ガールズちゃんねる

避難所運営になぜ女性が不足しているのか――性トラブルや健康被害を減らすためにできること

369コメント2024/02/21(水) 15:34

  • 1. 匿名 2024/02/17(土) 20:48:26 

    避難所運営になぜ女性が不足しているのか――性トラブルや健康被害を減らすためにできること #災害に備える(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    避難所運営になぜ女性が不足しているのか――性トラブルや健康被害を減らすためにできること #災害に備える(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)news.yahoo.co.jp

    能登半島地震からひと月半が過ぎた。災害対策に女性の視点が足りないことが指摘されている。これまでの災害時も、避難所では「ついたてがなく、着替えができない」「生理用品が受け取れなかった」といった困りごと


    兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科の松川杏寧准教授は、女性の視点は女性だけのためではなく、快適な環境にするために不可欠だと語る。

    「人口の半分は女性ですから、女性の視点を入れるのは本来当然ですが、そうなっていません。避難所は、仮の生活を送る場。復興に向けて踏み出せるように、身体的にも精神的にも元気で、安心して過ごせる環境を整えなくてはなりません。普段から家事労働の多くを女性が担っている状況がありますから、女性の視点を入れなければ快適な生活環境にするのは現実的に難しいでしょう。環境が悪いと健康被害が出て、災害関連死につながることもあるのです」

    「減災と男女共同参画 研修推進センター」で共同代表を務める浅野幸子さんもこう言う。

    「自治会や町内会をベースとした自主防災会のリーダーが運営に携わることが多く、男性が中心です。防災指導は消防が担っていますから、力仕事のイメージも大きい。しかし、避難所ではケアの問題がとても大きいのです」

    避難所でついたてがなく、着替えなどを含むプライバシーが守られていないケースがしばしば問題視されている。東日本大震災でも、「地域の人々は家族だからついたてはいらない」というリーダーの方針に、周囲の人々が反対できなかった避難所があった。地域の人間関係が運営に影響する。

    松川さんによれば、避難所の女性リーダーの割合など、地域の防災組織にどのくらい女性が関わっているか、現状は把握できていないという。

    では、地域の防災計画を決める地方公共団体の防災会議はどうか。内閣府男女共同参画局は、防災会議の女性委員の割合を3割以上にすることを目標にしている。2023年4月1日時点で、女性の割合は都道府県防災会議で21. 8%、市区町村防災会議で10. 8%。女性委員が一人もいない市区町村防災会議の割合は、全国で 23.8%におよぶ。

    防災会議の女性委員比率が高いほうが、プライバシーの確保、健康や栄養状態、心のケア、ペット対策など、さまざまな観点について考慮されているという調査結果がある。「女性委員がゼロ」の地域は早期に女性を登用することが望まれる。

    +33

    -18

  • 2. 匿名 2024/02/17(土) 20:49:36 

    東日本のとき性被害やばかったらしいね

    +233

    -18

  • 3. 匿名 2024/02/17(土) 20:50:00 

    >>1
    東日本大震災でも、「地域の人々は家族だからついたてはいらない」というリーダーの方針に、周囲の人々が反対できなかった避難所があった。地域の人間関係が運営に影響する。


    最悪

    +458

    -2

  • 4. 匿名 2024/02/17(土) 20:50:03 

    男女差別じゃない……?

    +12

    -50

  • 5. 匿名 2024/02/17(土) 20:51:19 

    >>2
    阪神淡路の時も引っ張り込まれて性被害に遭った女性多かったらしい

    +272

    -11

  • 6. 匿名 2024/02/17(土) 20:51:25 

    避難所にいる男は全員ちんこに金具みたいなのつけるしかないんじゃない?

    +119

    -26

  • 7. 匿名 2024/02/17(土) 20:51:27 

    他人事だから

    +6

    -4

  • 8. 匿名 2024/02/17(土) 20:51:50 

    簡単に言うと、女性は被災者の立場としては配慮されたい側だけど、助けようとしたい側ではないってことよね。

    +33

    -75

  • 9. 匿名 2024/02/17(土) 20:52:11 

    >>1
    避難所だからって当たり前みたいに混合だけど

    ぜったい男女分けるべきだよね

    +515

    -10

  • 10. 匿名 2024/02/17(土) 20:52:27 

    細かいところに気づく能力は女性の方が高いと思う。

    +313

    -11

  • 11. 匿名 2024/02/17(土) 20:53:00 

    男の人だって着替えるところとか見られたくないよね

    +259

    -4

  • 12. 匿名 2024/02/17(土) 20:53:36 

    リーダーをする男性がクレーマーのように口うるさいタイプだと男ですら口を出せなくなる
    すぐキレるから男女とかいう問題だけで済まない
    みんな言うこと聞くしかない状況になったりするよね

    +254

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/17(土) 20:54:02 

    やっぱり性被害あるんだね

    +96

    -4

  • 14. 匿名 2024/02/17(土) 20:54:03 

    男がいなくなればいいだけ

    +31

    -32

  • 15. 匿名 2024/02/17(土) 20:54:20 

    >>11
    ガル男?

    +1

    -38

  • 16. 匿名 2024/02/17(土) 20:54:25 

    そう言えば他県の自治体から被災地に手伝いに行く人達のニュースも見てるとほぼ男性だよね

    +108

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/17(土) 20:54:25 

    男性でも配慮ができる人なら全く問題ないんだけど、なぜか時代遅れの老害みたいな人が仕切るからおかしなことになる

    +354

    -1

  • 18. 匿名 2024/02/17(土) 20:54:26 

    やりたい人がいないから

    +32

    -2

  • 19. 匿名 2024/02/17(土) 20:54:53 

    >>8
    違うよ!
    男性だけ(しかも進んでリーダーをやるようなタイプの男性がメイン)だと考えが偏っちゃうからいろんなタイプの人を運営に入れたほうがいいってことだよ

    +154

    -11

  • 20. 匿名 2024/02/17(土) 20:55:04 

    てか、いつまで避難所にいるんだろ。他県のマンスリーマンションとかに引っ越せばいいのに。

    +57

    -26

  • 21. 匿名 2024/02/17(土) 20:55:05 

    >>15

    ガル男じゃないよ!ガル男って言いたいだけの人?w

    +22

    -3

  • 22. 匿名 2024/02/17(土) 20:55:38 

    >>19
    いや実際にボランティアに参加する人は男が多いのよ

    +59

    -4

  • 23. 匿名 2024/02/17(土) 20:55:47 

    男より熊に市民権を与えてほしい

    +2

    -22

  • 24. 匿名 2024/02/17(土) 20:55:55 

    毎日被災地行ってるけど、はっきり言って被災地支援のキツイ部分は女性は免除されてる
    そして責任感持って手をあげる女性も少ないから
    男性への逆差別よ

    +76

    -50

  • 25. 匿名 2024/02/17(土) 20:56:30 

    +7

    -2

  • 26. 匿名 2024/02/17(土) 20:56:56 

    >>19
    つまり結局は援助側になりたい女性が少ないってことじゃん。

    +81

    -15

  • 27. 匿名 2024/02/17(土) 20:57:34 

    >>3
    小説で読んだ!
    それが実話ベースと知って驚いたもん

    +82

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/17(土) 20:57:57 

    >>11
    男の人だから目隠しないところで着替えを強要するのも酷い話だよね
    男女どっちに取っても必要なもの

    +141

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/17(土) 20:58:24 

    >>24
    自己レス
    毎日じゃなくて毎回
    この手の現場もみないお客様根報道ホント嫌い

    +28

    -13

  • 30. 匿名 2024/02/17(土) 20:58:46 

    >>20
    危険度判定とか地震保険の申請とかしなきゃならないから
    そんなに遠くには行けないと思う、家族でだれか一人残るとかしないと
    隣の市くらいなら呼ばれたらすぐ戻れるけどさ

    +52

    -3

  • 31. 匿名 2024/02/17(土) 20:58:56 

    >>8
    命がけの人命救助や瓦礫の撤去作業とかも男性ばかりで女性は何もしない

    +28

    -34

  • 32. 匿名 2024/02/17(土) 20:59:10 

    >>3
    ダンボールで上手に部屋?みたいなスペースを作ったのに、
    リーダー格の男性に「水臭い」と言われて撤去された人の体験談をかなり昔に読んだわ

    田舎に行くほど家に鍵をかけないのが当たり前で個人情報が町内全体に筒抜けなので、
    プライバシーに配慮する感覚が無いんだろうなぁ…

    +247

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/17(土) 20:59:26 

    >>20
    金銭面もあるし、地域や地域の人たちと離れたくない
    そんな簡単なもんじゃないと思うよ

    +37

    -6

  • 34. 匿名 2024/02/17(土) 21:00:19 

    >>3
    今からでも問い詰めたい
    腹立つ

    +141

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/17(土) 21:00:23 

    >>2
    避難所のリーダーが女性襲ったりしてたらしい
    だから男のリーダーはアカンて

    +279

    -17

  • 36. 匿名 2024/02/17(土) 21:01:00 

    被災女性「女性への配慮をしてもらわないと!」
    メディア「そうだそうだ、女性が〜」

    なのに援助する側になりたい女性は少ないというw

    +79

    -15

  • 37. 匿名 2024/02/17(土) 21:01:11 

    >>9
    災害時だからこそ 親しい家族同士で生活した方が心が落ち着く人もいるだろうし、完全に性別で分けるのも難しそうだね

    +135

    -2

  • 38. 匿名 2024/02/17(土) 21:01:11 

    衝立いらない、と決めるようなやつの本音を知りたい
    心の底からそう思ったのか、下心ありきなのか

    +85

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/17(土) 21:01:12 

    >>16
    治安やトイレ、体力や腕力の心配などから女性だとハードル高いのはある
    災害ボランティアは何かと心配が少なく力のある男性のが向いてるのは確か

    +112

    -5

  • 40. 匿名 2024/02/17(土) 21:01:35 

    >>26
    横、初期は無理でも避難生活が長期化すると女性ができることも
    増えてくると思う。
    あと子供がいるひとや高齢者の世話がある人はそっちをほっといて
    ボランティアできないし完全に自由になるフリーの女の人が
    そもそも少ないと思う。

    +92

    -13

  • 41. 匿名 2024/02/17(土) 21:01:40 

    >>17
    大体変な爺さんなんだよね

    +72

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/17(土) 21:01:59 

    >>17
    変なのほどリーダーやりたがる説

    +171

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/17(土) 21:02:43 

    >>5
    前トピでシングルマザーが助けてくれたおじいさんに…というのが衝撃的だった

    +184

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/17(土) 21:02:47 

    >>33
    まあそれだと多少の不便は仕方ないわな

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/17(土) 21:02:47 

    犯罪が起きても取り締まりができない状況なら
    性加害者は避難所から追い出される刑でいいわ
    額に油性マジックで性って書かれて外に放り出されればいい

    +63

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/17(土) 21:03:24 

    >>5
    許せない、バカ男め。

    自分で処理しろや。

    +163

    -6

  • 47. 匿名 2024/02/17(土) 21:03:59 

    >>4
    単純にリーダーなんてやりたがらないんだと思うよ女性は
    余計な仕事が増えるだけじゃん
    育児や介護、洗濯、家の片付けで忙しいでしょ

    +59

    -12

  • 48. 匿名 2024/02/17(土) 21:04:07 

    無理やり半分女性入れたら??力仕事みたいなのだって別にできるでしょ。20キロ持てとかじゃなきゃ

    +16

    -4

  • 49. 匿名 2024/02/17(土) 21:04:37 

    >>32
    有り得そうだね。

    ガルちゃんでも、事件トピで家の鍵かけないといってる人がいて 田舎でもあえて無施錠を狙う犯行もあるだろうから せめて鍵はかけよう。
    といったら あなたはそんな治安の悪いところにすんでるの? とリプ来たよ 男性じゃなくて女性だろうけど女性でもそんな価値観…

    +107

    -5

  • 50. 匿名 2024/02/17(土) 21:04:41 

    >>40
    それを言ったら男性だって高齢者以外は仕事があるから、ボランティアを長いことなんてしてられないよ。

    +52

    -3

  • 51. 匿名 2024/02/17(土) 21:04:51 

    >>33
    >>地域や地域の人たちと離れたくない

    郷土愛って時に厄介だよなぁ。
    もしそれが無ければ多少は不便さから逃れられるかもしれないのに。

    +22

    -1

  • 52. 匿名 2024/02/17(土) 21:04:58 

    >>32
    着替えとか授乳してる人をわざわざ覗こうとするって読んだ
    配慮がないの信じられない

    +116

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/17(土) 21:05:23 

    >>3
    言う方も言う方だけど、反対しない方もしない方。いくら田舎のコミュニティだとしても意味わからん。

    +87

    -2

  • 54. 匿名 2024/02/17(土) 21:05:23 

    女性だとボランティア側でも性被害の心配しないといけないよね
    躊躇してしまう
    これ言ったら昨今は男性でもとかいうけど
    圧倒的に女性の被害が多い

    +85

    -4

  • 55. 匿名 2024/02/17(土) 21:06:01 

    トラウマになって一生消えない心の傷。

    生きるだけで大変なのに怒りしかない。

    +9

    -2

  • 56. 匿名 2024/02/17(土) 21:06:03 

    避難所を快適にしろとかわがままだ。

    +11

    -23

  • 57. 匿名 2024/02/17(土) 21:06:04 

    >>10
    その細かいところってのがあそこ片付けよう、整頓しよう、選択の仕方、ご飯の準備とかでしか発揮できないんだと思う

    +26

    -5

  • 58. 匿名 2024/02/17(土) 21:06:16 

    ガルちゃんで暴れてる欲求不満のヒステリー爺が避難所にいたら怖いよね

    +8

    -4

  • 59. 匿名 2024/02/17(土) 21:07:27 

    >>1
    東日本大震災の時に女性がリーダーとなって運営してた避難所があったんだよね
    なのにある日突然リーダー降りろって脅されて無理やり降ろさせられた

    +66

    -3

  • 60. 匿名 2024/02/17(土) 21:07:28 

    >>12
    そんな人リーダーに選ばれないでしょ

    +2

    -19

  • 61. 匿名 2024/02/17(土) 21:08:54 

    >>20
    単身の女性だったらなおさらだけど家族いる人も女性同士で協力しあってさっさと出て行ったほうが安心だよね。年関係なく性被害にあうらしいから

    +12

    -7

  • 62. 匿名 2024/02/17(土) 21:09:02 

    せっかく避難所に届いたナプキンを男性が配ってたって話も最近あったよね
    1人2個ずつ
    取りに行きにくいし生理を知らないとはいえ配り方が酷すぎる

    +84

    -10

  • 63. 匿名 2024/02/17(土) 21:09:05 

    >>56
    でも日本は災害大国なのに、避難所に関してはかなり先進国から遅れてるんだよね
    女性への配慮とか個人のプライバシー保護とかもっと向上できる部分は絶対あるはずだと思うよ

    +19

    -10

  • 64. 匿名 2024/02/17(土) 21:09:22 

    >>9
    無理でしょ
    家族すらバラバラになっちゃうじゃん
    独身一人暮らしの人ばっかじゃないんだから

    +101

    -3

  • 65. 匿名 2024/02/17(土) 21:09:26 

    >>1
    男性がリーダーの避難所は家事労働が女性ばかりになるところが多いって記事もあったよ

    +11

    -5

  • 66. 匿名 2024/02/17(土) 21:09:49 

    >>54
    こういうときに男性でもとか張り合ってくる男本当にキショい。

    +34

    -10

  • 67. 匿名 2024/02/17(土) 21:10:00 

    この話題好きだなガル民

    +2

    -2

  • 68. 匿名 2024/02/17(土) 21:10:28 

    >>63
    本当にそうなの?
    自分の目で海外の避難所を見て回ったの?
    Xで誰かが書いてるのを呼んだだけじゃないの?

    +23

    -6

  • 69. 匿名 2024/02/17(土) 21:11:06 

    >>8
    まあそうなんだろうね
    人数差ないのにこの現状なんだから

    +19

    -2

  • 70. 匿名 2024/02/17(土) 21:12:01 

    被災したら私がリーダーになるわ
    黙って従って女性が不利な状況に陥るくらいなら、面倒でもリーダー買って出て皆がより良く過ごせるような避難所を作った方がマシ

    +61

    -5

  • 71. 匿名 2024/02/17(土) 21:12:14 

    仕事忙しい男性はボランティア活動出来ませんよ
    もちろん女性も。

    なので、基本的に地元の公務員がするしかないと思う。
    そして国家公務員。

    もちろん高い時間外手当は出すべき。

    +14

    -2

  • 72. 匿名 2024/02/17(土) 21:12:14 

    >>60
    横だけど自治体職員や支援スタッフではなく地元の町内会長とか自治会長が避難所を仕切ってるとそういう迷惑ジジイの言うことにみんな従わざるを得なくなるんだよ
    田舎では地域の結びつきが強い分、誰にもノーと言わせないクソジジイもいる
    女の言うことなんか聞けるか女は黙っとれ炊き出しやってろ便所掃除しろタイプ

    +69

    -3

  • 73. 匿名 2024/02/17(土) 21:12:16 

    >>26
    リーダー役に男性が多いだけで援助や役割は女性もあるでしょう

    +8

    -8

  • 74. 匿名 2024/02/17(土) 21:13:24 

    >>68
    携帯で調べなよ

    +3

    -12

  • 75. 匿名 2024/02/17(土) 21:14:04 

    >>71
    自衛隊のことじゃん

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2024/02/17(土) 21:14:19 

    >>8
    やっぱり守られたい助けられたい配慮されたいってのが本能に染み付いてるんだと思う

    +31

    -16

  • 77. 匿名 2024/02/17(土) 21:14:24 

    >>50
    それはそうだよ、災害直後は仕事もできないから
    ボランティアに専念できるけど男性も職場が再開したら
    無理でしょ、だから現役世代は自分で住むところをみつけて
    出ていく。
    残った人で一日2,3時間の当番制にして回していくしかないと思う。

    +5

    -9

  • 78. 匿名 2024/02/17(土) 21:14:34 

    >>63
    日本は災害が多いし、日本のどこで発生するかわからないから、
    「女性への配慮とか個人のプライバシー保護」した避難所の開設は無理

    快適に過ごしたかったら、金出してラグジュアリーホテルに行きな

    +11

    -16

  • 79. 匿名 2024/02/17(土) 21:14:52 

    >>56
    こういう人に限って自分が被災者になるとあれやこれや文句を言うよね

    +8

    -6

  • 80. 匿名 2024/02/17(土) 21:14:54 

    >>56
    いやめちゃくちゃ大切だよ
    快適さが生死を分ける
    快適の第一は温度や衛生
    プライバシーがないと疲れていく
    これを蔑ろにすると免疫が落ちるし
    同時にウイルスや菌が蔓延して感染していく

    +15

    -6

  • 81. 匿名 2024/02/17(土) 21:15:15 

    >>31
    介護や育児など、人の命を預かる作業は女性が大半じゃん。救出したら終わりじゃないんだよ、その後のケアまで含めて人命救助なんだよ。

    +39

    -13

  • 82. 匿名 2024/02/17(土) 21:15:21 

    >>74
    まだガラケー使ってるの?

    +7

    -2

  • 83. 匿名 2024/02/17(土) 21:15:48 

    >>78
    それは地球上どこでも一緒じゃん

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/17(土) 21:16:19 

    >>83
    日本は自然災害が多い国です
    他国とは違います

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2024/02/17(土) 21:16:25 

    >>49
    横から
    自分は怖い話のまとめ動画をよく見るんだけど、
    「窓を開けて寝ていたら 云々」とか「マンションの最上階だからドアは施錠せずに寝ている」とか、
    窓やドアを施錠しない人の話を結構頻繁に見かけるな…(心霊系から人怖系まで)
    何でみんなそんなに無用心になれるんだ
    案の定、不審者が入ってきたとかの恐怖体験をしちゃってるし
    何が起こるか分からないんだし、
    例えマジで治安がいくら良い地域だろうと施錠はするべき

    +53

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/17(土) 21:16:37 

    >>82
    あなたがね

    +0

    -4

  • 87. 匿名 2024/02/17(土) 21:16:47 

    リーダーや町会長やりたがる人ってワンマンタイプが多いから、下手に意見したら睨まれて面倒臭い
    無視やイジメまがいの陰湿な男もいるから

    +32

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/17(土) 21:17:05 

    >>79
    落ち着いたら自己資金で何とかするけど

    +5

    -3

  • 89. 匿名 2024/02/17(土) 21:18:03 

    >>80
    避難所は命を守る場所で、快適に過ごす場所ではない
    贅沢に税金投入は許されない

    +8

    -8

  • 90. 匿名 2024/02/17(土) 21:18:11 

    >>84
    災害大国っても日本は世界一位ではないからね

    +2

    -4

  • 91. 匿名 2024/02/17(土) 21:18:22 

    >>1
    こういう有事の当事者になったときには女性は自分のことで精一杯で余裕がなくなるから

    +9

    -8

  • 92. 匿名 2024/02/17(土) 21:19:09 

    >>90
    日本は世界最高レベルで自然災害が多いです

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2024/02/17(土) 21:19:14 

    >>36
    誰かになってほしいけど私はイヤ
    PTAの役員もそうじゃん

    +42

    -3

  • 94. 匿名 2024/02/17(土) 21:19:36 

    生理用品が送られて来たら非常時に贅沢品、不謹慎!って言われて仕分けする年配の男性が送り返した件があったよね…

    +18

    -3

  • 95. 匿名 2024/02/17(土) 21:19:56 

    女たちの避難所って小説読んだけど、シングルマザーの人の仮設住宅に父が見張り役で息子がレイプ目当てでやってきた話あったと思う
    結局、女性の気迫で表立っては何も無かったんだけど、父親が息子に「情けない!なんでもっとガっと行かないんだ!」みたいにすごすご帰りながら説教してた
    今どきキルギスの誘拐婚やおっとい嫁じょみたいな思考で吐き気が……
    小説の最後に参考文献かなり載ってて実話に近いんだろうなって思った
    私は今一人暮らしだけど、避難所生活強いられる状態になったら会社やめてでも遠く離れた実家に帰る

    +51

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/17(土) 21:20:07 

    >>16
    とにかく今は瓦礫や震災ごみの撤去が優先されるから体力のある男性が歓迎される

    +28

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/17(土) 21:22:12 

    公務員で仕事の延長でリーダーをするか、私設の避難所でボランティアでリーダーをするかでまた変わってきそう。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/17(土) 21:22:39 

    >>92
    日本だけが特別じゃないから
    こういう言い訳をする人が多いから避難所にしろ何にしろ仕方ないで済まされるんだろうな

    +2

    -4

  • 99. 匿名 2024/02/17(土) 21:22:52 

    >>89
    だから贅沢ではなく生命維持だって説明したやん
    読解力ないの?

    +5

    -3

  • 100. 匿名 2024/02/17(土) 21:23:27 

    >>81
    ん?介護や育児は男性もするけど…🤔

    +14

    -10

  • 101. 匿名 2024/02/17(土) 21:23:55 

    避難所運営は女性メインでした方がいいと思う

    +12

    -5

  • 102. 匿名 2024/02/17(土) 21:24:25 

    >>89
    横、贅沢の基準が不明

    +5

    -4

  • 103. 匿名 2024/02/17(土) 21:24:41 

    >>85
    私も見るよ 事件系まとめ動画。
    結構古典的なのあるよね、元スポーツ選手が強姦魔でマンションを一軒一軒 鍵空いてるか確かめて襲う事件とか 鍵1つで防げることもあるんだから治安が悪いとかマウント取ってる前に今からやりなよって思った。

    +23

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/17(土) 21:24:44 

    段ボール授乳室叩くじゃん、最近個室ポイ段ボール部屋みたいなはのも開発してたけど叩くのは変わらない

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/17(土) 21:25:19 

    >>98
    これ読んで勉強しな
    自然災害の多い国 日本
    自然災害の多い国 日本
    自然災害の多い国 日本www.jice.or.jp

    JICEは、道路、河川、海岸、都市施設、住宅等の有効利用及び適正管理の促進に資するため、国土に関する調査研究を総合的に行い、もって国民福祉の向上に寄与することを目的として活動しています。

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2024/02/17(土) 21:25:38 

    >>68
    実際に画像がいくらでも出回ってる
    イタリアや韓国の避難所立派だった
    日本は体育館に雑魚寝だけど

    +6

    -10

  • 107. 匿名 2024/02/17(土) 21:25:38 

    >>39
    災害ボランティアに女性がいると襲われることもあるし

    +31

    -11

  • 108. 匿名 2024/02/17(土) 21:25:46 

    >>99
    贅沢したかったら金出しな

    +2

    -6

  • 109. 匿名 2024/02/17(土) 21:26:10 

    >>104
    犯罪者がいるからでしょ

    +2

    -3

  • 110. 匿名 2024/02/17(土) 21:26:26 

    >>102
    お前らが快適に過ごしたいという要求

    +4

    -5

  • 111. 匿名 2024/02/17(土) 21:26:48 

    >>60
    むしろそういう俺には逆らうな絶対だというリーダーなんて避難場所に限らず会社にも居るし、まかり通るというか逆らえないからまかり通る実態なんて沢山ある

    +25

    -1

  • 112. 匿名 2024/02/17(土) 21:27:26 

    >>101
    避難所追い出されたくなかったらやらせろ!みたいなのいたらしい
    男が権力握るとそうなるのかね

    +14

    -6

  • 113. 匿名 2024/02/17(土) 21:27:30 

    >>8
    非常時に正常に物資や環境リソースを分配できる男性がいなくて、その男性達が権利を手放せないのがいけないのよ。だから初めから女性が担当する部門や担当があるとルールで決めないとならないんでしょうね。

    +14

    -6

  • 114. 匿名 2024/02/17(土) 21:29:45 

    無理無理
    働いてる女は余裕ないし、専業の人がやるわけない
    専業のトピ見てればわかる

    +20

    -2

  • 115. 匿名 2024/02/17(土) 21:31:05 

    >>105
    あんたはもっと世界のことを勉強しなよ
    井の中の蛙じゃん

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2024/02/17(土) 21:31:25 

    >>101
    でも我が子我が家優先にしちゃう女性も絶対いると思うわ。公平に冷静にって案外難しいと思うよ。被災状況もみんな違うし、うちは壊滅したけどあの人の家は無事そう、みたいな印象で判断もかなり変わるだろうし、極限状態みたいな気持ちになると人間って平常ではいられないと思う。

    +30

    -1

  • 117. 匿名 2024/02/17(土) 21:32:52 

    避難も1週間2週間と経てば、自分の職場も仕事を再開するところが増えて男性は出勤するだろうし、嫁は自宅の片付けや色んな手続きもしくは再開した職場に出勤する人もいるだろうしねぇ。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/17(土) 21:32:54 

    まだ100超えたくらいで女性がやらない言い訳が多いのがそのまんま事実なんでしょう
    男性を責めてもねぇ…

    +13

    -7

  • 119. 匿名 2024/02/17(土) 21:33:41 

    >>115
    子供向けに書かれた内容だから頑張って読んでみて
    応援してるよ

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2024/02/17(土) 21:33:42 

    >>53
    防犯カメラないし、衝立もない中で、あなたは間違ってるってゴリラみたいな人に言える人はなかなかいない。みんなでひとりをフルボッコくらいの結束と勢いがないと。

    +40

    -1

  • 121. 匿名 2024/02/17(土) 21:34:20 

    男ってさぁ、なんでバカばっかりなん?

    +8

    -8

  • 122. 匿名 2024/02/17(土) 21:34:42 

    >>119
    心配なさらずともあなたから学ぶことは無いから

    +1

    -2

  • 123. 匿名 2024/02/17(土) 21:34:58 

    >>100
    それを言ったら、命がけの人命救助の場面にも女性が参加してることもあるよ。重機運転出来る女性だっているし。

    +16

    -14

  • 124. 匿名 2024/02/17(土) 21:35:02 

    ペイントスプレーみたいなの持って避難して性犯罪者に頭からスプレーすれば「あいつ犯罪者だ」ってぱっと見でわかるし警戒できるのにね。それをするにはまず被害者が出てしまうのがネックだけど。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/17(土) 21:35:11 

    >>106
    いやあれは本当にごく一部。どこの国も災害時でも快適に暮らせるのは一部の人のみ。イタリアなんかは特に格差がすごいらしくホテル暮らしの人もいれば野宿の人もいる。もちろん見習うべき点はあるけどいい部分だけと比較するのはどうかと

    +17

    -2

  • 126. 匿名 2024/02/17(土) 21:36:06 

    >>12
    これだよね。
    女性が運営に参加したがらないんじゃなくて、女を見下すタイプの男が多いから、結局男の意見しか通らないとか、女には雑用しか回さないとかだと思う。
    女は料理とトイレ掃除をやっておけ。みたいな。

    +69

    -12

  • 127. 匿名 2024/02/17(土) 21:38:05 

    なんかさっきから変なの湧いてるねぇ。
    おそらく日本人じゃない人達なんだろうな。
    さっきロケット打ち上げのトピにも変な奴がいた。

    +8

    -2

  • 128. 匿名 2024/02/17(土) 21:39:05 

    >>125
    良い部分があるだけマシじゃん

    +5

    -7

  • 129. 匿名 2024/02/17(土) 21:39:20 

    男女分けるのがいいと思う。
    海外みたいにフルクローズのテントも羨ましいけど、中で異変が起きたときに外から確認しづらいのもちょっと怖いかなと思う。

    +10

    -3

  • 130. 匿名 2024/02/17(土) 21:40:12 

    >>123
    女性のレスキュー隊員は数パーセントしかいないし、危険な現場には行かないよ

    +18

    -6

  • 131. 匿名 2024/02/17(土) 21:41:54 

    >>100
    けどまだ男性の方が少ないよね

    +10

    -9

  • 132. 匿名 2024/02/17(土) 21:42:42 

    単に運営やりたくない女性が少ないんじゃない?

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2024/02/17(土) 21:44:12 

    >>131
    介護や育児するの男性の方が多くなる日なんて来ないよ永劫に

    +9

    -2

  • 134. 匿名 2024/02/17(土) 21:44:55 

    その防災委員やりたい女性がどれくらいいるのか知りたいわ
    絶対単に男性より低いだけだろ

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2024/02/17(土) 21:45:01 

    >>132
    やらせてもらえない可能性もあるよ
    女のくせに、何も知らないくせにって

    +10

    -6

  • 136. 匿名 2024/02/17(土) 21:46:12 

    >>133
    だったら男性は女性を尊重しないとね

    +4

    -8

  • 137. 匿名 2024/02/17(土) 21:47:26 

    >>127
    1人じゃないよね
    偏った思考の持ち主が複数人いるわ

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2024/02/17(土) 21:48:31 

    >>135
    今どき役所がそんな対応するわけない

    単に女性が重責を担わないだけ

    +6

    -6

  • 139. 匿名 2024/02/17(土) 21:49:28 

    >>130
    危険な場所に行くだけが救助ではないんじゃないの

    +8

    -12

  • 140. 匿名 2024/02/17(土) 21:50:30 

    >>138
    役所っても地域性で全然違うからね

    +4

    -2

  • 141. 匿名 2024/02/17(土) 21:50:36 

    >>120
    だから田舎者だって言われるんだよ。都会の人ならそんな状況でも、周りも一緒に意義を唱えてくれるよ。黙ってる意味がわからん。

    +6

    -18

  • 142. 匿名 2024/02/17(土) 21:51:06 

    >>9
    分けてもいいけど、女専用避難所や必要物資などは全て女が用意しろよ?

    当たり前だけど、男性はそんな我儘には一切手を貸さないから!

    +4

    -48

  • 143. 匿名 2024/02/17(土) 21:52:14 

    >>2
    これを踏まえて能登半島地震ではいち早くXで注意喚起がなされたんだけど、一部の男性から「男性差別」と抗議がすごかったの覚えてる…。男性を一括りに危険人物扱いされたのが気に食わなかったらしい。
    確かに何もしてないのに警戒されて良い気しないのは分かるけど、なんで攻撃の矛先が加害者の男性じゃなくて自衛を呼びかける女性に向くのか分からないし、こういう人がネットといえど沢山いる事実が怖いなと思った。

    +333

    -9

  • 144. 匿名 2024/02/17(土) 21:52:25 

    >>1
    男の方が普段から我慢してるっていうのが災害時だとより顕著になる感じなのかな
    女性が入ると細かいところに手が届くって細かいところ気にする性なのが女性ってだけなんだろうね
    で、その細い話は災害時に優先度も低い

    +5

    -7

  • 145. 匿名 2024/02/17(土) 21:53:21 

    >>140
    今どき役所が男女差別するわけない

    見つかったら一発でアウトだから

    +7

    -4

  • 146. 匿名 2024/02/17(土) 21:54:13 

    >>142
    え?それで良いよ
    むしろそれが当たり前だと思うけど

    +32

    -3

  • 147. 匿名 2024/02/17(土) 21:54:45 

    >>130
    介護や育児に積極的に参加する男性の比率も低いけどね。

    +10

    -10

  • 148. 匿名 2024/02/17(土) 21:56:21 

    >>49
    ど田舎でも鍵かけないのは爺婆ぐらいだよ…

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2024/02/17(土) 21:57:34 

    >>3
    こういう事態が発生すらから田舎は嫌なのよ。
    よほどのことがない限り自宅避難かなあ。

    +28

    -1

  • 150. 匿名 2024/02/17(土) 21:59:26 

    >>2
    避難民は家族だから衝立はいらないって…
    ただ女の着替えや寝姿を見たいだけだよね

    +268

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/17(土) 22:00:08 

    >>142
    それで良いのになんで女に絡みたがる?

    +36

    -3

  • 152. 匿名 2024/02/17(土) 22:00:59 

    学校に避難するとして、一階は物資の保管所
    二階は女性用、三階は男性用
    こんな風に分けられたらトラブルが減りそう。

    +2

    -3

  • 153. 匿名 2024/02/17(土) 22:04:58 

    >>152
    動線考えるなら2階男性、3階女性じゃないの?
    物資の持ち運びは知らんけど

    +22

    -1

  • 154. 匿名 2024/02/17(土) 22:06:50 

    >>70
    私も避難所でのこういう事実知って、避難所の支援する仕事したいって思うんだけどどこかに所属するの?支援者って市役所とかの人?そもそも被災した地域の人がやるの?
    ってわからないことだらけ
    震災はいつどこで起きるかわからないから全国に同じ志の支社みたいなの作りたいよ

    +9

    -1

  • 155. 匿名 2024/02/17(土) 22:07:01 

    >>35
    悪質なのが、シングルマザーとかを標的に食料を引き合いに出して脅す事例が多かったこと。子供いるからママは断れない。
    被災地で、女性がリーダーだと食料の分配が少なくなるからリーダーから引きずり降ろされた人の話あったよ。田舎から女が逃げていくわけだわ

    +119

    -4

  • 156. 匿名 2024/02/17(土) 22:07:18 

    >>36 女性のみを支援する団体が立ち上がればいいね。男は勝手にがんばれ。

    +5

    -12

  • 157. 匿名 2024/02/17(土) 22:08:18 

    >>16
    力仕事が多いからかな

    +33

    -1

  • 158. 匿名 2024/02/17(土) 22:08:21 

    >>156
    いっぱいあるじゃん

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2024/02/17(土) 22:09:53 

    >>158 いっぱいあるのになんで文句が出てるんだろ?着替える所がどうとかさ。

    +3

    -3

  • 160. 匿名 2024/02/17(土) 22:10:34 

    >>17
    そもそもまともな人は仕切りたがらないよ

    +5

    -4

  • 161. 匿名 2024/02/17(土) 22:11:03 

    女性相手だと態度が強く出たり絡む人がいる

    +16

    -2

  • 162. 匿名 2024/02/17(土) 22:11:40 

    >>42
    企業の管理職と同じ現象

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2024/02/17(土) 22:12:41 

    >>162
    実力と責任感ないとそう思うんだろうけど…

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/17(土) 22:14:36 

    >>42
    >>変なのほどリーダーやりたがる説

    日本の政治家と同じだね
    まともな人ほど政治家をやりたがらないから女性が増えず、無能な男が主導権を握ってる

    +24

    -4

  • 165. 匿名 2024/02/17(土) 22:15:34 

    >>151>>146
    いや、簡単にできると考えてるようだけど女には無理だからwww.
    オランダのテレビ番組「2つの島に女だけのチームと男だけのチームに別れてサバイバルさせてみた」←フェミニスト待望の『女だけの街』を現実にした結果wwwwwwwwww:ハムスター速報
    オランダのテレビ番組「2つの島に女だけのチームと男だけのチームに別れてサバイバルさせてみた」←フェミニスト待望の『女だけの街』を現実にした結果wwwwwwwwww:ハムスター速報hamusoku.com

    オランダのテレビ番組「2つの島に女だけのチームと男だけのチームに別れてサバイバルさせてみた」←フェミニスト待望の『女だけの街』を現実にした結果wwwwwwwwww:ハムスター速報 VIPetc!今日のニュースオランダのテレビ番組「2つの島に女だけのチームと...


     何年か前、フェミニストのルームメイトとオランダ版の『サバイバー』を見て面白い経験をした。この番組は、二つの島に女だけのチームと男だけのチームに別れて、それぞれでサバイバルをするというものだった。フェミニストのルームメイトは、俺や他の学生達にこの番組について何週間も前から喧伝していた。彼女によると、「家父長制の悪から無縁の、女性によって治められた社会がどのようなものであるかを、この番組は見せてくれるでしょうよ」ということだった。

     そして、始まった。ああ、番組はそれを見せてくれた。

     番組はまず両グループがそれぞれの島に降ろされ、いくらかの食料や装備を渡され、あとは自力で生き残ってくれというものだった。両方のグループでまずチームの体制をどうするかで口論が起こった。それから男達は彼らが必要だと感じたことを何でもやっていくことにした。そこには命令を下すリーダーはいなかった。狩り、採集、漁が必要だと感じた男達はそれをやった。別の男は砂の上に座るのにうんざりしてベンチを作り始めた。他の男達は小屋を建てた。その小屋は徐々に大きく発展していった。別の男は毎晩調理をした。男達の島には数日の内に、小綺麗な文明が出来上がっていて、生活は日を追うごとに少しづつ豊かになっていった。

     女達も同様にルーチンに落ち着いた。タオルを乾かすための物干し竿を掛けた後は、日光浴と口論を始めた。男達とは違い、女達はグループ全体のコンセンサス無しには何もすることができなかったからだ。そして12人の女達の間でコンセンサスが得られることは一度も無かった。続く数回の放送の間に、女達は最初に与えられた食料を全部食べつくしてしまった。暴風雨で何度もびしょ濡れになり、砂ノミに喰われ、どんどんみじめになっていった。一方男達は非常に満足していた。もちろん意見の相違もあったが、それらは徐々に解決されていった。

     これをフェミニストのルームメイトと見るのは最高だった。彼女も始めのうちはこの男島と女島の違いをなんとか正当化しようとしていたけれど、その主張も段々弱くなっていった。結局、番組側が助け船を出すことを決めた。女達を助けるために、3人の男達が選ばれ女島に行くことになった。その代わりに、3人の女達が男島に行くことになった。この回を見ていた時のフェミニストのルームメイトの顔はプライスレスだった。

     選ばれた3人の男達も当然有頂天になっていたんだけど、彼らが女島に到着し女達に迎えられるまでだった。

    「小屋はどこだ?」

    「小屋なんて無いわ」

    「食料は?」

    「全部食べちゃったわ」

     それで結局3人の男達は犬のように働くことになった。彼らが最初の数週間のうちに試行錯誤して得たスキルを使って、小屋を建て、魚を捕った。女達にも食料探しをしてもらおうとしたが、女達は文句を言って日光浴を続けた。

     男島に送られた女達3人は喜びに満ちていた。食料もあるし、雨風をしのぐ小屋もある。男達からはチヤホヤしてもらえる。彼女達もまた日光浴を続けた。

     これこそが家父長制だ。元ルームメイトはフェミニストをやめたよ。

    +8

    -22

  • 166. 匿名 2024/02/17(土) 22:16:02 

    髪が長いだけで目をつけられる

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/17(土) 22:16:17 

    オッサンがリーダーやりたがるのは、金目のモノがあれば自分や自分の家族に率先して回したいし、物資を割り振る役割を上から目線でできて自己承認欲求満たせるからやりたいだけなんだよ。俺様がここの避難所のボスなんだからな!っていうね。

    +8

    -5

  • 168. 匿名 2024/02/17(土) 22:17:17 

    日本の政治家もこの避難所運営にしてもなぜ女性が不足しているのかっていう根本的理由は同じなんだよね
    まともな人ほどリーダーになりたがらない、結果女性が不足するということ

    +6

    -2

  • 169. 匿名 2024/02/17(土) 22:17:19 

    >>165
    オランダと日本は違うからね。関係ないよ、当てはまらない。ここは日本だよ?ジジイ

    +23

    -4

  • 170. 匿名 2024/02/17(土) 22:18:26 

    男ってすぐそのコミュニティのボスザルになりたがるからね。反論すると陰湿にしつこく粘着して反撃してくるし。

    +8

    -6

  • 171. 匿名 2024/02/17(土) 22:19:15 

    >>167
    でも逆にやりたくない女性に無理矢理やらせても嫌だわ

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/17(土) 22:19:55 

    会社でも女性がリーダーになった方が成績や空気が良くなるというデータがあるらしい

    +8

    -4

  • 173. 匿名 2024/02/17(土) 22:20:56 

    >>169
    横だけどどういう所が違うのだろう?

    +3

    -5

  • 174. 匿名 2024/02/17(土) 22:21:56 

    >>171
    ただ女性の方がまともな人が多いのは事実だから、国が補助金出してでも女性のリーダーをより増やすべきだと思う
    これは政治でも同じ
    女性のリーダーを増やすためにあくまで最初のきっかけとして補助をする

    +9

    -6

  • 175. 匿名 2024/02/17(土) 22:23:18 

    >>1
    なぜ女性が不足してるのかって...
    女性が働かない分男性が働いてるからでしょ

    働かないうえに、男性のやり方に文句つけるだけって都合良すぎじゃない?
    避難所運営になぜ女性が不足しているのか――性トラブルや健康被害を減らすためにできること

    +15

    -20

  • 176. 匿名 2024/02/17(土) 22:23:24 

    >>174
    それはどういう根拠があるんだろう

    +5

    -2

  • 177. 匿名 2024/02/17(土) 22:23:40 

    >>159
    女性支援団体は、助けたい女性しか支援しないからだと思う

    避難所にいる女性は政治的に利用できないから、
    助けたい女性ではないので、その結果が今の状況

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/17(土) 22:25:04 

    先日、高校の行事の準備の時に女は馬鹿だなって思ったわ。

    男「俺らは長机を倉庫から出して組み立てるから女子は雑巾で拭いて。」
    女「なんでそういうことばっかり女子にやらせるの!!」
    男「じゃあ、俺らが雑巾で拭くから女子は長机出して組み立ててよ。」
    女「力使う仕事は男子がやってよ。」
    男「じゃあ女子は何するの?」
    女「・・・」

    そばで聞いてた先生も失笑してたわ

    +13

    -13

  • 179. 匿名 2024/02/17(土) 22:26:11 

    >>63
    こないだ読んだけどヨーロッパだと災害の際の仮設トイレは
    女性用を男性用の3倍作ることが決まってるんだって
    何で日本ではそうならないんだろう

    +22

    -4

  • 180. 匿名 2024/02/17(土) 22:26:30 

    女性の方がまともな人が多いけどリーダーになりたがらないというのをいかに解決するかなんだろうね
    難しい問題だよ

    +4

    -3

  • 181. 匿名 2024/02/17(土) 22:27:34 

    >>78
    災害はたいていどこで発生するかなんてわからないと思うけど

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/17(土) 22:27:50 

    >>76
    自戒も込めてだけど女性って本質的には怠け者だよね
    シンデレラストーリーみたいなのがずっと持て囃されたり、ダイエットとかスピリチュアルなネタが途切れないのもそういうところが根底にありそう

    +19

    -21

  • 183. 匿名 2024/02/17(土) 22:29:05 

    >>95
    垣谷美雨さんの小説ね
    興味深かった

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/17(土) 22:30:43 

    なんかで見たけど避難所で性被害にあった人が言ってたのが 昼間はみんなのリーダー格で気のいいオッチャンが夜になると布団に入ってくるって..叫ぼうと思えば叫べるんだけど後の事を考えると声が出なかったって...この事知って男という生き物にハラワタにえくりかえったわ 

    +23

    -3

  • 185. 匿名 2024/02/17(土) 22:30:46 

    この避難所運営のリーダーや政治家もそうだけど、クォーター制とか導入すべきだと思う
    それは女性優遇じゃないかって声もあるけど男尊女卑社会なんだから仕方ないんじゃないかな
    じゃないと無能な男ばかりがリーダーになる

    +8

    -2

  • 186. 匿名 2024/02/17(土) 22:31:06 

    >>110
    男が快適と感じる基準に何で女が合わせないといけないのか

    +10

    -5

  • 187. 匿名 2024/02/17(土) 22:32:47 

    >>182
    基本的に他力本願なんだと思う

    +17

    -11

  • 188. 匿名 2024/02/17(土) 22:33:55 

    女がリーダーになりたがらないのが悪いっていう中傷が腹が立つ
    男尊女卑だからこそなりたがらないんだよ

    +11

    -8

  • 189. 匿名 2024/02/17(土) 22:34:35 

    >>178
    班決めも女子は時間かかるよね。最後まで決まらなかったことある。
    男はいい意味でさっぱりしてて指針を決めれるけど、女は細かいことが気になって結論が出るのが遅い。集団になるとそれが顕著になる。

    +12

    -8

  • 190. 匿名 2024/02/17(土) 22:34:41 

    避難所の女性リーダー不足を知り、地域の防災リーダーを受講したいと思い調べた。
    市が開催しているのは正社員の女性が通えない平日昼間の講座日程。(地域によっては休日があるかもだけど)
    1日とかなら有給使えるけど、講座は複数回ある。
    通えんの暇なお年寄りじゃん。
    それじゃあ年配の男性がリーダーになるわけだと思った。
    地震大国なんだから学校の授業で防災リーダーの授業やれば若者のリーダーが育つのになぁ。

    +29

    -3

  • 191. 匿名 2024/02/17(土) 22:35:37 

    >>189
    自分の印象は逆
    女性の方が決断力が早い

    +5

    -7

  • 192. 匿名 2024/02/17(土) 22:36:23 

    女ってだけで女にも舐められるし、男性に任せた方がトラブルが少ないと思う
    よっぽど統率が取れてたら女性のリーダーも良いけど、そこまでお膳立てしてもらわないといけない

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2024/02/17(土) 22:36:45 

    >>182
    加えて他責思考
    男から馬鹿にされてても言い返せないくらい酷い人いる

    +11

    -12

  • 194. 匿名 2024/02/17(土) 22:36:49 

    >>189
    いやいや女の方があっさりしてるよ 

    +5

    -6

  • 195. 匿名 2024/02/17(土) 22:37:49 

    >>9
    家族がいる人は一緒がいいでしょ
    それこそ安全を確保できると思う
    同棲カップルも一緒の方が安心だと思う
    一人暮らしばかりじゃないから男女で分けるは難しいよ

    +60

    -2

  • 196. 匿名 2024/02/17(土) 22:37:55 

    >>178
    嘘くさいw

    +8

    -4

  • 197. 匿名 2024/02/17(土) 22:38:17 

    おい、ガル男出ていけ

    +6

    -3

  • 198. 匿名 2024/02/17(土) 22:41:59 

    >>191
    私は人によるって思う
    性別関係なく決断早いタイプの人っている
    集団の中に決断遅いうえに細かいことにこだわってさらに主張が激しいって人がいると、何も進まなくなる

    +16

    -1

  • 199. 匿名 2024/02/17(土) 22:42:43 

    まともな国ほど女性の政治家は多い
    自民党って主要な政党の中で政治家の女性比率すごい低いってあまり知られてないよね
    逆に立憲、共産、社民あたりの方がずっと女性政治家比率多い
    自民党の男尊女卑のあり方がそのままこの避難所運営のあり方に反映されてる
    自民党が日本の男尊女卑のあり方を作ってる

    +6

    -9

  • 200. 匿名 2024/02/17(土) 22:44:13 

    >>155
    男って悪だね…まともな男は男の何割いるのかマジで謎
    秩序が無くなれば頭おかしくなる男ばかりなのか
    息子がいるからキチガイ男にならないように育てたい

    +107

    -9

  • 201. 匿名 2024/02/17(土) 22:44:32 

    >>186
    避難所は男にも合わせて開設していないし、誰かが快適に感じる基準なんて考慮しない

    避難場所は、そこある設備や備品の範囲で開設するだけ

    +8

    -3

  • 202. 匿名 2024/02/17(土) 22:44:48 

    >>1
    大変だよね
    でも、子供がいるお母さんは有事はどうしても家族のことが優先になるし被災して避難所で働くってのはどうしても男性の割合が増えるんじゃないかなと思う
    他府県からすぐに女性を派遣するって難しいだろうしなぁ

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/17(土) 22:45:06 

    >>9
    流石に難しいから、
    ・独り暮らしの男性
    ・家族連れ(大人だけの世帯)
    ・家族連れ(子有り世帯)
    ・独り暮らしの女性
    みたいなエリアわけでとりあえず分けるでいいと思う。

    +88

    -2

  • 204. 匿名 2024/02/17(土) 22:45:50 

    そもそも男の方が圧倒的に犯罪者が多いのに、大災害時のリーダーにさせてしまうケースが多すぎるのか
    その時点で異常なんだよね

    +9

    -8

  • 205. 匿名 2024/02/17(土) 22:46:02 

    >>191
    場面によってはそうかも。
    判断が遅い、意見がまとまらない分女性は色々な人の声に耳を傾けられるっていうメリットもあると思う。
    つまり男女それぞれ長所短所がある。

    +3

    -1

  • 206. 匿名 2024/02/17(土) 22:46:30 

    >>11
    見せたくないだろうし…見られたくはないよね?見たくもないんだけど…

    +24

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/17(土) 22:46:36 

    そもそも女性でリーダーやりたいって人がいるのか?

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/17(土) 22:47:14 

    >>182
    それは理想であって現実はそんな男性が居ないと分かってるから憧れるだけでは?
    男性のAVとかオタク系はもっと自己都合ストーリーで、更にそれを本気にして性犯罪や殺人が毎日絶えずあるよね
    女性はそこまで夢見てない、悪魔でフィクション

    +9

    -11

  • 209. 匿名 2024/02/17(土) 22:48:20 

    >>11
    それでも我慢してるんだろうね

    +17

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/17(土) 22:49:49 

    >>154
    余所からのボランティアなら社会福祉協議会ってのが全国各地にあるよ
    ボランティア保険をはじめ、ボランティア関係や福祉関連ならとりあえずここからチェックしてみたらどうかな?
    全国社会福祉協議会
    全国社会福祉協議会www.shakyo.or.jp

    全社協の公式サイト。身近なまちの社協、社会福祉法人・福祉施設、民生委員・児童委員などさまざまな福祉関係者と連携して、ともに生きる豊かな地域社会をめざしています。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/17(土) 22:50:17 

    男は基本的に我慢するから避難所でも我慢するのが当たり前と思って要望の中で色々省いていく傾向にあるのかな

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/17(土) 22:51:18 

    >>203
    一人暮らしの女性エリアが狙われそう…

    +18

    -12

  • 213. 匿名 2024/02/17(土) 22:51:56 

    >>188
    それは都合良すぎじゃない?
    実際、世の中そこまで男尊女卑じゃないし、女性の担い手が少ないのは事実だよ。
    それを男社会が悪いって考えるのは安直すぎる。

    +14

    -3

  • 214. 匿名 2024/02/17(土) 22:52:38 

    >>188
    仮に男尊女卑だからやらないって言うならもう一生変わらないじゃん

    +8

    -1

  • 215. 匿名 2024/02/17(土) 22:54:49 

    これ、普段から町内会とかで積極的に女性がリーダーシップ取って積極的に表に出ていかないと結局いつまで経っても変わらないと思う。
    緊急時だけ、ってのは流石に厳しいから普段から繋がりを作るべきかと。

    +17

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/17(土) 22:54:53 

    >>12
    パニック映画でよく見る構図よね
    序盤は強力なリーダーシップを発揮して頼もしく仕切ってくれるけど、徐々に支配欲を隠さなくなって厄介者になっていく人
    集団に貢献してくれたという恩が一応はあるから他の人も強く言えないし、そういうリーダーは大抵体力のある男だから逆らうのも怖い

    +37

    -1

  • 217. 匿名 2024/02/17(土) 22:55:12 

    >>204
    それって国政にも言えるわw

    +6

    -2

  • 218. 匿名 2024/02/17(土) 22:56:40 

    >>143
    そいつらが予備軍だよ。

    +120

    -10

  • 219. 匿名 2024/02/17(土) 22:59:45 

    >>1
    いざとなったら女性は役に立たないよって記事に
    オトコガーしか言わない言えない現状ってことだよね
    困ったね

    +9

    -5

  • 220. 匿名 2024/02/17(土) 23:03:47 

    少し前に生理ナプキンを配るのに、女性のスタッフさんが居なくてって問題あったね

    +6

    -1

  • 221. 匿名 2024/02/17(土) 23:06:27 

    >>165
    テレビ番組じゃん、演出がないとでも

    +18

    -3

  • 222. 匿名 2024/02/17(土) 23:07:07 

    >>212
    そこは独り暮らし男性エリアから離してエリア作って「男性立ち入り禁止」にするしかないかと。

    +27

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/17(土) 23:10:37 

    >>26
    東日本大震災のとき優秀な女性リーダーが周りから色々批判されて半壊した自宅に戻る羽目になったとかあったらしいね

    +17

    -13

  • 224. 匿名 2024/02/17(土) 23:10:56 

    >>16
    東日本の時、女性は来るなって言われてた
    襲われるから
    あとボランティアを装って女性襲いに行くのもいるからボランティア=いい人は大間違い

    +92

    -9

  • 225. 匿名 2024/02/17(土) 23:12:06 

    >>8
    運営に女性がいると被災者のクレームがその女性に集中するから危ないんだよ
    男相手には文句を言わない男が女相手だと怒鳴りつけて言うこときかせようとしたり
    女は女で「同じ女ならわかるでしょ」という嫌な理屈でゴネるしね

    +37

    -9

  • 226. 匿名 2024/02/17(土) 23:14:29 

    >>139
    でもそれは命がけとは言わないよね

    +14

    -2

  • 227. 匿名 2024/02/17(土) 23:23:33 

    >>226
    命懸けにこだわる必要ないと思う

    +4

    -15

  • 228. 匿名 2024/02/17(土) 23:36:25 

    >>12
    それなら私ならもう遠い地域のホテルへ泊まるわ。

    +13

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/17(土) 23:38:04 

    阪神淡路大震災や東日本大震災の記憶から性犯罪多発するのを知ってるからわざわざ女性のボランティアは行かないと思う
    ボランティアって食事も身の安全も自分でどうにかできる人じゃないと行けないという認識
    もしも行ける女性がいるとするなら自前のボディーガードつけられるくらいに裕福な人じゃないの?

    +12

    -3

  • 230. 匿名 2024/02/17(土) 23:44:50 

    避難所を男女で分けるしかないわ
    女性だけなら弱そうな女性にクレームが集中したりしないし有事で中学生だけ疎開とかやってるなら家族関係なく建物を男女で分けるとか出来そうじゃん
    自分が家族の旦那なら嫁や娘をギラついた男のいる場所に置いときたくないし

    +8

    -2

  • 231. 匿名 2024/02/17(土) 23:56:24 

    >>155
    なんで女性がリーダーだったら食料の分配が少なくなるの?

    +40

    -1

  • 232. 匿名 2024/02/18(日) 00:13:27 

    >>8
    女性がやりたがらないかどうかはともかく、災害時には手の空いてる女性も運営側に立つほうがいいよね。

    うちの周りでも自治会とか人手が足りない時に動いてるのはほぼ男性、高齢男性。その理由は、女性は家で子供の面倒を見てるか、家事をやってるから手が空かないんだよ。おじいさんたちが炊事とか洗濯をしていれば、その奥さんたちが働きに出てくるんだろうけど、とくにリーダーになるような年齢の人にそういう価値観はないからね。
    ちなみに私は力仕事好きだし、しにいくけど、毎回「女の人は力が弱いから〜」と別部門に配置換えされる。たぶん有事にもリーダーにはさせてもらえない雰囲気を感じる。まあ、必要ならそれでもでしゃばるけどね。

    +13

    -4

  • 233. 匿名 2024/02/18(日) 00:13:47 

    >>231
    男性リーダー優先で食料配られるから。都会育ちには理解できない感覚だと思う

    +53

    -6

  • 234. 匿名 2024/02/18(日) 00:17:43 

    >>210
    これ赤い羽根だよね

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/18(日) 00:21:48 

    >>4
    時代錯誤もいいところ
    だれでもトイレがある現代なのにね
    デリケートな問題

    これもまた平常時における平和ボケで、実際のところは難民キャンプみたいなもんだし、四の五の言ってられない

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/18(日) 00:23:55 

    >>3
    ただ単に女を覗きたいオッサンだったんじゃない?
    生理ナプキンが避難所に2パックだけとか頭おかしい自治体もあるし
    男だけで回す弊害が大きすぎる

    +49

    -3

  • 237. 匿名 2024/02/18(日) 00:24:30 

    >>1
    まあ単純に女性は力が弱いので、何かと力仕事が多そうな環境には向いていないと思われてる事と(実際には力仕事以外の仕事も沢山ある)、そもそも避難所運営の大本がお役所でしょう。お役所職員が半々になれば、自然と半々になるんじゃないかな。お役所って女性も多く働いているけど、ちょうど動ける年齢の人達は、子育て中とかで狩り出せないんじゃないかな。

    +1

    -5

  • 238. 匿名 2024/02/18(日) 00:40:40 

    ココで意見述べてる全員が
    行けばいいんじゃない?
    それで解決やん

    +5

    -1

  • 239. 匿名 2024/02/18(日) 00:59:39 

    災害のような非常時に女は自分が女であることを主張し過ぎだと思う。
    既設の避難所に不満があるなら自分たちだけの避難所を設営したら良いだけなのにね。

    +7

    -5

  • 240. 匿名 2024/02/18(日) 01:05:10 

    >>141
    貴方の周りがマトモなのは多分、貴方の功績ではないのと同じで
    周りがマトモじゃない人ばかりでもそれは少数派のマトモな人のせいじゃないのよ。

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/18(日) 01:37:50 

    性被害はちゃんと逮捕されるよね?
    被災者だからとか理由付けされて減刑されないよね?

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/18(日) 01:43:58 

    >>107
    なんでマイナス?
    災害のボランティアに行く女性は性被害に気をつけてと言われるよ
    困ってる振りしてボランティアを狙う馬鹿のせいでね

    +20

    -6

  • 243. 匿名 2024/02/18(日) 01:46:21 

    >>143
    Xなんてガル以上に民度低いからなぁ…

    +16

    -7

  • 244. 匿名 2024/02/18(日) 01:58:51 

    >>16>> 96>>157>>224
    ごめん書き方が悪かったね
    ボランティアの話じゃなくて県職員とか市の職員とかそういう系の人達のことを書いたつもりだったの
    今日○○市から石川県に手伝いに行く~っていうニュースで男性の姿はよく見かけるけど女性は少ないなって思って
    もちろん女性も沢山行ってるとは思うけど男性に比べたら割合は少ないよね
    ああいうのもやっぱり男性が選ばれる確率が高いのか志願制なら男性の方が多く志願するのかな?

    +5

    -3

  • 245. 匿名 2024/02/18(日) 02:40:42 

    >>1
    >避難所運営になぜ女性が不足しているのか―

    トピタイの問いの答えがどこにも書いてないんだけど。
    女性のケアの必要性はわかったけど、何故女性が運営参加できないのかわからなかった

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/18(日) 02:55:43 

    >>218
    だよね
    見透かされて反発してるだけ

    +56

    -6

  • 247. 匿名 2024/02/18(日) 02:57:06 

    >>17
    悪質で無能な老害ほど仕切りたがる

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/18(日) 03:13:28 

    >>17
    地主とかそこの地域の威張り腐った家系の男がリーダーになりがち。他の男もそれに従い女性はさらに人権なしになる

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/18(日) 03:13:48 

    自治会と消防団に女性も入ってええんやで

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/18(日) 03:57:09 

    >>2
    なのに誰も逮捕されてないのヤバすぎる
    警察も犯罪行為は確認されてませんとか言ってるし
    加害者が地域の有力者とかで揉み消されてるんだろうか?

    +94

    -1

  • 251. 匿名 2024/02/18(日) 03:59:51 

    >>32
    犯人が住宅に侵入して殺害される事件ってピッキングとか窓破壊より施錠忘れが多いんだよね

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/18(日) 04:23:47 

    >>5
    中学生の時にグループで皆でトイレ行ったりしたみたいに女性同士団結して数人で行動できたら良いのにね。
    子供や女性が男性に襲われているのをもし見たりしたら、数人で大きい石や瓦礫で頭叩いて、縄や紐があったら首絞めてやっても当然でしょう。
    これからはこのくらいの覚悟が必要だと思う。

    +76

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/18(日) 04:26:07 

    >>218
    あほ?

    +3

    -17

  • 254. 匿名 2024/02/18(日) 04:27:18 

    >>227
    論破されてますよ

    +7

    -1

  • 255. 匿名 2024/02/18(日) 04:28:26 

    >>224
    わざわざ被災地まで女性を襲いにくるとか、泥棒しにわざわざ遠方から来るのとか、頭がおかしい人多いよね

    +25

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/18(日) 04:35:08 

    >>178
    男の言い方よ
    俺等は力仕事やるからさ、とか言えばまた印象が違いそう

    +1

    -4

  • 257. 匿名 2024/02/18(日) 04:44:29 

    >>142
    なんで?協力して適正で動けばいいよ?
    寝たり横になったりして過ごす場所を男女に分けたらいいんだよ
    男性要介護や小学生の男児は女性側にいればいい

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/18(日) 04:47:39 

    >>1
    やっぱり男の方がお得だわ。

    ガルちゃんだと必死に「男は力仕事させられて」「死体確認だって男がー」とか頑張って歩み寄ろうとする人いるけど、ほとんどが「断る、という選択肢」があるんだよね。

    性被害は断れないし、生理もコントロールできない。筋力だって努力したところで限界がある。

    男性女性に生まれたことに関する幸不幸ではなく、少なくとも肉体的には圧倒的に男性有利。
    それだけで男性は恵まれていると思う。

    +3

    -12

  • 259. 匿名 2024/02/18(日) 04:48:56 

    女性は誰かにまとめてもらう、引っ張ってもらうのを待っでいます
    物資が配られるのが遅いと「人手が足りないようなら手伝いましょうか?」ではなく「ちょっとまだなの?子どもが待ってるんですけど!」

    +6

    -4

  • 260. 匿名 2024/02/18(日) 04:49:20 

    >>4
    性犯罪って女性差別の一つじゃない?
    避難所運営になぜ女性が不足しているのか――性トラブルや健康被害を減らすためにできること

    +6

    -5

  • 261. 匿名 2024/02/18(日) 04:49:59 

    >>178
    それは屁理屈こねてさぼるダメ女子です。ダメ男子はやらずに遊んでる。
    まともな生徒は男女関係なくやるべきことをやります。でもどっちかというと男子の方が掃除の時間さぼるよ。

    +4

    -1

  • 262. 匿名 2024/02/18(日) 04:51:39 

    >>24
    それならボランティアやらなきゃ良い。
    力仕事私やりたい。でも筋トレしてもかなわない。
    「断る」という選択肢があるだけ男性の方がまし。

    なら男性に聞いてみなよ。「筋力無くなる代わりに女に生まれたいのか」って。とたんに黙るよ。

    +8

    -17

  • 263. 匿名 2024/02/18(日) 04:54:36 

    >>188
    PTAでもそうだし、実際に誰かがリーダーになってくれるのを待ってる人は多いよ
    うちの地区の防犯パトロールもただパトロールの文字が入った蛍光色のベストや腕章を付けて歩き運動や犬の散歩するだけだし歩く時間も自由だからみんな明るい時間に歩いてて性別年齢関係ないけど、リーダーになるのは定年退職した男性だけで女性は特にやりたがらない

    +5

    -1

  • 264. 匿名 2024/02/18(日) 04:56:12 

    >>36
    なったら袋叩きにあうから。実際問題なかったのに「なめられるかも」という理由で引きずり降ろされた女性リーダーがいる。

    あと、割と本気の肉体労働に携わっていたから言うけど、男性も一定数「女を甘やかす代わりに『所詮は女』でいて欲しい」と思っている。

    「どうせ無理でしょ(^^)いいよいいよ(^^)僕たちでやるから♪」みたいな。
    その繰り返しでやる気のある若手女性が意欲をなくし去っていく場面をよく見た。

    +25

    -6

  • 265. 匿名 2024/02/18(日) 05:01:20 

    >>244
    どのみち女性は危険が多いでしょう。子供がいたら母親は残るもんだし。でも女性看護師は派遣されるしそして被害にも合うらしいよ。

    +2

    -7

  • 266. 匿名 2024/02/18(日) 05:10:59 

    >>244
    危険が少なく体力もある男性が被災地支援に就いて、その男性の抜けた穴を残ってる女性で埋めてるんでしょ。それでいいと思うんだけど

    +2

    -7

  • 267. 匿名 2024/02/18(日) 05:22:57 

    >>1
    避難所の運営って市職員とかもやるよね?
    公務員は男女いるわけだし公務員の女性にやらせればいいじゃん
    担当とか決まってるはずなのになんでやらないの?

    +10

    -2

  • 268. 匿名 2024/02/18(日) 05:24:02 

    >>203
    その順番で部屋わけたりすればいいよね

    +7

    -1

  • 269. 匿名 2024/02/18(日) 05:25:06 

    >>43
    何それ

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/18(日) 05:26:19 

    >>153
    わたしもそう思ってたけど、女のエリアに行くまでに男だけのエリアを通るってなると引きずり込まれそうで怖くない?

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/18(日) 05:27:37 

    >>143
    女性専用車両に怒ってる男みたいだね

    +58

    -2

  • 272. 匿名 2024/02/18(日) 05:29:30 

    >>252
    女3人でトイレに行ったら襲われた話を前トピで見た
    男も複数いたらしい

    +40

    -1

  • 273. 匿名 2024/02/18(日) 05:31:32 

    >>256
    言わなくても分かると思うけど

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2024/02/18(日) 05:40:28 

    単純に女性がやりたがらないからでは
    力仕事や危険な仕事は男がするものと思ってるからそうなるよね

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/18(日) 05:44:54 

    >>14
    なんかさ…いったいどんな目にあったらそんなコメントするようになるの?
    父親からの暴力?いつまでも彼氏できない結婚できないから?
    なぜそんなふうになってしまったのか真剣に知りたい

    +11

    -2

  • 276. 匿名 2024/02/18(日) 05:46:10 

    >>267
    避難所運営拒否の職員は減給かクビでいい
    市の命令に背いてるんだから

    +7

    -2

  • 277. 匿名 2024/02/18(日) 07:08:37 

    >>32
    横だけど
    水くさいって文句言ってきそうなのめちゃくちゃ分かる

    家に鍵かけないのやばいよね
    田舎なんだ鍵かけてると『どうして鍵かけてるの?』とか『居ないのかと思った!』って別々の人に言われた
    こっちの人も衝立に文句言いそう…

    +27

    -1

  • 278. 匿名 2024/02/18(日) 07:15:44 

    女性がやろうとしても「女には出来ない」とか言われるのもあるだろうけど、専業主婦になりたい女性が多いことから避難所でも働きたくないのは明白じゃん
    ディズニープリンセストピ見ると、大切に守られる存在に憧れてる女性ががるには多いと感じる
    弱者で守られる存在でいることで責任を他人に押し付けることも出来るし

    +8

    -1

  • 279. 匿名 2024/02/18(日) 07:26:03 

    >>141
    そこから何週間避難所生活になるかわからないし、同じ生活空間にいることになるんだから、一番に声を上げるのは危ないかもよ…
    家が潰れても避難所に行かない選択をしてる人もかなりいる。って場所だから。

    +0

    -1

  • 280. 匿名 2024/02/18(日) 07:29:50 

    >>275
    よこ
    0か100かって感じで それはそれで極端な考えだよね

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/18(日) 07:42:07 

    >>252
    私まさに阪神の被災者で性被害にあったけど
    みんなすごくストレスフルなんだよね
    だから子も親を困らせないようにって生活する
    ゴミ男はそれにつけこんで
    「騒いだらお母さんたち困るよ?」とか「内緒にしないと避難所の人たち大変だよ」とかいう
    子どもはそれ信じちゃう
    頭でわかってても24時間ずっと集団行動はキツいし
    お菓子はあまり配給にないから、お菓子をちらつかせて加害したりとかね
    正直、抵抗する気力もないって感じだった
    成人ですら「騒いだら避難所から追い出される」って無抵抗の人いたし
    被害者の自衛も大事だけど、そもそも加害ができないような避難所づくりができたらと思う

    +56

    -2

  • 282. 匿名 2024/02/18(日) 07:44:54 

    >>26
    いや女性が立候補しても潰されたり、引っ込んでろと言われたりするんだよ
    私被災者だけど子供の世話や雑務は避難所ですら母親中心だったし、担当通りに清掃しないのは男性がほとんだだった
    「女性を意図的に省いてる」部分は絶対あると思う

    +18

    -13

  • 283. 匿名 2024/02/18(日) 07:58:13 

    避難所自体を男、女、家族の男、女で分ければいいのに。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/18(日) 08:09:11 

    >>275
    逆になんであんなゴミ以下を擁護するのかわからない

    +2

    -9

  • 285. 匿名 2024/02/18(日) 08:17:10 

    >>24
    ボランティア行きたくても性加害があるからって止められる女性も多いのよ

    +17

    -7

  • 286. 匿名 2024/02/18(日) 08:39:22 

    >>3
    韓国人かよ。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/18(日) 09:19:07 

    >>244
    派遣されるとしたら、1人1週間単位ぐらいは派遣されるんじゃないのかな。
    独身女性ならともかく、配偶者や子供がいる女性はそんなに家を空けるのは厳しそう。
    しかも派遣される先が災害被害地じゃなおさら。

    +4

    -1

  • 288. 匿名 2024/02/18(日) 09:34:43 

    >>259
    他力本願ってこと?

    +4

    -1

  • 289. 匿名 2024/02/18(日) 09:34:55 

    >>143
    アメリカの事例だけどBSでなんかの事件でネットでは男性差別持ち出して女性叩きというような事例をやってた。
    それに引き摺られたのか裁判の判決も酷いことになって、被害者だったはずの女性は他国に移住した結末だった。
    男性というだけで女性より優位が当然という意識を持つ連中の存在が恐ろし過ぎる。

    +24

    -1

  • 290. 匿名 2024/02/18(日) 09:36:17 

    >>24
    能登半島地震からひと月半が過ぎた。災害対策に女性の視点が足りないことが指摘されている。これまでの災害時も、避難所では「ついたてがなく、着替えができない」「生理用品が受け取れなかった」といった困りごとのほか、DVや性暴力など、さまざまな問題が起きてきた。避難所のリーダーは男性が中心で、女性委員が一人もいない市区町村防災会議は全国で2割以上におよぶ。誰もが快適に過ごせる環境を作るために、女性の視点は不可欠だと専門家は言う。日頃から知っておきたいことや避難所運営

    ?だから?ついたてがなく、着替えができない」「生理用品が受け取れなかった」といった困りごとのほか、DVや性暴力など、さまざまな問題が起

    我慢しろってことかい? おじさんですか?

    +2

    -6

  • 291. 匿名 2024/02/18(日) 09:50:50 

    女の体って、子供産まない人にはメリットがまるでない地雷アイテムでしかないと思ってる。
    月経、おりもの、ホルモンの変動、動くのに邪魔な胸、皮下脂肪がつきやすく筋肉がつきにくい、劣った体格・体力・筋力、更年期障害etc.
    その結果として、犯罪被害への遭いやすさや、性差別も生まれてしまうし。

    +8

    -1

  • 292. 匿名 2024/02/18(日) 09:52:17 

    この結果、男に比べて女の方が単に要求事項が多いからそれが「気づき」に認識されてるだけだろう

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/18(日) 09:59:24 

    >>256
    力仕事やる前提なのおかしいじゃん

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/18(日) 10:06:40 

    >>2
    これで民度高いとか笑わせんなと思う

    +20

    -3

  • 295. 匿名 2024/02/18(日) 10:11:25 

    >>231
    男性リーダーの感覚だと、男たちは力をつけなきゃないからたくさん食べなきゃない、女性や子どもの配分を減らして男性優先。普段から父親や跡取り息子はおかずが一品多い、母娘は残り物、男性は座敷で飲み食いして、女性は台所って生活習慣だと避難所でもそうなる。

    +38

    -2

  • 296. 匿名 2024/02/18(日) 10:21:54 

    >>275
    横だけど性被害に遭ったからだよ
    そんなことも分かんないの??

    +1

    -9

  • 297. 匿名 2024/02/18(日) 10:51:34 

    >>203
    部屋の奥から
    ・女性のみの世帯
    ・混合世帯
    ・男性のみの世帯
    でブロッキングすればいい。夜行バスと同じ仕組み

    +21

    -2

  • 298. 匿名 2024/02/18(日) 11:01:30 

    >>244
    男性が多いのは
    ①汎用性が高い(軽作業も力仕事もできる)
    ②そもそも土木系職は男性割合が高い(女性ほぼ皆無)
    ③1週間単位の派遣になるので、子持ち女性には難しい(本来男女平等ならそんなことはないけど、実際問題女側が1週間出張のとき男性側の職場は配慮してくれるのか?)
    ④子持ちじゃない女性(若年)は身の危険、高齢は使い所がない
    的な感じかと

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2024/02/18(日) 11:38:51 

    >>143
    女性が男性を警戒することに怒る人っているよね
    自分よりデカくて力の強い生き物がいたら、男性でも警戒するでしょうに

    +43

    -1

  • 300. 匿名 2024/02/18(日) 11:44:27 

    >>260
    避難所以前に、性犯罪に甘すぎなんだよ

    何故性犯罪厳罰を公約に掲げる議員が出ないんだろう?女性票沢山入るだろうに

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2024/02/18(日) 12:06:08 

    >>57
    大手アパレル会社に勤務していたけど、女性の方が圧倒的に優秀だったけどなー。
    男性社員は接待とか車移動での出張とか、気合勝負な仕事を回されていた。
    でも接待という文化自体男性が望んで始めてることだし、男同士で勝手にやってくれって思って見てた。
    たまに「むさ苦しくなるから華を添えに来てよー」と言われたけど断固拒否していた。

    +14

    -5

  • 302. 匿名 2024/02/18(日) 12:21:07 

    >>282
    人の上に立つことが大好きな男はただでさえ男とライバル競争激しいのに女に上に立たれたら腸が煮えくり返すほど憎たらしいんだろうね。

    それに男って人の上に立つと女を好き放題出来るとか勘違いしだすから本当にたち悪いよね。

    会社の競争ならともかく助け合わなきゃならない避難所で醜い争いすんなって思うわ。

    +16

    -7

  • 303. 匿名 2024/02/18(日) 12:27:24 

    >>302
    でもそもそも上に立ちたい女性がいないじゃん

    +9

    -4

  • 304. 匿名 2024/02/18(日) 12:32:01 

    >>303
    男が阻害してるだけ。

    せめて生理用品とか位女性に意思決定権を持たせろと思うけどそれすら嫌なんでしょ?男って。

    こういうコメントに血眼になってレスする感じも「女のくせに生意気なんだよ」位の意思を感じるわ。

    食料を与えるのに女に体の対価とか求めるって要するに権力が持ちたい訳なんでしょ?
    避難所でやめてくれないかな?

    +14

    -9

  • 305. 匿名 2024/02/18(日) 12:43:39 

    >>250
    被害を訴えたら避難所にいられなくなるし周りからそういう目で見られてしまう。あと今までの被災地は男尊女卑強いところだから、周りに言っても我慢しろと言われてたらしい

    +21

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/18(日) 13:15:36 

    >>304
    阻害してるって言うけど被災地で緊急事態なのにそんなしょうもない事するわけないじゃん
    普段からリーダーのポジションやりたがらないからこういう不測の事態だと尚更なんじゃないの?

    +8

    -3

  • 307. 匿名 2024/02/18(日) 13:20:10 

    >>306
    >被災地で緊急事態なのにそんなしょうもない事するわけないじゃん

    なら女にレイプするのやめて貰えますか?
    どの口が言ってるんだよ。

    +7

    -7

  • 308. 匿名 2024/02/18(日) 13:25:14 

    >>307
    当事者じゃないから知らんよ
    客観的に話してるだけ

    +7

    -1

  • 309. 匿名 2024/02/18(日) 13:30:29 

    >>308
    顔が真っ赤じゃん。
    第一あんた当事者じゃないなら

    >被災地で緊急事態なのにそんなしょうもない事するわけないじゃん

    とか言ってたけど実際の現状が分かるはずないですよね?
    都合の悪い時だけ無関係ぶるのやめて貰えませんかあ?

    +2

    -9

  • 310. 匿名 2024/02/18(日) 13:37:03 

    >>309
    どちらがムキになってるのよ
    ある事ない事言いふらしてるだけじゃない
    そもそもレイプがどうのこうのが焦点じゃないでしょ
    女性委員が多い所の方が良いって結果なら女性をリーダーにしたらいい
    ところがリーダーになりたい女性が全然いない
    ただそれだけ

    +7

    -3

  • 311. 匿名 2024/02/18(日) 13:39:58 

    >>244
    東日本大震災の経験だけど、自治体派遣や協力団体の派遣で、看護師、保健師、介護福祉士、社会福祉士、ケアマネ、臨床心理士、歯科衛生士、管理栄養士などは圧倒的に女性が多かったと思う。要支援者を受け入れた福祉避難所や被災被災地の事務作業を肩代わりするバックオフィス要員も女性中心だったと思う。

    +2

    -2

  • 312. 匿名 2024/02/18(日) 13:40:40 

    >>310
    >ある事ない事言いふらしてるだけじゃない

    具体的にどこがあることないことなんですか?
    当事者じゃないのにそんなことが分かるんですか?

    実際にレイプやら性被害があるんですけどそうやってとぼけて話し反らそうとしてるだけなんじゃないの?
    生理用品だって女に配らせたら?女がやらないとか言ってないで「これは女性が配って貰えませんか?」って言えば良いだけじゃないの?

    +3

    -8

  • 313. 匿名 2024/02/18(日) 13:42:40 

    >>310
    あと女の掲示板にきて必死にコメントしてること自体がムキになってるって言ってるんだよ。

    必死すぎてビックリするわ。

    +6

    -6

  • 314. 匿名 2024/02/18(日) 13:43:34 

    最近がめつい女が増えたからな
    若い頃からあんな生活してたらボランティアなんて馬鹿馬鹿しくてできなくなるだろ

    +4

    -5

  • 315. 匿名 2024/02/18(日) 13:51:05 

    >>165
    その番組って男女二人のとき
    男が日焼け痛いよぅってずっと寝てて
    女が葉っぱで家拵えて椰子の実とか取って来て渡して世話してたのに男が食い物の文句言ってたやつもあったよね?

    +1

    -2

  • 316. 匿名 2024/02/18(日) 14:10:49 

    >>314
    本当に男多いよなここ。

    気持ち悪い。そりゃ被災地でも男がやらかすよな。

    +6

    -2

  • 317. 匿名 2024/02/18(日) 14:15:42 

    >>250
    誇張されてるから

    +4

    -5

  • 318. 匿名 2024/02/18(日) 14:40:37 

    男がムキになって反論するってことは男が悪い事をしてるのは事実なんだな。

    男っておとこの悪事を庇うもんね。

    +6

    -2

  • 319. 匿名 2024/02/18(日) 15:00:01 

    >>8
    本当にそれ

    避難所の運営は地元のボランティアも協力するし、女性が自ら協力するといったら参画させてくれるよ!それこそ生理用品の配布なんかも女性がやらせてもらえばいいよ!

    +4

    -1

  • 320. 匿名 2024/02/18(日) 15:16:15 

    だいたい老害の男が権力持とうとする
    そこで消防警察自衛隊の嫁が運営に関わるのはどうかな
    まあ夫婦揃って働けと言ってるみたいなもんだが、これだったら男も言うこと聞ききそう

    +3

    -1

  • 321. 匿名 2024/02/18(日) 15:43:21 

    >>282
    横だけど、町内会ですら思う部分があるからわかる
    高齢の男ほど町内とか小さな集団の中で指揮をとりたがる
    そいつを盛り立てて2番手に常駐するのも男
    優秀ならいいんだけど、見当違いな事やっててもプライド高くて方向修正できないんだよ

    +8

    -1

  • 322. 匿名 2024/02/18(日) 16:05:04 

    >>8
    もう夫婦単位にしたらいいのでは?上に立つ男性の妻も上に立つみたいな
    寮だって相撲部屋だって夫婦でやってたりするよね
    男女ワンセットで動けばいい
    強い同士のパワーカップル夫婦がリーダーすればいい

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2024/02/18(日) 16:35:51 

    今の世の中、ボランティアでリーダーシップが取れるタイプの女性はフルタイムで働いている
    災害が起こっても気軽にボランティアなんてできない
    平時の時は働いて、災害が起きたら仕事を退職してボランティアするライフスタイルの女性を支える経済力のある夫や家族がもういない

    +1

    -2

  • 324. 匿名 2024/02/18(日) 16:46:04 

    >>32

    水臭いってマジでなんなんだよ
    家族みたいなもんって、家族でもなければ親戚でもない
    ただのご近所さんってだけなのに、正しく日本語使え

    +17

    -0

  • 325. 匿名 2024/02/18(日) 16:50:43 

    >>244
    うちの自治体は能登地震で保健師の女性が派遣されたけど(ただし志願者のみ)、ここでそれ書くと「女性は性被害に遭うのに派遣するなんて、とんでもない非常識な自治体だ」と大量マイナスだった。
    がる民にそんな話しても通じないと思う。

    +0

    -2

  • 326. 匿名 2024/02/18(日) 16:53:56 

    >>12
    どこの被災地だよそれ…
    避難所でうまくいかないとキレる人は確かにいるけど、その系の人達ってとにかく役所職員やらに喚き散らすんで、ボランティアとはあまり関わらない。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2024/02/18(日) 17:28:36 

    >>9
    同意の上でちょっとだけプラスしたいことがある。
    うちは女性家系で、ひとり高齢の男性がいるのだけれど、気弱で大人しくやさしいタイプの人だから昔から男社会でもなめられたりマウントされるような感じの人ですごく苦労してきて頑張ってきた感じだから、男性の中でも優しすぎる感じとかいまの時代のHSPみたいな人とかにも配慮があって欲しいな。

    +0

    -1

  • 328. 匿名 2024/02/18(日) 17:29:26 

    >>59
    どうして・・?
    男性が仕切りたいってこと?
    そういうことがなくなってほしいね。

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2024/02/18(日) 18:12:54 

    >>271
    あれ本当腹が立つし理解できない考えすぎて気持ちが悪い。でも余計な被害を増やさないために彼らの心理は知っておきたいと思ってる。
    女性の生きづらさが全く見えておらず優遇される姿ばかりが見えてる弱者男性だと思うけど。

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2024/02/18(日) 18:20:13 

    >>281
    弱っている女性に付け込むんだ。最低だね。
    性加害した男が避難所を追い出される心配すべき。女性の意見を取り入れて、避難所では性加害問題に取り組んでほしいね。

    +10

    -2

  • 331. 匿名 2024/02/18(日) 18:20:32 

    >>45
    油性マジックなんてそんな野蛮な…
    消えないようにきちんと入れ墨で"性加害者"って書いてあげないと

    +4

    -1

  • 332. 匿名 2024/02/18(日) 18:42:32 

    >>31
    効率考えたら?人命救助という差し迫った状況で非力な女に時間かけてまでやらせたいのって嫌がらせ以外なんかある?

    +2

    -2

  • 333. 匿名 2024/02/18(日) 18:43:56 

    >>100
    力があるんだから人命救助やれば?
    非力な女が育児やればいい
    性犯罪が起こる確率も段違いだし安心でしょ

    +1

    -3

  • 334. 匿名 2024/02/18(日) 18:46:37 

    >>130
    生物として向き不向きがあるのにそうまでして女にやらせたいのはなんで?男と同じ筋力の女なんていないのになんで?女にも合うように社会を作り変えるわけでもなく、男に合わせて作られた男社会に女を合わせようとするのはなんで?それで全て女にもやらせたとして、男は絶対に子ども産めないけどどうするの?

    +2

    -3

  • 335. 匿名 2024/02/18(日) 18:50:50 

    >>227
    なんで向いてないことを女にそこまでやらせたいの?時間が命の災害救助を女にやらせる意味は何?女がやると時間と人手が男がやるよりかかるし誰の得にもならない。
    男が得意なことを男がやればいいし、お前にやれとは誰も頼んでない。使命を持った救助隊の男性がやってくれてるんだから無意味な文句言って迷惑かけるのやめな。女もやれと主張したところでお前は絶対に子ども産めないんだから。

    +2

    -3

  • 336. 匿名 2024/02/18(日) 18:53:16 

    >>69
    仕切りたがり、教えたがり、上に立ちたい偉そうにしたい感謝されたい従わせたい男がいるからだよ

    +2

    -2

  • 337. 匿名 2024/02/18(日) 18:53:46 

    >>8
    支配欲のある男のせいだよ

    +1

    -2

  • 338. 匿名 2024/02/18(日) 19:05:10 

    >>143
    男ってそういう生き物だよ
    たとえば痴漢でも男が悪いって言える男ほぼいない
    自分は痴漢してないのにだよ
    結局性犯罪者の肩持つのが男なんだって

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2024/02/18(日) 19:16:15 

    >>244
    産後や妊娠中の女性も被災者だし、女性職員の派遣は普通にあるよ。NHKスペシャルでは他県や他自治体から派遣された職員がクローズされてた。
    がる民は絶対認めないけどね、認めない理由もよくわからないが。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2024/02/18(日) 19:26:41 

    >>295
    子供育ててる女性や育ち盛りの子供が食べ物優先されるべきじゃないの?って思うけど多分常識がそもそも違うんだろうね

    +4

    -4

  • 341. 匿名 2024/02/18(日) 19:37:41 

    >>48
    家事育児や介護がある人も平等に行かせる?

    +0

    -3

  • 342. 匿名 2024/02/18(日) 19:46:28 

    避難所や自宅避難ではトイレ掃除、食事の配膳・後片付け、子どもの世話、介護、物資の整理、水運びなどは女性避難者の方が男性より担っていることが多いよ。意思決定できる権力が男性に集中していて、女性が下働きとか無償ケア要員だから。

    +0

    -1

  • 343. 匿名 2024/02/18(日) 19:48:58 

    >>307
    ヤバいなあんた

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2024/02/18(日) 19:50:46 

    >>48
    女性被災者も介護や物資の仕分け、水運びなど力仕事をしてるんだけど。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/02/18(日) 19:53:01 

    >>263
    男からも女からも叩かれまくるよ
    男は女のくせに偉そうにって言う
    女は仕事を増やしやがってって言う

    社会を変えるには自分が動くしかないけど、人と違うことをするリスクは大きいよ

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2024/02/18(日) 19:55:57 

    >>1
    女性が活躍できる場を作ったところで、結局誰も参加しない。
    だって責任負いたくないし、安全な場所から正義を振りかざしてボコボコにするのが気持ち良いし楽しいもん。
    特に男性が問題起こしたらウキウキよ。

    +3

    -1

  • 347. 匿名 2024/02/18(日) 20:13:17 

    避難所は仮の生活の場だけど、普段から炊事掃除洗濯育児介護などにノータッチな中高年男性は、防災備蓄品の選定にもピンとこないし、避難所運営するにも分からないことばかりだと思う。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/02/18(日) 20:18:44 

    >>24
    >被災地支援のキツイ部分は女性は免除されてる

    例えばどんなキツイこと?
    力仕事の事を言ってるの?
    女も男と同じ力を出して働けってこと?
    男女の力の差とかあなたどう思ってる訳?

    女は怪我人や高齢者や子供の面倒見たり細かな雑用はやってるんじゃないの?

    男と同じ仕事しなくちゃどうしてもダメな訳?

    +6

    -3

  • 349. 匿名 2024/02/18(日) 20:32:49 

    家族エリアと一人暮らし女性エリアは作るべきだし一人暮らし女性エリアは女性警官や女性自衛官を置けばいいいくら暴漢でも複数の女性には勝てんし

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/02/18(日) 20:32:51 

    >>24
    男女両方の視点を入れるのと適材適所は違う話だと思うんだけど
    身体の構造が違うんだから

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2024/02/18(日) 21:19:39 

    >>301
    気合勝負な仕事は免除されてたのね

    +0

    -1

  • 352. 匿名 2024/02/18(日) 21:50:28 

    >>341
    育児と介護はともかく家事w
    家事ならいけよって思う。
    家事あるのでって言ったら馬鹿なの?って思うけど。
    幼児以下の育児とか介護なら免除でいいんでない?

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2024/02/18(日) 21:52:15 

    >>344
    うーん??何がいいたいの?よくわからないんだけど。
    比率が男性に偏ってるなら女性も入れたらって意味で言ったんだけどどういう意図の返しなの??

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2024/02/18(日) 22:03:58 

    >>65
    べつにいいんじゃない?
    男はもちろん力仕事
    それとも男と一緒に重労働やる?

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2024/02/18(日) 22:06:34 

    >>301
    力仕事か知的な要素があまりない場合は女性の方が使えることが多い

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2024/02/18(日) 22:08:00 

    >>2
    外国系日本人の男がどんどん増えてるからこれからさらに増えるよ

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2024/02/18(日) 22:28:43 

    >>353
    決定権があるリーダーから女性は排除されがちだけど、介護や物資の仕分け水運びなどの力仕事の雑用はは女性がしていて、男女間に権力勾配があり、女性がさしすせそをしながらやんわり提案しても、年配男性リーダーは「俺の決定におなごが文句つけるのか!?」とか面子を気にして激怒したりする。周囲は大変で大変風通しが悪い状態になる。

    +0

    -2

  • 358. 匿名 2024/02/18(日) 22:31:41 

    >>354
    女性被災者がやらない男性被災者だけの重労働ってなんですか?

    +1

    -1

  • 359. 匿名 2024/02/18(日) 22:56:48 

    >>357
    提案する必要はない
    実行すればいい

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2024/02/18(日) 23:19:04 

    >>359
    男性の顔を潰したら無事ではいられない。恐怖だよ。

    +0

    -1

  • 361. 匿名 2024/02/19(月) 01:04:29 

    >>182
    育児や家事労働含めた労働時間は女性の方が長いんですが。先進国で日本の女性の労働時間が一番長く睡眠時間は一番短く、他の国とは反対に男性より女性の睡眠時間のほうが短いのが日本。これは日本の男が怠け者だからだよ。

    +0

    -1

  • 362. 匿名 2024/02/19(月) 01:06:27 

    >>187
    >>193どれだけ女を叩いてもお前に女は回ってこないし女が憎いならネットの見えない相手じゃなくリアルで自分の母親に言えば?

    +1

    -2

  • 363. 匿名 2024/02/19(月) 04:56:38 

    他の自治体から応援で派遣されるチームも女性は除外されがちみたい
    派遣した女性にもし何かあったらということらしいけど

    女性のニーズには圧倒的に女性が対応できるの当たり前なのにね。瞬時にわかった!じゃぁこれもあれも要るよね?って理解するよね

    必要な物を「言ってくれれば」男性でも対応できる、ただしそれがどれくらい必要か必要じゃないかは男性が決める、では非常時には後手後手になるだけで文句がでるの簡単に想像できる

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2024/02/19(月) 08:51:38 

    >>351
    免除されていたのではなく、各自能力を発揮できるように分担していたら必然的にそうなったってことだよ。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2024/02/19(月) 12:44:41 

    >>364
    接待して取引先の維持、開拓したり自動車で駆けずり回って店舗運営がまわるように調整してた男性達を無能と見下してたんだ。
    有能な女性達は何やってたの?

    +1

    -2

  • 366. 匿名 2024/02/19(月) 14:15:51 

    >>365
    それ以外の業務全部だよ。
    男性社員の仕事を貶していたわけでは無く、適材適所の結果そうなっただけ。
    接待は、される側も提案する側も男性だけだったんだよ。だから女性社員は参加しなかった。

    +1

    -1

  • 367. 匿名 2024/02/20(火) 11:01:40 

    >>308
    客観的に話すなら非常時にしょうもないこと=レイプが起きてることを頭に置いて話しなよ

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2024/02/20(火) 11:03:36 

    >>313
    本当そう。
    女に執着しすぎなんだよ。こんなに支配欲加害欲自分で晒しといてよく言うわ。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2024/02/21(水) 15:34:28 

    >>271
    相撲や祭りの女人禁制には怒らないのに犯罪防止のための女性専用車両には怒るとか中立性のカケラもない。
    良いご身分だよねそういう男達。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。