ガールズちゃんねる

「前屈」「雑巾がけ」できない…子どもの運動機能に異変「子どもロコモ」とは? 原因は「姿勢の悪さ」や「運動不足」に

128コメント2024/03/11(月) 22:09

  • 1. 匿名 2024/02/20(火) 11:54:32 

    「前屈」「雑巾がけ」できない…子どもの運動機能に異変「子どもロコモ」とは? 原因は「姿勢の悪さ」や「運動不足」に | BSSニュース | BSS山陰放送 (1ページ)
    「前屈」「雑巾がけ」できない…子どもの運動機能に異変「子どもロコモ」とは? 原因は「姿勢の悪さ」や「運動不足」に | BSSニュース | BSS山陰放送 (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    「ロコモ」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?年齢とともに、立ったり座ったりする機能が低下した「ロコモティブシンドローム」の略称です。


    全国ストップ・ザ・ロコモ協議会 林承弘 理事長
    「たとえばしゃがみ込みができないとか、あるいは体前屈ができない、肩が垂直に上がってこない。もうひとつはバランスが悪いということですね。雑巾がけができない。体を支えられず顔面を打ってしまいます」

    全国ストップ・ザ・ロコモ協議会 林承弘 理事長
    「スマホの姿勢ってのはもうすごく体の姿勢を悪くする一つの原因とも言えるんですよね。運動不足も重なってですね、体が硬くなっている。さらに追い打ちをかけるようにコロナですよね。さらに身体を動かさなくなって。いろんな動作が自分の手じゃなくて出来てしまう『超便利社会』が、逆に言うと、子供たちの体を使うことの経験を減らしてるってことが言えるかなと思います」

    便利なものがあふれたことで体を動かす機会が減ったことや、スマートフォンやゲーム機などの普及で全身を動かして遊ぶ機会が減少。

    1つでも当てはまると、「子どもロコモ」の疑いがあり、埼玉県で行われた調査では、1つでも当てはまった子どもが4割を超えたという結果もあります。

    ではどうすれば、改善できるのか。
    その方法のひとつが、「子どもロコモ体操」です。
    意識するポイントは、肩甲骨、股関節、足の指の3つです。

    そして、スクワット。手を前に突き出し、肩甲骨を伸ばすようにして腰を下ろします。この時、足の親指が浮かないよう注意が必要です。

    全国ストップ・ザ・ロコモ協議会 林承弘 理事長
    「数分でもいいですから毎日必ず行うこと、それを継続するってのはものすごい大事だと思ってます」

    +16

    -3

  • 2. 匿名 2024/02/20(火) 11:55:24 

    子どもロコモコに見えた

    +37

    -2

  • 3. 匿名 2024/02/20(火) 11:55:29 

    そんな子いる??

    +16

    -15

  • 4. 匿名 2024/02/20(火) 11:55:30 

    体が柔らかい方が逆に目立ってしまう。
    子供でも硬いのが普通になってきたなと思う。

    +13

    -13

  • 5. 匿名 2024/02/20(火) 11:55:30 

    大人が便利な世の中を作ったんだろ?と言いたい

    +81

    -5

  • 6. 匿名 2024/02/20(火) 11:55:58 

    和式できなくて座っちゃうんだっけ?

    +45

    -1

  • 7. 匿名 2024/02/20(火) 11:56:34 

    雑巾がけはコロナ禍でも家に少しの廊下やフローリングがあれば出来たはず

    +38

    -2

  • 8. 匿名 2024/02/20(火) 11:56:44 

    姪っ子5歳、外に出ません。車移動に慣れちゃってちょっと歩くのも嫌って言ってるよトホホ

    +67

    -3

  • 9. 匿名 2024/02/20(火) 11:56:50 

    今、ほうきみたいな奴に挟んで雑巾掛けするのかな?

    +5

    -1

  • 10. 匿名 2024/02/20(火) 11:56:59 

    体操すればいいやん

    +10

    -2

  • 11. 匿名 2024/02/20(火) 11:58:10 

    昭和の子は教室や体育館で雑巾がけしてたけど、
    今の子はやってるのかなぁ?モップかな?

    +27

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/20(火) 11:58:18 

    雑巾がけってモップじゃダメなのか

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/20(火) 11:58:32 

    これTwitterとかでも言われてたけどさ、昔より大人がうるさくなって遊ぶ場所制限されたりとかも大きいと思うよ。公園なのに制限すごかったりあるじゃん

    +116

    -6

  • 14. 匿名 2024/02/20(火) 11:59:20 

    >>5
    確かに
    雑巾掛けなんてしない家もありそう
    クイックルワイパーかルンバでしょ

    +50

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/20(火) 11:59:29 

    >>13
    公園なのにボール遊びだめ
    公園なのに大声だめ
    公園なのに子ども用じゃなくて老人用

    +78

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/20(火) 11:59:29 

    総合的に見るとお年寄りの方が運動能力が高いかもしれないね

    +26

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/20(火) 11:59:30 

    出来なくても特別不便なことはないからいいんじゃない?

    +1

    -11

  • 18. 匿名 2024/02/20(火) 11:59:51 

    >>5
    大人だけが楽しむツールでよかったのにスマホやタブレットを与えた大人の責任もある。

    +61

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/20(火) 12:00:11 

    さざえさんみたいに
    野球しようぜって言って
    野球できる場所は無い

    +21

    -1

  • 20. 匿名 2024/02/20(火) 12:00:11 

    アラフィフの私はファミコンもするけど木登りもした世代なんですが、いま近所で木に登ってる子なんて見たことないもんな。

    +70

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/20(火) 12:00:33 

    >>13
    都会はそうなの?
    田舎だけどそんなうるさいとか言われたことないし思ったことないけどな

    +8

    -2

  • 22. 匿名 2024/02/20(火) 12:00:37 

    >>17
    体硬くても迷惑かけないしと思ってる人もいそう

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/20(火) 12:00:45 

    >>12
    そういうこと?

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/20(火) 12:01:32 

    雑巾がけって前見るために首だけ上がってるじゃん。あの姿勢の方が体に悪そうだけど。

    +12

    -1

  • 25. 匿名 2024/02/20(火) 12:01:33 

    昭和の人間だけど体硬すぎて前屈できないし(地面に手がつかない)
    胡坐もかけないよ
    体硬すぎて

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/20(火) 12:01:49 

    顔から転ぶ子増えてるって聞いた

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/20(火) 12:01:59 

    筆圧弱いとか雑巾掛けできないとか、なんでもかんでも指摘されて、窮屈だな〜。濃い鉛筆使えば良いし、モップ使えば良いんじゃないのかな?

    +8

    -10

  • 28. 匿名 2024/02/20(火) 12:02:03 

    今の子供は長生きしなさそうだけど、下手に90、100まで生きるよう良いのかもね?

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/20(火) 12:02:21 

    近所の公園は隣が公営住宅で(老人ばかり住んでる)壁にボールをぶつける遊びなど全部禁止。大声も禁止。平日の朝は老人がゲートボール(?)してる。どこで体を動かすんだろうっていう・・・

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/20(火) 12:02:28 

    >>13
    老人がうるさいよね
    それで公園で禁止されてる喫煙とかするからたちが悪すぎる

    +44

    -2

  • 31. 匿名 2024/02/20(火) 12:02:35 

    >>1
    最近の子って、ヘルメットしないと
    自転車危なくて乗れないのね
    本当に運動しないでゲームばっかりやってるんだね

    +5

    -11

  • 32. 匿名 2024/02/20(火) 12:02:44 

    和式使えないって聞いて、衛生的に苦手なのかと思ってたら、あのウンチポーズ取れないって知り合いの子供が言ってた。でも言われてみれば私も最近やってないから自信ないかも。

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/20(火) 12:02:47 

    小学校の掃除で、モップも使ったけど
    場所によって雑巾がけもしてたわ。

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/20(火) 12:04:22 

    >>27
    ほんとそう。雑巾掛けとか苦労させるの好きだよねー。掃除を職業としてる人で四つん這いで雑巾掛けしてる人なんていないから。良い道具を使って気持ちよく早く掃除を済ませられることを知った方が「掃除=苦」みたいなイメージつかないと思う。

    +6

    -7

  • 35. 匿名 2024/02/20(火) 12:04:47 

    >>4
    これマイナス多いけど本当にそうだよ!
    運動系の習い事とかでは、もとから多少なりとも動く気ある子が行くわけだから、みててもあんまりわかんないと思うけど。
    体育の授業のように、どんなタイプの子でも全員やるようなのを見てると、顕著だよ。
    マジで八割はおとななみに硬い。

    +12

    -3

  • 36. 匿名 2024/02/20(火) 12:05:01 

    >>1
    アンビリーバボーとかでやってる
    寝たきりで1日5食くらい食べてて
    太りすぎてて部屋のドア出られなくなってる
    引きこもりを思い出した

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/20(火) 12:05:01 

    やっぱラジオ体操っていいのかもね!今の子供達がやってるのか分からないけど。

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/20(火) 12:05:37 

    >>16
    うちの70代母が20代の孫に庭の選定をお願いしたら、勝手もわからないし指示も通らないからイライラして自分でヒョイヒョイのぼって切ってたww

    落ちたら大惨事なんだけどねー

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/20(火) 12:07:01 

    >>5
    私は大人だけど正座ができない足になってる

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2024/02/20(火) 12:07:04 

    >>27
    ほんとだよね
    何でもダメダメ言われて可哀想

    +4

    -2

  • 41. 匿名 2024/02/20(火) 12:10:12 

    >>17
    首都直下型の地震が来たら、
    子供から先に逃げ遅れるよ

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/20(火) 12:11:30 

    >>25
    年取ったからじゃなくて?小さい頃からですか?

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/20(火) 12:11:42 

    昔は日常生活で自然についてた力が、現代は便利な使いやすいユニバーサルデザインの道具ばかりを使うことで、運動能力や体力や柔軟性とかが衰えてきたって話だよね。
    蛇口ひねらないから手先の力がないとかもよく聞くけど、今はなんでも軽い力で使えるようになってるから。
    便利さの反面、逆に意識して運動しないと、普通に生活してるだけでは体力つかなくて将来病気につながるからヤバいってことでしょ。
    雑巾がけできないならモップ使えばいいじゃんとかそういう話ではないと思う。

    +33

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/20(火) 12:12:26 

    娘9歳、前屈も雑巾掛けもできるけどしゃがめないよ。和式も無理。足首が硬いのかな?

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/20(火) 12:12:40 

    雑巾掛けって体力いるよね特に学校みたいに広いと
    今絶対無理

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/20(火) 12:12:56 

    >>8
    車は昔からあるからなぁ
    親が疲れていて、出かけないからじゃないかな

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/20(火) 12:13:03 

    >>31
    それは怖いからじゃなくて、身を守る為でしょ。
    車のシートベルトと同じだわ。

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/20(火) 12:14:38 

    >>1
    サッカーとか野球とかやらせて本人も好きでいけてるとなると、成長期のトレーニングとかをトレーナーと相談したり、ものすごくアスリート方向で頑張らせる家の子と両極端みたいだね。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/20(火) 12:14:46 

    >>31
    それは置いといて、法律で義務になってるから誰もがヘルメット着用の義務はあるよ

    罰則が無い努力義務だけどね

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/20(火) 12:15:23 

    イオンのキャラカーとか完全に子どもの足を弱らせてるね
    体の土台を作る時期にしっかり足を動かさなくちゃいけないのに、巨大イオンに行ってもほとんど歩かない現象が起きてる
    便利な物が出来たんだから、自分が苦労したからって今の子どもにも苦労させようとするなってのも分かるけど、幼い頃にしっかり体を動かすことは子どもの数十年後の為でもある
    ポツンと一軒家の人なんか元気な年寄りが多いけど、登下校で山道を数キロとか歩いてた人が多い
    そりゃ私だって小さな頃にキャラカーなんて物があれば乗りたくて仕方なかったわ

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/20(火) 12:15:27 

    体力はあったほうが良いからなぁ~・・40過ぎたら特に思う。

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/20(火) 12:19:11 

    >>1
    LGBTのせいで
    運動できなくても許される風潮なんだろうけど
    運動出来ない男子は普通にダサいと思う。
    生理的にダサい。

    +7

    -2

  • 53. 匿名 2024/02/20(火) 12:21:42 

    体力無くて良い事なんか一つもなく無い?
    運動不足は病気を招きやすいし、早死する可能性だってあるのでは?
    今のお年寄りが長生きで健康なのは、なんだかんだで体力あるからだと思う。

    +23

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/20(火) 12:21:51 

    >>13
    実家片付けてたら、祖父母の頃からのアルバムが出てきて、父兄弟達も家の前でキャッチボールしたり、公園で野球やってる写真出てきたんだよね
    そういう世代が今も公園を自分達だけの遊び場として、子どもを排除してるんだと思うと、なんでそんな我儘に生きてるんだろって思う
    かつて父達が野球してた公園はもちろん今は野球もサッカーもできないし、遊具は撤去された

    +9

    -2

  • 55. 匿名 2024/02/20(火) 12:22:21 

    >>5

    正確にはクレームをつけた大人と言いなりになった大人だよね。危惧している大人の意見は無視

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2024/02/20(火) 12:24:45 

    >>2
    私も。来週からハワイ行くから既にハワイボケしてんのかも

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/20(火) 12:25:18 

    >>8
    うちは公園は好き
    でもお散歩は嫌い、歩くのが嫌い

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/20(火) 12:25:21 

    とにかく足首がかたい子ばっか

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/20(火) 12:27:36 

    >>13
    かといって公園などを開放したところで、今の子供がスマホやNintendo Switchを手放して、鬼ごっこしたり野球やサッカーをするとは思えない
    ゲームなんかは経験の少ない子供から搾取するように賢い大人が作ってるんだから

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/20(火) 12:30:06 

    親が甘やかしすぎ 車で送り迎えばかりしないで歩かせないと

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/20(火) 12:30:14 

    >>11
    教室、廊下、体育館の雑巾かけしてました。
    (27歳)
    私が小学生の頃に地元のテレビの企画の雑巾がけ大会で(私の通っていた小学校が)優勝したらしい。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/20(火) 12:30:36 

    >>31
    車が静かになってエンジン音なんてほとんど聞こえないから、子供側から気付いて避けるのが難しくなってるのよ
    車の音が静かになって加速もスムーズになったことで野生動物との衝突事故や轢死も増えてる

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/20(火) 12:30:42 

    >>5
    >>14
    それを子供と一緒にやるか、出来るか、では?保育園に行ってたら夜に雑巾がけなんて家でならないだろうし。
    ルンバやクイックルワイパーという便利なものがあるから使ってもいいのでは?

    究極、便利なものを開発したメーカーが悪いことになるね

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/20(火) 12:30:44 

    >>9
    モップが多いかな。もちろん学校や地域にもよるだろうけど自在ぼうきとモップの組み合わせが一般的になってる

    雑巾については雑巾がけもだけど
    雑巾絞りもできない子が多い

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/20(火) 12:33:45 

    雑巾の絞り方知ってんの?まずはそこからだろー

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/20(火) 12:34:06 

    >>31
    >>49さんの言うとおり、ヘルメット着用は努力義務で義務付けられているんですよ。子供がいなくても知ってるかと思ってた。

    >>62
    エンジン音、ほんとうにわからないですよね。

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/20(火) 12:34:09 

    >>59
    小学1、2年生の子供も今はスマホとか持つの?
    小4の直前からケータイ持ってたけど、それまでは週の半分とか雨降った日はゲーム、それ以外は公園で遊んでたよ

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/20(火) 12:34:27 

    >>20
    ホントにそう 昔は活発でしたね〜
    どちらもできるとイイですね
    ゲームも楽しめて、体も使えるとバランス良さそう

    公園の遊具も昔くらい設置してボール遊びもOKにして、
    あとは子供らにガーガー言う前に親世代が行動的になって子の模範とならないと何も変わりませんよね

    10代のうちに基礎体力を作っておかないと、社会に出ても使いものにならなそう😓

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/20(火) 12:34:45 

    >>1
    トピの格好みたいな手と足の裏だけつけて雑巾がけやる必要ないからやらないだけだけどなぁ。
    一直線にスピード出して雑巾がけやる必要がある所ってそう多くないからさ。
    靴下はいてやると滑るし。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/20(火) 12:37:46 

    >>8
    うちの子もそうなっちゃうのかな…
    まだまだ身体動かすの楽しいって時期だからなのか2歳だけど平気で2キロは歩ける

    そのうち楽しいより疲れる、楽したいが勝る日がくるんだろうか

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/20(火) 12:39:18 

    >>2
    やだ怖すぎる

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/20(火) 12:39:32 

    >>60
    そう

    まずは歩くの大事!
    大人もね

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/20(火) 12:41:07 

    >>58
    足首手首固い、体幹弱い、手先の力弱い
    のが目立つ気がする

    粗大運動を十分に行えてないから手先も不器用だし

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/20(火) 12:42:33 

    >>5
    缶類の開け方とかもね。さっき生まれた子からすれば「知るかそんなもん」だよね

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/20(火) 12:42:33 

    >>27
    昔は昔で「最近の子供はうさぎ跳びも出来ない」みたいな記事があったと思う
    単に必要がないから発達しなかっただけなのではと思う

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/20(火) 12:43:14 

    >>75
    しかも体に良くない運動とか言ってなかった?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/20(火) 12:48:14 

    >>70
    ちっちゃなうちからの行動が大事
    今まで同様できるだけ一緒に歩いたり、体を動かす遊びをしたり…

    だいたい親の動きに似るから面倒がらずに一緒に楽しんでいれば基礎体力が備わっていくと思うんだけどな
    結果、うちの息子・うちの周りの子らも体力ありますよ

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/20(火) 12:48:14 

    >>76
    関節や筋肉を傷める可能性のほうが高いので禁止されてるところが多いね
    雑巾がけもゴミのたまった床と、汚れた雑巾に顔を近づける雑巾がけは、不衛生な行為だと言われていたりするし時代によって変わるんだろうな

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/20(火) 12:49:19 

    だって公園の遊具で怪我したら保護者が裁判するし学校で写真みたいな雑巾掛けしたら絶対顔面強打する子いるやろ?
    そしたら保護者が学校にクレーム入れるやん。
    そうなったら今時雑巾掛けなんて!って話しになるからトラブルを避ける為にやらせないよ。

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2024/02/20(火) 12:49:37 

    >>59
    意外とゲームばっかで飽きたから体動かして遊ぼーぜってなるんだよ
    でもいざ遊び始めると、老人からはうるさいと言われ、小さい子のお母さんからは、小さい子が危ないからそんなふうに遊ばないでと怒られる
    今の小学生本当に可哀想よ

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/20(火) 12:51:55 

    ご飯食べる時家は座卓だけどガルちゃんはどっち派

    テーブル・イス プラス
    座卓      マイナス

    +6

    -2

  • 82. 匿名 2024/02/20(火) 12:57:19 

    >>13
    手加減無しに遊ぶ子が増えた。人の家や車にぶつけたり、他の人がいてもボールを力任せに投げて危ない遊びかたをしてるのに親は注意しない。だから制限されたんじゃないの

    +10

    -2

  • 83. 匿名 2024/02/20(火) 13:03:28 

    >>82
    そのくせ自分の子が怪我したら県や市・学校にクレーム入れたり訴えたりするんだよね。
    そら、撤去されるよ。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/20(火) 13:08:08 

    >>22
    怪我しやすくなって本人が辛いのにね横

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/20(火) 13:08:15 

    >>12
    「床を拭く」という目的が果たせないっていう話ではなく、
    「雑巾掛けの姿勢で前進する」という運動能力が欠落している子どもが増えているって話だよ

    世の中が便利になりすぎて、若い子の筋力、柔軟性が失われているということを問題視している

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/20(火) 13:09:55 

    和式が少なくなったのも理由よね

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/20(火) 13:13:05 

    公園で遊べなくなってるかわりに習い事増えてるのかな?
    家で雑巾がけもそういえばしてないや

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/20(火) 13:15:28 

    >>25
    私も子供の頃から凄く硬かった
    風呂上がりに毎晩ストレッチを続けると、開脚してオデコが床に付くまでにはなった
    「前屈」「雑巾がけ」できない…子どもの運動機能に異変「子どもロコモ」とは? 原因は「姿勢の悪さ」や「運動不足」に

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/20(火) 13:18:05 

    >>20
    近所の小学校の横のよこあたりの公園には今も鉄棒があるんだけど、平成初期の頃くらいまでは、暗くなるまで子供だけでけ上がりの練習してたりって光景が普通だった。(自分もやった)
    今は土曜とかの昼間も誰もいないこと多いし、鉄棒使っていても保護者が付きっきりで見てる感じ。小学生にはなってる子だと思うけど、防犯面とかもあるんだろうね。
    あれじゃ親が大変だからやらなくなるなーって思う。

    +11

    -1

  • 90. 匿名 2024/02/20(火) 13:21:55 

    子どもロコモ

    早口言葉になりそう

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/20(火) 13:26:51 

    >>3
    まっすぐ立っていられない子って結構居るよね。揺れてるの。体幹が弱いのかな

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/20(火) 13:29:03 

    >>17
    将来病気につながるのでは

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/20(火) 13:30:22 

    それでも運動できる子はできる。
    学力面もそうだけど、できる子とできない子の差が激しくなってきてる。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/20(火) 13:31:23 

    >>32
    しゃがめないんだよね。
    私も足首硬すぎでしゃがむの苦手。かかとを浮かさないと無理。

    +4

    -2

  • 95. 匿名 2024/02/20(火) 13:36:17 

    もっと昔は薪で風呂沸かしたり洗濯板で洗濯してたわけで、時代が変われば仕方ない

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/20(火) 13:40:44 

    >>3
    いる
    和式のトイレすら使えない

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/20(火) 13:45:39 

    >>58
    足首や関節が柔らかいと発達障害って言われるんだけど
    何なんだろうこの世の中
    子供がのびのび育つことなんてもうできなくなってるよ

    +5

    -2

  • 98. 匿名 2024/02/20(火) 13:45:47 

    >>5
    それと体に悪いのが判明したからとか体育座りもさせないとか制限しまくってるからだろうな

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/20(火) 13:47:10 

    >>13
    なんかコレ言う人多いけどさ、遊べる公園の近くに住まないのも親だし雑巾掛けは家でやらないからでしょ
    他者のせいにしすぎだよ

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2024/02/20(火) 13:50:15 

    >>94
    足首の太さはどうですか?

    ダイエットのYouTubeを見てたら足首が太い原因に足首の硬さがあったから本当に硬さに因果関係があるのか気になって

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/20(火) 14:00:35 

    >>20
    木なんか登ったら非常識な子扱いされそう

    +7

    -2

  • 102. 匿名 2024/02/20(火) 14:08:32 

    >>99
    え、家で雑巾掛け頻繁にしなくない?

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/20(火) 14:14:23 

    結構大きいのにベビーカーやバギーみたいなのに乗せて移動とかも多くなったからじゃないかな
    歩き通園とか歩いて外出とか少なくなって歩かせる距離が少ないから鍛えられてないとか

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/20(火) 14:16:09 

    >>21
    川崎だけど
    ボール遊びは飛び出す心配もあるからまだしも騒音は‥と思ってしまうよ。早朝や深夜じゃないのに
    「前屈」「雑巾がけ」できない…子どもの運動機能に異変「子どもロコモ」とは? 原因は「姿勢の悪さ」や「運動不足」に

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/20(火) 14:17:10 

    >>70
    どちらかと言うと子供より親が疲れたり暇がないとかになって歩かなくなるんじゃない
    地道に時間かけて子供と歩いたり遊んだりは大事だよ

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/20(火) 14:19:43 

    >>1
    できないことがあっても今は無理にやらせないからいいな。昔はいつまでも給食食べさせられてる子いたもんね。全部食べなきゃだめだったし。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/20(火) 14:22:08 

    >>82
    マナーの悪い子は昔からいたけど都度他所の人が注意したり叱り飛ばしたりでまぁまぁ回ってた
    今はそれができないので親が言わない限り改善されないし、クレームも直に行政にいくのかね

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/20(火) 14:26:24 

    >>8
    家の周りをウロウロしたりもしないの?
    5歳児なんて走り回ってそうだけどな

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/20(火) 14:28:11 

    うちの子昔から活発で運動部に所属して毎日運動してるけど、しゃがめないよ

    +1

    -3

  • 110. 匿名 2024/02/20(火) 14:35:59 

    >>59
    公園よく行くけど、
    Switchを公園でやってる子とかいてちょっとびっくりした。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/20(火) 16:46:48 

    >>102
    雑巾でも出来るけど楽なクイックルワイパー使ってるでしょ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/20(火) 17:21:41 

    >>100
    94ですゴン太です。アラフォーだけど小学生の時からでした。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/20(火) 18:06:43 

    こういう子が大人になるとクラウチングスタートも出来なくなるね
    日常生活で求める場は無いけど

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/20(火) 19:31:54 

    >>8
    8歳の姪もタクシー乗ろうよ!って
    ダメに決まってるだろ。
    じゃヒッチハイクしよう!
    おだまりw!歩くよ!
    って言って歩かせてる。
    まあ自分も車社会じゃなかったけど、子供の頃歩くの嫌いだったな。

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2024/02/20(火) 20:30:42 

    >>112
    関連がありそうですね
    ありがとうございます
    ストレッチ一つ増やすかな

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/20(火) 21:13:48 

    色々守りすぎ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/20(火) 21:23:03 

    >>116
    体育の時間でストレッチの時に押すのもダメと言われてるみたい。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/20(火) 21:24:52 

    雑巾掛けって手で押して前に行くよりも足を動かし前に出るイメージしたほうが足も鍛えられてる。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/20(火) 21:28:01 

    >>32
    でも和式の方がお尻と便器がくっつかないから衛生的な気がするんだけどね

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/20(火) 21:33:55 

    >>117
    昔は押されまくてたのに今って優しいのね。子供の未来の為じゃなく「今」しか見てない教育方法なのね

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/20(火) 21:40:13 

    今の子供、電車やバス乗れば率先して優先席座りに走っていくし、駅でもどこでも優先エレベーター一人でも走って乗りに行く
    そりゃこうなるはずだわ
    親が過保護にしすぎ

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/21(水) 00:01:29 

    >>1
    前屈で雑巾がけする意味分からん。全く合理的じゃないしモップでいいよね。
    根性論とか昭和のうさぎ跳びみたいなものかな。
    高齢者は前屈で雑巾がけを美徳と思ってるんだろうな。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/21(水) 00:31:29 

    >>119
    その代わり靴で他人のおしっこの飛沫を踏みまくり、その靴で土足のまま子供は椅子に立ち・・・
    バッチイヨ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/21(水) 03:00:14 

    小学生の時廊下掃除で雑巾使ってたけど。
    我が子現座高校生も同じく。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/21(水) 06:34:28 

    >>114
    ww
    確かに自分も子供の頃は幼稚園、小学校が遠くて歩くの本当に嫌だったし…たまに親に送ってもらったり迎えに来てもらう事もあったけど、流石にそれは…

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/21(水) 08:02:32 

    大人になって久しぶりに膝をつかずに雑巾掛けしたら、太ももが痙攣みたいにブルブル震えて笑えた。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/21(水) 08:15:52 

    >>59
    うちの子の小学校、放課後は校庭が開放されてるから、サッカーしに集まってくる子供たくさんいるよ。
    場所さえあれば、外で体動かしたい子はいっぱいいると思うけどな〜

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/11(月) 22:09:45 

    今どき雑巾がけなんかしないし
    しないことをできなくて当然
    だからなに?笑

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。