ガールズちゃんねる

昭和生まれは漫画のドラゴンボールとスラムダンクを持ち上げすぎじゃないですか?

1602コメント2024/03/09(土) 09:51

  • 1001. 匿名 2024/02/24(土) 01:24:06 

    >>843
    日本昔ばなし最強説W

    +8

    -0

  • 1002. 匿名 2024/02/24(土) 01:24:41 

    >>999
    やば

    +2

    -1

  • 1003. 匿名 2024/02/24(土) 01:26:03 

    >>1002
    なんで?
    わざわざ消すって何か特別な理由があるからでしょ?
    それが分からないから聞いてるだけ

    +1

    -2

  • 1004. 匿名 2024/02/24(土) 01:26:08 

    >>902
    これ本当に最初だもん。最終巻の絵めちゃくちゃ上手くなってるよ。

    +0

    -0

  • 1005. 匿名 2024/02/24(土) 01:26:12 

    >>988
    旦那の昔飼ってた犬の名前、パプワくんからとってチャッピーだったらしい。影響力w

    +3

    -0

  • 1006. 匿名 2024/02/24(土) 01:26:22 

    >>88
    甥っ子もDB好き、聖闘士星矢も面白いって
    ワンピは興味ないみたい

    +2

    -1

  • 1007. 匿名 2024/02/24(土) 01:27:13 

    >>1003
    ここで聞かれましても正式な回答はございません

    +3

    -0

  • 1008. 匿名 2024/02/24(土) 01:27:37 

    >>972
    これは同意。
    ドラゴンボールのバトルシーンはめちゃくちゃすごいけどストーリーは言い方悪いけどバカみたいな展開。バキを宇宙規模にした感じ。

    +8

    -0

  • 1009. 匿名 2024/02/24(土) 01:28:30 

    >>1
    あんたも同じこと言ってるやん
    鬼滅の方がいい
    ハイキューの方がいいって。

    ハイキューはまだわかるけど鬼滅は時期と売り方がよかっただけで冷静に見たらごく普通の少年漫画だよ

    二番煎じにもほどがある。

    +10

    -8

  • 1010. 匿名 2024/02/24(土) 01:28:48 

    >>9
    昭和生まれでも>>1はその通りだと思う。
    スラムダンクもDBもいい作品だとは思うけど、正直、持ち上げすぎ。

    +6

    -6

  • 1011. 匿名 2024/02/24(土) 01:29:43 

    >>12
    平成生まれだけど、鬼滅は令和のイメージだわ

    +10

    -3

  • 1012. 匿名 2024/02/24(土) 01:30:49 

    >>7
    でもお年寄りは戦争を否定してる人が多い
    戦争を肯定的に考えてる人なんて見たことない
    そこが決定的に違う

    +9

    -2

  • 1013. 匿名 2024/02/24(土) 01:31:30 

    >>1
    昭和末期生まれ私、スラムダンク大好きだけど鬼滅も大好きだよ

    +7

    -2

  • 1014. 匿名 2024/02/24(土) 01:32:02 

    >>903
    ハイキューは女性作者らしいからそこの違いかもね。女性作者の描く男性キャラってやっぱりどこか男性作者が描くのと違って柔らかい感じがする。

    +3

    -0

  • 1015. 匿名 2024/02/24(土) 01:33:52 

    >>986
    え…本気で聞いてるの?漫画上の演出でしょ…それくらいわかると思うけど。

    +3

    -2

  • 1016. 匿名 2024/02/24(土) 01:34:55 

    そんなことよりエスパー魔美だよガル民は

    +2

    -0

  • 1017. 匿名 2024/02/24(土) 01:35:21 

    >>1015
    バレーでネットが消える演出って何?

    +1

    -5

  • 1018. 匿名 2024/02/24(土) 01:36:15 

    >>260
    >>231

    ワンピースファンだけど昔から異常にアンチは多いよ。12年前とかは特に争ってたけど今はうまく棲み分けできる。

    +6

    -9

  • 1019. 匿名 2024/02/24(土) 01:36:38 

    >>20
    北斗の拳とドラゴンボールは1年しか違わんで…
    ガンダムとドラゴンボールも5年くらいしか違わないし…

    +4

    -0

  • 1020. 匿名 2024/02/24(土) 01:37:24 


    >>1
    逆に鬼滅がやばい。鬼滅ファンは本気で鬼滅が一番だと思ってて、キッズは思い出の作品の一つだけどその親たちがおそらく初めてハマったアニメ漫画が鬼滅だからかマジで本気で鬼滅が世界一だと思ってる。
    鬼滅以外の漫画アニメは許さない。

    他の人気漫画ってアンチがいてもしゃーないってところこあるけど、鬼滅だけはアンチをブチ殺すレベルに許さないからね。

    コロナ禍の鬼滅トピとかすごかったよ。
    好きと言わないと非国民レベル。
    >>372 みたいなやつばっかだった。

    +16

    -10

  • 1021. 匿名 2024/02/24(土) 01:37:53 

    >>988
    柴田亜美はドラクエ4コマ劇場から入ったわ…

    +3

    -0

  • 1022. 匿名 2024/02/24(土) 01:38:01 

    昭和生まれだけど、どちらも名前しか知らない。
    興味ない

    +8

    -2

  • 1023. 匿名 2024/02/24(土) 01:39:07 

    >>988
    柴田先生はトークが面白い印象の方が強くなっちゃった

    +1

    -0

  • 1024. 匿名 2024/02/24(土) 01:41:01 

    >>13
    でも、黒子のバスケって。ホストクラブの人間ぽい人しかいないよね…

    +4

    -3

  • 1025. 匿名 2024/02/24(土) 01:41:05 

    >>972
    正直、DBは悟空の少年時代で終わってたら私の中で殿堂入りしてたと思う。

    ジャッキー・チュン辺りまではすべてが神がかってた。

    桃白白辺りまではまだモチベを維持してたんだろうけど、天津飯辺りでもう完全にやる気ない感じ。

    やる気なくても描けちゃうから仕方なく描いてたんだろうな。

    +5

    -0

  • 1026. 匿名 2024/02/24(土) 01:43:11 

    >>903
    時代もあるけどね
    ジャンプ黄金期だしバスケはNBA人気がすごかった
    日本のバスケが激弱過ぎた頃だから高校生にNBAのプレイさせてたんだけど見せ方がどんどん上手くなって行った
    素人の主人公と共に読者もルール覚える構成だったし入り込みやすかった
    スラダン以降試合中に回想が挿入されるスポーツもの増えたし
    汚過ぎない男臭さのあるキャラ達と、都合よく扱われ過ぎずでしゃばり過ぎないヒロインも今見ても見事だと思う

    +4

    -1

  • 1027. 匿名 2024/02/24(土) 01:43:22 

    >>1017
    他の人も書いてるけどキャラの表情見せやすくするためでしょ。それくらいわからないの?

    +3

    -1

  • 1028. 匿名 2024/02/24(土) 01:43:22 

    >>1024
    男性アイドルVチューバーがバスケしましたみたいな感じする。

    +1

    -0

  • 1029. 匿名 2024/02/24(土) 01:43:41 

    >>1027
    キャラを見せやすくする必要って何?

    +1

    -6

  • 1030. 匿名 2024/02/24(土) 01:43:46 

    >>1016
    エスパー魔美の真のヒロインは高畑さん。

    アニメはながら見するのにちょうどいいよ。

    +1

    -0

  • 1031. 匿名 2024/02/24(土) 01:44:15 

    >>1014
    そういう違いもあるのかもだけどハイキューに比べるとスラダンの登場人物のが良い意味でも悪い意味でも仲良くしようとかしてないし、ドライでお互い干渉もしてないんだよね。仲間仲間してないっていうか。だからこそ最終話らへんの流川と花道のハイタッチに感動するんだよな。

    +5

    -3

  • 1032. 匿名 2024/02/24(土) 01:45:03 

    >>1029
    キャラが見やすくなるから

    +2

    -1

  • 1033. 匿名 2024/02/24(土) 01:45:09 

    >>57
    スラダンの面白さが分からないなんて可哀想。

    +3

    -7

  • 1034. 匿名 2024/02/24(土) 01:45:09 

    >>1029
    え、こわ!実生活でちゃんと人とコミュニケーション取れてる?なんか発達とかあるの?大丈夫?

    +5

    -2

  • 1035. 匿名 2024/02/24(土) 01:46:28 

    パートしてる薬局で未だにドラゴンボールの歯ブラシ売ってて、まだ子どもも好きなんだ、ってびっくりしたよ

    +1

    -0

  • 1036. 匿名 2024/02/24(土) 01:50:01 

    >>1029
    いやもう引くに引けなくなってるのはわかるw
    寝なさい

    +4

    -2

  • 1037. 匿名 2024/02/24(土) 01:50:30 

    >>1031
    スラダンの方が「男子」って感じがするわ

    +6

    -1

  • 1038. 匿名 2024/02/24(土) 01:50:44 

    >>1029
    しつこいwww

    +5

    -2

  • 1039. 匿名 2024/02/24(土) 01:56:11 

    >>1036
    引くに引けないっていうかキャラ見せ優先して本来あるネットを無くす意味が分からないだけ

    +2

    -2

  • 1040. 匿名 2024/02/24(土) 01:57:09 

    >>30
    わざとスラダンをマイナスにしたろ?意図が丸見え

    +0

    -2

  • 1041. 匿名 2024/02/24(土) 01:57:37 

    >>1034
    どういう事?
    わざわざネット無くしてキャラ見せるのを優先させる理由って何?
    キャラ見たいだけのファン向けのアニメって事?

    +1

    -2

  • 1042. 匿名 2024/02/24(土) 01:58:28 

    >>1025
    辞めたがってたのはすごい分かる、ワンピースと違ってドラゴンボールって章ごとのぶつ切り感が凄いから

    ただ少年時代で終わってたらドラゴンボールが世界的に知られる事はまずあり得ない

    +4

    -0

  • 1043. 匿名 2024/02/24(土) 01:58:54 

    どちらか一方を引き立てたりコケ落とすが為に引き合いに出す醜さ愚かさよ、まだまだ未熟だね

    +1

    -0

  • 1044. 匿名 2024/02/24(土) 01:59:27 

    個人的な印象なんだけど最近の人の方が色んなキャラに感情移入してない?
    スラムダンク読んでベンチメンバー可哀想…って言ってる人見て驚いた
    才能ない側だからあちら側に感情移入するそうだ
    ストーリー追わないでキャラ読みし過ぎると作品内で報われた描写がはっきりないとキレ出す人とかもいてなんか色々大変だなと思った
    ハイキュー!!とかだから全方向フォローし過ぎてる感が私は読んでて疲れるんだけど、最近の人にとっては安心して読めるのかな

    +3

    -3

  • 1045. 匿名 2024/02/24(土) 02:01:41 

    >>1041
    じゃあアンパンマンとか見てなんでパンが動いて喋ってるのとか思うタイプ?

    +2

    -1

  • 1046. 匿名 2024/02/24(土) 02:02:56 

    >>1045
    それはファンタジーじゃん
    バレーやっててネットなんか消えないじゃん
    キャラ見せ優先のアニメって事なら別なのかもしれんけど

    +1

    -3

  • 1047. 匿名 2024/02/24(土) 02:03:47 

    >>1046
    うん、だから漫画なんだから全部ファンタジーと思ったらいいんじゃない。ネットが消えるのも。

    +2

    -1

  • 1048. 匿名 2024/02/24(土) 02:06:30 

    >>1039

    シンプルに顔が見えないと表情で感情が伝えられないからだと思うよ
    ネット越しのカット全部表情見えないとどんな気持ちで戦ってるか分からないし
    そういう種類の映像表現なんだなー、てことかと

    +3

    -0

  • 1049. 匿名 2024/02/24(土) 02:07:28 

    >>1046
    まあキャラ見せもあるだろうねw
    ずっとネット越しじゃ誰が何やってるか分かりづらいし

    +2

    -0

  • 1050. 匿名 2024/02/24(土) 02:08:09 

    >>1044
    言われてみればそうかも。
    出来ない側の人にも活躍させようするの最近多い気がする。

    +4

    -1

  • 1051. 匿名 2024/02/24(土) 02:08:58 

    ドラゴンボールは少年心をくすぐる要素が半端ないと女が見ても感じる
    悟空のキャラやカメハメ派などの技が

    +8

    -1

  • 1052. 匿名 2024/02/24(土) 02:09:38 

    ドラゴンボールはなんかテンポが悪い引き伸ばしばっかりだし
    スラムダンクはただカッコイイだけで話は何も進んでないんだよね

    +3

    -6

  • 1053. 匿名 2024/02/24(土) 02:11:22 

    鬼滅の方が持ち上げ過ぎだと思うわ
    感情の説明が多すぎてアニメの1話で脱落した
    って話をしたら、最近の若者は感情を読み取る能力が衰えてるから「この人は今怒ってます」「私は今悲しいです」とかイチイチ説明しないとダメなんだってね

    +21

    -4

  • 1054. 匿名 2024/02/24(土) 02:15:07 

    >>372
    鬼滅が上位互換は草
    アホにも程がある

    +8

    -4

  • 1055. 匿名 2024/02/24(土) 02:18:10 

    >>1
    「思春期に経験したものが思い出補正されてること」は同意だな
    でも歳を止められないし、全く同じ条件で観たり読んだりできるものならしてみたいよ。
    子供が楽しんでるものに心から共感したいと思っているし、なんなら過去のものも比べてみたいよ。
    白い巨塔は唐沢版の世代だが田宮二郎版も同じ条件で味わってみたい。

    +1

    -0

  • 1056. 匿名 2024/02/24(土) 02:18:50 

    >>372
    上位互換じゃなくて色んな漫画の詰め合わせの間違いでは?

    +8

    -5

  • 1057. 匿名 2024/02/24(土) 02:19:04 

    ドラゴンボールよりなになに、スラムダンクよりなになにってそれを上げた作品にたいしてあたな持ち上げすぎじゃあないですか?って言われるだけでは?

    +0

    -2

  • 1058. 匿名 2024/02/24(土) 02:20:05 

    >>1052
    スラムダンクを読んで「話は何も進んでない」って感想しか出てこないことに驚き
    読解力無さすぎで草

    +5

    -2

  • 1059. 匿名 2024/02/24(土) 02:22:20 

    無限列車のところって西遊記でほぼ同じ話あるよね。
    香取慎吾がやってたドラマで見覚えあるわ。

    +1

    -3

  • 1060. 匿名 2024/02/24(土) 02:23:12 

    >>1058
    ヒロインとの恋愛も実らないし試合も途中で全部描き切らず終わったし卒業もしてない
    本当ただカッコイイだけなのよ

    +2

    -7

  • 1061. 匿名 2024/02/24(土) 02:25:24 

    >>1052
    原作読みな

    +2

    -1

  • 1062. 匿名 2024/02/24(土) 02:27:34 

    >>1053
    見ないで否定するのはダメだと思って総集編がやってた時ちょっと見て見たけど、同じ理由でダメだった
    見てられない

    +6

    -4

  • 1063. 匿名 2024/02/24(土) 02:29:59 

    >>1060
    ラブコメだと思って読んでた…?

    +6

    -1

  • 1064. 匿名 2024/02/24(土) 02:32:54 

    >>1063
    それだけじゃなくストーリー上の目標を何も達成せずして終わったった意味ね
    主人公は怪我してリハビリしてますで終わりで良かった~って思った?

    +3

    -5

  • 1065. 匿名 2024/02/24(土) 02:33:50 

    >>1
    ドラゴボ以外は全部ゴミだから同じ
    ドラゴボはバトル描写は上手いからまあまあ面白い
    ほかは金貰わないと読まない

    +0

    -5

  • 1066. 匿名 2024/02/24(土) 02:37:36 

    昭和の漫画が基本ゴミなのは他同様だけど1が挙げてる最近の漫画も基本ゴミだから同類

    +0

    -2

  • 1067. 匿名 2024/02/24(土) 02:44:05 

    >>1
    スラムダンクは平成作品でしょ
    ガチ昭和生まれは聖闘士星矢、キン肉マン、北斗の拳等
    スポーツならキャプテン翼では?
    ジョジョですら最初は埋もれていたよ
    ジャンプ凄いねー
    車田正美せんせーリングにかけろは人気あったよ

    +7

    -0

  • 1068. 匿名 2024/02/24(土) 02:47:01 

    ドラゴンボールは一度凄く人気落ちて打ち切り寸前まで行った
    具体的にはドラゴンボールが集まったぐらいの時期
    既存キャラと別れてキン肉マンで成功したトーナメントをやることでまた人気上がった
    ちなドクターマシリトの案

    +2

    -0

  • 1069. 匿名 2024/02/24(土) 02:52:11 

    >>125
    >>161
    >>193

    あなたちょっと大丈夫?
    おかしいんじゃない?
    元コメさん、どの世代も自分が思春期のものを良いと思うものだ、と言ってるのであって、昭和アゲしてるわけじゃないじゃん。誰しもがそうだよね、ってフェアな話でしょう?

    連騰までして何を噛みついてるの???怖いよ。。。

    +36

    -2

  • 1070. 匿名 2024/02/24(土) 02:55:00 

    >>638
    コミックスだと直しが入ってるけど
    雑誌掲載の時に構図が酷いなって多々言われてた。
    何をやってるのか分かりづらいって。

    DBはその手の苦情は一切なかった。

    +4

    -2

  • 1071. 匿名 2024/02/24(土) 02:56:15 

    >>341
    本当にそう思う
    名作童話みたいに大人になった今全然違う感動があるんだよ

    +3

    -1

  • 1072. 匿名 2024/02/24(土) 02:56:35 

    >>40
    岡田あーみんは高校生の時よ
    何故更年期の話が書けるのか

    +0

    -1

  • 1073. 匿名 2024/02/24(土) 02:57:30 

    そうだ!そうだ!
    ドラえもんだって、ゲゲゲの鬼太郎
    筋肉マンやキャプテン翼や北斗の拳アラレちゃんを忘れちゃいけない。

    +0

    -0

  • 1074. 匿名 2024/02/24(土) 02:59:28 

    >>1052
    アニメのドラゴンボールは伸ばしすぎよね
    おかげでビーデルが30分くらい殴られ続けられる事に

    +3

    -1

  • 1075. 匿名 2024/02/24(土) 03:01:42 

    >>813
    コレ酷いよね…
    昭和生まれは漫画のドラゴンボールとスラムダンクを持ち上げすぎじゃないですか?

    +3

    -0

  • 1076. 匿名 2024/02/24(土) 03:02:41 

    >>1073
    寧ろドラえもんの方がドラゴンボールより知名度高そうだが

    +0

    -0

  • 1077. 匿名 2024/02/24(土) 03:07:31 

    面白いけど「読んでないなんて人生◯割損してる」とか言う人にはオエーッてなる

    +7

    -3

  • 1078. 匿名 2024/02/24(土) 03:08:25 

    >>1075
    はドラゴンボールが先ね

    +2

    -1

  • 1079. 匿名 2024/02/24(土) 03:10:46 

    女子は少年漫画読むのに、男子は少女漫画を読まないのは何故なのか??

    +0

    -0

  • 1080. 匿名 2024/02/24(土) 03:19:59 

    >>1060
    スラムダンクは主人公の桜木花道ほか、登場人物の成長を描いた漫画ですが?
    山王との試合で大きく成長し、チームとしての完成形を見せたんだから作者が描きたかったテーマは十分描かれてるよ
    それを説明されないと理解できないから読解力が無いんだよ

    +2

    -1

  • 1081. 匿名 2024/02/24(土) 03:21:09 

    >>1075
    ひたすら鳥山明先生がすごい…

    +4

    -1

  • 1082. 匿名 2024/02/24(土) 03:24:42 

    >>1029
    あなた、漫画より実際のバレーの試合見てる方が向いてるんじゃない?

    +2

    -1

  • 1083. 匿名 2024/02/24(土) 03:27:42 

    >>1075
    同じ構図なのにドラゴンボールの方がパンチが重く見えるな

    +3

    -0

  • 1084. 匿名 2024/02/24(土) 03:30:38 

    >>1079
    少女漫画に男子が面白いと思いそうな要素が見当たらない。

    +1

    -0

  • 1085. 匿名 2024/02/24(土) 03:30:56 

    >>1077
    オエーってキモBBAがよく使うよね

    +0

    -1

  • 1086. 匿名 2024/02/24(土) 03:39:08 

    >>1
    みんなが色々言ってくれてるから違う視点からだけど、イタリア人とスペイン人の友人たちはそれらを含めて、日本のマンガやアニメ大好きだよ。
    日本のマンガを朗読させられたことある(笑)
    私も昔のマンガ大好きだよ。近所の中学生達はセーラームーンめちゃくちゃ推してるし。
    ネットは新旧入り混じってなんでも楽しめるし、そういうのって今は普通だと思うよ。

    +1

    -1

  • 1087. 匿名 2024/02/24(土) 03:40:49 

    >>1
    多分、時代設定や流行りが合わないんだと思う。
    スラダンなんて、ヤンキー流行りの時代だったし。
    でも鬼滅好きな旦那もスラダン好きよ。

    +3

    -2

  • 1088. 匿名 2024/02/24(土) 03:41:41 

    >>1084
    少女漫画は確実に昔の方が面白い

    +1

    -0

  • 1089. 匿名 2024/02/24(土) 03:41:45 

    >>1001
    坊や〜良いこだねんねしな。

    おやすみ〜。

    +0

    -0

  • 1090. 匿名 2024/02/24(土) 03:42:42 

    私は
    うる星やつら推し

    +1

    -1

  • 1091. 匿名 2024/02/24(土) 03:42:59 

    >>1088
    デジタルコミックには面白いのもあるよ。
    少女漫画の部類として扱われるかボーダーが曖昧だけど。

    +0

    -0

  • 1092. 匿名 2024/02/24(土) 03:47:01 

    >>1
    昭和には鬼滅も進撃もまどマギもないからな
    昭和のアニメといったらドラゴンボール、SLAM DUNK、北斗の拳、キャプテン翼、キン肉マン、聖闘士星矢、タッチ、うる星やつら、ドラえもん、サザエさん辺りだろうね
    魔法少女ならミンキーモモ、クリーミーマミ、マジカルエミ、魔法の妖精ペルシャ、ひみつのアッコちゃん、セーラームーン
    最近うる星やつらが復活してより可愛らしく洗練された絵柄になってて嬉しかった

    +0

    -0

  • 1093. 匿名 2024/02/24(土) 03:47:46 

    >>326
    お触りしたらダメな奴だよ🤫

    +8

    -0

  • 1094. 匿名 2024/02/24(土) 03:50:12 

    >>1075
    構図パクりの方は知らんけど絵が下手だしめちゃめちゃ劣化して見える
    鳥山明先生の画力の高さよ…

    +5

    -1

  • 1095. 匿名 2024/02/24(土) 03:50:42 

    ドラゴンボールいつまで続くんや?
    漫画の方はとっくの昔に終わってるのに

    +0

    -1

  • 1096. 匿名 2024/02/24(土) 03:52:59 

    娯楽はテレビしかないようなアフリカの貧乏な地域でドラゴンボールは子供たちに夢を与えてるんやで

    +0

    -0

  • 1097. 匿名 2024/02/24(土) 03:55:55 

    >>1075
    びっくりした。DBをパクったのね。
    この漫画って何ですか? - 『クロスハンター』ですね。もとはゲームボーイ... - Yahoo!知恵袋
    この漫画って何ですか? - 『クロスハンター』ですね。もとはゲームボーイ... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    この漫画って何ですか? 『クロスハンター』ですね。もとはゲームボーイのゲームですがコミカライズされました。しかしこの画像のように、DBの丸パ○リとして話題に。。。

    +3

    -0

  • 1098. 匿名 2024/02/24(土) 03:56:13 

    今の魔法少女ものは服装が変わって特殊な攻撃能力が使えるだけだけど、昭和の魔法少女は小中学生くらいの女の子が高校生や大人の女性に変身して事件を解決したり、歌手やアイドルになったりするのが多かった気がする

    +0

    -0

  • 1099. 匿名 2024/02/24(土) 03:57:14 

    まどマギは見た事ないけど、鬱アニメで有名なのは知ってる。

    +2

    -0

  • 1100. 匿名 2024/02/24(土) 04:02:22 

    北斗の拳の方が人体が爆発したりグロい描写あったはずなのに、
    鬼滅や呪術の方がグロく感じるの何故だろう?
    アニメのクオリティが上がってるから?

    +0

    -1

  • 1101. 匿名 2024/02/24(土) 04:12:01 

    >>1099
    魔女になったり魔女に食べられちゃったりするけど最後にまどかが究極の自己犠牲でみんなを助けてくれる
    そんなまどかが自分を犠牲にするのを阻止する為に親友のほむらが何度も何度もタイムリープを繰り返して、まどかを救おうとする物語。
    最初は最弱の魔法少女で戦えなかったほむらがまどかの為に強くなって何度もワルプルギスの夜に挑むの泣けるよ。

    +1

    -0

  • 1102. 匿名 2024/02/24(土) 04:12:35 

    >>1
    ネットじゃなくて現実で年下に絡んでくる、気持ち悪いおじおばに直接言いなよ。
    ネットでのお話だったら、世代限定鍵かけのコミュニティを自分達で作りなよ。

    +3

    -1

  • 1103. 匿名 2024/02/24(土) 04:15:06 

    >>1016
    ゆーきの降る街は〜

    +0

    -0

  • 1104. 匿名 2024/02/24(土) 04:23:28 

    >>1
    鬼滅も進撃も面白いと思うけど原作がアニメより絵下手だよね
    その点鳥山明と井上雄彦は画力が高くて、今の漫画家より絵がレベチで上手いんだよね
    そこも巨匠扱いされる所以だと思う

    +7

    -2

  • 1105. 匿名 2024/02/24(土) 04:31:21 

    20代後半ぽいな
    自分達の世代と言えばこれ!と誇れるコンテンツがほぼ無い狭間の世代

    +5

    -3

  • 1106. 匿名 2024/02/24(土) 04:39:42 

    昭和と言えば、最近BASTARD!!が時を越えてアニメ化されたけど、セリフ回しもデカい肩パット着けてるキャラデザも男がロン毛だらけなとこも全部昭和風味で、ハンサムとかABCとか大霊界とか懐かしすぎる単語出てきて観てると30年くらい刻が戻った感じになるw

    +1

    -0

  • 1107. 匿名 2024/02/24(土) 04:45:18 

    >>1
    昭和58年生まれ、北斗の拳とドラえもんが大好きです

    +1

    -2

  • 1108. 匿名 2024/02/24(土) 04:54:47 

    >>1097
    他にもこのシーンとか…
    昭和生まれは漫画のドラゴンボールとスラムダンクを持ち上げすぎじゃないですか?

    +4

    -1

  • 1109. 匿名 2024/02/24(土) 04:56:24 

    持ち上げてるんじゃなくて、好きなだけだよ
    ただ、好きじゃない人がアニオタぶる為に好きって言うから、それは心底疲れるけどね
    セーラームーン
    美奈子ちゃん、ギャグ担当じゃないし
    私達はクラスでかっこうよかったよね!って話題になってた
    昭和60年代集合トピに必ず現れる美奈子ギャグ担当お婆ちゃんは絶対に昭和60年代生まれじゃなくて、既に制服着てた現お婆ちゃんだと思う 

    +4

    -1

  • 1110. 匿名 2024/02/24(土) 04:57:39 

    >>843
    桃太郎を原本に里見八犬伝の八犬士を柱のモデルとしてつけ加え、
    ジョジョ第2部の柱の一族の設定を鬼にしたのが鬼滅です

    +0

    -0

  • 1111. 匿名 2024/02/24(土) 05:01:12 

    セーラームーンお婆ちゃんに質問なんだけど、一体いくつだと美奈子ギャグ担当って感覚になるの? 
    セーラームーン世代のオバちゃんとして、把握したいから教えて下さい
    アニオタの大先輩!
    アレのどこがギャグ担当何ですか?
    自力で拘束壊すなんて格好良い以外の感想生まれないですよね?
    制服着る年齢で、セーラームーン見てたんですか?
    冨樫の奥さんのアニメだからアニオタぶるために、見てたんですか?

    +2

    -3

  • 1112. 匿名 2024/02/24(土) 05:08:37 

    >>1001
    日本昔ばなしの後のハウス世界名作劇場もセットで!
    途中でテルモファンタジーワールドに変わって虫プロの手塚治虫アニメになったとこも追加で!
    ワンダービートスクランブルは人間が小さくなって人体の中に入り雑菌共と戦う、いわば働く細胞の元祖だったんだぜ

    +1

    -0

  • 1113. 匿名 2024/02/24(土) 05:14:12 

    >>1016
    テレポテーショーン♪心の翼が~♪
    変身しない唯一の魔法少女だったな
    正確には短距離テレポートできるだけのエスパーか

    +1

    -0

  • 1114. 匿名 2024/02/24(土) 05:19:45 

    セーラームーンは魔法少女の歴史の中では中期でまだ古くない方だと思う
    初回放送見てた人は今30後半~40代くらいじゃね?
    お婆ちゃん世代はキャンディキャンディとか魔女っ子メグちゃんでしょ

    +1

    -1

  • 1115. 匿名 2024/02/24(土) 05:21:05 

    >>1114
    あとララベル

    +0

    -1

  • 1116. 匿名 2024/02/24(土) 05:29:39 

    >>6
    主はスマホ脳だと思った。

    ガルでこのアニメ、そんなに持ち上げられてるイメージ無い。

    本当に持ち上げられてたとしても、それがなぜ腹がたつのかわからない。
    単に懐古厨が嫌いなだけでは?

    +11

    -1

  • 1117. 匿名 2024/02/24(土) 05:33:18 

    >>11
    私も昭和生まれだけど、ドラゴンボール好きじゃないから全然観てなかった。
    あらすじはぼんやりとしかわからない。
    ちなアニメアラレちゃんも好きじゃない。漫画のが読める。

    +9

    -0

  • 1118. 匿名 2024/02/24(土) 05:36:02 

    >>1114
    美奈子ギャグ回とか言う人は普通にお婆ちゃんです
    昭和60年代産まれじゃ絶対にないです
    知ってるだけで語らないで欲しいです
    美奈子回はギャグ回じゃないので
    どれだけ年食ってたらアレがギャグ回に見えるのか教えて欲しいです
    昭和60年代トピに現れる美奈子ギャグ回お婆ちゃん

    +1

    -2

  • 1119. 匿名 2024/02/24(土) 05:36:27 

    >>17
    あの頃は子供たちが毎週より早くジャンプを買うことに必死だった。

    +5

    -1

  • 1120. 匿名 2024/02/24(土) 05:44:50 

    リアルタイムで見てたけど見てない人は非国民扱いされる勢いだったよ。

    +1

    -2

  • 1121. 匿名 2024/02/24(土) 05:47:00 

    はごろもフーズ!👍
    ロート子供ソフト~🎶ドラゴンケースに入れてね😆

    あーなつかし

    +3

    -0

  • 1122. 匿名 2024/02/24(土) 05:49:15 

    >>1104
    漫画家である以上は絵は重要だね。
    井上鳥山は、うますぎる。
    鬼滅も進撃も味があるし、本人たちにしか表現できなかったと思うからあれで最高だとは思うけどね。

    +3

    -1

  • 1123. 匿名 2024/02/24(土) 05:50:05 

    >>1118
    ごめん、セーラームーン見てないから美奈子ギャグ回とか言われても分からんわ
    昭和60年代トピも全く見てないから知らんし
    セーラームーンはセーラームーンてタイトルしか知らん

    +0

    -1

  • 1124. 匿名 2024/02/24(土) 05:55:52 

    >>1123
    貴方に聞いてません
    反応しないで下さい
    私は美奈子ギャグ回お婆ちゃんに聞いてます

    +0

    -1

  • 1125. 匿名 2024/02/24(土) 05:56:27 

    >>1118
    誰と勘違いしてるのか知らんけど絡む相手間違えてると思うよw
    私は年代別アニメの話してるだけだから

    +0

    -1

  • 1126. 匿名 2024/02/24(土) 05:57:24 

    >>1124
    聞いてないなら絡んでくんなやw
    セラムンオタ気持ち悪いな

    +1

    -1

  • 1127. 匿名 2024/02/24(土) 06:00:53 

    >>1095
    漫画も新シリーズやってる

    +0

    -0

  • 1128. 匿名 2024/02/24(土) 06:14:58 

    >>1
    セーラームーンやCCさくらよりまどマギの方がよっぽど面白かったです、には共感
    セーラームーンて変身後のコスチュームがダサくて見る気しない、プリキュアも
    まどマギは可愛い絵に反して重い話だったけど泣けたな、魔法少女サイトや魔法少女育成計画もいい
    戦う魔法少女ものなら結城友奈は勇者であるのバトルシーンが1番だけどな
    メジャーな作品ほど甘っちょろくてつまらない

    +0

    -1

  • 1129. 匿名 2024/02/24(土) 06:16:52 

    >>1127
    描いてるのは別の人?原作監修鳥山明、作画は別みたいな?

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2024/02/24(土) 06:18:03 

    鳥獣戯画最高!!

    +5

    -1

  • 1131. 匿名 2024/02/24(土) 06:18:54 

    今の子は漫画アプリの影響で漫画の古い新しいの概念がなくなりつつあるらしいから、トピ主のような発想は古風なものになっていくんだろうね

    +2

    -0

  • 1132. 匿名 2024/02/24(土) 06:19:55 

    時代ってものがあるのよ。スマホやゲームがなかった時代、アニメの与える面白さや衝撃が今よりあったのかも。今はいろんなストーリーや設定が、出尽くされて、奇抜な設定に走ったり、昔の子供には受けた内容が今の子には受けなかったり、だから以前のアニメ見ても何が面白いの?ってことになったりするんだと思う。あと、今見たら、たいして面白くないじゃん、と思えるものでも、なんでもはじめては衝撃が強いのよ。ガンダムも今見ても、面白いもの。あの時代に、あの内容は衝撃的だったと思うよ。子供のロボットアニメ、と言うより、大人が見ても面白いんだわ。北斗の拳も衝撃的だったよ。私は、スパイファミリー見ても、面白いと思わない。キン肉マンやキャプテン翼、南の島のフローネとかの方が、面白い。ちなみにうちの7才の子に、フローネ見せたら、夢中になって見てるし、キン肉マン2世、見る機会あったんだけど、のめり込んで見てるよ。キン肉マン2世は、初代のキン肉マンと設定や世界観はかわってないように思われるので、昔のアニメも今の子に通じるものはあるんだな、と思う。うちの子は、クラスの子達が見てるアニメより、昔のアニメの方が面白いっていう。うちは、夫がアニメ関係なこともあって、昔のアニメよく見ます。夫が作ってるのは今のアニメなんだけどね。私は40代で、今のアニメはなんか合わないし、進撃の巨人も心臓ばくばく、手には汗で、怖くてみられない。非常に面白いアニメだと思うけど。残虐って言っても、北斗の拳や、キン肉マンは冷や汗は出ないから。懐古主義って言われたらそれまでだけど、自分の生きた時代の世界観を、人は心の中に持つものだと思う。あなたも、ずっと若い子に、進撃の巨人、鬼滅持ち上げすぎと言われる時代が来るわよ。

    +1

    -4

  • 1133. 匿名 2024/02/24(土) 06:24:12 

    >>1
    主観の違いでしょ?
    私は昭和生まれの40代だけど、スラムダンクはすごくおもしろいけどドラゴンボールは対しておもしろくなかったよ

    +3

    -2

  • 1134. 匿名 2024/02/24(土) 06:36:21 

    >>1003
    漫画だから、としか
    嬉しい場面で背景がキラキラしたり
    現実とちがう作画はいくらでもある

    +1

    -1

  • 1135. 匿名 2024/02/24(土) 06:37:38 

    あるアジアの国に長年すんでて、アニメばっかり延々とやってる局があったので、コロナ禍もあり、日本の昔のアニメを長時間見てた。いやー大人になってから見ると、子供の時見たのとはまた違う。大人になって見るのもいいもんだと思った。銀河鉄道、キテレツ大百科、ケロッコデメタン、赤毛のアンなどを、おしりたんてい、銭天堂と見てた。今のも面白いけど、昔のアニメがしっくりくるなあと思ったよ。

    +0

    -0

  • 1136. 匿名 2024/02/24(土) 06:37:56 

    >>1132
    アニメ関係者の旦那さん、
    自宅ではあんまり仕事の話してないな。。。
    色々ずれてる

    +1

    -1

  • 1137. 匿名 2024/02/24(土) 06:39:47 

    >>1129
    ドラゴンボール超、なら、作画は別の人
    ただし、下絵を鳥山さんが直したり
    キャラデザは鳥山さんがしていたり
    ストーリー以外でもしっかり絡んでる

    +0

    -0

  • 1138. 匿名 2024/02/24(土) 06:42:06 

    >>1104
    なら、絵が下手で、昔から古臭い
    高橋留美子はなんで巨匠あつかい?
    小学館にスター作家が少ないから?

    +2

    -5

  • 1139. 匿名 2024/02/24(土) 06:43:05 

    いやいや全然持ち上げてないよ。いつのまにかこんなふうになってたわけだよ。私としたらもっと他に持ち上げてほしい昭和のマンガいっぱいあるんだけどねー

    +0

    -0

  • 1140. 匿名 2024/02/24(土) 06:47:30 

    >>1136
    どこがずれてるのか、教えてください

    +0

    -0

  • 1141. 匿名 2024/02/24(土) 06:48:55 

    ドラゴンボールは世界中で売れた漫画、酷評する程ひどい漫画ではない。
    あなたの個人の感想でしょ。

    +2

    -0

  • 1142. 匿名 2024/02/24(土) 06:55:50 

    ドラゴンボールは主人公は死んでもパワーアップして生き返るってのを最初にやって、以降の様々な作品に「死に戻り」を定着させた死に戻り戦犯でもあるw
    でも悟空が死んで生き返った事より、チチと結婚して子供作った事の方が衝撃だったな
    悟空子作りのやり方知ってたんかい!って

    +1

    -0

  • 1143. 匿名 2024/02/24(土) 07:13:56 

    >>51
    糞とまでは言わないけどビジュアルは大事だわ
    好きそうな話でも無理ってなる
    数話で脱落する

    +2

    -0

  • 1144. 匿名 2024/02/24(土) 07:20:00 

    >>57
    スラダンに限らず面白さが分かる方が楽しめるんだから可哀想ってのはわかる
    私の好きな漫画アニメ化すらしないもの

    +0

    -2

  • 1145. 匿名 2024/02/24(土) 07:22:31 

    >>1138
    高橋留美子は面白い話を描き続ける自信があると自分で言うくらい、ストーリーを組み立てるのが上手いと思う。
    うる星やつらやらんまのような日常ドタバタコメディから犬夜叉のような戦国ファンタジー、人魚シリーズのようなホラー作品やめぞん一刻のような少し大人向けの恋愛作品まで様々なジャンルの漫画が描ける。しかもどれも内容が面白い。
    作品のシナリオを始まりから完結まで先に全て考えていて、構想を広げすぎて収集つかなくなる事もないし、途中で投げ出す事もなく全ての作品をきちんと完結させている。
    キャラクターも1作品だけでも沢山出てきて今まで何千体も描いているのに、キャラデザのアイデアが枯渇する事もなく、新キャラを次々と生み出している。
    絵は下手なように見えて個性的で唯一無二の絵柄だよね、パッと見で高橋留美子だとすぐ分かる画風、キャラが何をしているのか状況が分かりやすいコマ割や構図の取り方はやはりプロだよ。

    +6

    -5

  • 1146. 匿名 2024/02/24(土) 07:29:11 

    >>12
    そう思う
    私は〇〇が好き、〇〇が良いって主張する時わざわざ別のものを貶す必要あるのかなって思う

    +6

    -2

  • 1147. 匿名 2024/02/24(土) 07:36:48 

    昭和50年前半生まれで、
    中学の時手塚治虫の
    単行本初めて読んだ時は衝撃だった。

    フリーレンもテーマがニッチで好きです。

    ドラゴンボールは出版社の事情で
    後付け感が軽々しくて、言う程ストーリー
    評価するもんじゃないかと思う。

    +2

    -2

  • 1148. 匿名 2024/02/24(土) 07:38:14 

    >>1101
    まどマギってブレデフォのストーリーと似ててモヤモヤする

    +0

    -0

  • 1149. 匿名 2024/02/24(土) 07:39:15 

    >>164
    私の70代の親は私が脱落した呪術廻戦や鬼滅好きだし幽白やジョジョの単行本も買ってたけど
    何が一番好きかは聞いたことないな
    ライト層だしどれが一番か考えてなさそう

    +2

    -1

  • 1150. 匿名 2024/02/24(土) 07:39:53 

    >>1144
    それは自分で思うことで、上から目線で他人に言われてもイラつくだけだよ

    +3

    -0

  • 1151. 匿名 2024/02/24(土) 07:40:33 

    >>40
    スラダンは作者本人がガチでバスケ経験者だから描けたのだと思う。
    ものすごく、リアル感あるよ。
    ゲームが動いていく感じ。
    もちろん、ギャグ部分の入れ方も絶妙。
    マンガ家としての鬼才の持ち主なんだと思う。

    +3

    -4

  • 1152. 匿名 2024/02/24(土) 07:44:26 

    >>1
    昭和には昭和の、平成には平成の、令和には令和の良さがある
    漫画やアニメはどの時代の作品も面白いよ
    その時流行ってた言葉とかも反映されるから、昭和生まれは昭和作品のノスタルジーに浸るのだ

    +0

    -0

  • 1153. 匿名 2024/02/24(土) 07:53:46 

    昭和うまれですが、ドラゴンボールもスラムダンクも鬼滅も進撃もハイキューも大好きです。何年経っても面白いものが途切れることなくでてくる日本最高!

    +7

    -3

  • 1154. 匿名 2024/02/24(土) 07:55:37 

    >>11
    思い出補正ないだろうからどっちがおもしろいか比べてみてほしい
    若い人だとそりゃ今の世代向けに描かれてるんだからってなる

    寄生獣とかバナナフィッシュとか昔絵が好きじゃなくて見なかったやつ大人になって見たら面白かった私は思い出補正なしでも古い作品の方が合ってる

    +2

    -2

  • 1155. 匿名 2024/02/24(土) 07:58:17 

    >>164
    昭和の24時間テレビは朝の部で子供向けに本当にあった怖い話と1時間半くらいの手塚治虫アニメをやってた
    ジブリも有名になってない時代で当時はその手塚アニメのクオリティが別格で面白かったんだよ
    昭和の親世代は子供の頃見てた手塚作品の記憶が強く印象に残ってるんだと思う

    +1

    -1

  • 1156. 匿名 2024/02/24(土) 07:58:24 

    >>11
    スラムダンク読んだ事ないから確かに持ち上げ過ぎな気はする。

    +7

    -2

  • 1157. 匿名 2024/02/24(土) 08:02:50 

    平成生まれのアラサーだけどドラゴンボールもスラムダンクも鬼滅もセーラームーンも漫画持ってるくらい大好き
    まどマギもハイキューも好きで全部見た
    主の偏見すごい

    +6

    -3

  • 1158. 匿名 2024/02/24(土) 08:03:23 

    >>240
    本当にそれ。大多数の意見を述べてくれてありがとう。

    自分が好きなものを好きと勝手に言ったけばいい話、、

    +3

    -0

  • 1159. 匿名 2024/02/24(土) 08:06:35 

    >>1
    画力は鬼滅や進撃よりドラゴンボールやスラダンのほうが上だと思うよ。
    鳥山明と井上雄彦は絵も天才なんよ。ちなみに私は美大出身。

    もちろん、漫画は画力だけで評価するものではないから作品として甲乙はつけられないけどね。
    私はあなたが並べた漫画は全部好き。

    +6

    -2

  • 1160. 匿名 2024/02/24(土) 08:07:20 

    >>1126
    貴方が私に絡んでるんですよ
    ちゃんと見てきては
    お年寄り何で謝らなくて良いです
    大目に見ます

    +0

    -1

  • 1161. 匿名 2024/02/24(土) 08:09:43 

    平成生まれだけど

    正直、どちらも
    なにが面白いのかわかりません..

    +4

    -0

  • 1162. 匿名 2024/02/24(土) 08:11:06 

    >>281
    ドラゴンボールって数兆円規模の巨大コンテンツだからね。あそこまでの作品を描ける人は鳥山明しかいないだろう。鳥山明を発掘した編集者もすごいと思う。

    +4

    -2

  • 1163. 匿名 2024/02/24(土) 08:14:11 

    >>1150
    私だったら図星刺されてるからさらにダメージくらってつらいってことです

    +0

    -1

  • 1164. 匿名 2024/02/24(土) 08:15:31 

    >>683
    機械も自分で考えてるんだよね。自分で考えたものなら間違うことはないから。

    +3

    -0

  • 1165. 匿名 2024/02/24(土) 08:17:13 

    平成生まれだけど鬼滅とスラムダンクなんて比べる事自体が烏滸がましいと思う。スラムダンク面白すぎるし鬼滅ははっきり言って駄作。ただのスカッとジャパン漫画版じゃん

    +2

    -10

  • 1166. 匿名 2024/02/24(土) 08:17:40 

    >>1138
    名探偵コナンやドラえもんは小学館では?

    +3

    -0

  • 1167. 匿名 2024/02/24(土) 08:18:19 

    >>4もういい

    +0

    -2

  • 1168. 匿名 2024/02/24(土) 08:19:41 

    >>88
    中学生の息子も マッシュルやDr.STONEも好きだけど、ドラゴンボールも好きで漫画読んだりアニメ見たりしてる
    最近のも昔のも、面白いもんは面白いですよね

    +2

    -3

  • 1169. 匿名 2024/02/24(土) 08:20:08 

    >>804
    あんなどこ切っても既視感しか無い漫画を面白いと思えない。

    +1

    -6

  • 1170. 匿名 2024/02/24(土) 08:20:36 

    >>1
    これ書いた奴は絵を描かない奴なんだなってことはわかる。普遍だよ。

    +1

    -2

  • 1171. 匿名 2024/02/24(土) 08:22:50 

    平成生まれで鬼滅面白いと思ってる人いる?
    私全然面白いと思いません。平成でも他にワンピースとかナルトとか面白い漫画たくさんあるし、中でもスラムダンクは最高だと思います。鬼滅はるろうに剣心をテキトーにパクり過ぎていて酷いなって思います。

    +6

    -8

  • 1172. 匿名 2024/02/24(土) 08:23:45 

    >>1
    てかそいつ、連載2作品も放棄した糞漫画家じゃん。
    バガボンドもうそろそろ10年だってな
    その間に鬼滅始まって終わったんだな

    +5

    -2

  • 1173. 匿名 2024/02/24(土) 08:23:59 

    >>1077
    まあ他でいくらでも楽しみあるわ、と言われたらその通りだよねw

    +3

    -2

  • 1174. 匿名 2024/02/24(土) 08:27:10 

    >>326
    ゆたぼんより先に不登校系になったYouTuberですか?

    +1

    -4

  • 1175. 匿名 2024/02/24(土) 08:28:47 

    >>523
    いや信者は鬼滅のほうでしょw
    今まで漫画読んでなかったんだろうなーって感じ

    +4

    -5

  • 1176. 匿名 2024/02/24(土) 08:29:34 

    >>4
    >>326
    スラムダンクやドラゴンボールが悪く言われるの
    そりゃガルちゃんの自業自得だろ
    時代が変わってブスに対する態度も少しは優しくなったと思いますか?
    時代が変わってブスに対する態度も少しは優しくなったと思いますか?girlschannel.net

    時代が変わってブスに対する態度も少しは優しくなったと思いますか?今の時代は見た目による理不尽な扱いについてネットニュースやYouTubeでも話題にされることも多く、 何処かのお店や会社が何か悪い事をしたらすぐにネットで口コミや告発でバラされる、見た目によ...


    ブスに厳しいとかじゃなく
    お前らみたいな未だにそういうことしてるやつが受け入れられるわけねえから
    てかぼっちが一番じゃねえのかよ

    この作品の信者にたいして知らないのに他下げされたの嫌だったんだが、

    だからこいつらが推しとか言葉使ってるのおかしいんだよ


    ドラゴンボールの時売上だしてくるなら
    じゃあakb批判したらダメだと思う。
    Akbは嫌いだけど。
    あと村上春樹も批判してたよね。
    売上が正しいんじゃないのかよぶれっぶれ。

    手首でも切ってろ

    +2

    -6

  • 1177. 匿名 2024/02/24(土) 08:30:05 

    ドラゴンボールに関しては物語ではなくて絵の魅力だよ
    特にDr.スランプの後期とドラゴンボール1章までは神がかってたよ
    90年代の新人漫画家はみんな鳥山明のような絵柄ばっかだった

    +1

    -0

  • 1178. 匿名 2024/02/24(土) 08:30:48 

    >>4
    トレパクはしてるのに、車いすバスケと時代劇放置してるのな。
    ガルちゃんこういうとこあるからな。
    いくら漫画がよくても完結しないは論外中の論外だろ。
    富樫てめーもだ。
    富樫がだらだらしてる間
    結構多くの人気漫画が始まって終わらせてる時点でもう0点付ける価値すらない。
    リアル、バガボンド、ハンターこいつらはもはや
    サムライ8以下

    +2

    -3

  • 1179. 匿名 2024/02/24(土) 08:33:32 

    中学くらいでハイキューが始まった世代だけど、
    ナヨナヨ仲良しごっこ、嫌味も女臭いし苦手。心理描写多すぎてバレー漫画というより少女漫画では?
    余計な言葉で語らないスラムダンクの方が漫画や作劇の技法的にも上だと思う。

    +2

    -0

  • 1180. 匿名 2024/02/24(土) 08:35:20 

    鬼滅ババアスレ
    若い人たちの方がスラムダンク好きだわw

    +2

    -7

  • 1181. 匿名 2024/02/24(土) 08:37:03 

    >>1151
    映画はモーションキャプチャだけど少なくとも連載当時はあんなプレイ出来るの高校生はおろか日本代表にもいなかったよ
    普通にNBA選手の写真のトレースも多かったし
    ただ当時バスケ漫画は数あれどどれもヒットせず終わって行ったからスラダンは特別話の見せ方や構成が優れていたんだと思う
    キャラクター造形もバックグラウンドを描き過ぎなかったり色んな塩梅が絶妙だった

    +3

    -1

  • 1182. 匿名 2024/02/24(土) 08:38:08 

    ハイキュー巻き込んでるけどこれ鬼滅ファンが立てたトピでしょ。ハイキュー下げコメントにはマイナス付かないのに鬼滅下げコメントにはマイナスしまくってる。バ レ バ レ

    +2

    -5

  • 1183. 匿名 2024/02/24(土) 08:39:18 

    学生時代にハイキュー連載はじまった世代だけど、ハイキューの方がスラダンより良いはよくわからない
    多分後半の評価のせい
    最後の試合がこれまでで一番熱いかどうかの違いが大きい

    +1

    -2

  • 1184. 匿名 2024/02/24(土) 08:39:19 

    >>1
    ガルババアはとっとと明石市に引っ越してエレベーターで挟まれて異世界転生してろ

    死んでも許さない

    +0

    -3

  • 1185. 匿名 2024/02/24(土) 08:40:50 

    >>1022
    イエス
    鳥山明って私の中じゃDr.スランプアラレちゃんだわ

    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2024/02/24(土) 08:41:36 

    世間はもう
    鬼滅→呪術→東リベ→スパイファミリー→ワンピRED→ザファ→ゲ謎→忍たまと推しを増やして遊牧しているのに乗り遅れ鬼滅オババと来たら…

    +2

    -6

  • 1187. 匿名 2024/02/24(土) 08:41:57 

    >>1178
    HUNTER×HUNTERはヨークシン編が全盛期だったね、

    +0

    -0

  • 1188. 匿名 2024/02/24(土) 08:43:14 

    >>1
    【HUNTER×HUNTER×幽遊白書】飛影vsフェイタン① - YouTube
    【HUNTER×HUNTER×幽遊白書】飛影vsフェイタン① - YouTubeyoutu.be

    取り敢えず飛影フェイのバトル絵を動画にしてみただけですTwitter https://mobile.twitter.com/ogu0817">

    +0

    -0

  • 1189. 匿名 2024/02/24(土) 08:43:50 

    >>1186
    ただの腐女子の大移動

    +4

    -0

  • 1190. 匿名 2024/02/24(土) 08:43:53 

    >>1021
    もりそば!

    +0

    -0

  • 1191. 匿名 2024/02/24(土) 08:44:40 

    >>1
    昭和生まれだけど主が挙げてるのだと進撃やまどマギにはかなりハマったよ!
    主こそ生まれで括るのやめてよね〜

    +1

    -1

  • 1192. 匿名 2024/02/24(土) 08:48:39 

    >>193
    ライザってアトリエシリーズのあの太ももがすごい子か
    Xでお仲間と好きなもので盛り上がってればいい
    ガルではライザなんて受けないよ
    なぜここでそんな荒れ狂ってるのかわからん

    +1

    -0

  • 1193. 匿名 2024/02/24(土) 08:49:04 

    >>1
    いや令和だって鬼滅とか持ち上げられすぎでしょーに

    +6

    -5

  • 1194. 匿名 2024/02/24(土) 08:50:06 

    世間に影響を与えたかどうかはどうだっていいよ
    それでもあたしゃハイキューとブルーロックが好きなんや

    +2

    -2

  • 1195. 匿名 2024/02/24(土) 08:50:13 

    >>1179
    ぶっちゃけハイキュー!!好きの人の何割かはキャラがわちゃわちゃしてるのが好きなんだと思う
    味方チームも敵チームもいちいち個人的な事情深掘りし過ぎて試合に集中出来なかった

    +1

    -2

  • 1196. 匿名 2024/02/24(土) 08:51:15 

    鬼滅の主人公は相手を一方的に悪として、自分を善人だと思い込んでて嫌い。あれに共感するのって特攻賛美のネトウヨくらいでしょ。若い世代には合わないからすぐ飽きられたんだよ

    +2

    -6

  • 1197. 匿名 2024/02/24(土) 08:53:33 

    >>1183
    ブラジルでビーチバレーしたら代表に入れるなら皆ブラジル行くやろ、とは思った
    あと知恵熱エンドは少年漫画として萎えた
    そりゃ休んだ方がいいんだけどさ
    無理して出ろ、って話じゃなくてなんで知恵熱出る展開にしたんだろ
    桜木花道の背中の怪我とは訳が違うのに出場を止める大人が真っ当だとやりたいだけに見えた

    +2

    -1

  • 1198. 匿名 2024/02/24(土) 08:53:51 

    >>1
    ドラゴンボールは社会現象だったから今の子はジジババの押し付けを感じるかもね
    スラムダンクはそんなに持ち上げ感じないけど
    幕張の作者くらいの年齢のおっさんは好きな人多いね
    ネットではガンダムとジョジョのが知ってて当たり前感感じる

    一番持ち上げ凄いのダイの大冒険だけどね!私も持ち上げるから!

    +1

    -2

  • 1199. 匿名 2024/02/24(土) 08:54:18 

    小学生の時に見ていたし思い出かなぁ

    +0

    -0

  • 1200. 匿名 2024/02/24(土) 08:56:28 

    スラムダンクはともかくドラゴンボールは連載終了して30年近くたつのに
    現在進行形で定期的にメディアミックスされるお化け作品
    令和の漫画でそうなる作品は果たしてあるかな

    +3

    -0

  • 1201. 匿名 2024/02/24(土) 08:56:59 

    >>10
    どこかでボコられたんでしょw
    そこでは叩きのめされたからガルで憂さ晴らしじゃない?

    +4

    -1

  • 1202. 匿名 2024/02/24(土) 08:57:51 

    >>1193
    あれは今までアニメ見てなかった人らが見てるのがデカいわ
    サッカーで言うとワールドカップみたいに日頃サッカー見てない人らが見て騒ぐ感じ
    だから色んなアニメ見てる人からすると「はぁ?」って感じだけどアニメの入門編としてはなかなかのでき

    +1

    -6

  • 1203. 匿名 2024/02/24(土) 08:58:22 

    >>326
    消えろよ本気で
    自分よりランク上の世の漫画家に嫉妬か閉経ゴミ

    明石市で意味なくエレベーターに挟まれろ

    +0

    -9

  • 1204. 匿名 2024/02/24(土) 08:58:59 

    >>1
    子供の時超武闘伝2やった事ある人居る??
    ドラゴンボールZ 超武闘伝2 ネット対戦 Vol3 Dragon ball super butouden2 online match Vol3 - YouTube
    ドラゴンボールZ 超武闘伝2 ネット対戦 Vol3 Dragon ball super butouden2 online match Vol3 - YouTubeyoutu.be

    #ドラゴンボール #dragonball #超武闘伝2ドラゴンボールZ超武闘伝2のネット対戦動画です 2024.02.11It is a net battle video of Dragon Ball Z Super Butoden 2 at 2024.02.111P シカタ 2Pyuyuルールゲームスピード ス...">

    +2

    -0

  • 1205. 匿名 2024/02/24(土) 08:59:20 

    >>1171
    私も鬼滅全然興味ないし、スラダンも興味ない。
    ドラゴンボールは好き。
    漫画の好みは人それぞれだからいいと思う。
    自分の感覚が他の人も同じな訳ないから。

    +7

    -4

  • 1206. 匿名 2024/02/24(土) 08:59:21 

    >>99
    BRAHMANは知ってるけどOAUは興味無いとか、
    ELLEGARDENは知ってるけどMONOEYESは興味無いとか、
    まぁそんな所だよね。

    +4

    -1

  • 1207. 匿名 2024/02/24(土) 09:00:28 

    >>1151
    キャプテン翼は作者サッカー知らないけどあれでサッカー人口増えて日本がワールドカップいけるようになったくらいだから漫画ってルール知らなくても問題ないかも

    +5

    -0

  • 1208. 匿名 2024/02/24(土) 09:03:14 

    こういう古い作品の続編なんかより新しい作品にリソースを割いて欲しいとは思うな

    +5

    -2

  • 1209. 匿名 2024/02/24(土) 09:04:16 

    確かにセーラームーンは持ち上げられすぎよね
    旧作のアニメの方も見たけど何が面白いのか分からないし
    かと言ってまどマギも面白いと特に思わない
    質問なんだけどセーラームーンって漫画を読んだ方がいいのかな?

    +1

    -0

  • 1210. 匿名 2024/02/24(土) 09:04:21 

    >>1207
    そうなんだ知らなかった…
    このトピで1番びっくりした書き込みだわ

    +3

    -0

  • 1211. 匿名 2024/02/24(土) 09:06:58 

    >>1202
    なかなかどころかめちゃくちゃハイクオリティのアニメだよ!
    あれで入門しちゃったら普通の深夜アニメとか紙芝居に見えるんだろうなって思う

    +6

    -5

  • 1212. 匿名 2024/02/24(土) 09:07:09 

    >>341
    絵と世界観が好き
    それ以後の漫画は、ドラゴンボール真似てるとしか思えないw(天下一武道会?とか)

    +2

    -0

  • 1213. 匿名 2024/02/24(土) 09:08:06 

    >>1211
    それってあくまで作画の話だよね?

    +7

    -3

  • 1214. 匿名 2024/02/24(土) 09:09:41 

    そもそも昔より今の作品の方が洗練されて完成度高いのは当たり前だよね
    だけどそれは昔の作品あってこそで、ないがしろにしていいと思わない

    +3

    -0

  • 1215. 匿名 2024/02/24(土) 09:09:44 

    どっちとも全部見たけどどっちとも嫌い
    昔はベジータの扱いに納得しようとしたけど
    今でもやっぱり無理

    +4

    -0

  • 1216. 匿名 2024/02/24(土) 09:11:41 

    面倒くさ。
    昭和生まれだろうが平成生まれだろうが令和生まれだろうが、自分がいいと思った作品は、年齢は、関係ない。

    +6

    -0

  • 1217. 匿名 2024/02/24(土) 09:12:11 

    >>1213
    そうそう、作画とか声優とか、アニメとしてのクオリティの話
    ストーリーは序盤50点、中盤70点、終盤15点くらい、個人的にはね

    +2

    -2

  • 1218. 匿名 2024/02/24(土) 09:12:19 

    >>1200
    野球にならぶくらい当時の子供で見てない人いなかったんよね
    まだネットがなくて娯楽限られてたからね
    だから今も神聖視されるけど、主人公とヒロインが一切恋愛感情もたず親友続けてる漫画って
    当時どころか今も珍しいからなんかすごいわ
    チチもベジータも悟空とブルマが何かのタイミングで二人で飯食ってても何も言わなさそう

    +2

    -0

  • 1219. 匿名 2024/02/24(土) 09:13:04 

    鬼滅は23巻しかないのにその中で作者の主張がコロコロ変わって投げっぱなし。これに疑問抱かないのって子ども以外でどういう層?

    +8

    -7

  • 1220. 匿名 2024/02/24(土) 09:13:24 

    >>965
    ババアあるあるシラ切り

    +0

    -4

  • 1221. 匿名 2024/02/24(土) 09:15:18 

    >>1201
    好きジャンルの神絵師がスラムダンクかドラゴンボールに取られたパターンと予想w

    +1

    -1

  • 1222. 匿名 2024/02/24(土) 09:15:35 

    >>1207
    キャプテン翼はいろいろな意味でとんでも漫画なのに。世界も含めてあれだけ人気あって影響与えたって意味でもとんでも漫画なんだよね。

    漫画の凄さって、絵の上手い下手、ストーリーの上手い下手だけではない所にあって、そこが文化としては面白いと思う。

    ドラゴンボールだって、ヒットするにつれて場つなぎでエピソード足していってるからストーリーはめちゃくちゃだけど、その面白さを維持し続けるのが化け物漫画なんだと思う。

    全ての作品にそれぞれ良さがあって作品毎の魅力もそれぞれなんだから、無理矢理同じ土俵で比較して戦わせるもんではないと思うのは新旧どちらの漫画も進行形で読んでたモノとしては考えてる。



    +5

    -0

  • 1223. 匿名 2024/02/24(土) 09:19:04 

    >>251
    スラムダンクは親の影響もあると思う。映画やるから見に行く前にもう一回アニメ見直してたら息子もハマってバスケ部入って映画も一緒に見に行ったよ。

    +3

    -1

  • 1224. 匿名 2024/02/24(土) 09:19:05 

    実際は
    ワンピース>鬼滅. 呪術廻戦>チェンソーマン>>ドラゴンボール
    黒子のバスケ>>あひるの空>>>スラムダンク
    これになると思う
    20代後半の私からしたら昭和世代の人らがやたらと持ち上げているだけに感じる

    +0

    -12

  • 1225. 匿名 2024/02/24(土) 09:19:44 

    今スラムダンク超えの座席数確保して映画公開してるのに見る影もないやん鬼滅。それが答えだ

    +9

    -9

  • 1226. 匿名 2024/02/24(土) 09:22:37 

    >>1224
    黒子???
    バスケド素人が描いた無茶苦茶な漫画じゃん
    フォームレスシュートとかアンクルブレイクをさも特殊な技みたいに出すのはバスケ経験者からすると理解出来ない。正気か

    +6

    -5

  • 1227. 匿名 2024/02/24(土) 09:23:52 

    >>1218
    それが、ドラゴンボールって過去のものじゃなくて、いまだに信じられないくらい売れてるんだよね…
    某会社のキャラ別売上資料見てみると、ガンダム並に売れてる。海外人気も高いし
    想像の100倍くらいのお化けコンテンツ

    +6

    -0

  • 1228. 匿名 2024/02/24(土) 09:25:14 

    >>1219
    少なくとも鬼滅はワンピースよりは一貫してると思う
    ワンピースはダラダラ続けてるせいで後付け多すぎて話の内容が一貫してなさすぎ

    ダラダラ続けずにサッと終わらせることの利点は当初描いてた構想のまま終わらせやすい利点がある
    長く続けるとどうしてもあれもやりたいこれもやりたいってなってチグハグになる

    +5

    -10

  • 1229. 匿名 2024/02/24(土) 09:25:34 

    >>1226
    お前が正気か!?笑

    +2

    -4

  • 1230. 匿名 2024/02/24(土) 09:26:27 

    >>12
    平成生まれだけど鬼滅の良さ分からんわ…

    +9

    -4

  • 1231. 匿名 2024/02/24(土) 09:29:58 

    >>4
    それ
    作品の素晴らしさというより
    経験値も浅く感性が柔軟だったからというのもある
    今もいい作品たくさんあるけど
    あれに似てるなとかこのパターンだなとか純粋に見てないもん

    +5

    -0

  • 1232. 匿名 2024/02/24(土) 09:30:10 

    いつかその言葉返ってくるよ。

    +0

    -0

  • 1233. 匿名 2024/02/24(土) 09:30:50 

    >>1228
    ワンピースはともかく、鬼滅が当初の構想通りに終わったってのはないでしょ
    明らかに終盤息切れしてて、終わらせたい気持ちしか感じられなかったけど
    当初の風呂敷の広げ方では30巻代で終わればちょうどよかったと思う。40巻だと長すぎかな

    +6

    -4

  • 1234. 匿名 2024/02/24(土) 09:31:31 

    >>1228
    嘘嘘
    ワンピースは100巻超えてるのに一貫してるのが逆に恐ろしいくらいだよ。革命・民主主義が主題だからブレてもらっちゃ困るけどね。知識の差だよ。

    +6

    -4

  • 1235. 匿名 2024/02/24(土) 09:33:08 

    >>1233
    いやワンピースの覇気とか絶対後付けでしょ
    絶対最初から考えてなかったでしょうに

    +5

    -4

  • 1236. 匿名 2024/02/24(土) 09:36:34 

    >>313
    一時期の2次元トピ酷かったよね…鬼滅ファンが押し寄せて鬼滅のファンブックの話とかし始めて鬼滅マシンガントークでトピを乗っ取りまくって、他作品ファンがブチ切れた事何回もあったもんね。

    +8

    -3

  • 1237. 匿名 2024/02/24(土) 09:36:52 

    >>1233 よこ
    鬼滅は元々20数巻で終わる予定だったよ
    最初から初代の編集者とそう話してたはず

    +5

    -3

  • 1238. 匿名 2024/02/24(土) 09:36:57 

    >>1053
    子供向けって言われる所以はそこだよねぇ

    +2

    -0

  • 1239. 匿名 2024/02/24(土) 09:37:49 

    >>1235
    後付けでも最初から考えてても、違和感がなければどっちでもいいよ
    鬼滅は話の根幹に矛盾があるし、そうはならんやろ…の連続だからなぁ

    +7

    -4

  • 1240. 匿名 2024/02/24(土) 09:37:57 

    >>1224
    個人の感想と全体的な評価をごちゃまぜにしたらいけないよ

    +4

    -0

  • 1241. 匿名 2024/02/24(土) 09:38:09 

    >>1238
    そもそもジャンプに載せられてる時点で小・中学生向けなんだよなぁ

    +5

    -4

  • 1242. 匿名 2024/02/24(土) 09:38:14 

    >>4
    最近のアニメ異世界ばっかりとはいうのに
    最近のドラマは夫に復讐ばっかりとはいわないもんね

    そういうのがキモいから指アーク溶接されろ

    +0

    -1

  • 1243. 匿名 2024/02/24(土) 09:39:00 

    どう見ても違和感しかない
    昭和生まれは漫画のドラゴンボールとスラムダンクを持ち上げすぎじゃないですか?

    +4

    -2

  • 1244. 匿名 2024/02/24(土) 09:39:30 

    >>1243
    なんだこれw

    +3

    -2

  • 1245. 匿名 2024/02/24(土) 09:39:54 

    鬼滅の最終回とか一部に叩かれてたけど、ワンピースの最終回はそれ以上にひどいことになるのは目に見えてる
    本当に終わらせられるのならね

    +5

    -9

  • 1246. 匿名 2024/02/24(土) 09:40:28 

    >>985
    物凄くわかる!特に戦いの場面は間延びし過ぎてクドくなってるし
    作画の派手さも鬼滅の良いところであった和のテイストとかノスタルジックな雰囲気に反してる

    +2

    -4

  • 1247. 匿名 2024/02/24(土) 09:40:33 

    >>1240
    ここは全体的な評価を述べる場なの?
    学会か何かなのかな??

    +0

    -1

  • 1248. 匿名 2024/02/24(土) 09:40:56 

    >>21
    私37だけど見たことないし、うっすら内容知ってるくらい。
    職場の若い20代の子の方がキャラとかも全部詳しいよ。結局好みでしょ。
    ちなみにハイキューも見たことあるけど私はスラダン派。内容も、キャラもイラストも。

    +7

    -2

  • 1249. 匿名 2024/02/24(土) 09:41:16 

    >>1239
    絵は嫌いだけど最終章面白かったら買ってみようかな〜って思って最終章読んでみたら「ファンはこれで喜んでるの…?」って本当にポカーンとした。最終章ほぼ大縄跳びじゃん…

    +5

    -4

  • 1250. 匿名 2024/02/24(土) 09:42:37 

    >>985
    原作ファンはあのバトルシーンを何やってるかわかるのすげーや

    +4

    -4

  • 1251. 匿名 2024/02/24(土) 09:42:47 

    >>1237
    20数巻で終わる予定ならあの風呂敷の広げ方は広げすぎだし、いらんエピソード多すぎだし、遊郭編のバトル長すぎでしょう
    構想通りにいってるとは思えなかったけど、構想からアレだったってらこと?

    +6

    -5

  • 1252. 匿名 2024/02/24(土) 09:43:08 

    >>1248
    それは一部の人だよ
    昭和生まれだってドラゴンボール見てない人なんて
    たーくさんいる
    特に女の子はあまり見てないって

    +8

    -2

  • 1253. 匿名 2024/02/24(土) 09:44:47 

    >>1245
    なんでもいいけど生きてる内に読みたいw
    小学生から始まって読んできて途中離脱しつつでもうアラフォー間近……いつになるかなあ

    +5

    -3

  • 1254. 匿名 2024/02/24(土) 09:45:02 

    自分もオバサンになったらそうなる

    +1

    -0

  • 1255. 匿名 2024/02/24(土) 09:45:27 

    >>879
    ジャンプ黄金期に同時連載されてたらここまで持ち上げられてたかは微妙だね

    +7

    -3

  • 1256. 匿名 2024/02/24(土) 09:45:34 

    >>1252
    昭和生まれの女性ならドラゴンボール好きよりセーラームーン好きのほうが多いよね

    +8

    -2

  • 1257. 匿名 2024/02/24(土) 09:45:53 

    まどマギが出るあたり陰キャだね
    ガル男じゃなくて?

    +3

    -1

  • 1258. 匿名 2024/02/24(土) 09:46:24 

    >>1253
    横だけど私が小1の時にアニメ始まってワンピース知ったけど、最近だと尾田っちのお子さんやお孫さんが引き継いでって最終回はひ孫さんあたりじゃね?とか思い始めたw

    +0

    -1

  • 1259. 匿名 2024/02/24(土) 09:46:32 

    >>1256
    昭和生まれだけど両方苦手

    +5

    -3

  • 1260. 匿名 2024/02/24(土) 09:48:02 

    >>1130
    鳥獣戯画にラブコメ要素足したら、とか言ったら多方面からぶっ叩かれそうだな

    +1

    -0

  • 1261. 匿名 2024/02/24(土) 09:49:59 

    >>1256
    今だってさ
    アニメ好きな人は少年漫画読むけど
    一般的には女の子は少女漫画読んでる子の方が多いよね。それに鬼滅や呪術や今の漫画は充分に評価されてるし、面白くないと言う人がいることさえ
    それは読んでる人口が多い事なのに何が不満なのかなと思う

    +2

    -2

  • 1262. 匿名 2024/02/24(土) 09:50:36 

    >>1260
    なんかウサギとカエルが仲睦まじい画あるよね

    +0

    -0

  • 1263. 匿名 2024/02/24(土) 09:50:47 

    >>1
    おばさんだなーと思うこと

    そうやって往年の作品を他下げしてまでごり押してたくせに
    嫌われたら「理解できない若者」といいやがること
    そんなことやってるくせに
    やってることが同類のロキノン厨はバカにしてること
    でそんなことやってるくせに
    秋元グループ見下してること

    そんなことやってるのに
    これを指摘すると逆ギレして開き直りして正当化すること

    +1

    -9

  • 1264. 匿名 2024/02/24(土) 09:52:18 

    >>1249
    あれさ、炭治郎のヒノカミ神楽とか日の呼吸13の型とかが無惨を倒すのに必要なかったというか、最後は主人公に決めさせてやれよ…って思って爆萎えしてしまったんだよね……
    大縄跳びもダサいけど、最終戦の炭治郎も全体的にカッコよくない。禰󠄀豆子がやっと人間に戻ったのに感動の再会シーンもないし。何のために戦ってたんや…

    +6

    -4

  • 1265. 匿名 2024/02/24(土) 09:53:16 

    ワンピースファンはワンピースが完結さえすれば鬼滅と評価が逆転すると思ってるフシがある
    逆に言えば現時点で負けを認めてる

    +1

    -8

  • 1266. 匿名 2024/02/24(土) 09:53:17 

    >>1262
    えーーーそこかよ〜
    獣いけよ〜

    +1

    -0

  • 1267. 匿名 2024/02/24(土) 09:53:53 

    昭和後期生まれはONE PIECE、NARUTO、プリキュア世代でしょ

    +3

    -2

  • 1268. 匿名 2024/02/24(土) 09:54:25 

    >>1264
    なんか、酸欠になるかぴえんぴえんするかのどっちかじゃなかった??主人公生き返る時のシーンなんかNARUTOのアニメで見たような…って感じに仕上がってたし

    +4

    -3

  • 1269. 匿名 2024/02/24(土) 09:55:05 

    >>1256セーラームーンは原作は好きで集めてたけど、最初にアニメ化された時に雑な絵がショックで好きになれなかった。

    +3

    -1

  • 1270. 匿名 2024/02/24(土) 09:55:09 

    >>1235
    別にそれはワンピースの物語の中でどうでも良い部分だもん。ワンピースは初期からバトルはテキトーなんだよ。思想の部分は一貫してブレてない。

    +2

    -2

  • 1271. 匿名 2024/02/24(土) 09:56:22 

    >>83
    異世界チートものバカにすんな😡
    王家の紋章もほぼ異世界だろが
    風邪薬でエジプト民を治療してナイルの姫だぞ
    いっそ昭和生まれの人のが異世界もの好きだと思う

    +2

    -0

  • 1272. 匿名 2024/02/24(土) 09:57:40 

    >>1249
    鬼滅のラスボス無惨戦もひどかったけど進撃のラスボスエレンイェーガー戦も大概ひどかった
    大半がただ大地を歩いてるだけっていうね

    +5

    -4

  • 1273. 匿名 2024/02/24(土) 09:57:49 

    >>1267
    プリキュアはおジャ魔女とナージャの後やで!!今の22歳くらいからがプリキュア世代や!!

    +4

    -0

  • 1274. 匿名 2024/02/24(土) 09:57:59 

    >>1264
    元々作者の構想の時点では炭治郎は主役ではなかったんだよね
    愈史郎と珠代さんは前の作品から登場してるキャラだし
    珠代さんがキーポイントになったのも、それを知ると納得できるんだけど
    そこが矛盾にもなってるのかもね

    +1

    -1

  • 1275. 匿名 2024/02/24(土) 09:59:07 

    >>1241
    こち亀も小中学生向けだったのかぁ

    +3

    -1

  • 1276. 匿名 2024/02/24(土) 10:00:01 

    >>1275
    逆にこち亀のどこに大人要素があるんだ

    +4

    -2

  • 1277. 匿名 2024/02/24(土) 10:00:23 

    >>1269
    自分はセーラームーンはアニメ絵のほうが可愛いと思ってる
    そりゃ作画の当たり外れあるけど

    +2

    -1

  • 1278. 匿名 2024/02/24(土) 10:03:38 

    >>1274
    たしか編集に無理やり主人公変えさせられたんだっけ
    それでもあれだけ売れたんだからすごいよ

    +4

    -4

  • 1279. 匿名 2024/02/24(土) 10:04:08 

    >>1274
    そうなの!?
    でもそれ聞いたら納得。鬼滅を読んでいて感じる違和感って、「この話に炭治郎必要なくない?珠代さんがいれば解決じゃん」ってとこだったから。
    禰󠄀豆子周りがわざわざヘンテコな設定にしてるのも、珠代さんを活躍させるためだったのね…

    +5

    -5

  • 1280. 匿名 2024/02/24(土) 10:05:38 

    >>1
    平成生まれだけど、平成生まれも鬼滅持ち上げすぎじゃない?
    まどマギは今までの魔法少女アニメの下地があって意外性もあって面白さがあるから今までの魔法少女アニメをバカには出来ないし、他の新しい作品も今までの作品に影響を受けてる部分はあると思う

    +7

    -3

  • 1281. 匿名 2024/02/24(土) 10:05:48 

    >>1278
    アニメ前そんなに有名だったっけ?

    +6

    -3

  • 1282. 匿名 2024/02/24(土) 10:07:01 

    >>1228
    妹助ける為に頑張ってたのに途中で妹置いて鬼狩りに邁進、良い鬼と悪い鬼の違いがわからないなら柱なんかやめろと言ったのに殲滅。薬で助かるのに助けない。「想いは不滅」とか言いながら種を根絶して戦いは終わり、反省も無い。こういう部分が気になる。

    +8

    -4

  • 1283. 匿名 2024/02/24(土) 10:07:03 

    近い将来ハイキューもマギも同じ事思われる運命辿るよ

    +0

    -0

  • 1284. 匿名 2024/02/24(土) 10:08:19 

    この2つは主に男に人気だと思うけど、男って女以上に自分の幼少期や若い頃の思い出がキラッキラのまま心に残してる?と言うか大人になっても中身あんま変わってない人結構いたりして楽しんだ思い出が上書きされず残るんだろうね。きっとアニメ好きなら鬼滅とか新しいアニメも見てはいるだろうけどそれはそれとして。
    そういえば最近アマプラで、さすらいの太陽ってアニメ見つけて自分の生まれた年のアニメで一度も見たことないけど興味わいて見てみたら意外と面白くてビックリしてるw

    +0

    -0

  • 1285. 匿名 2024/02/24(土) 10:11:34 

    なんで世代で一括りにするんだろう。
    平成生まれだけど鬼滅なんか面白いと思った事ない。スラムダンクは大好き。
    ていうかスラムダンクだって平成の漫画だわ!

    +4

    -4

  • 1286. 匿名 2024/02/24(土) 10:16:18 

    >>1064
    ダメだこりゃ

    +0

    -2

  • 1287. 匿名 2024/02/24(土) 10:16:32 

    >>134
    作者は昭和の人だし、
    同年代の私は
    ドラゴンボールもワンピースも読んでたよ。

    +3

    -0

  • 1288. 匿名 2024/02/24(土) 10:20:49 

    >>15
    私も平成生まれだけど、ドラゴンボールは中学生になって初めて読んだ時に別格のクオリティだと思った。もう1話から背景含めて絵がうますぎるし、ストーリーや世界観のワクワク度合い(私は特に初期が好き)がすごい。
    兄がいたから当時のジャンプ(ワンピース、NARUTO、銀魂とかやってた)も読んでたけどやっぱり格が違うというか、みんなこれ目指してるんだなーというのがよくわかったよ。
    スラムダンクは初期の絵はそこまで上手くないのでここまで神格化されてるのがちょっと不思議ではある。ただ連載中の進化が著しいのでその意味では伝説なのかな。

    +10

    -2

  • 1289. 匿名 2024/02/24(土) 10:23:20 

    昭和生まれの青春時代を過ごした作品だからね
    ボリューム層である1番人口多い人達が持ち上げたらそりゃそうなる。
    今の青春世代が持ち上げてる作品はなんだろう?鬼滅の刃とか?たぶんこの世代がおじさんおばさんになった時同じ持ち上げられ方してると思うよ。
    人間結局みんな同じ

    +0

    -0

  • 1290. 匿名 2024/02/24(土) 10:24:14 

    >>1282
    妹を人間に戻す話だと思って読んでると途中で迷子になるよね。
    「無惨を倒すとら全ての鬼が消える」って設定出てきた瞬間に、えっ禰󠄀豆子消えるじゃん無惨倒せないじゃん!って思ったら普通に無惨倒す話になるし、
    無惨が禰󠄀豆子を狙ってるそぶりを見せたのに特に何もしてこないし、
    薬を飲ませた禰󠄀豆子を放置して戦いに行くのも変だし…
    何のために戦うのか?って少年漫画で一番大事なとこなんだけどね

    +4

    -6

  • 1291. 匿名 2024/02/24(土) 10:25:48 

    ジャンプ作品て5~6巻あたりまでつまらないのってなんなんだろ

    +1

    -0

  • 1292. 匿名 2024/02/24(土) 10:26:31 

    スラムダンクは平成

    +0

    -0

  • 1293. 匿名 2024/02/24(土) 10:28:39 

    >>31
    中学の美術の教科書にドラゴンボール載ってたよ。
    漫画における、レーザー砲みたいなの打つ時のフラッシュ表現は、AKIRAで初めて出てきて、ドラゴンボールで完成されたと。
    今の漫画家はみんな当たり前に使ってるけど、それを初めて漫画に落とし込んでテンプレを作ったのはすごいことだよね。

    +2

    -0

  • 1294. 匿名 2024/02/24(土) 10:29:46 

    >>1132
    改行した方がいい。非常に読みにくい。

    +2

    -0

  • 1295. 匿名 2024/02/24(土) 10:32:45 

    >>1247
    実際はこうなるって全体的な評判として語ってるからだよ

    +0

    -0

  • 1296. 匿名 2024/02/24(土) 10:33:24 

    >>37
    そのバンドも別に言うほどカッコよくないし
    なんならカタカナエーゴでイキってんのが恥ずかしくて聴けたもんじゃない、まであるし
    まあ日本のミュージシャンほとんどそうだけど

    +2

    -2

  • 1297. 匿名 2024/02/24(土) 10:34:42 

    >>1290
    ワンピースだって途中で覇気とか出てきて話が訳わからなくなるよ
    単純に長すぎだしワンピース探すのが目的ですらなくなってる

    +3

    -5

  • 1298. 匿名 2024/02/24(土) 10:35:04 

    >>193
    ネットに影響されすぎでは

    +3

    -0

  • 1299. 匿名 2024/02/24(土) 10:35:29 

    >>17
    分かるわ。野球で流れた週とか本当ムカついた。
    最近Huluで見たけどよくこれ1話ずつ待って見てたなぁって思ったw

    +3

    -0

  • 1300. 匿名 2024/02/24(土) 10:36:31 

    女の作者はつまらないとか言われたりするけど、鬼滅もハイキューもヒカ碁も高橋留美子作品も、総じて心理描写に長けてるんだよね
    ワンピもドラゴンボールも面白いけど、楽しい!悔しい!悲しい!爽快!以外の感情がないというか、、

    +5

    -13

  • 1301. 匿名 2024/02/24(土) 10:36:54 

    >>1105
    20代後半だけど、20代後半が学生時代の時の漫画、アニメは人気のものばかりだよ

    +1

    -1

  • 1302. 匿名 2024/02/24(土) 10:37:55 

    >>1288
    スラムダンクは初期の普通の画力から漫画界最上位クラスの画力まで上り詰める過程を見られるよね

    +8

    -1

  • 1303. 匿名 2024/02/24(土) 10:38:08 

    >>1
    実際信者がうざいからな

    +7

    -6

  • 1304. 匿名 2024/02/24(土) 10:38:37 

    >>1094
    だって鳥山明って本職はイラストレーターだし

    +5

    -0

  • 1305. 匿名 2024/02/24(土) 10:39:31 

    >>1225
    そりゃ一度テレビ放送してるのだからね。完全新作なら100億確実に超えてくるでしょ。

    +5

    -4

  • 1306. 匿名 2024/02/24(土) 10:39:52 

    不毛なトピだなあ

    +8

    -0

  • 1307. 匿名 2024/02/24(土) 10:40:43 

    >>1300
    >>女の作者はつまらない

    むしろ漫画界で活躍めざしいのは女性作家の方なんだよね
    女性作家は今でも男性誌で大活躍してるけど、男性作家は今ではほぼ女性誌で通用してない
    男の作者の方がよっぽどつまらないからそうなるんだろって言いたくなるわ

    +6

    -6

  • 1308. 匿名 2024/02/24(土) 10:42:55 

    個人的にスラムダンクよりハイキューの方が男の友情をちゃんと描けてると思ってる
    スラムダンクはドライすぎだわ
    ハイキューは男性の心理描写が上手い

    +2

    -12

  • 1309. 匿名 2024/02/24(土) 10:44:37 

    昭和か平成かは知らんけどワンピース上げの方が気持ち悪いけどな

    +5

    -7

  • 1310. 匿名 2024/02/24(土) 10:44:44 

    漫画、アニメ、ジブリは日本の宝なんだから争うのやめよ💦

    +3

    -2

  • 1311. 匿名 2024/02/24(土) 10:44:49 

    >>1219
    ジャンプ漫画に変わらぬ主張を求めてるのって珍しいね。
    人気と編集の意向でコロコロ変わるのがジャンプ漫画だと思ってた。

    +5

    -6

  • 1312. 匿名 2024/02/24(土) 10:46:26 

    >>1308
    ハイキューは指導者が一貫してキチンとしてるのがいいわ。ケガや体調に配慮してるのもね。

    +1

    -7

  • 1313. 匿名 2024/02/24(土) 10:49:02 

    >>1312
    安西先生もちゃんとしてたじゃん

    +0

    -0

  • 1314. 匿名 2024/02/24(土) 10:50:29 

    >>1312
    スラダンの時代は漫画の高校生は今より自立した存在に描かれてた気がする
    エヴァ以降中高生に世界を守らせるのはいかがなものか、みたいな風潮が高まって少年漫画でも保護者的視点が強まった感じがある
    あと何よりもスラダンが王道スポーツものとして完成され過ぎていて、スラダン以降はスラダンがやっていない捕捉部分を描かれることが増えた
    なのでハイキューの方が保護者が読んで安心感はありそう

    +3

    -2

  • 1315. 匿名 2024/02/24(土) 10:50:29 

    >>1
    そもそもそろそろ昭和平成で分けるのがおかしな話
    40歳で園児の頃には平成だったんだけど80.90歳のじーちゃんばーちゃんとも同じ括りなのがよくわからない
    まぁ平成初期も昭和みたいなもんだったけどね
    せめて70年代、80年代、90年代とか言ってくれないと


    +1

    -0

  • 1316. 匿名 2024/02/24(土) 10:51:45 

    >>1308
    あれは女性が描く理想の息子感が強くてリアリティはない

    +8

    -1

  • 1317. 匿名 2024/02/24(土) 10:53:57 

    >>471
    分かる、ドラゴンボールの漫画の評価ってそこまでだよね
    まだアラレちゃんのほうがいいような
    ガルちゃんは鳥山明を妄信的すぎて…ここまで絶賛一色なのも珍しいよ

    +6

    -8

  • 1318. 匿名 2024/02/24(土) 10:54:25 

    >>1316
    いやスラムダンクの男性キャラの方がリアルな高校生からかけ離れてるでしょw
    あんな高校生がいるかw

    +2

    -6

  • 1319. 匿名 2024/02/24(土) 10:56:56 

    いや、好きな人は好きなんだからほっといたらええのに。

    +3

    -0

  • 1320. 匿名 2024/02/24(土) 10:57:06 

    >>1318
    あちらは男性的な理想化された自分だと思う
    とりあえずハイキューキャラにリアリティ感じたことはない

    +9

    -2

  • 1321. 匿名 2024/02/24(土) 10:57:09 

    スラムダンクもドラゴンボールも小学生の時だったから夢中にはなってたけどあんまり覚えてないけどみんな好きだったよ
    もちろん興味ない子もいた
    誰が何好きだっていいよね

    ちなみにうちの親も祖父母も昭和生まれだけどスラダンもドラゴンボールも興味ないよ
    親戚の男の子達21世紀生まれだけどどっちのアニメも好きだよ

    主は20世紀生まれ世代?

    +1

    -0

  • 1322. 匿名 2024/02/24(土) 10:58:06 

    ドラゴンボールはいつの時代になっても男子は好きだと思うよ
    特に理由はないけどスーパーサイヤ人は男のロマンでしょ

    +2

    -2

  • 1323. 匿名 2024/02/24(土) 10:58:09 

    >>1317
    そんなこた〜ない

    +4

    -4

  • 1324. 匿名 2024/02/24(土) 11:00:45 

    >>6
    それとね、主はネタとして扱われるのまで「持ち上げ」と思ってる気がする

    +4

    -0

  • 1325. 匿名 2024/02/24(土) 11:02:03 

    >>1324
    主はなんか被害でもあったんだろうかw

    +4

    -0

  • 1326. 匿名 2024/02/24(土) 11:03:09 

    >>1
    海外人気がすごいだけで言うほど国内で持ち上げられてるのは見たことない
    その時代に凄かった漫画なんか数えきれないほどある

    +3

    -1

  • 1327. 匿名 2024/02/24(土) 11:03:43 

    >>1297
    なんで突然ワンピース?私もワンピースは好きじゃないけど鬼滅の話のブレとワンピースは何の関係もなくない?

    +5

    -4

  • 1328. 匿名 2024/02/24(土) 11:03:54 

    >>11
    私はどちらもネタにされて可哀想にと思ってた
    boketeの見過ぎ?

    +1

    -1

  • 1329. 匿名 2024/02/24(土) 11:05:02 

    >>1322
    そうなんだろうけど女が求めるロマンと男が求めるロマンは違うからね
    セーラームーンの方が女性が求めるロマンが詰まってる
    まどマギはそれが足りてないと思う

    +1

    -0

  • 1330. 匿名 2024/02/24(土) 11:05:37 

    若い子でもこの2つは結構人気あると思うけど

    +1

    -1

  • 1331. 匿名 2024/02/24(土) 11:06:33 

    >>1324
    >>1116が言うようにスマホ脳なのかも


    +3

    -0

  • 1332. 匿名 2024/02/24(土) 11:06:45 

    その時代だったらジョジョだって持ち上げられてるしハンターハンターだって持ち上げられてるしワンピースだって持ち上げられてる

    +1

    -0

  • 1333. 匿名 2024/02/24(土) 11:08:41 

    >>368
    自演バレてこのセリフ!!!!!
    楽しい人かもしれない😂😂😂

    +3

    -0

  • 1334. 匿名 2024/02/24(土) 11:10:38 

    >>1317
    今でも、小さい子が公園でドラゴンボールの話しているのを聞いたりする
    アラレちゃんは聞いたことがない

    +2

    -1

  • 1335. 匿名 2024/02/24(土) 11:12:06 

    >>1329
    当時ドラゴンボールのアニメって結構大人が見せたがらなかった記憶がある
    毎週殴り合って血流してるし子供に悪影響と言われたら確かにそうだった
    自分は高校になってから友達に全巻借りて読んだけどめちゃくちゃ面白くて当時なんにも分かってなかったんだなあ、と反省した
    ただ女の子が小さいうちから繊細な描写を受け入れるのに対して男の子は強くなってワクワクすっぞ!っと言ってるアニメを楽しんでたらそりゃ情操教育に大きな違いが出るな、とは思った
    それでもドラゴンボールは色んな面で傑作なのは確実

    +3

    -0

  • 1336. 匿名 2024/02/24(土) 11:12:38 

    まどマギとセーラームーンで違うのは色々あるけど、まず主人公が恋愛してるかどうかがある
    男オタによる叩き対策なんだろうけどまずそこで明暗分かれてる
    一応さやかというキャラは恋愛してたけど嫌われるようなキャラにさせてヘイト集めるキャラになってた
    女性作者ならまずああいう作品は作らないし作ろうとも思わない

    +1

    -1

  • 1337. 匿名 2024/02/24(土) 11:13:23 

    まぁな、私も手塚治虫のすごさを力説されても興味ないし魅力分からんもんな

    +1

    -3

  • 1338. 匿名 2024/02/24(土) 11:14:18 

    まどマギは色々言われてるけどロリな女の子が酷い目に遭ってることにブヒってるオタクにウケてそうで作品をとりまく環境に忌避感がある

    +2

    -1

  • 1339. 匿名 2024/02/24(土) 11:17:11 

    >>1
    なんぞそれ
    自分も作品が違うだけで同じ構図の中にいるのでは…?
    そしてそれはある程度誰でも同じじゃないのかね

    +2

    -0

  • 1340. 匿名 2024/02/24(土) 11:18:55 

    最近ハイキューの映画見てハイキュー関連の口コミサイトとか見てんだけど、漫画の描き方天才とか書いてる人結構いてそこまでかあ?と思うのと同じだよね
    作品に触れた時点で読者側の経験値がどれだけあ?かによるんだと思う
    ちなみにハイキューの映画も漫画もおもしろかったです。

    +1

    -1

  • 1341. 匿名 2024/02/24(土) 11:21:02 

    そうかな?もちろん好きな人も多かったけど女の子だと悟空が小さい時で観るのやめたとか沢山いたけど
    ドラゴンボール推してる女の子は一部だった様な気がするからガルちゃんだとそうかなーって人多いんじゃない?
    平成にはいいアニメが沢山合ったから人それぞれだと思うけど主は逆に何が推しアニメなんだろ

    +0

    -0

  • 1342. 匿名 2024/02/24(土) 11:21:36 

    ドラゴンボールはいつの世代が読んでも独特の世界観だから古さとかがなくて読みやすいよね。
    今の子が読んでもわかりやすくて面白いと思うなぁ

    +3

    -1

  • 1343. 匿名 2024/02/24(土) 11:23:22 

    >>1307
    女性誌で男性が活躍してないのはたんに原稿料が安いから母数が少ないのでは?
    古くは手塚治虫、和田慎二、弓月光はふつうに少女誌で売れてた

    +7

    -1

  • 1344. 匿名 2024/02/24(土) 11:26:48 

    私令和産まれだけど〜鬼滅とかハイキューって持ち上げられすぎじゃなーい?

    +5

    -5

  • 1345. 匿名 2024/02/24(土) 11:29:03 

    >>1344
    最年長でも4歳?漫画も読めてスマホも打てて賢い子だなあ

    +2

    -3

  • 1346. 匿名 2024/02/24(土) 11:32:28 

    >>1
    持ち上げすぎっていうか、それ以下の世代が数少なすぎて声が小さいんだと思うよ
    今の若い子は数で圧倒的に少ないから、人口全体で言えばスラダンやドラゴンボール好きな人が多くなる
    リメイク品が多いのもそういう理由があるんじゃないかなあ
    若者向けは市場規模が小さいと思われてるというか

    +3

    -0

  • 1347. 匿名 2024/02/24(土) 11:34:44 

    >>1
    こういうトピ多いね
    昭和に対する僻みに見えるわ
    昔は昔今は今、張り合う必要がない

    +0

    -2

  • 1348. 匿名 2024/02/24(土) 11:34:54 

    >>1301
    漫画やアニメ全盛期は90年代だからアラフォーだと思う。日本経済自体が今より良かったから当然。質量ともに豊富で人や作品の感性も明るく元気があった。いまだに語り継がれ人気なのは大体90年代の作品が多いよ。それか黎明期〜。

    +1

    -0

  • 1349. 匿名 2024/02/24(土) 11:35:04 

    そもそも魔法少女が銃でバトルするロマンは男性にはあっても女性にはない
    魔法少女なら魔法使えよ
    こんなの全然別ジャンルじゃん
    Homura vs Walpurgis Night (Bluray) - YouTube
    Homura vs Walpurgis Night (Bluray) - YouTubem.youtube.com

    This was requested like 6 months ago but I never got around to it until like now.The epic fight from episode 11, Homura's second shown round in the anime and...">


    Homura vs Mami HD - YouTube
    Homura vs Mami HD - YouTubem.youtube.com

    © (Copyright) by Studio Shaft, Akiyuki Shimbō and Gen UrobuchiI neither made this video or movie, nor do i own it.The scene is taken by the 3rd movie of the ...">

    +1

    -0

  • 1350. 匿名 2024/02/24(土) 11:35:05 

    >>641
    どちらかというと主人公サイドより鬼の方に感情移入できる

    +6

    -1

  • 1351. 匿名 2024/02/24(土) 11:35:39 

    >>1346
    かと言って近年流行ってるアニメも若者向けかと言われるとスパイファミリーくらいしか思い浮かばない
    去年バズった水星の魔女だってそもそもがガンダムシリーズって大人向けだよね

    +3

    -1

  • 1352. 匿名 2024/02/24(土) 11:36:29 

    >>734
    ガルって鬼滅大好きな人多いよね

    +11

    -2

  • 1353. 匿名 2024/02/24(土) 11:36:50 

    >>1
    以上、自分語りでした。

    +2

    -0

  • 1354. 匿名 2024/02/24(土) 11:37:00 

    >>1305
    鬼滅が20年経ってもスラダンのように評価され求められ続けてから大口叩いてね。

    +6

    -7

  • 1355. 匿名 2024/02/24(土) 11:38:56 

    >>641
    鬼滅は恋柱みたいにちゃんと女性らしさの押しつけに対して否定してるキャラいるよ
    だから現代女性が共感するわけ
    男らしさは重視するが女らしさの押し付けは否定する、これがミソじゃないかな

    +3

    -5

  • 1356. 匿名 2024/02/24(土) 11:39:13 

    >>1352
    これほんと何でだろうと思う
    内容はとりあえず置いておくにしても、アニメは2019年からだし新しいものが大嫌いなガル民なら総叩きにしてもおかしくないのに

    +10

    -3

  • 1357. 匿名 2024/02/24(土) 11:42:18 

    >>1308
    ハイキュー見てないから比べられないけど、スラムダンクは山王戦でゴリが「俺たちは仲良しじゃないし、お前らには腹が立ってばっかりだ」と言っている
    つまり彼らは友達ではない
    スラムダンクは問題児のあつまりが同じ目的に向かって一致団結して強いやつに向かっていく話

    +8

    -1

  • 1358. 匿名 2024/02/24(土) 11:43:47 

    >>1
    めっちゃ早口で言ってそう

    +1

    -0

  • 1359. 匿名 2024/02/24(土) 11:44:21 

    >>753
    鬼滅大好きオババ達が必死にプラス押してるのかと思うと笑えてくるな

    +6

    -4

  • 1360. 匿名 2024/02/24(土) 11:44:38 

    ドラゴンボールは読んだ事も観た事もないからわかんない。

    スラムダンクが持ち上げられるのは、それまでバスケットボールをテーマにした作品がほぼなかった事と、パイオニアでありながらしっかりヒットさせたからだと思う。確か編集者にも「バスケットボールを扱った作品はヒットしないからやめろ」と作者は言われてたんじゃなかったかな。後続の作品の方が面白いとか何とかはそりゃ既にいいお手本があるからある程度楽だよね、とも思う。

    +6

    -1

  • 1361. 匿名 2024/02/24(土) 11:45:29 

    >>1357
    その場面、取り繕ってない時点である程度の気心は知れてるんだと解釈してた
    まぁ曲がりなりにも同じチームだし最低ラインのところは分かり合えてないと勝てないだろうけども

    +0

    -1

  • 1362. 匿名 2024/02/24(土) 11:46:13 

    >>1310
    今海外に漫画文化伝授してるの知らない?なんか「漫画を世界に広めたい」らしい。技術、感性、描き方(コマ割りやネーム、吹き出しとか日本漫画ならではの手法)。TBSの関連会社は、縦読み原作と漫画分業の韓国に日本式の原作漫画一貫、自由なコマ割りや自由な作風ストーリーの作り方を教えてる。元集英社編集長は海外の漫画家志望者を集めてトキワ荘みたいに志望者と編集者で意見出し合って切磋琢磨、海外に持ち帰ってもらってデビューの夢 みたいな事やってる。なぜ日本人を育てないのか甚だ疑問。
    海外に広げれば漫画市場が広がるとか言ってる。でも日本の文化ではなくなるし日本の利益は薄まっていくと思う。だって他の国でも作れるようになるんだから。
    アニメも薄給で人材が海外に流れるか離職してるのはだいぶ前からニュースでも言われてる。
    日本は家電や技術もだけどせっかくある財産を守らない。また繰り返す。

    +1

    -0

  • 1363. 匿名 2024/02/24(土) 11:47:02 

    >>49
    正しい使い方!

    +1

    -0

  • 1364. 匿名 2024/02/24(土) 11:47:27 

    >>1
    ハイキュー!!の西谷と田中は宮城リョータをキャラ分散したみたいなもんだし

    素人だけど素質のある1年生。
    天才で有名1年生。二人が仲悪い。
    ケンカをして、謹慎処分を受けていた2年生。
    本当は、バスケ(バレー)をしたいけど距離を置いていた3年生。
    キャプテンの素質ある3年生。
    上手くはないけど、心優しい3年生。
    ほぼキャラがスラムダンクでてきている。
    そりゃスラダンの面白いところを取って付け足せばハイキュー!!の方がおもしろくなるわな。

    +2

    -2

  • 1365. 匿名 2024/02/24(土) 11:49:07 

    >>157
    え、やめて。
    昭和62年だけど、鬼滅は軽すぎて無理。

    +6

    -2

  • 1366. 匿名 2024/02/24(土) 11:49:15 

    >>274
    なんで鬼滅うんぬんに大量プラスつけた人たちとここの人たちが同一人物だと思ってるんだよww

    好きなものを好きって言うだけでいいのに、他の作品引っ張り出して、しかも漫画史に残るような作品を下げて自分の好きなものを上げようとする書き方は良くないよね

    +4

    -1

  • 1367. 匿名 2024/02/24(土) 11:49:23 

    >>1171
    あの映画の興業収入みたて昭和生まれだけで成り立ってると思うか?

    +4

    -4

  • 1368. 匿名 2024/02/24(土) 11:51:56 

    >>1348
    人気な90年代のもの20代後半が子供の時にアニメ放送されてたから

    +0

    -1

  • 1369. 匿名 2024/02/24(土) 11:52:20 

    >>1356
    子どもと一緒に観てたらハマったって人は多いよね。
    私も3年くらい前までは子どもと観てたけどストーリーが単純すぎて面白くなかった。子ども達もすぐ飽きてたし。
    「子どもは鬼滅から離れたけど私はまだ好き」って言ってるお母さんが周りに何人かいるけど何故かみんな精神年齢が低い。

    +6

    -8

  • 1370. 匿名 2024/02/24(土) 11:53:39 

    でも、ハイキューはスラムダンクの影響受けてるよね
    スラムダンクがなかったら、ハイキューは存在しないか全く違う物語になったんじゃないの?

    +3

    -1

  • 1371. 匿名 2024/02/24(土) 11:54:21 

    >>1
    昭和ど真ん中で二つとも興味なかったけど、これだけ流行ってた作品を凄くないとか、持ち上げ過ぎとは、流石に思わないわ。主観過ぎる。男女差もあるし。
    自分にだけヒットしない作品なんてごまんとあるけど、数字や社会現象を見たら客観的に見る必要あると思う。時代が過ぎるとその時代のブームや若者にウケるのが流れて行くのは当たり前で、今流行ってるのも10年後20年後に同じ現象に必ずなるよ。けど、名が残る作品なら持ち上げ過ぎとはならないな。知らないとか興味ないとかはあっても、それは逆に下げ過ぎ。

    +2

    -0

  • 1372. 匿名 2024/02/24(土) 11:54:26 

    >>1205
    パクリ総集作品が王道と人気になるのはリスペクト出来ない。
    私はスラダンもドラゴンボールも進撃も興味ないけどあらすじはまぁ知ってるしテーマやファンを見ていたら良い作品だというのはわかる。
    描く方だから読む人とは感じ方が違うのかもしれないけど。

    +3

    -4

  • 1373. 匿名 2024/02/24(土) 11:55:36 

    >>1369
    鬼側が好き!って言ってる人たちとはまだ話が出来る。
    主人公側、柱側が好き!って言ってる人たちはキャラ萌えしてるだけだから話にならない。

    +4

    -5

  • 1374. 匿名 2024/02/24(土) 11:55:45 

    >>1348
    それ80年代後半か、90年代後半じゃない?
    90年代も半ばを過ぎると、大手企業の相次ぐ倒産、世紀末と合わさって世相はとっても暗かった印象
    ホラーが流行ったのも納得の時代だよ

    +1

    -0

  • 1375. 匿名 2024/02/24(土) 11:55:45 

    >>1368
    だからそれは90年代の作品でしょ?

    +1

    -0

  • 1376. 匿名 2024/02/24(土) 11:55:56 

    漫画界で歴史上、最も影響力のあった作家が手塚治虫
    その手塚治虫に影響を受けて、日本の漫画文化を世界一流のものとするのに多大な貢献をした一人が鳥山明(アニメ界では、宮崎駿)
    現在の日本の漫画界で鳥山明に影響を受けた(源流となる)者はとても多い

    スラムダンクは日本のバスケットボール文化の発展に多大な貢献をした

    +8

    -1

  • 1377. 匿名 2024/02/24(土) 11:57:14 

    >>1361
    このセリフのあとが(だがこのチームは最高だ)だし、分かり合っている場面はいっぱいあるよね
    というか井上雄彦は心理描写上手いんだよ
    「リアル」とかもそうだしなんでこんなに人間を知ってるんだろうと思う。経験したのかな?っていうぐらいリアルに人間を描く。スラムダンクよりリアルの方だけど

    +1

    -0

  • 1378. 匿名 2024/02/24(土) 11:57:23 

    >>1374
    > それ80年代後半か、90年代後半じゃない?

    ごめん、90年代前半の間違い

    +1

    -0

  • 1379. 匿名 2024/02/24(土) 11:57:40 

    >>6
    別に何が好きでもいいやんって思う
    昭和生まれがそんなにドラゴンボールやスラムダンクやセーラームーン等推してるイメージもない

    私や周りの同じ年代の人も、そういうのも好きだけど、主が言うような進撃やまどマギとかの方が好きな人多い

    +1

    -0

  • 1380. 匿名 2024/02/24(土) 11:59:59 

    >>7
     故田中角栄元総理の言葉。
     「戦争を知っている世代が政治の中枢にいるうちは心配ない。
      平和について議論する必要もない。だが、
      戦争を知らない世代が政治の中枢となったときはとても危ない」

    戦争の恐怖を知らない人達だけになっていくとこういう人が出て来るのは想定内
    平和についての問題には田中角栄の言葉通りだと思う

    ※経済や政治活動につい政府に肯定的なわけではありません

    +1

    -0

  • 1381. 匿名 2024/02/24(土) 12:00:00 

    >>1334
    人気ではなく漫画のクオリティの評価だよ
    ドラゴンボールは初期エロだし面白くなっても途中から後期はグダグダだもん

    +2

    -3

  • 1382. 匿名 2024/02/24(土) 12:00:10 

    >>286
    私もスラダンだけなぜか合わなかった。ドラゴンボールも幽白も好きだったけど。

    +0

    -0

  • 1383. 匿名 2024/02/24(土) 12:00:19 

    ドラゴンボールはそりゃ人気出るよ
    子供が好きな要素しかない


    カメハメ派とか気円斬とか真似したわ

    +2

    -0

  • 1384. 匿名 2024/02/24(土) 12:00:35 

    >>1375
    リアタイで放送されてるから自分達の世代はこれってのに当てはまるんじゃないの?
    例えば今の中学生が大人になって中学のときはワンピが人気だったって言っても、あなたの世代の作品ではないとは言われないと思う

    +1

    -1

  • 1385. 匿名 2024/02/24(土) 12:01:42 

    >>1352
    本当にこれ不思議
    世間ではもうブームは終わってるのに彼氏トピとか未だに立つよね?
    ハマり方がやばい

    +6

    -3

  • 1386. 匿名 2024/02/24(土) 12:02:59 

    >>1
    鬼滅、進撃、ハイキュー、スラダン、DB
    この辺は昭和生まれでも平成生まれでも好きな人結構いるからなあ

    +2

    -1

  • 1387. 匿名 2024/02/24(土) 12:03:25 

    >>1357
    ハイキューは一緒に登下校しそう
    他校とも仲良くしてそう
    スラムダンクは3年2年は学年ごとのつながりありそうだけど基本ソロ行動のイメージ
    そういうキャラ達がコートの中では一致団結するのが熱い

    +5

    -0

  • 1388. 匿名 2024/02/24(土) 12:03:28 

    >>1376
    鬼滅ファンがドラゴンボールスラムダンクやワンピースとか先人の作品を下げはもちろん吾峠先生は手塚治虫の再来だとか平気で書くし、ジブリは道徳的で押し付けがましいとか、ガルで暴れてるの見てきてすっかり鬼滅自体ダメになった。

    +7

    -3

  • 1389. 匿名 2024/02/24(土) 12:03:50 

    冨樫は天才だと思う
    描く作品大体面白いのすごい
    レベルEとか短編でよ暗かったあそこまで話をまとめたなあ
    ハンターハンターも面白いのに連載が続かなくて残念

    +1

    -1

  • 1390. 匿名 2024/02/24(土) 12:05:34 

    >>1389
    冨樫は天才だと思う
    描く作品大体面白いのすごい
    レベルEとか短編でよくあそこまで話をまとめたなあ
    ハンターハンターも面白いのに連載が続かないのが残念

    +1

    -0

  • 1391. 匿名 2024/02/24(土) 12:05:36 

    ドラゴンボールは現代の漫画と比べるとストーリーがあっさりし過ぎてるけど
    その分「敵にも辛い過去が~」みたいなのが無いんでスラスラ読めるのはある
    悪くて強い奴が現れた!→仲間と協力してやっつけようぜ!の繰り返しだからね

    +5

    -0

  • 1392. 匿名 2024/02/24(土) 12:05:45 

    >>1364
    ハイキューの方が面白いかどうかは好みだと思うけど、確実に下地にスラダンはあるよね

    +3

    -0

  • 1393. 匿名 2024/02/24(土) 12:06:20 

    >>1378
    わかるよ。2000に近づくにつれ弱まってはいったね。なんかドラマとかもそうだったよね。
    今はもう他になくなってしまったから漫画アニメに縋って注目させてる感じ。大人をターゲットに取り入れて。

    +1

    -0

  • 1394. 匿名 2024/02/24(土) 12:06:44 

    DB 80年代後期から90年代初期
    スラダン 90年代初期から半ば
    特にこの時期は凄かった。
    ちょい前の鬼滅
    今で言うジャンプ勢全般のブームとは
    (テレビの黄金期も相まって)
    比較にならない
    マジの社会現象だったからね。
    しょうがないよ。
    もちろん
    思い出補正も多少はあるだろうけど
    DBはアクション漫画のバイブル
    スラダンはスポーツジャンル
    すべてのバイブルみたいな
    もんだから
    若者には許して頂きたいねw

    +1

    -0

  • 1395. 匿名 2024/02/24(土) 12:06:58 

    >>1300
    それ関係ないと思うし、性別で区切る人って偏見持ちで視野狭そう
    男の小説家は心の機微を描けないの?女の脚本家でも鈍感な人いるよね?

    +6

    -2

  • 1396. 匿名 2024/02/24(土) 12:07:42 

    >>1388
    売れ過ぎると作品と自分を同一視して変なマウント取る奴はどこにでも湧く
    スラダンも映画化後どこにでも湧いてくる変なファンいた
    ハイキューも見たことある
    作品は好きだけど人気作に変なファンは付き物だと思ってる

    +6

    -3

  • 1397. 匿名 2024/02/24(土) 12:09:03 

    >>1396
    鬼滅だけ異常だよ。

    +6

    -3

  • 1398. 匿名 2024/02/24(土) 12:09:21 

    >>1145
    あんなレベルで自信家なんだよね
    偉そうなコメント多め

    +0

    -0

  • 1399. 匿名 2024/02/24(土) 12:10:08 

    >>871
    私も小学校の頃、幽白からジャンプ買うようになった。

    +2

    -2

  • 1400. 匿名 2024/02/24(土) 12:11:05 

    >>1389
    (幽白 レベルE H×H)
    天才ゆえに
    心もすり減らされてる…。
    先生のペースでゆっくり
    待ちたいと思います。

    +2

    -0

  • 1401. 匿名 2024/02/24(土) 12:11:11 

    >>1300
    高橋留美子以外は同意 

    細やかな心理描写って
    その描写がくどいと嫌う人もいれば
    刺さる!とハマる人もいるよね

    +2

    -2

  • 1402. 匿名 2024/02/24(土) 12:11:23 

    >>1369
    確かに鬼滅好きな人って精神年齢低い人多いかも
    鬼滅好きだったけど何年か前の鬼滅トピのキャラ下げがヤバくて殺伐としてて、架空のキャラ相手に何をそんなに怒ってるんだこの人たちは....って思って、それが原因で離れたわ
    存在しないキャラにあそこまで悪意を向ける人って精神年齢が幼いんだろうなって思った

    +13

    -6

  • 1403. 匿名 2024/02/24(土) 12:11:32 

    >>1396
    あ、スラダンのファンに不快感感じないよ
    ワンピースやドラゴンボールのファンにも。
    私はどの作品のファンでもないんだけど
    鬼滅だけ無理。

    +5

    -6

  • 1404. 匿名 2024/02/24(土) 12:12:28 

    >>1388
    進撃ファンもやばいけどね
    平気でドラゴンボールやスラムダンクに匹敵する名作とか言うし
    挙句の果てはナウシカに並ぶ名作らしい

    +7

    -4

  • 1405. 匿名 2024/02/24(土) 12:13:14 

    主の自演見つけた
    >>6だからこうなるのにな。ババアは謝れないからな | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>6だからこうなるのにな。ババアは謝れないからな | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +1

    -0

  • 1406. 匿名 2024/02/24(土) 12:14:39 

    >>1385
    正直きもちわるいと思ってしまったわ
    鬼滅のキャラって10代の子が多いよね?そんなキャラを彼氏にって....
    やっぱストーリーとかじゃなくてキャラが好きなだけなんだなっていうのが丸わかり

    +8

    -3

  • 1407. 匿名 2024/02/24(土) 12:16:04 

    >>1403
    あなたが見た異常な鬼滅ファンのように私はよそで他の作品でも変な奴を見た、って話ね
    変なファンは一様に肯定出来ない

    +5

    -4

  • 1408. 匿名 2024/02/24(土) 12:16:11 

    >>157
    おばさんの中でも今まで漫画やアニメ殆ど観てこなかった人がハマってるイメージ
    オタクは鬼滅より面白い作品沢山知ってるからそこまでなんだよね

    +7

    -2

  • 1409. 匿名 2024/02/24(土) 12:17:27 

    がるなのに、少年漫画ばっかりだね
    少年漫画ってそんなに読む?
    どれもストーリー性ないっちゃないじゃん

    +4

    -3

  • 1410. 匿名 2024/02/24(土) 12:18:18 

    平成生まれだけど

    ドラゴンボールは男子の
    スラダンは中国の

    オタクに好かれてるイメージ

    +1

    -3

  • 1411. 匿名 2024/02/24(土) 12:18:21 

    昭和生まれだけどドラゴンボール読んだことない
    スラムダンクは全巻読んだけど思い入れも何もない
    ちなみに鬼滅は地方新聞の「ヤングコーナー」でいかにもオタクっぽい子が投稿しそうな絵柄って感じで苦手

    +4

    -0

  • 1412. 匿名 2024/02/24(土) 12:18:45 

    大人になってもジャンプ漫画は読めるけど
    りぼんやマーガレットは読めないんだよなあ

    +0

    -0

  • 1413. 匿名 2024/02/24(土) 12:19:01 

    >>1
    あなたももっと下の年代からは思い出補正と言われる(すでに言われてるかもしれんが)日がくるのよ

    自分がそう思うのは勝手だけどあなたが挙げた漫画を一番好きな人だっているし、たかが漫画だけどされど漫画でその漫画に救われた人だっているんだからわざわざトピたててお気持ち表明しなくていい
    自分が好きな漫画そんなん言われたら嫌でしょ

    思い出補正うんぬんよりもっと他人を思いやれる様にならんと

    +1

    -0

  • 1414. 匿名 2024/02/24(土) 12:19:42 

    >>1227
    ドラゴンボールって基本修行して強いやつと戦うというコンセプトはぶれてないから
    みんなシンプルでわかりやすい話が好きなんだろな
    それが万民に愛されるコツなのかもしれない

    売れてくると変に政治思想入れたり小難しい話でオナニーする作家いるけどドラゴンボールはそういうのなかったから

    +4

    -0

  • 1415. 匿名 2024/02/24(土) 12:19:56 

    海外での話題作といえばニンジャがテーマの
    NARUTOが最強らしいね
    大人になってから一気読みしたら面白い

    +1

    -0

  • 1416. 匿名 2024/02/24(土) 12:20:02 

    >>1354
    そんな嫌味な言い方しなくても。私はスラムダンクも鬼滅も好きだけどなんでそんなに鬼滅を目の敵にするの?

    +6

    -5

  • 1417. 匿名 2024/02/24(土) 12:20:53 

    >>1388
    進撃ファンもやばいけどね
    平気でドラゴンボールやスラムダンクに匹敵する名作とか言うし
    挙句の果てはナウシカに並ぶ名作らしい

    +5

    -4

  • 1418. 匿名 2024/02/24(土) 12:21:26 

    >>1
    ドラゴンボールを超えてる漫画あるかぁ?

    +0

    -0

  • 1419. 匿名 2024/02/24(土) 12:21:48 

    >>1406
    宇髄さん以外は彼氏には難しいな
    主人公とか自己犠牲ある子だけど彼氏にすると面倒そうだし雷の子はうるさい

    +0

    -5

  • 1420. 匿名 2024/02/24(土) 12:23:13 

    >>1404
    進撃は個性がある。作者の真剣さを感じる。
    鬼滅は特に遊郭編で作者の無知や軽さを感じて嫌悪した。未成年男児の炭治郎たちがふざけた化粧と女装していとも簡単に遊郭内に入って廊下をうろうろ探検していた。美人の貧しい鬼がとか梅毒がとかの前にこの時点で読む気失せる
    私作者と同じ年齢だけど軽いんだよ鬼滅は。終始幼稚さを感じる。
    言っとくが私は進撃ファンではない。

    +3

    -5

  • 1421. 匿名 2024/02/24(土) 12:23:47 

    >>1418
    累計発行部数ならワンピースだけど
    ドラゴンボールって巻数そんな多くないんだよね

    +0

    -1

  • 1422. 匿名 2024/02/24(土) 12:24:29 

    >>1419

    そう、そもそもカッコいいと思える男キャラがいない
    炭治郎はいい子だなと思うけど、そこまで

    +2

    -3

  • 1423. 匿名 2024/02/24(土) 12:25:46 

    >>1407
    そうかな…鬼滅だけ異常性が高い気がする。

    +7

    -4

  • 1424. 匿名 2024/02/24(土) 12:26:12 

    >>1404
    ジャンルが違いすぎて並べてほしくないw
    なんでしかもナウシカなんだろ
    たしかにあれも進化系のテーマ重いけど

    +5

    -4

  • 1425. 匿名 2024/02/24(土) 12:26:37 

    >>1171
    平成生まれのお子様達がこぞってコスプレしてたが

    +4

    -1

  • 1426. 匿名 2024/02/24(土) 12:26:46 

    >>1419
    そもそも想像ができない
    鬼滅は一応原作の最終話まで追ったけど宇髄も炭治郎も善逸もみんな相手いるんだよね?
    キャラ相手に妄想なんてできないけど、仮に妄想するとしても相手がいるキャラと自分がどうこうってのは無理かもしれん

    +2

    -3

  • 1427. 匿名 2024/02/24(土) 12:27:43 

    >>1417
    進撃好きな人でナウシカと並ぶ名作だよと言ってる人聞いたこと無いんだけど
    まず進撃は見てもナウシカみてない子が多いというか

    +1

    -2

  • 1428. 匿名 2024/02/24(土) 12:27:55 

    >>1419
    ほら、また始まった
    鬼滅ファントピでもないのに。
    キャラの彼氏語りとかファントピでやって

    +8

    -3

  • 1429. 匿名 2024/02/24(土) 12:28:09 

    >>1419
    嫁さん三人おる奴彼氏にすな

    +3

    -1

  • 1430. 匿名 2024/02/24(土) 12:28:19 

    鬼滅の話なら鬼滅のトピでやってくれ
    ぶっちゃけファンもアンチも関係なく邪魔だよ

    +3

    -1

  • 1431. 匿名 2024/02/24(土) 12:28:47 

    スラムダンクとドラゴンボールはもはや古典、教養。「夏目漱石のこころってつまらないね、今のラノベの方が楽しい!」といっているようなもの。

    +7

    -1

  • 1432. 匿名 2024/02/24(土) 12:29:39 

    >>1415
    イルカ先生がホント好き
    地味で才能もそんなにないけど心が優しくて真面目で主人公の兄って感じの立ち位置が良い

    +0

    -0

  • 1433. 匿名 2024/02/24(土) 12:30:28 

    >>1138
    高橋留美子の絵が下手と余り思ったことない。

    +3

    -0

  • 1434. 匿名 2024/02/24(土) 12:31:04 

    >>1431
    上手いこと言うね

    +3

    -0

  • 1435. 匿名 2024/02/24(土) 12:31:17 

    >>1307
    昭和女子のバイブル、サリーちゃんもアッコちゃんも原作者は男性だよね

    +5

    -0

  • 1436. 匿名 2024/02/24(土) 12:31:44 

    >>1412
    花とゆめどうよ

    +0

    -0

  • 1437. 匿名 2024/02/24(土) 12:31:45 

    申し訳ないど
    この2つの傑作が無かったら
    大半の少年漫画系の今の様相は無かったと思うよ。
    もちろん
    昨今の流行ってる作品もさまざまいいけど
    もし
    同時代、今の流行りの作品が
    この2作と連載してたら
    (特にジャンプ勢は)
    表紙を奪う事は出来なかっただろう。
    なんなら
    この2作品以外の作品にも
    埋もれてしまい
    打ち切りもあり得るくらいだよ。
    そんな中
    当時 圧倒してた
    ドラゴンボールとスラダンはえぐかったんよ。

    +3

    -0

  • 1438. 匿名 2024/02/24(土) 12:33:13 

    >>1357
    その後に「ありがとよ…」と言ってメンバーから「バカヤロウ!!オレは自分のためにやってんだ!!」「なにがありがとうでい!!」
    「てめーのためじゃねえ!!」「そう!!自分のため!!」「自分の勝利のためだ!!」
    と続くから仲良しじゃ〜の部分はゴリの照れ隠しもあるのかなと思った

    +0

    -0

  • 1439. 匿名 2024/02/24(土) 12:34:09 

    ちょっと上の人はみんなキン肉マンリスペクト

    +2

    -0

  • 1440. 匿名 2024/02/24(土) 12:34:32 

    >>1433
    あの人は漫画の書き方がうまいからその時点でうまいんだな

    +3

    -0

  • 1441. 匿名 2024/02/24(土) 12:35:00 

    >>1
    だから何wあなたも、同じことを令和の若い子に言われる時がくるからやめな

    +1

    -0

  • 1442. 匿名 2024/02/24(土) 12:35:06 

    >>1402
    これはマジで思う
    鬼滅に限らずキャラアンチする人ってどんな人間なのか気になるわ笑

    +9

    -3

  • 1443. 匿名 2024/02/24(土) 12:35:16 

    >>1436
    オタクっぽくて苦手

    +1

    -1

  • 1444. 匿名 2024/02/24(土) 12:36:55 

    >>1300
    >女の作者はつまらないとか言われたりするけど
    ほんとにつまらんなら枕草子も源氏物語も現在に残ってないという

    +5

    -1

  • 1445. 匿名 2024/02/24(土) 12:37:07 

    >>1357
    そういう話だと思ってたしそこのとこが良かったんだけど、映画でだいぶベタっとした関係性になったな…と思った

    +0

    -0

  • 1446. 匿名 2024/02/24(土) 12:37:20 

    ジャンプの歴史への貢献度なら、マガジンや
    サンデー抜くパワーになった「北斗の拳」も
    語られるべきだけど、著者が集英社離れたから
    あまり語られなくなってるね

    +2

    -0

  • 1447. 匿名 2024/02/24(土) 12:37:34 

    >>1443
    ジャンプはオタクっぽくないと

    +0

    -0

  • 1448. 匿名 2024/02/24(土) 12:38:06 

    >>1446
    北斗はパチンコの力が凄いと思う

    +0

    -0

  • 1449. 匿名 2024/02/24(土) 12:38:41 

    >>1428
    鬼滅だけ返信もプラマイもすごいよね
    ブームの頃はこの比じゃなかったけど
    すきあらば会話泥棒ならぬコメ泥棒、トピ泥棒だらけ
    非表示ワードにしてても二次元トピには必ず出張ってくるから油断できない
    鬼滅を語る時に別作品名を添えて巻き添えにするのもやめてほしい

    +4

    -3

  • 1450. 匿名 2024/02/24(土) 12:38:43 

    >>1412
    冷静に考えると大人が読むものでもない気がする、ジャンプ
    冷静になってみるとストーリー性がなさすぎ

    青年誌とか、月刊誌のほうがまだ

    +0

    -2

  • 1451. 匿名 2024/02/24(土) 12:39:11 

    思春期に経験したものが思い出補正されてることに本人が気づいてないんですよね

    ブーメランと違うか🤔

    +4

    -0

  • 1452. 匿名 2024/02/24(土) 12:39:14 

    >>1421
    よこ
    ドラゴンボールは全42巻

    +0

    -0

  • 1453. 匿名 2024/02/24(土) 12:39:41 

    >>1439
    キン消し集めてたわ

    +0

    -0

  • 1454. 匿名 2024/02/24(土) 12:40:48 

    >>641
    登場人物に、割とわかりやすい物語がある
    とくに鬼側に、きちんと鬼に落ちた事情が語られている

    敵にも事情がある。という描写はガンダム以降、深みのある作品には必ず準備されてきたし、さらに鬼滅は心理描写が細やかで胸に迫るんだと思う
    戦闘シーンはプリキュア並みのお粗末さなんだけど、別にそれでいい。

    +4

    -4

  • 1455. 匿名 2024/02/24(土) 12:41:11 

    >>193
    たくさんラインナップあって草
    どれだけガルちゃんに入り浸ってんだよ。
    ガルちゃん以外にやる事や楽しみがある普通の人間はそんな事気にした事がないのが現実だよ

    +2

    -0

  • 1456. 匿名 2024/02/24(土) 12:41:17 

    >>1421
    初版発行部数もワンピースの300万部超えが
    いまは日本一なはず
    鬼滅は、ラスト数冊前で並んで最終巻は抜いた

    +2

    -5

  • 1457. 匿名 2024/02/24(土) 12:41:35 

    >>1452
    ワンピースの巻数がヤバいだけでドラゴンボールもけっこうあったのね

    +0

    -0

  • 1458. 匿名 2024/02/24(土) 12:41:56 

    1980生まれ
    周りみんなスラムダンク読んでバスケ部入ってた
    ドラゴンボールは小学校の時見てた レッドリボン軍とか好きだった気がする
    鬼滅はもう子供世代のマンガだな
    不思議なのがエヴァ 名前は知ってるけどどこで流行ってたのか全然わからない
    もっと下の世代の男の子が見てたのかな??

    +2

    -0

  • 1459. 匿名 2024/02/24(土) 12:42:08 

    >>1421
    その42巻でも新シリーズや映画出て世界が広がってるからね。
    やっぱりドル箱コンテンツだよ。

    +4

    -2

  • 1460. 匿名 2024/02/24(土) 12:42:28 

    >>1409
    私は子供の頃から少年漫画も少女漫画も読んで生きてきたけど。

    +2

    -0

  • 1461. 匿名 2024/02/24(土) 12:42:53 

    最近「20世紀少年」再読したら
    つまらなく思えて、昔夢中で追っていた
    のが信じられない、とまで思ってしまった

    +3

    -1

  • 1462. 匿名 2024/02/24(土) 12:43:22 

    >>1451
    スラダンは若い頃ろくに読んでなくて思い入れはなかったけど、最近、中学生の息子がスラダンを集め始めたので通読すると、あらためてすごい名作だと思ったよ。
    すべてが緻密に計算されてて、血が湧く思いがする

    +3

    -0

  • 1463. 匿名 2024/02/24(土) 12:43:37 

    >>856
    横だけどNARUTOは鳥山と大友大好きなんだなーって出過ぎなくらいでは。

    +0

    -0

  • 1464. 匿名 2024/02/24(土) 12:43:45 

    >>1461
    それは既に犯人を知ってしまってるからじゃない?

    +2

    -0

  • 1465. 匿名 2024/02/24(土) 12:43:59 

    >>193
    自分が嫌いなものは全員が叩かないとムカつくという感情だけで好き嫌い決めてそう

    +1

    -0

  • 1466. 匿名 2024/02/24(土) 12:44:36 

    >>193
    ライザとメスキングの共通点なんやねん

    +1

    -0

  • 1467. 匿名 2024/02/24(土) 12:44:57 

    >>1431
    そうだね。
    もう比べるのも本来ナンセンス
    今の流行ってる作品の
    作者の先生方だってそう思って
    らっしゃるのでは。
    それぐらい多大な影響をあたえた両作
    特に昨今のジャンプ勢の活躍を
    見たら
    尚、比べられないよ。

    +0

    -0

  • 1468. 匿名 2024/02/24(土) 12:45:07 

    >>1075
    漫画の効果音が表現力であるというお手本

    +2

    -0

  • 1469. 匿名 2024/02/24(土) 12:45:08 

    >>1455
    このガル男もはやプロ荒らしだよね。
    少なくとも5年以上見てるわ

    +1

    -0

  • 1470. 匿名 2024/02/24(土) 12:45:13 

    >>1454
    でも、戦闘終わった後に鬼側の事情明かされがちだから感情移入できない
    しかも、説明調だし、入り切らなくて作者が単行本で補足してたりする

    あれどうかと思うわ、名作ではない

    +2

    -4

  • 1471. 匿名 2024/02/24(土) 12:45:42 

    >>1409
    私は少年漫画と青年漫画が多いよ
    とくにりぼん系の、可愛い子がグダグダ同じことに悩み続けるのが苦手だった
    少女漫画で読んだのは吉田秋生ぐらいかな

    +1

    -1

  • 1472. 匿名 2024/02/24(土) 12:46:53 

    >>846
    好きなマンガに留美子混ぜて語るのマジうざい

    +1

    -4

  • 1473. 匿名 2024/02/24(土) 12:47:16 

    >>1458
    エヴァがブレイクしたのは97年前後だから80年生まれの人ならよほどのことがない限り避けて通れない気がする
    かくいう私も主要キャラの名前と主題歌くらいしか知らないが

    +1

    -0

  • 1474. 匿名 2024/02/24(土) 12:49:05 

    >>1
    何かを褒めるときに何かを落として言う奴は頭の悪いと何度がるちゃんで言ってもこういうのがわいてくる

    +4

    -1

  • 1475. 匿名 2024/02/24(土) 12:49:13 

    >>1458
    その年代なら、エヴァ高校、大学時代にも流行ってたんじゃない?
    映画公開されたりで

    +1

    -0

  • 1476. 匿名 2024/02/24(土) 12:49:37 

    >>1470
    鬼滅は確かに、漫画なのに?とは思うね
    まあ、何に重きを置くかじゃないかな
    ドラゴンボールは活劇としての描写が素晴らしいけど、バトル物と化した後はストーリーなんて無いに等しいし、
    スラダンも屈指の名作だけど、女性キャラの心理描写はペラペラだよね。
    進撃は言うまでもなく絵が...だし、逆にそれらは、作品の1番大事なもののために削ぎ落とされたとも言える。
    あそこがダメここがダメでなく、突出した部分を読み取った方が漫画を楽しめるよ。

    +4

    -4

  • 1477. 匿名 2024/02/24(土) 12:49:58 

    >>1414
    ドラゴンボールは変なファン少なくて、単純にお金を落とす優良顧客だからコンテンツが長続きしてるってのはあるかも

    +2

    -1

  • 1478. 匿名 2024/02/24(土) 12:50:55 

    >>193
    ライザのアトリエ→ゲームそのもの
    メスキング→龍が如くのゲームの中にあるサブゲーム

    これを何故同一に叩けと
    叩いてる人もいるだろけど認知度が違うしメスキングが店頭にならんだりすることもないのに
    あとライザのアトリエ叩いてる人は前々からゲームやってる人で
    ライザに限ってキャラデザに性癖入りすぎてるからってのは見た
    私はゲームやったことないから気にしてないけど前々からのファンは思う所あるらしい

    +1

    -0

  • 1479. 匿名 2024/02/24(土) 12:51:36 

    >>266
    えーそんな事ないよ。
    懐かしい思いで、私(アラフォー世代)は子供3人つれて観に行ったの。

    その後、子供の方がハマってしまい(中高生)それぞれ2回ほど観に行ってたもの。
    さらに友達と応援上映にも行ってた 笑

    +3

    -1

  • 1480. 匿名 2024/02/24(土) 12:51:58 

    >>1409
    女は少女漫画だけじゃなく少年漫画も見るからそりゃね
    もちろん青年漫画もレディコミも見ます♪

    +2

    -1

  • 1481. 匿名 2024/02/24(土) 12:52:15 

    >>12
    ドラゴンボールやスラムダンクは20年以上経っても話題になるけど。鬼滅は20年後はどうだろう?と思う。

    +5

    -3

  • 1482. 匿名 2024/02/24(土) 12:52:18 

    集英社にはドラゴンボール課みたいな部署が
    あるくらいだから、やはり別格だと思う

    +4

    -0

  • 1483. 匿名 2024/02/24(土) 12:52:26 

    >>1450
    でもワンピース連載開始した頃の少年が今中年になったんだから仕方なくない?
    ジャンプ買い支えてるのオジサンだよ…

    +1

    -0

  • 1484. 匿名 2024/02/24(土) 12:52:47 

    >>1475
    シンジ君みたいな喋りする人が増えて社会問題になってた

    +1

    -0

  • 1485. 匿名 2024/02/24(土) 12:52:59 

    >>1431
    だってアラフィフの自分が小学二年生の時にドラゴンボール連載開始したもん
    たとえば自分が当時の子どもだったときの感覚だと、白黒テレビのなーみをちゃぷちゃぷちゃぷとか子供向けに流行ってたのをなぜおもしろさがわからない??とか大人に言われても古いから受け付けられないとしか思えないよね

    +0

    -1

  • 1486. 匿名 2024/02/24(土) 12:53:02 

    >>1
    いや〜
    まだまだ若いね〜 アオイね〜
    その両作はもう
    そう言うところで比べるの値ない
    先輩作品なんだよ。
    でも、そのまだまだ若い感性が
    これから
    DB スラダン等
    楽しめる日が来るかもしれないから
    ある意味 羨ましいかも。

    +2

    -1

  • 1487. 匿名 2024/02/24(土) 12:53:17 

    >>1450
    花の慶次とかむしろ少年が見るものじゃないと思ったw

    +4

    -0

  • 1488. 匿名 2024/02/24(土) 12:53:31 

    >>1471
    りぼんは確かになあ
    吉田秋生もちょっとオタク感あるかも

    動物のお医者さんとかかな、一般受けしそうなのは

    +0

    -1

  • 1489. 匿名 2024/02/24(土) 12:53:32 

    >>1445
    ベタっとした関係がよくわからないけど漫画は1巻から成長を見守って読んでるところがあるからな

    +2

    -0

  • 1490. 匿名 2024/02/24(土) 12:55:20 

    >>1409
    タイトルが少年漫画だから少年漫画ばっかりじゃないのかな
    フルバとか語らせたらやばいよガル子

    +1

    -0

  • 1491. 匿名 2024/02/24(土) 12:55:48 

    >>1308
    仲間が不良を抜けてスポーツマンになっても応援する桜木軍団や堀田たち
    子供の頃から北野を慕って北野を復権させるために一丸となる南たち
    作中で直接の触れ合いこそないが互いを旧友だと認識し、頭の中で渾名で呼び合う福田と神
    いがみ合うも心の底では信頼も心配もしている桜木と流川
    赤木とずっと一緒にいた木暮、赤木の応援に駆けつけた青田や魚住
    形や程度は違えど、友情もきちんと描かれていると思う

    +0

    -0

  • 1492. 匿名 2024/02/24(土) 12:56:15 

    >>1447
    横だけど、ジャンプはザ・マジョリティ!って感じでしょ

    +0

    -0

  • 1493. 匿名 2024/02/24(土) 12:56:43 

    >>1458
    エヴァはテレ東放送だったから、地方民は映画化するまで地上波で見てなかった人多かったと思うーテレビ放送時期から映画化まで3年ぐらいタイムラグもあるんじゃないかな
    本屋とかで関連本がアホみたいにたくさん並んでたから社会現象になるぐらいハマる作品らしいというのは知ってたけどね

    +3

    -0

  • 1494. 匿名 2024/02/24(土) 12:57:05 

    >>1476
    スラダンは女性キャラはモブレベルだけど、まあそれでいいかなと思う
    少年誌だし、スポーツ物だし

    +3

    -2

  • 1495. 匿名 2024/02/24(土) 12:57:09 

    >>1471
    りぼんってちびまる子とかお父さんは心配性が連載されてた雑誌なのにイメージは「可愛い子がグダグダ同じことに悩み続ける」しかないんかい

    +2

    -1

  • 1496. 匿名 2024/02/24(土) 12:58:30 

    >>1492
    ジャンプ読んでる女子はマイノリティじゃない?
    お兄ちゃんや彼氏がいると、ジャンプ読んでるとかはあるけど

    +2

    -2

  • 1497. 匿名 2024/02/24(土) 12:58:32 

    見る人の視線すら操作されてる。
    ドラゴンボール初期ですらこのでき。
    戦闘シーンの遠近感や、どう攻撃してるかも静止画で分かる。
    昭和生まれは漫画のドラゴンボールとスラムダンクを持ち上げすぎじゃないですか?

    +6

    -0

  • 1498. 匿名 2024/02/24(土) 12:59:08 

    >>1495
    それらはギャグ漫画枠だからなあ

    +2

    -0

  • 1499. 匿名 2024/02/24(土) 12:59:23 

    >>1450
    青年誌はともかく月刊ジャンプは正直おもんなかったよ
    エロがあったから見てたくらい
    やるっきゃ騎士とか

    +3

    -1

  • 1500. 匿名 2024/02/24(土) 12:59:36 

    >>1445
    今の子は協調性とかを重要視されて育ってるからそのへん多少修正したんじゃないかな
    昔の少年漫画は男は言葉で語らず拳でわかり合う、みたいなのが男の美学っぽかったから

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。