ガールズちゃんねる

ネットのほうが安い物、実店舗のほうが安い物

155コメント2022/03/27(日) 15:44

  • 1. 匿名 2022/03/19(土) 15:42:13 

    最近はネットのほうが安いという変な思い込みが自分にあるのか
    ボディソープが近所のドラッグストアでだいぶ安かったので
    ネットで買わなくてよかった…という思いをしました

    これならネットのほうが安かったな…とか
    実店舗のほうがお得だったな…と思うことはありますか?
    ネットのほうが安い物、実店舗のほうが安い物

    +72

    -0

  • 2. 匿名 2022/03/19(土) 15:42:50 

    マスクはネット

    +50

    -38

  • 3. 匿名 2022/03/19(土) 15:43:06 

    Blu-rayはネットのが安い。買わんけど

    +12

    -9

  • 4. 匿名 2022/03/19(土) 15:43:36 

    食料品くらいかもね実店舗の方が安いもの

    +247

    -13

  • 5. 匿名 2022/03/19(土) 15:43:44 

    アニョハセヨ
    コンドーム チュセヨ

    +2

    -72

  • 6. 匿名 2022/03/19(土) 15:43:56 

    両方の値段をチェックしてから安い方で買ってる

    +129

    -5

  • 7. 匿名 2022/03/19(土) 15:43:59 

    switchの備品はネットの方が安かった

    +11

    -0

  • 8. 匿名 2022/03/19(土) 15:44:03 

    スニーカーは店で試着してネットで購入

    +119

    -80

  • 9. 匿名 2022/03/19(土) 15:45:19 

    ネット価格が存在するよね
    実店舗で見たらもっと安かったりする

    +114

    -2

  • 10. 匿名 2022/03/19(土) 15:45:35 

    おもちゃはAmazon

    +7

    -12

  • 11. 匿名 2022/03/19(土) 15:45:59 

    >>8
    その手間のかけ方はすごい

    +114

    -14

  • 12. 匿名 2022/03/19(土) 15:46:09 

    段ボールや梱包材片付ける手間を考えると日用品は実店舗で買うことが多いなぁ。

    +177

    -3

  • 13. 匿名 2022/03/19(土) 15:46:11 

    紙類や食品は実店舗が安い方が多い

    +47

    -0

  • 14. 匿名 2022/03/19(土) 15:46:31 

    ドライブレコーダー
    3000円のやつ3年使ってた

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2022/03/19(土) 15:46:44 

    服とかクーポンで安くなるからネットで買うこと多いけど
    本当は店舗で買いたい

    +170

    -2

  • 16. 匿名 2022/03/19(土) 15:46:48 

    食品は実店舗の方が安いよね〜

    +84

    -0

  • 17. 匿名 2022/03/19(土) 15:47:29 

    ネットのほうが安い物、実店舗のほうが安い物

    +50

    -8

  • 18. 匿名 2022/03/19(土) 15:47:50 

    服は送料無料でも送料込み価格が多いから、安い服ならしまむらとかのが安いかな。

    +27

    -1

  • 19. 匿名 2022/03/19(土) 15:47:51 

    高いシャンプーの大容量はネットが安い
    あとヘアオイルとか。
    小物などは店舗が安い
    送料掛かったら安いのも安く感じなくなるし。

    +106

    -0

  • 20. 匿名 2022/03/19(土) 15:47:57 

    コンタクト用品は絶対ネットが安い

    +137

    -4

  • 21. 匿名 2022/03/19(土) 15:47:58 

    スーパーやドラッグストアは店舗の方が安いイメージある
    近隣店舗と競ってたり、お得なペアパックとかあったり広告の品だったり。

    洋服とかはタイムセールとかでネットが安かったりするよね(系列によるし、同時に開催してくれる親切なところもある。)

    +90

    -0

  • 22. 匿名 2022/03/19(土) 15:48:28 

    洗剤とか衛生用品とかは実店舗の方が安いイメージ。

    +54

    -0

  • 23. 匿名 2022/03/19(土) 15:49:30 

    服はほぼネット
    TIMESALEもあるので実店舗より
    かなりお得
    最新デザインを求めるなら実店舗かな?
    ネットでもあんまり値引きないし

    さっきもアウトレットセールでパンツ買いました。1280円

    +32

    -1

  • 24. 匿名 2022/03/19(土) 15:49:32 

    漢方とか特定保健用食品は、ネットで2つとか3つをまとめて買った方が安いからそっちで買ってる

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/19(土) 15:50:20 

    日用品は安いドラストの方が圧倒的に安い
    雑誌や本はネットショップのポイント駆使したらそっちの方がトータルでお得

    +77

    -1

  • 26. 匿名 2022/03/19(土) 15:52:45 

    食料、日用品、ホムセンは実店舗の方が安い。

    +8

    -2

  • 27. 匿名 2022/03/19(土) 15:53:01 

    >>11
    でも翌日午前に届いたりするもんねー。
    スニーカーだとネットの方が平気で1000円2000円安かったりするし。

    +90

    -11

  • 28. 匿名 2022/03/19(土) 15:53:23 

    本は予約割引されたりしてネットの方が安い

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2022/03/19(土) 15:53:30 

    赤ちゃんミルクはネットより西松屋が安かったりする

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2022/03/19(土) 15:54:31 

    最近は宅急便の送料が値上げされてるからか、ネットも意外と高かったりする。

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/19(土) 15:54:34 

    >>27
    試着させてくれたお店に申し訳ないとかちょっとでも思わないかな?

    +99

    -40

  • 32. 匿名 2022/03/19(土) 15:55:04 

    CANONプリンターインク ネットが安いですか
    お店ではセットで6500円税抜き

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/19(土) 15:57:21 

    >>8
    それはあるある
    靴と服は絶対試着したいもんね

    +66

    -5

  • 34. 匿名 2022/03/19(土) 15:57:42 

    ドラックストアで買うようなものはネットの方が安い(近所の実店舗しか分からないけど)
    コンタクトの消毒液も半値近くだし、いつも使ってるハンドクリームも数百円違う
    日用品、衛生用品は専らネット

    +1

    -14

  • 35. 匿名 2022/03/19(土) 15:57:57 

    >>28
    ポイント使えたりするから本みたいな割引がないやつはそうですね
    でも雑誌はネットだと売り切れてて実店舗では在庫あるみたいなパターンはありますねw

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/19(土) 15:59:41 

    >>5
    何か嫌なことあったんですか?

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/19(土) 16:00:21 

    >>31
    私はちょっと思うよ

    +76

    -2

  • 38. 匿名 2022/03/19(土) 16:00:42 

    ティッシュペーパーやトイレットペーパーは実店舗の方が安いんだろうけど、面倒なのでネットでまとめて注文してる。

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/19(土) 16:00:53 

    市販薬(鼻炎や鎮痛剤)は送料込でもネットの方が安い

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/19(土) 16:01:08 

    花粉症の薬がネットだとすごい安いのなんで?

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/19(土) 16:01:58 

    >>8
    靴は同じサイズを表示してあっても、足にフィットする靴もあれば、なんだか履きにくいという靴もある。

    +71

    -2

  • 42. 匿名 2022/03/19(土) 16:02:48 

    5年くらい前まではネットの方が断然安くて
    2年前くらいまでは安売りの実店舗の方が安くって
    最近は比べないと分からないって感じな気がする

    +10

    -2

  • 43. 匿名 2022/03/19(土) 16:03:22 

    >>8
    最低❗

    +48

    -44

  • 44. 匿名 2022/03/19(土) 16:04:23 

    飲食は実店舗圧勝でしょ
    服はオンライン限定とか多いからネットかな
    家電は謎中華以外はなんだかんだ言って実店舗かな

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2022/03/19(土) 16:05:00 

    PC関係は実店舗よりネット
    メーカー直販サイトの安売りはスペックのわりに安いことがよくある
    USB接続の便利グッズは、店の10分の1とかとんでもない価格設定もたまにある

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/19(土) 16:05:17 

    >>1
    メルカリの中古より、アマゾンや楽天の新品の方が安いことがよくある。

    +83

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/19(土) 16:07:03 

    >>31思うから私はABCマートみたいなアコギな店でやります。

    +12

    -15

  • 48. 匿名 2022/03/19(土) 16:07:51 

    >>46
    わかる!香水とかAmazonで新品買った方が安い

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/19(土) 16:08:39 

    傘は実店舗の方が安かったな。子供の傘を買いに行くのめんどくさくてネットで買ったら高過ぎた。ネットでは二度と買わない。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/19(土) 16:08:55 

    たまたま今日ブックオフに行ったけど、お気に入りに入れてた本が店舗で110円、ネットだと198円。
    あるかわからないのに店舗に出向く手間を考えると、198円送料無料はありがたい。

    +38

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/19(土) 16:12:15 

    水とかは重いからネットで買いたいけど、店舗で買った方が全然安いから、毎回スーパー行く度に2本リュックに入れて背負って帰ってる

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2022/03/19(土) 16:13:27 

    ニトリの家具は店舗に実物見に行ってオンラインで買ってる。若干オンラインの方が安い。

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2022/03/19(土) 16:13:31 

    >>47
    そこってアコギなの?
    うちの近所は若い女の店員さんが親身になってくれるから
    感じのいい店かと思ってたわ

    +29

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/19(土) 16:13:37 

    柔軟剤、洗剤は店舗が安いなぁ。

    介護用シーツとかは店舗が高くて
    ネットが安かった。枚数買うならネットだな

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/19(土) 16:14:34 

    あんまり評判良くないけど、アメホリとかアースのプチプラ服はネットより店舗が安いです。店舗はしょっちゅう下げます。
    プチプラがさらにプチプラ。

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/19(土) 16:14:48 

    田舎に住んでるから食品以外はほとんどネットのほうが安い
    ドラストなんかも田舎だと競合相手がいないから強気の値段設定してる

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/19(土) 16:15:30 

    >>53
    社長が朝鮮人でどっかのアナウンサーに高級車プレゼントしたりしてたんだっけ?

    +31

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/19(土) 16:17:15 

    >>8
    それやり続けると店舗潰れるね

    +107

    -5

  • 59. 匿名 2022/03/19(土) 16:17:34 

    >>8
    これがあるから
    店舗ってそのうち潰れて無くなるよね。
    靴じゃなくても、電化製品も
    ケータイで値段チェックしてる人結構見かけたよ。

    すぐ欲しいもの以外は値段見てネット注文しちゃうことある。。。

    +72

    -1

  • 60. 匿名 2022/03/19(土) 16:18:08 

    >>11
    (褒めてないよね、、?)

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/19(土) 16:21:09 

    >>53
    反日企業リストに載ってたな。

    +14

    -1

  • 62. 匿名 2022/03/19(土) 16:21:56 

    >>11
    たしかに。最近は通販でも返品交換できるし店に行く必要ないよね。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/19(土) 16:25:26 

    生理用品はめんどくさいけど実店舗
    まとめ買いも単品でも通販だと割高な商品が多い

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/19(土) 16:26:09 

    ネットのが安いという思い込みあったけど、日用品は近所の商店街のが全然やすい

    ただし、薬だけはネットが安い

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/19(土) 16:27:31 

    >>54
    無香料の柔軟剤は、実店舗だとなかなか見つからない上にお高い

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/19(土) 16:27:34 

    >>31
    ネットで購入するときに店舗や担当スタッフのコード入力ができたら罪悪感が減るんだけどね。

    店員さんもネットで買った方が安いことは知ってるわけだし、試着しても結局買わないだろうとお互いが気まずくなるより、気持ちよくやり取りできる仕組みをつくってほしい。試着なしでネットで買ってサイズ交換するのが面倒なのは業者も同じわけだし。

    +65

    -4

  • 67. 匿名 2022/03/19(土) 16:28:48 

    私が買ってる店舗の方が安いのは水2リットル6本298円とワイドハイター詰め替え1袋75円。

    買いに行くの面倒だからネットで買いたいけど、これ以上安いのは見たことない

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/19(土) 16:29:31 

    ドライブレコーダーはネット
    取付までしてほしいなら店舗

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/19(土) 16:29:43 

    アレグラは楽天の方が安い

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/19(土) 16:31:39 

    >>9
    実店舗のほうが安い物って、食品以外ではなんだろう?
    人件費とかいらないからネットのほうが安いかと思ってた。展示品とか訳ありならともかく。

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2022/03/19(土) 16:33:15 

    プレミアム系のキャットフード
    ペットショップで買うより1~2割は安い

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/19(土) 16:35:32 

    ネットが安いのと店舗の方が安いのとこんざいしてるよね。
    近所の店舗の底値は把握してるけど、シャンプーはヨドバシ安いけどハンドソープはアマゾンとか。
    雨で買いに行きたくない時に必要な物を送料無料で配達するヨドバシは助かる

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/19(土) 16:35:49 

    トイレットペーパーとかティッシュはネットで買ったらすごい高い気がする。嵩張るから少量を個別に送るの送料かかるんだろな

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/19(土) 16:39:08 

    >>5
    チュセヨて何?

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2022/03/19(土) 16:40:32 

    PayPay使ってるから、どうしても日用品も何でもかんでもネットで買っちゃう😅
    500円クーポンがあったり、30%くらい戻ってくるからさ。

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/19(土) 16:40:56 

    サプリはネットが安い

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/19(土) 16:42:06 

    >>70
    キッチンハイター送料無料にするために2本買った。絶対使うし200円くらいならまあ安いかって思って。その日のうちにドラッグストア行ったら168円で売ってた。

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/19(土) 16:44:04 

    犬猫の療法食
    愛犬愛猫がずっと前からお世話になってる病院だけかもしれないけど、ネットよりも病院で購入した方が断然安い。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/19(土) 16:46:29 

    >>10 最近はAmazonで得した感が全くない。Amazon使わなくなったなぁ。

    +22

    -1

  • 80. 匿名 2022/03/19(土) 16:47:15 

    >>5
    不買運動してくれよ、自国で作れ!

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2022/03/19(土) 16:48:09 

    >>74
    韓国語で「下さい」って意味、横

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2022/03/19(土) 16:49:46 

    ネット限定で使用できるクーポンとかポイントアップ等があるから、ネットのほうがお得感ある。実店舗だと紙袋有料のところも多いし…

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/19(土) 16:52:45 

    ネットで、気に入っている靴と全く同じ靴を
    定価より安く買ったけど
    ファスナーが不良だった。
    店で確認した上で買った方がいいものもある。
    以後、靴は実店舗で買っている。

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/19(土) 16:52:57 

    >>69
    病院で処方してもらった方が安くない?

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/19(土) 16:57:07 

    >>8
    コロナ禍ではそれやだなぁって思ってしまう
    試着してサイズ合わないから買わないのはわかるけど、試着してサイズ合うのに買わないのは店員や周りの人に申し訳ない
    消毒しなきゃいけないし

    +23

    -9

  • 86. 匿名 2022/03/19(土) 16:59:40 

    出店側からしてみれば、楽天は販売価格の約1割が楽天手数料で、それに送料も乗せて計算するから…

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/19(土) 17:00:00 

    実店舗1個250円のカップラーメンがAmazonで2個3000円以上と凄まじいボッタクリ価格のものがある

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2022/03/19(土) 17:00:27 

    >>32
    今度初めて正規品じゃないのをネットで買いましたが全然問題なかった
    2割ぐらいで買えるよ

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2022/03/19(土) 17:01:58 

    Amazon、安いからいつもつかってたけど、返品制度ができたから使った物返品する人がいるみたいで、開封済みや使った形跡があるもの送られてきたってレビューを目にするようになってから、注文するの怖くなってきた。
    Amazon返品された商品の検品すらしてないんだろうか。

    +22

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/19(土) 17:03:30 

    >>87
    廃盤でもう店舗では買えないものとかでしょ?それ。
    Amazonに出品してる業者が高値で出してるだけだから、買わなきゃいいよ。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/19(土) 17:05:47 

    >>39
    安いし、店頭で売ってる物より消費期限が長いものを送ってくれる
    いつも買う薬はぜったいネットが良い

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/19(土) 17:10:48 

    >>31
    私はやったことないよ。最初のコメ主ではない。
    いつも試着せずネットで買って失敗するタイプ。
    横って言わなくてごめんね。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/19(土) 17:12:19 

    ドラストにあるような日用品、大体amazonの方が安い。ドラストで値段チェックして買うけどほぼドラストで買わずに店を出てるわw

    +3

    -4

  • 94. 匿名 2022/03/19(土) 17:13:48 

    >>8
    これこの間テレビでやってたね
    実物を見に来て、また今度来ますと言う客は大抵来るつもりない
    ネットで買ってるのバレてるって店員が言ってた

    +17

    -5

  • 95. 匿名 2022/03/19(土) 17:15:48 

    >>60
    褒めているし
    お店も大変というのもちょっとある

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/19(土) 17:19:03 

    >>5
    オプソヨ!

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/19(土) 17:21:29 

    >>31
    思わないよ
    買って欲しければ選ばれる努力したらいい

    +13

    -9

  • 98. 匿名 2022/03/19(土) 17:37:28 

    バッグは思い付きで買う事少ないので、実物を見て安い方で買う

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/19(土) 17:41:35 

    >>11
    横だけど何が手間なの?
    普通に買い物に行って試着して買うのと同じじゃない?
    レジで支払うかスマホで決済するかの違いじゃん?
    私は両手に荷物かかえて帰らずにすむし楽だから店でみて気に入ったものはその場でネットで買うけどな。

    +7

    -11

  • 100. 匿名 2022/03/19(土) 17:43:09 

    >>81
    有難うございます!

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/19(土) 17:43:09 

    >>1
    手元に届くまでの輸送コストかな。

    お店だと、工場や倉庫から最寄りの店舗まで大量に輸送される。
    通販だと、送料がかかって結局高くつく。

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2022/03/19(土) 17:46:46 

    CDとか、電気系とかネットの方が安いから買う。
    後は普通にドラッグストアとかの方が安いよ、生活用品とかは。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/19(土) 17:53:02 

    >>94
    別に隠すつもりサラサラないわ

    +18

    -13

  • 104. 匿名 2022/03/19(土) 18:02:46 

    >>12
    わかる
    靴買ったとき、箱はどうされますか?って聞かれたら「要らないです」の一択。

    +13

    -2

  • 105. 匿名 2022/03/19(土) 18:03:04 

    >>94
    あっそ

    +4

    -8

  • 106. 匿名 2022/03/19(土) 18:04:12 

    >>15
    そうなんだよね。
    でも服はしょっちゅうセールや今だけ限定クーポンとか発行されてるからついネットで購入しちゃう。
    自分のサイズがあって送料無料だと楽だしね。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/19(土) 18:06:10 

    まだネットが一般に普及したばかりの頃でネットショッピングしてる人もあまりいなかった頃
    結構高いものが店頭よりかなり安く買えることを知って、ヤフー掲示板のその商品のスレに
    「この店どうなんだろ」ってリンク貼ったら賛否両論で叩かれたな。
    「いらっしゃいませもありがとうございますも言わない顔も見ない店で私は買いたくありません。
    高くても店頭に出向き、心のこもった店で買います」って。
    あの人達は今でもネットショッピングしないんだろうか。
    当時ガルちゃんがあったら「私はネットショッピングしません」って人多そう。

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2022/03/19(土) 18:07:01 

    ネットで服買うときはなるべくポスト投函で済むような薄い服ばっか買ってる
    楽天はメール便ごり押しで助かる

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/19(土) 18:11:04 

    通販は便利だけど段ボールが邪魔
    実店舗のいいところは細かいところまで自分でチェックできて納得できるところ
    画面じゃわからないこともあるし

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/19(土) 18:18:09 

    日用品は店舗の方が安い
    オムツやスキンケアも比べたがやはりお店が安い

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/19(土) 18:20:26 

    100均の通販あるけどあれはコスパ悪いね
    業者には使いやすいと思う

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/19(土) 18:23:24 

    >>89
    2年前くらいにMila Owenのアウターを購入したらぐちゃぐちゃな状態で届いたうえに裏地のボアに長い髪の毛がたくさんくっついていてヒッてなりました‥
    それ以外にも明らかに試着だけでは出ない使用感がわかるものが何度か届いたので、Amazonでアパレルは絶対買わなくなりました

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/19(土) 18:29:10 

    >>79
    定価より高いのあるし

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/19(土) 18:31:44 

    >>8
    失礼なやり方だよね。
    いつか店潰れちゃうよ。

    +36

    -3

  • 115. 匿名 2022/03/19(土) 18:39:56 

    >>1
    生活用品なんかはドラッグストアとかスーパーよりネットの大容量みたいな物の方が安かったりする。割引してたらお店の方が安いけど

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/19(土) 18:41:55 

    徒歩距離はまずなくて、車で行くのでガソリン代とか考えたら実店舗とネット比べる。食料品以外なら安くなるのはトントン。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/19(土) 18:43:28 

    ネット購入の送料って意外と高いよ。
    無料にするためのまとめ買いなんて手には乗らない。そこだけで、買わせて売り上げたいコンタン見え見えだから。

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2022/03/19(土) 18:59:39 

    >>8
    厚かましすぎて引く
    これを何とも思わない人って働いたことないのかな

    +44

    -13

  • 119. 匿名 2022/03/19(土) 19:04:23 

    >>99
    靴をネットで買うのって、慣れてない人からするとハードル高い
    それをお店で商品名、値段、サイズ調べてネットで検索して値段が安いかチェックして買うんでしょ?
    なかなか手間だと思うよ

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/19(土) 19:05:35 

    >>118
    言い過ぎじゃないの?
    賢いとも言えるよ

    +5

    -31

  • 121. 匿名 2022/03/19(土) 19:15:00 

    美容室専売品はネットで買う

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/19(土) 19:15:44 

    服は試着してからZOZOのタイムセールとクーポンが重るタイミングをずっと待つ

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2022/03/19(土) 19:21:00 

    >>120
    店内の商品は試着用じゃないんですよね。誰かが買う予定の売り物の商品をただ実物見たいからって試着だけするのは品もないし貧乏くさい。賢いとはまた別。その店でなにか他のものでも買い物することがあるならお客様、試着にしか来ないなら営業妨害。

    +39

    -10

  • 124. 匿名 2022/03/19(土) 20:37:07 

    食料品と日用品以外ネットかな。
    都会に住んでるなら店舗が安いとかあるかもだけど、田舎だと店舗までの移動費と時間考えたらネットの方が断然お得!
    コミュ障には助かるー

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/19(土) 20:50:58 

    >>1
    ドラッグストアで売ってるもの全般

    オムツとかも楽天(ポイントバックの日)とか安く見えるけど、還元で安く見せてるだけで実際はドラストの方が安い。

    うちもコンバットwとか食洗機洗剤とかネットで買うけど、送料無料になるまで3980円とかかかるし、結構な個数セットじゃないと1つ単価は安くならない

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2022/03/19(土) 20:51:59 

    >>46
    ヨドバシドットコムは送料無料だから
    激安な物が時々ある。
    安い物をひとつだけの注文は送料より
    安い場合もあるので申し訳ないと思う。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/19(土) 22:10:00 

    ひさびさに実店舗で服を買ったら、ネットは割引されてて悲しかった
    公式サイトくらい、割引対象品合わせてほしい(>。<)

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2022/03/19(土) 22:15:23 

    オムツはローカルなドラストでクーポン利用が最安だと思ってます!

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/19(土) 22:20:43 

    >>114

    そうかもしれないけど少しでも安い方で買いたいから。

    +5

    -8

  • 130. 匿名 2022/03/19(土) 22:51:28 

    実店舗がショールーム化してるよね。
    私は電化製品にしろ洋服にしろ実物見て触って、口コミだけでなく自分で気になる事を聞きたいし、接客ならではのサービスも買って店舗で買う事が多い。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/20(日) 02:24:37 

    電子コミック
    元も子もないけど近くにTSUTAYAがあるならTSUTAYAでコミックレンタルした方が劇的に安い
    店によるけど私の町のTSUTAYAは1冊50円(7泊8日)10冊で500円だからたくさん巻数がある漫画は面倒でもTSUTAYAで借りてる
    セルフレジ&セルフ返却だから店員さんにタイトル見られないし

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/20(日) 07:07:18 

    >>97
    家賃と人件費掛かってるんだよ。
    ネットは家賃安い田舎で外国人労働者。
    努力ってね〰️

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/20(日) 07:14:13 

    >>32
    公式ならセットの色を自由に組み合わせることができる。
    減りの早い色があるからこれは重宝です。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/20(日) 07:53:12 

    >>120
    その、浅ましい行為を賢いと勘違いしてるってすげーな。
    店員さんも店舗もタダで成り立ってるんじゃないんだよ。

    +15

    -2

  • 135. 匿名 2022/03/20(日) 08:12:15 

    >>17
    しまうさよりこれのほうが可愛いよ

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/20(日) 08:14:00 

    >>118
    そういう人が多いから試着専門の店(買うのはネット店舗で)ができるんだろうな。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/20(日) 10:07:02 

    >>51
    ネットスーパ楽だよ。
    後、地域によるけどドラストで~円で配達しますって店舗がある。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/20(日) 10:11:19 

    >>20
    本当にそうで、半年分とか一気に買ったら楽天ポイント還元含めてだけど大袈裟じゃ無く半額くらいになる。。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/20(日) 10:14:33 

    >>108
    下着とかメール便で楽だよね。LとかLLとか だからネットで買う。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/20(日) 10:18:32 

    >>126
    友達が教えてくれてヨドバシめちゃ使ってる。
    後楽の季節だから紙皿とかも種類あるし、ボディソープとかも合わせて。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/20(日) 10:23:37 

    >>117
    消耗品なら有り。
    欲しい消耗品がドラストより一点あたり150円安くて買ってみた。12個入送料無料

    ただ減りが遅いものは邪魔だし買わないけど。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/20(日) 10:29:33 

    >>125
    洗剤は引っ掛かった事ある、大容量なら安いのかな?って勘違いしてポチったら、実店舗やすくて
    それから値段確認してから買ってる。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/20(日) 10:31:41 

    >>135
    しまうさ可愛いと思えない(TT)

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/20(日) 10:42:25 

    >>20
    本当にそうで、半年分とか一気に買ったら楽天ポイント還元含めてだけど大袈裟じゃ無く半額くらいになる。。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/20(日) 12:42:09 

    >>48
    メルカリとかの人の使った化粧品類はちょっと無理。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/20(日) 12:42:33 

    >>30
    送料無料!を謳ってるけど送料ガッツリ上乗せだしね

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/20(日) 13:01:33 

    >>6
    私も
    店舗で値段見ながらネットで比較してる
    店舗の方が安ければそのまま買うしその場でネットで注文

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/20(日) 13:05:37 

    >>134
    賢い「とも」言える
    全面擁護していますか?
    過大解釈も甚だしい

    +0

    -8

  • 149. 匿名 2022/03/20(日) 17:03:04 

    >>20
    本当にそうで、半年分とか一気に買ったら楽天ポイント還元含めてだけど大袈裟じゃ無く半額くらいになる。。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/20(日) 18:25:36 

    ネットの方が安い。
    探し回る時間もコストですよ。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/20(日) 21:40:14 

    >>8
    靴、服は試着したらその店で買うな

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/03/21(月) 01:16:06 

    日用品はネットだと送料がかかるから高いよね。洋服は下着とかは特にネット安いよね。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/21(月) 13:13:52 

    目薬をドラッグストアの20%引きクーポンで購入して、
    なんとなくネット検索したら殆ど値段変わらなかった。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/25(金) 16:31:43 

    >>20
    ただ、定期的に眼医者には検査してもらった方がいい。
    久しぶりに眼科にいったら、角膜新生血管があるから、しばらくコンタクト使わないように言われたよ…
    白目にまで血管が延びてくる病気。
    自覚症状がないからびっくりした。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/27(日) 15:44:35 

    睡眠導入剤は実店舗900円代、ネットだと300円代だった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード