ガールズちゃんねる

飛ぶように売れる「インバウン丼」、強気価格が映す安いニッポン

121コメント2024/02/24(土) 18:05

  • 1. 匿名 2024/02/21(水) 19:41:02 

    飛ぶように売れる「インバウン丼」、強気価格が映す安いニッポン - Bloomberg
    飛ぶように売れる「インバウン丼」、強気価格が映す安いニッポン - Bloombergwww.bloomberg.co.jp

    …一方で、こうした強気の価格に日本人の財布のひもはなかなか緩まない。兵庫県から千客万来を訪れた岡崎洋子さん(主婦)は5900円のバイキング値段を見て「お昼に気軽に食べるにしては」とぼうぜんとした。外国人と日本人のお財布事情に差が出るのは円安の存在が大きい。コロナ禍以降、円は対ドルで約4割目減りした。 だが、そのせいばかりでもない。過去4年余りの物価を比較すれば米国のインフレ進行の方が大きい。インバウン丼という言葉の裏には、取り残されている日本の価格という現実もある。


    宿泊データを提供するCoStar(コスター)によると、23年12月時点の米国の平均客室単価は156ドル(約2万3400円)、シンガポールは252ドル、オーストラリアは168ドル。対する日本は138ドルと、世界に比べればまだ割安だ。

    伊藤忠総研チーフエコノミストの武田淳氏は、決して日本人の消費感覚が鈍ったわけではないが、「賃金の上昇が物価の上昇に追い付いていない」のが原因だとみる。ただ変化も期待できるという。過去、賃金は物価の上昇を後追いしてきた。今年は消費者物価指数(CPI)の伸びが鈍化し、日本人の節約志向に変化が起きる可能性もある。

    インバウンド向けの店舗支援事業を運営するmov訪日ラボのインバウンド事業部長の川西哲平氏は、円安の追い風を受けながら今年はインバウンド消費の勢いが「このまま続くと思う」と期待する。

    政府が目指すのは外国人観光客を増やして観光立国にすることだ。失われた30年でデフレ慣れした日本にもようやくインフレの波が立ち始めている。インバウンド価格へのショックを吸収しながら、染み付いた物価の感覚は少しずつ修正されていくのかもしれない。

    +9

    -4

  • 2. 匿名 2024/02/21(水) 19:41:46 

    >>1
    運営よ、最近同じ内容のトピあったぞ
    しっかり白

    +74

    -4

  • 3. 匿名 2024/02/21(水) 19:41:56 

    私は買いますよ

    +4

    -0

  • 4. 匿名 2024/02/21(水) 19:42:17 

    >>2
    あんたもしっかりシロ

    +15

    -13

  • 5. 匿名 2024/02/21(水) 19:42:43 

    円安是正してほしいな、でもトヨタとかに忖度して出来ないことは分かってる
    また海外旅行いきたい

    +19

    -0

  • 6. 匿名 2024/02/21(水) 19:43:14 

    昔はアジアは全部が破格!って旅行に行ってたけど
    すっかり逆の立場になったね。
    没落したねえ日本。このまま沈むのかと思うと悲しいよ

    +94

    -6

  • 7. 匿名 2024/02/21(水) 19:44:42 

    ガル民向け後進国丼

    +24

    -4

  • 8. 匿名 2024/02/21(水) 19:44:52 

    >>2
    エマワトソンが仕事断って試験受けたいみたいなトピも消えたけどそういうこと?

    +9

    -3

  • 9. 匿名 2024/02/21(水) 19:46:19 

    >>6
    今までの政府の行いの影響かな?今の日本を変えるには腐りきった政府を抹殺して新しく作り直す事だと思う

    +67

    -2

  • 10. 匿名 2024/02/21(水) 19:46:53 

    別に良いんじゃない?日本にお金が落ちるなら。
    逆に外国人観光客用のそういうお店と日本人用のお店って棲み分けができて良いと思うけど。

    +29

    -7

  • 11. 匿名 2024/02/21(水) 19:46:55 

    海外でも観光客用ぼったくり値段のところってあるよね
    ただ日本もこういうことしだしたんだな、って残念な気持ちにはなったけどそれだけ貧乏な国になっていってるんじゃない?

    +44

    -2

  • 12. 匿名 2024/02/21(水) 19:46:59 

    >>6
    タイ、ベトナム、インドネシア(バリ島)、、、日本人にとっては買い物、エステ、食事、ホテル、何でも格安な時代でしたね。現地の子どもが物乞い?や物産展での呼び込みなど、貧しい国はこうなんだというショックがあったり。日本人の子どもが物乞い、押し売りとかする世の中になるんだろうか。

    +46

    -1

  • 13. 匿名 2024/02/21(水) 19:48:22 

    日本人はスーパーの半額寿司パック

    +27

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/21(水) 19:48:41 

    >>10
    でも海産物が中国に売れなくて業者が大変なことになってる……ってときに大幅割引して利益削ってでも日本人に売れって言い張ってたのがガル民なんだよね…

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/21(水) 19:48:52 

    千客万来の6980円丼
    飛ぶように売れる「インバウン丼」、強気価格が映す安いニッポン

    +20

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/21(水) 19:49:09 

    海外の方が給料何倍も高いからね

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/21(水) 19:49:16 

    一番狙われるのは女だろうね
    女を買いにくる外国人多そう

    +0

    -3

  • 18. 匿名 2024/02/21(水) 19:49:19 

    ニセコとかも中華企業のとこあるから
    日本にお金落ちてこないのがね

    +21

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/21(水) 19:49:47 

    観光地では日本人価格と分けてくれないと困る

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/21(水) 19:49:48 

    >>14
    ええ…利益削ってでも売れってヤバいね
    もう精神が中国人じゃん

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/21(水) 19:50:34 

    もう日本人を無視してきてるね

    +19

    -2

  • 22. 匿名 2024/02/21(水) 19:50:35 

    商売だから儲けられるターゲットに商品を提供したいという方針は別に否定しない
    ただ消費者も生活があるから日本人に優しい企業に流れていきがちなことも仕方ないよね

    +1

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/21(水) 19:50:37 

    日本は貧困国だからもう来ない方がいいよ。

    +3

    -4

  • 24. 匿名 2024/02/21(水) 19:51:47 

    アメリカは平均時給5000円だもんね
    安いもんだよ

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/21(水) 19:51:52 

    年収1000万世帯はこんなの食べてるからカツカツなんだわ

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/21(水) 19:51:58 

    外国人からは、ガンガン巻き上げればいいじゃん。お高い丼なんか食べなくても、ご近所の市場や道の駅で、美味しいものたくさん安価で買えるもの。もってる人が、高いの買えばいいじゃん。いつまでもこれが続くわけでもないもの。

    +38

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/21(水) 19:52:03 

    >>1
    最近Bloombergの剽窃増えてるけどここは外資だから訴えてくるぞ運営

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/21(水) 19:52:48 

    日本人はすぐにボッタクリと文句を言い出すから来なくていい

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/21(水) 19:52:54 

    >>8
    何の試験受けたの?

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/21(水) 19:53:02 

    ぼったくって総スカン食らった黒門みたいにならなきゃいいけど

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/21(水) 19:53:08 

    アウトソーシングしまくって技術も人材もカネも渡したらそりゃ国内疲弊するでしょ
    よく今まで持ったなってレベル

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/21(水) 19:53:14 

    景気の悪い話はもうウンザリよ

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/21(水) 19:53:42 

    >>19
    築地とかでも、一本奥入ったところとかにちゃんとしたお店があって日本人は大抵そっちに行く。
    外国人は、メイン通りのサーモンがこんな値段?!この魚どこで獲れたの?みたいなお店にどんどん入っていく。

    +11

    -1

  • 34. 匿名 2024/02/21(水) 19:53:47 

    日本は30年も所得が上がらない奇跡の国だからね

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/21(水) 19:54:11 

    近所で数量限定ランチ500円だったあの海鮮丼は神だったなぁ〜美味しすぎて何度並んだか!
    あの安さと美味しさと量を知ったら、これは買えないわー
    美味しそうだけどね

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/21(水) 19:54:14 

    >>5
    おかげさまでトヨタの一人勝ち、、、、

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/21(水) 19:55:04 

    >>33
    それを聞いて安心した

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/21(水) 19:55:06 

    実際のところ客はほとんど日本人みたいだけど?

    最初から外国人>日本人の構図を決めてから記事書いてるよね

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/21(水) 19:55:09 

    この円安で富豪と超富豪が増えたのも事実

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/21(水) 19:55:13 

    >>29
    TOEIC

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/21(水) 19:55:28 

    外国人は大きなホタテとカニ
    日本人はベビーホタテとカニかま

    +3

    -2

  • 42. 匿名 2024/02/21(水) 19:55:57 

    >>15
    これYouTuberの感想見たけど、まぁ想像通りの感想だった

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/21(水) 19:56:39 

    瓶ビールを2000円とかは流石にひく
    料理は手間かかってるし材料代があるからわかる

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/21(水) 19:57:14 

    5人家族なら3万円か。日本人にはムリだね

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/21(水) 19:57:24 

    この間のテレビで1万5千円の海鮮丼を外国人旅行客が食べてたよ 
    日本人旅行客たちは手が出ないですって諦めてた

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/21(水) 19:57:53 

    >>40
    ネットニュースにでもなってたの?

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/21(水) 19:58:57 

    悔しいけど外国人に経済を回してもらうしかないね

    +3

    -2

  • 48. 匿名 2024/02/21(水) 19:59:07 

    手が出ないっていうかその価値があると思えないんだよね

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/21(水) 19:59:28 

    日本人も海外に行ったときは地元の人から見たらぼったくりの店で食べてると思うよ。観光に行くと金銭感覚が狂うから。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/21(水) 20:00:07 

    >>36
    たくさん税金納めてくれてるから頭上がらないのかな
    その他下請け業者もたくさんいるし、トヨタこけたら日本危ないもんね

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/21(水) 20:00:48 

    >>11
    新鮮で一番いいところを丼にしてるから、ぼったくりではないよ。築地の人に失礼すぎる。
    高級寿司と同じでしょ。

    +10

    -3

  • 52. 匿名 2024/02/21(水) 20:01:12 

    今の若者はパスポートすら持ってない子が多いらしいね
    韓国が憧れの旅行先らしい

    +5

    -4

  • 53. 匿名 2024/02/21(水) 20:01:50 

    トヨタも日本で車を売らなくなりそう

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2024/02/21(水) 20:02:03 

    もう日本人観光客なんか相手にしてないみたいね…
    また感染症で入国規制になったらどうすんだ

    +2

    -2

  • 55. 匿名 2024/02/21(水) 20:02:49 

    >>42
    あの男の子YouTuberかな?
    上野のアメ横で売ってるマグロの闇を暴いた人

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/21(水) 20:02:54 

    >>45
    高級お寿司がどんぶりになったってだけで、もともと日本人は高級お寿司なんてそんな行かないし。
    どんぶりだから、すきやのイメージだろうけど、普通のどんぶりとは別物だよ。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/21(水) 20:03:44 

    そのうち日本人お断りにされそう

    +0

    -2

  • 58. 匿名 2024/02/21(水) 20:04:02 

    >>12
    トー横の子達とかもう
    物乞いなんじゃない?

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/21(水) 20:04:46 

    インバウン丼はいいけど、これ以上日本の美味いもんを外国人に教えないでほしいな
    日本人は資源が枯渇しないように気を使いながら漁をするけど、そんなのおかまいなしで取る国が増えたら困る
    マグロとか絶滅しそうになってるじゃん

    +9

    -2

  • 60. 匿名 2024/02/21(水) 20:05:50 

    >>25
    東京の年収1000万円層は家族でスシローがご馳走

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/21(水) 20:08:03 

    日本だと値上げするとすぐに文句を言われるから少しづつ容量を減らすステルス値上げをするしかない

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/21(水) 20:08:19 

    >>59
    生卵も最近は美味しいって言う外国人が増えたよね
    あとアメリカ人と中国人が牛タンの美味しさに気づいたからだんだんと牛タンの輸入が減ってくるらしいよ
    牛タンなんて牛一頭から取れる量なんて少ないからね

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/21(水) 20:08:46 

    >>1
    海外行くと観光客価格って有るから日本も強気価格で良いんじゃない?

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/21(水) 20:09:15 

    外国人観光客が日本の食べ物の美味しさを知って母国で売るようになる

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/21(水) 20:09:32 

    >>61
    まぁ、日本人も悪いよね
    少しでも上がると怒るし

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/21(水) 20:10:34 

    このままだとコオロギの時代が本当に来るかもね

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/21(水) 20:10:37 

    >>63
    だね
    どんどんやった方が良いよね

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/21(水) 20:11:12 

    >>6
    どこの国も首都と農村の格差がすごいことになってるだけな気がする
    無駄だと言われまくってたけど空港作りまくっててよかったねと思うわ
    田舎は超ビジネスチャンスでしょ

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/21(水) 20:11:48 

    日本も給料上げられるんだけどね
    企業の内部留保金は増え続けてる

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/21(水) 20:12:26 

    前から日本は超セレブ向けの超高級ラインのホテルの部屋が少ないって言われてた。スイートの室数も少ない様だし。狭いビジネスホテルやカプセルホテルも多いから客単価が低めになってるんじゃない?

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/21(水) 20:12:44 

    東京の人気観光地は外国人だらけだもんね
    日本人は何をしてるんだろうか

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/21(水) 20:12:51 

    段々と三万円とかのそれなりのクォリティのお寿司屋さんに対してコスパ悪いとかぼったくりとか言ってると世界中から馬鹿にされる事になるよね

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/21(水) 20:13:58 

    >>38
    築地はほぼ外国人だよ
    豊洲は日本人と半々って感じ

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/21(水) 20:14:16 

    観光立国なんてゴメンだわ

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2024/02/21(水) 20:17:11 

    昨日築地行ってみたけど、良いものが高いって感じ
    もちろん観光地でプラスもされてるけど
    ものすごい良いステーキ肉を串にしてその上にウニ乗せてて、そりゃ値段も張ってくるなあと思った

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/21(水) 20:17:16 

    和牛や海鮮丼の美味しさに気付いてしまうんだろうな

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/21(水) 20:19:31 

    これが安倍さんが目指した外国人のための観光立国だよ

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2024/02/21(水) 20:22:50 

    >>7
    だいたい(代替)ソーセージもおすすめ☺️
    「実に美味しい」
    飛ぶように売れる「インバウン丼」、強気価格が映す安いニッポン

    +0

    -6

  • 79. 匿名 2024/02/21(水) 20:26:31 

    >>25
    食べないよw!

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/21(水) 20:29:11 

    自民党の政策の賜物だね
    こうなるのが狙いだったんだろうからある意味超有能

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2024/02/21(水) 20:35:20 

    >>78
    うんこ!!

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/21(水) 20:37:32 

    都内でこれなら、北海道のは一万円取ってもいいかもしれんな

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/21(水) 20:44:20 

    >>6
    ずっとこの手のコメント入れてる人がいるよね。
    没落したとか、落ちぶれたとか。
    こうやって国力を落とそうとしているんだろうな。

    +9

    -5

  • 84. 匿名 2024/02/21(水) 20:46:16 

    >>78
    ホントに?これソーセージ?
    騙してない?

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/21(水) 20:56:53 

    人気観光地がぼったくり価格で料理を提供してるのなんて海外だとどこでもやってるよ

    日本が無駄に生真面目だっただけ

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/21(水) 20:58:42 

    >>51
    ぼったくりとは言わないけど7000円もするならちゃんとしたサービスも受けたい、ファストフードやフードコートみたいな場所でファミレスレベルの接客かぁって思っちゃう

    インバウンド逆がサービス面を気にしないのはやっぱりファストフードと変わらない価格帯なのかなと、そこに貧富の差を感じる

    +4

    -3

  • 87. 匿名 2024/02/21(水) 20:58:47 

    >>83
    日本に旅行にくるのは会社経営者やテレビ関係者や上流階級でその人たち向けに高い価格設定にされてるだけなのに勝手に日本人が貧乏になったと思い込んで悲しんでる人はバカだと思う

    +10

    -3

  • 88. 匿名 2024/02/21(水) 20:59:05 

    美味しそう 豊洲市場の真横だしね
    確か高くないお店もあるんだよね?

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/21(水) 21:02:31 

    >>1
    日本は安くなったがじゃ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/21(水) 21:22:46 

    こないだ北海道の観光客が多い市場行ったら、小さな丼の海鮮丼が手頃なので4000円前後でビックリした。それでも行列出来てたけど、インバウン丼だったんだな。高過ぎてもう行かない

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2024/02/21(水) 21:31:26 

    中国人は、あれほど「日本の海産物は放射線が」って言ってたのに
    日本に来たら、そんなの忘れて食べてるね

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/21(水) 21:32:38 

    >>36
    やはり日本全体が給料上げて
    トヨタも単価上げないとダメじゃないか?

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/21(水) 21:33:18 

    万博に2億円のトイレ設けようとしたり政府は全部日本国民から徴収するけどさ
    入国税作ったらすぐ回収できる額だと思うんだけど

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/21(水) 21:37:25 

    >>78
    せめて春巻の皮で包むとかできんかったん?

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/21(水) 21:48:03 

    >>79
    うそでしょ。贅沢三昧してるからカツカツになるんだよ。当方、1/3の年収しかないけど年200万貯金してるよ。

    +0

    -3

  • 96. 匿名 2024/02/21(水) 21:50:17 

    >>2
    最近の運営は炎上狙いのトピしか頭にないからねぇ

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/21(水) 21:54:44 

    >>12
    私物乞いしてるよー

    +3

    -2

  • 98. 匿名 2024/02/21(水) 22:07:26 

    ドルもってるからぜんぜん平気

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/21(水) 22:07:50 

    >>78
    立派な💩

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/21(水) 22:29:20 

    インバウン丼どころか入場すらできん
    万葉の湯グループが高級路線なのはわかってる
    でも家族で1万とか払えんのよ。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/21(水) 22:49:09 

    >>1
    🐴そ

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/21(水) 22:50:40 

    >米国の平均客室単価は156ドル(約2万3400円)、シンガポールは252ドル、オーストラリアは168ドル。対する日本は138ドルと、世界に比べればまだ割安だ

    円安になったといっても
    価値が半減したとかというレベルではないから

    結局は
    コロナ対策の貨幣のバラマキで
    アメリカなどがインフレになっただけでは?

    もはや為替レートは
    国力を占う指標には使えないよ

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/21(水) 23:18:37 

    >>1
    日本人との購買力に明らかに差があるし
    外国人向けの価格を設定すべき

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/21(水) 23:22:19 

    >>7
    スーパーの寿司に入ってるガリが結構たっぷりで私には多かったのに今や小指の先ぐらいしかはいってない

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/21(水) 23:24:40 

    >>12
    子どもにゃ私立通わせてiPhoneだもん
    そんな世界にはならないんじゃないかな

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/22(木) 00:33:01 

    >>62
    昔は捨てる部位だったから、かなり安く食べられたらしいのにね
    またお腹いっぱいタンが食べたいよ

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/22(木) 00:45:55 

    >>10
    なんで棲み分けができると良いの?
    しかも自国の物なのに私達が貧しいほうに分けられるんだよ?

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2024/02/22(木) 00:58:44 

    >>107
    海外の観光地なんかもそうだよ。
    現地の人よりも観光できてる人たちの方がお金に余裕があるし財布の紐が緩いからね。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/22(木) 03:21:03 

    >>6
    日本の観光業界が方針を変えて外人からぼったくろうぜってなっただけよ

    ミラノに留学してたころ日本円でビール4000円の観光客向けの店とかあったけど、現地の人は高いし利用しなかった

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/22(木) 03:56:15 

    >>21
    北海道のホタテみたいに情勢で売れなくなったら「食べて応援」とか日本人や行政を頼るんかね

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/22(木) 07:41:31 

    >>1
    いやまじで、昨日秋葉原に出張したんだが
    昔はオフィス街のイメージがあったエリアも観光地化していて、ランチの高いこと高いこと。ちょっとゆっくりしたいから座れる店でと思ったら軽く2000円超えてくるのね。

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2024/02/22(木) 08:28:56 

    >>107
    なんでいちいちこんな悲観的なの?

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/22(木) 09:31:40 

    >>95
    よこ
    いくらガルとはいえ、こんなコメがあるのが、まさに民度低下の後進国の証だな…。泣

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/22(木) 10:23:20 

    >>33
    それも今だけだと思う
    外国人が観光する都市も昔は東京や京都みたいな王道だったけど今は普通の地方都市とかにもいっぱい居てそれが通みたいになってるらしい
    海鮮丼もそのうち"通"が裏路地店を開拓していくんだろうな

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/22(木) 11:11:46 

    >>60
    これリアルやな
    埼玉だが昨日はま寿司だった

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/22(木) 14:06:08 

    >>13
    最近は半額にもならない…

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/22(木) 14:25:42 

    >>9
    「自民党は悪!」と言いたいんだろけど、バブル崩壊後には自民党以外の連立政権や民主党政権もあったら、こればかりは実質的に国を動かす役割を担う財務省官僚たちの責任重大かと思われ。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/22(木) 16:46:31 

    >>6
    日本女性を東南アジアの男性が買いに来る時代が来るよ
    昭和とは逆じゃんね

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/22(木) 17:59:55 

    外国人価格と日本人価格で分けよう

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/24(土) 08:12:13 

    >>107
    観光の人って単純にうるさいことも多いから
    棲み分け出来てると嬉しいなと思うよ

    わたしたちが貧乏な方に分けられるっていうか、そもそも海外旅行に来る人って比較的お金持ってる人たちだから、そりゃ売る側もそういう商品設定にするよね。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/24(土) 18:05:13 

    >>10
    頭悪そう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。