ガールズちゃんねる

ストロング系酎ハイ撤退の動き活発化 ガイドライン公表で対応迫られるキリンとサントリー

257コメント2024/03/12(火) 04:52

  • 1. 匿名 2024/02/20(火) 13:02:29 


    一方で、サントリーは「―(マイナス)196℃」、キリンは「氷結」のブランドでストロング系で強い販売力を持つ。23年の缶酎ハイやハイボールの国内販売額のうち、度数9%台のストロング系は23・7%を占めており、「そのうちのほとんどをサントリーとキリンの2社が握っている」(ビール大手関係者)とされる。そのため、「この2社は強みのあるストロング系の撤退には慎重姿勢を示している」(同)という。

    アサヒは低アルコール化の流れをビールにも波及させており、昨年10月には主力ブランドの「スーパードライ」で、度数が3・5%(通常の度数は5%)と低い新商品「ドライクリスタル」を発売している。他のビール各社は低アルコールビール市場形成の成否を見極める試金石として、ドライクリスタルの販売動向に注目しているとみられる。ドライクリスタルについて、アサヒは「売れ行きは堅調」と説明している。厚労省が公表したガイドラインを追い風に販売拡大を期待する向きもありそうだ。
    ビールロング缶1本以上で大腸がんリスク 厚労省が初の飲酒ガイドライン
    ビールロング缶1本以上で大腸がんリスク 厚労省が初の飲酒ガイドラインgirlschannel.net

    ビールロング缶1本以上で大腸がんリスク 厚労省が初の飲酒ガイドライン 指針によると、大腸がんの発症リスクを高める飲酒量の目安は、1日当たりビールロング缶1本に相当する約20グラム(週150グラム)以上などと例示。特に高齢者は体内の水分量の減少など...

    +40

    -5

  • 2. 匿名 2024/02/20(火) 13:02:56 

    アル中製造酒

    +323

    -10

  • 3. 匿名 2024/02/20(火) 13:02:56 

    レイプ犯御用達だから仕方ないね

    +9

    -46

  • 4. 匿名 2024/02/20(火) 13:03:06 

    >>1
    アスパルテーム入ってるんかな

    +96

    -5

  • 5. 匿名 2024/02/20(火) 13:03:25 

    ずっとストロングなんて飲んでたらバカになるよ

    +259

    -11

  • 6. 匿名 2024/02/20(火) 13:03:52 

    前までほぼ毎日ストロング缶2本買っていく貧弱なヨボヨボおじさんいたんだけど来なくなったなぁ。

    +175

    -4

  • 7. 匿名 2024/02/20(火) 13:03:54 

    まじで変な酔い方する。

    +254

    -3

  • 8. 匿名 2024/02/20(火) 13:04:06 

    私以外でストロングを炭酸で割って飲んでる人いますか?

    +11

    -17

  • 9. 匿名 2024/02/20(火) 13:04:29 

    簡単に安く手に入る分、ドラッグより危険。

    +200

    -2

  • 10. 匿名 2024/02/20(火) 13:04:29 

    直ぐに酔える

    +19

    -3

  • 11. 匿名 2024/02/20(火) 13:04:37 

    ストゼロ信者なんかジャンキーと同じ

    +123

    -6

  • 12. 匿名 2024/02/20(火) 13:04:43 

    ストロングはヤバイよなぁ

    +127

    -2

  • 13. 匿名 2024/02/20(火) 13:04:49 

    ストロング美味しくない

    +195

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/20(火) 13:05:17 

    >>2
    これ無くしたところで次は何を摂取するんだろうか
    無くなったから辞めようとはならないよね

    +84

    -2

  • 15. 匿名 2024/02/20(火) 13:05:38 

    かなり酒飲みだけどストロング系は一口でヤバイって思う
    350飲んだだけでも酷い二日酔いになる

    +139

    -7

  • 16. 匿名 2024/02/20(火) 13:05:42 

    厚生労働省のガイドラインは衝撃だった。たぶんうちの会社はもう飲み会廃止になる。

    +85

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/20(火) 13:05:45 

    ストロング系酎ハイ撤退の動き活発化 ガイドライン公表で対応迫られるキリンとサントリー

    +84

    -1

  • 18. 匿名 2024/02/20(火) 13:05:56 

    >>1
    お酒飲まないのでよく分からないんだけど
    アルコール度数強いのなら
    テキーラとかいろいろあるでしょ?
    なんでストロングだけ規制かかるの?

    +101

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/20(火) 13:06:10 

    純粋な日本酒だけでいいよもう

    +28

    -9

  • 20. 匿名 2024/02/20(火) 13:06:19 

    毎日ビール500ml以上飲んでる私は大腸がんまっしぐらだな

    +73

    -2

  • 21. 匿名 2024/02/20(火) 13:06:38 

    焼酎に炭酸と果汁を入れた方が美味しいよ
    入れる量に依っては、こちらの方が高度数になるけどね

    +44

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/20(火) 13:06:45 

    >>7
    友人がかなりの酒豪で朝まで何軒まわっても二日酔い知らずなのに、宅飲みでたまたまストゼロ買ってみて飲んだら一本で頭痛いと言い出して驚いた

    +157

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/20(火) 13:06:46 

    >>14
    シンナーの時代に逆戻りするかも?

    +1

    -14

  • 24. 匿名 2024/02/20(火) 13:06:51 

    高い度数がいいなら、ほかのお酒の方が良くない?日本酒でも焼酎でもテキーラとかコカレロでも。

    そっちのが美味しい。

    +25

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/20(火) 13:06:52 

    ストロング系酎ハイ撤退の動き活発化 ガイドライン公表で対応迫られるキリンとサントリー

    +57

    -2

  • 26. 匿名 2024/02/20(火) 13:07:01 

    >>1
    アルコール度数が高いお酒は他にもわんさかあるのにどうして?
    何かヤバい物でも混入してたのかと勘繰ってしまう

    +34

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/20(火) 13:07:33 

    >>22

    分かる、頭痛くなる。

    +132

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/20(火) 13:07:36 

    こんなジャンキー製造機を平気で販売してる会社の社長がトヨタを批判するとかどの口が言ってんだって話なんだよね

    +126

    -3

  • 29. 匿名 2024/02/20(火) 13:08:10 

    >>14
    既になってる人はそうだけど、新たになる人は減るでしょうね
    口当たり良くて甘くていつのまにか依存してるアルコール飲料なんて他にそうないからね

    +73

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/20(火) 13:08:29 

    ストロング売ってる企業
    消費者の健康なんてどうでもいい
    売れて儲かればそれでいい

    +149

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/20(火) 13:08:30 

    >>1
    これ飲むと顔の毛穴が全部はっきりわかるくらいに反応する

    +0

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/20(火) 13:09:08 

    >>18
    ジュースみたいに気軽に飲める味だから

    +97

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/20(火) 13:09:15 

    怖いのね。。。
    ストロング系酎ハイ撤退の動き活発化 ガイドライン公表で対応迫られるキリンとサントリー

    +58

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/20(火) 13:09:24 

    ストロング缶500ml1本でテキーラ3〜4杯分でしょ?
    危ないよね

    +35

    -3

  • 35. 匿名 2024/02/20(火) 13:09:59 

    >>1
    酔いたいから酒飲むのに低アルコールなんて…

    +17

    -5

  • 36. 匿名 2024/02/20(火) 13:10:03 

    お酒飲まないからよく分からないんだけど、ワインはアルコール度数12%以上あるよね?
    ストロング系の酎ハイはヤバいと言われてるけど、ワインやその他のお酒は大丈夫なの?
    違いが分からない。

    +25

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/20(火) 13:10:09 

    >>20
    検診で便潜血の検査は受けてね

    +11

    -2

  • 38. 匿名 2024/02/20(火) 13:10:10 

    >>1
    箱買いで買い占めてストックしとく人が出るんだろうな

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/20(火) 13:11:03 

    サントリーもキリンも度数5%くらいの氷結や−196°が普通に美味しいからストロング系の販売やめても問題ないと思うけど

    +44

    -2

  • 40. 匿名 2024/02/20(火) 13:11:12 

    >>29
    甘い人工甘味料のせいで飲む事無かったから良かったわ。
    あの度数、ヤバいよね。

    +39

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/20(火) 13:11:38 

    ストロングを知ってしまえばストロングじゃないと飲んだ気がしなくなってしまう。ほんと良くないよね。

    +43

    -2

  • 42. 匿名 2024/02/20(火) 13:12:21 

    タバコよりもアルコールをもっと規制してほしい。酔っ払いは他人に危害を加えてくるから。

    +88

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/20(火) 13:12:26 

    活発化っていうかアサヒの一人負け状態で撤退しただけなのにいつの間にかストロング売るなって話にすり替わってるわ
    サントリーもキリンも困惑してるからふわっとした声明しか出さないんでしょ

    +15

    -11

  • 44. 匿名 2024/02/20(火) 13:12:27 

    梅がめっちゃ好きやった

    +8

    -2

  • 45. 匿名 2024/02/20(火) 13:12:41 

    ストロングは酒の質が悪い。
    大酒飲みだから、サワー飲むときは焼酎と炭酸買ってきて自分で濃い目に割るけど、
    ストロングみたいに悪酔いしないし、二日酔いにならん

    +78

    -2

  • 46. 匿名 2024/02/20(火) 13:12:42 

    >>18
    今、アルコール依存症が社会問題になりつつあるみたい
    そこで低価格で「手早く酔える」スト缶を販売中止にしたらしい
    各社メーカーは大企業だから社会問題に向き合わなきゃいけないし

    +125

    -2

  • 47. 匿名 2024/02/20(火) 13:12:43 

    缶にストロー刺して飲んでる若い人多いけど、それだけは理解できない。缶チューハイとかビールってキンキンに冷やしてコップや缶のまま飲むのが美味しいと思ってた。

    ビール、ストロー刺して飲んでるの見たときはびっくり。

    あれだよね、美味しさとか喉越しなんて関係ないんだよね。きっと。手軽に酔いたいだけなんだろうなぁとすごく感じた。

    +47

    -3

  • 48. 匿名 2024/02/20(火) 13:13:44 

    ストロング缶を飲むのと自分で濃いめに作った酎ハイ飲むのと何か違うの?濃いめがダメなの?何か違う成分が入ってるの?

    +2

    -7

  • 49. 匿名 2024/02/20(火) 13:14:05 

    >>34
    テキーラは度数40%だから、ちょっと気もする
    ストロングは9%くらいだから

    +4

    -6

  • 50. 匿名 2024/02/20(火) 13:14:18 

    >>19
    日本酒飲みすぎて1ヶ月で5キロ太った。
    このまま行くと糖尿病だとおもって最近やめた。
    焼酎にする。

    +38

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/20(火) 13:14:18 

    >>36
    ストロング系飲む人って500を2本とか飲むからねぇ
    ワインは1リットルとか飲まないでしょ?
    それを毎日とか飲んでるからヤバいのでは?

    +51

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/20(火) 13:14:22 

    >>7

    お酒強い方だけど、若いころヤバさを知らずにストゼロ飲んだ後ふらついて立てなかったことあるよ

    +46

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/20(火) 13:15:03 

    ストロング減るの大歓迎!!近所のスーパーがストロングばっかり売ってる。たまに缶チューハイ飲みたいなぁと思っても度数3〜6くらいの探すの大変。

    +60

    -2

  • 54. 匿名 2024/02/20(火) 13:15:14 

    人道的なサントリー新浪は切腹くらいしたらどうだ?

    人に毒売って稼いでたんだろ

    +29

    -2

  • 55. 匿名 2024/02/20(火) 13:16:27 

    >>16
    よかったじゃん

    +51

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/20(火) 13:16:50 

    レモンサワーの蛇口がある居酒屋のサワーが9℃のやつで飲み過ぎて吐いたな
    もう懲りたからストロング系は飲まなくなった

    +13

    -1

  • 57. 匿名 2024/02/20(火) 13:16:52 

    >>2
    ガルでもお酒好きな人達が、ストロング系は変な酔い方するから止めとけって言ってくれてたよね

    日頃お酒飲まない私にはイザお酒飲むときの参考になった。ありがとう

    +93

    -1

  • 58. 匿名 2024/02/20(火) 13:17:37 

    >>51
    私、ワイン1L飲むわ…笑
    ただ、ストロングは飲み口軽いから、弱い人でも飲みやすいんだろうね。
    ちな、ワイン1Lとストロング1Lだと、ストロングの方が気持ち悪くなります

    +59

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/20(火) 13:17:58 

    >>15
    人工甘味料がアルコールと混ざると毒性を持つとかそんなこと無いのかな

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/20(火) 13:18:05 

    >>26
    安くて手軽に買えて手軽に酔えてしまうからだよ

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/20(火) 13:18:07 

    >>21 梅干しいれて潰したのがすき

    +7

    -2

  • 62. 匿名 2024/02/20(火) 13:18:09 

    >>4
    あれ系不味いよね

    外国では毒として使われてるものが日本では甘味料として使用許可出てるから驚く

    +117

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/20(火) 13:18:35 

    >>20
    大腸がんっていうか、その前の肝臓に気をつけて!

    +53

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/20(火) 13:19:14 

    >>2
    下戸だからわからないんだけどやっぱり違うもん?

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2024/02/20(火) 13:19:43 

    >>20
    一時期ストレスから毎日ビール飲んでたことあったんだけど大腸がんになったよ
    進行してたからもっと前から癌はあったのかもしれないけど、身体に良くはないのはわかるから
    気をつけて

    +52

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/20(火) 13:21:10 

    >>47
    ストローで飲むとむしろ味がよく感じられるよ
    一気飲みできないからね
    のど越しを重視する人こそ味は気にしてないイメージだけどな

    +4

    -10

  • 67. 匿名 2024/02/20(火) 13:22:14 

    >>1
    >撤退の動き活発化

    変な日本語だこと
    撤退の動き加速化とか言えないのかしら?バカ丸出し

    +2

    -7

  • 68. 匿名 2024/02/20(火) 13:22:16 

    >>19
    ストロング缶以前のアル中はワンカップがデフォだったけどね

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/20(火) 13:22:27 

    >>36
    個人的には、粗悪なスピリッツ×人工甘味料が良くないのかな?と思う。
    ワインとか日本酒は甘味料は入ってないからね

    +63

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/20(火) 13:22:30 

    YouTuberで何本も飲みまくってる動画とかも良くないと思う

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/20(火) 13:23:28 

    >>61
    お湯割りに梅干しを入れるのはよくありますね

    +5

    -2

  • 72. 匿名 2024/02/20(火) 13:23:34 

    嗜好品を端から否定する健康オタクのアホ達には分からない理屈だと思うけど、酒も煙草もお菓子も別に悪くない。

    悪いのは、摂り過ぎてしまう人の堕落した人間性だけ。

    +12

    -8

  • 73. 匿名 2024/02/20(火) 13:23:39 

    >>43
    アサヒが撤退したのは売れてなかったからだけど
    厚労省のアルコールガイドラインとは関係ないじゃん
    消費者の健康損なうのは事実だし

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/20(火) 13:24:13 

    酒として売ってるけど、結構強烈な麻薬

    +11

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/20(火) 13:24:41 

    >>21
    今、レモンの季節だから、国産レモン買ってきて割ってる!
    美味しいよね。これになれると、缶チューハイは不味くて飲めなくなる

    +21

    -1

  • 76. 匿名 2024/02/20(火) 13:24:53 

    >>1
    焼酎(25度)をストレートで飲んでたら精神病んだよ。今は一滴も酒は飲んでない。酒は鬱や睡眠障害になるからやめろ

    +18

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/20(火) 13:26:23 

    >>66
    横だけど分かる
    リップ取れるのが嫌でストローでビール飲んだら普段コップや缶で飲むよりも苦く感じてびっくりした
    ビールは味わうというよりもごくごく飲む前提でおいしさを追求してるんだろうね

    +2

    -4

  • 78. 匿名 2024/02/20(火) 13:29:35 

    >>32
    ストロングはヤバいって言われるのってこういう理由だったの?
    危ないもんでも入ってるのかと思ってたわ

    +26

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/20(火) 13:29:37 

    やっぱりアルコールの強さをさほど感じず量を飲んじゃうから良くないのかな?

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/20(火) 13:31:47 

    >>2
    日本人らしくて好き。利権や金儲けのためなら庶民の命なんてゴミクズにしか見えてない

    +10

    -5

  • 81. 匿名 2024/02/20(火) 13:31:50 

    >>7
    工業用アルコールと同じだかって読んだことあるから人間の体には合わないんだろうね

    +44

    -2

  • 82. 匿名 2024/02/20(火) 13:32:01 

    >>1
    母がアル中で休みの日なんかストロング朝から飲んでる。辞めるように言っても「わかった」と空返事だけで改善されることはなく。
    言動もおかしい時あるし、子供連れて行っても酒片手にずっと酔って寝てる。
    元々酒豪だったけど、ストロング系は全てなくなってほしい。

    +41

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/20(火) 13:32:06 

    氷結無糖の9%よく飲むんだけど、
    それもやばいのかな

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/20(火) 13:32:18 

    酔った外人危険過ぎるからもっと強く規制するか外人即強制送還して欲しい
    日本人基準はもう通用しない社会

    +8

    -2

  • 85. 匿名 2024/02/20(火) 13:32:47 

    近所のおばあちゃんの畑、虫や鳥対策なのか空き缶が棒に刺さったものがたくさん植えられてるんだけど全部ストゼロでびっくりした。あと空き缶ゴミの日に袋いっぱいにストゼロ缶が詰まってるのを持ってるのを見て、大丈夫かな…と心配になった。

    +34

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/20(火) 13:32:53 

    >>22
    私も変な頭が痛くなって飲むのをやめた。

    +50

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/20(火) 13:34:00 

    純粋にまずいし頭痛くなる

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/20(火) 13:34:04 

    >>2
    出張でだいたい週一のペースで東京駅に向かう朝7時台の新幹線に乗るんだけど、乗客の中に朝からストロング系を飲んでる男性をよく見かけるよ。ただ単に夜から朝まで仕事してあとは家に帰るだけだから飲んでるのかもしれないけど、よく朝から飲めるなぁとお酒を一切飲まない私は思う。

    +41

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/20(火) 13:36:30 

    >>83
    夫は氷結レモン毎日飲んでいたらアルコール肝硬変までなって亡くなった。
    アルコール自体が飲み過ぎも良くないし、依存までなったらダメだよね。
    今からでも大丈夫じゃないかな?

    +28

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/20(火) 13:37:44 

    アルコールは合法だけど、飲み過ぎは内臓にも脳にも悪いから、適量で楽しむのがいい。

    ストロング系酎ハイは、手軽に「酔いすぎる」からマジ怖いよ。

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/20(火) 13:38:27 

    >>1
    旦那がストロングやめてくれないから嬉しいな。もう販売しないでほしい。

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2024/02/20(火) 13:39:00 

    >>18
    9%にするために組み合わせてる原料がやばいんじゃなかったっけ?
    9%超えると税金が違うんだよね?

    +52

    -2

  • 93. 匿名 2024/02/20(火) 13:40:03 

    いつになっても日本人の敵は日本人

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2024/02/20(火) 13:40:12 

    氷結は4パーセントのやつのほうが美味しいよ

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2024/02/20(火) 13:40:13 

    >>22
    私も頭痛する。
    炭酸で薄めて飲んだときは、そんなに痛くならなかったけど。
    私は、ほろ酔いみたいな度数低いのでも、味によって頭痛する。
    なにに弱いんだろう。スピリッツ系かな?

    +51

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/20(火) 13:40:51 

    >>88
    朝から電車でもいるよ。
    締め切っているなかのアルコール臭が気持ち悪くて。
    その人もストロング系のんでいた。
    依存だよね。朝から飲む人は。

    +25

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/20(火) 13:42:49 

    地元でアル中の人がストロング缶片手に独り言いいながらウロウロしていたな。
    40代くらいの男性。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/20(火) 13:45:10 

    >>62
    国産信者ってこういうとき出てこないよね

    +9

    -5

  • 99. 匿名 2024/02/20(火) 13:45:48 

    >>20
    一日500mlビールは別に問題ないみたいだが

    東京医療保健大学
    1日1杯のお酒は体にいい?! | 東京医療保健大学
    1日1杯のお酒は体にいい?! | 東京医療保健大学www.thcu.ac.jp

    「1日1杯なら、お酒は毎日飲んでも問題ないでしょうか?」ここ数年は、コロナの影響あり、友人や同僚、家族とも楽しくお酒を飲む機会が減りました。しかし、それまでは私も多少お酒を嗜むため、また管理栄養士であることから、このような質問をよくされていました。...


    2022/10/13 — 日本酒では1合程度、ビールでは中瓶1本(500ml)程度が適正量です。したがって、1日の飲酒量は、この「ほろ酔い気分」になるくらいの量にとどめることが ...

    +6

    -14

  • 100. 匿名 2024/02/20(火) 13:45:54 

    >>22
    お酒大好きなんだけど、さっきまで普通に飲んでたのに急にやられる人を見て怖かった

    +21

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/20(火) 13:46:12 

    >>7
    義姉がこれ5本くらい飲んでいつも最終的に大暴れする。
    年末に親戚一同集まってまったり楽しく過ごしていたのに暴れた。
    暴れて、暴言吐いて、みんなを気分悪くさせておいて翌朝そんなことした記憶がないって。
    こういうお酒になにか悪いものが入ってるのか、義姉がたちの悪いアル中なのかどっちなんだろう。

    +72

    -4

  • 102. 匿名 2024/02/20(火) 13:46:16 

    >>46
    タバコや薬物より依存性がある事もわかってきたしね。
    大企業は中小企業より世間体を気にするだろうし、重い腰を上げたんだと思う。

    +22

    -4

  • 103. 匿名 2024/02/20(火) 13:48:05 

    >>26
    安いのと一気に飲める味なのがダメなんだと思うよ
    ワインや日本酒を500ミリ一気にって飲まないよね

    +25

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/20(火) 13:48:27 

    で、このガイドライン出したところで呑兵衛が酒をやめるのか問題

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/20(火) 13:49:30 

    お酒に疎いのですが、ストロング系というのはアルコールの種類が違うのですか?
    同じ酎ハイでも同じ種類のアルコールを多めに入れて度数を上げてる?
    種類の違う…少量でで度数が高くなるあるを使ってる?

    同じアルコールでもストロングだと少ない量でアルコールを摂取するからついつい飲み過ぎてしまうという事ですか?

    やばいっていう方が多いからやばい種類のアルコールを使ってるのかと思って。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/20(火) 13:49:45 

    特にアル中なんて
    ○きていたくなくて飲んでたりするのに
    そこに病気のリスク発表したところで何それ?て感じじゃない?

    +8

    -2

  • 107. 匿名 2024/02/20(火) 13:50:32 

    >>7
    ストロング系は更に特に車の運転危険だと思う

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/20(火) 13:50:40 

    タバコと同じ。肺がんリスクだのタバコの箱に書いてても吸う人は吸う

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/20(火) 13:50:45 

    ちいかわのくりまんじゅう大ショック

    +0

    -6

  • 110. 匿名 2024/02/20(火) 13:51:50 

    そんなに国民の健康が心配なら酒もタバコも販売しなきゃいいのに販売はするのは税金取れるからだし。意味のないことすんな。

    +7

    -8

  • 111. 匿名 2024/02/20(火) 13:52:09 

    M‐1公式飲料と言ってストロングゼロの大量のCM流すの止めてほしい

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/20(火) 13:54:17 

    健康心配するふりの発表なんかいらん

    +4

    -4

  • 113. 匿名 2024/02/20(火) 13:54:37 

    >>36
    お酒弱めの私からするとワインもなかなかヤバい
    でもストロングは遥かにヤバい
    日本酒は大丈夫

    +31

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/20(火) 13:56:24 

    >>22
    わかる。
    しかも飲んでからしばらくの記憶がなかった。
    流石にヤバいと思って、飲んだのは一度きり。

    +35

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/20(火) 13:58:38 

    >>1
    氷結ってストロング系なの?アルコール5パーだから安心してしまった
    内容物がアウトなんか

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/20(火) 13:59:57 

    >>103
    日本酒やワインみたいなそういうゆっくりお酒を嗜むみたいなのは気分的に良さそうなのにね。体の負担もそんなに酷く無さそう。
    ストロング系はなんか麻薬みたいだよね。肝臓負担ヤバそう。

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/20(火) 14:05:48 

    >>101
    元々酒癖悪そう
    他の酒で酔ってもそうなりそう

    +39

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/20(火) 14:06:45 

    >>14
    9パーセントだけどもっとやばく酔うんだよね…いきなりガツンと記憶がなくなる。今40度くらいのいいお酒飲んでるけど記憶なくなることない。

    +36

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/20(火) 14:08:03 

    外人にウケてるからね
    どうせ海外で売るよ

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/20(火) 14:10:56 

    義母もストロング系毎晩飲んでからじゃないと眠れないって言ってるから依存性高いのかな
    コロナの緊急事態宣言で家に篭ってる時にストロング系酎ハイを飲むようになって、たまにビール飲んでた時より変な酔い方して絡み酒になってしまってるし記憶無くすみたい
    しかもかなり老けて見た目廃人というか顔色悪い
    アル中を心配したら馬鹿にするな!って頭叩かれた

    +23

    -1

  • 121. 匿名 2024/02/20(火) 14:12:59 

    >>8
    それしてたけど、結局悪酔いするのよね
    普通の氷結の方が美味しいし、やめた

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2024/02/20(火) 14:13:19 

    第二の第三のストロングが出現しないように国民が情報を共有する必要がありますね

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/20(火) 14:18:30 

    >>101
    いくら記憶になくても泥酔してそういう状態になるって周りに言われてるんだよね?
    それでも酒を飲み始めるその人間性の問題だよ
    普通の人なら絶対人前で酒は飲まないとか対処するだろうし

    +40

    -2

  • 124. 匿名 2024/02/20(火) 14:21:54 

    >>14
    ワンカップに流れるというか、戻るのかな
    ワンカップのがまだマシなんじゃないのかね

    +12

    -1

  • 125. 匿名 2024/02/20(火) 14:22:06 

    >>4
    添加物の量が凄い
    そりゃ悪酔いするはずだわ

    +49

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/20(火) 14:24:10 

    サントリーとか有名どころじゃなくてPBの酎ハイ買ったら半分ぐらいで異様に酔うからふと確認したら9%だった
    あれはダメだわw
    残り捨てたw

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/20(火) 14:27:00 

    >>102
    >タバコや薬物より依存性がある事もわかってきたしね。

    薬物より?ほんとに?
    薬物って1度でも手出したらダメなやつじゃん。アルコールはさすがに1度で依存症になったって聞いたことないんだけど

    +6

    -9

  • 128. 匿名 2024/02/20(火) 14:27:56 

    >>115
    5%寄り高いのもあった気がする

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/20(火) 14:29:35 

    最近ワンカップでも純米大吟醸とかあるのは嬉し過ぎて観光地で見つけると買っちゃう。
    純米しか飲まないので。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/20(火) 14:31:55 

    >>54
    チョントリーは日本人がアル中になろうが気にしないんじゃないかな売れてるし金儲け優先でしょ

    +22

    -2

  • 131. 匿名 2024/02/20(火) 14:32:04 

    チャミスルとか結構悪酔いする

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/20(火) 14:33:14 

    >>127
    これだけ危険性を言われててもわからない脆弱な人多いなぁ

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/20(火) 14:34:27 

    >>18
    飲みやすいんだよね

    +17

    -5

  • 134. 匿名 2024/02/20(火) 14:39:40 

    ストロング系って内蔵より脳への影響がすごそう
    記憶障害起こしたり失禁したりヤバいエピソード持つのもこのお酒の特徴

    +17

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/20(火) 14:40:24 

    泥酔罪ってのを作って欲しい。汚したり、絡んだり、なんで酔って覚えてなかったら許されるの?

    +19

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/20(火) 14:41:38 

    >>25
    ストロング系なんて危険ドラッグと一緒だね。
    ストロング系酎ハイ撤退の動き活発化 ガイドライン公表で対応迫られるキリンとサントリー

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/20(火) 14:43:55 

    海外って夜コンビニやスーパーでお酒買えないんだよね?
    日本っていつでも買えるし、居酒屋多いからアル中になる人多いのかなー。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/20(火) 14:57:23 

    >>25
    スーパー勤務だけどこれ売れ筋なんだよね
    高齢者がガンガン買っていく
    ヨボヨボの人とか絵面的に不安になるわ…

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/20(火) 14:59:56 

    >>5
    バカになった人
    ストロング系酎ハイ撤退の動き活発化 ガイドライン公表で対応迫られるキリンとサントリー

    +50

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/20(火) 15:01:11 

    >>115
    飲みやすくてアルコール度数高いやつがストロング系に分類されてるみたい
    うちのスーパーだと氷結無糖7パーセントと9パーセントがすごく売れてるからこれが良くないんだろうね

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/20(火) 15:01:56 

    ストゼロ5.6本飲んでた父は50代で認知症よ
    トイレの蓋でウンコしてるよ
    20代からアル中で内臓やられて入退院して、何十年も家族で監視してたけど無理だった
    行動のすべてがアルコールのための小細工だもの
    飲み過ぎ自覚ある人気をつけてね

    +29

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/20(火) 15:05:53 

    >>7
    消毒液そのまま飲んでる味がする
    そこにぶどうとかのフレーバー足してる感じで不味かった

    +48

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/20(火) 15:06:08 

    >>132
    脳みそやられたら手遅れよ
    中毒ってそういうこと

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/20(火) 15:07:48 

    そんな私は『ほろよい』のんでます

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/20(火) 15:09:22 

    >>142
    うん
    ストロングがどうのこうの以前に、普通に美味しくない

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/20(火) 15:18:36 

    >>7
    ほんとに。ほんとに変な酔い方する。もう長いこと飲んでない。

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/20(火) 15:21:18 

    >>138
    もう先が短いから好きにすればいいんじゃない

    +11

    -1

  • 148. 匿名 2024/02/20(火) 15:30:25 

    ストロング系ってアルコール分9%のチューハイのことだよね?
    毎日飲んでるけど何ともないよ

    +3

    -4

  • 149. 匿名 2024/02/20(火) 15:31:59 

    >>1
    個人的には、9%の350ml缶一本がちょうど眠くなって家飲みにぴったりなんだけどなー。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/20(火) 15:34:35 

    >>72
    タバコは悪いだろ

    +2

    -2

  • 151. 匿名 2024/02/20(火) 15:35:31 

    >>110
    販売してるのは政府じゃないよ

    +5

    -2

  • 152. 匿名 2024/02/20(火) 15:37:42 

    最近7%が美味しく感じる。レモンが濃いやつ。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/20(火) 15:38:56 

    >>106
    そのままポックリいってくれるならいくらでもどうぞ、なんだけど。
    実際は依存症や病気になるから税金から多額の保険料かかるし暴れたり事故起こして他人に迷惑かける。
    依存症になっちゃってる人は手遅れだけど、予備軍を少しでも減らしたいんじゃないかな。こういうガイドライン出たから飲むの減らそう、ってなる人はまだ引き返せる余地あるでしょ。

    +9

    -2

  • 154. 匿名 2024/02/20(火) 15:46:59 

    めちゃ酔いたいと思いストロング缶飲んだけど一口飲んで気持ち悪くなった。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/20(火) 15:57:44 

    昔飲んでたけど辞めた。
    今はビールをたま~に飲むぐらい。

    ストロングはガツンと変な酔い方して頭痛くなる。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/20(火) 15:58:03 

    >>4
    ああ、それ検索したら日本やばいって思った
    添加物入ってる西側企業追い出したプーチンて実は国民のために追い出したいいやつなのかと思った

    +63

    -3

  • 157. 匿名 2024/02/20(火) 15:59:23 

    >>33
    オチ見るまで、人間やめるって答えるんじゃないかってヒヤヒヤした

    +19

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/20(火) 16:01:27 

    >>1
    夫がアルコール依存性で、ストロング系を愛飲しています。朝から晩まで酒浸りで仕事もできなくなりました。アルコール依存性は治りません。
    もともとお酒はビールしか飲めなかった夫ですが、酔うために飲みやすいストロングに手を出して抜け出せなくなっていました。
    私と子供達も巻き込まれ地獄をみています。
    アルコール依存性は本人含め家族が病気を隠そうとするので表在化していないだけで、ストロング系が入り口で人生めちゃくちゃになった人は多いと思います。
    ストロング系に限らず、日本はお酒をもっと規制して欲しいです。

    +33

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/20(火) 16:01:48 

    >>101
    義姉、汚いお酒の飲み方するんだね
    一度スマホで撮影か無理なら録音して
    現実を突きつけてもいいかもね

    +48

    -1

  • 160. 匿名 2024/02/20(火) 16:03:17 

    ゆあてゃがストローで飲んでるのだっけ

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/20(火) 16:03:21 

    >>113
    同じ。日本酒とビールは大丈夫だけど
    ワインやチューハイは頭痛くなる。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/20(火) 16:04:18 

    ストロング酎ハイにハマってしまう人って心の闇が深そう。
    根本のストレスを取り除くことができたらいいんだけどね。

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2024/02/20(火) 16:07:13 

    >>158
    CMはそろそろ規制して欲しい。
    そしてノンアルの分野をもっと広げて欲しい。
    ノンアルは美味くなったよ。

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/20(火) 16:08:22 

    お酒飲まないから知らなかったけど肝臓がんじゃなくて大腸がんにもなるんだ

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/20(火) 16:12:26 

    愛猫を亡くしたショックで、何もかもがどうでも良くなって、ストゼロ飲みまくってた日があった
    未だに立ち直れてない。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/20(火) 16:12:52 

    >>9
    依存性や毒性はドラッグ並み

    +12

    -1

  • 167. 匿名 2024/02/20(火) 16:22:50 

    >>153
    でも酒ってめちゃ税金取ってるやん。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/20(火) 16:24:01 

    >>153
    他の酒にうつるだけだよ

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/20(火) 16:34:30 

    旦那がもうストロング系を10年近く呑んでるけど、確実に脳味噌は萎縮してるなと思ってる。

    怒りの沸点が低くなりすぎたのか、すごく短気になった。
    このまま脳味噌萎縮し続けてくれればいいのに…

    あと肝臓も再起不能になるまで飲み続けてほしかったわ

    +15

    -3

  • 170. 匿名 2024/02/20(火) 16:37:04 

    >>150
    偉人も有名な作曲家にも漫画家にも喫煙者は普通にいました。
    彼ら曰く、発想やアイデアに詰まった時の一服は気持ちをリラックスさせてくれた、と言っていましたよ。

    君はテレビマスゴミや犬猿か関連の発表に流されているだけの愚民かと思いますが、喫煙の何が悪いのか具体的な事を主張出来ますか?

    個人的な感想として、仕事をバリバリこなしている人にも喫煙者は多いと感じます。
    30代キャリアウーマン的な風貌の若い女性にも喫煙者はいますよ。

    現代のマナーを守りながら喫煙を楽しむ、これは誰に文句を言われる筋合いも無い事だと思います。

    【肺癌ガー!】【肺気腫ガー!】と言うなら、それは喫煙者、非喫煙者関係なく患う可能性がある病気です。
    喫煙とそれらの病気の因果関係なんて皆無に等しい数値ですから。

    +3

    -6

  • 171. 匿名 2024/02/20(火) 16:59:55 

    >>164
    うちの父はまず大腸がんになって肝臓に転移で2回手術してる。
    今はアルツハイマー患ってる。
    糖尿病に高血圧にもなってる。
    全てお酒のせいではないかもだけど
    ほぼほぼ毎日毎日焼酎お湯割り。
    体が強い方ではなかったのもあるかも。
    体弱い人は飲まない方がいい。

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2024/02/20(火) 17:13:01 

    >>110
    そのうち欧米のようにタバコも1箱1000円になると思うし
    お酒も高くなると思う。

    よこ
    灘五郷の地域に住んでるけど
    日本酒は衰退していってる。
    社員もほぼほぼ契約社員。
    そのうち無くなると思うよ。日本酒も酒蔵も。

    +4

    -3

  • 173. 匿名 2024/02/20(火) 17:16:05 

    やはりこれのイメージが
    ストロング系酎ハイ撤退の動き活発化 ガイドライン公表で対応迫られるキリンとサントリー

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2024/02/20(火) 17:22:03 

    9%のストゼロは駄目でウイスキーやスピリッツとかはいいの?
    なんの違い?

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/20(火) 17:22:30 

    >>80
    大多数の日本人はそんなゴミクズ思考ではないよ

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2024/02/20(火) 17:23:28 

    >>101
    そいつ酒の飲み方知らないただの馬鹿じゃんw

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/20(火) 17:32:59 

    >>173
    こ、これは…
    店としては販促なのか、それとも良心の呵責か?!

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/20(火) 17:33:20 

    ここ1、2年できるだけ我慢して飲まないように気をつけてたら、アルコール飲まないでも平気な体になった!健康の為にこのまま頑張りたい。
    でも、疲れたときとか飲みたくなるんだよなー。アルコール売り場を何回も行ったり来たりしてしまう。結局買わないこと多いけど、たまに買っちゃう。

    +17

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/20(火) 17:44:16 

    >>174
    ストロング系はジュースやお茶みたいにぐびぐび飲みやすく、しかも安いのでアル中量産飲料になってしまってるから

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/20(火) 18:15:56 

    ストロングの何が危険で、なんでそんなにハマるのかがわからん
    普通にビールやハイボールの方が美味しくない?

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/20(火) 18:22:27 

    >>28
    ほんとに。
    あと日本の健康保険制度も失くすべき!みたいな事言ってて、何様⁉︎って思った。
    反日企業。

    +27

    -1

  • 182. 匿名 2024/02/20(火) 18:57:22 

    >>28
    サントリーは一流企業だけど
    企業理念はクソ。
    日本批判ばっかり。

    +32

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/20(火) 19:07:05 

    >>88
    お酒強いけどたまに嗜む程度。
    強いからこそあまり飲まないようにしてるんだけど、
    夜勤明けにアルコール欲したことはないなぁ
    冬は温かい緑茶欲するw夏は冷たい麦茶。
    夜勤明けの一杯が美味い!染みる!って人は他の方が書いてるように依存なのかな

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/20(火) 19:31:27 

    >>39
    美味しそうなフレーバー出てても、ストロング系で買えなかったやつ結構ある
    ストロング系廃止して、5%で再販売してくれ

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/20(火) 19:51:38 

    >>161
    久々にチリワインのんだら消し炭みたいな香りでびっくり。防腐剤とか色々はいってんだろな。安酒はのめない、、

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/20(火) 19:55:27 

    病気になってから気づく

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/20(火) 20:07:03 

    >>5
    元薬物中毒者が代用するくらいだからね
    あんなもん摂取したらあかん

    +21

    -1

  • 188. 匿名 2024/02/20(火) 20:30:29 

    >>2
    ストロング毎日仕事のストレスで5缶飲んでたのに無くなるってなると流石にブチギレそう

    +2

    -5

  • 189. 匿名 2024/02/20(火) 20:49:19 

    児童館に行った時にストロングのロング缶持ってるママがベビーカー押しててビックリした
    結構若い感じで夫婦と子供の3人でいたけど

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2024/02/20(火) 20:50:46 

    ニートしてた時、現実逃避したくてほぼ一日中これ飲んでた。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/20(火) 21:05:22 

    >>57
    普通のお酒と具体的にどう違うの?

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/20(火) 21:19:45 

    >>46

    女性のアルコール依存症が増えているんだよ。
    昔より女性の飲酒率が上がっていて、女性は男性より短期間で依存症になりやすい。

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/20(火) 21:20:07 

    >>47
    揚げたての唐揚げ食べた後のビ一ルのイッキ飲み最高だ

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/20(火) 21:41:01 

    >>12
    なんであんな悪酔いするんだろう
    他のお酒と何が違うのか分からないけど怖い

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/20(火) 21:58:26 

    ストロング缶毎日飲んでた頃はなんともなかったけど一度何かのきっかけで飲まない日が続いてから再開しようとしたら頭痛くなってもうそれから飲んでない。やめられてよかった。お酒自体を一滴も飲みたいと思わなくなった。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/20(火) 22:28:35 

    >>4
    アセスルファムKもめっちゃ悪酔いする!

    +16

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/20(火) 22:50:30 

    ストゼロ飲み出すのストゼロじゃないと物足りなくなる。飲んだらカーッときて脳と身体がリラックスするのに元気になるんよな。こわww

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/20(火) 22:51:59 

    >>39
    ストロング好きな人は美味しい不味いで選んでないと思う早く確実に安く酔いたいだけだから…

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/20(火) 23:00:31 

    >>153
    たばこだってあんなに値上がりして吸えるとこも随分減ったんだからアルコールも度数高いのは規制なり値上げしていいと思うんだけどな〜。
    飲まない方からすると酒臭い人も嫌。そんなに頻繁に遭遇しないけどさ。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/20(火) 23:01:47 

    >>20
    いやー大腸ポリープ出来てたわ。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/20(火) 23:04:20 

    >>22
    私も大酒飲みですが、ストロングは頭痛がするので飲みません。
    そもそもおいしくない。

    +27

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/20(火) 23:05:00 

    >>77
    喉ごしが脳で快感物質出るらしいよ。だから炭酸水飲んで我慢してる。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/20(火) 23:05:49 

    >>81
    安いんだろうな。
    社員さん、飲んでなさそう。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/20(火) 23:09:52 

    >>158
    わかる。これやばい入口だって思って、本物のビールかちゃんとした酒しか飲まないことにした。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/20(火) 23:11:08 

    夫がアルコール度数高い缶チューハイよく飲むようになってから明らかに老けたし物忘れ多くなったり怒りやすくなったわ
    他に趣味もない人だし放っておいてるけど絶対身体に悪い
    (会社の健康診断では何ともない)

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/20(火) 23:11:19 

    >>170
    肺がんでも喫煙者しかならない種類もある。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/20(火) 23:12:19 

    >>174
    変なの入ってるからダメなの

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/20(火) 23:14:49 

    >>201
    そうそう。
    そもそも、美味しくない。
    ここ数年缶ビールも不味いのがあるのは気のせいかな。
    あんなにお酒大好きだったのに、あんまり飲まなくなった。

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/20(火) 23:16:28 

    >>80
    大企業そんなんばっかだよ

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/20(火) 23:17:34 

    >>180
    ね。あれ、おいしくない。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/20(火) 23:30:24 

    最近はワインや日本酒にも、何これ?!みたいな添加物が入ってる。
    安いお酒買うなら、ちゃんと成分表見た方がいい。
    日本は安かろう悪かろうが増えた。

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/20(火) 23:30:34 

    >>14新規の重度アル中は減るんじゃないかな

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/21(水) 01:05:27 

    >>57
    ストロング系は本当に変な酔い方をする
    頭が痛くなるし飲んだ後の一部の記憶が無くなるし
    翌日は二日酔いが酷くて吐き気も酷くてほぼ一日何も出来なくなる

    +14

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/21(水) 02:44:07 

    >>19
    お酒関係は献金とか政治絡みありそう

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/21(水) 03:20:25 

    >>158
    私も毎日飲んでしまう
    どうしたら辞めれるんだろう

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/21(水) 04:37:24 

    酒好きで13〜14%くらいのワインを日常的に飲んで、たまにテキーラもストレートでグビグビ飲んじゃうんだけど、スト缶だけは1本も飲み干せない。

    消毒液飲んでるみたいで頭が痛くなる。たった9%なのに。入ってるアルコールが粗悪過ぎるよ。

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/21(水) 05:48:29 

    >>13
    単純に味が、普通の缶チューハイと明らかに違うの何でなんだろ?
    7%くらいでストロングうたってない果汁系は特に味悪くないのに
    アルコール度数の違いだけではないよね?

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/21(水) 05:49:47 

    >>14
    普通の缶チューハイに焼酎足して飲んだりするんじゃない

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/21(水) 05:56:54 

    >>215
    病院で相談したほうがいいよ。私も毎日ストロングに手を出してたけど減酒の薬飲むようになってお酒減ったよ。まだ完全に辞められた訳じゃないけど。
    酒飲むの週に1〜2回とかになった。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/21(水) 06:03:15 

    ヤク中の人がスト系は薬物とキマリ方が一緒。って言ってたのネットで見たなぁ。何入ってるんだろう。怖すぎる。

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/21(水) 06:27:10 

    奇行がマイスリーの副作用と似てるらしい

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/21(水) 06:37:11 

    >>137
    アジア圏は比較的アルコールに寛容だと思う。
    アメリカに住んでいたけどアメリカは厳しかったし(購入時ID必須)、ロシアもアルコール依存症が社会問題になってるから今の若い人たちはお酒を毛嫌いしている人が多いらしい。
    日本はネットでアルコールの危険性が周知され始めたけど、TVは大手飲料メーカーがお得意スポンサーだからほぼ問題を取り上げないよね。

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/21(水) 07:10:31 

    前平気で飲んでたけど飲めなくなった!具合悪くなる
    あと体に悪いと分かってからは買わない

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/21(水) 07:13:52 

    >>1
    ストロング系酎ハイは2008年辺りから出始めたってことなので今年で16年くらい。身を持ち崩した人めちゃくちゃ多そう。
    普通に流行っててすぐ手に入る物でも、実は体に悪影響だって収束するのに15年くらいかかっちゃうのもなんか怖い

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/21(水) 07:16:50 

    >>121
    横ですが、氷結はストロング系に入らないんですか?
    線引きみたいのがよくわからないのですが
    買う時どこを見てどういうのを避けたらよいのでしょう?

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/21(水) 07:21:51 

    >>214
    それ言うと
    スト系自体が日本を堕落させるために仕掛けられた罠みたいに思えるわ

    陰謀論ぽくてゴメンだけど
    こんだけ悪いのわかっていながら15年も放置されてきたなんてどういうことなのか
    やっぱり疑問には思う

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/21(水) 07:29:43 

    精神科医も「今のアルコール依存症の大多数がストロングが入り口」って言ってた。
    もちろん他のお酒も身体に良くはないだろうけど、ストロングはとりわけなんか悪質というか、より簡単に依存になりやすいんだろうなって警戒してる。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/21(水) 08:03:38 

    >>225
    更横ですが、アルコール度数で判断できるんじゃないかな
    通常版は5%でビールと度数変わらなくて、ストロングは7〜9%みたい
    自分は氷結飲まなくて、本搾り派だけども

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/21(水) 08:32:27 

    何の酒が良いんだろう。ストレス溜まると飲む量増えるー
    自制しないとダメなんだろうな。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/21(水) 08:44:51 

    >>189
    育児疲れで酒に逃げてるのかな??心配だね…

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/21(水) 09:08:46 

    ストゼロは飲みやすくて安くてすぐ酔えるからマジでやめられん

    +0

    -1

  • 232. 匿名 2024/02/21(水) 09:23:27 

    >>18
    まずは飲み口じゃないかな。
    テキーラとかの他の強い酒は飲んだ時の味も強いから進まない人もいる。
    そして価格。
    高い酒は頻繁に大量に買うには金がかかる。
    安くて飲みやすい味付けで度数が高いのは依存症促進になるよね。

    +10

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/21(水) 09:32:45 

    >>16
    これって実際、居酒屋は多少でもダメージ受けるんだろうね。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/21(水) 10:27:12 

    私の父親、ストゼロの9%ロング缶1日に9本ぐらい開けるアル中に成り下がってそのまま無くなったよ
    もとからお酒強いし好きだったけどストロング飲み始めてからマジでやばかった
    財布あったら買いに出かけるから、財布隠しても、自分の趣味の釣り道具をわざわざ売りに行ってその金でストロング買ってたからな

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/21(水) 11:50:16 

    >>82
    病院に連れていくレベル。
    依存症だと思う。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/21(水) 11:51:53 

    >>233
    酒蔵やワイン、クラフトビール作っている所、大丈夫かな?

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/21(水) 12:26:34 

    >>20
    アルコール摂取量が増えてから 大腸ポリープができるようになった
    あと芋焼酎一升瓶を一晩で飲み切っていた親戚は 大腸がんステージ4肝臓転移もあって亡くなったよ

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/21(水) 12:28:01 

    >>233
    いいよ 飲食店のアルコールなんてぼろ儲けなんだから

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/21(水) 12:29:46 

    >>229
    あまり加工されていないもの アルコール度数が高すぎないこと

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/21(水) 12:31:51 

    >>224
    本当に 16年過ぎてるなんて遅すぎる

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/21(水) 12:38:32 

    >>225
    9%の氷結って商品あるのにあんまり売ってない

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/21(水) 12:43:52 

    >>76
    よくやめられたね 偉いね

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/21(水) 12:52:28 

    >>138
    安いから買うんだろうな
    年寄りが飲んだら 即体がおかしくなりそうだけど

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/21(水) 12:54:02 

    >>142
    メチルアルコールみたいな味がする
    メチルアルコールは飲んだことはないけれど

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/21(水) 12:55:27 

    >>170
    臭いよね 

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/21(水) 12:57:38 

    >>215
    他の人も言っているけれど 病院に行きな
    辞めたいという気持ちがあるから 辞められるよ

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/21(水) 12:58:35 

    >>158
    旦那さん実家に帰して 別々に生きた方が奥さんと子供にとって一番いいと思うよ
    早めに逃げて

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/21(水) 13:00:13 

    >>165
    ストゼロやめな 愛猫を安心させてあげて

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/21(水) 13:02:01 

    ワインが大好きで1回につきボトル半分飲んじゃう
    週4くらいのペースで飲んでて残り週3は休肝日にしてるんだけど身体のためにもっと減らした方がいいのかな…
    一応ワイン飲む時はチェイサーも同じくらい飲む

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/21(水) 13:02:17 

    >>180
    安いからかもね

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/21(水) 13:12:25 

    >>249
    女性の取ってもいい一日のアルコール摂取量20グラム
    一週間で140グラム 少ないと思うけどその範囲内で飲めれば一番いいんだろうな

    +1

    -3

  • 252. 匿名 2024/02/21(水) 17:58:22 

    >>15
    わかる。テキーラとかより悪酔いする。

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/21(水) 20:45:09 

    >>191
    ごめんね。私はあまりお酒飲まないから、過去のお酒のトピとか、今ここに返信してくれてる方が教えてくれた様なことしか分からないけど、その過去の書き込みを見てストロング系は飲まないと決めた

    日頃からお酒を愛飲してる方々のトピでの意見の一致を見たから信じてる

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/21(水) 23:10:17 

    >>101
    動画撮影して本人に見せな。酔って暴れる自分をシラフのときに見せないと、反省なんかしないよ。

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/21(水) 23:17:43 

    >>170
    喫煙者の口臭はうんこ臭いから近寄んな。

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/21(水) 23:46:20 

    >>9
    未来人がアルコールは薬と同じくらいやばいから飲むなって言ってたの本当だったんだな

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2024/03/12(火) 04:52:38 

    うまいねん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。