ガールズちゃんねる

コロナ禍の思い出

1128コメント2024/02/25(日) 02:02

  • 501. 匿名 2024/02/20(火) 15:46:49 

    >>1
    おかげさまで、テレワークが定着した。よく毎日通勤していたなぁ〜

    +20

    -2

  • 502. 匿名 2024/02/20(火) 15:48:22 

    母(81)が岡江久美子さんが亡くなったのがショックだったらしく、コロナ=死ぬと思い込み塞ぎ込んで外に出なくなった。

    年寄りなので、あれよあれよという間に足腰が弱って歩けなくなり寝たきりに。
    そのまま入院、施設入所になり、面会もさせてもらえないまま亡くなりました。

    歳も歳だから仕方ないかもしれないけど、コロナに罹った訳じゃないけど、コロナがなかったらもう少し生きていてくれたんじゃないかと、亡くなる時も会わせてもらえなくて独りで逝かせてしまって、悲しい思い出です。

    +32

    -0

  • 503. 匿名 2024/02/20(火) 15:51:07 

    >>383
    今でも売られてるのが怖い

    +3

    -1

  • 504. 匿名 2024/02/20(火) 15:55:12 

    >>36
    ガルちゃんでもトピ上位になってたw

    +2

    -1

  • 505. 匿名 2024/02/20(火) 16:00:23 

    >>244
    >病院に迷惑かけたり医療関係者に負担かけたり…

    って、それ病院の仕事だから病人診るのは当たり前の事じゃないの
    コロナで病院が大変ってさんざんメディアでやってたけど、もしそれが事実ならそれはシステムの問題でしょうよ。


    +10

    -19

  • 506. 匿名 2024/02/20(火) 16:03:28 

    >>472
    よこ、
    それはね、コロナ初期の頃は少しでも体調が悪い人は出勤や登校しない、なんならその家族も外に出ない、っていうのを徹底していたからだと思うよ。
    マスクと消毒で防げるなら、そのあとも感染者が増えるはずないし。
    ワクチン打ち始めてから爆発的に感染者増えたの覚えてるよね?

    +8

    -5

  • 507. 匿名 2024/02/20(火) 16:05:53 

    >>8
    いやいや、そこから一気に不織布マスクが出回るようになった記憶。
    一応意味はあったような。

    +111

    -5

  • 508. 匿名 2024/02/20(火) 16:10:05 

    自粛中、ピリついてたから楽しくはなかった
    自粛ったって、仕事は普通通りにあったし

    +1

    -1

  • 509. 匿名 2024/02/20(火) 16:11:42 

    アメリカ旅行が中止になり、沖縄旅行も中止になりました。暇すぎて家族で庭に小さい畑を作って家庭菜園やってみたり、子供とボードゲームしたり、意外と楽しかったです。
    一歩、外を出ると車も人もいなくて怖かったな。この世の終わりみたいだった。

    +1

    -0

  • 510. 匿名 2024/02/20(火) 16:14:07 

    「県外(他県)ナンバー狩り」
    という嫌がらせを知った。
    実際に合った事はない。

    +9

    -1

  • 511. 匿名 2024/02/20(火) 16:15:19 

    >>5
    歌舞伎町もガラガラででっかいネズミが走り回ってた

    +4

    -0

  • 512. 匿名 2024/02/20(火) 16:18:04 

    >>13
    空いてる時に行きたかったです。
    地方在住者なので、この時期に行かれた方羨ましいです。
    県外に出るなんて、何考えてるんだ?と言われかねない雰囲気でしたし。

    何年も県外に出ませんでした。

    +42

    -1

  • 513. 匿名 2024/02/20(火) 16:24:25 

    コロナで仕事が飛んで暇だったからうちの老猫とずっと遊んでた
    コロナ禍中に大往生しちゃったけど最期ずっと一緒にいられてよかった

    +7

    -0

  • 514. 匿名 2024/02/20(火) 16:28:15 

    >>1
    コロナの時36歳で結婚相談所で婚活を始めました。

    女性は35歳過ぎたら男性からは見向きもされないイメージでしたが、実際はそんなことはなく、大勢の方々から申し込みがあり入会2日目で今の2歳年上の夫と結婚出来ました。

    当時は感染が怖くて婚活見送りした人も大勢いたのではないか、だから私にたまたま機会が多かったかなと思っています。

    +23

    -5

  • 515. 匿名 2024/02/20(火) 16:29:00 

    医療職 
    アレルギー体質のためワクチン未接種

    毎日発熱外来絡みの患者対応 
    防護服とかもなく 不織布マスク一枚で
    具合悪そうな人たちと接してたけど
    結局一度もかからなかった

    症状出てないだけで 感染はしてたかもね
    天然生ワクチンを毎日浴びてる状態で抗体できてたのかな

    +7

    -0

  • 516. 匿名 2024/02/20(火) 16:30:15 

    小学校で働いてて、毎日残業で鬱になってた時に、緊急事態宣言、明日から1ヶ月休校ってニュースを職員室で見て、いえーい!って無意識に大きな声で言ってしまい、校長に叱られた。あと少しで反省文書くところだった。

    +10

    -2

  • 517. 匿名 2024/02/20(火) 16:33:20 

    >>445
    何が本当かって言ってもさ、最初から「新型」のコロナウイルスだって言ってたじゃんね?
    結構たくさん人と会う仕事だから初期に感染した人本人や家族に何人も話を聞いたけど、若い人もお年寄りも軽症で、一応ホテル療養してたり、家で休んでただけ。
    軽い風邪症状ばっかりだったよ。
    2020年夏の時点であれだけ感染者少なかったんだから、外でまでマスクつける必要性を感じなかった。
    必死になりすぎてた人たちはテレビ見過ぎ。

    +5

    -4

  • 518. 匿名 2024/02/20(火) 16:35:05 

    >>1
    何年も「仕事が忙しい」を理由に実家に帰って来なかった弟がコロナで仕事が失くなって帰ってきた思い出。

    今はコロナも落ち着いてまた帰ってこなくなりました。

    次回は東京大震災とかでもおこらない限り、帰ってこないと思います。

    +3

    -3

  • 519. 匿名 2024/02/20(火) 16:35:45 

    >>515
    あなたの免疫力が勝ったんだね。
    現場の医療職の方たちは本当にお疲れ様でしたよね。
    ありがとうございました😊

    +9

    -0

  • 520. 匿名 2024/02/20(火) 16:35:51 

    >>1
    認識がおかしいです
    今もコロナが流行、実際は前よりも拡大していてコロナ禍です

    +5

    -10

  • 521. 匿名 2024/02/20(火) 16:37:31 

    外出を世界中が自粛していた初期、毎日30分だけ夫婦でウォーキングしてたんだけど外は本当に誰もいなくて世紀末のような、まるで映画の中にいるみたいに感じた。
    先が見えなくて本当に世界の緊急事態なんだと恐ろしかった。

    +7

    -0

  • 522. 匿名 2024/02/20(火) 16:37:53 

    >>495
    一般的なコロナタイプのウイルスの大きさは0.0001ミリメートル、
    高機能マスクの繊維の隙間は平均で0.003ミリメートル程度ですので、ウイルスの約30倍です。

    そして、 マスクの「厚さ」は高機能マスクで約0.5ミリメートル。その差はウイルスの5000倍もあります。

    直径7cmの野球のボール(ウイルス)を、 内壁に静電気吸着機能を備えた直径2メートル、長さ350メートルのジグザグ(不織布である上に層になっている)のトンネル(マスクの穴)に投げて、
    内壁に一度も当たらずに素通り出来るか、ということがわかってないのねえ。
    あなたの言う「みんな」わかってなかったって証拠でしょ(笑)

    だから、穴の大きさでなく、顔にフィットさせることができずに隙間から出入りする分を考えて、
    当初からエアロゾル感染を言っていた人は
    マスクをディスるのではなく、換気の重要性を訴えてましたよ?

    +1

    -4

  • 523. 匿名 2024/02/20(火) 16:38:21 

    ちょっといいホテルに安く泊まれた。半額くらい安かったから数回泊まれた。

    +0

    -1

  • 524. 匿名 2024/02/20(火) 16:39:25 

    2020年から騒がれ出したけど
    2019年夏頃から発熱からの長引く咳症状の人多かったよ

    発熱あってインフル検査するも陰性
    熱が治ってからも激しい咳が続く
    お年寄りは肺炎に

    インバウンドも最盛期だったし
    とっくにコロナ流行ってたんだろうな
    変異して劇症化したのが2019年12月 
    中国で肺炎が流行ってるってニュースの頃だったのかな

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2024/02/20(火) 16:41:14 

    >>1
    コロナでお店の閉店時間が早まっていた中、閉店しなかったお店だけが生き残ってたイメージ。

    元々老夫婦がやってたような店ばかりの商店街が、シャッター街になってしまった。まだ国から補助金でも出てるんか?

    +0

    -3

  • 526. 匿名 2024/02/20(火) 16:41:35 

    >>517
    それは根本的に勘違いされていますね
    ホテル療養は、活動でき療養できる方が、他者に感染させない為にいく所で軽くない人がいく場所ではないです
    感染者がすくないのならなおさら感染対策を徹底し感染を止める事が必要です
    それができなかった事で今後常に感染をしつづけるものになってしまいました

    +0

    -3

  • 527. 匿名 2024/02/20(火) 16:49:24 

    コロナ禍に福島のハワイアンズに行った
    ハイシーズンは3時間並ぶらしいウォータースライダーに誰も並んでなかったよ!

    +0

    -2

  • 528. 匿名 2024/02/20(火) 16:53:52 

    >>331
    コロナ禍で世界中が一番大変な時に中国人が日本国内のマスクを買い占めし、更に中国にある日本のマスクメーカーのマスクの輸出を止めさせて、中国以外にマスクが行き渡らせないようにした、だから日本が仕方無くアベノマスクを作る羽目になった、中国政府のせいなんだよ
    んで、アベノマスク政策を行った途端に突然、中国は日本のマスクメーカーのマスクの輸出を許可した、いざと言う時に中国は日本を助けることをせず、むしろ嫌がらせしか出来ないダメ国家だと知った、そんな国が世界のリーダーを取る必要は無いと思ったよ

    +24

    -0

  • 529. 匿名 2024/02/20(火) 16:54:18 

    >>9
    ディズニーも温泉もスキーも、全部貸し切り状態で最高だった。

    +15

    -7

  • 530. 匿名 2024/02/20(火) 16:56:17 

    >>9
    値段も安かったりGOTOでクーポンもらえたりすごくよかった

    +25

    -5

  • 531. 匿名 2024/02/20(火) 16:58:51 

    今もコロナ禍の最中 高齢持病複数
    親族苦しんでいるので

    +2

    -1

  • 532. 匿名 2024/02/20(火) 16:58:59 

    ワクチン打たなかったら自分勝手だ感染ったらどうするんだと非難された

    +5

    -2

  • 533. 匿名 2024/02/20(火) 17:03:24 

    >>495
    ウイルスのサイズとマスクの繊維の隙間のサイズだけでみたら
    マスクは全く意味がない

    実際のところ 全く意味がないことはないと思う
    いろんな条件が重なることで吸い込むウイルス量はかなり減らせる

    呼気による湿度 繊維に帯電する静電気
    自分一人が着けるのと相手も着ける 周り全員が着けるでは違ってくる
    自分の周りの空気の流れにもよるし
    もちろん換気も大事

    要は吸い込むウイルス量と その人の免疫力・体力のバランスで
    発症するかしないか 重症化するかしないかの境目なんだろうな

    +2

    -2

  • 534. 匿名 2024/02/20(火) 17:04:26 

    会社の更衣室で換気目的で窓を開けた時に
    たまたま入ってきたスタッフが「バイキン扱いされた!!」と
    勝手に勘違いしキレ出して大騒ぎになった時が一番めんどくさかった!
    窓あけた別のスタッフは意味が解らず呆然としていたわw

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2024/02/20(火) 17:05:17 

    >>1
    コロナ中に、ディズニーランドへ初めて行ったけど、ほとんど並ばなかったな。平日だったし制限かかってたのもあるとおもうけど。

    +1

    -5

  • 536. 匿名 2024/02/20(火) 17:06:00 

    >>517
    「2020年夏の時点であれだけ感染者少なかったんだから、」

    何故少なかったかには考えが及ばないらしい

    +2

    -3

  • 537. 匿名 2024/02/20(火) 17:08:35 

    何度かアップしたけれど。
    ガラガラの羽田第3ターミナル。
    水際対策はザル。
    コロナ禍の思い出

    +3

    -1

  • 538. 匿名 2024/02/20(火) 17:09:03 

    マスクとフェールドシールドして1席ずつ空けてコンサート

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2024/02/20(火) 17:09:38 

    >>534
    コロナ禍で公衆衛生に関する知識差が克明になったもんなあ。

    +0

    -1

  • 540. 匿名 2024/02/20(火) 17:09:48 

    毎日コロナ関連トピが立ってた気がする

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2024/02/20(火) 17:11:26 

    >>9
    京都の四条通がゴーストタウン化した
    お天気良くて絶好の行楽日和だったのに人間がいない
    とても不思議な気分になった

    +13

    -2

  • 542. 匿名 2024/02/20(火) 17:18:31 

    >>3
    家族3人で30万。
    うちはコロナで収入減ったとかなかったから、gotoも併用して30万で家族旅行しまくりました。
    いい思い出。

    +9

    -20

  • 543. 匿名 2024/02/20(火) 17:18:32 

    >>55
    しかも マスクが劣化しないように付け置き洗い
    そーっと水気をとって干す

    +8

    -0

  • 544. 匿名 2024/02/20(火) 17:26:45 

    >>9
    浅草でさえガラガラでこの間いったら人だらけだった

    +11

    -1

  • 545. 匿名 2024/02/20(火) 17:28:21 

    >>507
    そこからはまだまだ品薄だったよ。
    アベノマスクするくらいならって手作りマスクが増えて、(You Tubeで作り方の動画めちゃあった)それからしばらくしてからだった。
    手作りが流行りだしてマスクのゴムもガーゼも品薄だったし手芸店が混雑してたよ。

    +5

    -0

  • 546. 匿名 2024/02/20(火) 17:29:38 

    >>5
    地元民ですが、羽田空港も静まり返っていました。
    特に国際線は夜の墓場のようで、利用客がいないからかライトも消えていたりして、ちょっとホラーな雰囲気でしたよ💦

    +7

    -1

  • 547. 匿名 2024/02/20(火) 17:30:21 

    とにかく引きこもりでお金がめちゃ貯まった。
    外に出ないとこんなにお金貯まるのかと感動したけど、もう今は外出しまくりで貯金も減るへるww
    給付金でワンちゃんお迎えして今はお散歩時間でお互い運動して楽しく過ごしてる!

    +1

    -3

  • 548. 匿名 2024/02/20(火) 17:33:26 

    >>506
    きもいな
    反マスクだけでなく反ワクチンなんか

    +3

    -6

  • 549. 匿名 2024/02/20(火) 17:38:29 

    やっとの思いで妊娠して、仕事してたから大変な思いしながら安定期まで迎えて、さぁやっと産休だ!マタニティライフ楽しむぞ!!って頃に船が来てそこからコロナ禍に突入〜
    初めての妊娠出産なのに、入院も出産もひとりぼっち、産後も誰にも会えず子供にも会ってもらえず…。まだ初期で飛沫で感染が〜とか言われてた時期だから、コロナに罹りたくない、子供にうつしたくない!って想いから神経質になり過ぎて、喋るのも必要最低限。子供が1番可愛い時期もピリピリカリカリしていた。
    3歳になり、今やっとこ少し心穏やかに育児ができているけど、本当にもったいない時間だったよな。もっと色んな経験させてあげたかったよ。

    +3

    -2

  • 550. 匿名 2024/02/20(火) 17:39:28 

    ママの友人2人が理由の一つで
    離婚に至りました。
    ママ友は自分の力で作るべきだと学んだわ。

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2024/02/20(火) 17:40:08 

    マスクに体温計、消毒用アルコールその他色々
    命に関わるもので儲ける
    転バイヤーがつくづく●だなと思ってた

    +6

    -1

  • 552. 匿名 2024/02/20(火) 17:41:37 

    >>12
    外出しないでとかって医者に言われたのに外出したらしく、どこで何したか細かく報道してたの見たなあ。あんな公開処刑みたいなことを地上波がするなんて…って思った。

    +22

    -4

  • 553. 匿名 2024/02/20(火) 17:43:15 

    東京駅もディズニーもガラガラだった。

    +0

    -1

  • 554. 匿名 2024/02/20(火) 17:46:36 

    ドラストでパートしてたけど、辞めるの早いもの勝ちだったよ
    残ったら辞めにくいし
    私もサッサと辞めた
    メンタル壊れそうだったもん

    +0

    -2

  • 555. 匿名 2024/02/20(火) 17:48:24 

    仕事以外、本当に 引きこもってた。彼氏にも会わなかった。
    今もこうして過ごせてるから言えるんだろうけど、旅行支援とかつかって旅行いけばよかったなー。友人が結構国内旅行いってて、ありえないなぁと当時は思ってたけど、完全に嫉妬入ってたな。

    +3

    -2

  • 556. 匿名 2024/02/20(火) 17:48:50 

    テレワークになってプレステ4買ってずっとゲームしてた

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2024/02/20(火) 17:50:17 

    >>552
    初期に感染症をひろげない為には、本来しないといけないんです
    感染症は追跡調査して関係したものを特定して感染ルートをちゃんとしないとずんずん広がってしまうんです
    それが失敗して感染拡大しすぎてしまい匙をなげたのが今です
    前ならこうした広報で感染しないでいられたものも、拡大してしまった今は、そうもいかなくなってしまいました
    おかしいのは、今で前ではないです

    +5

    -8

  • 558. 匿名 2024/02/20(火) 17:53:01 

    >>1
    使い捨てのマスクどこにも売ってなかったので布マスク2枚で4000円で買ってしまった。
    失敗した。

    +12

    -1

  • 559. 匿名 2024/02/20(火) 17:54:18 

    >>216
    あれは1人のデマからだよ。
    マスクも無くならないって言って品薄になったからトイレットペーパーもなった希ガス服

    +5

    -0

  • 560. 匿名 2024/02/20(火) 17:56:54 

    >>12
    富山の女子大生ウケた。一気に増やしてて
    他人事だから良いけど当事者になるときついな

    +35

    -1

  • 561. 匿名 2024/02/20(火) 17:57:31 

    >>1
    只今感染ピーク真っ最中
    気を緩めず気をつける

    +4

    -4

  • 562. 匿名 2024/02/20(火) 17:58:23 

    >>9
    神奈川県民だけど、県をまたぐ移動はするなって言われてた時に鎌倉行ったら、めちゃくちゃすいてた。
    小町通りは人がまばら。
    江ノ電もガラガラで、座りながら車窓の風景を楽しめたし、マイナーな寺は貸切状態だった。
    飲食店もすいてた。
    もうあんな鎌倉は幻だわ。

    +16

    -4

  • 563. 匿名 2024/02/20(火) 18:00:37 

    コロナ関連で仕事して飲み友達が出来た
    この歳になるとなかなか友達も出来ないから、今のところ最後に出来た友達

    +1

    -0

  • 564. 匿名 2024/02/20(火) 18:01:40 

    >>9
    ゴールデンウィークに岐阜旅行してたんだけど、足伸ばして白川郷に行こうか迷って行かなかった。
    言っとけば良かった!と旦那と後悔してます。
    京都在住なんだけど、もっと自社仏閣巡ったりすれば良かったなぁと思ってます…

    +6

    -7

  • 565. 匿名 2024/02/20(火) 18:02:05 

    マスクが手に入らなくて、1箱3000円で売ってる店に並んで何箱か買ったり、高級布マスクを通販で買ったりしたバカバカしい思い出

    +3

    -0

  • 566. 匿名 2024/02/20(火) 18:03:47 

    外出を控えるとか懐かしい

    +2

    -1

  • 567. 匿名 2024/02/20(火) 18:04:13 

    >>12
    コロナの狂気はやっぱりマスコミの煽りだわ。

    +41

    -4

  • 568. 匿名 2024/02/20(火) 18:08:22 

    >>2
    災害時にそなえてふだんから買い置きしてて困らなかった
    近所に住んでる妹家族に分けてあげられた

    +5

    -0

  • 569. 匿名 2024/02/20(火) 18:08:48 

    >>567
    それは違いますね
    アメリカではじめに100万人、日本なら市の人がまるごといなくなるような状況ですね

    +6

    -7

  • 570. 匿名 2024/02/20(火) 18:10:56 

    近所の店で毎年福引きをやってるのが中止になった
    オッサンが何の権限もないレジのバイトにやってくれなきゃ困るんだけどぉ~って絡んでて迷惑だった

    +1

    -1

  • 571. 匿名 2024/02/20(火) 18:12:13 

    >>14
    これを逃したらもうあと100年は静かな京都には行けないだろうと思って行ったよ。
    日本人観光客がのどかに散歩しててまぁ平和でめちゃくちゃ楽しかった。

    +31

    -3

  • 572. 匿名 2024/02/20(火) 18:13:30 

    >>1
    揶揄や誇張でなく、本当に人類史上で最もするべきでない時にレジ袋有料化したアンポンタンがいたことは忘れられない
    3円5円をケチるサルどもがレジ前で店員さんに大声でイチャモンつけまくってて地獄絵図だった

    +30

    -1

  • 573. 匿名 2024/02/20(火) 18:14:46 

    都内飲食店勤務。
    緊急事態宣言でお店を2回休業。
    休業中は神奈川のお店にヘルプ。
    休業明けの2,3日前から開店準備に追われ、大変だったけど仲良い社員だけでワイワイしながら準備したのは楽しかった思い出。

    +1

    -1

  • 574. 匿名 2024/02/20(火) 18:16:52 

    >>522
    人間は呼吸するし、水分で静電気の効果も短かくなる
    それなのに長時間つけてマスク表面にウイルスを集めて、ウイルスを数日生存させる
    顔とマスクに隙間の問題もあるし、室内は換気で、屋外では不要ってマスクしない人たちは言ってたよ
    当初から、エアロゾル感染の換気の重要性を訴えてた多人なら、ビニールシートやつい立てが広まるのは、マスクしてなかった人同様に唖然としたと思う
    布マスクやウレタンマスクとか更に意味のないマスク信仰にまで進んだし、当初のマスクの否定が肝心だったね

    +3

    -5

  • 575. 匿名 2024/02/20(火) 18:19:29 

    >>1
    マスクが手に入らなくて、手作りするかと思って動画みた
    手芸店に布買いにいったら、みんな同じ考えで
    すでに売り切れの内側の布あったり
    けっこう手作りマスク作った

    +24

    -0

  • 576. 匿名 2024/02/20(火) 18:21:34 

    >>1
    マスクもそうだし、ホットケーキミックスやバターや小麦粉とか色々なものが品薄になったりでフリマサイト全部無くなれば良いのになあって思ってた

    +24

    -2

  • 577. 匿名 2024/02/20(火) 18:23:33 

    派遣は登録時WEB面談が主流になった
    余計な電車賃が要らなくなった

    +3

    -1

  • 578. 匿名 2024/02/20(火) 18:24:55 

    現在高2の子供の中学の卒アル、行事写真がコロナ前の中1の時の写真ばかり。
    2年3年は行事ほとんど中止だったから、マスク姿のスナップ写真が少し載ってる程度だった。

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2024/02/20(火) 18:29:21 

    >>8
    あの頃、紙マスクじゃないとかっこ悪いと世間は思ってたのに、紙がないならが布でもいいんだって流れが変わった印象。
    もちろんアベノマスクつけてる人は少数派だったけど、手作りマスク流行って子どもと作って楽しかった。

    +89

    -1

  • 580. 匿名 2024/02/20(火) 18:31:08 

    飲食店でバイトしてたんだけど、時短営業で夜のシフトに入っても早めに上がってたのが懐かしい。帰り道、仲の良いバイト仲間と一緒にジュース飲みながらお話したのは良い思い出。

    +1

    -1

  • 581. 匿名 2024/02/20(火) 18:32:47 

    アルコール除菌スプレーがどこにも売ってなかった頃、ウォッカとかの度数高い酒で代用できるとか聞いて、買いに行った。
    それも品薄でやっと買えた。

    +4

    -0

  • 582. 匿名 2024/02/20(火) 18:35:36 

    >>462
    当たり前でしょ、歯科は、前からエイズがあるから感染対策をきっちりおこなっていて血を浴びも問題ないなんてやっていないのだから

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2024/02/20(火) 18:39:03 

    >>574
    全くちがうね
    感染者が横を通過するだけのものでも感染が確認されているからね
    マスクは必須
    しないで感染広めているものって自分が他人を苦しめることにたいしてどうおもっているの?悪い事をしているとか自覚あるの?

    +2

    -3

  • 584. 匿名 2024/02/20(火) 18:39:53 

    >>31
    一周してまた今は黒マスク悪目立ちするようになった

    +10

    -10

  • 585. 匿名 2024/02/20(火) 18:41:02 

    保育園、夏休み等入れたら半分以上がお休みだったな

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2024/02/20(火) 18:41:08 

    通院してた病院でクラスター発生して、ビビりながら通院した。
    医師には「外来は建物が違うから大丈夫だよ」と言われたけど。

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2024/02/20(火) 18:41:25 

    >>2
    品出ししている店員さんの目が淀んでた…(お疲れさま)
    出したそばからとられてしまうんだから、そりゃ…ねぇ

    +17

    -0

  • 588. 匿名 2024/02/20(火) 18:45:44 

    >>235
    私も所用があり京都駅に行って驚いた。
    いつもは観光客や外国人、それと修学旅行の中高生でごった返してるあの京都駅。
    まったく人がいない。
    何ならあの広いコンコースで野球やサッカーができるような広さに唖然としたのを覚えてる。

    +10

    -1

  • 589. 匿名 2024/02/20(火) 18:47:20 

    マスク買えないからって口にナプキン貼り付けてる人テレビに出てなかった?
    日本じゃなくて中国か韓国だったかな

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2024/02/20(火) 18:47:49 

    テレワークかなぁ。
    まさか家で仕事をする日が来るなんて想像してなかった。

    +0

    -1

  • 591. 匿名 2024/02/20(火) 18:50:05 

    たしかローソンのマルチコピー機でマスク型紙をいただいてきて、とりあえず作ってみたらなんか盛り上がってしまい、そのままミシン作業にはまって布マスクやエコバッグなどの小物をたくさん作ってしまった。今でも使ってるw レジ袋有料だからというのもあるけど、適当に作ったエゴバッグが意外と便利で…www

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2024/02/20(火) 18:50:57 

    >>13
    ディズニーは近いから人数制限中結構行ったんだけどユニバも行っとけば良かった

    +6

    -2

  • 593. 匿名 2024/02/20(火) 18:52:10 

    >>3
    ちょうど一人暮らしする年だったからすごく助かった

    +20

    -0

  • 594. 匿名 2024/02/20(火) 18:55:08 

    >>69
    人っ子1人いない渋谷いのかしら通りの映像を見てことの大きさを実感したよ

    +6

    -1

  • 595. 匿名 2024/02/20(火) 18:58:38 

    >>583
    空気感染だから感染者が横を通ることで感染する事はあるでしょ
    マスクしてたら、マスクにウイルスが付着、あちこち移動する事で、感染していなくても、呼吸でマスクに長期保存されたウイルスを飛ばす
    弱いウイルスだから本人は症状がなく自覚なく他人に移していく
    感染症が人から人へ移っていくのは仕方ないと思うけど、悪い事だと思ってるなら、マスクしてる人が自分の行動を自覚しないと

    +0

    -4

  • 596. 匿名 2024/02/20(火) 18:59:55 

    ノーマスクピクニックの件

    +2

    -2

  • 597. 匿名 2024/02/20(火) 19:01:46 

    >>595
    謎思考 空気感染するものは空気感染しかしないとかおもっているとか?
    マスクはくっついているから飛ばないねー
    新型コロナは弱いウィルスではないねー、強いタイプだねー
    自覚しているのなら悪い事をするなよ

    +3

    -1

  • 598. 匿名 2024/02/20(火) 19:04:25 

    >>5
    家の近所に世界遺産があるんだけど、子ども連れて散歩に出かけたら、ほぼ貸しきりみたいな状態だった。視界に入る範囲内に人影がない。
    そんなことは後にも先にもあの時だけだろうなと思う。

    +6

    -1

  • 599. 匿名 2024/02/20(火) 19:04:49 

    >>33
    それは自業自得じゃない?そんなに繊細で周りを気にするならそもそも行かなきゃいいのに。
    日本中どこもみんなピリピリしてたのに、ましてや田舎の人間がどんな反応するかなんて考えなくてもわかるだろうに。

    +10

    -26

  • 600. 匿名 2024/02/20(火) 19:11:10 

    保育士だけど、ひたすら玩具と室内の徹底した消毒をしてた
    感染者が出たら休園になり、子どもが居ないから職員も交代で自宅待機になったな

    +3

    -1

  • 601. 匿名 2024/02/20(火) 19:16:00 

    >>597
    マスクをして無自覚にウイルスを拡散したり、他人にマスクをさせたり、マスクをしないことを責めたりする様な悪い事は一度もしなかったよ

    +2

    -3

  • 602. 匿名 2024/02/20(火) 19:23:21 

    マスク美人だから、当時モテた

    +1

    -1

  • 603. 匿名 2024/02/20(火) 19:24:38 

    高級ホテルがめっちゃ安かったわ

    +7

    -2

  • 604. 匿名 2024/02/20(火) 19:24:38 

    >>1
    人が歩いていない道路

    +1

    -0

  • 605. 匿名 2024/02/20(火) 19:25:48 

    ワーママの子供達の学校が閉鎖されて独身こなしに仕事が全部降り掛かってきて20連勤して嫌気が差して婚活して結婚しました。

    +1

    -2

  • 606. 匿名 2024/02/20(火) 19:27:23 

    >>601
    いかれた新興宗教信者かよ
    マスクは吸着効果によってウィルスが拡散する事はないんだよ
    マスクしないで、他人唾かけて他人くるしめようとするなら
    そう言うのは信者の会合の中だけでやってくれ
    他人苦しめようするなよ

    +3

    -3

  • 607. 匿名 2024/02/20(火) 19:30:30 

    >>582
    それも今だから言えることなんじゃないの。
    「コロナでも歯医者は対策しっかりしてるから、歯医者にはちゃんと行きましょう」なんて話は聞かなかったぞ。

    +0

    -1

  • 608. 匿名 2024/02/20(火) 19:30:45 

    >>33
    市内ってことは市だよね?
    うちより全然人口多そうなのにそんなことになるんだ、、

    +7

    -0

  • 609. 匿名 2024/02/20(火) 19:30:49 

    >>530
    私も。旅費も結構値引きされたし、クーポンでお土産買ったりしてかなりお得だった。
    ホテルも人数制限してたからか、すいててのんびりできたしよかったよ。

    +3

    -2

  • 610. 匿名 2024/02/20(火) 19:32:34 

    >>607
    感染しないように対策をきっちりしているのは歯科医自身
    患者同士の感染を防ぎますじゃない

    +1

    -0

  • 611. 匿名 2024/02/20(火) 19:33:22 

    >>489
    ユニクロのエアリズムマスクね!
    別に涼しいってわけじゃなかったみたいだけど、涼しさ求めてバカ売れしてたね。

    +5

    -0

  • 612. 匿名 2024/02/20(火) 19:34:14 

    >>353
    日本ってそういう差別凄いからね
    県外から来ただけでキーキー言ってた

    +4

    -4

  • 613. 匿名 2024/02/20(火) 19:34:55 

    >>594
    しかしその一方で、地元駅の商店街はいつもより混んでいるという・・・・
    遊びには行かないけど、散歩にはみんな行きたくなるからね

    +1

    -0

  • 614. 匿名 2024/02/20(火) 19:35:51 

    >>2
    買占めされる二日くらい前にたまたま二袋くらい買って帰るところを知り合いに見られて、沢山の荷物だね~なんて会話したけど、多分今では相手はコロナの買占めで買ってたって変換されてるだろうなと若干心配してる。

    +2

    -3

  • 615. 匿名 2024/02/20(火) 19:37:50 

    >>45
    わかる。3ヶ月位休校だったけど、もうこんなに休むこと二度とないだろうし、今思えば貴重な時間だったな。

    +12

    -1

  • 616. 匿名 2024/02/20(火) 19:40:25 

    一度目の緊急事態宣言の時の非日常感はすごかったな
    本当に街がゴーストタウンになってたもん
    当然経済はボロボロになって、飲食店の倒産や従業員の解雇が続出した
    で、そこまでやったのに宣言解除後2週間ぐらいでもう感染者数激増してた
    あれ見て自粛や感染対策バカらしくなって、もう日常に戻って普通に生活した方がいいと思った

    +1

    -4

  • 617. 匿名 2024/02/20(火) 19:42:51 

    転勤でちょうど長崎の佐世保に住んでたんだけど、ハウステンボスが県民限定で1000円で入園できて家族で2回行った。
    4年くらい住んでたんだけどコロナ前は入園料高く感じて一度も行ったことなかった😅

    +2

    -1

  • 618. 匿名 2024/02/20(火) 19:50:54 

    コロナの前年に都会から田舎に転勤になって、楽しみもないけどせっかくだから旅行しよーって思っていたのに、全然旅行できなくて夫と大喧嘩しまくってた。『別に来たくてきていないのに、なんでこんな思いしなきゃいけないのー』って。そのストレスで帯状疱疹になった。あの頃の事は思い出したくない

    +0

    -2

  • 619. 匿名 2024/02/20(火) 19:51:02 

    >>495
    >空気感染だから、ウイルスの大きさとマスクの穴の大きさが大事なんだよ

    なんで?

    +1

    -1

  • 620. 匿名 2024/02/20(火) 19:51:35 

    >>606
    マスクの吸着効果でウイルスを漏らさないってそんなCMでもあったの?
    多分オムツか何かと勘違いしてると思う

    +1

    -1

  • 621. 匿名 2024/02/20(火) 19:54:00 

    コロナに罹って休みが10日とれて出勤扱いの上、保険までおりたことかな。保険は払い続けた金額からすると雀の涙だったけど。

    +0

    -1

  • 622. 匿名 2024/02/20(火) 19:57:48 

    >>4
    コロナうずって言ってる人いたよね

    +18

    -0

  • 623. 匿名 2024/02/20(火) 19:58:25 

    >>7
    マスクだけでなく、ハンドソープも消毒液もなくて並んで買ったね

    +14

    -1

  • 624. 匿名 2024/02/20(火) 19:58:51 

    初期の頃は仲間でオンライン会議とか飲み会とかあった
    プライベートを曝すのが嫌だったのと、友人とのテンションの違いに疲れて参加したことがない

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2024/02/20(火) 20:00:31 

    >>495
    当初から「みんな」言ってないでしょ
    どういう理論展開なんだよ(笑)

    +1

    -1

  • 626. 匿名 2024/02/20(火) 20:02:12 

    >>111
    地元で最初に感染者出た時はその家族に高校生がいたんだけど、その日の内に特定されたらしい。

    別の話では感染者の家に生卵とか石が毎日のように投げつけられたり、その家のお父さんが仕事クビになって自〇したって噂が流れたけど全部全くのガセネタだった。
    むしろ近所の人が玄関先に食べ物とかポカリとか置いてくれて助かったと。

    みんな不安で大変な時にそうやって掻き回して面白がる人ってホントになんなんだろうね。

    +112

    -0

  • 627. 匿名 2024/02/20(火) 20:03:32 

    >>574
    >、ウイルスを数日生存させる

    数日間も同じマスクしない人がほとんど

    >顔とマスクに隙間の問題もあるし、室内は換気で、屋外では不要ってマスクしない人たちは言ってたよ

    最初のマスクしない人は「みんな言ってた」からみんな抜いてるけど、いい加減一括りにするのやめような



    +1

    -2

  • 628. 匿名 2024/02/20(火) 20:06:03 

    ワクチンまだやってるから日本は終わってないんじゃない?

    +2

    -2

  • 629. 匿名 2024/02/20(火) 20:06:42 

    ワクチン打たなかった人が正解だったね

    +8

    -3

  • 630. 匿名 2024/02/20(火) 20:07:52 

    >>595
    呼吸くらいでクーロン力で捕集してるウイルスは飛ばんだろうなあ。

    そもそもコロナ前に論文等で「マスクに効果なし」とされてたものって言っても、
    感染してる人がつける分にはあるとしてたから、
    自覚なくマスクせずに広めてる方が悪いんとちがう?

    +2

    -3

  • 631. 匿名 2024/02/20(火) 20:09:37 

    >>616
    経済はボロボロになっていませんが?
    コロナ自粛の中でも買い物先がネットと買い物する場所がかわっただけで、税金収入も過去最高記録更新
    激増もしていませんね
    激増したのは、感染対策を緩めたオリンピックと岸田政権一気に倍どころではない、二倍がかわいらしいと言う程ふえましたね

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2024/02/20(火) 20:09:53 

    >>244
    コロナ脳さん
    インフル蔓延してるし、また引き込もってほしい
    ガラガラな京都をまた観光したいからお願いします

    +3

    -10

  • 633. 匿名 2024/02/20(火) 20:15:49 

    >>612
    素顔で歩いてたら大袈裟に避けられた

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2024/02/20(火) 20:16:38 

    テレワーク
    コロナ需要の給料アップ
    入院給付
    不謹慎だけど、恩恵の方が大きかった?

    +0

    -1

  • 635. 匿名 2024/02/20(火) 20:17:04 

    >>616
    嘘はいけないなあ。
    二週間で激増してない。
    コロナ禍の思い出

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2024/02/20(火) 20:18:19 

    >>618
    帯状疱疹、メッチャ痛いよね!しかも治療費高い。

    +0

    -1

  • 637. 匿名 2024/02/20(火) 20:18:40 

    >>621
    pcr検査の綿棒に毒が仕込まれてるらしいよ

    +0

    -3

  • 638. 匿名 2024/02/20(火) 20:20:14 

    >>9
    海外行っちゃったよー笑
    エコノミーガラガラで横になって眠った。
    安かったし最高。

    +16

    -8

  • 639. 匿名 2024/02/20(火) 20:21:41 

    都内住みですが、GOtoキャンペーンでホテル泊まりまくった、酒買ってデパ地下買って、旦那子供にお留守番してもらって3ヶ月に一回のご褒美
    今一人で泊まったら三万越えのところに一万以下で泊まった

    +0

    -2

  • 640. 匿名 2024/02/20(火) 20:23:03 

    >>8
    捨てたよ

    +6

    -9

  • 641. 匿名 2024/02/20(火) 20:23:07 

    >>462
    あー
    そういえば歯医者でイソジンでうがいをさせられたわ

    +0

    -1

  • 642. 匿名 2024/02/20(火) 20:24:55 

    >>629
    ワクチン打った人をバカにするの辞めて欲しい

    +3

    -6

  • 643. 匿名 2024/02/20(火) 20:26:33 

    夜のサイクリングが密かな楽しみでした

    +1

    -1

  • 644. 匿名 2024/02/20(火) 20:26:58 

    >>13
    2020年に2回子供と二人行きました

    お店は所々閉まっていたけど、スイスイアトラクション乗れてごはん食べられてそれはそれは夢の国だった

    +7

    -1

  • 645. 匿名 2024/02/20(火) 20:28:30 

    >>632
    「コロナ脳」とかの言葉を使うのって概してコロナは茶番派、
    つまり経済優先なんだから、コロナ以外でもウイルスいっぱいの人ごみにまみれて経済回して来いよ。

    +1

    -3

  • 646. 匿名 2024/02/20(火) 20:31:59 

    >>85

    全く同じ!

    半額以下で泊まれてたから月1で県内のリゾートホテルに泊まってた!

    今は韓国と中国だらけだし高いから今は行ってない(´-ω-`)

    +16

    -5

  • 647. 匿名 2024/02/20(火) 20:32:22 

    >>462
    まあ、イソジンでウイルスが不活化できるから、
    まったくの嘘ではない。

    歯医者はイソジンか次亜塩素水系でうがいしてると思う。
    オソン水もあるかなあ。

    +0

    -1

  • 648. 匿名 2024/02/20(火) 20:34:10 

    GO TOキャンペーンで、温泉宿の露天風呂(温泉)付部屋にたくさん泊まれた事☺️

    +0

    -1

  • 649. 匿名 2024/02/20(火) 20:36:19 

    >>3
    車検に全部消えた
    結局税金として国に返した

    +23

    -1

  • 650. 匿名 2024/02/20(火) 20:38:23 

    Brighteon
    Brighteonwww.brighteon.com

    BrighteonNew VideosPopular VideosPremium VideosSponsored VideosBrowse ChannelsBrighteon.TVBrightUBrighteon SocialAdvertising InfoFree NewsletterLog InCreate New AccountSupport Your Freedom to Speak: BOOKS【発覚】コロナ死者数の水増しw₊w₊w=?32 Sub...


    死者の水増し

    +0

    -2

  • 651. 匿名 2024/02/20(火) 20:40:58 

    >>223
    祖母の入院してる病院は30分制限ある

    +0

    -0

  • 652. 匿名 2024/02/20(火) 20:41:19 

    小さい飲食店経営してる人(おじさんやおばさん)から「コロナなんて大丈夫だからみんな飲み来てよお!」って店のグループライン毎日送信されて、こいつウザって思ってた
    でもそういう人ほど売り上げ以上の支援金貰ってたらしく余計店に行く気なくした思い出あるわ

    +11

    -2

  • 653. 匿名 2024/02/20(火) 20:42:09 

    コロナ禍、マジで引くほど旅行しまくったけど我が家誰もコロナ罹ってない(症状出てないだけの可能性はあるけど誰も熱ひとつ出してない)

    +4

    -7

  • 654. 匿名 2024/02/20(火) 20:44:45 

    >>272
    15〜17時くらいに毎日「速報!」ってテレビでやってた
    あのときは毎日毎日コロナのことしかやってなかったね
    よくそれだけ話題にできるもんだなと

    +11

    -3

  • 655. 匿名 2024/02/20(火) 20:48:43 

    陰謀論者が現れた

    +8

    -0

  • 656. 匿名 2024/02/20(火) 20:51:08 

    >>223
    施設じゃなくて病院だけど。
    今、家族が入院中の病院、1日1万円の個人は面会できるけどそれ以外は一切できない。 
    看護師は個室も大部屋も担当分かれてる訳じゃない。

    +1

    -0

  • 657. 匿名 2024/02/20(火) 20:52:10 

    >>13
    最高でしたよね!
    並ばす乗れたり、待ちが5分とか乗り放題でしたよね!

    +9

    -2

  • 658. 匿名 2024/02/20(火) 20:54:51 

    土日、所用で東銀座のあたりに行ったら全然人が歩いていなくてびっくりしたな
    今じゃありえない

    +3

    -0

  • 659. 匿名 2024/02/20(火) 20:56:46 

    >>41
    私は家族の分まで押し付けられてつ使い切るの大変だったわw

    +1

    -3

  • 660. 匿名 2024/02/20(火) 20:59:57 

    >>47
    あの頃消毒用アルコールとマスクゲットするの大変だったよね

    +11

    -1

  • 661. 匿名 2024/02/20(火) 21:01:07 

    一箱3000円のマスクを購入した時はこの世の終わりかと思った
    正気の沙汰じゃないな、と。
    高いマスクなんて馬鹿馬鹿しいから自分で作ろうと思ってミシンを10年ぶりくらいに出したら壊れてた
    コロナで勤務が減って暇だったし、これを機に色々作って趣味にしようと8万くらいのミシン買った(もっと安いやつでよかったけど、品薄で予約しないといけなかったからめんどうですぐ買えるやつにした)けど、結局ガーゼも手に入らなかったりして一度もマスクは作らなかった
    なんだったんだろうね、あれ
    ミシンもったいないから最近犬に服作ったよ。うまくできなかった…

    +6

    -1

  • 662. 匿名 2024/02/20(火) 21:04:18 

    >>1
    夫がワーカホリックでほとんど別居状態だったけど
    強制自宅待機になり始めて家でゆっくり過ごす様になり生き方が変わった
    ご飯を時間にしっかり食べて子供たちと遊んでたっぷり寝る
    社会が元に戻っても考え方が変わったのでゆっくりした働き方になり家族一番になった。

    +34

    -0

  • 663. 匿名 2024/02/20(火) 21:06:32 

    >>1
    ワクチン打ちたくなくて打ってなかったら、非国民みたいな扱いまわりからされたなぁ。

    +28

    -4

  • 664. 匿名 2024/02/20(火) 21:07:02 

    >>8
    腐るもんじゃないし、未開封で今も大事に取ってある。
    今の政権に比べたら、多少なりとも日本人のためにお金使ってくれてたなぁって思う。

    +47

    -8

  • 665. 匿名 2024/02/20(火) 21:08:27 

    コロナ禍どこ行っても空いてて最高だった!って言ってる人いるけど、それってお客さん少ないから空いてるわけで裏では売り上げ激減したり従業員クビになったり経済が酷いことになってたってことはわかっていてほしい

    +1

    -0

  • 666. 匿名 2024/02/20(火) 21:08:33 

    >>459
    横ですが、この人たちは何の責任も取らないよ。
    コロナ禍の思い出

    +2

    -4

  • 667. 匿名 2024/02/20(火) 21:09:34 

    モデルナのワクチン2回目でインフルばりの高熱出てそれ以来打ってないな

    +3

    -1

  • 668. 匿名 2024/02/20(火) 21:11:51 

    >>657

    写真見返すと、ワールドバザールで撮った写真の背景に人がまったく写ってなかったりして、貸切みたいだった。
    座りたいときに座りたいベンチに座れるってのもよかった。

    +3

    -0

  • 669. 匿名 2024/02/20(火) 21:12:32 

    >>351
    ミシン糸は今でも品薄だと思う。

    +0

    -2

  • 670. 匿名 2024/02/20(火) 21:15:07 

    >>532
    打ってもうつるのにねー。

    +7

    -1

  • 671. 匿名 2024/02/20(火) 21:16:04 

    >>620
    ね?自分で気の利いたこと言ってると思ってる?
    恥の上塗りしてるんだよ。

    +0

    -1

  • 672. 匿名 2024/02/20(火) 21:16:07 

    私は一度もワクチン打たなかったんだけど、21年秋頃はまわりはほとんど打ってたから、もし今コロナになったらワクチン打たなかったからって陰口言われそうだなって怯えてた。
    市販薬のタイレノール探しまくった。

    +3

    -0

  • 673. 匿名 2024/02/20(火) 21:18:33 

    Disneyとかもしばらく閉園してたっけ?

    +0

    -1

  • 674. 匿名 2024/02/20(火) 21:19:37 

    >>2
    話の流れでパート先の同僚に前から災害対策で備蓄してあったと言ったら、あなたみたいな人がいるからなくなるんだとか言われた
    買い占めたと勘違いしたらしいけど、備蓄とか変に妬まれるから言わないほうがいいのかもと思った

    +26

    -0

  • 675. 匿名 2024/02/20(火) 21:20:55 

    ダルゴナコーヒー

    +0

    -1

  • 676. 匿名 2024/02/20(火) 21:22:14 

    >>645
    ウイルスとの戦い、死ぬまで頑張ってね

    +0

    -6

  • 677. 匿名 2024/02/20(火) 21:25:54 

    家族が基礎疾患持ってるから結構怖かったなあ
    医療崩壊してたからコロナ以外でもなんかあったら終わりの状態だったし

    +2

    -1

  • 678. 匿名 2024/02/20(火) 21:25:57 

    コロナ以降フルリモートになり、愛犬と一日中一緒にいられるようになった。
    雰囲気で分かるのか、仕事中は邪魔をせずそばで昼寝してます。

    +2

    -1

  • 679. 匿名 2024/02/20(火) 21:26:38 

    >>33
    あったよね。
    前半の方でコロナになった人とか行動記録までテレビに全部出てたもんね…
    私も田舎の出身だけど、最初にうちの県でコロナの患者が出たときにテレビに取り上げられて、その家族も引っ越してたよ。
    なんで今まで近所と仲良く暮らしていたのに、急にそんなことができるのか考えられない。

    +83

    -0

  • 680. 匿名 2024/02/20(火) 21:26:50 

    >>272
    ワクチン後、東京の感染者2人の時があって、ワクチンに効果あるのかと思ってた

    +0

    -2

  • 681. 匿名 2024/02/20(火) 21:28:00 

    >>617
    ホテルには泊まった?
    人も少なかっただろうし、羨ましい

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2024/02/20(火) 21:29:22 

    >>671
    吸着効果でウイルスを拡散させないってメーカーも言ってない事を何処で見たの?
    ウイルスがマスク表面に付いてるから触らないでゴム部分を持って捨てる、一度付けたら再利用しないように、当初からマスクからの拡散を防ぐように注意されてたよ
    いい加減な使用が広まっちゃったけど

    +0

    -2

  • 683. 匿名 2024/02/20(火) 21:31:46 

    >>1
    コロナのせいで娘の短期海外留学が無くなった。ちょうど全国で自粛が始まり1ヶ月、国際線の便が続々と飛ばなくなった時期。
    そのうえ3年後の国際大会のタイミングでクラブ内でうつされて出場辞退。この頃にはコロナにかかることも大騒ぎされる世の中ではなかったけど、こんなチャンス二度となかったのに。
    でもうちだけじゃないしね、こんな思いしてるのは。
    人生の中でそうそうチャンスのない大会が無くなったり出場できなくなって泣いた子どもたちは山ほどいただろう。
    小さい時から何年もそこを目指して生活してきてさ。心折れた人もいっぱいいると思う。次の年に再開されて後輩達良かったねって心から思えない人もいっぱいいると思う。それくらい悔しい。失った時間は取り戻せないんだよね。
    いつまでも引きずって生きるわけにはいかないけれど、一生悔しさはシコリとして残ると思う。

    +19

    -0

  • 684. 匿名 2024/02/20(火) 21:31:46 

    2020年の3月くらいから世の中がだんだんおかしくなって来たのを皆さん感じていたと思います。4月もそれらがさらに加速して5月頃になると会社に出社もままならぬ状態で客にも行けない来れない状態でした。
    父が定年退職して、会社に延長雇用を選ばずこの5月に起業しました。
    会社と言っても一人での独立だったため、被害自体は最小限だったようですが、私たち家族の生活を支えるために頑張って今まで何とかやっていけてます。
    弱音一つ言わずに駆け抜けた4年間。
    改めて父の偉大さを感じたコロナ禍の思い出です。

    +6

    -1

  • 685. 匿名 2024/02/20(火) 21:33:49 

    >>653
    マスクつけてた?

    +0

    -1

  • 686. 匿名 2024/02/20(火) 21:34:27 

    >>7
    9時開店なのに朝の5時から並び出すとかね。日に日に並ぶ時間が早くなっていった。

    +4

    -1

  • 687. 匿名 2024/02/20(火) 21:34:38 

    愛猫と密な時間を過ごすことが出来た。
    テレワーク導入が15歳。
    3年後、18歳で旅立った。
    仕事中、気が付くと見つめられていて見つめ返して。「来て」と呼ぶから、ノート抱えて一緒に陽当りの良い窓際で仕事して。幸せだった。

    +9

    -0

  • 688. 匿名 2024/02/20(火) 21:37:28 

    >>685
    つけてたけど電車以外はウレタンのカスカス

    +2

    -2

  • 689. 匿名 2024/02/20(火) 21:38:19 

    イタリアかなんかで、医療従事者を応援するためにバイオリニストが建物の屋上みたいな所で演奏していて、それを感慨深げに従事者たちが見上げてる映像。

    それを見て感動していた私

    今にしたら、あの時間は現実に起きたこととは、現実だったとは思えない

    +4

    -1

  • 690. 匿名 2024/02/20(火) 21:38:36 

    >>13
    まだ初期の頃、ディズニー行ったカップルが地方にコロナ持ち帰って報道されてから半日で店頭からマスクが消えた。

    +4

    -3

  • 691. 匿名 2024/02/20(火) 21:39:30 

    コロナ当初、当時2歳だった子供がマスクをしてくれないので、外出の時はフェイスガード付きの帽子を被せてた。怖くてやってたけど、周りからやりすぎって笑われてたかも。

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2024/02/20(火) 21:41:24 

    2021年は住んでる自治体から外に出なかった…

    +0

    -1

  • 693. 匿名 2024/02/20(火) 21:44:43 

    >>23
    でもあれから全体的に飲食店の閉店時間が早くなった。
    都心部じゃないから20時過ぎたらほとんどの店が閉まっちゃって、遅くなったから外食しようと思っても開いてるところは限られてる。
    24時までやってたスタバも22時には閉まってるし、マックすら23時に閉まってる。そんな中はま寿司が24時までになってマジでありがたや。

    +1

    -1

  • 694. 匿名 2024/02/20(火) 21:46:34 

    >>615
    ホントにね。
    夏休みよりも長い休みだったもんね。

    当時子供が小2で、課題やるにも一緒に見ながらじゃないとできないからストレスも溜まったけど、今じゃ懐かしい思い出だよ。

    +4

    -1

  • 695. 匿名 2024/02/20(火) 21:48:20 

    ジャンカ⚫︎が休業してた。帰り道にあっていつも看板が煌々と光っていたのに暗くてあのキャラクターが寂しそうだった。

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2024/02/20(火) 21:49:42 

    コロナあったせいで死ななくていい人まで死んじゃった

    +4

    -1

  • 697. 匿名 2024/02/20(火) 21:50:41  ID:mxDWRDnX7W 

    義姉とその旦那さん。BAR経営。コロナ協力金で相当お金が入ったそうです。元々、趣味みたいな経営で人件費もかからず。そのお金で車買い替えたり旅行行ったり。コロナってなんだかな〜と思う。

    +6

    -0

  • 698. 匿名 2024/02/20(火) 21:54:04 

    コロナはもう過去の物でいいでしょうか
    中国ろくなことしない
    ウイルステロはもう沢山

    +1

    -1

  • 699. 匿名 2024/02/20(火) 21:54:33 

    >>39
    学年で一人感染した人が出て、学年閉鎖、全員検査になった。下駄箱にキットが入れられてて保護者が取りに行くスタイル。玄関のドアは全て開放されてて、先生が保護者同士が近づかないように声掛けしてた。先生も大変だったと思う。
    でもまだいい方だったよ。その少し後にはキットが足りないとか検査機関が検査しきれないとかで検査したくてもできない状態になってた。
    突然自粛になったり延長したり、とにかくあの頃の教員の方達は本当に大変だったと思うよ。残業して準備したものが翌日には状況が変わってまたやり直したりとかさ。子どもの下校後に学校中除菌して回ったり。

    +8

    -0

  • 700. 匿名 2024/02/20(火) 21:55:51 

    >>682
    ( ´,_ゝ`)プッ

    +0

    -2

  • 701. 匿名 2024/02/20(火) 21:56:01 

    ワクチン打って体の不調があった人がどれくらいいたんだろうと気になる

    +10

    -2

  • 702. 匿名 2024/02/20(火) 21:57:50 

    >>9
    はとバスで桜の名所ツアー参加したけど
    バスガイドと運転手と、母と私の4人だった😂

    中止にしないんかい!と、思ったけど
    はとバス貸切はなかなか難しいからいい思い出ではある。

    +11

    -1

  • 703. 匿名 2024/02/20(火) 21:59:03 

    >>689
    見た見たー
    美しかった

    イタリアの最初の頃って医療崩壊して医療もうけられずに自宅死出てたくらいだもんね
    窮状を訴えてた医療従事者の顔がマスクで跡ついてたのも忘れられん

    +2

    -2

  • 704. 匿名 2024/02/20(火) 21:59:16 

    スーパーや、ドラッグストアなど生活に必要な物だけ買いに町へ出てた。
    今もまだその習慣が抜けずに繁華街などにも行けていない

    +4

    -0

  • 705. 匿名 2024/02/20(火) 21:59:20 

    >>53

    うちは日頃から大量ストックしていたから親戚にお裾分けしようとチャリ乗せて運んでたら買い占めしやがってって知らんおっさんに車から罵倒されて泣きたくなったわ

    +5

    -1

  • 706. 匿名 2024/02/20(火) 22:00:53 

    緊急事態宣言の時、乗り換えで使っている割と大きな駅に人がまばらしか居なかったこと
    普段はラッシュの時間帯の電車内も長椅子に1人1人しか座っていなかったとこと
    こんな状態を見たことなかったから、人が消えてしまった…とショックでした
    発熱外来で働いているので、逆にクリニックは人が溢れてました

    +5

    -0

  • 707. 匿名 2024/02/20(火) 22:02:41 

    >>705
    貴重品は見えないように運ばなきゃダメという教訓だな

    +10

    -2

  • 708. 匿名 2024/02/20(火) 22:03:29 

    田舎に住んでて、東京に住んでる病気の祖父に会いに行けずにいた。
    当時は、県外、特に東京に行くなんてとんでもないっていう時期だった。
    でも、いつ亡くなってもおかしくないってことで、マスク二重とか手袋とかとにかく厳重警戒して会いに行こうと思って飛行機予約した。
    けど、到着日の前日夜に亡くなってしまった。
    一生心残り。

    +3

    -0

  • 709. 匿名 2024/02/20(火) 22:04:10 

    >>681
    子供がまだ生後半年くらいで第一子だったのでリズムも掴めておらずホテルは泊まりませんでした😣
    でも今考えるともう別の地域に転勤してて長崎行くにも飛行機の距離だしホテルも泊まっておけば良かったな!

    +1

    -2

  • 710. 匿名 2024/02/20(火) 22:05:27 

    ディズニーに行きまくったこと
    5000人とかしか入園してないからガラガラで美女と野獣に1日で5回、スモールワールドでボートが1組1台貸切状態で前後のボートも誰も乗ってなかった。
    アトラクション一緒に乗った人が数時間後に別のアトラクションでまた一緒になるなんて普段なら絶対に起こらないことが何回もあった

    +4

    -4

  • 711. 匿名 2024/02/20(火) 22:06:04 

    新卒入社したての下っ端だったから先輩が在宅する中数人しか出社してない中1人雑用しまくった

    そんな中で営業デビューし製品のこともわからず色々詰んでウーバーイーツが流行った

    調子乗ってたら食べグセがつき、仕事のストレスで鬱過食症になり35キロ太った

    +1

    -0

  • 712. 匿名 2024/02/20(火) 22:06:30 

    生活しやすいし悪くなかったよ

    +4

    -1

  • 713. 匿名 2024/02/20(火) 22:08:40 

    >>13

    2020年から2021年とコロナ禍真っ只中で年4.5回はディズニーに行っていました。
    チケット争奪戦でしたが…笑
    人数制限5000人くらいの時でアトラクションはほぼ5分以内でしたよ。本当に楽しかったです。
    コロナ禍の思い出

    +21

    -4

  • 714. 匿名 2024/02/20(火) 22:08:46 

    家族4人(当時中学生と小学校高学年)で色んな所サイクリングした
    途中コンビニ寄っておにぎり食べたりスイーツ買ったり…毎回10キロ以上走ったから疲れたけど楽しい思い出だな
    帰り道に通った梅田がゴーストタウンみたいに誰もいなくて車も走ってなくて異様な光景だったの覚えてる

    +2

    -0

  • 715. 匿名 2024/02/20(火) 22:09:12 

    >>1
    やっぱり志村けんさんがコロナで亡くなったニュースが衝撃だった。ドリフメンバーで一番長生きすると思ってたから余計に。

    +33

    -1

  • 716. 匿名 2024/02/20(火) 22:11:09 

    コロナの影響で新作映画が上映できなくなった時期、ジブリ作品4本を再上映してくれたのがありがたかった!
    金ローの放送でしか見たことがなかった「風の谷のナウシカ」を観に行くことにした。
    上映時間を調べてたら、ちょうど大友克洋の「AKIRA」の4Kリマスター版も上映してて、こっちもDVDでしか観たことがなかったから観に行った。

    「AKIRA」観て「ナウシカ」をハシゴするという、豪華2本立てだったw
    どっちもめちゃくちゃ良かったんで、思わずコロナに感謝してしまった…w オタクですみませんw

    +5

    -0

  • 717. 匿名 2024/02/20(火) 22:11:38 

    コロナ禍最高だった、マスクのせいか容姿褒められたり若く見られるし
    とくに初期の学校が休校だったり、百貨店も休みになる非現実感がよかった。

    +1

    -1

  • 718. 匿名 2024/02/20(火) 22:12:52 

    >>338
    別にマスクのおかげじゃない

    +10

    -5

  • 719. 匿名 2024/02/20(火) 22:13:23 

    >>622
    コロナなべって言った人もいたね

    +3

    -1

  • 720. 匿名 2024/02/20(火) 22:14:24 

    >>370
    どういうこと?

    +6

    -0

  • 721. 匿名 2024/02/20(火) 22:15:26 

    >>478
    田舎だから私はまだコロナを理由に断ってるよ。
    コロナ怖いっていうと強くは誘われない。
    コロナなんて全然怖くないけど

    +4

    -3

  • 722. 匿名 2024/02/20(火) 22:15:27 

    とにかく田舎と田舎の人の怖さを知った。
    同じ日本人とは思えないくらい。

    +4

    -1

  • 723. 匿名 2024/02/20(火) 22:15:57 

    実はまだ会社の人のマスクとった顔見てない
    私は2019年に入社して
    2020年とそれ以降に入社した人の顔
    お弁当とか社員食堂だけど後輩もいるけど
    何人かマスク撮った人の顔を見てない

    これもコロナ影響だな思ってる
    私もマスク外してないから

    +0

    -1

  • 724. 匿名 2024/02/20(火) 22:18:14 

    >>12
    悪い例えかもしれないけど人狼ゲームみたいな感じだった。
    人狼(感染者)を村人(感染してない人)が吊り上げるみたいな。

    +22

    -0

  • 725. 匿名 2024/02/20(火) 22:18:33 

    2022年の2月にディズニー行ったんですけど
    コロナ禍で人数宣言受けてのディズニーでした!
    いつもよりめちゃくちゃ人少なくて快適でした
    でも2万人だから普通の遊園地よりは多いけど
    アトラクション乗ってすぐまたおなじアトラクション乗れたりしたのは嬉しかったです
    プーさんのハニーハントも2回乗った
    それでも待ち時間5分くらいだけど
    これ普段ヤバないか?とか思った
    ✱平日です

    +1

    -1

  • 726. 匿名 2024/02/20(火) 22:18:36 

    >>649
    車検は税金じゃないだろ

    +4

    -2

  • 727. 匿名 2024/02/20(火) 22:24:29 

    コロナにかかった人に対して世間が冷たかったよね💦
    その地区で初めてかかると罪人扱いされた
    都内だけど初めてコロナにかかった生徒がいる学校は、ツイッターですぐ特定されたし、その家族は自宅に誹謗中傷の貼り紙されたりしてお子さんも転校を余儀なくされたらしい

    +3

    -1

  • 728. 匿名 2024/02/20(火) 22:26:15 

    >>8
    あれ意味あったよ
    意味無かった事にしたがる人がいるけど転売とか値上げがおさまった

    +31

    -6

  • 729. 匿名 2024/02/20(火) 22:26:24 

    最初の緊急事態宣言あたりに上の子の小学校入学式があり、次の日から1ヶ月くらい休校。
    GW中も遠出できず家族で近くの山行って滝見てきたくらい。
    あの時のTV番組含めて世間の異様な雰囲気は今でも忘れられない。

    +2

    -1

  • 730. 匿名 2024/02/20(火) 22:28:30 

    >>1

    人混みを避けなきゃいけないけどずっと家にいても子供の体にも良くないな、と思って人のいなさそうな展望台がある山の公園を探して緊急事態宣言の時に行ってました。自分の住んでいる地域にこんな場所あったんだなぁって発見できたし私も運動になったから良かった。いくつか行ったけどもう場所とか名前とか全然覚えてない(^^;;

    +3

    -1

  • 731. 匿名 2024/02/20(火) 22:29:17 

    >>32
    うちもアルコールを一斗缶で買ってストックしてる。アルコールも一時期手に入れるのに本当に苦労したし、転売ヤーがえげつなく値段吊り上げたのにうんざりした。

    +0

    -3

  • 732. 匿名 2024/02/20(火) 22:30:37 

    子供の中学の卒業式が無くなった。
    2月末のあの宣言が出た日にいきなり学校からのメールで「本日、子供達だけで卒業式をしました」って来てびっくりした。
    近隣の市は後日に簡素な式をしてくれた所もあったけどうちの市は本当にそれきりだったな。
    戦争状態でもないのに卒業式さえないなんて状況、これから先もそうそう無いんだろうな。

    +7

    -0

  • 733. 匿名 2024/02/20(火) 22:30:50 

    コロナ後遺症って今はどんな研究結果が出てるの?
    コロナのせいで後遺症が残ってしまった人がいるのは事実?

    +1

    -1

  • 734. 匿名 2024/02/20(火) 22:30:56 

    >>33
    2020年の春くらいみんな殺気立ってましたもんね…
    田舎だと余計だと思います
    時期が時期なのかな
    1年くらい経ったらほぼみんな出かけてるな
    去年とかはだいぶ出かけてますね

    +33

    -0

  • 735. 匿名 2024/02/20(火) 22:31:05 

    >>3
    そういえば医療機関だけ貰えるはずなのに、
    美容歯科のバイトとかでも数十万受け取ってたの本当クソ無駄で腹たった!
    美容外科も。「美容」と付いていたら除外でいいだろ
    皮膚科も絶対そんなお金受け取るべき機関じゃないし

    +20

    -2

  • 736. 匿名 2024/02/20(火) 22:31:12 

    新幹線がガラガラで1車両に自分だけの時とかあったし、新宿は昼間なのに早朝でも見たことないくらい人がいなくてビックリだった。写真撮っておけばよかったな。

    +2

    -1

  • 737. 匿名 2024/02/20(火) 22:31:57 

    その人の本性がよくわかる時期だったよね

    +4

    -1

  • 738. 匿名 2024/02/20(火) 22:31:58 

    >>663
    ある子供の行事で、急にママ友の一人がワクチン接種の有無を聞いてきて、「打っていない」と答えたらそそくさと逃げて行き、周りの保護者もサーッと引いていき、ポツンと一人になった思い出。
    何故か笑いが込み上げた。

    +13

    -3

  • 739. 匿名 2024/02/20(火) 22:32:03 

    >>428

    ホムセンとか、ドラストとな初めて聞いた笑

    +2

    -2

  • 740. 匿名 2024/02/20(火) 22:34:48 

    モーニングショーに出てた大学教授の岡田晴恵さんってどうしてるかな
    最初は野暮ったいおばさんだったのに、忙しいせいかどんどん痩せていった
    眼鏡やめて服や髪型も変わってあかぬけたよね

    +7

    -1

  • 741. 匿名 2024/02/20(火) 22:36:18 

    >>125
    意地悪さというか、みんな自分を守るのに必死だったんじゃないかな。

    やってはいけないこともあるかもしれないけど。
    もちろん私は、買い占めや盗みはしてないけど。

    +6

    -6

  • 742. 匿名 2024/02/20(火) 22:36:19 

    子供産まれてすぐコロナ禍になり、周りから大変だね、可哀想にと言われたけど、そもそも赤子なんて連れて行けるところ少ないからどうにかなったし、テイクアウトや出前も充実して助かった。
    逆に青春を謳歌したい年頃の子供をもつお母さんの方が制止するの大変だっただろうなと思う。

    +5

    -0

  • 743. 匿名 2024/02/20(火) 22:37:40 

    ドラマの撮影などが出来なくなり
    過去のドラマの再放送がありましたが
    それが面白かったです!

    +3

    -1

  • 744. 匿名 2024/02/20(火) 22:38:12 

    >>711
    35キロも太って体は大丈夫なの?

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2024/02/20(火) 22:39:34 

    >>55
    ガーゼで不織布マスクにそっくりな布マスクを作っていた器用な人もいた。

    +6

    -2

  • 746. 匿名 2024/02/20(火) 22:39:43 

    >>663
    打たないと変人扱いされたよね
    日本人ってこういう時、同調圧力がすごいよね
    それも地域性が出るらしく、特に東北地方はワクチン接種率高かかった

    +17

    -2

  • 747. 匿名 2024/02/20(火) 22:41:20 

    >>85
    私もあの時はここぞとばかりに旅行行ってた。巷では宿で感染する可能性があるみたいなこと言われてたけど、ホテルはガラガラで従業員も必要以上に除菌作業してたから、感染する可能性なんて低かったと思う。

    +21

    -7

  • 748. 匿名 2024/02/20(火) 22:42:46 

    ワクチン打たなきゃって気持ちはあるけどグータラ夫婦だからめんどくさくてワクチン打ちにいけなかったw
    夫も私も今まで結局コロナに1度もかからず
    結果論になるけどワクチンの副作用で辛い思いしなくてよかった

    +2

    -1

  • 749. 匿名 2024/02/20(火) 22:43:43 

    >>530
    あの企画は良かったわ。
    もう死ぬまでお目にかかれないのかなー。

    +3

    -2

  • 750. 匿名 2024/02/20(火) 22:45:29 

    >>562
    山梨もぶどう狩り行った時、めちゃくちゃ空いてて良かったよ。デラウェアが叩き売り状態で、かなり安く買えた、

    +3

    -1

  • 751. 匿名 2024/02/20(火) 22:45:36 

    >>9
    今ガルちゃんでこんなこと書いてもプラス沢山つくようになったんだな。
    当時ならマイナスしてた人もプラスに転じてるね。

    +19

    -4

  • 752. 匿名 2024/02/20(火) 22:46:13 

    高齢の愛犬とずーっと一緒にいられて、お世話に専念できて幸せだった。
    一昨年愛犬は旅立ったけど、最後の時をべったり一緒に過ごす事ができたから、もっと一緒にいてあげれば、みたいな後悔もなくて、コロナ禍、我が家にとっては悪い事ばかりでもなかったよ。

    +9

    -0

  • 753. 匿名 2024/02/20(火) 22:47:18 

    >>702
    あの時、はとバスのガイドさんも仕事ないない嘆いてたもんねー。少ない人数のお客さんでもありがたかったかもだよ。

    +3

    -3

  • 754. 匿名 2024/02/20(火) 22:47:49 

    >>689
    イタリアと言えば初期の頃「品薄でパスタが買えないよ」と言ってたイタリア人のおじいちゃんが何故か記憶に残ってる。その後イタリアでコロナが猛威をふるったらしいからお元気にされているといいけど。

    +3

    -0

  • 755. 匿名 2024/02/20(火) 22:48:31 

    >>743
    『愛してると言ってくれ』が再放送されて、ガルちゃんで実況できたのが面白かったわ。リアルタイムで見てたときは当然そんなのなかったもんなあ。

    +6

    -1

  • 756. 匿名 2024/02/20(火) 22:49:09 

    >>732
    卒業式もそうだろうけど。そのタイミングなら高校の入学もだよね。
    高校1年って、行事も楽しめるし一番楽しい時なのにさ。
    中高生や大学生たちは、青春を無駄にさせられて気の毒だった。
    その世代は、家で親とずっと一緒にいろって無理だよね。

    +4

    -2

  • 757. 匿名 2024/02/20(火) 22:49:31 

    秋葉原駅に買い物に行ったけど駅の中誰も歩いていなくてディストピア感が凄かったわ

    +1

    -2

  • 758. 匿名 2024/02/20(火) 22:50:32 

    >>77
    あいつがコロナなんかにかかったからだ、って全然気にしてないと思うよ。

    +4

    -0

  • 759. 匿名 2024/02/20(火) 22:51:15 

    >>687
    犬ですけど私も同じです! 2匹です。
    そして私も同じく、1匹が旅立ちました。13歳でした。
    テレワークになったので晩年をほぼ24時間ずっと一緒に過ごせたのは、本当に幸せだった。

    +6

    -1

  • 760. 匿名 2024/02/20(火) 22:51:25 

    >>7
    それで近所のドラッグストアはゴミが増えて迷惑してたそう

    +6

    -0

  • 761. 匿名 2024/02/20(火) 22:53:05 

    >>9
    こういうガラガラの観光地や飲食店に私達の税金から湯水の如くコロナ支援金が注ぎ込まれてたのに、呑気にあの頃は良かったとか言ってる人アホなんだろうか

    +22

    -8

  • 762. 匿名 2024/02/20(火) 22:53:46 

    2022年7月にコロナにかかって高熱出した時はキツかったわ。いそいそとコロナのアプリに入力したりしたわ。
    アプリの名前なんだっけ?

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2024/02/20(火) 22:54:14 

    >>688
    あーやっぱそうだよね
    このトピ旅行しまくってたって人多いけど、マスクつけてまで旅行するのやだな…

    +0

    -2

  • 764. 匿名 2024/02/20(火) 22:54:37 

    >>762

    ココアね。ダメアプリ

    +2

    -0

  • 765. 匿名 2024/02/20(火) 22:56:34 

    凄いピリピリしてた時期も夫に注意しても電車内やスーパーで鼻マスクするからイライラしたけど結局家族誰も1度もコロナかからず。
    当時夫はコロナにかかるかどうかなんて運次第。対策徹底してもかかるときはかかると言ってた。
    夫の意見は本当だったっぽい(笑)

    +0

    -4

  • 766. 匿名 2024/02/20(火) 22:56:39 

    >>712
    ね、外国人観光客もいなかったし
    もう鎖国でいいよ

    +2

    -1

  • 767. 匿名 2024/02/20(火) 22:56:50 

    >>512
    結局は正直ものは〜って諺通りなのかもね、

    +4

    -2

  • 768. 匿名 2024/02/20(火) 22:57:45 

    >>496
    3/11の時もなくならなかった?

    +1

    -0

  • 769. 匿名 2024/02/20(火) 22:58:49 

    街中のお店が緊急事態宣言で臨時休業してた。
    やっているのは病院とスーパー、美容室くらいだったよね。

    +2

    -1

  • 770. 匿名 2024/02/20(火) 22:59:13 

    >>15
    丸の内もです。有名なチョコレート屋さんが商品をセール価格で売り出してるのはびっくりでした。

    +1

    -0

  • 771. 匿名 2024/02/20(火) 23:00:44 

    知り合い程度の医者がえらい医者の研究データで2022年10月にはコロナにかかったことがない人はほぼゼロになると言われたからびくびくした
    結局そんな話しはデタラメだったし私自身ワクチン打ってないのに一回もコロナになってない

    そういう研究データって一体なんだったんだろう

    +3

    -3

  • 772. 匿名 2024/02/20(火) 23:00:50 

    >>379
    ワクチン始まるまでは何回か緊急事態宣言も出てたし県外に行かないように言われてなかったっけ?

    +13

    -6

  • 773. 匿名 2024/02/20(火) 23:02:09 

    >>33
    そう言えば、ママ友同士で感染させてしまったかもとかで自殺してしまった人いたよね。本当、可哀想だった。

    +57

    -1

  • 774. 匿名 2024/02/20(火) 23:02:25 

    >>157
    ほんと。
    テレビで見た中国人がしてることを田舎の日本人がしてるなんてね。友達の知り合いも、家の敷地にゴミ捨てられたりガラス割られたりで耐えられなくなって引っ越したらしい。田舎ってほんと閉鎖的で怖い。

    +23

    -2

  • 775. 匿名 2024/02/20(火) 23:02:59 

    >>614
    そんな前のこと忘れてるよw

    +2

    -1

  • 776. 匿名 2024/02/20(火) 23:03:32 

    >>486
    飲食店は支援金で焼け太りの方が多かったんじゃないの?外車買ったり店舗をリフォームしたりって聞いたよ

    +6

    -1

  • 777. 匿名 2024/02/20(火) 23:03:40 

    リモートもほぼなくなったし、もうコロナ禍記憶なくなってるけど、マスクは健在
    職場の加齢臭と柔軟剤の臭いが強烈すぎて
    スメハラ!

    +1

    -1

  • 778. 匿名 2024/02/20(火) 23:04:16 

    >>31
    わかる むしろ黒マスクの方が変な輩に絡まれにくくなると聞いて黒マスク派になった

    +12

    -1

  • 779. 匿名 2024/02/20(火) 23:04:28 

    >>286

    私はこれで、転売ヤーが大嫌いになったんですよね

    自宅や遺品、中古ショップや骨董屋やリアルのフリマでお宝を見つけて売る分は良いけど
    買い占めて売る、他の人に買わせて売るなど需要や人気あるから流れで売って本当に欲しい人は買えない。
    snsなどでは、いつもそういう意見に対して転売ヤーは
    「真面目に投資や仕事をしてる奴は頭悪い 自分が稼いでるからって嫉妬するなんてみっともないぞ」
    「法律が許してるのだから、別にいいじゃん」「物流の流れを止めてないし、むしろ代行サービスみたいなのだろ?」と悪びれないで
    自分に意見する人が悪いか嫉妬してると煽ったり正当化してるから
    法律も一時的なものではなくて、あれを機会にチケット転売のように厳しくしてほしかった…

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2024/02/20(火) 23:04:50 

    >>41
    大量に余ったアベノマスクも申し込んでもらったw

    +1

    -1

  • 781. 匿名 2024/02/20(火) 23:05:56 

    家にいると逆に落ち着かない、外出大好きな人は全盛期どうしてたんですか?

    ちなみに私は家大好きで外にほとんど出ないから感染の心配もあまりなくコロナストレスとかあまりなかった(笑)

    +5

    -0

  • 782. 匿名 2024/02/20(火) 23:06:15 

    私の街頭インタビューの発言が全国ニュースで朝から晩まで何回も使われまくっていたことw
    色んな人から連絡きた。

    +1

    -1

  • 783. 匿名 2024/02/20(火) 23:06:30 

    >>66
    自粛中に遊び歩いて罹患は自業自得なとこあるし、そこから広められたらたまったもんじゃないってピリピリしてたなぁ。
    死ぬかもしれないからね。

    ただ、未だに職場のオバサンが社内にコロナが出ると「どうせ飲み言ってたんだろ」「どうせ人がいるとこに遊びに行ってたんだろ」って決めつけ攻撃を陰ですごい言ってる。陰で。別に自由だからどうでもいい。

    +28

    -1

  • 784. 匿名 2024/02/20(火) 23:07:00 

    推しができた
    なかなかライブに行けなかったけど…
    配信とかSNS見たりで
    コロナ禍乗り越えれた
    出会えてよかった!

    今はライブに行けて幸せ

    +3

    -1

  • 785. 匿名 2024/02/20(火) 23:08:11 

    コロナ禍前から準備してた結婚式が中止になった。そのまま何もできず子ども誕生しちゃったし、いまだにウェディングドレス着てない

    +4

    -0

  • 786. 匿名 2024/02/20(火) 23:08:22 

    ぴりついてた時期に友人や職場の人を呼んだ結婚式をした人はすごい承認欲求だなって思った
    コロナを理由に結婚式の出席を断られたむかつくって書いてるプレ花何人もみた

    +5

    -3

  • 787. 匿名 2024/02/20(火) 23:12:17 

    今を思えば菅さんあのタイミングじゃなかったらもっと長く総理をして色々な政策を実行してただろうな。

    +5

    -0

  • 788. 匿名 2024/02/20(火) 23:15:17 

    県外どころか、住んでいる島から出られなかった。(島に持ち込むなという田舎の圧力)
    ひどすぎた。

    +2

    -1

  • 789. 匿名 2024/02/20(火) 23:15:32 

    映画館で座席がひとつおき(隣同士に座らせない)だった
    肘おきで隣の人にあたることがなかった
    コートを脱ぐのが脱ぎやすかった

    +2

    -2

  • 790. 匿名 2024/02/20(火) 23:15:58 

    お年寄りのために学生さんの貴重な青春が奪われた
    若者や学生さんがかわいそうな時期だった

    +4

    -4

  • 791. 匿名 2024/02/20(火) 23:16:09 

    >>44
    明日から緊急事態宣言だ!の1日前に結婚式に出席して終わってから映画を見に行って1日満喫してから緊急事態宣言に入りました。

    +5

    -3

  • 792. 匿名 2024/02/20(火) 23:18:27 

    gotoイートが家族で外食するきっかけになってた
    その半年後に実家出ちゃったから家族でご飯食べる思い出ができた

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2024/02/20(火) 23:18:40 

    失業保険給付金本当は90日だけどコロナ禍で求人が少なかったので、追加で60日分貰えたので凄く助かりました

    +4

    -2

  • 794. 匿名 2024/02/20(火) 23:19:04 

    >>1
    いらすと屋?
    何でもあるんだなあ。

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2024/02/20(火) 23:19:16 

    >>784
    逆にコロナでプレミアチケ含め取ってたライブチケット全部パー。あの時はこの世の終わりくらい悲しかった。どうしても配信ライブは好きになれずに、2020年ラストに唯一開催されて参戦できたフェスは号泣したなぁ。

    +2

    -2

  • 796. 匿名 2024/02/20(火) 23:19:54 

    都内の飲食店
    消毒液が入手できないのを苦にして
    お店の油をかぶって焼身自殺
    お店も火事でかなり燃えてしまって大変な騒ぎでした。

    +3

    -0

  • 797. 匿名 2024/02/20(火) 23:19:59 

    >>205千葉から東京の自衛隊の接種センターまでワクチン打ちにいったよ。東京駅から会場まではとバス乗っていったよ。はとバス初めて乗ったから楽しかった。自衛隊の予約サイトもなかなか予約取れなかったな~。

    +2

    -4

  • 798. 匿名 2024/02/20(火) 23:20:11 

    >>776
    近所の個人でやってる小料理屋が新車2台増えたよ
    普段仲良いご近所だから別に良いけどなんかモヤモヤした

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2024/02/20(火) 23:20:36 

    >>763
    いつの話?もうマスクしてる人の方が少ないで

    +0

    -3

  • 800. 匿名 2024/02/20(火) 23:21:43 

    >>2
    これ本当に大変だった…
    海外から都内に引っ越ししたのがこの時期で、トイレットペーパーないとか死活問題。地方の実家はまだ在庫があったみたいで送ってもらって何とかやり過ごせたけど、この教訓があり予備のトイレットペーパーは多めに用意してる。

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2024/02/20(火) 23:21:45 

    >>15
    プリンセスダイヤモンドに知り合いのおばあちゃんが乗っていたと最近聞いて驚いた

    +5

    -1

  • 802. 匿名 2024/02/20(火) 23:24:23 

    >>205
    岸田がワクチン打ってる写真
    当時は写真はワクチン打つポーズだけで実際は岸田ワクチン打ってないって言ってた人いたけど岸田はワクチンちゃんと打ってたのかな

    +5

    -1

  • 803. 匿名 2024/02/20(火) 23:24:27 

    >>1


    志村けんさん、岡江久美子さんなどの有名人が感染して亡くなった。

    コロナ禍の思い出

    +25

    -1

  • 804. 匿名 2024/02/20(火) 23:25:37 

    ディズニーランド人数制限中にめちゃくちゃ行った!
    隔週とかで行ってたけど、人数制限なくなってからは全く行ってない。
    待ち時間なしでほんとよかったなー

    +5

    -2

  • 805. 匿名 2024/02/20(火) 23:26:11 

    >>776
    そうなんだ。地域によっても違うのかな。
    私の住んでる地域ではあまり行ったことないお店いくつか閉業してた。

    +0

    -0

  • 806. 匿名 2024/02/20(火) 23:26:49 

    >>245
    旦那さんやばすぎん?

    +9

    -1

  • 807. 匿名 2024/02/20(火) 23:29:35 

    義祖母家、義母家行かなくて良くなって助かった。今はもう無理。

    +4

    -0

  • 808. 匿名 2024/02/20(火) 23:34:47 

    >>1
    初めて釣りやったら案外面白かった。
    トイレが困ったくらいでキラキラしたルアー選んだりするのも楽しかった。

    +2

    -1

  • 809. 匿名 2024/02/20(火) 23:35:04 

    仕事に行かれなくて時間がたくさんあったので子どもとお菓子作りをしたこと

    +3

    -0

  • 810. 匿名 2024/02/20(火) 23:35:53 

    持続化給付金や雇用調整助成金を不正に貰った人を沢山知ってる。コロナバブルなんて言ってたな

    +5

    -1

  • 811. 匿名 2024/02/20(火) 23:36:54 

    >>799
    コロナ禍でガラガラだった時期の話してるんだけど
    人いないのにマスクしなきゃいけなかったんでしょ?

    +0

    -1

  • 812. 匿名 2024/02/20(火) 23:39:33 

    コロナで私は友達無くしたなー
    出かける人がいなくなった

    +3

    -0

  • 813. 匿名 2024/02/20(火) 23:39:37 

    >>69
    StayHomeって流行ったよね
    みんな家で大人しく過ごしてた

    +8

    -1

  • 814. 匿名 2024/02/20(火) 23:42:06 

    鬼滅の刃が流行ったのもコロナ禍の時

    +5

    -0

  • 815. 匿名 2024/02/20(火) 23:43:45 

    >>16
    ごめんなんか地味に笑える…
    安倍さんからマスク外しされてたんだね…w

    +17

    -0

  • 816. 匿名 2024/02/20(火) 23:45:01 

    中国人がドラッグストアのマスクを買い占めしていて「クソッ」と思った

    +3

    -0

  • 817. 匿名 2024/02/20(火) 23:45:44 

    >>98
    ガルちゃんでは、2020年の1月頃から、もうコロナの話題出てましたよね。
    その頃に妊娠して元々心配性なので、コロナトピにずっと張り付いてて、マスクもトイレットペーパーもアルコールも確保出来て困る事がなかった。
    ガルちゃんやってて良かったって思ったし、コロナトピにいるガルちゃん民みんな優しかった。

    +11

    -0

  • 818. 匿名 2024/02/20(火) 23:46:25 

    コロナの頃 暴落してた株を買ってた 暇だったから株の勉強したりしていた

    +1

    -1

  • 819. 匿名 2024/02/20(火) 23:47:41 

    >>33
    すごい騒がれてた女の人いたような気がする
    深夜バスか何かで移動してた人
    その人じゃないよね?
    ネットでもめちゃくちゃ叩かれてた
    あの当時ワクチンもそうだったけど集団で怖かったよね
    職場でワクチン打ってない人ボロクソ言われてたわ
    私はたまにしか出勤してなかったからノーワクでも隠し通せてたけど

    +23

    -1

  • 820. 匿名 2024/02/20(火) 23:47:44 

    >>219
    福祉施設、いまだに黙食やマスクをチェックされて利用者同士で監視社会になってます。
    食事中はアクリル板立ててる。

    +1

    -2

  • 821. 匿名 2024/02/20(火) 23:49:49 

    >>45
    子供たちとは近所の公園によくコッソリ遊びに行った。 都立公園誰も居なかった。
    みんなちゃんと家の中にいるんだなーと感心した。
    私はむりよ、散歩できなかったら鬱になって別の病気になる。

    +7

    -1

  • 822. 匿名 2024/02/20(火) 23:50:48 

    >>518
    帰らぬ人になるじゃんそんなのあったら

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2024/02/20(火) 23:51:00 

    息子が中学校の卒業式当日に陽性判定。当然、式は欠席。高校受験は自宅療養時期と被る。
    幸い、特例措置で高校受験させてもらえた。
    該当する生徒は息子だけだったから、一人で1日、高校受験した…。息子一人のために土曜に高校をあけてくれて、先生方が監督してくださった。
    卒業式は、同じく参加できなかった子と二人だけで簡易的に中学校が開催してくれた。
    思い出話にはなるだろうけど、当時はすごく大変でした。

    +5

    -0

  • 824. 匿名 2024/02/20(火) 23:51:23 

    行きつけのスーパーがフロアの半分しか営業してなくて非日常だった
    人が淹れたコーヒーが飲みたくて地域で唯一営業してた喫茶店見つけて週に一回短時間だけ癒されに行ってた
    在宅勤務で自宅に軟禁状態だったので変になりそうだった

    +1

    -1

  • 825. 匿名 2024/02/20(火) 23:51:59 

    >>670
    あの時ワクチン打てばまわりへの影響減ると皆信じてたのが謎すぎる
    そんなわけないのにね

    +3

    -5

  • 826. 匿名 2024/02/20(火) 23:52:20 

    >>41
    小さいし、捨ててしまったよ

    +1

    -0

  • 827. 匿名 2024/02/20(火) 23:52:55 

    都民からありとあらゆるクレーム来た。
    しかもその時ちょうどクレーム対応部署みたいなところにいたから、毎日地獄だった。

    +1

    -0

  • 828. 匿名 2024/02/20(火) 23:53:04 

    >>57
    うちは子供二人が、小学校卒業&中学入学と中学卒業&高校入学で、これからどうなるのかと不安でした

    +2

    -1

  • 829. 匿名 2024/02/20(火) 23:54:54 

    >>755
    ロケ地が近所の公園なので再放送見て公園行って浸ってしまった

    +1

    -1

  • 830. 匿名 2024/02/20(火) 23:56:17 

    >>33
    デルタ株の頃まではまだコロナの殺傷能力が強かったので、騒がれるのも仕方ない
    しかし後になって思うと、かかりにいく勇気ある人がいたからコロナは結果広がって、弱体化したんだよね。 だから珍しく「罹ったらダメと思うは家にいるのが正しい」「かかっても死なないと思える人は外に出てよし」両方の常識が必要な時代だったと思う。日本人はダブルスタンダードを嫌うからそうはならなかったけど。

    +2

    -8

  • 831. 匿名 2024/02/20(火) 23:58:20 

    >>3
    10万円一律はとりあえずね

    +1

    -0

  • 832. 匿名 2024/02/20(火) 23:58:57 

    >>33
    うちの田舎もありました!
    市内で一番最初にコロナにかかった知人が誹謗中傷が凄くて家族全員で引っ越しました。
    今も空き家になってて通勤でそのお家の前を通る度に悲しくなります。
    誹謗中傷した人達はそんなことも忘れて暮らしていると思うと心底腹立たしい。

    +41

    -4

  • 833. 匿名 2024/02/20(火) 23:59:19 

    ディズニー。めちゃくちゃ空いててほぼ並ばずに遊べた。良かったけど、もう新種の感染症こないで。

    +0

    -2

  • 834. 匿名 2024/02/20(火) 23:59:20 

    >>803
    志村さんは日本中がコロナに怯えて恐怖のドン底だった頃、閑古鳥鳴いてた馴染みの飲み屋の経営心配して通ってあげてたんだよね
    結果的に不運にも亡くなってしまったけど、それはもうご高齢だし仕方なかったと思う
    ご本人は俺はもう高齢だしいつ死んでもおかしくないから、引きこもるより自粛なんて止めて普段通り楽しく生きようって考えだったと思う

    +8

    -8

  • 835. 匿名 2024/02/20(火) 23:59:21 

    >>1
    都会の空気がきれいになってたよ!
    正直ステイホームは楽しかった
    お菓子作りとか沢山したなあ

    +9

    -1

  • 836. 匿名 2024/02/21(水) 00:00:44 

    >>810
    個人で店やってるやつね。田舎だけどすげー簡単にもらえてて額もでかくなると最初は話してたのが黙るようになった。あと肥満してた

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2024/02/21(水) 00:00:55 

    >>2
    早く勝ったもん勝ちでしょ
    お受験だって早くから勉強したもん勝ちでしょ?

    同じように自由に競争してるだけだよ
    高卒の馬鹿にはわからないだろうね

    +0

    -9

  • 838. 匿名 2024/02/21(水) 00:02:06 

    >>798
    じゃあ飲食店は一千万ちかく貰っていたんだ

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2024/02/21(水) 00:02:29 

    >>738
    何か分かります。

    +8

    -1

  • 840. 匿名 2024/02/21(水) 00:02:49 

    地元で1番いいホテルが一泊4000だった。サイコーだったわ

    +1

    -2

  • 841. 匿名 2024/02/21(水) 00:03:32 

    布マスク作りまくった
    マスクであれば柄はなんでも受け入れられていたのが面白かったな
    旦那ににリサラーソンのマスク作ってあげたら会社にしていってたw

    +3

    -1

  • 842. 匿名 2024/02/21(水) 00:06:14 

    >>1
    若干仕事に行くのが億劫だったから、緊急事態宣言で職場が休業になった時は内心嬉しかった。

    +2

    -1

  • 843. 匿名 2024/02/21(水) 00:07:39 

    またあの頃に戻りたい。色々楽だった

    +1

    -2

  • 844. 匿名 2024/02/21(水) 00:08:07 

    忘れもしない コロナ禍の初めてのGWの最中
    向かいの家に普段見ない緑色の派手なスポーツカーが停まっていて一泊していった

    普段来ない人(初めて見た車)がこのコロナ禍にわざわざ一泊するか?特にこの頃はコロナが得体のしれない怖い存在だったのに

    子供の同級生宅だったけど(別に仲良くないけど)軽蔑したわ

    +0

    -4

  • 845. 匿名 2024/02/21(水) 00:12:53 

    >>738
    ワクチン打ってないの?
    頭おかしいんじゃない

    +0

    -15

  • 846. 匿名 2024/02/21(水) 00:14:13 

    銀座に全く人がいなかった
    あの光景は今でも焼き付いてる
    ゾンビで誰もいなくなった街みたいだった。

    +3

    -2

  • 847. 匿名 2024/02/21(水) 00:15:48 

    >>830
    「かかっても死なないと思える人は外に出てよし」

    かかっても医療にかからずに他人にも感染させないと責任もてる人は外に出てよし だよ

    +3

    -0

  • 848. 匿名 2024/02/21(水) 00:15:56 

    >>261
    本当に自粛してる人もいると思う。
    Xじゃいまだに、「マクドナルドは危険だから行かせず、親が買いに行ってテイクアウトで食べさせてる」とか、「学校に行かせるのも不安だから自主休校してる」とか言ってる人がちらほらいる。

    +5

    -1

  • 849. 匿名 2024/02/21(水) 00:16:44 

    >>200
    同じく。
    特に衛生まわりの消耗品は、余分に買い置きするようになったよ。

    災害時の備えにもなるから、この習慣がついた事は結果的には良いと思ってる。

    +7

    -0

  • 850. 匿名 2024/02/21(水) 00:16:59 

    >>738
    うそくさ

    +2

    -7

  • 851. 匿名 2024/02/21(水) 00:17:38 

    >>8
    アベノマスクが配布されてだいぶたってからのこと。
    不織布のが普通に手に入るようになってからも安倍さんは付けてたよね
    地元新聞に、〇〇(忘れた)が安倍さんに、もう付け続けなくていいと助言した、というような記事が載っててなんだか切なかった。

    +21

    -3

  • 852. 匿名 2024/02/21(水) 00:18:12 

    >>9
    わたしも京都行ったけど、外国人でぎっしりの伏見稲荷がスカスカだった時はテンション上がってしまった(観光業は大変だっただろうけど)

    +5

    -1

  • 853. 匿名 2024/02/21(水) 00:19:26 

    >>9
    緊急事態宣言の最終日にユニバに行った。
    ニンテンドーワールドも既にこっそりオープンしてて、ガラガラの中アトラクションに乗った。
    ハリポタも5分待ちだった。
    天国だった。

    +10

    -5

  • 854. 匿名 2024/02/21(水) 00:21:30 

    >>8
    妊婦用アベノマスクの約1割、4万7千枚に不良品が見つかり
    その検品費用8億円
    変色している、髪の毛やゴミが混入など
    興和は外注してミャンマーで作らせて、日本ミャンマー協会の最高顧問が麻生太郎

    +9

    -5

  • 855. 匿名 2024/02/21(水) 00:22:40 

    テレワークやら外出自粛やらで、愛犬とずっと一緒にいられたこと。

    かなりの老犬だったからコロナ禍になって1年後に亡くなってしまったけど、あの時は毎日嬉しそうな表情してて私も幸せだったよ。

    +5

    -1

  • 856. 匿名 2024/02/21(水) 00:23:52 

    >>30
    ユニバも。
    ユニバの街全体は華やかなのにガラガラの雰囲気で、
    廃れたゴーストタウンとも違う、人が急に消えたような錯覚になった。

    +2

    -0

  • 857. 匿名 2024/02/21(水) 00:29:25 

    近所のイオンに入ってるヴィレバンでコロナ感染者が出たと速報が出て、イオンからお客さんが全員閉め出されてたw

    +0

    -1

  • 858. 匿名 2024/02/21(水) 00:29:45 

    >>845
    打ったの?
    頭イカれてるねwww
    やばい笑いが止まらん

    +7

    -3

  • 859. 匿名 2024/02/21(水) 00:30:07 

    >>739
    なんか汚い言葉だよね

    +4

    -0

  • 860. 匿名 2024/02/21(水) 00:31:22 

    >>746
    田舎は特に怖いよね

    +7

    -1

  • 861. 匿名 2024/02/21(水) 00:32:42 

    ロックダウンで都内の大通り沿いの道路までもガラガラだったのは凄く不思議だった

    +0

    -0

  • 862. 匿名 2024/02/21(水) 00:33:52 

    >>761
    本当よね。
    それが結局はどういうことなのかわかってないよね。
    目先の利益しか見てないよ。
    視野が狭すぎるわ。

    +3

    -4

  • 863. 匿名 2024/02/21(水) 00:34:15 

    もともと出不精だから
    堂々と引き込もれて最高だった

    +3

    -0

  • 864. 匿名 2024/02/21(水) 00:34:40 

    >>685
    私は付けてなかった。
    意味ないって最初からわかってたし。

    +0

    -2

  • 865. 匿名 2024/02/21(水) 00:35:17 

    9月入学。
    我が子がもろに影響受ける当時幼稚園年中で、もし実現していれば年長すっとばして小学校入学させられ、今ごろ学年一つ上の3年生だった…
    本当やんなくてよかったと思う。

    +3

    -0

  • 866. 匿名 2024/02/21(水) 00:37:03 

    >>772
    別に強制力ゼロだし関係ないでしょ

    +1

    -12

  • 867. 匿名 2024/02/21(水) 00:38:09 

    >>781
    普通に出かけてましたけど。
    マスクもしなかったし。

    +1

    -2

  • 868. 匿名 2024/02/21(水) 00:38:29 

    >>782
    クライシスアクトレスなの?

    +1

    -2

  • 869. 匿名 2024/02/21(水) 00:39:22 

    >>788
    しかたないでしょ
    田舎は怖いんだから

    +1

    -2

  • 870. 匿名 2024/02/21(水) 00:40:03 

    >>451
    あの時の情報は確かにすごい怖かったもんね
    人が居ないニューヨークの街並み映したりイタリアで死者が増え続けたり中国で立ってた人が急に倒れたり
    病院に人が押し寄せたり
    死体が布に包まれて放置されてたり

    +7

    -1

  • 871. 匿名 2024/02/21(水) 00:40:32 

    >>797
    うわー
    無駄だったねー

    +2

    -2

  • 872. 匿名 2024/02/21(水) 00:41:06 

    >>832
    うちの田舎でも第一号の人がいて営業職やってるから仕方ないよね、可哀想だねとみんな同情してたんだけどその人の子供が学校で東京に遊びに行ったら感染したって喋っちゃってそりゃもう大変だったらしくすぐ引っ越しちゃったよ。

    +11

    -1

  • 873. 匿名 2024/02/21(水) 00:41:15 

    >>663
    されたされたw
    打たないと周りに感染ばら撒く悪者みたいな扱いだったよねw
    ワクチン打っても感染するし、感染させるのにって言ったらガルでフルボッコにされた

    +11

    -2

  • 874. 匿名 2024/02/21(水) 00:41:25 

    >>803
    え…
    まだこんなこと言ってる人がいるんだ…
    やばいね
    全くアップデートできてないww

    +1

    -8

  • 875. 匿名 2024/02/21(水) 00:42:29 

    >>147
    インフルエンザではないな
    全然違う

    +3

    -2

  • 876. 匿名 2024/02/21(水) 00:42:46 

    >>147
    何の為に?

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2024/02/21(水) 00:44:12 

    >>874

    どういう意味?

    +7

    -1

  • 878. 匿名 2024/02/21(水) 00:44:27 

    コロナ禍の思い出

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2024/02/21(水) 00:52:01 

    >>9
    私もクーポンに釣られて近場の温泉行きまくってた
    ホテルとか無駄に行ってたわw
    くら寿司にも何回か行った
    コロナ直後は大阪に旅行にも行ったんだけど人が居なさすぎて思わず撮影しちゃったw
    これ夜中じゃなくて昼間
    ちなみに自分はノーワクチンでコロナにもかかってない
    コロナ禍の思い出

    +4

    -6

  • 880. 匿名 2024/02/21(水) 00:52:59 

    まだ会社休む人がいる
    迷惑

    +0

    -1

  • 881. 匿名 2024/02/21(水) 00:54:13 

    >>874

    コロナ禍の頃の思い出を語ろうというトピに
    志村けんと岡江が亡くなったと書き込んだら
    「全くアップデートできてない」というからには、
    志村と岡江は生き返ったのか?

    +11

    -3

  • 882. 匿名 2024/02/21(水) 00:57:53 

    >>1
    このいらすとwwww
    なんかちょっとグロいしw

    +1

    -0

  • 883. 匿名 2024/02/21(水) 00:58:25 

    >>303
    わたしはいまでも仕事柄しています。。
    保育の仕事なのでマスクしててもやっぱり毎日感染症の子がでているので二回コロナにかかりました🥲

    +1

    -2

  • 884. 匿名 2024/02/21(水) 00:58:38 

    >>835
    のんきにステイホーム楽しんでる間、お外じゃ経済ボロボロになって悲惨だったんだけどね

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2024/02/21(水) 00:59:45 

    >>720
    紙マスクだと鼻のワイヤーが金属の可能性あってMRI撮る時危険なんだけど、布マスクはワイヤー入ってないから安全なの。

    +4

    -4

  • 886. 匿名 2024/02/21(水) 01:01:23 

    >>14
    「外国人観光客」そんなに嫌いですか?

    +8

    -2

  • 887. 匿名 2024/02/21(水) 01:01:26 

    >>90
    言われた事なんで守れないんだろう。

    +22

    -0

  • 888. 匿名 2024/02/21(水) 01:01:59 

    >>205
    議員はワクチン打たなくても良い法律ちゃっかり制定してたの忘れない。
    それから国の言う事は一切信用しないことにしてる。
    もちろんワクチン打ってないし、マイナカードも作ってません。

    +8

    -9

  • 889. 匿名 2024/02/21(水) 01:02:48 

    コロナ禍の思い出

    +1

    -3

  • 890. 匿名 2024/02/21(水) 01:04:32 

    >>1
    懐かしい!w
    コロナ禍の思い出

    +3

    -0

  • 891. 匿名 2024/02/21(水) 01:08:50 

    >>1
    コレ!
    コロナ禍の思い出

    +15

    -1

  • 892. 匿名 2024/02/21(水) 01:09:56 

    最初の緊急事態宣言発令の時は
    意味不明に未来に恐怖心しかなかったけど、
    何回も何回も発令されて、だから何?って感じになって慣れって怖いと思った

    +2

    -0

  • 893. 匿名 2024/02/21(水) 01:10:00 

    >>1
    冗談じゃなくマスク破産て感じだったよね
    今は普通にあるけど消毒液もなかったね
    手作りするレベルだったね

    コロナ禍の下火の方で闘病中の愛犬が亡くなって弔ってあげられるのか不安だったけどちゃんとお葬式ができてホッとしたってのが1番の思い出かな

    +5

    -2

  • 894. 匿名 2024/02/21(水) 01:10:52 

    こういうトピが立ってガル民達で振り返ってるということはもうコロナは過去のことだと捉えてる人が大半なんだね
    一時期は本当に世の中がどうなることかと不安にもなったけど良かったわ

    +1

    -1

  • 895. 匿名 2024/02/21(水) 01:12:35 

    100%リモートで自堕落な生活になり、体力が急激に落ちました
    今は通勤に慣れ、健康的にはこっちのほうがいいと
    思ってる

    +0

    -2

  • 896. 匿名 2024/02/21(水) 01:18:21 

    コロナ禍の思い出

    +2

    -0

  • 897. 匿名 2024/02/21(水) 01:19:38 

    ホテルで隔離生活しました。無料だしゆっくりできたなあ

    +1

    -1

  • 898. 匿名 2024/02/21(水) 01:19:55 

    >>888
    で?

    +2

    -4

  • 899. 匿名 2024/02/21(水) 01:20:36 

    1人で出かけるのが当たり前で、飲み会もなくて良かった

    +0

    -1

  • 900. 匿名 2024/02/21(水) 01:21:49 

    緊急事態宣言の時に近くのららぽーと、一階のスーパーのみ営業してて
    スーパーまでの行く店内が薄暗くて各ショップは防犯ネット?してある状態で
    スーパーも閑散としてて凄く変な感じだった

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2024/02/21(水) 01:23:36 

    >>13
    最高すぎたよね!マスク絶対外さない!並んで待ってる間も無駄な会話しない!ご飯食べる時はかなり離れて食べてたしみんながみんな遊ぶならしっかり逐一アルコールジェル!アルコールシート!って感じで今よりも絶対に感染しないくらいにディズニー来てた人は徹底しまくってた。絶対に感染したくないけど思い出作りのために何回も行ったわ。道もガラガラだし車だし。

    +4

    -11

  • 902. 匿名 2024/02/21(水) 01:27:10 

    >>896
    「抜け毛」私も苦しんだ。半年以上続いた。😢

    +7

    -0

  • 903. 匿名 2024/02/21(水) 01:34:52 

    >>3
    あったねそんな事も!
    総て一律で10万だったよね
    懐かしいすでに

    +3

    -0

  • 904. 匿名 2024/02/21(水) 01:35:14 

    >>13
    行けばよかった~

    +0

    -2

  • 905. 匿名 2024/02/21(水) 01:35:35 

    >>880
    うちも
    症状はそんなに酷くないけどコロナと診断されたと言うんだけど怪しく思う

    +0

    -0

  • 906. 匿名 2024/02/21(水) 01:36:34 

    >>888
    そんな法律制定されてないで?大丈夫?

    +2

    -4

  • 907. 匿名 2024/02/21(水) 01:39:20 

    ヘソというヘソで茶が沸く茶番劇だったわ
    コロナ禍の思い出

    +3

    -7

  • 908. 匿名 2024/02/21(水) 01:39:23 

    >>12
    そういえば、当時ニュースになってたけど駄菓子屋のお婆ちゃんが営業してたら落書きとか嫌がらせ受けてたよね?

    +1

    -0

  • 909. 匿名 2024/02/21(水) 01:39:34 

    出勤で通るスクランブル交差点~公園通りのあんなに無人で静かな光景は、今後みることはないだろうな。
    夜帰るときも人が視界に3~4人しかいない。

    +3

    -1

  • 910. 匿名 2024/02/21(水) 01:39:53 

    転職したこと
    面接や会議がzoomで良かったな

    +1

    -0

  • 911. 匿名 2024/02/21(水) 01:41:37 

    >>1
    子どもがまだ小学校低学年で、毎日のように近所の子たち5〜6人集まって家の前で遊んでた
    コロナ禍になって、Aママが「遊び道具とかの共用が怖い。都度消毒するか、いっそしばらく一緒に遊ばせない方がいいのかな…」と言ってきた。普段はガハハーッて感じの大らかな肝っ玉母さんみたいな人だったから、正直びっくりした
    それ聞いたBママが「いや、そう言われても、うちは外で遊びたいと思うから、やめないかなー」と。普段めちゃ穏やかで、人の意見も優しく受け入れてくれるタイプの人だったから、頑として譲らない態度に、これまたびっくりした
    私は「各家庭の判断でいいんじゃないかな。みんなが遊んでる時にAちゃんちの子が悲しくならないように、あまり見えないとこで遊ぶようにしようか?」って言ったら、Aママが「それってさ、うちは一緒に遊ぶなってことを言いたいんだよね!?」ってキレられた…。めちゃくちゃ考えて気を使ったつもりだったから、本当に悲しかった
    人の本質がものすごい浮き彫りになるな〜って感じることが多かったな

    +12

    -3

  • 912. 匿名 2024/02/21(水) 01:42:04 

    >>888
    妄想が凄い…
    嘘を流すのは犯罪と同じだよ
    当初から今までずっと日本では任意のまま。打っても打たなくても自由だよ
    打たなくていい法律の前に、打たなきゃいけない法律が出来てませんよ

    +8

    -3

  • 913. 匿名 2024/02/21(水) 01:48:07 

    ガルのトピがコロナ一色みたいだった頃、「たまに外食行ってます」って書き込んだら、おっかないガル民に「オマエ外食なんか行ってんだから、熱出ても絶対病院行くなよな!!」って噛みつかれた
    怖かった

    +5

    -4

  • 914. 匿名 2024/02/21(水) 01:51:22 

    >>2
    元々買いだめ癖があったので、周りに配ったりしていました。
    マスクやアルコールもコロナ関係なく使用していたので結構配りました。
    あれから更にストック癖が酷くなりました。
    大震災来ても二週間は慌てない自信があります。
    あとWHOが次のパンデミックはいつか来ると宣言していますし、それに対応する会議も招集されました。
    また、新型コロナも感染自体の脅威は減って来ましたが、2度目のパンデミックは度重なる感染による免疫低下で起きる、従来からある感染症での重症化と持続する炎症での突然死とも言われています。
    これはロシア風邪とスペイン風邪でも似た現象が起きたらしく、次の感染症で若者が中年になった頃には弱った免疫で亡くなったとか。
    普段の生活を変える必要は全くありませんが、こう言ったパンデミックがいつ起きるかわからないので、災害でも共有出来る備えはしておきたい物ですね。

    +3

    -3

  • 915. 匿名 2024/02/21(水) 01:52:52 

    >>866
    強制力ないにしても、緊急事態宣言が出された頃はまだ未知のウイルスで国民が協力して感染拡大を防ぐ為に試行錯誤していた時期。
    あの頃政府のお願いを無視して好き勝手に旅行行ったり遊び歩いたりしてた人はかなりの自己中だし軽蔑されてたよ

    +23

    -3

  • 916. 匿名 2024/02/21(水) 01:53:20 

    ハワイから帰ってきた人がきっかけでどんどん広まった

    +0

    -2

  • 917. 匿名 2024/02/21(水) 01:55:29 

    >>33
    初期、地方では少なくとも引っ越しせざるを得ないのが本当だったって聞いて本当に怖い。
    第7波辺りから誰も彼もがかかるようになって、そこまで来たら何にも言われないんだろうね。
    それにしても、現代社会も結局近代以前と実質同じなんかと愕然とするわ。
    地方だからなんだろうけど私は都会以外で住む自信全くない。

    +7

    -3

  • 918. 匿名 2024/02/21(水) 01:55:30 

    >>912
    ヨコ

    打て打て言ってるのに
    議員は打ってない人が多かったからでしょ?

    +5

    -4

  • 919. 匿名 2024/02/21(水) 01:57:36 

    緊急事態宣言でどこもお店やってなかった頃、車で色んな所へドライブ行って楽しかった。丸の内は会社もお店もやってないから本当に誰もいなくて、近くのビルに車停めて散歩したり、表参道やお台場、銀座も映画の世界みたいに思えた。

    あとは5000人の制限かけてた頃のディズニーシーに行ってめちゃくちゃ楽しかったな!ゆったり街並み見たりお茶したり、家族と存分に楽しめた。

    +2

    -2

  • 920. 匿名 2024/02/21(水) 01:57:41 

    どこ行こうがそれぞれの勝手だわ、とは思ってたけど、
    コロナ禍どこ吹く風であちこち旅行行っては、その度SNSに写真上げて発信してる知人のことは正直うわーって目で見てた
    せめて黙っとくってできないのかなと…

    +1

    -1

  • 921. 匿名 2024/02/21(水) 01:58:00 

    1ヶ月半仕事休みだったから、毎日ぽかぽか陽気の中わんこと散歩して、(季節も5月で最高だった)
    週に一回スーパーやドラッグストア行って、
    あとは家で料理にこだわったり、愛の不時着見たり、最高だったなー!!

    +2

    -1

  • 922. 匿名 2024/02/21(水) 01:59:22 

    >>2
    どっかの一個人のツイッターのデマを発端にしてとか、真っ赤な嘘でも大衆を扇動するなんて簡単だと、もっと悪い奴らはこれで学習してしまったと思うわ。

    +0

    -1

  • 923. 匿名 2024/02/21(水) 02:06:09 

    >>317
    >>320
    正直、スーパーとか飲食店のスタッフは(勤務時は)付けて欲しい。普通の会話やくしゃみや咳で、どれほど飛沫が飛ぶか知ってしまった今は、コロナとかインフルとか風邪とかでなくて、普通に他人のツバが食べるものにかかるのは、受け付けなくなった。とにかく食べ物を扱う仕事の人は、もう衛生上の当たり前のこととして付けて欲しい。

    逆に、ふだんの会社とか電車とかそういうとこでは、コロナを気にしてる人だけがマスク付ければいいんじゃない?ってくらいにしか思わない。

    +10

    -3

  • 924. 匿名 2024/02/21(水) 02:06:52 

    日用必需品や、衛生用品(マスク、アルコール)って平常時からこそストックしておかないといけないんだと学んだよ。
    トイペ不足はデマが発端だけど、災害に備えて数週間分はストックすることを国も以前から推奨してるって知った。
    よく考えたらそりゃそうだわ。

    +2

    -0

  • 925. 匿名 2024/02/21(水) 02:16:57 

    >>918
    誰が打ってないってどうして知ってるの?
    個人情報でしょ?

    +4

    -2

  • 926. 匿名 2024/02/21(水) 02:18:49 

    >>819
    あれは自殺しないと思うぞ。ホスト狂の子で出稼ぎに行ってたと思う

    +1

    -0

  • 927. 匿名 2024/02/21(水) 02:25:24 

    >>817
    私もです!アルコール80パーセント以上が効果有りと見かけて店にまだ在庫に余裕があり買えました。しばらくしてテレビでも情報が流れ在庫切れになったのでガルちゃんで情報流してくれた方に感謝です。

    +2

    -0

  • 928. 匿名 2024/02/21(水) 02:26:35 

    夫だけ陽性になって、
    1人であれこれ買い出ししたり世話したり職場に頭下げて時短勤務の時間ももっと短くしてもらいながら子どもの世話もしたこと
    そのおかげで私と子どもはうつらなかったのに、あの時の感謝はすっかり忘れてる

    +2

    -0

  • 929. 匿名 2024/02/21(水) 02:31:06 

    >>12
    あの時代のテレビ狂ってたよね。恐怖を煽ってまるでこの世の終わりみたいな気分になってた。鬱になるからテレビ消してスマホで情報少しだけとってた

    +8

    -2

  • 930. 匿名 2024/02/21(水) 02:34:38 

    こういうトピが立ってガル民達で振り返ってるということはもうコロナは過去のことだと捉えてる人が大半なんだね
    一時期は本当に世の中がどうなることかと不安にもなったけど良かったわ

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2024/02/21(水) 02:35:38 

    医療機関ですらアルコール不足が深刻だった初期に、美容施術のアフターケア用でエタノール1瓶確保してます、こんな時にごめんなさ~い♪みたいなブログアップしてる人(その時相互フォローしてた)がいてドン引きした。
    (わざわざその記事をアップする事自体も)
    有事の時って人の本性やモラル観があからさまになる。
    あの時、個人も企業もそうだったわ。

    +0

    -0

  • 932. 匿名 2024/02/21(水) 02:38:37 

    マスク不足の時、シャープがマスクを作ったはいいが第一回販売の時一瞬でサーバーダウンしてたよね
    そして買えた人は戦利品の如くSNSにアップして
    店頭でも、一箱数千円のマスクでも一瞬で売りきれてた

    +2

    -0

  • 933. 匿名 2024/02/21(水) 02:43:59 

    幼少期からお世話になってた地元の小児科が突然閉院したこと
    先生がもう高齢だったのもあるけど、コロナになって調子悪くしてそのまま辞めたんじゃないかと言われてるらしい
    帰省したら入り口の張り紙だけでそのまま残ってて寂しくなる

    +2

    -0

  • 934. 匿名 2024/02/21(水) 02:49:55 

    一気見とかして楽しかった

    +0

    -0

  • 935. 匿名 2024/02/21(水) 02:52:35 

    >>924
    景品で当たったハンドソープの詰め替えセットとか使いきれない固形石鹸とか、買い忘れた時の予備としてしばらく眠ってた物が役に立った
    買えそうに無いならそれ送るよって仲良い友達に言ってたんだけど、その時は無事買えたみたいで結局送らず我が家で使ったんだけど

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2024/02/21(水) 02:54:44 

    >>230
    うちの夫が最近感染したけど、高熱が出たのは2日だけで、熱下がってからはすごく元気だった。
    だいぶ弱毒化してきたよね。

    +2

    -0

  • 937. 匿名 2024/02/21(水) 03:00:20 

    >>219
    弱毒化してウイルスの正体が分かった今となってはそう思えるけど、当時はデルタ株の時にインドで沢山人が亡くなったり、誰もがウイルスの恐怖に怯えてた時期に、なかなかそんな思考にはなれないと思うよ。

    +9

    -0

  • 938. 匿名 2024/02/21(水) 03:01:05 

    >>918
    よく読もう
    議員は打たなくていい法律を制定したと妄想で嘘書いてるよ
    ありもしない法律だよ

    +1

    -2

  • 939. 匿名 2024/02/21(水) 03:01:40 

    半強制的にワクチンを打ったらものすごい高熱で2日間苦しんで心底懲りた
    普段滅多に風邪も引かないのに、ワクチンで熱を出すなんてなんか損した気分で
    それからも結局家族全員コロナには感染していないし、このままかからず行ければと思ってる

    +3

    -0

  • 940. 匿名 2024/02/21(水) 03:05:44 

    今考えても、コロナ禍まだ2年目の油断できない時にGoToトラベルとかグルメとか税金使って大移動と外食推奨してたのあれ何なんだと
    (私は一回も利用してない)

    +3

    -1

  • 941. 匿名 2024/02/21(水) 03:06:24 

    >>14
    清水寺のライトアップ。
    絵葉書みたいな写真がたくさん撮れて良かった🍁

    +2

    -2

  • 942. 匿名 2024/02/21(水) 03:09:02 

    >>529
    まともな人は行かないから、バカの貸し切りだろうね

    +8

    -45

  • 943. 匿名 2024/02/21(水) 03:10:50 

    >>514
    マチアプトピにいる者だけど、自粛中や明けてすぐくらいはアプリに人が多くてマッチングしやすかったって書き込みあったなあ

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2024/02/21(水) 03:11:16 

    海外の柩だらけの映像あったよね。次々に穴を掘り埋めて、て。どれだけの人が亡くなったのか。

    +1

    -0

  • 945. 匿名 2024/02/21(水) 03:14:16 

    >>379
    大事な家族にうつさないために自粛って言われてたのに、色々行きまくってるアホ発見w
    こういう人は家族のことを大事に思ってないんだろうね。うっすい家族だな。

    +5

    -6

  • 946. 匿名 2024/02/21(水) 03:14:36 

    >>195
    確かそれ、千鳥さんも10連休らしいで。だった気がするw
    違ってたらごめんw

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2024/02/21(水) 03:15:35 

    >>938
    横だけどこれのことじゃないの?
    コロナ禍の思い出

    +3

    -1

  • 948. 匿名 2024/02/21(水) 03:17:59 

    >>572
    コロナ禍の思い出

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2024/02/21(水) 03:19:53 

    友だちとオンライン飲み会🍻
    最初は物珍しさもあって楽しかったけど
    回数重ねるとダルくなってしなくなってった笑

    +2

    -0

  • 950. 匿名 2024/02/21(水) 03:20:37 

    >>575
    これまでマスクと言えば白色で黒はヤンキーとか派手目の若者がするイメージだったけど、コロナ以降老若男女問わず手作りマスクや黒とかオレンジ、ピンクのマスクするようになって見てて楽しかった

    +2

    -1

  • 951. 匿名 2024/02/21(水) 03:22:50 

    >>245
    37万をローン組むの?
    やばいね

    +7

    -1

  • 952. 匿名 2024/02/21(水) 03:23:53 

    >>476
    ヨコ
    そのテレビで言ってる人達がスタジオ内でノーマスクで話してるのを見て何言ってんだ?ってずっと思ってた

    +3

    -1

  • 953. 匿名 2024/02/21(水) 03:29:57 

    >>85
    職場に旅行禁じられて行けなかった!
    行けてうらやましい。
    職場から何も言われなかったですか?

    +3

    -1

  • 954. 匿名 2024/02/21(水) 03:44:58 

    親の介護があり
    会社を理由もなく休めて良かった

    緊急事態宣言
    助かりました

    +3

    -1

  • 955. 匿名 2024/02/21(水) 03:47:32 

    >>13
    コロナ中ってパレードはありましたか?

    +0

    -0

  • 956. 匿名 2024/02/21(水) 03:49:43 

    >>947
    大事な部分切り取られて都合よく解釈し過ぎでしょ、切り取りの上にこれ的外れ
    どう解釈したら政治家は打たなくていい法改正されてるの?
    その法改正が例えば仮にあったなら、その前に政治家は打たなきゃいけない法律ができたの?
    まず、これ切り取り抜きで全文読んだ?

    そして、市民は打たなきゃいけない法律もなく、自由なのに何を怒る必要があるの?
    私は当時コロナ禍で職失って誰にも会わず家にいた民の上、注射が大嫌いで様子見のまま打ちそびれたけど、個人の自由なんだよ最初から今もずっと

    法律が出来たなら何箇条目に出来てる?
    法律は全て開示されてるんだよ
    読むから教えて
    嘘ばら撒いて、妄想や空想で法律までデマを広めるのは絶対ダメ
    そうやって信じて陰謀論や人をやたら滅多に怖がらせて不安を煽るのも良くない
    ちゃんとした根拠ある切り取りは抜きの書類を提出して見せないとダメだよ
    本当なら私も知りたい
    あなたも嘘や妄想や切り取りでデマをばら撒いちゃだめだし、そうやって広まるんだから、不安を煽る前に真実の目を持っていい加減にネットに貼り付けられた画像やネタを信じる前に自分で調べてから伝えないといけないと思う

    +3

    -7

  • 957. 匿名 2024/02/21(水) 03:50:44 

    >>915
    横だけど
    本当にその通り。
    このトピで、意気揚々と武勇伝みたいに旅行へ行った事を語るのは構わないけど、真面目に協力して自粛してた方からしたら不快感すごい。

    +16

    -3

  • 958. 匿名 2024/02/21(水) 03:53:41 

    >>864
    そりゃそうだけどさ
    場所に寄っては強制的に付けさせられてなかった?
    それが嫌であんまり出掛けなかった
    観光地ガラガラなのに旅行者はマスクって、なんか変w

    +2

    -2

  • 959. 匿名 2024/02/21(水) 03:58:02 

    >>219
    未知のウイルスなんだからしかたないでしょうね
    マスク嫌いの外国すらみんなマスクしてたしマスク好きの日本人は抵抗なく付けてる人多いですよ
    今なんて花粉で花粉症の人はマスク必須
    秋のブタクサ、冬の風邪予防、春の花粉
    飛行機では乾燥対策、寝る時用の保湿マスク、コロナ禍前からマスクしてる人たくさんいたよ。のどぬーるマスクもコロナ前から人気があったし、前から日本はマスク大国って言われてる

    +5

    -0

  • 960. 匿名 2024/02/21(水) 04:07:41 

    看護師です。嵐が医療従事者を労うコメントをしていたのを知って、コロナ禍で最前線で勤務する苦労の反面、医療従事者で良かったと心から思ったと言う思い出があります。

    +3

    -3

  • 961. 匿名 2024/02/21(水) 04:19:14 

    >>957

    人間性丸わかりになりましたよね
    親友がコロナ病棟で看護してたから大変な思いをしてるの知ってて、余計に自分勝手な人が腹立たしかったー
    キャバクラで飲んで感染とか、遊んでる人もたくさん運ばれてくるよ笑と言いながら防護服着て一生懸命看護してて、、近所の人やママ友にも病院で働いてるからあそこのママはコロナ感染危ないと思われたり、
    コロナ病棟で働いてるから子供や夫とも別部屋で家ではずっと1人で過ごしながら毎日感染者の看護してさ。
    みんな死ぬかもしれないウイルスを広めないように一生懸命頑張って自粛したり看護してる人達がたくさんいる中で、自分勝手で頭のネジ飛んでるんだなって軽蔑

    +13

    -8

  • 962. 匿名 2024/02/21(水) 04:19:26 

    今は人だらけの大阪京都がガラガラだった
    懐かしい

    +3

    -1

  • 963. 匿名 2024/02/21(水) 04:31:51 

    >>951
    横 なら払ってあげたら?笑 余裕綽々みたいだし

    +3

    -10

  • 964. 匿名 2024/02/21(水) 04:33:21 

    >>219
    横 スパコンのクシャミの映像を見たらマスクしないという考えにはならないよね。まともな頭なら。

    +5

    -1

  • 965. 匿名 2024/02/21(水) 04:44:05 

    >>1
    まだトイレットペーパーで困ってる時期、職場クラスターで父が罹ったんだけど重症化してエクモ装着するかしないかってとこまでいった

    装着して持ち堪えたあと回復すればいいけど回復の見込みが無いと判断される状況になったら維持は自費になる、年間五百万かかる払えないなら外すって病院から言われたんだよね…、まあ母は払う気だったし、そもそも結局父は回復したから問題は起きなかったんだけど、延命装置付けたら外せないなんて聞くけど外す宣言って当時未知のウイルスで緊急事態だったから?常に人手不足だとか無理な延命で病床埋まりすぎるとか言う割に普段からそういう方向に舵きらないのはやっぱ何だかんだ公金で病院が儲かるからなのかな…

    +2

    -2

  • 966. 匿名 2024/02/21(水) 04:46:44 

    みんな、自粛中なにして過ごしましたか?
    私はコロナ禍前、毎日外食、週末は飲み会、3日連休があれば旅行!こんな生活でしたが、ロックダウンになって料理と手芸と家庭菜園に目覚めました!
    自粛で最初はストレス溜まったけど、慣れたら家が好きになりすぎて、今は外に出るのが億劫です

    +4

    -0

  • 967. 匿名 2024/02/21(水) 04:54:42 

    >>415
    わかるよ。私も家が好きだし人に会わなくて済むしメリットの方が多かった。
    でも子供達にとっては圧倒的にいろんな経験が減るし、今思えばかわいそうだったと思う。
    あの時は行事なくなってラッキーと思ってたけどね。

    +5

    -0

  • 968. 匿名 2024/02/21(水) 05:17:32 

    >>965
    今日ニュースで見たけど、これからはコロナになったら公費は出ずに全額自費の流れになるってさ

    +3

    -0

  • 969. 匿名 2024/02/21(水) 05:33:34 

    >>1
    帰省のたびに私をこき使って私の勤務先をディスったり常にマウントかましてきた舅が入院しても何度も大枚はたいて新幹線に乗って見舞いに行かずに済んで良かった
    本当に助かった

    +4

    -1

  • 970. 匿名 2024/02/21(水) 05:38:00 

    密ですゲームにハマって、それを見ていた当時3歳の子どもが「密でしゅ!」って言ってたのが懐かしい。

    +0

    -2

  • 971. 匿名 2024/02/21(水) 05:44:32 

    >>1
    ワクチンの危険性を忠告したらみんなから陰謀論者ってボロクソに叩かれまくってた

    +0

    -1

  • 972. 匿名 2024/02/21(水) 05:50:12 

    >>16
    うちもですよ!
    マンションだしポストに鍵付いているから盗まれたとは考えにくいけど、わざわざ役所に問い合わせするのも面倒なのでそのままにしちゃった

    +2

    -0

  • 973. 匿名 2024/02/21(水) 05:57:30 

    >>12
    あの頃は文字通り『未知のウイルス』だったわけで。
    国としては、どういうものか分かるまでは、全国民に静かに家に引きこもって拡げないよう努力して欲しかったんだよね。
    全世界が動揺し、不要な外出は国によっては軍隊や警察に取り締まられるレベルだったし、日本はメディアに晒すことで出歩きたがる人達への抑止効果に繋げようとしてたんじゃないかな。
    コロナがどんなものか何となく分かってきた今は異常って言えるけど、1人が不要に移動したために人がバタバタ死んで1つの町が壊滅状態になり無人に、みたいな恐ろしいウイルスだったら、振り返ってみてもその対応は必要だったねってなるんじゃないかな。

    +12

    -1

  • 974. 匿名 2024/02/21(水) 06:02:17 

    >>817
    私もです!
    2019年末の武漢での惨状と2020年1月のイタリアの都市封鎖で、これは本格的にヤバいかもと思ってコロナトピに張り付いていました。
    その頃のトピはあんまり変な人がいなかったし、実際に震災を体験した人たちが「とにかくトイレットペーパーやティッシュ、生理用品がなくなるから確保した方が良い」ってアドバイスしていて、私も買い物に行く度にトイレットペーパーを買っておいたので乗り切れました。
    あの時アドバイスくださった方々、ありがとう!

    +3

    -0

  • 975. 匿名 2024/02/21(水) 06:21:01 

    >>10
    自粛、不要不急の外出禁止がつらいって言ってる人いたけど元々出不精の私は全然苦ではなかった

    +5

    -0

  • 976. 匿名 2024/02/21(水) 06:23:58 

    >>3
    プラズマクラスターの良い空気清浄器買ったよ!

    +1

    -0

  • 977. 匿名 2024/02/21(水) 06:25:49 

    インバウンドに頼るんじゃなくて、1990年代前半までみたいに日本自体の経済力で伸びてほしい.ᐟ

    +1

    -1

  • 978. 匿名 2024/02/21(水) 06:27:35 

    今では普通だけど、コロナ禍の初期に黒マスクをしている人に少しビビった。
    今はマスクのカラーバリエーションも豊富になりましたね。

    +2

    -0

  • 979. 匿名 2024/02/21(水) 06:28:33 

    >>472
    反対派も何ももう5類なんだからマスクも自由でしょ。別にインフルなんて防がなくても数日で治るし

    +0

    -0

  • 980. 匿名 2024/02/21(水) 06:29:06 

    >>338
    ノーマスクでも保育園児の子どもも私もインフルエンザも胃腸炎もうつらないし、逆に親子でキッチリマスクしてる家庭、今年インフルエンザABどっちも罹ってるから免疫の問題大きいと思う

    +5

    -0

  • 981. 匿名 2024/02/21(水) 06:29:46 

    メルカリでマスク高額転売するクズをからかって遊んでた。「こちら定価は○○円なので○○円にお値引は可能ですか?」て。そんな連中でコメ欄溢れてた。本当にマスク無くて幸い手先が器用だからアベノマスクをリメイクしてた。そのうち勤務先は介護施設なので町からマスクの寄付があって仕事中に使うマスクは困らなくなった。

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2024/02/21(水) 06:31:59 

    >>122
    コロナ陽性者の家の玄関ドアに板打ちつけたり、マスク不足だからと白菜を顔に貼り付けたり、携帯ショップで接触を避けるため糸電話を使って対応してたり。

    真剣なんだろうけど笑わせてもらった。

    +3

    -0

  • 983. 匿名 2024/02/21(水) 06:34:45 

    勤務先は介護施設なんだけど、熱発して抗原検査して二本線が出た時の絶望感たら無かったわ。真夏の完全防備はキツかった。熱中症になった職員もいたよ。

    +0

    -0

  • 984. 匿名 2024/02/21(水) 06:34:58 

    >>959
    ウクライナの生物兵器工場
    ハンターバイデンのパソコンから流出
    コロナウイルスは作られたウイルス
    コロナワクチンは特許作られたのがパンデミック前

    まるで最高の離婚に出てくるおばあちゃんのセリフ
    「カンキリが最初に発明されて缶詰🥫が後に出てきた」


    +2

    -0

  • 985. 匿名 2024/02/21(水) 06:36:03 

    武漢ウイルス研究所はビルゲイツの子会社

    +0

    -0

  • 986. 匿名 2024/02/21(水) 06:37:05 

    >>7
    うちの方それやったの
    転売目的の外国人だった

    +2

    -1

  • 987. 匿名 2024/02/21(水) 06:39:34 

    >>661
    私は勢いでミシン買ったけど、お裁縫出来ないの忘れてた。箱からも出していませんw
    愛情のこもった犬服。ワンちゃんは嬉しいと思いますよ。

    +0

    -0

  • 988. 匿名 2024/02/21(水) 06:41:47 

    >>973
    本当に同感

    コロナ、後になってきっと歴史の教科書や映画とか小説になると思うけど、今だってまだ100%の真実は解明されてない段階だよね?
    もうすっかり安心とは思えないし、何が正しかったかもまだ分からない
    ワクチン、私は2回打ったけどそれも良かったのかどうか
    全ては後々解明される(はず)

    +4

    -0

  • 989. 匿名 2024/02/21(水) 06:43:20 

    >>834
    この人美談になってて嫌だわ

    +3

    -2

  • 990. 匿名 2024/02/21(水) 06:44:49 

    星野源のうちで楽しもうみたいな歌あったよね
    あの当時の不穏な空気感を思い出すわ

    +8

    -0

  • 991. 匿名 2024/02/21(水) 06:48:05 

    >>219
    決め付けはよくない
    屋外でも必要な人だっていますよ
    花粉症なんか年中あるケースも

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2024/02/21(水) 06:49:38 

    >>953
    私も職場で禁止されてたよ
    外食も2年くらい禁止だった
    医療職だから当たり前かもしれないけど…そんな私たちは外出控えるようお達しがあっても旅行やディズニーに行って感染した人たちも看てきたよ
    控え室では、私たちは一切行けないのにね、悲しいね…って話してた

    +5

    -1

  • 993. 匿名 2024/02/21(水) 06:51:21 

    >>57

    私は末っ子が幼稚園入園でした。

    入園するのが嬉しいけどさみしかったから、休校で5月まで一緒に過ごさせてくれてありがとうって思った。

    小学生や幼稚園の子どもたちと、気候のいい時期に家で過ごせて、毎日ウッドデッキでパンケーキ焼いたり、たこ焼き焼いたりして過ごせたのはいい思い出。

    +0

    -0

  • 994. 匿名 2024/02/21(水) 06:51:38  ID:ndk5JjV5NL 

    >>431
    そんな一段上からものを言わんでも‥‥
    みんな右往左往してたんやで?

    +1

    -1

  • 995. 匿名 2024/02/21(水) 06:52:56 

    >>125
    コロナの頃から未だに出先ではカリカリしてる人が多くなったように思えるのは、別の理由かな?
    不景気とか

    +1

    -0

  • 996. 匿名 2024/02/21(水) 06:57:19 

    >>261
    ライブは行かなくなったなーあんまり。

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2024/02/21(水) 06:58:04 

    ゆとりど真ん中の92年生まれも悲惨な思いでしたね。

    東日本大震災の影響で高校卒業式 & 大学入学式台無し。

    +0

    -2

  • 998. 匿名 2024/02/21(水) 07:02:29 

    どんな職場でもそうだけど教育機関に勤めてたから学生より先に罹ってはならない、授業に支障を出してはならない、って緊張感で本当に小さな小さな地域から外には出ないで暮らしててちょっと病みそうだった。

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2024/02/21(水) 07:03:36 

    コロナに直接関係はないけど、その時付き合ってた彼氏のことを良いことも悪いことも思い出す。
    マスクでデートだったな〜

    +1

    -1

  • 1000. 匿名 2024/02/21(水) 07:09:23 

    >>11
    いいね!ガル へようこそ!

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード