ガールズちゃんねる

イトーヨーカドー津田沼店が閉店へ 売り上げ全国トップの時代も……

294コメント2024/03/22(金) 18:39

  • 1. 匿名 2024/02/23(金) 00:24:53 


    同店は1977年、JR津田沼駅に近い新津田沼駅(新京成電鉄)の駅ビルに開店。地上8階、地下1階のフロアで、食品や衣料品などの販売を手がけるほか、家電、家具などのテナントも入居している。80、90年代にはイトーヨーカドーの全国店舗の中で、売り上げが10年以上連続1位になるなど、にぎわいを見せていた。同社は現在、個別店舗の売り上げを公表していないが、近年は苦戦していたとみられる。

    習志野市と船橋市にまたがる津田沼地域では、同店と同じ70年代後半にパルコ、丸井、高島屋、ダイエーと大手が次々に出店し、「津田沼戦争」と呼ばれる時代があった。その後、丸井や高島屋は撤退、地域のシンボルだったパルコも昨年2月に閉店した。

    +148

    -2

  • 2. 匿名 2024/02/23(金) 00:25:58 

    8階屋上に行きたかったな
    昔は行けたのかな?

    +86

    -1

  • 3. 匿名 2024/02/23(金) 00:26:06 

    (´;ω;`)

    +172

    -1

  • 4. 匿名 2024/02/23(金) 00:26:17 

    伊藤、よう加藤

    +76

    -35

  • 5. 匿名 2024/02/23(金) 00:26:19 

    イトーヨーカドー好きだけどオワコン化してて悲しい💔

    +322

    -5

  • 6. 匿名 2024/02/23(金) 00:26:22 

    イトーヨーカドーはやっぱり鳩のマークが良い

    +374

    -2

  • 7. 匿名 2024/02/23(金) 00:26:34 

    イトーヨーカドー減りすぎじゃない?

    +410

    -1

  • 8. 匿名 2024/02/23(金) 00:26:45 

    マックも閉店したからな
    看板がノスタルジックなのが良かったけど

    +54

    -0

  • 9. 匿名 2024/02/23(金) 00:26:49 

    次はイオン?

    +29

    -8

  • 10. 匿名 2024/02/23(金) 00:27:17 

    我が南松本店も閉店してしまう

    +38

    -1

  • 11. 匿名 2024/02/23(金) 00:27:44 

    でかいセブンイレブン化したらどうなるんだろう
    イトーヨーカドーってそんなに魅力ないのかな

    +160

    -2

  • 12. 匿名 2024/02/23(金) 00:27:53 

    >>2
    今は美容院とかサロンだったような
    でも屋上へ出るのはダメなのも事実だね

    +10

    -2

  • 13. 匿名 2024/02/23(金) 00:27:56 

    イトーヨーカドーって九州にもある?

    +4

    -3

  • 14. 匿名 2024/02/23(金) 00:28:12 

    地方だけじゃなくて首都圏でも閉店はダメかもな

    +84

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/23(金) 00:28:46 

    イオンに客取られたのかな?

    +112

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/23(金) 00:29:20 

    >>13
    兵庫まで

    +1

    -2

  • 17. 匿名 2024/02/23(金) 00:30:29 

    わざわざ出かけて買い物するのがオワコンになりつつあるのかもな

    +70

    -1

  • 18. 匿名 2024/02/23(金) 00:31:40 

    ポッポが潰れちゃう店舗とそうじゃない店舗の違いは何だと思う?
    ポッポはヨーカドー系列の会社だからヨーカドーに入ってるポッポは潰れないと勝手に思ってた

    +191

    -3

  • 19. 匿名 2024/02/23(金) 00:31:48 

    津田沼はパルコもなくなっちゃったし、これからまた街の再開発が進むのかな。

    +206

    -1

  • 20. 匿名 2024/02/23(金) 00:31:49 

    >>16
    サンキュ
    通りで見たことないなって思ってた

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/23(金) 00:31:54 

    サトーココノカドーさようなら

    +19

    -4

  • 22. 匿名 2024/02/23(金) 00:33:08 

    イトヨの惣菜って美味しいし品揃え充実してて好きなんだけどなー
    ここまで衰退するとは切ないですね

    +222

    -6

  • 23. 匿名 2024/02/23(金) 00:34:22 

    伊藤よー加藤

    +2

    -9

  • 24. 匿名 2024/02/23(金) 00:35:25 

    向かいには丸井があったよね、跡地はミーナだけど

    +84

    -2

  • 25. 匿名 2024/02/23(金) 00:36:35 

    地元の駅前のイトーヨーカドーが閉店した
    駅前って便利だと思ったけど
    もしかしたら駐車場があまり確保できないというデメリットがあるのかなって思った

    +72

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/23(金) 00:36:49 

    ヨーカドー特有?のBGMが好きなんだけどなんて表現したらいいかわからない音楽。

    +74

    -2

  • 27. 匿名 2024/02/23(金) 00:37:15 

    あとはもうミーナとモリシアだけ?
    パルコの跡地は今何ができてるんだろう

    +48

    -1

  • 28. 匿名 2024/02/23(金) 00:37:35 

    福島県の郡山の巨大なヨーカドーも閉店だよね

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/23(金) 00:37:49 

    イトーヨーカドー好き。
    バイトしてた、子供と閉店最後も行った
    斜め向かいにイオンタウンできるからって閉業したよ
    私にとってあの落ち着いた、安心できる場所はIYしかないよ
    電車賃かけて都心にでて、ポッポに行きたいよ

    +142

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/23(金) 00:38:50 

    >>1
    え?!高島屋なんていつどこにあったの?

    +40

    -2

  • 31. 匿名 2024/02/23(金) 00:39:37 

    津田沼、色々潰れすぎじゃないか?

    +168

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/23(金) 00:40:31 

    最近うちの地域に、ヨーカドーネットスーパー専用の大規模な配送センターができた
    これからネットスーパーに力を入れていくのかな
    買い物難民の老親の家に定期的に配送してもらって助かってる
    今後、高齢化社会でネットスーパーの需要が高まると思う
    将来、自分も年老いたら、ヨーカドーネットスーパーを頼りにしたいから、末永く営業を続けてほしい

    +94

    -2

  • 33. 匿名 2024/02/23(金) 00:41:09 

    ポッポでよく食べてた思い出がぁ…
    もうあの味を楽しめないのかあ…

    +76

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/23(金) 00:41:29 

    武蔵小杉の昔からあるヨーカドーってまだある?

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/23(金) 00:41:42 

    イトーヨーカ堂は続々と閉店しているが 30%出資している「ヨークベニマル」が同じマークで福島県を中心に東北南部から関東北部の5県にかけてスーパーマーケットチェーンを展開している

    設備が古くなってどんよりしてから撤退するのは大変だから先取りで閉店してるのかと思ってる 知らんけど

    +38

    -2

  • 36. 匿名 2024/02/23(金) 00:42:36 

    >>26
    ビートルズ?

    +44

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/23(金) 00:42:36 

    この間福袋買ったばかりだったのに

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/23(金) 00:43:15 

    津田パルも消えて津田沼どうなるんだ
    残るのは大量の鳩だけ

    +109

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/23(金) 00:43:22 

    スーパーマーケットの事業も赤字なのかしら?衣料品含めて赤字ってこと?

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/23(金) 00:43:33 

    幕張と船橋のヨーカドーは大丈夫かな😨

    +100

    -2

  • 41. 匿名 2024/02/23(金) 00:43:41 

    >>26
    YouTubeにあると思うよ。
    どの曲かわからんが私は聞いてる

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/23(金) 00:44:35 

    船橋もいつかなくなるのかなー

    +29

    -2

  • 43. 匿名 2024/02/23(金) 00:45:52 

    >>15
    イオンは食料品安くないよね
    安売りしてたダイエーが撤退した場所がイオンになった、だいぶ前だけど

    +77

    -6

  • 44. 匿名 2024/02/23(金) 00:45:56 

    過去の栄光はどうでもいい

    +1

    -7

  • 45. 匿名 2024/02/23(金) 00:46:23 

    >>4
    自分のネタのように擦りまくってそう

    +5

    -6

  • 46. 匿名 2024/02/23(金) 00:46:25 

    船橋だったから、津田沼駅にも良く行ってたな。
    新京成の駅と繋がってて立地は悪くないとおもってたけど。
    イオンが出来てお客さん減っちゃったのかな、

    +79

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/23(金) 00:46:49 

    >>26
    高校、大学時代と引っ越すたびにその地のヨーカドーでバイト続けてきた私が歌いましょうか

    +108

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/23(金) 00:47:09 

    津田沼も寂れたのか
    昔は一日中入れたのに

    +48

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/23(金) 00:47:30 

    >>22
    え?うちの近所は不味いよ

    +4

    -16

  • 50. 匿名 2024/02/23(金) 00:47:50 

    >>5
    イオンが近くにできたりしたら
    お客さん取られちゃうから

    +13

    -4

  • 51. 匿名 2024/02/23(金) 00:48:22 

    >>27
    モリシアも無くなるんだっけ

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2024/02/23(金) 00:48:28 

    イトーヨーカドーどんどん減ってるね
    セブンに吸収され、オムニに入った西武とそごうもダメだったし
    イオンがあり過ぎるのかな
    スーパーだけならロピアが増えている印象
    イトーヨーカドーのスーパー部門はヨークマートに移行するのかな?
    神奈川県だけど、イオンよりイトーヨーカドーの方がちょっと高い分、生鮮も衣類もいいから潰れないで欲しい

    +77

    -2

  • 53. 匿名 2024/02/23(金) 00:49:02 

    >>26
    クリーンタイムはゴーストバスターズが流れて、
    レジ応援を呼びかけるときは、ビートルズのヘルプが流れてるね

    +82

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/23(金) 00:49:06 

    イオンもみたいだし大型スーパーやばいなあ

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/23(金) 00:49:12 

    ガル民てヨーカドー大好きでイオン嫌いだよね
    ガルで好かれたら失墜するのかしらw

    +4

    -17

  • 56. 匿名 2024/02/23(金) 00:49:46 

    ここ住んでたことあるけど、ちょっと使いづらかった。
    駅前なのにアクセスも面倒。
    エレベーターも少なくて全然来なくて。
    スーパーが地下で、そこだけが混雑してた。
    建物自体も古いし近くにイオンあるし仕方ない気がする。

    +21

    -4

  • 57. 匿名 2024/02/23(金) 00:52:35 

    >>6
    イトーヨーカドーない九州民の私、イトーヨーカドーの存在?を知ったのはクレヨンしんちゃんのサトーココノカドーだったわ、、、
    クレしんの作者さんも早めに天に行かれたし、諸行無常だね

    +41

    -4

  • 58. 匿名 2024/02/23(金) 00:53:12 

    >>55
    イオンも不景気だってさ
    嫌われてるのは韓国推しだからだと思う

    +72

    -3

  • 59. 匿名 2024/02/23(金) 00:56:55 

    >>15
    イオンに客取られた店はたくさんあると思う

    うちの近所のいわゆる昔ながらのおばちゃんがやってるブティックっていうのかな?
    ああいうのも見てて潰れそうで怖かったけど、ヨーカドーでもこれだもんな…

    +76

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/23(金) 00:58:51 

    >>1
    イトーヨーカドーって客足が減っても店舗に大きな変化が見られなくない?ららぽーとは時代のニーズに合わせてどんどんお店が入れ替わるから楽しいけど、そういうの実感しなかった。

    +13

    -2

  • 61. 匿名 2024/02/23(金) 01:02:11 

    >>11
    千葉県民だけど幕張と四街道のイトーヨーカドーはいつも混んでるけどなぁ

    +102

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/23(金) 01:02:35 

    北海道からも撤退だって。うちの近くのヨーカドーも今年の夏頃閉店みたい…確かにあまり行かなくなってたけどなんか寂しい、閉まる前に買い物行こうかな

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/23(金) 01:04:49 

    >>34
    あるよー

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/23(金) 01:05:00 

    >>11
    でかいセブン化が最適かもしれない
    近所のヨーカドーは食品売り場は賑やかだよ。セブンブランド食品がたくさん置かれている

    +64

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/23(金) 01:07:32 

    イトーヨーカドーがない田舎で育った私、子供の頃にみたタモさんの空耳アワーで「伊藤!よう加藤!」ってネタの意味がさっぱりわからなかった

    +15

    -1

  • 66. 匿名 2024/02/23(金) 01:08:37 

    昔ここの隣にあったマルイをヨーカドー別館だと思ってたわ…懐かしい

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/23(金) 01:09:54 

    >>1
    ついこの間数年振りに津田沼に用事あって行ったけど、この写真の連絡通路の手前のビルしか見なかったな。アウトレットの服がギュッと詰まったお店があるって姉から聞いてそこ見てた。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/23(金) 01:10:06 

    >>25
    共働きは買い物は週末に車でまとめ買いスタイルが多いからねー
    うちの周りは格安スーパーや業務用スーパー行ってる人多い、衣料品はネットで買うし

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/23(金) 01:12:13 

    ここ10年以上前によく通ってた
    どうでもいいけど津田沼駅前ってムクドリがうるさいイメージだよ
    今でもそうなのかな

    +52

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/23(金) 01:13:29 

    >>15
    千葉は本当にイオンだらけだからね

    +85

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/23(金) 01:20:40 

    新津田沼って場所が中途半端なんだよね。京成本線じゃないし。昔よく津田沼行ったけどイトーヨーカドーは昔も行かなかったな。

    +10

    -2

  • 72. 匿名 2024/02/23(金) 01:22:52 

    新京成線ユーザーじゃないとJRからだとわざわざ行かない距離にあるのよね
    微妙に歩くのよ

    +64

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/23(金) 01:23:02 

    PARCOなくなってイトーヨーカドーも?

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/23(金) 01:25:19 

    北海道と東北はみんな閉店するんじゃなかった?首都圏だけでやっていくみたいよ。地方はイオンがあるからいいんじゃない?イオンもないとなると…アレだけど

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/23(金) 01:26:55 

    みんなそんなにイオン好きかね?
    こどもがいないから尚更だけど広くて疲れる
    行きたいようなお店も入ってないし
    スーパーのレジにも並びたくない
    レジゴー?広い店舗歩きまわるだけでしんどい
    イトーヨーカドーくらいがちょうどいいんだよね

    +64

    -3

  • 76. 匿名 2024/02/23(金) 01:34:44 

    大学時代にたまに行ったな
    さよなら津田沼店

    うちの近所のヨーカドーは衣類と子供関係を全て閉めて食品スーパーになった
    これでは生き延びたとは言えないって悲しくなっているところ
    ヨーカドーは何でも揃うから行っていたのに

    さよならヨーカドー私はイオンに行く

    +11

    -9

  • 77. 匿名 2024/02/23(金) 01:35:55 

    イオンよりヨーカドーが好きなのにヨーカドーなんでこうなった

    +96

    -2

  • 78. 匿名 2024/02/23(金) 01:36:30 

    >>71>>72
    あの辺りは分散しててあまり上手くない開発だよね
    閉店ラッシュみたいだし再開発で頑張るのかなって少しだけ期待してみている

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/23(金) 01:36:41 

    パルコもなくなったし不便になるから困るわ

    +11

    -2

  • 80. 匿名 2024/02/23(金) 01:36:59 

    >>77
    ほんとうにそれ
    でも子供育ててるし仕方なくイオンに行く
    さみしいよ

    +9

    -2

  • 81. 匿名 2024/02/23(金) 01:37:30 

    >>60
    船橋のヨーカドーはGU入ったり地味に店舗変わってってるよ

    +28

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/23(金) 01:44:29 

    >>14
    津田沼は首都圏じゃ無いと思うけどw

    +3

    -46

  • 83. 匿名 2024/02/23(金) 01:46:32 

    >>11
    うちの所のヨーカドーは食品売場はそこそこ混んでいるけど、それ以外の売場は土日でもガラガラで心配になる

    +43

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/23(金) 01:48:00 

    イトーヨーカドーの衣服ブランド ギャローリアは被らないし値段もそんなに高くもないから好きだな。
    今年冬物のセールでスカート買ったよ。食品も美味しいよね。

    +42

    -1

  • 85. 匿名 2024/02/23(金) 01:55:50 

    >>19
    モリシアも2025年に建て替えするみたいだね

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/23(金) 02:12:53 

    >>85
    建て替えするほど古いっけ?モリシアの前って何だったっけ?

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/23(金) 02:13:11 

    実家暮らしの頃は府中本町店(当時)
    独り暮らしのときは大森店
    今は曳舟店に行きます
    どこも悪い店じゃなかったけど
    今はヨーカドー全体が逆風になってて、なんか気の毒

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/23(金) 02:24:05 

    元習志野市民です。
    幼少期はヨーカドーの上の階のレストランで両親と一緒に食事したり
    楽しい思い出が多かったです。母もヨーカドーでパートしてました。
    無くなるのは寂しい。

    +52

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/23(金) 02:24:27 

    >>26
    一つ一つの~ 安心とサービス♪
    …てやつ?
    あの曲、好き!

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/23(金) 02:27:54 

    イオン広すぎて苦手でヨーカドーばっかり行ったたのにショック

    +27

    -1

  • 91. 匿名 2024/02/23(金) 02:30:20 

    >>61
    幕張と四街道はファミリーが多いからね

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/23(金) 02:30:20 

    高校の時、学校帰りに津田沼で友達とよく遊んでたけど、この写真見て昔と全然変わってなくてびっくりした。船橋の駅前は結構変わったのにね。

    +25

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/23(金) 02:40:29 

    船橋は地下食料品以外寂しいけどライバルいないよね?潰れないで…

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/23(金) 02:47:28 

    >>86
    サンぺディックじゃない?イオンのとこがダイエーだった。

    +18

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/23(金) 02:49:39 

    >>75
    横に広い店舗よりも縦に移動する方が楽だと感じるけどり、当世の流行はそうではないのかもね。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/23(金) 02:51:25 

    >>52
    ヨークマートは勢いあるからなぁ。あそこも親会社ヨークベニマルになったりヨークマートになったりイトーヨーカドーになったり知らないうちに変わってるよね。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/23(金) 02:55:01 

    >>50
    食品はヨーカドーが好きだから、食品フロアだけでも残してほしい

    +41

    -1

  • 98. 匿名 2024/02/23(金) 02:57:11 

    >>64
    アリオとかセブンパークとかね

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/23(金) 03:03:35 

    イオン消え失せてほしい

    +9

    -6

  • 100. 匿名 2024/02/23(金) 03:06:46 

    >>19
    津田沼駅前ってそれぞれの商業施設が離れすぎていて買い物しにくいんだよね。

    +113

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/23(金) 03:12:55 

    >>25
    けっこう大きい立体駐車場ついてるけどな

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/23(金) 03:15:46 

    >>15
    イオンも場所によっては閑散としている

    +28

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/23(金) 03:19:11 

    >>70
    本社が美浜区にあるからね。

    +40

    -1

  • 104. 匿名 2024/02/23(金) 03:21:59 

    >>6
    うちの近くのイトーヨーカドーは鳩がいっぱいいますよ

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2024/02/23(金) 03:29:50 

    はとのマークを無くしたのが良くなかったんだ
    俺はそう思ってる

    +13

    -4

  • 106. 匿名 2024/02/23(金) 03:29:54 

    おかしい、ヨーカドー好きな人多いのに閉まっていく

    +47

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/23(金) 03:44:52 

    阿佐ヶ谷店潰れたら姉妹が悲しむだろうな

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2024/02/23(金) 04:05:03 

    イトーヨーカドーはいいから、ポッポはなくならないで欲しい
    イオンとかのフードコートに積極的に出店すれば良いのに
    需要あると思う

    +25

    -1

  • 109. 匿名 2024/02/23(金) 04:18:15 

    うちの近所のヨーカドーはいつのまにか看板がリコパになってた
    ヨーカドーは中のテナントという扱いに

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/23(金) 04:19:57 

    津田沼は結構栄えているのに不思議だわ

    +36

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/23(金) 04:20:41 

    >>19
    新京成からJRまでの道、マンション建つとか建たないとか

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/23(金) 04:30:39 

    イオンと併設してることごネックになってるのかな?

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/23(金) 04:44:41 

    >>50
    うちの街もそのパターンだったわ。

    SATY出店、しばらくはヨーカドーと競合 → SATYがイオンになって、ヨーカドー撤退

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/23(金) 05:39:50 

    >>27
    イオンあるよね?

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/23(金) 05:47:01 

    イトーヨーカドーってなんとなく前から好きじゃなかったなぁ
    庶民の一段だけ上っぽいからなのかな

    +5

    -5

  • 116. 匿名 2024/02/23(金) 05:57:43 

    >>1
    セブン&アイより鳩のマークが良かった

    +34

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/23(金) 06:00:42 

    >>9
    チョン系だからイオンは強い。

    +10

    -16

  • 118. 匿名 2024/02/23(金) 06:02:53 

    >>105
    俺は来てはダメね。一応ガールズチャンネルだから。一人称を私にしたらこれるよ。

    +9

    -4

  • 119. 匿名 2024/02/23(金) 06:03:50 

    >>1
    セブン&アイは苦戦が続く祖業のヨーカ堂について構造改革を進めている。26年2月期までに33店舗減らし、首都圏中心の体制にする計画だ。2月に北海道や東北、信越地方の全17店舗を閉店する方針を発表した。今後も中部や関西地方などの店舗も閉める計画だが、今回の津田沼店を含めて、採算の合わない店舗は首都圏でも閉鎖対象としていく。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/23(金) 06:04:07 

    ヨーカドーって
    なんかたかいのよね

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2024/02/23(金) 06:06:29 

    川崎店は大丈夫?

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/23(金) 06:07:42 

    >>1
    柱が座屈しそうだ

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/23(金) 06:13:12 

    仙台のヨーカドーアリオも先月閉店したよ
    震災の時も頑張って店開けててくれたのになー

    +16

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/23(金) 06:25:18 

    新京成線はピンクだからイオン派だったのかも

    +0

    -3

  • 125. 匿名 2024/02/23(金) 06:26:44 

    ビル型だと今どき厳しいよねたとえ駅前でも
    大物を買ったりいろんなジャンルを横断してまとめ買いしに行く場所では無くなっちゃう
    やっぱ平面型でワンフロアがだだっ広くて3、4階建て駐車場もたっぷりなら駅前じゃなくても人が多い地域ならいけると思う 木場店みたいに

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/23(金) 06:34:45 

    イオンよりヨーカドーの方が好きなのにどうしてこうなった。
    食料品は断然ヨーカドーの方が評判いいのに。
    食料品以外で差がついちゃったのかな。悲しい…

    +31

    -1

  • 127. 匿名 2024/02/23(金) 06:36:37 

    >>85
    一時的にしろ買い物不便になるよね。私は角上好きなのに困る。

    +19

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/23(金) 06:37:57 

    >>24
    バーゲンの穴場だったな。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/23(金) 06:38:01 

    >>26
    めちゃくちゃわかります。
    ビートルズとか、桃色片思いとか、ずーっと同じのかけてるよね

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/23(金) 06:39:16 

    >>88
    私もです。今は亡き父親と家族みんなで週末買い物しに、ご飯を食べによく行っていました。とても残念です。

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/23(金) 06:40:40 

    >>110
    そうなんだよね。確実に人口は増えているのに、なぜパルコに続きイトヨーカドーまで…

    +22

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/23(金) 06:42:15 

    >>53
    雨の時はレイン
    サザエさんも流れてましたね!

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/23(金) 06:42:24 

    >>86
    エキゾチックタウンも入ってたよ。

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/23(金) 06:43:01 

    あの建物は老朽化激しいから、去年のヨーカドー閉店のニュースで次は津田沼だ!って思ってました。
    たしか大昔聞いた話だと新京成の持ち物で、将来的に丸井とセットで売却って聞いてたんだよね。
    ただ登場はイトーヨーカドーの中でも売り上げ1位だったからかそのまま残ったけど。
    これからどうなるのかしら。

    +20

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/23(金) 06:43:37 

    幕張のヨーカドーに一言。もう服を置くのは止めなさい。全体をもっと広々させてごちゃごちゃさせないで。
    ロフトは要りません。本屋も小さめに。赤ちゃん本舗があるし2階に小児科や内科を入れると良い。受診の後買い物できるし便利だと感じる。カフェ的なお店も良いかもしれない。学生さんがはいりそう。

    +0

    -16

  • 136. 匿名 2024/02/23(金) 06:44:09 

    >>66
    めちゃわかります

    あの駅の雑居ビルレベルに小さい細長いこじんまりとしたマルイ。。
    そしてミスタードーナツ。
    京成、新京成、総武線の高校生はみんなお世話になったよね。賑やかで大好きだったなー。

    +40

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/23(金) 06:44:56 

    >>1
    ここのサイゼよく利用してたのになー。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/23(金) 06:46:31 

    >>71
    凄いわかります。
    当時は圧倒的に京成と総武線の人が多くて、京成の人はちょっとだけ不便なんですよね。

    若者は歩いて京成津田沼から歩いたりして120円うかせたりして。
    途中予備校帰りに友達とボーリングしたり。

    +19

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/23(金) 06:46:40 

    >>19
    ねー。しまむら無くなっちゃったのショックだった

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/23(金) 06:47:47 

    津田沼、オウムのラーメン屋あったよね?
    元気一番活力ラーメン?とかそういう名前の。

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2024/02/23(金) 06:51:50 

    OKストアやロピアに負けるヨーカドー

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2024/02/23(金) 06:52:09 

    >>140
    それ噂ですよ!
    天下一品ラーメンの事ね

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2024/02/23(金) 06:52:30 

    >>15
    津田沼ならららぽーとじゃない?

    +4

    -16

  • 144. 匿名 2024/02/23(金) 06:53:28 

    津田沼は昔栄えたけどさすがに街の老朽化凄くなってきたから建て替え時期なんだと思う
    モリシアも建て替えなのは知らなかったな。残念だ

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/23(金) 06:55:19 

    >>15
    イオン嫌いだわ
    中心部の街中が空洞化する

    +53

    -7

  • 146. 匿名 2024/02/23(金) 06:55:57 

    お年寄りが買い物する場所がなくなっちゃうね。
    ここ数年中に入ってる店舗が終わってるから閉店する予感はしてた。
    生活雑貨とか使えるもの多かったから無くなると困るんだけど。
    ニトリも無くなると困るな。

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/23(金) 06:59:39 

    津田沼の見慣れた風景が変わってゆく…
    寂しいなぁ…

    +30

    -1

  • 148. 匿名 2024/02/23(金) 07:10:43 

    >>19
    パルコがなくなったときの衝撃とは全く次元違うけどね。お客さんたくさんいたし

    ヨーカドーは潰れても驚かない

    イオンと新しくなるモリシアに期待

    +27

    -1

  • 149. 匿名 2024/02/23(金) 07:12:12 

    >>144
    歩道橋を新しくして欲しい…

    下から見て本当に汚いから、街全体が汚く見えるよね

    +18

    -1

  • 150. 匿名 2024/02/23(金) 07:12:43 

    >>136
    ハーゲンダッツの店舗もありましたよね、確か最後の方まで残ってた店舗

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/23(金) 07:14:03 

    >>51
    建て替え、な

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2024/02/23(金) 07:15:07 

    >>61
    津田沼は他に選択肢あるからねえ

    潰れても驚かない

    +3

    -4

  • 153. 匿名 2024/02/23(金) 07:17:12 

    >>15

    新津田沼駅直結してるのイトーヨーカードーだけじゃなくてイオンタウンもそうなんだよ

    千葉の海浜幕張にイオンの本社あるし千葉はイオンの支配下にある

    +47

    -1

  • 154. 匿名 2024/02/23(金) 07:18:07 

    >>93
    GUとかロフトとか結構お客さんいるイメージだけどな?一階のフードコートも混んでる

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/23(金) 07:22:03 

    >>30
    南口に有った
    モリシアの前がエキゾチックタウンでその前が高島屋

    +24

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/23(金) 07:23:31 

    >>143
    電車移動だとかなり不便じゃない?車だと便利なのかな?でも土日とかは道路も混んで大変そうだよね

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/23(金) 07:30:17 

    車持ちじゃないからこれは辛い
    モリシアもいずれ建て替えで閉店するから
    ・イオン
    ・ベイシア
    ・ベルク
    ・ロハル
    徒歩圏内これくらいしか無くなるな

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/23(金) 07:37:45 

    >>111
    旧パルコA館はタワマンになるという噂だよね

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/23(金) 07:44:25 

    >>5
    国産や良質なものが多いけどお安くないイトーヨーカドーと、国産じゃない商品や材料を使ってるものが多いけど安いイオン。前者の物を買ったほうが日本のためにも自分や家族のためにもいいのに、安いに釣られる人のほうが多いんだろうね。こうやって良質なものを頑張って売ってくれている企業がなくなっていくと思うと悲しいし怖い。

    +94

    -4

  • 160. 匿名 2024/02/23(金) 07:50:20 

    >>89

    女性のわりと高めの声で歌ってるやつかな
    あなたにもっと、なんちゃら(聞き取れない)もらえーるよなー、いい(?)ものーになりーたーいんだー
    ってやつ
    あれ何気にいい曲だと思う
    でも店員さんたちは聞き飽きてるんだろうなあ

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/23(金) 07:51:42 

    >>55
    私は両方とも好きじゃない
    単体の食品スーパーの方が買い物しやすいと思う
    イオンモールは広すぎて駐車場から店内入り口まで遠かったり、ヨーカドーは駅前だから車で行くと駐車券を取るのが面倒臭い
    洋服売り場も魅力が無くなった😞

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/23(金) 07:54:39 

    イオンよりヨーカドーの方が敷居高いイメージなんだけど、わかってくれる人いる?

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/23(金) 07:59:59 

    近くのヨーカドーは
    マンションの呼び込みひとつの目玉として
    建ちましたがテナント店がほぼない店でした。
    結果、食料品以外寂れてましたね...。
    徐々に専門店も増えたけど
    AEON以外の
    食料品に特化したスーパーが地元に増えだし
    スーパー激戦区になりつつある。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/23(金) 08:00:46 

    >>11
    食品売り場はめちゃくちゃ魅力的だと思うけど。
    他がねぇ‥雑貨と食品が別フロアって所があってめちゃくちゃ使いにくいんだよね。

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/23(金) 08:03:42 

    ヨーカドーってかなり先行投資してる
    気がするんだよね
     
    ①ストーブ購入で自宅のリサイクル品持ち込みOK。
    ②コロナの時も自動カゴ除菌ケース?導入

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/23(金) 08:15:52 

    船橋のヨーカドーは残るのかなぁ

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/23(金) 08:19:37 

    フワちゃんがラジオでイトーヨーカ堂愛やポッポ愛を語っていた。
    さみしいな

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/23(金) 08:23:41 

    👏👏👏👏

    +0

    -3

  • 169. 匿名 2024/02/23(金) 08:30:41 

    地下でショッピングカートを整理してたおじさん達が急にいなくなったと思ってたらやっぱり…

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/23(金) 08:33:27 

    >>155
    信じられないと思うけど、北口のパチンコやゲーセンが入ってるビルはかつて大塚家具でした

    +26

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/23(金) 08:33:40 

    えええ…
    ここのイトーヨーカドーは隣にイオンっていう凄い立地だったのなぁ

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/23(金) 08:35:57 

    >>58
    土日休日に子供を連れた家族でわんさかするからだと思うよw

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/23(金) 08:37:15 

    >>2
    昔はトランポリンとかあって、ゲームも置いてあった。懐かしい。

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/23(金) 08:37:54 

    昔この近くに住んでてお世話になったなぁ

    悲しい

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2024/02/23(金) 08:39:32 

    >>19
    モリシアのとこ建て替えしてタワマンと商業施設と文化ホールになる
    でも10年ぐらいかかるから買い物も困るよねー

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/23(金) 08:41:04 

    イオンにはないけどヨーカドーならあるものとかあったから、買い物ではしごして便利なのになぁ

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/23(金) 08:41:05 

    >>15
    このヨーカドーはすぐ隣に大きいイオンモールがあるもんね

    +45

    -1

  • 178. 匿名 2024/02/23(金) 08:42:58 

    津田沼のヨーカドーのお客さんは年齢層高めだった
    食料品はイオンより高いのもあるけど、お肉とかはヨーカドー派だったから困るなぁ

    +20

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/23(金) 08:44:41 

    >>42
    船橋はイオンがまだ来ていないから大丈夫だと思うんだけど。
    スーパーってシャポーくらいだよね。
    津田沼は競合店がありすぎ。

    +20

    -2

  • 180. 匿名 2024/02/23(金) 08:45:30 

    商売下手すぎ
    地域の人は困るよね

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/23(金) 08:46:54 

    >>111
    あの辺って、元々新京成主導で再開発予定だったけど、コロナで中止したんだよね

    今マンション建ててるけど、ヨーカドー跡地もマンションになるのかな

    立体駐車場含めたらすごい広さだよね

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/23(金) 08:55:50 

    >>26
    思いだそうとしてもヤオコーのBGMがでてきてしまう

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/23(金) 08:59:43 

    うちの県も全店撤退して残念だなって思ったけど、そういえばもう何年も行ってないって事に気づいた。わたしみたいな人が増えてるんだろうな、きっと。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/23(金) 09:08:12 

    >>55
    ヨーカドーに思い入れはないけどイオンはどうしても好きになれない
    うちのところは田んぼの中に浜に打ち上げられた大型船みたいにでかでかとのさばってる

    +5

    -2

  • 185. 匿名 2024/02/23(金) 09:10:54 

    >>7
    2026年2月までに33店舗減らすみたいだね
    北海道、東北の店舗を主にみたい

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/23(金) 09:11:43 

    うそでしょ...
    パルコに続いてヨーカドーまで
    どこで夕飯買えばいーのよ

    +21

    -2

  • 187. 匿名 2024/02/23(金) 09:11:54 

    >>181
    奏みたいにマンションだらけになったら嫌だな
    お店が良いよ

    +21

    -1

  • 188. 匿名 2024/02/23(金) 09:13:57 

    ヨーカドー撤退後建て替えかと思ったらテナント募集するんだね

    あの建物相当古く無い?
    新しいの入っても古臭い感じ抜けなさそう

    +13

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/23(金) 09:20:22 

    幕張のイトーヨーカドーは残って欲しいな。個人的に好きなテナントが多いから。

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/23(金) 09:33:34 

    >>170
    そうなの!街並みはまるで新宿駅みたいだったんだね。

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2024/02/23(金) 09:35:42 

    >>47
    ビートルズなんだ??
    ポッポの中でも流れてて昔食べながら聴いていたんだけど何の曲か分からずでした…

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/23(金) 09:48:28 

    >>100
    ホントそれ。
    こんな言い方はアレだけど、それぞれの商業施設がなんか微妙な店舗とかしか入ってなくて地味に買い物しにくいんだよね。

    +21

    -1

  • 193. 匿名 2024/02/23(金) 09:53:47 

    >>1
    隣にイオンできるまではよく行ってたよ
    南口のダイエーって食品品質悪いけどヨーカドーは野菜も新鮮だったし
    活気あったのにイオンできて数年で昔のダイエーみたいに寂れてた

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2024/02/23(金) 09:55:29 

    >>9
    イオン閉店したら駅前終了になるからそれはない

    +13

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/23(金) 09:59:04 

    >>11
    ここは小さい昔の街のヨーカドーだから買いたいものない
    駐車場も離れてるし数も多くない
    隣のイオンはSCだから何でも揃う

    +1

    -8

  • 196. 匿名 2024/02/23(金) 10:00:39 

    >>22
    たまにサラダ買うけど、付いているドレッシングが美味しいんだよなぁ。

    +5

    -2

  • 197. 匿名 2024/02/23(金) 10:03:11 

    >>175
    文化ホールなんて需要あるのかな
    あそこは市の持ち物だっけ?
    タワマン立てたらその収益で維持できるから?

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/23(金) 10:11:28 

    >>155
    そうそう46歳の私が小さい頃だよ懐かしい。
    高島屋の後のエキゾチックタウンの頃も何回も行った、色々安かった。

    +13

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/23(金) 10:12:28 

    >>197
    文化ホールは吹奏楽や合唱のイメージ

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/23(金) 10:19:43 

    >>24
    丸井なくなったの寂しかった。歳離れた姉にスタバという存在を教えてもらった思い出。涙

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/23(金) 10:20:49 

    食品特化の小型スーパーだらけだと靴下とか下着とかどこで買うんだよと思っちゃう 
    ネット?
    めんどくさいわ

    +19

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/23(金) 10:27:18 

    >>32ネットスーパーも配達員を確保できるかだよね

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/23(金) 10:28:41 

    >>143
    地元民からすると、ららぽーとも40年位前からあるし距離も結構離れてるし、客層も違うし、あまり関係ないかも

    +20

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/23(金) 11:04:22 

    昔ヨーカドーは新京成の持ち物で、将来的に総合病院入るって言われてた事あるんだよね。
    あの計画どうなったんだろ。

    ビル古いから全部作り直してニトリやUNIQLO、電気屋の大型店とか入れたらいいんじゃないかな。

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2024/02/23(金) 11:04:34 

    平成の津田沼のイメージしかないけどもうなにもないのか…イオンとユザワヤと大学だけ?
    通勤には便利だろうから住宅街にするのかな

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/23(金) 11:07:06 

    >>150
    ハーゲンダッツ無くなったのはショックだった。
    でもたしか日本から路面店全部無くすってことで無くなったと思ったけど。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/23(金) 11:08:35 

    人口多い割に魅力的な施設ないよね。
    丸井あってPARCOあって、、、エキゾチックタウンあった頃が一番良かった。
    あと、室内スキー場もあったね。
    イオン来てからおかしくなったんだよ。

    +27

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/23(金) 11:10:38 

    >>185
    お膝元の関東も不採算店は今後も閉店が増えるだろうね

    地元の我孫子市は2店舗あって、国道沿いの店舗は繫盛してるけど駅前店はお客さんが本当に少ないのでいつまで持つか…

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/23(金) 11:21:45 

    >>205
    よく知らないんだけどあそこにある大学って頭いいの?

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/23(金) 11:27:37 

    >>4
    佐藤「はぁああああッ?!」

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/23(金) 11:36:03 

    >>100
    横。
    住まいとしては津田沼人気だよね。賃貸も強気な価格設定だなと感じる。
    五年前に本八幡住んでたけど、住み替えるのなら津田沼がいいなと思ってた。
    (名前からして地盤が弱そうだけど)

    +14

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/23(金) 11:37:42 

    >>4
    ボキャ天そんなに面白い訳じゃなかったのになんか見てたな

    +7

    -1

  • 213. 匿名 2024/02/23(金) 11:41:05 

    ヨーカドーってビートルズもだけど第三の男よくかかってなかったっけ
    勘違いで似た曲なのかな

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2024/02/23(金) 11:46:17 

    >>1
    じゃあ今津田沼には何があるの?
    丸井跡とかパルコの跡はどうなってるの?

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2024/02/23(金) 11:54:04 

    >>17離れてるけど、新船橋にイオン有るよ!

    +5

    -3

  • 216. 匿名 2024/02/23(金) 11:59:49 

    >>205
    30年前に住んでたけどパルコよく行ったな
    船橋には西武と東武があって楽しかった

    +19

    -1

  • 217. 匿名 2024/02/23(金) 12:02:35 

    >>115
    えっぇ〜、ヨーカドーが庶民の一段上?(笑)庶民以下でしょ(笑)笑わすな!

    +1

    -10

  • 218. 匿名 2024/02/23(金) 12:21:35 

    >>211
    名前に反して駅周辺の地盤ガッチガチなんだよなあ

    南の京葉線側は怪しいけど

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2024/02/23(金) 12:37:05 

    ヨーカドー食料品の質が良くて好きなのに。
    イオンはおいしくない。

    +21

    -1

  • 220. 匿名 2024/02/23(金) 12:51:01 

    津田沼って快速&各駅始発あるし、銀行も窓口付きがあるから住むにはたしかに便利だよね。
    モリシアが2025年に再開発入るならヤマダ電機がこっち移動してきてくれないかな?
    あとニトリと地下に角上と。
    イオンのタリーズ無くなったの何気にショックだから、それも入れてほしい。
    建物自体の老朽化が凄いから、お金持ってる企業が買い取って綺麗に改築して再スタートしてほしいな。

    +5

    -1

  • 221. 匿名 2024/02/23(金) 13:31:46 

    >>218
    津田沼地盤ガチガチなんだね!
    津に田んぼに沼だなんて、もう液状化するしかないイメージだった。

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/23(金) 13:49:34 

    近所にホームセンターと併設のヨーカドーしかない。
    日用品はホームセンター、食品はヨーカドー。
    駐車場も広く便利。なくなったら非常に困る。

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2024/02/23(金) 14:57:09 

    >>1
    地元のヨーカードーそういえば随分前につぶれてたな
    当時からその予兆はあったのか・・・

    +0

    -1

  • 224. 匿名 2024/02/23(金) 15:00:06 

    >>179
    新船橋駅前にイオンモールあるよ

    +7

    -2

  • 225. 匿名 2024/02/23(金) 15:23:35 

    ミスドも大好きなのに10年前はあった二店が潰れて残り一店しかない

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2024/02/23(金) 15:29:00 

    18年くらい前の大中とかあった時代の津田沼パルコが楽しかった

    +25

    -1

  • 227. 匿名 2024/02/23(金) 15:43:21 

    >>82
    首都圏じゃないと思うのはあなたがアホだからじゃん?

    首都圏とは、主に首都圏整備法第2条第1項および同施行令第1条に基づいて定義された、東京都およびその周辺地域である茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県・山梨県の1都7県を指す。狭義ではこのうち、東京都本土と埼玉県・千葉県・神奈川県のみを指すことも多い。

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2024/02/23(金) 16:23:42 

    >>186
    もうイオンしかない

    +2

    -4

  • 229. 匿名 2024/02/23(金) 16:43:39 

    >>50
    イオンはわざと競争エリアに新店出し続けてたんだよ。
    だからイオン嫌いだよ!
    ヨーカドー好きなのに悲しい。

    +27

    -1

  • 230. 匿名 2024/02/23(金) 17:17:53 

    津田沼はイトーヨーカドー→丸井→PARCO→エキゾチックタウンをグルグルしてた時楽しかった。

    +16

    -1

  • 231. 匿名 2024/02/23(金) 17:36:14 

    武蔵境のはなくならないでほしい

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/23(金) 17:37:21 

    私は、ヨーカドーやダイエーの方がイオンより好きだったな

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/23(金) 18:35:44 

    >>209
    そもそも工業大学は入学する時点で基礎学力が文系とは違うから、そんなに悪い大学ではないよ。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/23(金) 18:40:10 

    >>151
    習志野文化ホールもね。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/23(金) 18:46:22 

    >>226
    大中ありましたね〜!懐かしい。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/23(金) 18:52:56 

    イトーヨーカドー津田沼店が閉店へ 売り上げ全国トップの時代も……

    +30

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/23(金) 19:16:15 

    >>1
    ここは仕方ないよ
    20年前にはもうすでに活気無かったし、しょっちゅう新津田沼で遊んでたのに、あれヨーカドーなんてあったっけ?って一瞬思うくらい存在感が薄かったし食品以外は客もまばらだったよ
    すぐ近くにイオン出来たからそっちに流れたよ

    +1

    -8

  • 238. 匿名 2024/02/23(金) 19:25:30 

    >>206
    その後、カフェ シャロームがハーゲンダッツを使ったパフェメニューを取り扱ってたね
    シャロームも書店の昭和堂も無くなって寂しいね

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/23(金) 19:31:08 

    >>220
    角上無くなるの悲しい
    モリシアが閉店したら津田沼からタリーズがゼロになる

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/23(金) 19:39:50 

    そういえば少し前に津田沼ヨーカドーが滝沢ガレソのネタになってた
    閉店が決まってたからサイゼ以外の飲食店が続々と撤退したんだね
    ファミール懐かしいなあ…
    イトーヨーカドー津田沼店が閉店へ 売り上げ全国トップの時代も……

    +10

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/23(金) 20:12:24 

    >>15
    千葉転勤で物件探してたら、どこもかしこもイオンの城下町すぎてびっくり!
    駅前にかなりの確率であるよね!?

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/23(金) 20:29:07 

    >>110
    >>131
    みんなネットで買い物する時代だから
    Amazonの影響が強いねやっぱ

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/23(金) 20:49:48 

    愛する地元、津田沼。悲しすぎるー!ヨーカドーの食品美味しいのに。食品だけでも残してほしい。北口のお年寄り(うちの親)はどこで買い物すればいいんだい?マンションや戸建てもどんどん増えてるのにね。
    PARCOは昔Let's だった(笑)映画もららぽまでいかなくてもLet's で見れた。シャロームやハーゲンダッツでアイス食べたな。ダンキンドーナツもよくいった。そして津田沼は予備校と塾の集まりだった。団塊ジュニアにとっては懐かしさでいっぱいの街

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/23(金) 20:49:59 

    たまプラーザはなくならないよね

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/23(金) 20:58:05 

    >>82
    首都圏の意味わかってる???

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/23(金) 21:20:56 

    京成線沿いに住んでるけど新津田沼周辺色々と潰れてしまって悲しい。
    マンション乱立してたから発展するんだろうなぁって期待してたけどこのままなのかな
    船橋まで出るのも面倒いしまた再開発して欲しいな

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/23(金) 21:25:56 

    >>130
    私も今は亡き両親と良く行ってました。屋上のゲームコーナー楽しかった…。海も見えて…。
    閉店するなんて淋しいかぎりです。

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/23(金) 21:35:54 

    9月に閉まるなら一回行こうかな。
    今は亡き母がこのヨーカドー大好きでよく行ってたのを思い出す。衣料品みて、上の蕎麦屋で食べるルーティンだった。
    津田沼は私の学生時代を過ごした街なのですがあまりに変化してしまい何か寂しく思います。

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/23(金) 21:38:41 

    亀有も駅から歩くから行かないな。

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2024/02/23(金) 21:56:58 

    >>216
    地下の「マロンド」と言うケーキ屋が安くておいしかった。コーヒーが安くてイートインも出来たし ☕🍰特にモンブランケーキがおいしかった。

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/23(金) 22:03:23 

    >>226
    大中はサンペディックの中だったんじゃない!?
    PARCOにあったのは同じパンダキャラのスーパーラバーズ!

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/23(金) 22:17:38 

    >>238
    シャロームのモンブランが好きで
    たまに購入してました
    懐かしい♡

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/23(金) 22:20:46 

    >>4
    これ当時すっごく笑って今でもずーっと覚えてるw

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/23(金) 22:30:27 

    田舎民
    ヨーカード行ったことない。
    近所にはデカイ、イオンモールとイオン系列のスーパーばかり。
    フェルナってゆースーパーとその系列店もたくさん出来てる。
    今度、近所にロピアが出来るし、コストコも出来るらしい。
    道を歩けば薬局、スーパー、コンビニにぶち当たる。

    市内には百貨店はもう無い。

    東海オンエアーが住んでる市です。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/23(金) 22:31:00 

    >>251
    小学生の時なので薄ら記憶ですが、PARCOだったと思います。大中の他にもこぢんまりした雑貨屋さんが何店舗かあって楽しかった記憶があります。
    PARCOの中のピンク色の壁で少し薄暗くて広い300円均一の雑貨屋さんのことを思い出して、店舗名がわからなくてずっと調べていたのですが、今はダイソー傘下になっているcoucouでした。当時のお店では雑貨が色別に陳列されていたような気がします。
    なんだかとても懐かしい気持ちに浸れました。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/23(金) 22:33:25 

    >>2
    ワニワニパニックがありました!懐かしい

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/23(金) 22:39:45 

    >>127
    あー、角上も無くなるのか😭
    どこか近所に移転してくれないかなぁ。

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/23(金) 22:51:04 

    >>198
    エキゾチックタウン面白い店舗だったよね
    懐かしい

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/23(金) 22:53:23 

    >>255
    >暗くて広い300円均一の雑貨屋さん

    私も丁度その店の事を思い出していて「何と言うお店だったかなぁ~ ? 」と考えていたとこ。プラのショッキングピンクの雑貨とかあって可愛いかった~ *♡

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/23(金) 22:58:40 

    >>82
    地理やり直そうね

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2024/02/23(金) 23:05:22 

    >>259
    同じお店を懐かしんでいる方がいて嬉しいです!
    確か照明がシャンデリアで、ガラス?の透明の棚に商品が色別に陳列されていて、当時小学生だった私はとてもわくわくしていました。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/23(金) 23:07:06 

    イトーヨーカドーの社員さんと関わる機会ありましたが人間性が…
    最後は人間性ですね、やっぱり。

    +2

    -5

  • 263. 匿名 2024/02/23(金) 23:09:55 

    >>206
    かなり前(15年以上前)にハーゲンダッツ 月に1回だったか、500円で紙の大きいカップに小さめのディッシャー10個分(だったかな? )入れてくれるサービスが嬉しくて食べに行ったな。

    10個全部同じ好きな種類にして食べた記憶…。お得感あった。。(^q^)

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2024/02/23(金) 23:10:36 

    >>177
    隣のイオンよりこっちのヨーカドーのほうが野菜の鮮度が良くて長持ちするから食材買うならヨーカドー派だったので今後どうしようって感じ
    イオンはヘナヘナで弱ってるんだよね

    +11

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/23(金) 23:12:43 

    >>263
    懐かしい!あれ大好きだった。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/02/23(金) 23:16:11 

    >>155
    サンペデックに高島屋とダイエーと習志野文化ホールが入ってたんだよね
    その後にエキゾだっけ?
    懐かしすぎる

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/23(金) 23:18:28 

    イトーヨーカドーの子供用品(上履き、ぞうきん、靴、服など)が好きだから無くなったら困る

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/23(金) 23:25:18 

    >>261
    日本撤退したクレアーズとか、サンキューマートやミカヅキモモコ系っぽい雑貨屋だったね。ああいう雑貨みるの大好き! !

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/23(金) 23:31:53 

    >>55
       【炎上】イオンが韓国のイチゴ「雪香(ソリャン)」を販売 ※韓国が日本からパクった品種 | netgeek
    【炎上】イオンが韓国のイチゴ「雪香(ソリャン)」を販売 ※韓国が日本からパクった品種 | netgeeknetgeek.biz

    media innovation―バイラルメディアnetgeek(ネットギーク)は面白いニュースを毎日お届けします。

    イトーヨーカドー津田沼店が閉店へ 売り上げ全国トップの時代も……

    +0

    -1

  • 270. 匿名 2024/02/23(金) 23:56:16 

    20年くらい前に大リニューアルしたのが大失敗の原因だと思ってる。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/24(土) 00:02:13 

    >>71
    本当はJR津田沼駅ともっと近い予定だったけど、イトーヨーカドーが新京成を近くに引っ張って来て作ったんだっけ?

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/24(土) 00:03:57 

    >>34
    ミスドやシャトレーゼも入って、広いダイソーもあるよ

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/24(土) 00:06:06 

    >>170
    うちの親がそこでリビングダイニングセットを100万円くらいで買ってたわ。大塚家具も昔の方が良かったな。25年くらい前のことだけど、今も綺麗に使ってるよ。

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/24(土) 00:10:10 

    >>5
    単純に老朽化もあるのかなと思うんだけど
    売れてる店なら改装するけど高齢化だったり客層が合わなくなってきた店は閉店してるとかじゃないの?
    客がたくさん入ってる店舗によく行くから、あまり実感ないんだよね

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/24(土) 00:21:20 

    >>254
    ヨーカードのPBはセブンイレブンであちこちで売ってるからスーパーまで足を運ばなくなると思う
    イオンのPBは別トピで散々に書かれている通りだからまいばすけっとは苦戦してると思う
    東海エリアにCGC系列店のスーパーがたくさん出来るとイオン系列のスーパーも厳しくなりそうな予感

    そもそも無印良品はセゾン系のPBで高品質廉価をめざしてたからファミマでも売っていた
    セブンプレミアムもその方向を目指したから安心して買えるけどそれが通じずに騙されるPBもあるのよ

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/24(土) 00:25:08 

    >>75
    私も倉庫型スーパー好きじゃないからヨーカドーの食料品ぐらいがちょうどいい。
    ショッピングモールのテナントってどれも子供用って感じで行っても親は何も買わずに帰る。習い事とゲームで時間がいっぱいで男の子だし行きたくないらしく、モール卒業したら親の時間が出来て嬉しい。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/24(土) 00:31:12 

    都内の商店街は、最近関西の店ばかりオープンしてる気がする。串カツやたこ焼きやモツ焼きとか、馴染みがないし年齢も高いからそんなに売れてない気がする。
    イオンも都内に増えてるけど、関東だと漬物やだしがちょっと違って、やや西の味覚なのかなと思ってる。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/02/24(土) 00:37:11 

    >>35
    初めて北関東来た時にヨークベニマルを見て「なに?ヨーカドーのパクリ!?」って思ったのが懐かしい。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/24(土) 00:56:24 

    >>71
    丸井があったころは新京成方面も人がたくさんいたよ

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/24(土) 01:06:33 

    >>204
    逆にまたファッション系増やして欲しいな
    ユニクロ、GUはミーナにあるからファストファッション以外のお店があればららぽーとまで行かなくて済む

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/24(土) 02:44:18 

    まあここは真裏にちょうどいいイオンがあるからなあ……
    後は車派の人はもっと大きな馬鹿でかいイオンが近くにある

    ここを閉店判断するのは妥当と思う

    +4

    -1

  • 282. 匿名 2024/02/24(土) 02:49:08 

    津田沼ってめっちゃ人増えてるんだよね
    マンション立ちまくりのイメージがある

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/24(土) 09:54:09 

    >>93
    新規導入のセルフレジですら不親切にされるので潰れていいよ。生協と通販で頑張るわ

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/24(土) 10:03:37 

    >>31
    北口も南口も一気に潰すの勘弁してほしい。

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/24(土) 10:08:27 

    津田沼イトーヨーカドーの場合、イオンと屋内で繋がってて行き来できるから客が流れちゃうのかもな。駐車場もイオンと比べて停めにくいし。
    パルコやモリシアが無くなっちゃうけど、イオンはリニューアルしたりして充実してると思う。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/24(土) 10:18:00 

    >>211
    >>221
    名前で損してるけど地盤は良いから人気。

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/24(土) 11:44:38 

    >>286
    そうなんだ。なんで津田沼って名前なの?

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/25(日) 00:02:13 

    >>283
    ギガダイソーの子供みたいなバイトの方がよっぽど気が利くよね

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2024/02/25(日) 00:37:50 

    >>221
    たしか、3つのエリアの漢字を合わせたんじゃなかったっけ
    谷津とあと2つ覚えてないけど…

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/25(日) 11:31:14 

    >>288
    今日は感じ良かった。たまに変な人が来るのかも

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/25(日) 13:43:27 

    >>265
    凄い賑わってたよね~ (^q^)🍨🥄
    近隣の学生が多かった記憶

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/25(日) 17:06:06 

    津田沼閉店で気になって船橋で普段行かない中層階を見てたら声の大きい店員さんがいて怖かった。後ろを通る声掛けなんだろうけど何度も怒鳴られたので邪魔か不審に思われたのかな(案内したいなら何かお探しですかって聞くよね)
    私は2度とあの売場には行かないしこういう事の積み重ねなんじゃないの

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2024/03/22(金) 18:38:24 

    >>234
    パイプオルガンのある素敵なホールだった
    ピアノの発表会とか知り合いの管弦楽コンサートもここで見た
    さみしいな

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/03/22(金) 18:39:04 

    >>207
    イオン、どこにもある
    嫌いだよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。