ってハイキュー持ち上げすぎじゃないですか?」ってなるみたいな
    自分の青春時代のマンガを面白く思うのは仕方ないさ

    +4

    -0

  • 768. 匿名 2024/02/23(金) 22:27:59 

    >>761
    どの世代もそんなもんじゃんね。
    主の言ってること、まさに自分の事じゃん。

    +3

    -2

  • 769. 匿名 2024/02/23(金) 22:29:40 

    >>758
    わかる。主があげてる漫画全部好きで読むけど
    比べるもんじゃないし、
    その感覚イライラするわ。

    +3

    -0

  • 770. 匿名 2024/02/23(金) 22:33:10 

    >>760
    それポケモン

    +1

    -6

  • 771. 匿名 2024/02/23(金) 22:33:32 

    トピ主が一番比較して上げ下げをやってる件

    +2

    -0

  • 772. 匿名 2024/02/23(金) 22:33:37 

    >>30>>61見るにガルちゃんって中年層多いのかな
    それとも単に年齢関係なくスラムダンクとセーラームーンの方が面白いと思ってる人が多いだけなのか

    +3

    -0

  • 773. 匿名 2024/02/23(金) 22:36:16 

    自分の世代じゃないからって
    例えば全然知らない世代だけど「松田聖子は凄かった」「山口百恵は凄かった」
    と言われてもへーよく知らないけどそうだろうなあとしか思わないけどなあ
    ガルでは上げがスゴイ安室奈美恵も正直世代じゃないからわからんけど
    へーすごかったんだろうなあとしか思わん

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2024/02/23(金) 22:37:30 

    >>17
    毎週水曜日、楽しみにしてた

    +14

    -0

  • 775. 匿名 2024/02/23(金) 22:37:36 

    アニメ好きだから色々網羅しちゃうけど
    セーラームーンとカードキャプターとまどまぎは
    全部良さのジャンルが違う!
    としか言えない

    +2

    -0

  • 776. 匿名 2024/02/23(金) 22:38:35 

    スラダンは海外からも巡礼に来るほどの人気なので、昭和世代だけでくくるのは違和感がある

    +3

    -1

  • 777. 匿名 2024/02/23(金) 22:39:03 

    >>736
    横だけど、ドラゴンボールやスラムダンクを今の時代に初めて読んでもそんなに目新しいものはないように見えるけど、当時はこの表現やこの発想は新しかった、みたいなものがたくさんあったと言ってるんだと思うよ

    +6

    -0

  • 778. 匿名 2024/02/23(金) 22:41:05 

    >>61
    セーラームーンまどマギ比べるのって意味わからんのだけど、女の子が変身して戦うからという理由で比べるの?
    共通点はそこだけで、ジャンルも作品としてのテーマも全く違うので比べること自体がおかしい

    +2

    -0

  • 779. 匿名 2024/02/23(金) 22:41:11 

    >>768
    ワンピースなんて昭和マンガのパクリみたいなのに持ち上げ過ぎだし

    +4

    -8

  • 780. 匿名 2024/02/23(金) 22:41:41 

    >>736
    ごめんなさい、アンカーを勘違いしてた。>>777はシカトしてください

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2024/02/23(金) 22:42:34 

    >>70
    ちょっと何言ってるか理解できない
    世代が被ってるってこと?

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2024/02/23(金) 22:43:27 

    まどマギは単に話の面白さなら上回ってるかもしれないけど、全体的な面白さはそれだけでは決まらないと思う
    正直キャラの魅力で言えばまどマギはセラムンCCさくらに比べると大きく劣ってるわけで
    あとまどマギはキャラデザが可愛くない
    作品において一番重要なのはやはりキャラ

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2024/02/23(金) 22:43:27 

    進撃の巨人ってバトル漫画だったの…?

    +1

    -1

  • 784. 匿名 2024/02/23(金) 22:44:18 

    >>759
    わかる。進撃は一度画力がきびしくて離脱してしまった。
    最近改めて読んだらメチャクチャ良かった。
    鬼滅はアニメは美麗だけど漫画は目がチカチカしてくる。下手ではないと思うけど綺麗ではない

    +1

    -3

  • 785. 匿名 2024/02/23(金) 22:46:04 

    昭和生まれだけど、スラムダンクもドラゴンボールも読んでもいないしアニメも見てない
    別に好きなもの持ち上げたっていいと思うけど、昭和の漫画とかが持ち上げられてると都合の悪い事でもある?
    今の若い人も好きなもの持ち上げたらいいじゃない

    +3

    -1

  • 786. 匿名 2024/02/23(金) 22:46:11 

    >>783
    進撃もバトルたくさんしてない??
    必殺技とか叫ぶ類の漫画じゃないだけで
    ファイナルシーズンはもはや戦争って感じだったけど戦争もバトルだし

    +2

    -1

  • 787. 匿名 2024/02/23(金) 22:46:42 

    >>761
    画面がごちゃごちゃしてて頭にはいらない

    +4

    -3

  • 788. 匿名 2024/02/23(金) 22:46:52 

    >>783
    嫌味じゃなく真面目に知りたいんだが、むしろバトル以外のどんなジャンルだと思ってたんだい?

    +2

    -0

  • 789. 匿名 2024/02/23(金) 22:47:51 

    >>473
    ゴールデンカムイ好きだし定期的に読みたくなるけど、子どもに全力で勧められる漫画ではないねw
    その下品さが女性に向けられたものじゃないのがいい所でもあり悪い所でもありって感じ

    +2

    -3

  • 790. 匿名 2024/02/23(金) 22:49:12 

    >>15
    2009年生まれの息子は小4の時にドラゴンボールにハマッてましたよ。
    2013年生まれの甥っ子もドラゴンボールにハマッてる。
    もはやドラゴンボールは世代関係ないと思う。

    +59

    -0

  • 791. 匿名 2024/02/23(金) 22:49:24 

    >>154

    女子でジャンプ作品で盛り上がれる様になったの、テニプリとかBLEACHとかの世代(2000年代)からだと思う
    40代の人は既に大人になってたよね

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2024/02/23(金) 22:50:07 

    平成長かったから色んな人がいるよね
    今年35になる夫も平成生まれだけど、今年6歳になる息子も平成生まれだし

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2024/02/23(金) 22:50:40 

    >>1
    時代やろ。
    この時代の少年ジャンプとマガジンは本当に凄かったのよ。その中でもその二つは本当に人気あったのよ
    ほぼ同時期終わりジャンプを買わなくなったんだよな
    主のいう鬼滅はアニメから入り全巻揃えるぐらい好きだよ。ハイキューも面白いと思うもん。きっと主も歳を重ねてもまたその時代の面白い漫画に出会えるんだよ!

    +1

    -1

  • 794. 匿名 2024/02/23(金) 22:51:06 

    >>88
    うちの5歳の息子もドラゴンボール好き
    かめはめ波とか魔貫光殺砲とか、手からビーム的なのが出るのがめちゃくちゃ好きっぽい

    +2

    -1

  • 795. 匿名 2024/02/23(金) 22:52:12 

    >>335
    元の話はおいておいて
    映画化したことも知らなかった人がたまたま職場の若い子に聞いた話を「若い人の間では〜」て語るのか

    +2

    -1

  • 796. 匿名 2024/02/23(金) 22:52:16 

    金カムと進撃ってフェミが挙げるポリコレ漫画の筆頭に上がるけど何かズレてんだよねえ

    +3

    -1

  • 797. 匿名 2024/02/23(金) 22:52:26 

    >>773
    上げで終わればいいけど、そのあとそれに比べて今の〇〇は〜で下げがくるのはだめだよね
    ガルでよく見るけど

    +4

    -0

  • 798. 匿名 2024/02/23(金) 22:53:21 

    >>1
    あんたもそのうち言われんのよ

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2024/02/23(金) 22:54:52 

    >>779
    こういうのとかね
    昭和生まれは漫画のドラゴンボールとスラムダンクを持ち上げすぎじゃないですか?

    +3

    -4

  • 800. 匿名 2024/02/23(金) 22:54:52 

    >>1
    主さんが叩かれてるのはストレートな言葉を選びすぎたからで、感性は間違ってないと思うのよね

    ドラゴンボールはキッズ向けの浅いコンテンツは多く出てるけど、映画は完全に一番のボリューム層である30代後半〜向けに作ってるし
    ファーストスラムダンクが桜木花道ではなくリョータを主人公に描かれたのは、まさに令和の若者には花道のようなガタイが良くて男気あって向上心があって熱い不良っぽい主人公がウケないから
    つまり公式が『ドラゴンボールとスラムダンク(の原作)はイマドキの若者に面白いと思ってもらえない。鬼滅とハイキューには負ける』と自覚してる表れでもあるんだよね

    イマドキの若者が好きな主人公像っていうのが、エレン・炭治郎・日向・デクのような“背は高くないし力があるわけじゃない。だけど淡々と前を向いてやるべき事をやる。だけど時々闇を見せる。”ってやつ

    世代が違えば好みが違って当たり前
    ただ、ガルはあまりにも古い物をアゲ新しいモノをサゲる人が多すぎだから、主さんは純粋に「なんで?」って疑問を持っただけだと思う

    +5

    -8

  • 801. 匿名 2024/02/23(金) 22:56:01 

    >>1
    むしろガルおばはキメツと進撃大好きじゃん
    漫画トピいつもこいつらに荒らされるし

    +19

    -4

  • 802. 匿名 2024/02/23(金) 22:56:06 

    そういうやつの積み重ねでコンテンツは発展してるからな。
    上沼恵美子が今の時代に現れても当時ほどの跳ね方はしないだろうけど、その時に誰も出来てなかったことをするってのはすごいことなんだよ。

    +1

    -0

  • 803. 匿名 2024/02/23(金) 22:57:17 

    >>129
    えっ20そこそこか高校生くらいかなと思ってしまった
    でも周りの若い層も〜って言い方からしてアラサーくらいか…
    30歳の自分がドラゴンボールもセーラームーンも小さい頃から見てたしバスケ部はだいたいスラムダンクに影響受けてバスケ始めてるので、同世代ではないだろうと思ったのだけど

    +3

    -4

  • 804. 匿名 2024/02/23(金) 22:57:18 

    むしろドラゴンボールとかから漫画好きだった人からすると鬼滅は既視感の塊なんだけどね

    +12

    -6

  • 805. 匿名 2024/02/23(金) 22:58:03 

    昭和にも平成にも支持されてるコナンって凄いんだな

    +3

    -3

  • 806. 匿名 2024/02/23(金) 22:58:57 

    >>805
    みんな飽きてない?笑
    私はいまだに単行本買ってるけど

    +3

    -0

  • 807. 匿名 2024/02/23(金) 23:00:05 

    >>806
    毎週は追わなくても何だかんだで映画は観に行くイメージ
    ソース私

    +3

    -0

  • 808. 匿名 2024/02/23(金) 23:00:14 

    >>34
    日本のスラムダンク世代って、アラフォーだから聖地巡りなんて今更しないでしょw
    どっぷり世代だけど、影響受けてバスケやってる子はいた。

    +5

    -0

  • 809. 匿名 2024/02/23(金) 23:00:21 

    >>147
    小6の姪がCCさくら大好きで漫画全部買ってもらったって言ってたから、うちに途中まであったクリアカード編の漫画あげたわ
    友達の中で流行ってるらしい
    絵が可愛いから女児ウケするね

    +0

    -0

  • 810. 匿名 2024/02/23(金) 23:00:50 

    昭和生まれだけど、ドラゴンボールはボール探しの時は見てたけど戦いばかりになってからは見なかった。スラムダンクが始まった頃はジャンプ卒業して別マの方で盛り上がってた。

    +1

    -0

  • 811. 匿名 2024/02/23(金) 23:01:44 

    >>807
    確かに飽きたとかいい加減終わってくれって声をネットで見る割に映画だけは過去作よりも動員数増えてたりするね

    +3

    -2

  • 812. 匿名 2024/02/23(金) 23:02:19 

    昭和生まれだけどドラゴンボール見たことないし鬼滅のが好きだよ

    +7

    -6

  • 813. 匿名 2024/02/23(金) 23:02:33 

    >>804
    どんな作品も他の作品を真似てるから既視感なんて当たり前だよ
    そもそも鬼滅進撃の場合は呪術と違ってそのままパクってるわけじゃなくてちゃんとオリジナリティに昇華できてる
    ドラゴンボールだって他の作品真似てるのは同じ

    +7

    -9

  • 814. 匿名 2024/02/23(金) 23:03:11 

    >>683
    メカも上手いけど生物も上手い
    構図とかも全部上手かった。人に目を惹く華のある絵を描いてた
    アナログ時代は…

    +7

    -0

  • 815. 匿名 2024/02/23(金) 23:03:16 

    今でも一番面白いバトル漫画は幽白だと思ってるわw

    +1

    -2

  • 816. 匿名 2024/02/23(金) 23:03:24 

    うちの甥っ子も2013年生まれだけど昭和漫画大好きっ子だわ
    キン肉マンからドラゴンボールに奇面組と北斗の拳、
    藤子不二雄にいたってはドラえもんよりオバQのほうが好きで
    藤子不二雄記念館に行ったらドラえもん押しで少しガッカリしてた
    昭和末期生まれの私は鬼滅やチェンソーマンや進撃大好き
    スラダンは世代だけど途中までしか読んでないから
    スラダンの中で誰が好きと言われても花道と流川しか知らんとなる
    もはや世代というより好みだと思う

    +0

    -0

  • 817. 匿名 2024/02/23(金) 23:03:59 

    >>164
    手塚治虫世代ではないけど手塚治虫の漫画面白いから持ってるし、蝶々の絵とかめっちゃ図鑑みたいに上手い。凄いと思う!

    +10

    -0

  • 818. 匿名 2024/02/23(金) 23:05:16 

    >>281
    ドラゴンボールが凄いのは素人から見ても間違いないけど、スピルバーグは駄作であっても何でも普通に褒めちゃう人だから

    +6

    -0

  • 819. 匿名 2024/02/23(金) 23:05:31 

    >>193
    そんなアニメのことでカリカリしないの笑

    +15

    -3

  • 820. 匿名 2024/02/23(金) 23:05:33 

    スラムダンク小学生の時見てた世代だけど、高校生くらいであしたのジョー読んで普通に楽しめた
    別に今ハイキュー好きな人でもスラムダンク楽しめる人もたくさんいるでしょ
    なんなら映画化した時ハイキューのノリをスラダンに持ち込むなくらいに思ってたわ

    +1

    -2

  • 821. 匿名 2024/02/23(金) 23:05:42 

    >>813
    いや出来てないから言ってるんだよなー。
    修行で岩を割るシーンがダイの大冒険で出たとき鬼滅のパクりって騒ぎ出したのは笑ったw
    ダイの方が先だと指摘されたらオマージュだ!って言い出して呆れた。

    +8

    -6

  • 822. 匿名 2024/02/23(金) 23:05:46 

    >>1
    それってアナタ個人とその周辺の感想でしかないですよね?
    だから何?としか思えん。
    ふーん、あ、そう。……で、それがどうかしたの?

    +3

    -2

  • 823. 匿名 2024/02/23(金) 23:06:07 

    >>801
    うん
    そのへんの作品にちょっとマイナスなこと言ったほうが攻撃される印象ある
    鬼滅は「これは売れるのわかるなあ」とは思ったけどハマるまではいかなかった
    と言っただけでどえらいマイナスくらった

    +8

    -4

  • 824. 匿名 2024/02/23(金) 23:06:20 

    >>804
    鬼滅はむしろ漫画好きにも評価されてるイメージがある
    あなたのようなニワカ漫画好きがどうか知らないけど

    +6

    -10

  • 825. 匿名 2024/02/23(金) 23:07:10 

    >>813
    鬼滅は既視感ありありだけど進撃はそんなこと思った事ないわ

    +9

    -8

  • 826. 匿名 2024/02/23(金) 23:08:13 

    きっと十数年後には『平成生まれは進撃の巨人や鬼滅やハイキュー持ち上げ過ぎじゃないですか?』って令和生まれの人がトピ立てるよ

    +2

    -2

  • 827. 匿名 2024/02/23(金) 23:08:33 

    >>823
    ぶっちゃけ映画化後のスラダンファンも一部酷かったよ
    少しでも疑問を呈するとどこからともなく現れて粘着された
    芦原先生のトピでも暴れてたのはドン引きした

    +6

    -2

  • 828. 匿名 2024/02/23(金) 23:09:04 

    >>1
    私はドラゴンボール世代だが、兄と姉が居てビデオがあったのでアラレちゃんの方が好きでそっちを見ていた!!そんな人もいるぜ!スラムダンクみたいなスポーツアニメは好きじゃないから興味ないや。周りはみんな見てたけども。ぬーべーとか、るろうに剣心のが好きだったなぁ。

    +2

    -0

  • 829. 匿名 2024/02/23(金) 23:10:36 

    >>717
    今むしろライトな層はワンピース読まなくなってるよね
    1000話超えちゃってるから読みにくくなってしまってる
    よくガルでは途中で飽きるとか書かれてるけど、リアタイで読むと展開遅いご言うのわかるけど単行本などで一気に読むと話の遅さは全然気にならないんだけどな

    +1

    -4

  • 830. 匿名 2024/02/23(金) 23:11:15 

    今の悩みがちな主人公は腐女子が群がるからなあ
    悟空みたいな腐女子に受けない主人公の方が健全ではある

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2024/02/23(金) 23:11:47 

    >>825
    それはあなたが今まで見た作品歴が浅いからだと思う

    +5

    -9

  • 832. 匿名 2024/02/23(金) 23:12:36 

    >>55
    なんなら令和生まれにも人気あるよね
    今の小学生くらいの子でも普通にドラゴンボールすきな子多い

    +13

    -0

  • 833. 匿名 2024/02/23(金) 23:12:38 

    >>703
    確かに

    ピカソの絵が分からなくても「分からないやー」で済ますし、いちいち「持ち上げられすぎじゃないですか?」とか言わない

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2024/02/23(金) 23:13:10 

    鬼滅の無限列車の終わりにちょっとだけ出た鬼って幽白のトグロだよね?
    戦闘好きで強い敵を「強さがほしいだろ」って鬼に誘ったり殴る動作で空気飛ばして攻撃したりさ。

    +1

    -4

  • 835. 匿名 2024/02/23(金) 23:13:25 

    >>804
    ドラゴンボールも西遊記パクってるよね

    +6

    -2

  • 836. 匿名 2024/02/23(金) 23:13:36 

    >>803
    セーラームーンはアラフォー世代だよ。30歳は0歳の時じゃん。

    +2

    -1

  • 837. 匿名 2024/02/23(金) 23:14:22 

    >>703
    スラムダンクやドラゴンボールをゴッホやピカソに例えてるのがちょっとね

    +5

    -0

  • 838. 匿名 2024/02/23(金) 23:14:39 

    >>825
    進撃ってマヴラブ参考にしたとか作者言ってなかったっけ

    +7

    -1

  • 839. 匿名 2024/02/23(金) 23:15:31 

    ドラゴンボールは小学生にも人気じゃないの?

    +3

    -1

  • 840. 匿名 2024/02/23(金) 23:15:45 

    >>1
    これは最後の一文が書き手にもブーメランになっているから、これが結論だよねってことかな?

    +5

    -0

  • 841. 匿名 2024/02/23(金) 23:15:49 

    >>801
    それでもってワンピース叩きまくるからね

    +11

    -5

  • 842. 匿名 2024/02/23(金) 23:16:03 

    >>813
    鬼滅は犬夜叉の鼻が効いて風邪の傷を読みそこを切るって必殺技や、るろ剣のあんじ宗次郎とか色々真似てる。私が知ってるだけでも結構あるから他にもあると思う。寄せ集めなんよね。
    次はSFラブコメらしいけど、それこそ高橋留美子。

    +6

    -5

  • 843. 匿名 2024/02/23(金) 23:16:27 

    >>835
    もうそのレベルでいいなら鬼滅の鬼退治なんて桃太郎のパクりじゃんw

    +8

    -2

  • 844. 匿名 2024/02/23(金) 23:16:54 

    >>1
    セーラームーン(戦う女の子)やCCさくら(平和な魔法少女)が無ければまどマギは存在しません

    +3

    -1

  • 845. 匿名 2024/02/23(金) 23:16:57 

    >>830
    ベジットとか相当擦られたぜ

    +3

    -0

  • 846. 匿名 2024/02/23(金) 23:18:06 

    >>842
    こうやって高橋留美子で説明しようとする留美子ファンが苦手

    +6

    -5

  • 847. 匿名 2024/02/23(金) 23:18:14 

    平成生まれだけどドラゴンボール、SLAM DUNK、セーラームーン大好き神!!

    +0

    -1

  • 848. 匿名 2024/02/23(金) 23:18:26 

    >>830
    キャラに恋してるみたいなのドラゴンボールほとんど聞かないよね

    +0

    -2

  • 849. 匿名 2024/02/23(金) 23:18:34 

    >>55
    ドラゴンボールスーパーだっけ?
    ビルス様とか出るやつ
    子供と見てたけど面白かったよ
    私は平成初期生まれで、ドラゴンボールZをアニメの再放送で見た程度だけど。

    +8

    -0

  • 850. 匿名 2024/02/23(金) 23:18:50 

    ドラゴンボールは初期くらいしか好きじゃなかったけど(レッドリボン軍とかピッコロ大魔王のとき)とスラムダンクが人気でてきたときはすでに平成になってたよ
    生まれは昭和後期なんだし昭和は長いしいつも昭和ひとくくりにされると腹が立ちます

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2024/02/23(金) 23:19:28 

    >>829
    ワンピース背景の書き込みやりすぎて見づらくて離脱した。
    初期は好きだったな

    +2

    -4

  • 852. 匿名 2024/02/23(金) 23:20:16 

    >>801
    これずっと不思議だったわ
    なんで進撃、鬼滅好きって漫画トピ荒らすんだろう

    +9

    -6

  • 853. 匿名 2024/02/23(金) 23:20:34 

    >>836
    34歳で年少さんの時はじまったからアニメはドンピシャ
    30だと見れてはいないね

    +4

    -0

  • 854. 匿名 2024/02/23(金) 23:21:29 

    >>846
    そうやって名指しでサゲたいんだろうけど私は高橋留美子ファンじゃないよ、残念でした。オリジナリティあるからリスペクトを感じる漫画家さんよ。

    +3

    -7

  • 855. 匿名 2024/02/23(金) 23:22:42 

    >>805
    子供の頃アニメ始まって母親はついでに見てただけなのに今も母だけアニメ見てる 笑

    +1

    -0

  • 856. 匿名 2024/02/23(金) 23:23:35 

    >>842
    鬼滅が強く影響受けたと作者が実際に挙げてるのはジョジョ、ブリーチ、ナルトだよ

    +2

    -2

  • 857. 匿名 2024/02/23(金) 23:24:41 

    >>193
    何があったん?話聞くよ?

    +12

    -0

  • 858. 匿名 2024/02/23(金) 23:25:02 

    >>856
    ギャグシーン絶対銀魂から影響受けてるだろ。

    +2

    -0

  • 859. 匿名 2024/02/23(金) 23:26:53 

    ちゃんと読んだら面白かった
    スラムダンクみたいなスポーツマンガ苦手意識あったけど

    +2

    -0

  • 860. 匿名 2024/02/23(金) 23:27:30 

    >>825
    あと少年漫画でもデビルマンとか既視感感じる作品普通にあるじゃん

    +3

    -1

  • 861. 匿名 2024/02/23(金) 23:27:53 

    そう?私は両方とも読んでないよ。

    +1

    -0

  • 862. 匿名 2024/02/23(金) 23:28:25 

    アラフォーだけど昔の漫画はもちろん今の漫画だって面白く読めるけどな
    リアルタイムで読んでた漫画だって今読めば正直「古っ…」て感じるのもあるし
    ファン多いから書けないけど正直あの名作少女マンガはもう少しキレイな作画でリメイクされたもの読みたいとか思うもん
    イケメン設定なのにイケメンに見えないんだよ

    +5

    -0

  • 863. 匿名 2024/02/23(金) 23:28:26 

    >>28
    進撃の巨人のアニメは数十年に一度の名作って言われてるし大丈夫なんじゃないかなって
    制作会社のWIT STUDIOに称賛ものすごかったし
    ・・・あるのか??

    逆に漫画が超名作でアニメで酷くなったベルセルクっていうのもあるみたい
    作者がお亡くなりになった時にスクエニのFFオンラインで見えなくなるまで偉大な漫画家さんの死去を知った人達が集まって祈ったんだよね

    +4

    -5

  • 864. 匿名 2024/02/23(金) 23:28:42 

    >>856
    ジョジョみあるって言ってたな、ジョジョ好きの友人が

    +2

    -0

  • 865. 匿名 2024/02/23(金) 23:29:18 

    >>859
    あそこで終われるの凄いよね

    +2

    -0

  • 866. 匿名 2024/02/23(金) 23:30:29 

    前も書き込みしたけど
    ワンピースもコナンも叩かれているけど私は全否定はしない。
    どちらも最初の25巻くらいまでは面白かったと思う。
    その後からグダグダになってしまった。

    +2

    -0

  • 867. 匿名 2024/02/23(金) 23:30:40 

    >>1
    CCさくらの対象は主に平成生まれだよ

    +2

    -0

  • 868. 匿名 2024/02/23(金) 23:32:05 

    >>853
    だよね。
    37の私が無印ギリ記憶にある6歳くらい。
    セーラームーンを世代ぶる人結構いる。笑

    +3

    -2

  • 869. 匿名 2024/02/23(金) 23:32:14 

    >>842
    寄せ集めってか設定自体はもう定番の使い回しのアレンジみたいなものばかりじゃない?
    それは漫画の歴史とともに増えていくから仕方ない
    異世界モノとか定番すぎる定番の設定しかなくても人気あるしそんなもんなんでしょ

    +6

    -5

  • 870. 匿名 2024/02/23(金) 23:32:17 

    >>841
    ワンピファンも進撃鬼滅ボロクソ叩いてるやん
    お互い様だろ

    +5

    -11

  • 871. 匿名 2024/02/23(金) 23:33:24 

    >>92
    スポ根は現実離れしたものが多かった中で、リアルに熱いスポーツ漫画を描いて流行らせたスラダンはすごいよね
    幽白も少年漫画は男の子のものだったのを蔵馬と飛影ファンとして女の子にも人気だったのもすごい

    鬼滅もワンピもヲタ層じゃない一般にもヒットしてすごい
    好みはあれどいちいち下げなくていいじゃんね。
    好みを言うなら平成初期から山程漫画読んだけど、鬼滅はイマイチだったぞ。
    でも好みの人がいたのも、アニメの作画が素晴らしかったのも、主題歌がヒットしたのも、全部すごいと思うよ。
    私は好みじゃないだけで、別に鬼滅叩こうとも思わない。
    なのに鬼滅ファンはこういうの多いからアンチも増えるんだよ!

    +14

    -6

  • 872. 匿名 2024/02/23(金) 23:33:33 

    高橋留美子の持ち上げられ方が一番気持ち悪い

    +7

    -4

  • 873. 匿名 2024/02/23(金) 23:35:02 

    昭和生まれってひとまとめにしないでくれる?
    令和生まれは鬼滅ゴリ押しウザいねって言われて納得すんの?

    +7

    -4

  • 874. 匿名 2024/02/23(金) 23:37:26 

    みんなこせきこうじ先生の山田太一くんの奇蹟知ってるかな?最近webで読んだらおもしろいし、感動して泣いてしまったw
    他球団に懐かしい実在の選手や、オリキャラ選手混じってたり本当にキャラクターがみんな個性的で楽しい
    絵があんなだけど、ほぼ男性キャラしか出てこないしスラムダンクみたいな絵だったらすごいことになりそー
    いや、あの絵が可愛くてよいんだけどさ
    八木沼とか和久井カッコいいしw
    太一は二刀流だし!
    露伴先生がリスペクト(?)してるのわかった!
    昭和生まれは漫画のドラゴンボールとスラムダンクを持ち上げすぎじゃないですか?

    +5

    -0

  • 875. 匿名 2024/02/23(金) 23:39:07 

    ある程度、絵も素敵じゃないと漫画って
    好きになれないので、高橋留美子の
    古臭い絵は昔から無理

    +4

    -0

  • 876. 匿名 2024/02/23(金) 23:39:36 

    >>42
    バガボンド未完で投げ出した作者は、スラムダンクでしか評価されてないよね、信者から。リアルも中途半端な掲載で未完だし、漫画家としては微妙だわ

    +10

    -0

  • 877. 匿名 2024/02/23(金) 23:40:51 

    スラダン好きじゃないけど、連載終わって
    ジャンプの発行部数がガタッと減ったので
    人気はすごかったんだろうな

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2024/02/23(金) 23:40:55 

    >>871
    山程漫画読む人ってつまらなくてもいちいち叩かないよね
    つまらない漫画(好みじゃない)なんか山程読んでるから

    +2

    -2

  • 879. 匿名 2024/02/23(金) 23:41:08 

    >>12
    平成10年生まれで鬼滅もドラゴンボールもスラダンも読んだことあるけど鬼滅なんかより圧倒的にスラダン、ドラゴンボールのが面白いと思ったよ。個人的にだけど。
    王道展開ってのがそんななかった時代だからお決まりみたいな展開でも胸熱になる。ドラゴンボール、スラダンがやってた時代に鬼滅がやってたとしたら多分幽遊白書くらいのレベルの人気度だったと思う。現に今でも鬼滅好きな人ってあんまいないけどドラゴンボールスラダンとかは未だに外国人や子どもにも愛されてるしね。

    +13

    -11

  • 880. 匿名 2024/02/23(金) 23:41:09 

    >>177
    一発屋で終わらないと良いね
    進撃の作者は

    +5

    -6

  • 881. 匿名 2024/02/23(金) 23:43:32 

    まどマギってあのタイミングだから受けたけど内容的にはぴえろの魔法少女ものに回帰してるんだよね
    魔法ものってようするに魔女だからダークな部分が内包されてて魔法を使った代償に大事なものを失うっていうさ
    そこをセーラームーンが戦う女の子っていうプリキュア系列に改造してでもシリアス要素はまだ残っててリリカSOSとかにはまだあったんだけどそのあとにCCさくらとおジャ魔女どれみが制作されてやさしい魔法の世界ってものが確立されてからのまどマギだったから効果があった
    昭和にまどマギやってたら事故死したやつとかと同じ扱いじゃないかな(あれはあれですごかったけど)

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2024/02/23(金) 23:44:18 

    私たちの世代では部活が始まるころにはとっくに連載終了していたSLAM DUNK
    でも影響受けた人たちがバスケはじめてたし、それが続いてついにオリンピックを掴んだ
    持ち上げるに決まってる

    +0

    -1

  • 883. 匿名 2024/02/23(金) 23:44:18 

    たしかに、今人気なハイキューもテニプリも、なんだかんだスラムダンクに影響受けてるんだろうなと思う。
    どれもちょっとずつサブカルな女子ウケも狙ってるよね。みんなイケメンだし。

    +6

    -1

  • 884. 匿名 2024/02/23(金) 23:44:58 

    >>869
    定番の中でどれだけ個性出せるかって感じだよね

    +3

    -1

  • 885. 匿名 2024/02/23(金) 23:45:05 

    >>881
    ミンキーモモが死んだのはびっくりした

    +1

    -0

  • 886. 匿名 2024/02/23(金) 23:45:13 

    >>872
    今うる星やつらのリメイクやってるけど全然面白くなくない?誰ターゲットなんだろ

    +3

    -1

  • 887. 匿名 2024/02/23(金) 23:45:47 

    このトピ何だかんだで7位まで浮上

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2024/02/23(金) 23:46:02 

    >>49
    最近増えたなあ、ひろゆ◯のマネするコメント。ヤフコメにも沢山いるわ、みっともない。ドヤ顔で書いてるんだろうな

    +3

    -7

  • 889. 匿名 2024/02/23(金) 23:46:12 

    >>885
    それだありがとう

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2024/02/23(金) 23:46:15 

    >>883
    スラムダンクってみんなイケメンじゃなくない?
    ブサイクキャラもたくさんいると思うけど

    +2

    -4

  • 891. 匿名 2024/02/23(金) 23:46:25 

    >>879
    鬼滅はアニメのおかげ

    +10

    -6

  • 892. 匿名 2024/02/23(金) 23:46:41 

    >>883
    ハイキューは作者が自分がしていたスポーツだから
    思い入れが濃厚な印象で、スラダンのどこか
    クールな感じとは違うふうに見える

    +4

    -4

  • 893. 匿名 2024/02/23(金) 23:46:42 

    >>872
    ちばてつや、漫画家7人の熱意に感動も…「本来は国がやるべき」とチクリ(オリコン) - Yahoo!ニュース
    ちばてつや、漫画家7人の熱意に感動も…「本来は国がやるべき」とチクリ(オリコン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     漫画家・山下和美と笹生那実が代表を務める「旧尾崎邸保存プロジェクト」が8日、東京・豪徳寺の旧尾崎テオドラ邸で、同所のグランドオープンを記念したプレス発表会を開催。山下、笹生のほか、新田たつお、三田


    鬼滅の作者がこのメンバーに同等とでも?
    生意気。やっぱり鬼滅ファンって優れた他作品にリスペクトも何もない。

    +6

    -7

  • 894. 匿名 2024/02/23(金) 23:47:40 

    >>873
    令和生まれは4歳くらいか?アンパンマン見てんじゃね?笑

    +2

    -0

  • 895. 匿名 2024/02/23(金) 23:48:22 

    >>891
    あまり知られてないけど鬼滅はアニメ化前に350万部売れてたよ

    +1

    -5

  • 896. 匿名 2024/02/23(金) 23:49:01 

    >>892
    ハイキューのが数倍熱いよね。バレー愛がすごい。
    それでも動機が不純ながらも天才肌でおちゃめな桜木くんのが人間らしくて好きだけど。
    昭和生まれは漫画のドラゴンボールとスラムダンクを持ち上げすぎじゃないですか?

    +4

    -10

  • 897. 匿名 2024/02/23(金) 23:49:46 

    >>873
    ね!私昭和終わり頃生まれでセーラームーン、スラダン、るろ剣、幽白大好きだけどむしろ昭和生まれ平成青春を誇ってるよ!良い作品に恵まれた時代に青春を過ごせた!

    +5

    -0

  • 898. 匿名 2024/02/23(金) 23:50:15 

    井上先生はバガボンドが壊滅的に面白くないからなあ…原作レ○○問題になりそうなくらい…
    最初の10巻くらいまでは、原作と変えてても面白かったけどそれ以降は迷走打ち切りだし。小次郎は絶対原作とおなじままにしておいた方が絶対おもしろいのに、どうしたんだろ…。

    +3

    -0

  • 899. 匿名 2024/02/23(金) 23:50:24 

    >>862
    花より男子かな?
    当時は週刊マーガレットより別冊マーガレットの方が売れてた感じだったから人気あるのが不思議ではあった。

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2024/02/23(金) 23:50:51 

    >>895
    アニメ前は初版100万いってなかったよ
    最終巻とその前が350万だったような

    +1

    -4

  • 901. 匿名 2024/02/23(金) 23:51:39 

    >>896
    今見ても女の子がかわいいし古臭さは感じないな

    +3

    -6

  • 902. 匿名 2024/02/23(金) 23:52:20 

    >>896
    あれ絵下手じゃね

    +4

    -6

  • 903. 匿名 2024/02/23(金) 23:52:36 

    >>896
    ハイキューよりスラダンのが爆発的に売れたのって人間らしさもあるのかな?桜木も赤城もみっちーも流川もりょーちんも、人間らしいというか、なんだか共感できるような欠点があるよね。
    ハイキューの日向や大地さん、スガさん、西谷、田中なんか良い奴、出来た人間すぎてこんな高校生いないだろ、と思ってしまう。まぁどちらも面白いけど。

    +10

    -2

  • 904. 匿名 2024/02/23(金) 23:53:06 

    昭和61年生まれだけど、スラムダンクは読んだことも見たこともない。ドラゴンボールはカリン様くらいまでは見たことある。セーラームーンもちょっとだけアニメ見たことある程度だけど、
    でも全部主題歌はいい歌ばかりっていうのはわかる。

    +3

    -0

  • 905. 匿名 2024/02/23(金) 23:53:19 

    >>24
    私も昭和生まれ。
    当時すごい人気だったので、漫画読んでみたけどあまりハマらなかった。
    幽遊白書とらんま1/2が面白かったかな。
    YAWARAとか

    +3

    -0

  • 906. 匿名 2024/02/23(金) 23:53:24 

    >>892
    ハイキュー!!の全方向フォロー感はスラダンにないね
    コートに立てる奴が正義みたいなある意味バッサリ行ってるとこある
    ぶっちゃけ作家の性別出てるな、と思う
    だからハイキュー好きな人の中にはスラダンの自立し過ぎてる高校生が受け入れがたかった印象
    映画のお母さんに感情移入してる人が多かった
    少年漫画としてはスラダンの原作の方がサッパリしてるし思春期に親の介在しない「自分達だけの世界」が作れる体験て必要だと思うんだけどね
    あんまり大人の視点が強すぎる少年漫画は個人的には好きではなかった

    +5

    -5

  • 907. 匿名 2024/02/23(金) 23:53:29 

    >>893
    べつに他作家と比べる気は無いよ
    部数はジャンプのレジェンド作家ほどじゃ無いし
    この人が載ったから雑誌が売れる、みたいな
    力もないし絵も綺麗じゃないのに
    人気スター作家扱いが不思議で

    +4

    -2

  • 908. 匿名 2024/02/23(金) 23:54:53 

    >>892
    え?井上先生もバスケも、剣道もしてたからあの作品だし、現実の日本バスケ界にも相当な影響与えてるよね
    川淵元チェアマンとも親交あるなんてすごいよ

    +8

    -0

  • 909. 匿名 2024/02/23(金) 23:55:40 

    >>902
    ジョジョも最初はこんなもん

    +1

    -1

  • 910. 匿名 2024/02/23(金) 23:55:50 

    >>906
    おお振りとか、親やきょうだいも描かれる
    スポーツ漫画、私は好きかも
    ハイキュー!!は、日向のDQN感が苦手だったけど
    雰囲気は好きだった

    +1

    -2

  • 911. 匿名 2024/02/23(金) 23:57:05 

    >>908
    野球好きなのにサッカー好きな担当の提案で
    キャプ翼描いた高橋先生って、すごいな。。。

    +5

    -0

  • 912. 匿名 2024/02/23(金) 23:57:07 

    >>879
    幽遊白書をバカにしているのかよくわからないけれど、幽遊白書も人気だったぞ

    +19

    -5

  • 913. 匿名 2024/02/23(金) 23:57:11 

    >>910
    そちらも女性作家だね
    関係性の描き方に違いが出る

    +2

    -2

  • 914. 匿名 2024/02/23(金) 23:57:14 

    そもそも男子バレー選手にもハイキューファンって結構いるからね
    当然ハイキュー見て男子バレー始めましたとかいるし
    スラムダンクだけじゃないんだよ

    +5

    -0

  • 915. 匿名 2024/02/23(金) 23:58:19 

    >>907
    君若いね。知らないだけっぽい

    +1

    -2

  • 916. 匿名 2024/02/23(金) 23:59:22 

    >>10
    昭和生まれは漫画のドラゴンボールとスラムダンクを持ち上げすぎじゃないですか?

    +4

    -0

  • 917. 匿名 2024/02/24(土) 00:00:18 

    スポーツ漫画としてのすごさの尺度が実際にそのスポーツを始めるきっかけになったことも含めるなら、ハイキューだって決して負けてないと思う

    +2

    -0

  • 918. 匿名 2024/02/24(土) 00:01:13 

    >>898
    打ち切りになったの?
    知らなかった…

    +1

    -2

  • 919. 匿名 2024/02/24(土) 00:01:43 

    >>907
    なんかスラダンとは関係ない他作品アゲコメントにすら、鬼滅ファンがすかさずマイナスつけてくる。だから嫌われるんだよ。
    てかここ鬼滅トピじゃないし!

    +4

    -7

  • 920. 匿名 2024/02/24(土) 00:01:51 

    >>914
    ハイキュー!!の方がスムーズにバレー協会とのつながり固めた印象
    スラダンは悪名高かった頃のバスケ協会にディスられた過去があるからな
    ハイキュー!!もスラダンも競技人気を広めるのに何役も買ってるよね

    +2

    -4

  • 921. 匿名 2024/02/24(土) 00:02:17 

    >>917
    テニスについてはテニプリはあまり貢献してなさげ
    だけど、錦織くんはファンで影響受けてるんだよねw

    +3

    -0

  • 922. 匿名 2024/02/24(土) 00:03:02 

    >>912
    それはそう
    でもドラゴンボールほどの熱量はみんなないじゃん。鬼滅もそんなもんだと言いたかった。

    +4

    -0

  • 923. 匿名 2024/02/24(土) 00:03:30 

    ハイキューはスラムダンクに画力やスポーツ描写自体は負けてるけど、ハイキューの方がどちらかと言うとキャラの魅力を感じるし心理描写もしっかりしてると思う
    あくまで好みの問題だけど

    +2

    -3

  • 924. 匿名 2024/02/24(土) 00:03:39 

    まぁドラゴンボールでウーロンがギャルのパンティおくれとか言うあたりは、そういうので笑いを取る昔の雰囲気だなとは思う。今では描かれなさそう。

    +5

    -0

  • 925. 匿名 2024/02/24(土) 00:04:00 

    >>919

    よく分からんが鬼滅の名前を出すのをやめないか

    +7

    -2

  • 926. 匿名 2024/02/24(土) 00:05:10 

    スラムダンクの映画は、原作見たことない平成生まれの人が見に行ってハマったとかわりと聞く

    +3

    -1

  • 927. 匿名 2024/02/24(土) 00:05:57 

    >>925
    なぜか高橋留美子下げしてる輩がいるんだよ

    +2

    -6

  • 928. 匿名 2024/02/24(土) 00:06:27 

    >>921
    初期はそれなりにテニスっぽかったから…

    +4

    -0

  • 929. 匿名 2024/02/24(土) 00:06:30 

    >>924
    スラムダンクはパフパフが気持ち悪すぎる
    鬼滅ワンピのお色気要素の方がまだマシだと思う

    +6

    -6

  • 930. 匿名 2024/02/24(土) 00:07:14 

    >>929
    ごめんスラムダンクじゃない
    ドラゴンボール

    +8

    -1

  • 931. 匿名 2024/02/24(土) 00:07:16 

    >>917
    スポーツ漫画ですごいなと個人的に思うのは
    その競技に興味なくても読みたいと思う漫画
    スポーツとは少し違うけど、囲碁なんて
    好きじゃないしルール覚えられなくても
    「ヒカルの碁」にはハマったなー

    +6

    -0

  • 932. 匿名 2024/02/24(土) 00:07:18 

    諦めたら試合終了
    はスラムダンク知らない人でも聞いたことあるようなフレーズよね

    +1

    -0

  • 933. 匿名 2024/02/24(土) 00:07:43 

    平成生まれだけどスラムダンク好きだよ
    ハイキューも鬼滅も好き
    なんならブラック・ジャックも好き
    面白い漫画に世代なんて関係ない

    +5

    -1

  • 934. 匿名 2024/02/24(土) 00:08:16 

    >>927
    持ち上げられすぎ、ってトピタイが一番似合うから
    書いてるだけ

    +5

    -3

  • 935. 匿名 2024/02/24(土) 00:09:30 

    >>934
    じゃあ鬼滅も持ち上げられ過ぎ。

    +8

    -5

  • 936. 匿名 2024/02/24(土) 00:09:44 

    >>841
    進撃は知らんけど鬼滅のファンで粘着してワンピアンチしてるヤバい人いるよね
    いつもプラマイ5一気につけるからあ、来た!ってわかりやすい

    +8

    -5

  • 937. 匿名 2024/02/24(土) 00:11:26 

    ハイキュー!!VSスラダンじゃないけど話のフォーマット的にハイキュー!!はスラダンの影響ないとは言えないと思うよ
    でもバレーという競技の作画方法や魅力の伝えた方はハイキュー!!ならではだしキャラクター造形も色々違うから当時の年代に合った作品としてどちらも素晴らしいと思う
    スラダンだってドカベンの影響あるしね

    +2

    -0

  • 938. 匿名 2024/02/24(土) 00:11:42 

    >>929
    鬼滅にお色気要素あったっけ?遊郭編の堕姫ですら色気というよりも鬼の残酷さ狡猾さというか女の嫌な部分を前面に描かれてたような気がする

    +5

    -1

  • 939. 匿名 2024/02/24(土) 00:11:57 

    >>936
    なんかスラダンのトピなのに鬼滅ファントピ化してるよね。だから鬼滅ファンは嫌われる。

    +8

    -7

  • 940. 匿名 2024/02/24(土) 00:12:17 

    >>929
    そう言うのが平成生まれに受けないってのはわかる。昭和生まれの自分も今見てもその部分は面白いとは思わない。でもストーリー展開とかそう言うのは面白いって思うよ

    +3

    -2

  • 941. 匿名 2024/02/24(土) 00:14:47 

    ハイキューはチーム力とか結束力とかを大切にしてて、スラムダンクはチームと言うより個がぶつかってなんとかチームとして成り立ってる感じ。雰囲気が全然違うしどっちも良さがあると思うな

    +5

    -1

  • 942. 匿名 2024/02/24(土) 00:14:53 

    >>919
    鬼滅トピじゃないって分かってるなら鬼滅の話題に乗らなきゃいいのでは
    自ら話広げてどうすんの

    +8

    -2

  • 943. 匿名 2024/02/24(土) 00:15:27 

    ○○くんはナイスガイだよね

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2024/02/24(土) 00:16:46 

    >>939
    スラダンのトピでもないw

    +6

    -3

  • 945. 匿名 2024/02/24(土) 00:16:46 

    >>939
    ドラゴンボール「せやな」

    +7

    -2

  • 946. 匿名 2024/02/24(土) 00:16:52 

    >>942
    鬼滅ファンの他作品サゲがウザい。ここ鬼滅トピじゃないんだよ。

    +5

    -5

  • 947. 匿名 2024/02/24(土) 00:18:22 

    >>944
    スラダンのトピですけど?日本語読めないの?

    +1

    -7

  • 948. 匿名 2024/02/24(土) 00:18:24 

    >>941
    スラムダンクは不良の集まりってのもあるんじゃない

    +1

    -0

  • 949. 匿名 2024/02/24(土) 00:18:50 

    >>945
    ドラゴンボールさん、好き!

    +3

    -3

  • 950. 匿名 2024/02/24(土) 00:20:56 

    >>941
    イノタケが「部活」描くと豊玉やリアルや映画みたいに重くなるのに、ハイキュー!!は後悔はあれど重くなり過ぎないバランス感覚は良かったと思う
    原作の湘北は花道視点で本人の過去はフワッと出して、実際の「部活」の問題点もあんまり深掘りしなかったからある意味ユートピア的な感じだった
    「俺はスラムダンクがやりたかったんだよ!!」と現実に打ちひしがれてた同級生を忘れられない

    +5

    -0

  • 951. 匿名 2024/02/24(土) 00:20:58 

    ハイキューってアニメだけなのかもしれないけどなんでネットと顔重なったらネットが消えるの?

    +5

    -5

  • 952. 匿名 2024/02/24(土) 00:23:29 

    >>931
    ヒカルの碁、あまり語られないけどかなり面白いよね「初手天元!」とか「はるか高みからー」とか今でも覚えてる。囲碁なんて面白くないものをよくあんな面白い漫画にできたよなと。

    +3

    -1

  • 953. 匿名 2024/02/24(土) 00:23:48 

    >>411
    ハンターって今は知らんけど10年くらい前は旧アニ派vs新アニ派の身内同士でもかなり争ってたよね
    なんか色々忙しいのな

    +5

    -0

  • 954. 匿名 2024/02/24(土) 00:26:11 

    実際、鬼滅も進撃もハイキューもまどマギも全部面白い
    このうち見てないのあるなら人生損してるレベル

    +5

    -10

  • 955. 匿名 2024/02/24(土) 00:27:59 

    >>952
    あんなに絵の上手い小畑先生が一番描くのが難しかったのが碁石と言ってたな

    +3

    -0

  • 956. 匿名 2024/02/24(土) 00:28:05 

    >>787
    海賊倒すかお宝ゲットするだけなのに、ダラダラ引っ張り過ぎじゃないのって感じ

    +5

    -4

  • 957. 匿名 2024/02/24(土) 00:28:30 

    >>953
    どこにでも戦闘民族はいるんだな

    +4

    -0

  • 958. 匿名 2024/02/24(土) 00:28:53 

    >>880
    12年間も連載続けて名作残したから、もう余生は(早い)サウナ作って自由に過ごして欲しい

    +4

    -3

  • 959. 匿名 2024/02/24(土) 00:30:20 

    >>79
    〇〇しか勝たん って言ってるやつもれなくアホ

    +6

    -3

  • 960. 匿名 2024/02/24(土) 00:31:12 

    >>31
    シックスセンスとかも、多分今の10〜20代前半とかの人が初めて観ても「ふーん」で終わる気がする
    多分あの映画があのタイプのパイオニア(他にもあったかもだけど、有名どころでは)だと思うから

    +14

    -0

  • 961. 匿名 2024/02/24(土) 00:31:19 

    >>1
    その鬼滅や進撃のプラットフォームを作ったのがドラゴンボールなのでは?現代の漫画が面白いのは過去作である漫画があるわけだし。

    +6

    -0

  • 962. 匿名 2024/02/24(土) 00:31:28 

    >>954
    一つだけ場違いな作品が混ざってて草

    +3

    -5

  • 963. 匿名 2024/02/24(土) 00:32:53 

    >>905
    仲良く慣れそう(笑)
    YAWARA大好きだったー!
    少女時代めちゃくちゃ良いのによくやるアニソンランキングに入らないのが不思議!

    +0

    -0

  • 964. 匿名 2024/02/24(土) 00:33:46 

    >>725
    横だけど、まどマギはそもそもセーラームーンとかとはジャンルが違うと思う
    絵がそれっぽいだけで、中身は「ぼくらの」とかの方がまだ近い

    +4

    -0

  • 965. 匿名 2024/02/24(土) 00:34:13 

    >>94
    陰は誘われることもないだろうし、嫌いって言い聞かせるしかないのだからしょうがないw

    +2

    -0

  • 966. 匿名 2024/02/24(土) 00:35:22 

    >>338
    教材は言い過ぎでしょwww
    アイヌの歴史自体疑わしき部分はあるんじゃないの
    利権言われてる位だし

    +4

    -1

  • 967. 匿名 2024/02/24(土) 00:37:38 

    ハイキューも好きだけど、どっちが好きかって言われたらスラダンだなぁ。大人になってから読むとキャラクターへの深みがより分かるようになったというか…

    ドラゴンボールはハッキリ言って異次元。絵の構図、キャラクターの独創性、デザイン、どれを取ったもあり得ないくらいすごいと思う。週刊なんて嘘でしょ?っていうレベル。
    今では当たり前にオーラとか気とか空を飛んで戦うとか普通に受け入れているけど、そんなんドラゴンボール出てくるまでなかった気がする。

    +11

    -1

  • 968. 匿名 2024/02/24(土) 00:37:44 

    人によると思うなあ

    私は平成生まれでハイキュー進撃が学生の頃連載してた世代だけどドラゴンボールもスラムダンクもめちゃくちゃ好きでハマってたからなあ…

    個人的にハイキューはつまらなくはないけど同人女みたいなノリと絵がヘンであまり好きではない

    +8

    -1

  • 969. 匿名 2024/02/24(土) 00:40:57 

    >>1
    昭和生まれなんだけど
    タイトルは知ってるけどどの漫画も内容知らない
    ドラえもんと花の子ルンルンと名作劇場とかは知ってるけど

    +1

    -0

  • 970. 匿名 2024/02/24(土) 00:43:54 

    >>9
    12歳の息子もスラムダンクハマって、漫画読み返しては鬼滅より断然好きって言ってるから、今の人にも刺さると思うけどね。

    +9

    -7

  • 971. 匿名 2024/02/24(土) 00:44:08 

    たまのりしこみたいね〜

    +2

    -0

  • 972. 匿名 2024/02/24(土) 00:44:17 

    バトル漫画で言えばストーリーは鬼滅や進撃の方が面白い、もっと言えばワンピースなんかはストーリーもキャラもドラゴンボールと比べものにならないくらい凄い。
    でもバトル描写で言えば圧倒的にドラゴンボールの方がいい、鬼滅やワンピはストーリーは頭に入ってもこの時のバトルが凄かったみたいにはならない気がする、せいぜい技名くらいで大抵はセリフしか印象に残らない。
    ハイキューは面白いのかもしれないけどスラムダンクのように影響されてバレーやる程の力は無い気がする。

    +8

    -2

  • 973. 匿名 2024/02/24(土) 00:49:02 

    >>968
    多分この時間じゃないと許されない発言だけど私もキャラのノリが男子高校生には見えず…
    全キャラの進路までがっちり描いてるのとか解釈違いを許さないオタクのように感じてしまった
    もう少し余白がある作品のが好みでした

    +9

    -0

  • 974. 匿名 2024/02/24(土) 00:52:28 

    >>565
    私の思ってた事言語化してくれたわ

    そうなんよ、ご丁寧に全部状況説明してくれちゃうんだよね
    受け取り方は読者の自由であっていいのに、感情を強制されてしまうというか・・

    でもキャラクターやストーリー設定に日本的魅力はあるし、海外ウケする作品だなと思う


    +3

    -3

  • 975. 匿名 2024/02/24(土) 00:54:11 

    >>890
    ゴリも魚住も河田兄もイケメンやろがい

    +2

    -3

  • 976. 匿名 2024/02/24(土) 00:58:15 

    >>951
    現実と非現実も分けて考えられないのかい?

    +3

    -5

  • 977. 匿名 2024/02/24(土) 00:59:21 

    >>874
    広島の前田智徳も実在選手として登場するけど、漫画中では結構フランクな人だった

    +3

    -0

  • 978. 匿名 2024/02/24(土) 01:00:09 

    >>976
    そうじゃなくてなんでわざわざ消すのって話

    +2

    -5

  • 979. 匿名 2024/02/24(土) 01:01:29 

    >>972
    ハイキュー!!もスラダンも影響されて競技始める人多いよ
    スラダンは好きだけど25年前の作品なのでバスケのルールも大きく変わってるからなぁ
    W杯のとき「インテンション!!」と叫んだアナウンサーはアナウンサー失格だと思ってる
    スラダン連載終了前にアンスポに変わってんだわ…とドン引きした
    影響大きいのが悪いわけじゃないけどファンが現実と区別付けないのも嫌

    +3

    -5

  • 980. 匿名 2024/02/24(土) 01:03:14 

    >>978
    その方がより表情を魅力的に見せられるからじゃないの?
    そこが気になってる人いるんだってびっくりした

    +4

    -4

  • 981. 匿名 2024/02/24(土) 01:03:56 

    >>980
    だって普通あり得ないじゃん
    あれめっちゃ気になるわ

    +3

    -6

  • 982. 匿名 2024/02/24(土) 01:04:32 

    >>595
    まどマギはジャンルも視聴者層も違うよね。当時の深夜枠は、男女ともにオタクが殆どだし。
    プリキュアと比べるならまだしもな

    +1

    -0

  • 983. 匿名 2024/02/24(土) 01:06:01 

    昭和生まれは昭和生まれはってさ
    平成、令和産まれは昭和の父ちゃん母ちゃんでしょ
    そこがなきゃこの世に存在してないのよ
    逆に昭和産まれは平成生まれの子供産んでその子が一番大事な存在でさ
    何をそんな敵対視するのか…意味がわからん

    +0

    -1

  • 984. 匿名 2024/02/24(土) 01:07:26 

    >>981
    へぇ、そうなんだ・・所詮非現実なんだからいいんじゃないすかね・・

    まぁ、人それぞれじゃないっすか

    +2

    -2

  • 985. 匿名 2024/02/24(土) 01:08:16 

    >>565
    個人的に鬼滅はアニメより漫画派
    漫画は絵が下手とは言われてるけど作者の描きたい世界観は伝わってくるし、何よりテンポ良くさくさく読める
    アニメは豪勢な作画なんだけど、何から何まで丁寧過ぎてテンポが死んでると思う
    普段アニメを観ない人にはちょうど良いのかもしれないけど、主人公が心の声を喋っている間敵も味方も棒立ちだったりする場面に集中力が切れる
    アニメ化してるものってアニメだけで評価されること多いけどそれだと原作者が可哀想だな、と思う

    +8

    -5

  • 986. 匿名 2024/02/24(土) 01:09:19 

    >>984
    非現実って言ってもバレーですよね?
    ネット消えないじゃん普通

    +4

    -5

  • 987. 匿名 2024/02/24(土) 01:11:01 

    >>986
    うん。わかったからアニメの制作会社にクレーム出せよww

    +3

    -1

  • 988. 匿名 2024/02/24(土) 01:11:09 

    パプワくんも、もっと評価してくれ

    +3

    -0

  • 989. 匿名 2024/02/24(土) 01:11:26 

    >>988
    柴田先生ちーす

    +5

    -0

  • 990. 匿名 2024/02/24(土) 01:11:56 

    >>931
    これは原作者ほったゆみ氏と絵を担当した小畑先生の見事なコラボだったね

    +2

    -0

  • 991. 匿名 2024/02/24(土) 01:13:40 

    >>50
    自分はガンダムUCがダントツ好き

    +0

    -2

  • 992. 匿名 2024/02/24(土) 01:14:07 

    >>985
    テンポが死んでるアニメってのはドラゴンボールみたいなのを言うんだよ
    贅沢言わないの

    +1

    -3

  • 993. 匿名 2024/02/24(土) 01:16:37 

    >>15
    スラムダンクもドラゴンボールも
    平成生まれで好きな人わりといない?
    海外でも好きな人多いし

    近藤真彦
    田原俊彦
    おニャンコクラブ
    とか昔人気でも思い出補正されてないコンテンツもあるよね

    +8

    -1

  • 994. 匿名 2024/02/24(土) 01:18:58 

    落ちぶれたジャンプとどこから生まれたかわからん同人誌読んでそうなオタの間で盛り上がれる物には限界がある

    +0

    -0

  • 995. 匿名 2024/02/24(土) 01:19:30 

    >>992
    いや、個人の感じ方なんで
    アニメ見て冗長と思った方がいたようなので漫画はテンポ良いよ、って話だし
    作り手さんはすごいと思うよそりゃ

    +5

    -0

  • 996. 匿名 2024/02/24(土) 01:19:50 

    >>824
    なんで既視感ある人とない人で前者の方がニワカなの?
    普通に考えて漫画に詳しければ詳しいほど既視感覚える可能性高くね?

    +1

    -3

  • 997. 匿名 2024/02/24(土) 01:20:01 

    >>986
    リアルの人間相手にそれ言うのやめておきなはれや・・

    +2

    -1

  • 998. 匿名 2024/02/24(土) 01:20:54 

    ドラゴンボール食わず嫌いの人は、マジで1巻と2巻を読んで欲しい!
    後は惰性

    +0

    -1

  • 999. 匿名 2024/02/24(土) 01:23:03 

    >>997
    普通に聞いてたけど

    +1

    -2

  • 1000. 匿名 2024/02/24(土) 01:23:23 

    >>55
    ドラゴンボールもスラダンも再放送よくやってたからなあ。平成初期ならがっつり見てるし、昭和って言っても長いんだよね。見てた世代は昭和後期だよ

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。