ガールズちゃんねる

2024年度 「賃上げ実施予定率」、過去最高の 85.6% 賃上げ率の最多は 3%で「前年を上回る賃上げ」に届かず

153コメント2024/02/22(木) 05:17

  • 1. 匿名 2024/02/21(水) 00:42:46 

    2024年度 「賃上げ実施予定率」、過去最高の 85.6% 賃上げ率の最多は 3%で「前年を上回る賃上げ」に届かず | TSRデータインサイト | 東京商工リサーチ
    2024年度 「賃上げ実施予定率」、過去最高の 85.6% 賃上げ率の最多は 3%で「前年を上回る賃上げ」に届かず | TSRデータインサイト | 東京商工リサーチwww.tsr-net.co.jp

    2024年度 「賃上げ実施予定率」、過去最高の 85.6% 賃上げ率の最多は 3%で「前年を上回る賃上げ」に届かず | TSRデータインサイト | 東京商工リサーチ


    2024年度に賃上げ予定の企業は85.6%で、定期的な調査を開始した2016年度以降の最高を更新した。ただ、規模別の実施率では、大企業(93.1%)と中小企業(84.9%)で8.2ポイントの差がつき、賃上げを捻出する体力や収益力の差で二極化が拡大している。

    連合(日本労働組合総連合会)が2024年春闘の方針として掲げる「5%以上」の賃上げは、賃上げ実施企業のうち、達成見込みが25.9%にとどまり、前年度から10ポイント以上の大幅な低下となった。賃上げ率の中央値は3%で、政府が要請する「前年を上回る賃上げ」も、中央値ではすべての規模・産業で未達成だった。

    物価上昇が続くなかで、賃上げの金額と広がりが景気回復の足腰の強さを左右することになりそうだ。

    +3

    -23

  • 2. 匿名 2024/02/21(水) 00:43:20 

    おちんぎんあげてください‼️

    +7

    -22

  • 3. 匿名 2024/02/21(水) 00:43:43 

    予定率とか馬鹿にしてんだろ
    いい加減にしろ

    +189

    -6

  • 4. 匿名 2024/02/21(水) 00:43:46 

    この値上げの世の中で賃上げしない方が異常

    +257

    -5

  • 5. 匿名 2024/02/21(水) 00:44:31 

    えっ!貴い労働をして、お金までくれるんですか!?
    私お金もらうだけでいいのに!

    +6

    -18

  • 6. 匿名 2024/02/21(水) 00:44:35 

    300円上げただけでも
    賃上げ企業なんだぜ

    +181

    -0

  • 7. 匿名 2024/02/21(水) 00:44:54 

    日本はこうやってわざと衰退させられてんだ

    +98

    -4

  • 8. 匿名 2024/02/21(水) 00:44:54 

    ちん上げろ!ちんは上がってる方がいいだろ!

    +4

    -19

  • 9. 匿名 2024/02/21(水) 00:45:08 

    いぇーい!大企業だから今年めっちゃ上がった!!!

    +6

    -25

  • 10. 匿名 2024/02/21(水) 00:45:22 

    予定や関東じゃなくて【実行】して下さい

    +82

    -2

  • 11. 匿名 2024/02/21(水) 00:46:52 

    チン上げは大事です!
    日本国民の皆さんもギンギンに上がりますように!

    +2

    -22

  • 12. 匿名 2024/02/21(水) 00:47:53 

    うちの会社はあがらないんだろうな…

    +82

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/21(水) 00:48:15 

    うちは賃上げじゃなく、単純に最低賃金にひっかかっただけ

    +113

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/21(水) 00:48:31 

    >>8
    もうお前いい加減出ていけよ!

    +25

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/21(水) 00:49:45 

    賃上げって言うけど中小とフリーランスにはたいして影響ないんだよな

    +66

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/21(水) 00:50:42 

    どうせ色々引かれるんだろ。

    +69

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/21(水) 00:50:48 

    自衛隊もあがればいいなー

    +28

    -2

  • 18. 匿名 2024/02/21(水) 00:50:49 

    >>4
    だよね
    ほんきで百姓一揆したいわ
    こいつらが襲われてるのって、現代版百姓一揆だと思ってる。
    止めてた人いたけど、は?って感じ

    +81

    -8

  • 19. 匿名 2024/02/21(水) 00:51:42 

    派遣は労働組合があってないようなもんだからこれからも安く買い叩かれて使い捨てられるだろう

    +36

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/21(水) 00:52:17 

    上がったら教えて下さい

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/21(水) 00:52:35 

    社会保険料に毎月500円乗せるのは賃上げを加味すると、実質増税では無いとかクソメガネが言ってなかった?
    自分達の裏金を還付金と言ってみたり、岸田はホント嘘つきで信用ならないわ

    +162

    -1

  • 22. 匿名 2024/02/21(水) 00:53:07 

    弊社一切上がらず…
    代わりに会社を盛り上げようっていう全社員集合イベントが増えたけどマジで要らない

    +80

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/21(水) 00:54:14 

    >>21
    一億八千万人が平均500円負担するって計算らしいな

    +33

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/21(水) 00:54:35 

    物価上がって賃金上がらないからどんどん我々の財布の紐が固くなっていきますけど
    いいんですかね?

    +59

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/21(水) 00:54:47 

    >>22
    その糞イベント害悪でしか無い

    +30

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/21(水) 00:56:21 

    >>1
    給与上昇率、インフレによる土地マンション価格の上昇率に全然追いついてないよ
    全然だめだよ東京横浜

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/21(水) 00:57:02 

    >>18
    止めてる人は綺麗事の為に餓死できる人なんでしょうねw

    +44

    -4

  • 28. 匿名 2024/02/21(水) 00:57:28 

    いやもうほんと最近スーパーで色んなものが高くて
    このままじゃ娯楽も何もなく食って働いて寝るって生活になっちゃうよ

    +79

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/21(水) 00:58:43 

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/21(水) 01:00:19 

    >>8
    ソチン程イチモツの話したがる

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/21(水) 01:01:01 

    引かれる額も上がるから意味ない

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/21(水) 01:05:18 

    介護職、。保育士上がらないだろうな

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2024/02/21(水) 01:08:29 

    上がったところで引かれるから意味ねーんだよ。
    減税しろやバカ政府。

    +89

    -1

  • 34. 匿名 2024/02/21(水) 01:09:18 

    >>22
    給料上がらないならせめて休み増やして欲しいよね

    +46

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/21(水) 01:09:42 

    >>22
    そのイベントとやらで会社を盛り上げようって本気で思ってるんなら頭おかしいよね、会社の偉い人
    偉い人とジジイだけが楽しむイベントになりそう

    +32

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/21(水) 01:10:03 

    どんどん値上げはするのに給料全然上がらない
    賃上げとかそういうの反映されてるのって基本的に上級国民くらいでしょ

    +51

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/21(水) 01:10:22 

    >>15
    むしろインボイス登録してくれない人のせいでマイナス…

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/21(水) 01:10:25 

    >>9
    >>18

    18派が9みたいなやつをやってしまえばいい。
    9みたいな、自分達さえよければほかは不幸で構わないという人を。

    +1

    -13

  • 39. 匿名 2024/02/21(水) 01:11:20 

    >>17
    自衛隊ついさいきん上がったじゃん。
    ここの連中は叩いてたけど。

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2024/02/21(水) 01:11:47 

    >>15
    フリーランスは自分で単価あげられるでしょ

    +11

    -5

  • 41. 匿名 2024/02/21(水) 01:12:47 

    給料だけが上がらない

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/21(水) 01:13:30 

    弊社はどうせ上がらないんだろう
    ぐちゃぐちゃと給料を上げられない能書きと言い訳ばっかり垂れるんだろう

    ボーナスも無かったし
    会社支給のノートパソコンがノートパソコンとは思えない重量感だし

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/21(水) 01:18:27 

    >>1
    国会議員はさっさと上げたよね!

    +27

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/21(水) 01:24:02 

    >>4
    訪問介護
    食事もトイレも碌に出来ず休みも無く
    賃金減ります

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/21(水) 01:25:23 

    >>22
    そのイベントの費用を給与にあてれば良いのにね

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/21(水) 01:25:39 

    賃金上がったらまた増税するんだろ

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/21(水) 01:27:03 

    やっとコロナも落ち着いてきて最近飲み会もやるようになったけど
    飲み会代が高く感じてしまう
    職場の飲み会楽しくて好きなんだけど4~5000円払うのが痛い
    参加しようしまいかめちゃくちゃ悩む

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/21(水) 01:33:50 

    >>1
    中小企業にも利益還元しろ
    って声もあるらしいよ

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/21(水) 01:40:12 

    今後、賃上げされたとしてももう安い物しか買わないなー。企業が無駄に溜め込むなら消費者だって溜め込むよ。値上げされたら二度と買わないので、勝手に潰れてください。

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/21(水) 01:40:38 

    平均賃上げ率は3.8%
    時給1000円なら1038円になる!やったね!

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/21(水) 01:45:26 

    >>38
    自分が無能な低学歴だから、ろくな会社に入れなかっただけでは?笑
    嫉妬で見苦しいよ🥺可哀想〜

    +6

    -17

  • 52. 匿名 2024/02/21(水) 01:53:55 

    >>51
    こんな時間にガルに書き込んでる大企業勤めはいない。

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/21(水) 01:56:57 

    みんな上がってるの?
    うち大企業で業績良いはずだけどまったく上がらないんだが
    元々他より給与高いから入社したのに旨み少なくなってきたな

    +13

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/21(水) 02:03:25 

    大企業こそ上げないでしょうね
    労働者が騒いだって痛くも痒くもないんだから

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/21(水) 02:04:33 

    >>28
    私すでにそんな生活
    本好きだから図書館利用して楽しめるけど
    金使って何かするという気持ちがない
    ケーキすら食べたくても「高いし…」と思ってやめるから娯楽なんて後回しだわ

    +36

    -1

  • 56. 匿名 2024/02/21(水) 02:07:48 

    >>18
    何が言いたいの

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2024/02/21(水) 02:09:33 

    >>21
    保険料500円上がっても給料1万くらい上げてくれれば文句もないんだけどね

    +11

    -6

  • 58. 匿名 2024/02/21(水) 02:12:57 

    賃金あがっても引かれるのが増えるからプラマイゼロ何だよなぁ…消費税とか学生の子にも税かかるのおかしすぎる

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/21(水) 02:19:26 

    >>33
    30年間ずっとそうやってきたもの
    給料上がったのに手取りが減ったわ
    2024年度 「賃上げ実施予定率」、過去最高の 85.6% 賃上げ率の最多は 3%で「前年を上回る賃上げ」に届かず

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/21(水) 02:37:23 

    >>38
    共産主義者の考え方
    貧しいのはその人本人の努力不足だよ

    +4

    -8

  • 61. 匿名 2024/02/21(水) 03:07:03 

    >>60
    共産主義で何が悪いの?
    努力してるなら論理的に説明出来るでしょ?
    まだ選挙権も無く自分でお金を稼ぐことも出来ない子供たちの貧困は子供たちの責任?
    私は何の努力もしないで金持ちの家に生まれたし、だからこそ逆に貧しい人たちが努力不足だなんて思わないけど。

    +2

    -7

  • 62. 匿名 2024/02/21(水) 03:22:57 

    >>4
    >>44
    介護士もそうでない皆さんもれいわ新選組の経済政策なら給料上がりますよっ!!

    政策 - 大石あきこ(れいわ新選組 衆議院 大阪 5区)公式WEBサイト
    政策 - 大石あきこ(れいわ新選組 衆議院 大阪 5区)公式WEBサイトwww.oishiakiko.net

    元府職員だからこそできる! 大石あきこが目指す政策をご紹介します。

    2024年度 「賃上げ実施予定率」、過去最高の 85.6% 賃上げ率の最多は 3%で「前年を上回る賃上げ」に届かず

    +6

    -15

  • 63. 匿名 2024/02/21(水) 03:27:59 

    >>60
    あんたネトウヨでしょ。
    庶民から消費税を毟り取って7割以上を大企業の減税の穴埋めに使ってるのに努力不足もクソもないよ。
    税金の取り方からしておかしいんだから。
    2024年度 「賃上げ実施予定率」、過去最高の 85.6% 賃上げ率の最多は 3%で「前年を上回る賃上げ」に届かず

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2024/02/21(水) 03:31:53 

    >>60
    大企業がその理屈を否定してると思うけど。
    たくさんの中小企業に自分たちの出来ない仕事を請け負わせてるよね。下で働く労働者がいなきゃ大企業の経営だって回らないよ

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/21(水) 05:15:19 

    >>3
    2024年度の意向の話をしてるのに、「予定率」にいちゃもん付けてる意味が分からない
    意向を公表せずにある日いきなり賃上げしたら、それはそれで賃上げするまで「このご時世に賃上げする気もないとか馬鹿にしてんだろ。いい加減にしろ」と汚い言葉でギャーギャー文句言うくせに

    +4

    -3

  • 66. 匿名 2024/02/21(水) 05:24:47 

    賃上げするから増税じゃないもん!とか言ってた増税クソメガネ、なんか言えよ!クズが。

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/21(水) 05:49:10 

    中央値が3%!
    すくな!

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/21(水) 05:56:41 

    >>21
    そうだった。最低月500円の増税が始まるんだった。多い人なんてもっと取られるだろうし、政府のやる少子化対策なんて増税と特定の家庭へのバラマキだけだからやめろ。

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/21(水) 05:58:01 

    >>28
    この時期、コロナ前は皆んないちご買ってたのに、今は1パック600円はするせいか、昨日買い物行ったけど、誰も買い物かごに入ってなかった。
    皆んな少しずつ節約してるけど、それでも食費がはね上がってるよね。

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/21(水) 06:02:03 

    >>69
    イチゴ食べてないや
    高いよね

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2024/02/21(水) 06:08:01 

    >>62
    国が破綻しそうw

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/21(水) 07:08:21 

    >>1
    1円とかでもいいわけでしょ?

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/21(水) 07:09:39 

    うち経営者側だけど、どんだけ賃上げを実施しても、税金やらが上がるから手取りは変わらない。
    でも、額面はすごく上がってるんだよ。
    つまり、税金と社会保険料をもっと下げてくれないと、企業も潰れる。

    +10

    -2

  • 74. 匿名 2024/02/21(水) 07:09:44 

    減税すれば可処分所得が増える。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/21(水) 07:11:31 

    毎月1万増えるんだけどこれはいいほう?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/21(水) 07:12:48 

    県の最低賃金上がったのに、長年勤めてる私の時給は据え置き。
    そりゃないぜ(涙)

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/21(水) 07:12:53 

    >>4
    けど今のインフレって物価あがってても利益が上がってるわけじゃないんだよね
    企業に押し付けてないで、減税しろって思う
    少し賃上げしても税金も一緒に上がってくから、なかなか手取りも増えないし

    +23

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/21(水) 07:23:42 

    >>13
    同じく。
    しかも数年かけて上がった時給分を無かったことにされた。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/21(水) 07:23:49 

    30万だと3%で、9000円。そこから税金引かれると手取り増えるの7000円くらい?物価上昇で増えた支出に追いつかない…

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/21(水) 07:24:48 

    >>55
    10年前170円だったケーキ屋のシュークリームが
    300円になって買えなくなった

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/21(水) 07:27:13 

    >>60
    見た目 性格 知能は親からの遺伝
    努力できるできないも遺伝
    いい遺伝子親からもらえないなら生まれたら負け

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2024/02/21(水) 07:27:19 

    給料上がったけど、天引きされる金額も上がったから、ぬかよろこびで、差し引きしたら実際はそんなに恩恵無かった。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/21(水) 07:30:18 

    パートさー、賃上げしたけど出勤日数減らされた。
    意味ねーだろ。

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/21(水) 07:32:40 

    >>18
    本当にしてやりたい。で、クソ議員どもと岸田を拷◯してやりたい。

    +6

    -2

  • 85. 匿名 2024/02/21(水) 07:33:16 

    夫が転勤族だけど、確かに賃上げしたのよ。でも思いっきりカラクリあった。
    国に賃上げしたと報告したいから上辺はしたように見せかけてるけど、社宅の補助が減っていろんな部分で減らして帳尻合わせて引くもの増やしてて、実際にはトントン。
    これ国に我が会社は賃上げしました!って報告したいだけの社員騙しだなってがっかりした。

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/21(水) 07:34:24 

    岸田とか議員のほとんどは中国人と韓国人。偽名使ってる。地○に堕ちろ。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/21(水) 07:37:58 

    >>12
    ボーナスも無い😭

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/21(水) 07:38:05 

    >>53
    会社の株は右肩上がりの来期予想も順調な絶好調なのに。内部留保ばかり。社員に還元してほしい。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/21(水) 07:39:25 

    >>83
    これなんだよな

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/21(水) 07:43:41 

    私の会社は4月から基本給+5万て言われた
    嬉しい

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/21(水) 07:52:24 

    >>18
    私はマジで納税ストライキしたい!

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/21(水) 07:53:11 

    >>77

    税金が本当に嫌だ
    3000円上がっても1000円持っていかれる
    どっかの政府みたいに、せめてボーナス分は所得税なしにしてほしいわ

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/21(水) 07:55:48 

    税金がって文句言ってる人に限ってそんな納税してないでしょうに
    私は予定納税もしてる

    +2

    -3

  • 94. 匿名 2024/02/21(水) 07:58:33 

    それより大事なのは対象企業の数が少なすぎるんじゃない。
    零細企業とか含めればもっと変わるようなきがするけどね。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/21(水) 07:59:06 

    3%w

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/21(水) 08:00:01 

    >>77
    所得税、厚生年金、社会保険料、住民税があがるから、総支給額1万円とか上がっても手取は4千円とかしか上がらなかったわ

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/21(水) 08:05:17 

    >>21
    そうだわ
    うちの会社みたいに賃上げ考えてない会社のことはどうシミュレーションしてんのか聞きたいわ

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/21(水) 08:10:03 

    生活保護費も上げてほしい

    +1

    -4

  • 99. 匿名 2024/02/21(水) 08:25:07 

    >>1
    だけどまた増税…

    国民1人500円の罠 少子化対策ではなく、少子化政策
    初めから500円ではないし段階的に上げていく
    500円は働いていない赤ちゃん(当然)なども含む…なので
    分母がまずは違うらしい
    報道規制かちゃんと報道しないからネット情報だけど

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/21(水) 08:26:47 

    >>40
    それがなかなか世知辛くてねえ

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2024/02/21(水) 08:29:11 

    >>21
    >>23
    しかも月500円程度っていっても、絶対に気付けば月2,000円とかに簡単に上がるよ
    今までもずっとそう
    税金は小さく導入、大きく育てる!!


    海外支援やバラマキ、利権ウマウマやめたら増税なんていらない
    タックスヘイブンも禁止にして日本に納税させたら消費税も所得税もいらない

    +15

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/21(水) 08:31:16 

    >>4
    不要な職場も多すぎな気がするんだけど
    無駄に人材が配置されていないのか?
    飲食店とかこんなに必要なのか?と思う

    +1

    -4

  • 103. 匿名 2024/02/21(水) 08:38:18 

    >>48
    しても従業員には何もないけどな

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/21(水) 08:39:15 

    だから便乗値上げだって言ってるじゃん
    必要以上の値上げは国が止めないとダメ

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/21(水) 08:43:16 

    労働組合に入らない、労働組合を馬鹿にする
    日本人の自業自得やね

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2024/02/21(水) 08:43:41 

    この国、政府、そして経営者!異常だよ!
    国民はあんたらの奴隷じゃないんだ!
    いい加減にして!

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/21(水) 08:48:21 

    >>1

    そもそも発表されている公式インフレ率が前年比3%程度っていうのが、低すぎ。
    意図的に低くしているとしか思え無い。

    皮膚感覚では20%位だと思う。
    その前年比3%程にも届かない賃上げって全然景気が良くなるわけないよ。

    +0

    -2

  • 108. 匿名 2024/02/21(水) 08:53:32 

    資本主義って資本がない人間や資本を生み出せない人間は奴隷だよ
    会社員が資本主義を応援するのがおかしい

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/21(水) 08:58:39 

    >>102
    というよりも
    成長するつもりもないゾンビ企業が助成金で生き延びてるのは必要ないよね

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2024/02/21(水) 08:59:19 

    >>80
    それって本当に値上げ分なのかな?世の中便乗値上げじゃね?って事多くない?

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/21(水) 09:01:43 

    >>98
    なんで働いてないの?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/21(水) 09:03:37 

    >>98
    こういう人の足を引っ張るから給料上がらんのよ
    役に立つ勝ち組にだけ金を与えるべきというなら、代わりがいる会社員の給料なんて上げる必要ないじゃん

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/21(水) 09:04:54 

    >>4
    それで日本人はやる気ないからとか研究データ出されてもね
    って思うよね

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2024/02/21(水) 09:05:43 

    去年1万円のベアがあったけどそれでも全然物価上昇についていけない
    案の定ベテラン勢が複数人辞めていった
    来年度もベアしてくれ

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/21(水) 09:08:57 

    >>110
    80に関してはバターとかめっちゃ値上がってるやん。

    この前バレンタインにクッキー作るから無塩バター買ってきてって娘に頼まれたんだけど消費税入れたら600円もするじゃない!
    これしか売ってなかったと言ってケーキ用マーガリン買ってきた。

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2024/02/21(水) 09:18:05 

    >>12
    うちも。それでいて世の中的に給与あがったな、よし金利あげるぞとかされたら困るなぁ。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/21(水) 09:18:48 

    >>24
    ホントにね
    安い外食すらしなくなったし、100均行ったってメモしたものしか買わない生活
    それが当たり前になってる

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/21(水) 09:26:46 

    岸田にしたら月500円なんて0円みたいなものなんだろうよ
    まさかそんなに反発くるなんて想定外でしょ

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/21(水) 09:29:12 

    育休中だった去年に昇給テーブルが大幅に改定されて賃上げが実施されたみたいだけど今年復帰した私には適用されず…
    10年間賃上げ無しで働いてきたのに、その一年たまたまいないだけで対象外とか悔しすぎる

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/21(水) 09:34:56 

    >>36
    そう。中間以下はほとんど関係ない。
    なんなら更に物価上昇、人件費削減で下層は更に苦しくなるんですけど。
    一緒になって賃上げしろって騒いでるけど、誰のためなのか冷静に考えたほうがよいです。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/21(水) 09:35:34 

    >>3
    え、これどういう意味?
    来年度からの賃上げ予定でしょ?

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2024/02/21(水) 09:39:41 

    >>109
    成長しないゾンビ社畜に金与える必要ないのと一緒だな

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/21(水) 09:54:12 

    >>4
    去年、賃上げあったけど月500円だった。
    上がらないより良いけど、でも物価高に追いつかない。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/21(水) 10:32:08 

    健康保険の金額上がるんですけど、、もう賃上げしたところでこちらには1ミリも実感ないよ。
    内部留保しまくってて会社が憎い。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/21(水) 11:00:53 

    税金で三菱重工の武器製造や輸出を支援するらしいんだけど、トヨタなんかと違って戦前から何の成長もしないで未だに武器を作るしか能のないオワコンを税金で助けてやる必要性がどこにあるのかな🙄
    トヨタみたいにちゃんと実力で売れる物作れば良いのに

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/21(水) 11:04:28 

    >>21
    まだ決まってないよ。反対して潰せる。

    異次元にズレた少子化対策 保険料上乗せ月額500円はマヤカシ…「実質的な負担」増は確実|日刊ゲンダイDIGITAL
    異次元にズレた少子化対策 保険料上乗せ月額500円はマヤカシ…「実質的な負担」増は確実|日刊ゲンダイDIGITALwww.nikkan-gendai.com

     国民に実質的な負担は生じないという触れ込みだったが――。岸田首相が唱える「異次元の少子化対策」の関連法案が16日閣議決定され、衆院に提出された。 児童手当や育児休業給付の拡充など、これまでと“同次元”の少子化対策に今後3年間で約3兆6000億円の財源が必要...

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/21(水) 11:04:33 

    >>1
    3年で終わる助成金で賃金上げられない。
    法人税を下げてくれればその分給与を上げられる。

    大企業の給与が上がるだけで下請けの発注費は上がってない。
    給与は上げられない。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/21(水) 11:05:09 

    賃上げしたくても出来ない業種どうするの?
    益々なりてなくなるだけか

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/21(水) 11:07:30 

    >>48
    下請けの下請けに来る時には何も残ってないよね。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/21(水) 11:32:18 

    r > g だからね

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/21(水) 12:13:56 

    >>124
    内部留保っていう人多いけど、みんな会社の財政把握してるのかな?把握した上で自分の上げた利益に見合わないと思うなら賃上げ交渉したらいい。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/21(水) 12:23:51 

    >>92
    それやると給料格安にして
    ボーナス高くするからね

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/21(水) 12:32:52 

    >>69
    近所のスーパーは年明けくらいから常に398円だけどな

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/21(水) 13:31:26 

    >>131
    決算見てるよー
    首都圏の予算ぐらい溜め込んでる。会社の性質上普通の会社より多いけどそれにしてもためすぎ。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/21(水) 15:10:03 

    >>110
    170 190 220 250 280 300と値上がりしていったので
    原材料とか人件費兼ね合いだと思います
    220円までは4個ぐらい買って家族で分けてたのですが250円になってからは買うの辞めました

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/21(水) 15:28:57 

    うちは給料増えないけど休みが増えた

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/21(水) 15:32:46 

    ふ、ざ、け、る、な

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/21(水) 16:42:13 

    賃上げしたくても出来ない業種どうするの?
    益々なりてなくなるだけか

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/21(水) 16:45:37 

    >>62
    石ころを黄金に変えます!って言ってるのと同レベル

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/21(水) 17:09:37 

    >>77
    むしろ原材料費や経費の上昇で利益が圧迫されているまである。
    体力のない企業は賃上げどころではなく賃下げしたいくらいだろうね。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/21(水) 18:26:21 

    >>134
    利益剰余金の使途まで見てる?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/21(水) 18:29:21 

    >>141
    全部見てるよーそれを話さなきゃいけない部署いたから。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/21(水) 18:43:52 

    >>142
    なら、なぜ従業員に還元されないか把握してるはずだけどね
    投資効率と財務状況で利益剰余金の額は決めるものであって、ため込みすぎだからと従業員への還元しろだなんて普通は株主の同意は得られないんじゃないの
    ため込みすぎなら、むしろ配当に合わせと言われる

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/21(水) 19:12:47 

    >>143
    株式会社じゃないし、私はそこに発言できるようなとこにいないよ笑
    一社員、そんなことは組合がまとめて決める。
    大きい会社とはそういうものだよ。
    どんな理屈があれ、会社は内部留保体質なのは事実だよ。東日本以来溜め込み体質はかなり強まった。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/21(水) 21:02:51 

    >>4
    都内の高級スーパーでパートしてるのだけど、商品値上がりした分、値下げ商品ばかり売れる
    生鮮品とか惣菜とか、値下げタイムまで山積み、値下げされてからあっという間に売れる
    以前は、高級スーパーで値下げ品買うことに抵抗のあるお客が多かったけど、今はみんな躊躇無く値下げ品買ってる

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/21(水) 21:05:25 

    >>13
    うちは最低賃金の値上げにより、土日祝日の割り増しが廃止になった

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/21(水) 21:10:10 

    >>23
    日本の人口1億2,000万人余りで、一人当たり平均500円の負担って事かな?
    だとしたら、そのうちの社会保険支払ってる人数で換算すると、500円どころじゃないって事?

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/21(水) 21:15:07 

    >>84
    なぜ政府?責めるなら企業じゃない?政府は賃上げ政策をしていて企業やら経団連に賃上げのお願いしまくってるっての

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2024/02/21(水) 21:16:34 

    >>33
    確か4万だか減税するって言ってなかったっけ?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/21(水) 21:17:50 

    >>43
    政府が民間企業に賃上げお願いしてるんだからまずは自分の所から上げなきゃでしょうよ

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/21(水) 21:35:04 

    >>22
    全員不参加したら良い。その分賃金あげろって。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/21(水) 21:39:02 

    >>83
    私のパート先、扶養内パートはギリギリまでシフトインで、社保パート(昔からいる人、新規では社保パートは採用しない)はガンガン出勤時間減らされてる

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/22(木) 05:17:26 

    >>68
    会社員、公務員はもっと取る!とついに白状しましたよ。
    ニュースで見た。本当にクズだわ、やり口が。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。