ガールズちゃんねる

<過払い?>元妻との子が大学卒業後も進学、学費を支払うつもりの旦那。いつまでわが家は貧乏? 

704コメント2024/03/04(月) 01:18

  • 1. 匿名 2024/02/20(火) 12:10:56 

    <過払い?>元妻との子が大学卒業後も進学、学費を支払うつもりの旦那。いつまでわが家は貧乏? | ママスタセレクト
    <過払い?>元妻との子が大学卒業後も進学、学費を支払うつもりの旦那。いつまでわが家は貧乏? | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    『旦那と元奥さんの間に娘がいます。養育費を月6万円払っており、大学費用もうちの家計から出しました。来年3月に卒業する予定です。これで養育費や大学費用の支払いも終わると思った矢先、娘さんが専門学校に行きたいからその費用を援助してくれないかと言い出したそうです。正直、うちの子も中1でそろそろ塾にも通わせたいと思っていました。今まで一度も習い事に通わせたことがないです。私のパート代はほとんど娘さんへの養育費と大学費用へ消えてしまっている状態。いつまで払い続けるのだろう……』


    ■専門学校の学費は支払わない。どう説得する?

    『もしも自分の子が、大学を出たうえで専門学校に行きたいから学費を払ってと言ってきたら、働きながら自分で稼いで通いなさいと話をするわ。お金を払うのだけが親じゃない』

    『さすがに自分でお金を借りて行くべきでしょう。もう学費を払う義務は終わったよ』

    『娘のためにやってあげたい気持ちはわかるけれど、それを再婚した嫁の稼ぎでやるのは違うと思う。旦那が寝ないででも働いて払えばよい』

    ■娘さんの学費を負担してもよいのでは?

    『旦那が払う気でいるのなら払うべき。どういう形の再婚かはわからないけれど、子どもがいることをわかって結婚したのは事実だから』

    ■中学生の息子さんにも目を向けてほしいね

    『娘さんは大切なんだろうけれど、だからと言って息子さんが蔑ろにされてよいわけじゃなくない? 本音を旦那さんに言ってみてほしい。息子さんも旦那さんにとっては宝物なはずだよ』

    養育費、学費などの金銭的援助はどこまですべきだと思いますか?

    +33

    -297

  • 2. 匿名 2024/02/20(火) 12:12:16 

    だったら離婚歴のある男と再婚しなきゃよかったのに

    +1826

    -123

  • 3. 匿名 2024/02/20(火) 12:12:33 

    前妻、子供がいるそんな旦那と結婚したんだからしょうがない

    +1292

    -44

  • 4. 匿名 2024/02/20(火) 12:12:34 

    父親が満足するまで

    +462

    -16

  • 5. 匿名 2024/02/20(火) 12:12:39 

    まだ養育しないといけない子供がいるのに、新たに子供作ったのが悪い。

    +1042

    -39

  • 6. 匿名 2024/02/20(火) 12:12:53 

    そういうの覚悟のうえで結婚するんじゃないの?

    +928

    -28

  • 7. 匿名 2024/02/20(火) 12:13:07 

    ママスタって別の掲示板?

    +76

    -2

  • 8. 匿名 2024/02/20(火) 12:13:12 

    成人した子どもには大学費用以外出さなくてよいと思う

    +546

    -109

  • 9. 匿名 2024/02/20(火) 12:13:15 

    >>2
    トピ終わっちゃうwww

    +204

    -0

  • 10. 匿名 2024/02/20(火) 12:13:22 

    前の家族と色々話し合ってのことだろうから仕方が無い。それが嫌なら離婚歴ある人と結婚はやめておいた方が良い。

    +407

    -9

  • 11. 匿名 2024/02/20(火) 12:13:43 

    >>1
    大学卒業したら、普通は自活するのにね。
    就職に失敗したからとりあえず専門学校に
    行ってお茶を濁そうって感じかな。
    図々しい。

    +486

    -101

  • 12. 匿名 2024/02/20(火) 12:13:43 

    >>9
    「再離婚しな!」w

    +84

    -5

  • 13. 匿名 2024/02/20(火) 12:13:54 

    だからバツイチ男は地雷

    というかもし不倫略奪婚ならこんなの当たり前

    +448

    -17

  • 14. 匿名 2024/02/20(火) 12:14:08 

    >>7
    ガルちゃんとは親戚みたいな存在

    +38

    -1

  • 15. 匿名 2024/02/20(火) 12:14:24 

    > うちの子も中1でそろそろ塾にも通わせたいと思っていました。今まで一度も習い事に通わせたことがないです。私のパート代はほとんど娘さんへの養育費と大学費用へ消えてしまっている状態。

    旦那さんは現在の家庭の現状をきちんと把握しているのかな。よく話し合ってみたら解決しそうだけどな。

    +426

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/20(火) 12:14:32 

    元旦那は育ててないんだからお金くらい払いなよと思うけどね
    奥さんは子供いる男と結婚するならそういうのも覚悟しないと

    +363

    -46

  • 17. 匿名 2024/02/20(火) 12:14:51 

    人の父親を奪ったのだから仕方なくないか?
    一緒に住んでたら父親が学費負担してるんだし、離婚したとはいえ子にとっては永遠に父親だし、その旦那にとっても永遠に最初の子供だからね。

    +263

    -132

  • 18. 匿名 2024/02/20(火) 12:15:07 

    こんな相談始めからわかることでは?
    なんで悩んでんの?
    それをわかって結婚したんじゃないの?、

    +141

    -14

  • 19. 匿名 2024/02/20(火) 12:15:14 

    大学卒業してから専門学校に進む子、本当に最近多い

    学び直しというより【一生学生でいたいから】ってわけわからん事言う子が増えた

    +237

    -1

  • 20. 匿名 2024/02/20(火) 12:15:26 

    さすがに、大学卒業後の専門学校までは…と思ったけどな
    義務である年齢は過ぎているし、余裕がないのなら断っても良いのではと思う

    +335

    -9

  • 21. 匿名 2024/02/20(火) 12:15:42 

    >>1
    みんなバツイチ子持ちとよく再婚決めたなぁって思う。特に多少のお金持ってる女性。
    婚姻期間に夫が亡くなったら夫の財産半分持ってかれるよ。
    私の姉が子持ちの男と再婚した後に夫が亡くなったんだけど、貯金の財産と家と土地を相続しない代わりに現金よこせと言われて双方弁護士入れて話し合った結果、ごっそりお金持って行かれて老後どうしようと途方に暮れてたよ。

    +192

    -4

  • 22. 匿名 2024/02/20(火) 12:15:49 

    さすがに離婚考えるわ
    年収がすごくあって前の子供の大学費用も面倒みたいって言うのでも納得した上で嫌な気持ちなのに
    自分のパート代までそっちにまわるって
    自分の子供に蓄えたい

    +182

    -6

  • 23. 匿名 2024/02/20(火) 12:15:53 

    月6万って普通?

    +10

    -2

  • 24. 匿名 2024/02/20(火) 12:16:22 

    学費は元嫁も半分は負担すべきじゃない?十分負担したならもう払わなくて良くない?

    +119

    -14

  • 25. 匿名 2024/02/20(火) 12:16:22 

    旦那さんにとっては娘だからね。
    再婚ってそういう事だよ。
    ちゃんと養育費も学費も払ってる旦那さん偉いと思うよ。
    元妻だって、全く出してないわけではないから、ちゃんと娘さんを育て上げてるんだから。
    そこに口出しはできないよ。

    +169

    -52

  • 26. 匿名 2024/02/20(火) 12:16:41 

    なんか後妻とのことより前妻との子の方が大事そうだね。後ろめたさがあるのかな?前妻の子のために後妻の子は塾にも行けないことどう思ってるんだろう。

    +146

    -3

  • 27. 匿名 2024/02/20(火) 12:16:45 

    >>14
    そこからネタ持ってくるなんて

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/20(火) 12:16:46 

    なんか養育費のせいで自分の子供が習い事出来てないみたいな考えがおかしくないか。
    そういう男性と結婚して、そういう生活選んでるのは自分じゃん。

    その事と専門学校の費用は別で考えないと。今までしてきてからでは無いよ
    夫が納得して支払うなら従うしかないし、元妻に諦めてもらうとか画策するのはお門違いでしょ

    +155

    -55

  • 29. 匿名 2024/02/20(火) 12:16:50 

    18か20歳超えたら、もういいんじゃ。

    +47

    -14

  • 30. 匿名 2024/02/20(火) 12:16:50 

    >>3
    これしかない
    前妻との子がいたら、旦那死んだときの相続もその子らと分けないといけないしね
    旦那がちゃんと区切りつけてくれる人ならまだいいけど、こういう人と結婚するならこうなる事を予想しないといけないよ

    +178

    -6

  • 31. 匿名 2024/02/20(火) 12:16:51 

    >>1
    こういうのって自己主張できるかどうかじゃない?
    払わないってキッパリ言えるかで、変わるよね。
    納得出来ないなりに受け入れるからそうなるのに。
    学費のせいでその子が退学とか不利になったとしても、私は悪くないで通せると思うよ。

    +34

    -3

  • 32. 匿名 2024/02/20(火) 12:17:07 

    >もしも自分の子が、大学を出たうえで専門学校に行きたいから学費を払ってと言ってきたら、働きながら自分で稼いで通いなさいと話をする
    賛成

    +124

    -5

  • 33. 匿名 2024/02/20(火) 12:17:09 

    >>6
    うちの父親も再婚してるけど、やっぱり新しい奥さんには良いことしか言わないよね
    離婚理由も自分の都合の良いことしか言わないし、今後の金銭面やそれ以外の問題も良いようにしか言ってないと思う

    +143

    -1

  • 34. 匿名 2024/02/20(火) 12:17:10 

    大学も全部出したってこと?
    さすがにそこは元奥さんと折半じゃないの?

    +89

    -11

  • 35. 匿名 2024/02/20(火) 12:17:20 

    >>1
    大学院進学の費用かと思いきや専門学校かぁ。私の子供が離婚関係なくそれ言い出したら、自分で払って言うと思うわ。トピの再婚男性は離婚した手前、罪悪感とかで娘に言われたら断れないのかもね。

    +110

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/20(火) 12:17:22 

    >>2
    過去には戻れないね~。
    だから今現状、どうすべきかを相談者は悩んでるのでは?

    なんでママスタのお悩みがガルちゃんので立ったのかわからんけど笑

    +80

    -9

  • 37. 匿名 2024/02/20(火) 12:17:39 

    さすがにもう断って良いと思う

    けども旦那選びハズレって思う

    +123

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/20(火) 12:17:49 

    >>2
    厳しいなぁ
    まあでも理系なら院まで行くのもわりと普通だし、法学部医学部薬学部あたりの可能性もあるわけだし、大学4年間で終わりと考えてたのは、やや軽率だったかもしれないね。
    けど専門学校まで言い出したら、いつまで学生するのか先が見えないね。
    それ終わっても、次は他の分野の専門学校行きたいとかもありうるわけだし。

    +140

    -12

  • 39. 匿名 2024/02/20(火) 12:17:51 

    >>1
    子供中1なら今後の学費のことも考えてフルで働くしかない。

    +13

    -1

  • 40. 匿名 2024/02/20(火) 12:17:59 

    「再婚した嫁の稼ぎ」ってあるからこの奥さんの方が稼いでるのかと思ったらパート代かぁ。
    とはいえ大学出てさらに専門学校の費用、ってなると払いすぎな気はするけど。
    再婚する時にどこまで出すかとかその辺は話し合わなかったのかな。

    +95

    -2

  • 41. 匿名 2024/02/20(火) 12:18:02 

    これ元旦那側が引き取って育ててる場合は
    元妻が養育費払い続けるの?

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/20(火) 12:18:11 

    >>19
    モラトリアム延長策かw
    怠け者だなぁ

    +85

    -4

  • 43. 匿名 2024/02/20(火) 12:18:12 

    うちの母親の不倫で離婚して慰謝料も養育費も一切払わず他の男と再婚して専業主婦してるから、払わない奴になに言っても無駄だよ笑

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/20(火) 12:18:14 

    20歳まででいいんでないの?

    +13

    -4

  • 45. 匿名 2024/02/20(火) 12:18:30 

    >>17
    女も働く時代だから父親だけの負担にする必要ない。離婚してるなら折半でいい。それが嫌なら離婚するなとは思う。

    +38

    -12

  • 46. 匿名 2024/02/20(火) 12:18:39 

    >>23
    養育費としてはまぁ普通の範囲内かな。
    ただ子供育ててローンを払ってる家庭からしたら+6万の固定費は高いよね

    +63

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/20(火) 12:18:41 

    >>42
    夏休みとかあるから、だって。

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/20(火) 12:18:42 

    相談者が旦那と不倫パターン?

    +8

    -8

  • 49. 匿名 2024/02/20(火) 12:18:46 

    >>41
    女性はほとんど養育費払わないよ

    +26

    -5

  • 50. 匿名 2024/02/20(火) 12:18:53 

    専門行きたい?お父さん(元旦那)に聞いてみな!でホイホイ出してもらえりゃ楽だよな

    +62

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/20(火) 12:19:17 

    後妻のパート代が前妻子の養育費に回ってたというのが疑問
    後妻も納得してのことなんだろうけど、自分に子がいるならそこは死守しなきゃいけなかったんじゃ…
    こういう構成の夫婦こそお財布は別にしなきゃいけなかったね

    前妻子にきちんと夫婦で養育費を払い続けたとこは偉いよ ルール的にはには当たり前だけど実際心情はきっと難しかったと思う

    +72

    -2

  • 52. 匿名 2024/02/20(火) 12:20:00 

    大学まで払ったんならさすがに抗議すべきでは?
    月6万の養育費を22歳まで払いつつ大学まで全部出したんでしょ?

    +83

    -3

  • 53. 匿名 2024/02/20(火) 12:20:01 

    大変だね、自分の子には習い事や塾にお金かけられなくて前妻の子の養育費に自分の収入が消えるなんて。
    旦那が払うと言ってるなら仕方ないけれど。
    奥さん側のパート代をあててるなら旦那はそこまで収入ないのかな。

    +32

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/20(火) 12:20:04 

    >>17
    不倫略奪したとは限らないよ

    +228

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/20(火) 12:20:43 

    >>25
    ほんと。
    逆パターンで、自分の子供でも
    誰にも文句言われたくないわ。

    +21

    -8

  • 56. 匿名 2024/02/20(火) 12:20:46 

    ここまできちんと養育費払ってくれる男性って案外いないみたいね

    +43

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/20(火) 12:20:55 

    元嫁の金をせびる感じがやだな

    +29

    -5

  • 58. 匿名 2024/02/20(火) 12:21:31 

    >>18
    バツとか関係なく、金のない男と子供産むなら自分が稼ぐ覚悟ないとだめよね。
    中学にもなって今更パート代が〜とか、13年間ぼーっとしてたの?としか思わん。

    +28

    -5

  • 59. 匿名 2024/02/20(火) 12:22:03 

    >>8
    父親が出したがってるなら話は別じゃない?

    一緒に住んでない子供への可愛さからなのか、後ろめたさからなのかわからないけど、旦那が払いたいと言うなら仕方ない気もする。

    +113

    -15

  • 60. 匿名 2024/02/20(火) 12:22:08 

    え、さすがに22歳過ぎて専門のお金出してーは違うでしょ

    +54

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/20(火) 12:22:44 

    学費だけじゃなく成人式、結婚式と続くよ。
    娘持ちの男と再婚したら色々覚悟しないとね
    父親にしたら娘はかわいいんだから特別よ。
    娘>嫁>元嫁の構図が変わることはない

    +50

    -5

  • 62. 匿名 2024/02/20(火) 12:23:05 

    大学出た後に専門学校入る子って初めて聞いた。というかどんな専門学校なんだろう?今後の為絶対に回避できないほどの専門学校じゃないと嫌だよ

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/20(火) 12:23:06 

    自分が稼いだお金を他人を育てるために使うのは嫌だ
    自分の子供に使いたい
    (心が狭くてすみません)

    +49

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/20(火) 12:23:15 

    どういう取り決めかによるんじゃない?
    いつまで養育費払うとかって離婚するときに決めないの?

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/20(火) 12:23:26 

    実子でも大学だしたのに専門も行きたいからお金出して!って言われたら自分で働いて出しなって言っちゃう

    +43

    -1

  • 66. 匿名 2024/02/20(火) 12:23:29 

    正直大学出てもう成人すぎてるなら学費は親にたかるなよと思うが、
    この投稿者の旦那が払う気なら仕方ないわ

    +39

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/20(火) 12:24:45 

    >>40
    ガルでもよく見るけど、学費の支払いなければパートに出て家事育児してって大変な思いしなくて良いのにって
    自分が毎日必死にやりくりしてパートで稼いでる分が、元妻との子供に消えていってる気がするんだろうね

    +22

    -3

  • 68. 匿名 2024/02/20(火) 12:25:07 

    いくらか援助はしても全額は払う必要はないと思う
    元妻だってちゃんと貯金はしてるだろうし
    それは元夫婦二人でちゃんと折半しないとならないよ

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/20(火) 12:25:42 

    >>15
    奥さんのパートで補填しなきゃ養育費払えない経済状態でまた子供作って、子供の現状にも興味なし、前妻の子供にいい顔…って旦那馬鹿すぎん?
    そんな状態何年も放っておいた今嫁もアホすぎん?

    +243

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/20(火) 12:25:52 

    自分の金でやる分には止められるわけ無い
    鬼嫁かよ

    +4

    -3

  • 71. 匿名 2024/02/20(火) 12:25:53 

    >>23
    6万貰って父親の義務は果たしてるって言えるなら、私だって6万払って母親の義務果たしてるって側にまわりたい。子供を育てるって大変なことだよ。

    +77

    -11

  • 72. 匿名 2024/02/20(火) 12:25:59 

    >>62
    いや最近割といるのよこれが
    良い大学出してもらってるのに、パティシエの勉強してみたいだとか映像の勉強に興味が出てきたとか言ったり

    +30

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/20(火) 12:26:04 

    >>63
    厳密にいえばこの再婚相手にまで養育費支払いの義務なんて生じない
    だから、まあ苦肉の策として家計を夫婦で分担、自分の稼ぎは家のことと子のために割り当てて、見た目だけでも自分に養育費は関係ねえと思わないとメンタルつらいかもね

    +28

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/20(火) 12:26:51 

    >>20
    義務的な支援じゃないのは百も承知でしょうね
    それを父親が出すと言うならば、再婚相手は暴れるか泣き喚くかして阻止しないとねw

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/20(火) 12:26:53 

    >>49
    なんで払わないの?
    元旦那だけが育てるの?
    お金もかかるのに

    +21

    -2

  • 76. 匿名 2024/02/20(火) 12:27:12 

    >>71
    6万プラス学費だから、実質いくらだろうね

    +24

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/20(火) 12:27:50 

    バツイチ子持ちと再婚した女性って大抵夫の子供に対する愚痴がすごい。
    わざわざバツイチを選んで結婚して負の感情が沸きあがる日常をおくってるのかと思うと恐怖。そして子どもが可哀想すぎる。
    結婚生活は何が起こるかわからないけど、バツイチ子持ちと結婚したらどうなるか、ある程度予想はつくだろうに。
    義父母、義理兄弟、元妻、連れ子への文句。そして夫の愚痴。本人から負のオーラがすごいでてて辟易するよ。

    +41

    -6

  • 78. 匿名 2024/02/20(火) 12:27:55 

    >>71
    まあ手元で成長を見なくていいなら親権は旦那に譲ればいいし、そこは話し合いだよね

    +25

    -2

  • 79. 匿名 2024/02/20(火) 12:28:09 

    >>75
    裁判所が支払能力などを鑑みて決定する

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/20(火) 12:28:44 

    専門学校ほんとに行くのかな。
    入学証明書みたいの無いの?

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/20(火) 12:28:53 

    それ覚悟で結婚したんやろる

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/20(火) 12:28:57 

    >>54
    再婚したら同じことだよ
    新たに家庭を持つって、子供からみたら安心や居場所を奪う行為だもん。まして腹違いの兄弟が出来るとか、穏やかでいられるわけない。お父さん取られたって思う子が殆んどだよ

    +12

    -89

  • 83. 匿名 2024/02/20(火) 12:29:35 

    これ前妻との間の子が男で、現妻との間の子が女だったら旦那の判断違ってたと思う、何となくだけど。
    20過ぎた娘にはそこまで甘いのに、中1の我が子が習い事一つしてない事に無頓着…って、子供への関心度違うの明らかだもん。

    +24

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/20(火) 12:30:16 

    >>11
    もし2人が同じ親から生まれた姉弟だとしたら、姉は大学行った後専門学校まで行かせてもらってるのに、弟は習い事を一つもした事無いって、不公平感あるよね

    +175

    -7

  • 85. 匿名 2024/02/20(火) 12:30:18 

    >>21

    私なら半分は貰えてラッキーって思っちゃうかも

    +36

    -3

  • 86. 匿名 2024/02/20(火) 12:30:34 

    >>2
    離婚歴があってもいいけど、どこまで支払うのかとかの確認は絶対必要だし、結婚するなら養育費いくら、どこまでの学費の支払い有無とか話さないとだめだし、元奥さんともきちんと話せる人じゃないと結婚しない方が良いと思う

    +107

    -3

  • 87. 匿名 2024/02/20(火) 12:30:56 

    >>82
    それならそもそも離婚すなって話になるけど横

    +43

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/20(火) 12:31:29 

    >>1
    なんでそんな人と結婚したんだろうと思う
    養育費踏み倒す男も最低だけど、裕福じゃないのに現在の妻子に負担かけながらずっと払う男もカス

    +64

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/20(火) 12:31:34 

    >>79
    支払い能力がない元妻や元旦那は育てなくて良いし
    養育費も払わなくていいなら得だね

    +21

    -1

  • 90. 匿名 2024/02/20(火) 12:32:06 

    >>30
    あなたの言う「区切り」ってなに?w
    ようするに飽きたら元家族への支払いやめちゃえ〜!新しいほうが大切よね⭐︎ってこと?w

    元家族への支払いは例えるならローンの残債みたいなもんだよ
    残債あるのにぽこぽこ不動産買うバカがいたらどう考えても二重ローン組む方が悪い
    そもそも無茶なローンなら銀行は貸さないよね?
    債務者に追い銭渡して「返してもらえな〜い」と被害者ヅラする銀行がいたらちゃんと査定せえよwとしか思われないよw
    むしろもともとの債権者がそれ知ったらケツの毛まで毟りに来るだろうよ

    元パートナーの別れた家庭への未払いは社会問題になってる、区切りもクソもないよ
    そもそも元家族への支払いのある人間がほいほい再婚できる仕組みが間違ってんのよ

    +44

    -19

  • 91. 匿名 2024/02/20(火) 12:32:18 

    自分の産んだ子が同じ事を言ったらどうするんだろう?両方同じに出来るかどうかかな。前妻の子に出した分今の子にも出せるならいいのでは。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/20(火) 12:32:21 

    >>27
    トピ主もいないのに何を語れというのか

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/20(火) 12:32:58 

    タイトルの過払い?←舐めとんのか。過払いな訳なかろう

    +7

    -2

  • 94. 匿名 2024/02/20(火) 12:33:13 

    >>11
    母親も、大学卒業後に専門行きたい?(学費は元夫が出すから)いいよ、いいよ!!って軽く言ってそう

    +146

    -4

  • 95. 匿名 2024/02/20(火) 12:33:31 

    >>1
    元奥さんと娘を捨てた男だとわかってて再婚したんでしょう?
    ならしょうがないのでは

    +28

    -4

  • 96. 匿名 2024/02/20(火) 12:33:40 

    >>87
    子供にその権限ある?

    +1

    -12

  • 97. 匿名 2024/02/20(火) 12:33:51 

    >>61
    やっぱ娘ファーストだよね
    てか子供が一番は当然だけど、元嫁との娘>今の息子って感じに見えるわ
    娘>今嫁は当然でも、子供に優劣つけるのはちょっとねぇ…

    +12

    -5

  • 98. 匿名 2024/02/20(火) 12:33:56 

    >>77
    すごく実感こもったコメントだね笑
    私もほんとそう思う
    バツイチの人との再婚ならそこまで気にしないけど、バツイチ子持ちの人との結婚を娘がしたいって言いだしたら、かなり口出しすると思う

    +38

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/20(火) 12:33:58 

    >>77
    ぶっちゃけどれも結婚前にわかることだよね…まさか全く想定してなかったってことはないだろうし。覚悟してても抑えられないくらい愚痴が出てくるほどバツイチ相手の結婚生活はハードなのかね。

    +22

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/20(火) 12:34:02 

    私が行ってる美容院の美容師さんは、私立大学(文系でも学費が高いところ)を出てから美容専門学校に行って、美容師になったと言ってた

    とりあえず大卒資格は現代は必須になってきたから、学士を取ってから好きな事を学ぶ人もいるみたい

    もう十分やってあげたと思うので、専門学校は自分で働いてお金を貯めていってもらえば良いと思う

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/20(火) 12:34:07 

    >>56
    8割近くは全額出さずに途中で踏み倒すと聞く

    このお父さんは大学の学費も出し、その先の専門学校まで出そうとしてるから、シングルマザーの方々にしたら理想的な元夫だよね

    +32

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/20(火) 12:34:16 

    >>85
    半分もらえるどころか不動産持ってたら下手したらマイナスなんだよ。不動産の価値の半分を現金で支払って他人(夫)の子供に相続しないといけないから。土地や家は半分こ出来ないからね…。

    +34

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/20(火) 12:34:34 

    >>54
    子どもの心情としてはそう思うかもしれないけど、
    不倫のち相手と再婚以外は事実奪われてはいない
    親同士が解散した後に片方がほかの人と新たなグループ結成しただけ

    +75

    -2

  • 104. 匿名 2024/02/20(火) 12:35:40 

    >>19
    知人のところもそうだよ
    勉強が好きだから働きたくないんだと

    +20

    -2

  • 105. 匿名 2024/02/20(火) 12:36:09 

    >>90
    横だけど、まだ小さい子の学費も考えて身の丈の範囲内で支援を打ち切るってことでは?
    大学まで出せばそれなりに責任は果たしていると思う。困ったときの支援はまた別だけど。

    +16

    -5

  • 106. 匿名 2024/02/20(火) 12:36:44 

    >>102

    トータルでマイナスなら相続放棄すれば良い

    +10

    -2

  • 107. 匿名 2024/02/20(火) 12:37:11 

    >>2
    これでしかない

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/20(火) 12:37:15 

    でも「前の子供のことは見捨てなよ!」って夫に言うわけにもいかないでしょ
    夫からしたら今の妻との子も前の妻との子も大事に育てるべき子供

    そんな夫と再婚したんだからしょうがない

    +12

    -3

  • 109. 匿名 2024/02/20(火) 12:37:47 

    >>21
    自分の子供に限ってそんなこと言わないとか言い出すんだよね
    本人は死んだあとだからどうでもいいのかもしれないけどさ

    +75

    -2

  • 110. 匿名 2024/02/20(火) 12:37:52 

    いや、最初から分かりきってることだろ

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/20(火) 12:38:09 

    嫁のパート代が前妻子に渡るってのは、仕方なくそうなのかもしれないけど、ちゃんと続けてたってのは何かしら後妻には後ろめたい状況で結婚したのかもって線もあるのかも

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2024/02/20(火) 12:38:23 

    >>106
    そしたら今住んでる家も土地も住めなくなるからそこに住み続けたいなら相続放棄は現実的じゃないよ。

    +20

    -1

  • 113. 匿名 2024/02/20(火) 12:38:52 

    >>45
    でもそれを言ったら、この主もパートじゃなくてフルタイムで働けと思うんだが。
    子どもが中1なら、働けるでしょ。
    養育費払ってるバツⅠの男と結婚して、ちょろっとパーとして後は養ってもらおうと思ってたとしたら、この主の考えが甘すぎる。

    +38

    -5

  • 114. 匿名 2024/02/20(火) 12:38:59 

    娘さんは父親家族に復讐してるつもりなんじゃないかな
    自分の家族を壊されたと思ってそう

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/20(火) 12:39:02 

    >>11
    まぁ、それを容認する父親がいるからなぁ。

    +81

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/20(火) 12:39:25 

    >>96
    子どもには関係ないから、大学まで6万の養育費払い続けてるよ
    プラスで専門学校行きたいと言い出したなら、もう一度話し合いは必要

    自分の子だとしても大学から専門行きたいと言い出したら、自分で貯めるかバイトしながら通うかは話し合うと思うよ

    +23

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/20(火) 12:39:42 

    >>38
    いやいや20歳超えた人間にどこまで援助するのよ
    そんなのが許されるならずっと就職せんわ

    +58

    -7

  • 118. 匿名 2024/02/20(火) 12:39:56 

    >>6
    盛り上がって結婚する時はそんなの気にしない!って思うのだろうけど、生活して時間経って気持ちも落ち着いてくると金が気になる
    そんなもんよね

    +34

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/20(火) 12:40:05 

    >>25
    私のパート代はほとんど娘さんへの養育費と大学費用へ消えてしまっている状態。

    旦那は払えてないけど。何が偉いの?

    +61

    -4

  • 120. 匿名 2024/02/20(火) 12:40:30 

    >>59
    最初の子の可愛さは格別だからね〜
    離れていて面倒な反抗期や躾の必要も無くて、お金出して楽しいイベント事だけやってるだろうし、ただ可愛いだけ
    今の嫁子供が文句を言って険悪になったらおそらく捨てられるのはこっちだから、我慢するしかない

    +12

    -4

  • 121. 匿名 2024/02/20(火) 12:40:44 

    >>96

    他人の父親奪うと言ってるから、その前に自分らが子の片親から引き剥がしてますよね?という話なんですが

    +11

    -2

  • 122. 匿名 2024/02/20(火) 12:41:24 

    この奥さんも別れて養育費もらったら?

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/20(火) 12:41:44 

    >>2
    さらに夫が死んだら家から何までまたそのお子さんに渡さなきゃなのによく結婚するよね

    +93

    -9

  • 124. 匿名 2024/02/20(火) 12:42:01 

    >>82
    横だけど流石に不倫略奪と普通の再婚は全く違うと思う。
    子供の心情はどちらもしんどいとは思うけど、少なくとも手順踏んでる離婚の場合は両親2人の選択を恨めとしか。

    +46

    -1

  • 125. 匿名 2024/02/20(火) 12:42:13 

    >>82
    気持ちわるー
    それなら父親と暮らせばいいのに

    +21

    -2

  • 126. 匿名 2024/02/20(火) 12:42:21 

    >>105
    でもその小さい子とやらは空から降ってきたの?
    残債がある状態で再婚相手と自分かってにこしらえたんでしょw
    これもローン残債と同じでしょ
    「あと一回の支払いくらい、遅れてもいいよね?ここまで払ったんだしさー」
    これ言って手を緩める銀行いる?w

    +14

    -10

  • 127. 匿名 2024/02/20(火) 12:42:25 

    >>2
    親の反対押し切ってそういう男性と結婚した友達がめっちゃ後悔してる

    +74

    -1

  • 128. 匿名 2024/02/20(火) 12:42:37 

    >>15
    前妻からしたら誠に不本意だろうけども、前妻との子供の学費・養育費と本妻との子どもに掛る今後の養育費を計算して最初に決めた念書など合わせて現状の生活費では苦しいという旨で減額調停起こせばおそらく中一の子の塾代捻出するくらいの減額なら通りそうな案件。

    でも減額調停起こすのは旦那さんになるから前妻との調停を嫌がったり拒否することもしばしば。本妻はそういうの言い出せなくてもやもや。分かってて産んだ、など関係なくどちらの子どもも平等にされるべきかな、と思う。

    +93

    -1

  • 129. 匿名 2024/02/20(火) 12:42:56 

    専門学校の学費は支払い義務は確かにないと思う
    でも心情として夫は払いたいんでしょ
    贖罪のつもりなのかええかっこしぃなのかは分からないけど

    どんな理由であれご主人のそういう姿勢が納得できないって言うなら夫婦として足並み揃ってないよね
    払う義務はないって思うのは自由だし言うは簡単で、100人中100人が同意したとてその結果どうなるかはご主人次第でしかない

    夫婦に関しては、正論が必ずしも正解ではない

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2024/02/20(火) 12:43:06 

    >>30
    成人するまでの養育と亡くなった後の相続は子供の権利だと思う
    区切りって言い方良くない

    +40

    -5

  • 131. 匿名 2024/02/20(火) 12:43:08 

    >>92
    でもなんだかんだいつもトピ伸びるよね
    相談主はここにいないのにね…

    +13

    -1

  • 132. 匿名 2024/02/20(火) 12:43:40 

    養育費の減額か停止を申し立てるべきだと思うがね。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/20(火) 12:43:44 

    >>104
    横だけど、勉強してたらお金貰える職業があればいいのにね
    お金払って勉強するんだから無理か…

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/20(火) 12:44:25 

    >>119
    横だけど金額にしてそのぐらいって意味じゃないの?

    +5

    -10

  • 135. 匿名 2024/02/20(火) 12:44:27 

    >>1
    離婚の時の約束もあるのでは?
    知人で夫の不倫で離婚した人は、家をもらって、子ども達の学費を全部払う約束の上で離婚したよ。
    私大医学部、理系大学院、国際系で留学と学費はものすごかったと思うよ。元々教育熱心なご家族だったこともあるんだろうけど。
    元夫さんは不倫相手とかなり切り詰めた生活してて、子供もいない模様。

    +21

    -1

  • 136. 匿名 2024/02/20(火) 12:45:01 

    >>126
    銀行じゃないから減額申請できるし、通るよ。

    +10

    -5

  • 137. 匿名 2024/02/20(火) 12:45:27 

    >>2
    10何円しか持ってなくてうまい棒を買って腹を満たそうとしたけど、途中で物足りなくなって「ステーキに変われ!」と文句垂れてる状態。

    +9

    -16

  • 138. 匿名 2024/02/20(火) 12:46:10 

    >>15
    離婚して自分の働いた給料で息子をちゃんと育てたらいい

    +27

    -3

  • 139. 匿名 2024/02/20(火) 12:46:29 

    >>1
    よくあるのは逆だよね。
    先妻の子には出さず、っていう。
    今一緒にいる子の方が可愛いだろうし。
    今回みたいな場合、旦那さん離婚再婚後悔してるまであるんじゃないかと思っちゃう。

    +30

    -1

  • 140. 匿名 2024/02/20(火) 12:47:02 

    >>1
    旦那がしたいなら仕方ない
    嫌なら離婚すればいい

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/20(火) 12:47:10 

    >>6
    バツイチ子持ちの人と再婚するという事はそういう事だよね

    +49

    -1

  • 142. 匿名 2024/02/20(火) 12:47:11 

    >>112
    よこ
    全て現金化して半分に分けるのが良いね
    土地や建物全て
    また気持ち新たに新居探すのが吉

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/20(火) 12:47:18 

    自分が離婚した後で自分子供が大学後も留学したいと言ったときに
    元夫がもう学費出さないって言ったら受け入れるのかな

    +0

    -2

  • 144. 匿名 2024/02/20(火) 12:47:19 

    >>123
    なんで家とか何から何まで渡さなきゃなの?

    +7

    -22

  • 145. 匿名 2024/02/20(火) 12:47:41 

    >>17
    普通の家庭の父親でも大学卒業後に専門学校の面倒まで見てあげる親そう多くないのでは……

    +110

    -1

  • 146. 匿名 2024/02/20(火) 12:47:56 

    >>1
    成人までと言いたいところだけど大学卒業までで良いと思う
    両親揃ってても奨学金借りる人もいるんだし

    +20

    -1

  • 147. 匿名 2024/02/20(火) 12:48:19 

    離婚してなかったら母親も専門学校への進学は反対するとか学費は自分で稼いでとか言ってそう

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/20(火) 12:48:37 

    >>113
    学費を全額負担させようとする元嫁がいる男とは結婚しない方がいいね。

    +19

    -1

  • 149. 匿名 2024/02/20(火) 12:48:40 

    >>143
    受け入れる受け入れないでなく、出さないと言われればそれまでだよ。
    養育費以上のものは取り立てる権利もないし。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/20(火) 12:48:44 

    後妻さんが知らないだけで離婚の条件に子供の望む限り、学費は父親が出すとかあるかもだから、外野は口出しできないよね

    +5

    -4

  • 151. 匿名 2024/02/20(火) 12:49:13 

    >>61

    横だけど、発言〇町か何かで読んだ話。

    男性が娘のいるシンママと結婚して大事に大事に育てたのに、結婚式は実の父親に挨拶だかをして貰いたいと言われたという投稿。
    しかもその流れの中で、母親(男性の妻)まで元夫と不倫していたことも発覚。
    投稿した男性が、最終的に離婚を決意っていう流れになって終わってた。

    釣りかと思っちゃったけど、現実でもありそうだな。

    +22

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/20(火) 12:49:15 

    金持ってないバツイチってメリットなくね
    どこが良かったのさ

    +21

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/20(火) 12:49:53 

    >>75
    なんで女が払わなきゃいけないんですか?

    +2

    -24

  • 154. 匿名 2024/02/20(火) 12:50:33 

    若い時こんなことまで考えず、年上のバツイチ子ありと付き合ってたけど、早々に別れてよかったーー!!!!
    こんなの嫌すぎる!

    +23

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/20(火) 12:50:46 

    >>135
    その人約束守ってて凄いね。当たり前かもしれないけど養育費払わないとか途中から払わなくなったとかよく聞く話

    +26

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/20(火) 12:51:40 

    >>134
    妻子持って自分で支払えないから妻のパートで補ってんじゃないの。

    +17

    -2

  • 157. 匿名 2024/02/20(火) 12:52:42 

    どっちの子供や家庭を優先するとかいう話じゃない
    もはや可哀想な子供でいられる年齢じゃないから自分で稼いで自分で学べ

    +12

    -2

  • 158. 匿名 2024/02/20(火) 12:52:53 

    >>106
    子供が1人ずつだと仮定して、
    今旦那所有4000万相当の家に住んでて、貯金は400万だとする。
    その場合、前妻の子には全財産の1/4である1100万円分相続しないといけない。同じ家に住み続けるには貯金を全て渡した上で、700万円を工面して相手に支払う必要がある。
    相続放棄した場合は、もちろん家の所有は前妻の子が相続する。ちなみに相続放棄は『不動産だけは放棄するわ』はできない。つまり4000万の家と貯金400万は全て前妻の子に渡さなくてはならない。

    何とか700万絞り出して相続するか、すっからかん身一つで出て行くか、どちら選ぶ?って事になるんよ。エグいっしょ?
    だからそれ見越して家買えなかったりとか、色々制約あるんよ。再婚って。

    +37

    -2

  • 159. 匿名 2024/02/20(火) 12:52:54 

    中古ちんこをひきとった末路

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/20(火) 12:53:30 

    >>135
    まあ夫婦二馬力なら稼げるからいいよね

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/20(火) 12:54:34 

    >>154
    私も!!3ヶ月で別れたけどあの時決断してよかったわ
    こんな未来が待ってたと思うとゾッとする

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/20(火) 12:54:45 

    大学か専門学校どっちかにしてほしいわ
    親が離婚してなくてもほとんどはどっちかだろ

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/20(火) 12:56:27 

    >>21
    そりゃ前妻との子供はもらう権利があるんだからしょうがないよね

    +151

    -3

  • 164. 匿名 2024/02/20(火) 12:57:46 

    >>158
    再婚とか認知してる子がいるかとか調べた方がいいよね。死んで発覚も結構あるしね。

    +24

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/20(火) 12:59:23 

    >>11
    それに関しては、普通の家庭でも家から出してくれるか
    もう自分でお金貯めてよって言われることもあるだろうし
    断っても良さそうだよね
    元妻と子供がいるから悪いって言うか
    お金もないのに見栄張りたい旦那が悪いんじゃんね
    そういうとこが嫌で前妻は離婚したのかもね

    +113

    -4

  • 166. 匿名 2024/02/20(火) 13:00:34 

    あー、多分、前妻も子供もしめしめと思ってるんじゃない?
    離婚した理由によるけれど
    私の知ってるバツイチ男性(職場の同僚)は二十歳で養育費終わる約束しててつい先日払い終わったてさ
    養育費を貰う側の立場の人の話を聞いてても「二十歳で養育費終了」のパターンが多いみたいよ

    大学卒業後の専門学校て23,4歳ぐらいだよね
    両親が揃ってる家庭でもその年齢の子供に学費だすもんなの?
    医学部とか薬学部なら6年制だから学費だすのはわかるけれど
    旦那が亡くなったら財産分与でもっと大変そう

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/20(火) 13:01:10 

    >>136
    じゃあ勝手にすればいいんじゃない?
    元の家族が納得するかはまた別問題だし、そもそも踏み倒しても民事だからゴミクズではあるけど罰則はないからね

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/20(火) 13:02:04 

    >>2
    普通は大学で終わり

    +20

    -11

  • 169. 匿名 2024/02/20(火) 13:02:05 

    >>144
    法律勉強しな

    +20

    -4

  • 170. 匿名 2024/02/20(火) 13:02:22 

    >>141
    でも養育費払い続けないといけない事とかしらないんじゃない?学校で教えてくれるわけでもないし
    自分はガルちゃんでバツイチ子持ちの人と結婚したらそういう事なんだって知ったし

    +0

    -6

  • 171. 匿名 2024/02/20(火) 13:02:58 

    >>155
    そこまでの決意ができるほど、不倫相手と相思相愛だったみたいよ。今は子供たちも認めてて付き合いは続いてるそうだし。

    +0

    -5

  • 172. 匿名 2024/02/20(火) 13:04:23 

    >>33
    新しい女もたいがいしたたかだよ
    てかしたたかな女じゃなきゃ事故物件と再婚しないんだけどw

    逃したくないからだまされたフリしてとりあえず再婚しちまって、元奥さんへの支払いはうまくストップさせればいいや!どのみち罰則ないし、
    再婚女なんて、まあこんな程度だよ

    +17

    -11

  • 173. 匿名 2024/02/20(火) 13:05:38 

    >>163
    介護の義務もあるよ
    義務だから出来ないようなら介護にかかるお金を払うしかない

    +20

    -3

  • 174. 匿名 2024/02/20(火) 13:05:47 

    >>158
    すげーー!!相手と籍入れてない持ち家でもない子いるんだけどカラクリを知ってしまったわ

    +22

    -1

  • 175. 匿名 2024/02/20(火) 13:06:20 

    >>136
    では減額申請してから子ども作ればよいのでは?
    頭おかしいでしょw

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/20(火) 13:06:55 

    >>33
    知り合いの旦那側から奥さんに、夫婦であり恋人でもいたかった。でももう君じゃ無理的な事言って離婚した夫婦いる。
    その旦那2年後再婚したけど、今の奥さんには違う理由で説明してるからか前妻の悪口を今の妻が言ってる。
    前妻めちゃくちゃいい人だからみんな「へー」って感じの反応しかしてない

    +30

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/20(火) 13:09:15 

    学費って元妻も半分払うんでしょ?

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/20(火) 13:11:02 

    >>170
    結婚できる年齢でそれ知らないのはちょっと…
    ましてや子供いる相手と結婚しようってんならそのくらい調べるべきだし
    そもそも男側からも伝えるべき
    子供の存在自体隠されてたとかそういう悪質なのだと気の毒だけどさ

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/20(火) 13:11:26 

    >>119
    えらいよ。
    妻を犠牲にしてでもどんなことしてでも、娘を育てようという意思。

    +7

    -14

  • 180. 匿名 2024/02/20(火) 13:11:39 

    >>1
    そういう見栄っ張りな男だから離婚したんちゃうか?

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/20(火) 13:11:58 

    >>2
    離婚歴あっても今の家族を大切にしてくれる男だっているんじゃない?この旦那はハズレだと思う。

    +8

    -19

  • 182. 匿名 2024/02/20(火) 13:12:02 

    離婚歴ある男と結婚前提で付き合ってたけど子供や元妻の存在がどうしても気に食わなくて別れて独身の男と付き合ったらこんなにも初婚同士はラクなのかと感動した。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/20(火) 13:12:51 

    過払いって前妻のお子さんに失礼だな

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/20(火) 13:15:02 

    >>181
    今の家族を大事にするとは?
    前妻との間の子とはいえ実子の学費も払わずほったらかしにする男ってこと?

    +22

    -7

  • 185. 匿名 2024/02/20(火) 13:17:49 

    >>158
    知り合いで前妻との子供が3人いるバツイチおっさんと結婚した人いるけど、多分こういうの知らないだろうな…

    +29

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/20(火) 13:18:36 

    >>101
    理想的も何もそれが当然なんだよ
    踏み倒されるのは勢いで協議離婚したどっちもどっちな馬鹿夫婦
    離婚するなら公正証書作ればいいのに

    +13

    -2

  • 187. 匿名 2024/02/20(火) 13:19:01 

    >>2
    まあこうなっちゃうよね。
    子持ちと再婚するならそこはしっかり決めとかないとだよね。

    でも奥さんのパート代までって意味わからんな。

    +74

    -3

  • 188. 匿名 2024/02/20(火) 13:22:37 

    有名人著名人でも一度離婚して再婚してない人多いよね
    子供のいる金持ちはとくにそれ。
    相続とかめちゃめんどくさくなるから再婚しない

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/20(火) 13:22:49 

    >>63
    別にいいと思う

    ただこの人は旦那が稼いだお金を自分(と前妻)の子に使うことに文句言ってるからおかしいって話であって

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/20(火) 13:23:08 

    >>178
    遺産相続や法律って歳いっても知らない人多いよ

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2024/02/20(火) 13:24:01 

    >>169

    きついな

    +1

    -8

  • 192. 匿名 2024/02/20(火) 13:24:06 

    >>56
    知り合いのパチンカスのクズ、バツ3で子供3人(それぞれ1人ずつ)居るんだけど全員に養育費払ってる。なんか感動した

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/20(火) 13:24:27 

    大学出たあと専門は自分の金でいけと思うけど、それを払おうとする旦那さんは偉いわ
    養育費も払わないやつの方が多いのにね
    ただ、これは仕方ないわ

    一方で今嫁のパート代もつぎ込むほど収入に見合わない養育費なら減額請求できたはずだけど


    +4

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/20(火) 13:27:29 

    >>1
    どこまで本当の話か知らないけど、夫が元妻のとこにいる娘の気持ちを繋ぎ止めたくて必死なのは確かだろうね

    そんなことにまで今の妻が付き合う必要ある?って感じだけどな

    +13

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/20(火) 13:27:54 

    >>185
    養育費とは別で大学や塾の学費も出すのが一般的なの?
    3人分はきついね…

    +12

    -1

  • 196. 匿名 2024/02/20(火) 13:29:31 

    >>138
    それは違うだろ。旦那にも養育義務がある。

    +6

    -4

  • 197. 匿名 2024/02/20(火) 13:30:11 

    >>185
    家や土地の名義を現妻にすれば大丈夫だよ
    元妻のほうに行った子どもの相続する権利は夫名義の財産だけだから、不動産の名義は妻にして、生命保険も遺産にはカウントされないから現妻や現妻との子どもを受け取り人にして入って、給料(将来の年金も)も夫の口座に入ったらすぐに妻の口座に移すようにすれば元妻との子どもに渡される法律上の遺産は最低限で済む

    +6

    -19

  • 198. 匿名 2024/02/20(火) 13:31:23 

    >>131
    この手の話題は興味あるからいつも見ちゃうしコメントも楽しみ 

    +7

    -1

  • 199. 匿名 2024/02/20(火) 13:33:08 

    >>11
    自分と母親を棄てて再婚し、新たに子供まで作った父親と家族を出来る限り長く苦しめようとする策略だったらあっぱれ。

    +122

    -3

  • 200. 匿名 2024/02/20(火) 13:33:49 

    >>142
    高値ですぐ売れるような家ならいいけど買い手がつかない可能性もあるし、家が古いなら更地にして売るって方法もあるけど解体費用はバカ高いし、問題は山積みだよ。ペアローンだと更に地獄…。

    持ち家は団信でローンの支払いなくなって、年間の固定資産税+その他ちょっとの支払いで住めるのにまた家賃の支払いをする生活って老後の年金とか考えたら結構苦痛だよ。家賃7万×20年支払ってたら1680万だよ。金持ちは好きにしたらいいけど一般人はきついと思う。

    +15

    -1

  • 201. 匿名 2024/02/20(火) 13:36:09 

    >>25
    大学卒業後の専門学校の学費って話は別じゃない?
    普通の家庭だって働いて自分で貯めてから行きなさいって言われるでしょ

    +40

    -2

  • 202. 匿名 2024/02/20(火) 13:37:24 

    >>197
    私の友達がそれを見越して女性側の名義にしようと思ったら審査が通らなかったらしい。ペアローンだと大丈夫と言われたみたい。相続の場合は控除があるけど事前に名義を変更するのは税金も結構取られるから難しい問題だよね。

    +21

    -1

  • 203. 匿名 2024/02/20(火) 13:41:27 

    >>32
    母子家庭なのに大学卒業後の専門学校費用まで出してもらおうとするのは我儘が過ぎるんじゃないの? 

    +19

    -10

  • 204. 匿名 2024/02/20(火) 13:43:19 

    この子も22になるならもう成人だから払う必要ないよ。
    入学祝いで十分じゃん。
    我が子でも卒業しても次専門学校行きたいとか言われても知らんがなってなるわ。

    +21

    -2

  • 205. 匿名 2024/02/20(火) 13:43:38 

    >>8
    結婚するときに、相手の親の離婚(特に浮気)をよく思わない親御さんもいるからねぇ。
    子どもが成人したからって区切りをつけるべきじゃないと思う。
    配偶者だけじゃなくて子どもにも精神的苦痛を与える、それが浮気だよね。

    +14

    -10

  • 206. 匿名 2024/02/20(火) 13:44:43 

    >>179
    旦那のその男気のせいで今の妻にも離婚されちゃうかもね…

    +18

    -1

  • 207. 匿名 2024/02/20(火) 13:46:08 

    子供いる人と結婚するってこう言う事

    +7

    -3

  • 208. 匿名 2024/02/20(火) 13:46:56 

    >>11
    なんか元妻と娘の嫌がらせか?と思った
    これ普通の家庭ならボロクソ叩かれる進路でしょ
    なんのために大学行ったんだよ

    +122

    -18

  • 209. 匿名 2024/02/20(火) 13:48:14 

    ガル民サレ妻多いからすぐ投稿主のこと叩くけど大学行った後に専門学校行きたいとか娘アホすぎて普通は叩かれるよw
    どんだけ感覚麻痺ってんの

    +11

    -4

  • 210. 匿名 2024/02/20(火) 13:48:37 

    ひとり親なら大学無償とかじゃないの?
    下宿代とかの養育費?

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/20(火) 13:50:05 

    >>1
    養育費も支払わない糞男と比べたらいい人だろうと思うが
    それで今の家庭の経済的状況が悪いのは本末転倒かと
    一度お子さんや前の奥さんと話した方がいいね

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/20(火) 13:51:45 

    >>162
    寧ろ低所得母子家庭の方が学費奨学金等優遇されてるのに元夫からも学費出してもらえるなんて恵まれてる

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/20(火) 13:52:15 

    前妻との離婚理由や、なぜそんな男性の再婚相手になったのか、背景がわからないから何ともね…
    まぁでも稼ぎないのに離婚歴・子アリ男性と結婚するなんて私ならないわー

    +8

    -1

  • 214. 匿名 2024/02/20(火) 13:53:42 

    >>208
    元妻も娘も「どうせお父さんが出してくれるからー」と思ってそうだよね

    +66

    -3

  • 215. 匿名 2024/02/20(火) 13:56:12 

    >>208
    特殊な進路だと大学+専門もあるといえばある。

    看護学部➡️助産師養成専門学校(大学院の場合もあり)
    一般学部➡️ホテル専門学校や公務員養成専門学校(大卒で就活が実らなかった場合が多いけど)

    +32

    -6

  • 216. 匿名 2024/02/20(火) 13:56:58 

    >>215
    それなら母親が出せ

    +15

    -9

  • 217. 匿名 2024/02/20(火) 13:57:53 

    >>211
    私ならこの子と面談するね。
    誰のお金で学費払うことになるか言わせてもらう。
    そして大学4年分の学費は返してもらうわ。
    バカバカしい。

    +1

    -6

  • 218. 匿名 2024/02/20(火) 13:58:04 

    >>208
    「向こうのガキを高卒で働かせればいいっしょ❗🎵」みたいな?

    +36

    -4

  • 219. 匿名 2024/02/20(火) 13:58:55 

    >>171
    よこ
    すごいね。不倫相手に逃げられても良さそうなのに。
    私が元妻だとしたら複雑だわ。
    最後まで子どもの事を責任持ってお金払ってくれて約束を守ってくれたのは有り難いけど、元旦那と不倫女はそこまで真剣だったんだね。

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/20(火) 14:06:42 

    旦那の気持ちはどうなんだ?
    これに関してはもう嫁は口出しできないよね。

    私が男なら、その専門学校に必要性を感じるならやっぱり出してあげたいと思う。
    でもそれがイラストレーターとかなら、わざわざ学校いかなくてもいくらでも道があるから反対する。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/20(火) 14:08:10 

    >>208
    それ思った
    幸せそうにしてる元夫とその家族への腹いせ
    娘をだしにしてね
    今後も「普通の親でもそこまでは出さない」ってのを言ってくるかもね
    まあそういう事した男だったのかもしれないから当人同士でどうぞって話だけど

    +34

    -8

  • 222. 匿名 2024/02/20(火) 14:08:59 

    >>184
    離婚家庭でなくても下にこれから学費がかかる子供がいたら上の子がいくら希望したからといっても大学卒業してからの専門学校の費用までは出さないって家庭も普通にあると思うけど
    大学の費用までは払ってるんだから全然ほったらかしてないじゃん

    +22

    -10

  • 223. 匿名 2024/02/20(火) 14:20:38 

    いや、成人してても学生って肩書きがあるうちは
    親の義務ですよ。
    保護者?
    保証人?の欄に親の名前書くやろ?

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2024/02/20(火) 14:21:54 

    >>92
    ママスタ転載は基本叩きトピなんじゃないかとおもてる

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/20(火) 14:24:16 

    >>209
    そりゃ普段から叩くのが生き甲斐のガル民だものw
    他人の不幸は蜜の味だって豪語する下衆揃いだぜ

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/20(火) 14:24:36 

    まぁ二十歳まで払えば充分とは思う、いって4年大学分まで。

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2024/02/20(火) 14:24:38 

    友人の旦那さんも養育費払ってるけど五千円だけ
    再婚したから安いのかなと思ってたー
    養育費は五千円しか払わないけど、新しい嫁の奨学金は全額払ってあげたみたい

    +0

    -5

  • 228. 匿名 2024/02/20(火) 14:25:52 

    >>209
    サレ妻は元奥さんと考えないの?
    私はそう思ったけど。

    +2

    -2

  • 229. 匿名 2024/02/20(火) 14:27:29 

    >>209
    あなたもどんだけ文盲?
    パート代まで使われてるアホっぷり含めて叩いてるんだよ。

    +3

    -3

  • 230. 匿名 2024/02/20(火) 14:31:31 

    >>2
    離婚歴、前妻との子どもがいる事含めてのその人を好きになって結婚したんだからね。丸ごと受け入れることができないなら結婚なんてすべきではない。

    +47

    -1

  • 231. 匿名 2024/02/20(火) 14:32:01 

    >>209
    えー。
    私は大学出たあと専門行ったよ。資格とりたいから。
    妹は大学出たあと趣味の日本画の学校行った。

    うちは離婚してないけど両方親が学費出してくれた。
    そんなに変かなー?金あるから親が出すならいいんじゃん?奨学金とか意味分からんの世界に生きてるからマイナスされるかな?ガルは実家貧しい人ばかりだから。

    +3

    -11

  • 232. 匿名 2024/02/20(火) 14:32:08 

    >>226
    いや、院に行くならそこまでは払おうや

    +2

    -3

  • 233. 匿名 2024/02/20(火) 14:34:21 

    >>165
    それでも夫が払う事を了承したなら、仕方ない。
    離婚しようがしまいが、親が払えるなら払うだろう。

    +5

    -12

  • 234. 匿名 2024/02/20(火) 14:37:25 

    >>232
    一般家庭でも院までいくのは少数だし義務かと言われたら微妙。

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/20(火) 14:41:45 

    >>196
    前妻の子供のことも養育の義務があるし前妻の子供が大人になっても親子に変わりはないからそこをちゃんと理解して割り切って考えれるならいいんじゃない

    +14

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/20(火) 14:42:32 

    >>222
    最後まで完徹しなくては契約不履行だと思うけど…
    契約内容に不服があるなら申し立てればよいのでは?

    再婚女なんて自分さえよければいいんだろうけどさ

    +10

    -17

  • 237. 匿名 2024/02/20(火) 14:43:37 

    自分の子に対して責任ある男やし全然マシやん。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/20(火) 14:43:47 

    >>202
    ざまあでしかないんだけどw

    +12

    -4

  • 239. 匿名 2024/02/20(火) 14:44:26 

    >>19
    専門的な知識学びたいけど、世の中大卒しか認めない流れだからね、仕方ないと思う

    +15

    -5

  • 240. 匿名 2024/02/20(火) 14:44:30 

    >>119
    所詮パートでしょ?

    +7

    -4

  • 241. 匿名 2024/02/20(火) 15:01:12 

    むしろ子供のためにちゃんとしてる旦那さんじゃん。

    貧乏って…あんたも頑張りゃいいだけだろよw

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2024/02/20(火) 15:21:49 

    >>18 恋愛麻薬で脳みそやられちゃってたんだよ

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/20(火) 15:22:13 

    >>1
    >『旦那が払う気でいるのなら払うべき。どういう形の再婚かはわからないけれど、子どもがいることをわかって結婚したのは事実だから』

    これがよくわからん
    大卒後の専門の学費を親が出すのは親の経済力と考え次第
    当然断る選択肢もあるし財布を共にする相手がいるなら旦那の一存では決めるのもどうかと思う

    +4

    -7

  • 244. 匿名 2024/02/20(火) 15:23:29 

    >>1
    前妻の立場です。
    また色々と違うかとは思いますが、そちらがわが養育費を払っている身で好きで再婚されたのにも関わらず、こちら側に減額を求めてくるのはちゃんちゃらおかしいのではないでしょうか?
    後から出てきて責任放棄とは頭おかしんか?

    +22

    -18

  • 245. 匿名 2024/02/20(火) 15:27:28 

    >>227
    養育費もピンキリで、例えばその友人が年収1000万、元夫が、年収200万の場合、養育費5000円くらいになるんだよね。
    年収関係なしに個人で話し合って決めるならいくらでも良いです

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/20(火) 15:30:50 

    元妻は悔しい思いしたよね。
    こうなったら子供を盾に金銭むしり取ってやる!
    気が満々ですね。

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/20(火) 15:40:30 

    >>243
    親として出来る事はもはや金出す事しかないんだから払おうや

    +5

    -5

  • 248. 匿名 2024/02/20(火) 15:42:04 

    >>28
    従うしかない?
    パートナー同士なのに何故従うという言葉になるのか理解できない

    +6

    -5

  • 249. 匿名 2024/02/20(火) 15:54:32 

    >>208
    私が前妻の子供の立場ならやっちゃいそう
    「お父さんに負担かけすぎるなとお母さんに止められたけど…」と小芝居もする

    +8

    -14

  • 250. 匿名 2024/02/20(火) 16:10:50 

    自分のパート代まで出さなくていいでしょ。
    関係ないのに。
    ただ、不倫で元奥さんから奪ったとかなら別かな。
    元奥ならお父さんに全部もらいな!って言っちゃうかも。

    +5

    -1

  • 251. 匿名 2024/02/20(火) 16:15:53 

    >>214
    旦那の元嫁との子どもが進学するのに入学金と教材費合わせて600万円位渡したらしいけど、金額の書いてある通知書絶対見せてくれないって言ってた。
    金額上乗せして言ってるんだろうね。がめつい。

    +24

    -4

  • 252. 匿名 2024/02/20(火) 16:26:13 

    こんなの当たり前じゃん
    むしろ前妻との子供を大事にせずにノータッチにするような男と一緒にいるの怖いわ
    だからバツイチのやつとは結婚しちゃダメなんだよ
    むしろ1の旦那はまともな人だね、バツイチな時点で付き合うのも無理だけど

    +20

    -5

  • 253. 匿名 2024/02/20(火) 16:32:15 

    >>163
    生前少しずつ妻の口座にうつせばいいんだけど、そうする人ってなかなかいないよね
    離婚経験あるから逃げられると思ってるのかな?

    +18

    -4

  • 254. 匿名 2024/02/20(火) 16:37:03 

    「手はかけてないんだから金くらいかけろ」と思っているのかもね

    +8

    -1

  • 255. 匿名 2024/02/20(火) 16:37:10 

    >>222
    自分の子供なんだから教育にかかる費用は出して当たり前

    +12

    -8

  • 256. 匿名 2024/02/20(火) 16:37:59 

    >>71
    月6万プラス学費で子どもが育つなら安いもんだよね
    まあ大学卒業後の専門学校の学費を出すかどうかは話し合いの余地はあると私は思うけど

    +25

    -1

  • 257. 匿名 2024/02/20(火) 16:38:57 

    >>221
    前々からカツカツらしいし大して幸せそうじゃないんじゃ

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/20(火) 16:39:12 

    >>67
    確かに、稼いでる分と前妻の子に渡ってる分が同じくらいだとそう思うね!
    パート代が自分の生活費として夫の稼ぎから前妻の子に渡ってるとも言えるけど。
    後妻の子にも同じようにお金かけてるならいいけどそうじゃなさそうだからそこがね。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/20(火) 16:48:54 

    この人が略奪したかもわからないし、奥さんのパート代からも出してるならもう払わなくてもいいと思う。
    それでも旦那が払うと言うなら自分は一切お金を出さないことと息子にも同じ教育を受けさせることを約束させる。

    +13

    -1

  • 260. 匿名 2024/02/20(火) 16:53:51 

    >>255
    教育課程は大学卒業の時点で終わってる
    更にというなら自分で出すのが筋だと思う
    だから専門学校って働きながら通うために夜間があったりするよ
    自分自身も専門学校卒業してから別の所行こうと考えたけど、さすがに親にお願いするもんじゃないなとわかってたよ

    +15

    -4

  • 261. 匿名 2024/02/20(火) 16:55:32 

    >>197
    あーそれダメ、保険はともかく、それ以外は向こうが弁護士入れて来たら確実アウトだからやめた方がいいよ。
    もし前妻の子に取られたくないがための財産隠しとしてやってた…って悪質性も認められたら、その分追加で請求される。何らかの贈与の脱税もバレたら更にアウト。
    気になるなら今のうちに弁護士相談行ってみ、やめてくださいって言われるよ。本当に。

    +20

    -2

  • 262. 匿名 2024/02/20(火) 16:55:56 

    >>202
    まあ、本来は元の家族に渡される資産だからね
    なので法律がそうなっているわけで

    きっと再婚のお友達は、その男が言わば家族から持ち逃げした持ち物が目当てで再婚したんだろうね
    でもそう聞いたら持ち物目当てではなくその男性本体が好きって答えるだろうね
    そういう設定なら名義変更だのなんだのとせこいことせず、気持ちよく元のお子さんに差し上げればいいのになと思う

    +5

    -10

  • 263. 匿名 2024/02/20(火) 16:57:16 

    >>206
    いいんじゃない?
    再婚妻は大人の女でしょ?
    大人の女に扶養義務はないから
    とにかく子供への責任を行使すべきよ

    +10

    -5

  • 264. 匿名 2024/02/20(火) 17:00:50 

    >>82
    いや、それなら離婚しなかったらよかったと思うけど。
    不倫でもなく、別れて数年後の再婚だとして、まだ若いなら再婚もするんじゃない?
    むしろ、養育費に教育費も払わない父親が多いのにちゃんと支払ってるだけマシだし、それぞれの人生だからねぇ。

    +27

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/20(火) 17:03:30 

    >>67
    もうみんなも言ってるけど、でもそれわかってて再婚したんでしょ?!としか言えないんだけど…
    離婚だろうが事業失敗だろうがパチンカスだろうがおなじ、同様にその男の債務なんだよ、負債なのよ
    なのになぜ債権者が人間の女となると怒りの矛先が向けるのだろうか
    相手が銀行や街金でも不服申し立てだの減額申請だのなんだの裁判するんだろうか
    どうせ相手が違えばおめおめと払うくせに

    再婚妻連中と性別は同じ女だけど、全く理解できない
    女が女を舐めている感じでムカムカする

    +15

    -4

  • 266. 匿名 2024/02/20(火) 17:06:38 

    >>20
    私もそれ思った。
    大学まで出してるのに、さらに専門学校って。とりあえず金払ってもらえるでしょ?って感じにみえる。それに、まぁ前妻からしたら後妻との子供の事なんて知ったこちゃないけどさ。
    バツイチ子持ちと結婚したらこうなるね。でも、出すなら旦那さんが副業でもして払ってくれないとね。新たな家庭つくったし、奥さんからしたら我が子のが可愛いし。

    +21

    -3

  • 267. 匿名 2024/02/20(火) 17:06:49 

    >>13
    これから相続税のことも出てくるからね
    離婚歴と前妻との間に子供がいる人は
    覚悟して結婚しないとね

    +45

    -1

  • 268. 匿名 2024/02/20(火) 17:08:05 

    >>19
    大学生の6割が奨学金で借金あるのに、更に借金して専門行くのかな。
    一生学生でいて無駄に金かけるなら、15歳と同じレベルのバイトでフリーターすればいいのに。

    +14

    -2

  • 269. 匿名 2024/02/20(火) 17:12:02 

    >>266
    てか円満離婚なら普通は支払い期間決めるから
    子供の18歳の誕生日までとか、22歳まで、とか
    額で決める場合もある
    そういう書類を握ってないのはこの男の落ち度だなと思う

    +13

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/20(火) 17:23:18 

    >>8
    これあまり頭の良くない離婚経験者のシンママガル民たちが感情論でこの後妻の女性を攻撃してるけど、実際問題両親が揃っている家庭でも大学卒業後の専門学校まで出せないというところは多いからね。
    旦那さんが出したいと言い張っているのならそれは仕方ないけど、旦那さんも気が進まないのなら支払う義務は全くないし、倫理的にもそれで問題ないケース。

    +107

    -19

  • 271. 匿名 2024/02/20(火) 17:25:55 

    >>2
    結論出たね。最短記録じゃない?

    +7

    -4

  • 272. 匿名 2024/02/20(火) 17:34:47 

    養育費払うのは当たり前にしても、自分のパート代からってのは嫌だな。
    そもそもその状況なら、結婚なんてしないけど。

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/20(火) 17:37:58 

    >>5
    本当にこれに尽きる
    それで置いてきた子供に負荷かけるとか親として本当にどうなんだって話

    +96

    -8

  • 274. 匿名 2024/02/20(火) 17:40:04 

    >>8
    大学在学中は殆どの親が生活費も負担するんだから離婚して払わなくて良いなんて事にはならないでしょ

    +9

    -20

  • 275. 匿名 2024/02/20(火) 17:40:18 

    そういうの結婚する前に考えなかったの?って思うよ

    +5

    -2

  • 276. 匿名 2024/02/20(火) 17:40:54 

    >>6
    大学のあとの専門とかレアケースじゃない?

    +16

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/20(火) 17:42:50 

    >>22
    そういう相手と結婚したんだから仕方ないんじゃない

    +11

    -10

  • 278. 匿名 2024/02/20(火) 17:44:46 

    >>89
    損得で語れる問題じゃない

    +3

    -2

  • 279. 匿名 2024/02/20(火) 18:04:28 

    >>270
    頭良くない人が本妻叩きしたいのはわかるけど普通は支払い期間決めるから
    子供の18歳の誕生日までとか、22歳まで、とか
    額で決める場合もある
    そういう書類を握ってないのはこの男の落ち度だなと思う
    はい、落ち度です

    +46

    -1

  • 280. 匿名 2024/02/20(火) 18:08:54 

    >>276
    レアでもスタンダードでも、両親揃ってても、出す場合もあるし復学の場合は自費でって場合もあるよね
    このケースは離婚した男に請求だから二重にレアよね
    男と元嫁が話し合うしかないっしょ
    現嫁だからってしゃしゃり出る話ではない

    +6

    -3

  • 281. 匿名 2024/02/20(火) 18:17:38 

    >>249
    クソうざいよそれ
    そんなんだから離婚されるんだよあんたの母親、って再婚家庭の子供なら思いそうw

    +14

    -13

  • 282. 匿名 2024/02/20(火) 18:18:37 

    >>260
    よこだけど大学出た後の専門、両親揃ってた場合本人が出すも親が出すも色んなパターンはあるよね

    少なくとも自宅から通うだと一緒にいる親にだけ負担がかかる事になるし、客観的に見て不公平な感じはする

    自分は離婚したから一緒に住んでないし関係ないしお金出したくないは倫理的にも問題あるでしょ

    一緒に住んでない側が有責だったりしたら尚更一緒に住んでる親だけ負担がかかるのはおかしい

    +3

    -5

  • 283. 匿名 2024/02/20(火) 18:19:20 

    >>231
    そこまで出てるのにやってることがガルちゃん
    両親可哀想

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/20(火) 18:20:06 

    >>228
    ???
    みんなそう思ってるでしょ
    だからサレ妻側に肩入れしすぎって書いてるのに頭悪いのか文盲なの?

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/20(火) 18:20:29 

    >>231
    お金ある家ならそれで全然良いと思うよ

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/20(火) 18:20:45 

    >>229
    サレ妻発狂してて草

    +4

    -3

  • 287. 匿名 2024/02/20(火) 18:20:51 

    >>279
    うちも似たような状況で旦那が支払い期間過ぎてるけど払ってる。
    子供から頼まれるから断りにくくてモヤモヤしながら払ってるらしい。
    自動車学校や選択の留学費用、塾代も別に請求されて断ると前妻がヒステリックに嫌味言ってくるからトラブルになるの怖いし、まぁいいかと払ってる感じ。
    相続も普通に分けようと思ってたけど、最近は遺留分だけにしようかって旦那と話してるよ。

    +8

    -22

  • 288. 匿名 2024/02/20(火) 18:22:41 

    >>259
    ほんとそれ
    離婚した理由がわからないからね
    こういうガメツイ母親と娘が嫌で離婚したのにこうなってたら再婚相手の奥さんも可哀想

    +9

    -1

  • 289. 匿名 2024/02/20(火) 18:26:30 

    >>34
    元奥さんが労力の全てを出して、子育ての苦労を全てになってきたんだから、お金まで完全折半は不平等だと思う
    元旦那はお金しかできることがないんだから

    +27

    -16

  • 290. 匿名 2024/02/20(火) 18:26:45 

    こんなアホな娘に育てた母親だから離婚された可能性もあるね

    +3

    -8

  • 291. 匿名 2024/02/20(火) 18:28:44 

    >>279
    書類作ってても予定外にお金かかる事はあるし、それを全然払わないってのは親として駄目な感じはする
    よこ

    +17

    -2

  • 292. 匿名 2024/02/20(火) 18:32:00 

    >>289
    まあ学費折半してようが育ててる側の方が経済的にも気力労力的にも負担が大きいのは間違いないよね

    男性並みに稼げる女性もまだまだ多くはないって社会の現状もあるし

    +12

    -1

  • 293. 匿名 2024/02/20(火) 18:34:40 

    >>1
    奥さんのパート代が消えてるって言うけど、生活費考えたら6万程度でほとんど消えるパート代なら家計にとってマイナスだから奥さんが出してるとは言えなくない?
    主婦ってこういう感覚分からない人多すぎる。

    +17

    -2

  • 294. 匿名 2024/02/20(火) 18:55:57 

    >>287
    でもそれらって離婚しなければ普通に払ってたりするものだと思うんだけど

    +29

    -6

  • 295. 匿名 2024/02/20(火) 18:56:26 

    そういう人と結婚したんだから仕方ない
    あとちゃんと払ってるの偉いよ(当たり前だけど)

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/20(火) 19:00:52 

    >>253
    子供に残したいんでしょ

    +7

    -3

  • 297. 匿名 2024/02/20(火) 19:03:36 

    >>283
    ガルやっちゃダメなの?
    暇潰しなんだけど。
    ちゃんと税金払ってるし、親の会社継いでるよ。
    あなたとは違うんだよね。

    +0

    -4

  • 298. 匿名 2024/02/20(火) 19:04:08 

    そもそもそんな貧乏なのになんで主も子供作ったの?
    もしくはフルタイムで働けば?としか言いようがない
    前妻の子も自分の子もどっちも旦那にとっては同じ子だよ

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2024/02/20(火) 19:05:21 

    >>286
    文盲発狂してて草ww
    ミス指摘されてそれしか言えないとかw

    +4

    -2

  • 300. 匿名 2024/02/20(火) 19:06:33 

    >>290
    本当にガルは貧乏人多いんだね
    大学出たあとの専門すら払えないの?

    +0

    -4

  • 301. 匿名 2024/02/20(火) 19:06:59 

    >>281
    やはり落ち度のない双方の子供に迷惑がかかることを考えたら、離婚後再婚してもいちばん初めに子供を作った相手以外とは新たに子供を作らない方が無難だね
    話がややこしくなる

    +18

    -3

  • 302. 匿名 2024/02/20(火) 19:09:58 

    自分の子には一度も習い事させたことないって部分が気になった。
    小学生なら習い事するでしょ。

    パート代、自分の子の習い事の分を獲られて黙ってるの?
    この奥さん奴隷かよ?なんで旦那の言いなり?

    +7

    -9

  • 303. 匿名 2024/02/20(火) 19:12:22 

    >>203
    母子家庭なのにってところが、それは誰のせい?

    +11

    -3

  • 304. 匿名 2024/02/20(火) 19:12:31 

    >>294
    本当にそう思う
    それをヒステリックみたいに表現するのってどうかと思うし、それを出さなくて当たり前関係ないみたいに父親が思ってる事を子供が知ったらどう思うのかなって心配になるわ

    +18

    -3

  • 305. 匿名 2024/02/20(火) 19:13:06 

    >>302
    自分の慰謝料か終わってないのかな?一括で払えばよかったのに

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/20(火) 19:14:07 

    >>203
    母子家庭なのには余計だよ
    両親揃ってないのは1の夫にも前妻にも責任あるんだし

    +12

    -1

  • 307. 匿名 2024/02/20(火) 19:15:49 

    >>168
    理系だと院まで進む子が多いよ。私は国立理系だけど院に行かない子の方が少なかった。

    +7

    -5

  • 308. 匿名 2024/02/20(火) 19:18:39 

    >>216
    何故に。そういう進路になったのって母親の責任なの?

    +13

    -2

  • 309. 匿名 2024/02/20(火) 19:19:02 

    >>20
    百歩譲って院ならまだしも専門(よほどそこに行かないと取れない資格、就業できない仕事なら別)は謎過ぎる

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2024/02/20(火) 19:19:42 

    大学卒業までで十分だと思う

    +6

    -1

  • 311. 匿名 2024/02/20(火) 19:20:34 

    >>248
    なぜに?夫の子供の事なんだから仕方ないでしょ。離婚したとは言え、親子のことなんだよ。これが元妻の話ならまだしも子供のことを他人が何か言えることじゃないし、夫(父親)が決めたら仕方ない。決める前に夫婦で話したならそれで終わり。納得できないなら離婚しかないよねw

    +11

    -2

  • 312. 匿名 2024/02/20(火) 19:20:38 

    >>302
    バツイチとはよっぽどお金あるか自分が稼いでるかじゃないと結婚しちゃ駄目って事だと思うよ

    +11

    -0

  • 313. 匿名 2024/02/20(火) 19:21:25 

    >>168
    理系は基本院まで進む子が多いし、文系でも研究者以外にも高校教員や学芸員を目指す場合にも最終学歴が院卒であることを求められる風潮になってるよ

    +1

    -6

  • 314. 匿名 2024/02/20(火) 19:26:23 

    >>144
    家は知らんけど遺産相続で一悶着あるとか無いとか。

    +13

    -0

  • 315. 匿名 2024/02/20(火) 19:29:32 

    >>266
    離婚及び再婚理由による
    親が円満離婚のケースですら離れた親側に新しい家族が出来るのは子供にとって複雑なのに、もし不倫略奪婚なら複雑通り越して、前妻の子から見たら後妻は父親奪った阿婆擦れで泥棒猫の糞ビッチ女って認識になるだろうし、後妻の子供なんてこの上無く憎い存在になるんだろうね
    大学行った後に専門も…っていうのはわかるけど、離婚や再婚の経緯がわからない以上何とも言えないわ

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2024/02/20(火) 19:33:37 

    >>312
    結婚する時は「私も働いてるし大丈夫」とか思っちゃうんだろうね

    友人は旦那が前妻との子供の養育費払い終えてから結婚したけど、自分の子供は居ない
    今思うと、ちゃんと人生設計立ててたんだろうな

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2024/02/20(火) 19:34:50 

    >>249
    父親に100%非(父親の不倫で後妻と略奪婚、モラハラDVなど)があって離婚したなら同情できるし、不倫略奪婚(特に不倫略奪デキ婚だったら論外)の末に生まれた腹違いの弟妹の存在とかキツいし、彼らがどうなろうが知るかって思うのはわかる

    +2

    -5

  • 318. 匿名 2024/02/20(火) 19:45:26 

    >>274
    「大学費用以外出さなくてよいと思う」って書いてあるの読めない人?
    今回は大学出てからさらに専門学校に行きたがっているわけで、それまで負担する必要ないでしょ
    離婚してるとかしてないとか関係ないよ

    +16

    -2

  • 319. 匿名 2024/02/20(火) 20:04:49 

    >>21
    でも、分け方としては正しいもんね。
    途方に暮れるって言われてもねぇ。

    +55

    -0

  • 320. 匿名 2024/02/20(火) 20:07:04 

    >>4
    父親の稼ぎでやるなら学費出してあげなさいよって思うけど、「私のパート代はほとんど娘さんへの養育費と大学費用へ消えてしまっている状態。」ってのがね。

    今嫁のお金で見栄はるっておかしくない???

    再婚して子供作るべきじゃなかったね、この男。

    +17

    -0

  • 321. 匿名 2024/02/20(火) 20:08:24 

    >>310
    十分かどうかは他人が決めることではない

    +5

    -1

  • 322. 匿名 2024/02/20(火) 20:08:41 

    >>22
    「年収がすごくあって前の子供の大学費用も面倒みたい」と「自分のパート代までそっちにまわる」って正反対じゃない?
    前者だったら自分で稼いだんだし、年収がすごくあるなら子供には平等に出して当たり前だけど、後者はもう人のお金じゃん

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2024/02/20(火) 20:08:52 

    >>318
    専門学校の事なら「大学卒業後は」って書けば良いと思う
    このトピ大学の費用すら払わなくて良いみたいな人結構いるので

    更に言うと離婚してなきゃ学部卒業後に専門行く事になったとして片方だけが負担するって事にはならないだろうから、どっちみち払わなくて良いってのは違う気はする

    このトピ見て知ったけど看護学科行った後助産師の専門学校行ったりする人いるらしいし、そういったケースなら尚の事やっぱり離れて暮らす親も育ててる親もどちらにも責任あると思うよ。

    +1

    -7

  • 324. 匿名 2024/02/20(火) 20:10:03 

    >>319
    ヨコだけど21みたいな事世の中にもっと周知された方がいいよね

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2024/02/20(火) 20:10:06 

    >>320
    養育費程度で働いた金がなくなるなんて扶養内パートか?フルタイムで働けよ

    +8

    -2

  • 326. 匿名 2024/02/20(火) 20:13:55 

    >>13
    ホント当たり前・・・というか不倫略奪ならザマアミロだよ

    +22

    -8

  • 327. 匿名 2024/02/20(火) 20:14:13 

    >>323
    母子家庭で大学通ってるんだから無償化で大学費用だって支払金額の学費分は年20万くらいでしょ
    あと教科書代とか多々あるけどそんな高いものじゃない返済不要の奨学金も給付金もあるのだから。でも卒後の専門学校は助成ないから学費月に十万かかるね入学するのにも百万くらいかかるし

    +5

    -1

  • 328. 匿名 2024/02/20(火) 20:16:16 

    >>325

    フルタイムで働いていたとしても、前妻との間の子供が大学卒業した後の専門学校の学費を今嫁が払う必要は無いと思うよ
    専門学校の学費に関しては旦那と前妻との間で話し合って決めたらいいと思うけど、今嫁の稼ぎをあてにするのは違うでしょ

    +7

    -4

  • 329. 匿名 2024/02/20(火) 20:16:53 

    >>7
    過払いって、借金の話かと思ったよ。
    過払いって表現おかしいよね。

    +23

    -0

  • 330. 匿名 2024/02/20(火) 20:19:04 

    >>327
    詳しくないけど母子だからと言うより非課税とかで大学無償化になるのって国公立だけじゃない?

    育ててる側が普通レベルに所得あれば無償化にはならないし、低所得だとしたら学費より自宅から通わせるのがすごく負担になってくるんじゃないの

    あとそもそもそういう話じゃないよね

    +4

    -1

  • 331. 匿名 2024/02/20(火) 20:19:32 

    >>5
    しかも、その状態でなんでパートなんだろうね。子供中学生じゃん
    小さい子3人いても働いてる人いっぱいいるのにね。
    ただ、パート代が前妻の子にいくのはおかしいから、まず、旦那さんには「人のお金で援助するな」といい、次にフルタイムや正社員になって自分の子供のためにためよう。

    +97

    -4

  • 332. 匿名 2024/02/20(火) 20:20:50 

    >>294
    自分が横入りした女だという意識がないんだろうね

    +17

    -4

  • 333. 匿名 2024/02/20(火) 20:21:16 

    >>88
    ほんとそれ。一人育てる甲斐性もないってことだよね。
    そして主もそんな状態なのにパートだし、割れ鍋に綴じ蓋夫婦って感じ。

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2024/02/20(火) 20:24:59 

    >>291
    普通はね
    だからこそトピ文の旦那は払ってるんでしょ
    元妻とはしっかり書面での約束もかわしつつ、親たるもの子供の困りごとにも対応するものでしょ

    にも関わらず、>>270は離婚したシングル女が〜みたく頓珍漢な揶揄してて、それをりんりてきwとか言ってて二重にバカで笑っちゃう
    法的にも落ち度があるし、親としての倫理も腐ってる

    しかも元旦那の不払いに困ってるシングルマザーを揶揄するのは、現在本妻の方たちにも喧嘩売ってることに気付いてないw(現シングル=元本妻なんだから)
    バカ理論で全方向に喧嘩売っててバカ丸出し

    +14

    -8

  • 335. 匿名 2024/02/20(火) 20:29:26 

    >>88
    カスというか双方考え浅すぎというか、楽天的すぎると言うか…

    どっちか初婚だったら子供にどれだけお金かかるか、労力使うかとか想像つかないんだろうとは思うけどね

    年収1000万とかでもバツイチの子あり男性との再婚て金銭的には大変だと思うよ

    +17

    -0

  • 336. 匿名 2024/02/20(火) 20:31:09 

    >>330
    いいえ、専門学校でも短大でも非課税世帯と準ずる世帯は無償化で負担額3分の1くらい。自宅から通っているこようの給付型支援金がありますよ

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2024/02/20(火) 20:32:32 

    >>336
    アンカー間違ってない?327につけてよ。

    +0

    -1

  • 338. 匿名 2024/02/20(火) 20:34:35 

    >>11
    図々しくないよ。だって父親が了承してるんだから。前妻との子供からしたら、この奥さんのほうが図々しく感じるんじゃないかな

    +12

    -13

  • 339. 匿名 2024/02/20(火) 20:35:54 

    >>316
    自分の稼いだお金が養育費的なものに流れてるなら納得いかないのはまあ分かるから旦那に副業でもさせるしかないし、バツイチ子ありと結婚してパート6万てのはちょっとこの人も無理あるよね
    フルで働かないと厳しいと思う

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2024/02/20(火) 20:37:32 

    >>337
    国公立だけじゃない?への返答だから

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2024/02/20(火) 20:37:50 

    >>195
    詳しく聞いてないけど養育費払ってないし面会もしてないみたい
    知り合いともデキ再婚だしやっぱりバツイチは地雷率高いなと思ったよ

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2024/02/20(火) 20:39:10 

    >>340
    いやそれなら327は専門学校は100万かかるとか言ってるし、私大は無償化じゃないよね?だからおかしいよ

    +0

    -2

  • 343. 匿名 2024/02/20(火) 20:39:14 

    >>339
    扶養内でいたいならギリギリ85000円まで働けばいいのに週数時間増やすだけで25000円習い事に使えるでしょうに

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2024/02/20(火) 20:40:33 

    >>342
    大学で使ってるんだから2度目の専門学校では使えないからだよ?

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2024/02/20(火) 20:43:03 

    >>195
    大学の学費は法的には親の学歴参考にする
    双方普通の大学出てれば学費は払わなくて良いとはならない

    でも例えば都内とかならほぼみんな大学行くしそれ払いたくないとかはどうかと思うし、育てた側だけの負担になるって客観的におかしいんじゃない

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2024/02/20(火) 20:44:32 

    アメリカの養育費の払い方はこういうのが普通なんだよね。
    最初の結婚で出来た子供の養育費は再婚相手との生活よりも再婚後に出来た子供よりも優先される。
    日本みたいに減額願いは通らない。

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2024/02/20(火) 20:47:45 

    >>344
    そうなの?専門学校は行った事ないし知らないわ
    いずれにせよ結局323と330の答えになるわ

    どのタイミングで補助あったとしても育てた側だけに負担がいくのはおかしいし

    +1

    -2

  • 348. 匿名 2024/02/20(火) 20:50:44 

    >>343
    働けない事情あるならなんでそんな男と結婚したってなるよね。というか世間に離婚して子供いる人とのリスク知られてないのも問題あるかもね。

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2024/02/20(火) 20:50:44 

    >>137
    はあ?

    +5

    -3

  • 350. 匿名 2024/02/20(火) 20:51:00 

    >>347
    仮に大学卒業してからまた違う大学通うとしても同じ制度2度も使えるわけ無いでしょ

    +4

    -2

  • 351. 匿名 2024/02/20(火) 20:52:55 

    >>349
    ユーモアがないのね

    +5

    -1

  • 352. 匿名 2024/02/20(火) 20:55:13 

    >>350
    だったら尚更父親側も負担しないとね

    +6

    -5

  • 353. 匿名 2024/02/20(火) 20:57:23 

    >>350
    奨学金で大学行って院進したら貰えるよ
    周囲にそういう人はいる

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2024/02/20(火) 20:59:11 

    これから先もずっとたかってきそう

    +10

    -3

  • 355. 匿名 2024/02/20(火) 20:59:34 

    >>263
    >> 子供への責任を行使すべき

    横だけど、中1の息子についてはどう思うの?

    +7

    -3

  • 356. 匿名 2024/02/20(火) 21:01:21 

    >>353
    大学無償化と呼ばれてる新就学支援制度は高校卒後2年までしか申請できないよ、それはまた別のものじゃないの

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2024/02/20(火) 21:02:14 

    >>355
    中1の息子本人が塾へ行きたいと言えばいいのでは?言ってるのかな

    +4

    -4

  • 358. 匿名 2024/02/20(火) 21:02:33 

    >>356
    無償化以外の給付型の奨学金の話とかあなたしてたよね

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2024/02/20(火) 21:02:56 

    もう20歳すぎてるんだから払う義務ないでしょ
    大学まで出してもらってるのに図々しい

    +12

    -5

  • 360. 匿名 2024/02/20(火) 21:03:50 

    >>354
    年齢決めないから。二十歳までとか22までとか大体は決めてるはずだけどね
    そのうち自動車免許取得代とか自動車購入費とか言われそうね、余程恨まれているんだろうね

    +7

    -6

  • 361. 匿名 2024/02/20(火) 21:06:02 

    >>358
    いいえ、同じですよ。返済不要の奨学金と自宅通学給付金を合わせて大学無償化というのですよ

    +3

    -1

  • 362. 匿名 2024/02/20(火) 21:06:26 

    >>123子に全て渡すと思ってるの?
    遺産分割についてきちんと勉強したほうがいいよ、恥ずかしいから

    +14

    -14

  • 363. 匿名 2024/02/20(火) 21:08:31 

    >>82がるちゃんて本当こういう極端な思考の人多いよね
    何言ってんの?としか

    +21

    -1

  • 364. 匿名 2024/02/20(火) 21:08:52 

    >>361
    いずれにせよ大学院も成績次第だけど経済的に困難なら国から出る補助はあるよ
    同じ名前ではないけど、国からの補助って意味では同じ

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2024/02/20(火) 21:09:17 

    >>362
    すべてなんて書いてる?

    +13

    -3

  • 366. 匿名 2024/02/20(火) 21:09:41 

    >>364
    はぐらかしたな

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2024/02/20(火) 21:10:37 

    >>1
    この記事の人が不倫かは知らないけど
    違っても養育費で大変なのに
    不倫略奪婚とかまだ慰謝料とか払わなきゃいけなくて
    普通の家庭じゃ無理じゃね?
    貧乏人は浮気なんて大それたことするなよな!

    +7

    -1

  • 368. 匿名 2024/02/20(火) 21:12:04 

    >>360
    恨まれてるか、元嫁が図々しすぎてヤバくて離婚した
    見る目がなさすぎる強く断れないタイプの人かもね

    +9

    -1

  • 369. 匿名 2024/02/20(火) 21:12:38 

    >>366
    これがはぐらかしなら327はもっとはぐらかしだし、318はいちゃもんだね

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2024/02/20(火) 21:13:46 

    >>360
    免許代は離婚してなきゃ親が出す家多いし、離婚して子供に負担かけてるのに払わなくて良いとか倫理的にはおかしな話

    +4

    -6

  • 371. 匿名 2024/02/20(火) 21:14:21 

    >>369
    大学から専門いく話だから院なんて全く関係ない話を出して話してる制度も違うし

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2024/02/20(火) 21:14:53 

    >>371
    いやだから318はいちゃもんだよ

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2024/02/20(火) 21:17:14 

    >>370
    学生のうちに通うならね

    +5

    -1

  • 374. 匿名 2024/02/20(火) 21:22:37 

    旦那はえらい。妻のパート代も娘の養育費に充てて、妻を犠牲にしてでも娘を育てようとしてる

    また離婚されるんじゃ?

    大人の女に扶養義務はない
    とにかく子供への責任を行使すべき

    息子への責任は?

    塾に行きたいと言えばいい

    ???ちょっと意味がわからない。

    +2

    -1

  • 375. 匿名 2024/02/20(火) 21:25:06 

    >>374

    >>357

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2024/02/20(火) 21:26:26 

    もし、不倫略奪だったら全部払えばいいじゃん?
    と思ってしまう
    イジワルでごめんよ

    +6

    -4

  • 377. 匿名 2024/02/20(火) 21:40:32 

    >>21
    これがあるから子供がいる人との再婚は怖い
    昔だったら均等に分けて家も売っぱらってだったよね
    今は移住権を主張できるんだよね?

    +34

    -0

  • 378. 匿名 2024/02/20(火) 21:45:52 

    >>8
    結婚前に養育費はどうなってるのか話しておくべきだった
    何歳までという取り決めがなかったのなら再婚を機に期限についても明確にすべきだった

    +10

    -0

  • 379. 匿名 2024/02/20(火) 21:46:52 

    >>3
    そりゃそうだ

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2024/02/20(火) 22:11:42 

    >>71
    それなら夫に親権譲りなよ
    親権奪い取っておきながらその言い草なら人間失格だわ

    +13

    -8

  • 381. 匿名 2024/02/20(火) 22:13:29 

    >>163
    うちは父が再婚してるけど2人で築いた財産を乞食みたいに寄越せ!とはさすがに言えないわ…
    父と一緒に生きてくれて介護してくれたならむしろ感謝だよ。介護もしてないなら財産だけ寄越せ!は人としてどうかと思う。

    +15

    -12

  • 382. 匿名 2024/02/20(火) 22:16:39 

    自分が元妻の子どもだったら腹いせにしちゃうかも。
    仮に離婚しなかったらもっと良い暮らし出来てたかもとか考えるし。父親が再婚して新しい奥さんとか子どもが自分達より良い暮らししてたら腹立つかも。

    +5

    -1

  • 383. 匿名 2024/02/20(火) 22:16:45 

    >>244
    まあ気持ちは分からないでもないけど
    養育する家族が増えたら減額は正当な権利だよ。
    ガルは前妻の立場の人多いけどこういう意見の前妻はがめついというか頭おかしいと思う。

    +19

    -3

  • 384. 匿名 2024/02/20(火) 22:22:26 

    相続とかで前妻の子に持っていかれたくないから家かわないし、買うなら自分の子供の名義で買うつもりです。それと旦那の口座にはお金基本入れない給料入ったら支払い分以外旦那と関係ない口座いれて対策するのが1番だと思う。
    うちの場合は前妻も再婚して新しい子供もうまれてるから関わりそんな無いけど。相続とかなったら面倒だから自分の家庭がこっちも第一だから色々調べて知識はつけてます。

    +3

    -3

  • 385. 匿名 2024/02/20(火) 22:28:06 

    >>244
    とりあえず大学までの学費は滞りなく払ったとして、そのあとの進路について一言苦言を呈す権利は父親にもあるんじゃないでしょうか?

    普通の家庭でも大学出てから専門学校に行きたいと子供が言い出したら「お前は学校に何を学びに行くつもりなんだ。自分で学費を払ってでも専門に行くくらいの覚悟や信念はあるのか」と言いたくなると思います。

    義務教育期間の養育費の減額を要求するのとは訳が違いますので。

    +24

    -0

  • 386. 匿名 2024/02/20(火) 22:30:59 

    >>385
    現実的に養育費払ってるのが新嫁なら、夫、新嫁、元嫁、元嫁子の全員で学費について話し合えばいいと思う

    +5

    -3

  • 387. 匿名 2024/02/20(火) 22:31:27 

    >>316
    バツイチ子持ちと簡単に再婚するのも謎だし簡単に子供作ってるのも謎。養育費以外にも面会やイベントの度にお金かかるだろうし成長とともに出費が増えるのは分かるよね。
    腹違いの兄弟姉妹を作る事に対してもいろいろ考えないのかな。
    一度失敗してるならリスク高いしバツイチ子持ちと再婚して後悔してる人多いのに。自分なら大丈夫って思うのかな。

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2024/02/20(火) 22:33:47 

    >>355
    見切り発車でこさえて安易に後妻になって安易に産んじゃった女にも問題あるからなあ〜
    男を見る目がないという意味では前妻も後妻も両方問題あるね、
    まあでも同様に問題があるならそりゃー早い者勝ちでしょうね!
    だって案件はひとつひとつキッチリ片付けないと
    上に子がいてそちらに資金がかかるなら避妊するのは当然

    だから中学生の息子は親を恨めとしか言いようがないね
    ちなみに賢い子なら塾なしで高校受験は乗り切れるよ
    賢くない子なら、塾に課金しても無駄な投資だし

    強く生きてほしいね!☺️

    +10

    -5

  • 389. 匿名 2024/02/20(火) 22:34:03 

    >>381
    うちも父が離婚再婚したけど、再婚妻は仕事もしてないし私の祖母(再婚妻からしたら姑)の病院の送迎もしてないらしい←関わりたくないので詳しくは知らない

    父が稼いだ財産は、父が死んだらきっちり相続させてもらうつもり。
    父が再婚妻より先に死んでも、再婚妻の介護はおろか入院の際の保証人にすらなるつもりはない。葬式も正直行きたくない。

    +21

    -5

  • 390. 匿名 2024/02/20(火) 22:35:56 

    友人は母の再婚相手に歯学部の3000万以上の学費を支払って貰ってる
    お母さんの再婚相手は会社経営者
    お母さんは高学歴美人で現在専業
    血は繋がってないけど良いお父さんだよね

    +3

    -1

  • 391. 匿名 2024/02/20(火) 22:39:11 

    出しても大学まででしょ
    断らない旦那がアホなだけ

    +8

    -3

  • 392. 匿名 2024/02/20(火) 22:50:26 

    >>267
    義兄が前妻との間に1人いて(妊娠中から離婚協議→産まれて少ししてから離婚)後妻との間にはいないけど、やたら義両親が自分たちより義兄が先に死んだら自分たちの相続の分がその子供(孫)にいくのが気に食わない、ってなんかいらん心配してる。

    公正証書作ったとしても遺留分はしょうがないよね。孕ました以上は義兄にも責任あるし、今は夫婦で自由気ままにやってる中育てて貰ってるんだから憎くてもそこは別として感謝しないとね、と冷ややかに見てる。

    +13

    -1

  • 393. 匿名 2024/02/20(火) 22:51:25 

    >>3
    息子が1番かわいそう

    +6

    -3

  • 394. 匿名 2024/02/20(火) 22:58:12 

    >>231
    そうそう、親が院や復学にお金だすことあるよね
    もちろん両親いる家庭でも大学までしか出さない場合もあるし、大学だって奨学金という家庭も存在する

    どのパターンもおかしくないし、大切なのは親と会話して納得して決めることじゃないかな
    それは片親だろうがなんだろうが関係ない

    このトピで問題なのは後妻の感覚だよ
    前妻の子がさらに復学したいといってるところに横入りしてる立場なのに「うちの子にゆずれ」って態度でしょ
    そんなもん、先に生まれた子からしたら知らんしwって感じでしょう
    親としてのポリシーやあるべき姿ではなく「後妻のアタシとその子に払え!!」って態度がなんとも浅ましい

    +6

    -2

  • 395. 匿名 2024/02/20(火) 22:58:32 

    旦那が決めることでは
    なんで旦那が自分で稼いだお金の使い道にあんたが文句言うの?

    +7

    -2

  • 396. 匿名 2024/02/20(火) 23:00:02 

    それなら正社員で働けよ

    +5

    -1

  • 397. 匿名 2024/02/20(火) 23:03:34 

    >>393
    まーでも前妻家庭からしたら「よその子」ですからね
    知らんわって感じでしょうね

    なんかこれ、いわゆるきょうだい差別とは全然違うんだよな
    同じ両親から生まれたきょうだいなのに長子などの寵愛子だけがひいきされて搾取子は嫌な思いして…っていうのとは全く質が違う問題なんだよね
    だから後妻が自分の子を不憫がっててもなんで安易に産んだんだと冷めた気持ちにしかならないや


    まっ、お金はなくてもさ!
    大好きなお父さんと今一緒に暮らせてる、そのことがこの息子さんにとってはプライスレスな宝物だよ!(雑な励まし)

    +16

    -3

  • 398. 匿名 2024/02/20(火) 23:03:56 

    >>294
    本当それ。
    バツイチ子持ち男と結婚するだけあって、考えが浅いねえ〜。

    +14

    -3

  • 399. 匿名 2024/02/20(火) 23:05:52 

    大学卒業後の専門学校まではいいんじゃない?負担しなくて。
    旦那が負担したいって言ってるならいいけど、小遣いからどうぞって感じ。
    普通の家庭だって、大学卒業後に何かしたいってとこまで親負担…て少ないよね?
    お金持ちの子は、大学入り直したり留学だなんだって親のお金でしてたけど。
    だからバツイチで子供いる男とは絶対結婚したくない。

    +5

    -1

  • 400. 匿名 2024/02/20(火) 23:07:44 

    だから…子供いる旦那選ぶからじゃん。
    貴女の汗して働いたパート代も実の子供に我慢させてまで、それに行きますよ。

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2024/02/20(火) 23:08:21 

    >>392
    そもそも子供と妻がいたらその人が相続して、親は法定相続人にならないよね?

    +13

    -0

  • 402. 匿名 2024/02/20(火) 23:10:13 

    >>261
    何がアウトなの?
    そんな事やってる人たくさんいるよ。
    贈与税払えばアウトじゃないですよ。

    +5

    -8

  • 403. 匿名 2024/02/20(火) 23:12:13 

    >>360
    というか離婚理由がわからないからこんなガメツイ母親だったから離婚された可能性もあるわけで。

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2024/02/20(火) 23:14:22 

    >>395
    パート代からも出してるからでしょ

    +5

    -4

  • 405. 匿名 2024/02/20(火) 23:15:57 

    >>303
    横だけど離婚理由が何なのかわからない限り誰のせいなの?とも言えなくない?
    こんなお金にだらしない母親が嫌で離婚したのかもしれないのに

    +9

    -5

  • 406. 匿名 2024/02/20(火) 23:16:55 

    >>308
    離婚理由がわかんないじゃん
    こんなクソみたい母親だから離婚されたとも言えるし

    +7

    -11

  • 407. 匿名 2024/02/20(火) 23:18:26 

    >>270
    ほんまそれ
    ここサレ妻多くてなぜか離婚理由が不倫したんだろ!みたいになってるけどそこらへんわかんないから夫と後妻だけ責めるのも違うと思うわ

    +11

    -9

  • 408. 匿名 2024/02/20(火) 23:19:26 

    >>300
    貧乏かどうかと関係あるの?それw

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2024/02/20(火) 23:19:55 

    >>405
    後妻も不幸せそうだし旦那に原因がありそうだけどね。

    +15

    -2

  • 410. 匿名 2024/02/20(火) 23:19:58 

    >>297
    うるせーよクソブス

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2024/02/20(火) 23:20:23 

    >>409
    そう言うことにしたいだけじゃんサレ妻はさ

    +6

    -8

  • 412. 匿名 2024/02/20(火) 23:21:50 

    そんなんだから浮気されるんだよw

    +2

    -1

  • 413. 匿名 2024/02/20(火) 23:22:25 

    >>411
    シタ女こわーw
    体張ればなんとかなると思ったんでしょうけど
    残念だったね🤪

    +5

    -3

  • 414. 匿名 2024/02/20(火) 23:23:26 

    >>413
    あ、ごめん本当にサレ妻だったんだ?
    図星ついちゃってごめんね🙏🙏
    強く生きてねサレ妻さんww

    +4

    -7

  • 415. 匿名 2024/02/20(火) 23:23:47 

    >>368
    後者だろうね

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2024/02/20(火) 23:25:30 

    >>21夫の遺産が半分、前妻の子供にいくのはまだ分かるけど
    財産持ちの妻が先に亡くなり、実子や親戚がいなかったら、夫が全部相続して、亡くなったら前妻の子に行くんだよ
    その方がもっと理不尽だと思う

    +71

    -1

  • 417. 匿名 2024/02/20(火) 23:31:20 

    え?さすがにそれは払う必要なくない?
    離婚してようがしてなかろうが、自分の子どもがそう言い出したらまずは就職してお金を貯めてから自分のお金で行きなさいって言うよ

    +5

    -3

  • 418. 匿名 2024/02/20(火) 23:31:46 

    >>414
    ちがうけどw
    膣にしか価値がない不倫女が嫌いなだけだよw
    まあどのみちうちには無縁な話だけどw
    普通の旦那でほんとによかった

    ここで後妻にシンパシー感じでキーキー言ってる人はお気の毒
    でも街金から借りてでも前妻に払ってあげるんだよ☺️義務だから
    いいじゃないの、じいさんになるまで一緒にいてあげるんでしょ?
    一緒の時間はお金に変えられないよ
    じじいの介護がんばるんだよ☺️

    +8

    -2

  • 419. 匿名 2024/02/20(火) 23:33:31 

    >>417
    まあそうだけど、それは実の両親から諭されることであって、後妻が吐いていいセリフではないかな…
    前妻の子からしたら単なる割り込みしてきた見知らぬ女だからさ

    +5

    -3

  • 420. 匿名 2024/02/20(火) 23:34:53 

    ま〜普通は、子供の事に熱心に応援したいでしょうよ。
    そのために働いてるんじゃん。

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2024/02/20(火) 23:36:32 

    >>404
    パートじゃなく正社員になるとか実入りのいい仕事すれば?
    それってべつに旦那の支払いの内訳関係ないじゃん

    これが旦那の奨学金返済とかなにか購入したものへの返済でもねちねち文句言うのかな?
    相手が前妻だから女として張り合う気持ちがあってぐちゃぐちゃ言ってるだけでしょ
    恨むべきは旦那であり自分の見る目
    前妻恨むのは筋違い

    +8

    -4

  • 422. 匿名 2024/02/20(火) 23:38:02 

    >>411
    でもお金がもとで不幸そうじゃんw
    お金なんて関係ない!旦那自身のことが好きなの!っていう設定なら金のことには口出ししなきゃいいじゃん

    なんか中途半端なんだよな〜

    +8

    -1

  • 423. 匿名 2024/02/20(火) 23:38:18 

    >>391
    再婚した妻はそう思うだろうけど
    父親にとって離婚しようが自分の子どもなんだよ
    愛情があるだろうから、離婚して引け目を感じて
    申し訳ない気持ちがあったり無碍にできないのかも
    今妻から見たらこっちの子だっているのにね
    癪に触るだろうけど


    +11

    -2

  • 424. 匿名 2024/02/20(火) 23:39:28 

    >>406
    いや自分の子に対しては双方いつまでも親よ?

    +11

    -1

  • 425. 匿名 2024/02/20(火) 23:40:37 

    >>420
    応援っていうか、実子への扶養義務っちゅーもんがあるからさ
    実子の学費って応援とか協力とか、任意でしてもしなくてもいいって質の出費ではないんだよな

    大学以降の費用については、両親いても奨学金の家庭もあるし、両親交えて話し合うしかないよねとしか言いようがない
    ただ後妻が「てめーら話し合えよ」って口出すのは筋違いだけど

    +5

    -5

  • 426. 匿名 2024/02/20(火) 23:41:43 

    敢えてバツイチ子持ち男性と結婚して且つ異母きょうだいまで作ってしまう時点で自業自得すぎる

    +10

    -1

  • 427. 匿名 2024/02/20(火) 23:42:51 

    知り合い男性がバツイチで子供に養育費払ってる。
    その事で同棲中の彼女と度々喧嘩して別れたのに、寂しくなったとかでお互いより戻して結婚するんだって。
    彼女も男性も考えなしだとしか思わない。
    彼女は結婚がしたいだけ。男性は寂しかっただけ。
    何も解決してない上に、もう子供いらないと言ってた男性は、子供作る約束で結婚したらしい。
    一回結婚失敗してる人と結婚選ぶ時点で、自業自得としか思えない。

    +9

    -0

  • 428. 匿名 2024/02/20(火) 23:43:31 

    どっちの子も同じように育てるんならいいんじゃない?
    愛情も金額もトントンならいいけど

    離婚してる分、離れて暮らしてる子への愛情表現する事は実際難しいよね
    一緒に住んでる子は共にご飯食べたり、夜みんなでテレビ見たり、休日どっかに行ったりできるけど
    あっちの子は無理なんだよね。

    その分を考慮してあげてると思ったらどうだろう。

    +12

    -1

  • 429. 匿名 2024/02/20(火) 23:44:23 

    やはりばつがつくと不幸だね

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2024/02/20(火) 23:46:09 

    >>425
    いや、1の話は、扶養期間超えての学費なんだけど。

    +4

    -1

  • 431. 匿名 2024/02/20(火) 23:46:47 

    このトピで得られる教訓

    初婚は初婚同士で
    ばつにひっかからないようにしましょう

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2024/02/20(火) 23:50:26 

    子あり男はやっぱ難しいよね〜

    友達が30の時にバツイチ子ありで、元嫁が育ててんだけど
    結婚の話が出た時
    ・子供はつくらない。
    ・マイホームのローンが残ってるので今後家を購入するつもりはない。

    それでもいいなら結婚ってはなしだったんだけど、断ってた。
    でも、それから15年たっても、誰とも結婚の話までもっていけず
    あの時結婚してたら〜〜〜〜って後悔してるよ。

    どんどんヒステリックになって最近は縁切りした。
    どっちがよかったんだろうね〜

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2024/02/20(火) 23:50:42 

    >>270
    そもそも支払いたいのなら支払えばいいけど、本当に支払われたのかは目を光らせておいた方がいいw
    男は何してるかわからん。しかもバツついてる。そこまで子供可愛いなら嫁が浮気しても再構築しそうやん。
    後妻が原因かもしれないし。
    何にせよ行き先を突き止める(旦那の本性)見られる機会かもしれん。

    +11

    -0

  • 434. 匿名 2024/02/20(火) 23:52:40 

    >>430
    その扶養期間てのはさ、普通の家庭は両親が決めるから
    だって40代こどおばとかもいるっちゃいるでしょ
    そんなもんは各家庭で決めることで、法律が常識というわけでも世間の尺度で決めることでもない

    だから離婚する場合は公正証書作ったりするもんなんだよ、子供の人生の局面で両親が冷静に話し合えないからさ
    んで期間はそこで決める
    18まででも22まででも、そこは任意なのよ、民事だし
    逆に言えばそこの取り交わしがなければずっと扶養期間中という理屈も成り立つ
    無知なのに子供バカバカこさえる男に問題あるからしゃーないよ

    +6

    -2

  • 435. 匿名 2024/02/20(火) 23:52:55 

    前妻さんは自力で娘に専門学校費用出してやる気は毛頭ないのかね?

    +4

    -1

  • 436. 匿名 2024/02/20(火) 23:56:04 

    >>287
    前妻がヒステリックに嫌味ってくるんだよーって貴方を怒らせないよう言ってるだけ
    本当に出したくない男は出さないよ
    今一緒にいる貴方とトラブル起こす方が面倒だから前妻のせいにしてる

    +9

    -1

  • 437. 匿名 2024/02/21(水) 00:00:05 

    >>270
    シンママガル民がそんなに多いと思えないし、初婚で結婚継続してる人間からしても割と同じ感覚持ってる人はいると思うよ、別にサレてなくても

    +7

    -2

  • 438. 匿名 2024/02/21(水) 00:00:26 

    >>432
    でもさー、どのみち事故物件しか手に入れられなかった女性なわけでしょ?しゃーなくない?
    容姿が気に入ってる男ならシングル覚悟で子供だけ産むのもありだったかもだけど
    もともと前妻への支払いでぐちぐち言う女はシングルマザー向いてないんじゃないかな

    +10

    -2

  • 439. 匿名 2024/02/21(水) 00:02:41 

    >>434
    いやいや、1の場合は大学卒業後の学費払ってほしいって要望なんでしょ?
    22歳過ぎてんだし、大学(一通りの学業)までしっかりしてんだし。

    それは、なんとうか。
    親がめっちゃ金持ちでお金余ってるとか、自営で資格取って稼業手伝ってほしいとかならまだわかるけど。

    自分の道なんだし、親の財布がそんなに豊かでもなくて後の子もいるなら
    いつまでも親甘えるのも違うと思うよ。

    てか、いっぺん自分で社会にでてお金稼いでから、そのお金で学び直すって手もあるのにね。

    +10

    -8

  • 440. 匿名 2024/02/21(水) 00:02:54 

    はあ?!
    うちから、ってなに?
    うちの子も、ってなに?

    養育費だとか学費とか、
    お前の夫の「こども」なんだよ!!
    一緒に暮らせていないだけでこどもなの。
    たった一人の父親で血縁者なわけ。

    当たり前なんだよ!!
    なんか元妻があつましくておかしいみたいな言い方じゃない?普通だからな。
    むしろ、2人のこどもなのに、一人で育ててくれてるわけ。再婚していたとしてもね。
    育てるのってどれくらい大変か。
    金くらいだすの当たり前だから。

    毎回思うんだけどさ、こどもには罪ないんだよね。
    親の離婚に一切関係ないんだし、父親がお金だすの当たり前だから!!!
    それを理解してバツイチ子持ち男と結婚しろよ!!

    +12

    -4

  • 441. 匿名 2024/02/21(水) 00:03:41 

    >>437
    そうだよね、私もそうだよ
    だってもし旦那が子供ほったらかしてよそで子供こさえてってなったら許せんじゃんw
    現在家庭持ってる女からしたら、自分がなる可能性あるのはこの話の前妻のほうでしょ、後妻にはなり得ない(なるとしてもいろいろステップがありすぎる)
    普通の女が感情移入してるのこそ前妻のほうだと思うけどなー

    +7

    -2

  • 442. 匿名 2024/02/21(水) 00:04:36 

    >>17
    いや自分の子でも大学いった後に専門行きたいって言われたら自分の金で行けって言うよ
    後妻叩いてる人は出してあげるの?なんのための大学?進路相談とかしなかったの?
    みんな甘いんだね

    +53

    -1

  • 443. 匿名 2024/02/21(水) 00:05:21 

    >>19
    企業の求人が学校にくるからね
    専門行ってたけど、大学中退、社会人経験者とかもいたよ

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2024/02/21(水) 00:05:29 

    >>18
    いや大学の費用だしてやっと終わったと思った後に専門の金も出す事は普通わかんないでしょ

    +8

    -0

  • 445. 匿名 2024/02/21(水) 00:06:47 

    >>439
    だーーーかーーーーらーーー…

    復学とか甘いっしょ!って、それはあなたの感想であって、法律ではないのw
    各家庭で子供へのお金の掛け方は各家庭で決めるのw
    んで、だからこうやって揉めるから、別れる前に書面交わさなきゃダメだったのよw
    前妻や前妻の子をどれだけ悪く言おうが恨もうがしゃーないのよ

    もしあなたが法律家で弁護を頼まれたらあなたの感想でかばってあげて!

    +7

    -5

  • 446. 匿名 2024/02/21(水) 00:07:43 

    >>401
    義両親より先に義兄が死んでから義両親が死んだ時の相続の話ね。この場合本来相続するはずの義兄がいないから相続権はその子供(孫)にいく。

    代襲相続って言うんかな。
    ちなみに心配しているのは義両親。

    育てて貰ってるんだし、どうしようもない話じゃんって思うんだけど、会った事も見た事もない孫に金がいくのが納得いかないらしい。

    +10

    -0

  • 447. 匿名 2024/02/21(水) 00:09:26 

    これ法的に言うと親の最終学歴が養育の範囲。
    (後妻は勿論関係はありません。)
    もし親がこの子と同じような学歴があるなら払うべきだけど、そうじゃないなら双方の話し合いじゃないかな。というか、離婚してる家庭でこんな学歴の歩み方をしてる子を見た事が無い。創作だよね。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2024/02/21(水) 00:11:20 

    >>439
    ヨコだけど子供が自分が稼げばいいからと言って、子供と一緒にいる側の親が負担しなきゃいけないってとこには結びつかない。不均衡過ぎるというか

    元妻にも説明は必要だけど払えないなら元夫が子供に説明しなきゃいけない事なのかも

    でも子供って成人しても社会人になっても、親の経済的負担ってゼロではないものだよ。

    それを離婚したって理由で負わなくていいってのもまあおかしいというか、人の道としては寧ろ逆で離婚してしまったからこそ子供には経済的な部分は責任とって行こうってのが本来は正しいと思うよ。法律では期限決められるけど

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2024/02/21(水) 00:13:30 

    >>16
    養育費払ってたら良い父親も何か違う気がする。
    逆にそれが反対なら良い母親に世間は見るのか?

    彼女と遊びたいが為に養育費が払えないと男が言ったら、「じゃ私がその分養育費払うから貴方が育ててよ!」と言ったら養育費やっぱ払うよと...
    子供を見る気はないんだなぁ。。

    +9

    -0

  • 450. 匿名 2024/02/21(水) 00:14:44 

    払ってるのはあくまで旦那さんだから
    奥さんが働いた分は自分のところの家計に消えてるだけ

    +17

    -2

  • 451. 匿名 2024/02/21(水) 00:19:30 

    >>445
    1は書面にしてるわけでもなさそうだし
    大学卒業した後も追加で払うなんて法律でもないんだし。

    そもそも、ここはガルなので感想いう場じゃないの?
    へんなの。

    +7

    -4

  • 452. 匿名 2024/02/21(水) 00:23:35 

    >>450
    そうそう、なんで私のパート代が全てあっちの子に〜くやし〜みたいになってんだろう。

    +20

    -5

  • 453. 匿名 2024/02/21(水) 00:24:24 

    >>450
    これが言いたい。
    パート代から養育費払ってるわけじゃない。
    もしそうならこの奥さんの生活費はどこから出てるの?ってなる。

    +19

    -2

  • 454. 匿名 2024/02/21(水) 00:25:33 

    前妻は無職なの?

    +2

    -7

  • 455. 匿名 2024/02/21(水) 00:27:53 

    >>432
    友達の男?だよね
    女友達ではなく

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2024/02/21(水) 00:28:25 

    私には縁のない話だわぁ

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2024/02/21(水) 00:29:08 

    >>455
    え、女友達だよ。
    もう付き合いきれなくてフェードアウトしたけど。

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2024/02/21(水) 00:29:28 

    前妻は後妻の金から支払われているって知ってるのかな?
    旦那の金じゃないなら嫌だと思うんだけど……そう思わないから専門学校の金出してって言えるのか。
    旦那も奥さんのお金だから出すって言っているのかね。

    +4

    -15

  • 459. 匿名 2024/02/21(水) 00:30:50 

    >>17
    前妻ってこういう思考で気持ち悪いわ。
    じゃあ離婚しなければ良かったとしか。

    +36

    -12

  • 460. 匿名 2024/02/21(水) 00:31:28 

    >>458
    いやいや、後妻の金ではないでしょ。

    元夫家の家計からってことじゃないの?

    +12

    -1

  • 461. 匿名 2024/02/21(水) 00:37:25 

    元夫が一馬力で生活できてるわけでもないのに大学卒業後の専門学校費用まで出させる気になるものかなあ?
    今の奥さんがパートで働いてなんとかやってるってこと、前妻さんや娘さんが知らないのでは…

    +10

    -2

  • 462. 匿名 2024/02/21(水) 00:49:06 

    >>459
    寂しい独りの老後考えるとムシャクシャすんだろねw
    仲良い元夫夫婦への僻みだよ

    +19

    -6

  • 463. 匿名 2024/02/21(水) 00:55:48 

    男性が稼いだお金を「俺の金」って言うとモラハラとか経済DVになるのに主婦は「私の金」って感覚の人多いよね

    +11

    -0

  • 464. 匿名 2024/02/21(水) 01:01:19 

    もう塾決めて入れちゃって後妻さんは自分のパート代で息子さんの塾代払えばいいと思う
    それで家計が苦しいなら、元夫に自分の小遣いや服や交際費を削ってでも娘さんの専門学校費用出すかどうか判断させればいい

    +11

    -0

  • 465. 匿名 2024/02/21(水) 01:02:02 

    自分のパート代と同額くらいのお金を家計から養育費として払っている、という話だよね?
    何かこの人の言い回しおかしくない?この人がパート代から払ってるような言い方じゃん
    家計家計って言うけどそれくらい収入格差あれば家計支えてるのほぼ旦那だしそんな苦しいなら塾代くらいこの人がフルタイムで働いて稼げばいいのでは

    +16

    -0

  • 466. 匿名 2024/02/21(水) 01:03:14 

    うちの前妻もかなりヤバい人で
    貰えるものは全部貰ってやる思考。
    自分が不倫しての離婚で財産分与も全部渡してるのに
    毎月高額な養育費も払ってるよ。
    それで身分不相応な私立の学校に通い
    周りの保護者に合わせてベンツとか買ってる。
    かなり頭おかしい人だから触らぬ神に祟りなしって感じだわ。

    +10

    -15

  • 467. 匿名 2024/02/21(水) 01:04:11 

    養育費と学費払うだけで貧乏ってこの家おかしくない?パートしてる場合じゃないよね

    +6

    -5

  • 468. 匿名 2024/02/21(水) 01:06:33 

    家計といっても婚姻関係を続ける以上夫婦別産制なのでこの妻のパート代は妻のお金だし旦那の稼いだお金は旦那のお金
    今の家族の生活費をちゃんと出してさえいれば、娘の学費を出すか出さないかは旦那さんが決めること
    出すと言うのならこの人が口挟む権利はない

    +8

    -1

  • 469. 匿名 2024/02/21(水) 01:06:57 

    >>16
    ほんとそれね。月六万しか払ってないんだからそれくらい払えよと思うけどね。元妻の方がほんと大変だったと思うわ。

    +37

    -2

  • 470. 匿名 2024/02/21(水) 01:10:24 

    私大学4年行った後専門学校(医療系)の学費も出して貰ったよ
    勿論同じように親に出して貰った人もいれば自分で払ってる子もいたし、勿論出す義務はないけれどそれは各家庭の考えだと思うよ
    旦那さんが出すと言えばこの人に文句言う権利はないのでは

    +6

    -10

  • 471. 匿名 2024/02/21(水) 01:11:47 

    養育費6万が給料から算出された額ならそんな高収入家庭ではないし苦しいよね
    というかパートじゃなくてフルタイムで働かないと

    +9

    -0

  • 472. 匿名 2024/02/21(水) 01:15:04 

    『娘のためにやってあげたい気持ちはわかるけれど、それを再婚した嫁の稼ぎでやるのは違うと思う。

    これは明らかに解釈間違ってない?

    +14

    -1

  • 473. 匿名 2024/02/21(水) 01:19:30 

    >>144
    離婚して元妻には遺産いかないけど
    子には権利がある
    配偶者1/2、子が1/2
    もし子が何人かいるなら1/2分を人数でわる
    自分に子がいないから半分

    +13

    -1

  • 474. 匿名 2024/02/21(水) 01:22:56 

    >>16
    大学まででいいんじゃない?
    大学卒業するのに就職もせずに専門学校へ行くなら、もうとっくに成人もしてるんだし自分で出せばいいと思う。
    借金するなり、学生時代に貯めたバイト代を使うなり。

    +27

    -3

  • 475. 匿名 2024/02/21(水) 01:23:17 

    >>469
    妹なんて元旦那から月3万だよ、慰謝料なし
    妹が働いているからまだいいけど
    元旦那は自営業の次期社長なのに
    ただ私立中学や学費は出してもらっているらしい

    +3

    -7

  • 476. 匿名 2024/02/21(水) 01:28:32 

    >>1
    大学の学費まで出したなら、子育てにおいて一番かかる教育費としてはもう十分に責任を果たしてると思う。
    その先のことは本人のご自由に(お金はご自分で)だよね。
    やれ専門学校行きたい、次は留学したい、資格取りたい...って30になっても40になっても就職しなかったら、ずっと払い続けるつもり?ってなる。

    +15

    -1

  • 477. 匿名 2024/02/21(水) 01:34:44 

    >>326
    不倫略奪だったとしても後妻自身ははザマァされても仕方ないけど息子さんは不憫でしょ、親選べないんだし

    それに夫の離婚理由書いてないから不倫略奪ではなく完全に離婚成立したあとで出会ってた可能性もあるよね、後妻頭良くないんだろうなとは思うけど社会出たての時にオッサンに捕まった若い子とかなら後妻もだいぶ不憫

    +5

    -15

  • 478. 匿名 2024/02/21(水) 01:56:18 

    嫌なら離婚して養育費もらえば良いんでは

    +7

    -1

  • 479. 匿名 2024/02/21(水) 02:04:40 

    >>1

    コレからも結婚式やら出産だと請求されるし財産も当然実子は遺留分はあるから。
    とにかく貴方は二番目の妻。子供は次男。父子の縁は生きてる限り続きますよ。残念でした〜。

    旦那もお金も無いのに二重家庭持とうなんて身の程知らずのクソ野郎ですな。

    +6

    -5

  • 480. 匿名 2024/02/21(水) 02:09:21 

    >>1

    色々負い目があるから娘には甘〜いでしょう。
    娘の方も父親が勝手な事したから困らせる目的で引き伸ばしてやろうぐらいありそう。
    そのぐらい恨まれて当然だと思った方がいい。特に娘独りの場合。父親取られた訳だし。

    +8

    -3

  • 481. 匿名 2024/02/21(水) 02:15:02 

    >>389

    +4

    -1

  • 482. 匿名 2024/02/21(水) 02:21:28 

    払いたくないないのね。わかるけど、旦那さんの子供だもの。月六万円で大学はいけない。入学金や学費も払ってからの、月六万円かな?それこそ、別れて子供手当てもらって、娘さんの進学費用ためるしかないよ。旦那さんからも六万援助してもらえばいい。バツイチってこれがあるから嫌よね。

    +11

    -1

  • 483. 匿名 2024/02/21(水) 02:30:45 

    みんな金持ちだなー
    大学行って更に専門も行きたい言われたら自分の子供でも自分で出せって言っちゃうわ

    +10

    -1

  • 484. 匿名 2024/02/21(水) 02:43:29 

    弁護士さんに相談するのが一番

    +4

    -1

  • 485. 匿名 2024/02/21(水) 03:24:34 

    >>1
    後妻の癖に夫の実子の学費に口出しするな
    厚かましい
    結婚してもらえただけでありがたく思え

    +3

    -15

  • 486. 匿名 2024/02/21(水) 03:27:39 

    >>17
    奪った?婚姻生活がうまく行かなかったのは双方に責任があるのでは?

    +19

    -4

  • 487. 匿名 2024/02/21(水) 03:32:10 

    >>486

    最初の子供に責任は無い

    +5

    -4

  • 488. 匿名 2024/02/21(水) 03:39:34 

    >>1
    大学卒業したのに専門学校に行きたいって意味不明なんだけど
    どんなレベルの低い大学だったんだろうか

    +12

    -1

  • 489. 匿名 2024/02/21(水) 03:57:27 

    初婚男か、バツ有り子無し男と結婚すれば良かったのに

    +8

    -1

  • 490. 匿名 2024/02/21(水) 03:59:23 

    >>56
    再婚相手の女側が養育費払うなら再婚はなし!と条件つけてきたこともあり、私の知ってるクズ男も別れた妻との子に養育費一切払ってない

    再婚後3人も子供作ってるけど、前妻の子供には一銭もくれてやらなくて夫婦揃って鬼畜だなーと思ってます

    ちなみに義兄夫婦のことです

    +8

    -1

  • 491. 匿名 2024/02/21(水) 04:05:27 

    >>450
    でも旦那が出せば良い費用を旦那が養育費を払ってるがゆえに出せないのだとしたら、家計から捻出してるのと同じでは。

    +3

    -8

  • 492. 匿名 2024/02/21(水) 04:08:49 

    >>475
    元妻も働いてるならその分養育費は減って当たり前だし、学費も養育費に含まれるからそのケースは養育費=月3万ではない。元旦那ちゃんと払ってるじゃん。

    +11

    -1

  • 493. 匿名 2024/02/21(水) 04:17:07 

    >>397
    確かに、長女は少なくとも小学生の頃には離婚して離れて暮らしてる
    習い事できなくても、一緒に生活できた息子のがお父さんの寵愛をうけてるとさえ言えるよね

    +6

    -5

  • 494. 匿名 2024/02/21(水) 05:23:51 

    >>1
    大学出てから行きたい専門学校て何

    +10

    -1

  • 495. 匿名 2024/02/21(水) 05:26:24 

    >>479
    なんか悪意あるよね
    どっかの記事だから、ここに主いないのに

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2024/02/21(水) 05:34:30 

    >>21
    まさに我が家。
    でも旦那名義のものをほとんどなくしてる。
    あと、財産は遺留分しかやらないと遺言書もかかせてる。
    かつ、うちの子ども三人。
    なので、前妻との子にいくのは最低限に抑えてる。
    (ちなみに私の財産は子どもたちにしかあげないともちろん遺言書書いてます)
    と、ここまでしていても一円たりともあげたくないという気持ちが本音だけど…

    +6

    -26

  • 497. 匿名 2024/02/21(水) 06:42:27 

    それぞれにどちらが間違ってるとも言えないような主張で難しい。
    年若い子の方が不利になりやすいのは同一家庭内だとしても同じことだけど。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2024/02/21(水) 06:46:49 

    >>494
    最近そういう人いるよ
    公務員うける学校とか資格予備校とか
    他にもあるんだろうけど
    母子家庭で育ってるから自分の先行き不安で余計にそういう方向にいきたくなってるのかも

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2024/02/21(水) 06:50:40 

    >>440
    再婚してても前妻さんのパートナーだけが費用出すのは何か微妙な気もする。

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2024/02/21(水) 06:51:24 

    >>1
    基本的に養育費は成人するまででいいので、出す必要ないです。
    私事ですが、離婚調停の際に大学院卒業まで支払うように取り決めました。
    離婚調停をして離婚されているのであれば、その書面に養育費等の内容が記載されています。
    見る事は出来ないでしょうか?

    離婚がどんな形であれ、新しく家庭を持ちお子様かいらっしゃるので、主様のお子様を第一に考えて大切にして欲しいですね。


    +3

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。