ガールズちゃんねる

肥満症治療薬ウゴービ、米国で青少年の利用が急増

84コメント2024/03/05(火) 02:36

  • 1. 匿名 2024/02/16(金) 13:35:17 

    肥満症治療薬ウゴービ、米国で青少年の利用が急増 | ロイター
    肥満症治療薬ウゴービ、米国で青少年の利用が急増 | ロイターjp.reuters.com

    データは医療技術企業コモド・ヘルスが保険請求を基に集計。肥満と診断された12歳から17歳の青少年のうち、1268人が2023年の1―10月にウゴービの投与を開始していた。 ロイターがミシガン、ミネソタ、ウィスコンシンなど5州で入手した医療データでも、…


    連邦政府の推計では、米国の小児肥満率は20%近く、人数は約1470万人と記録的な水準に達している。今回のデータは、手術以外で初めての強力な肥満症治療法として、ウゴービを受け入れる機運が広がっていることを示した。

    ただ、保険が適用されない場合、ウゴービのコストは1カ月に最高1300ドルに上る。また、投与を中止すると、過半数の人がほぼ元の体重に戻ることが、これまでのデータで示されている。
    肥満症に30年ぶり新薬、ウゴービを保険適用へ…ダイエット目的の使用に懸念も
    肥満症に30年ぶり新薬、ウゴービを保険適用へ…ダイエット目的の使用に懸念もgirlschannel.net

    肥満症に30年ぶり新薬、ウゴービを保険適用へ…ダイエット目的の使用に懸念も 太っているだけの「肥満」では投与対象にならない。「肥満症」という病気と診断され、高血圧、脂質異常症、2型糖尿病のいずれかの持病があり、食事・運動療法で効果が得られない人で、...

    +3

    -23

  • 2. 匿名 2024/02/16(金) 13:35:55 

    日本食たべなはれ

    +72

    -12

  • 3. 匿名 2024/02/16(金) 13:36:12 

    そろそろ時価総額Google抜きそう🤭

    +1

    -0

  • 4. 匿名 2024/02/16(金) 13:36:15 

    アメリカ人は薬に頼るより食生活改善しな

    +169

    -2

  • 5. 匿名 2024/02/16(金) 13:36:25 

    薬よりも、まずはハンバーガーとピザを減らさないとね、

    +97

    -0

  • 6. 匿名 2024/02/16(金) 13:36:28 

    ウゴービ

    動かない微妙に

    +50

    -6

  • 7. 匿名 2024/02/16(金) 13:36:50 

    君らは食生活変えたらストンと落ちるで

    +60

    -2

  • 8. 匿名 2024/02/16(金) 13:36:57 

    いまならゼップバウンドにすべき

    +1

    -0

  • 9. 匿名 2024/02/16(金) 13:37:10 

    子供の肥満はほぼ親の責任です。
    幼い子供に食べたいものを好きなだけ食べさせるのは虐待であるという認識が広まってほしいです。

    +87

    -1

  • 10. 匿名 2024/02/16(金) 13:37:20 

    フライドポテトは野菜じゃない
    まずはそこからだ

    +88

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/16(金) 13:37:27 

    食い過ぎを薬で制御は草

    +13

    -1

  • 12. 匿名 2024/02/16(金) 13:37:37 

    >>4
    食生活改善するための薬なんやで?

    +0

    -13

  • 13. 匿名 2024/02/16(金) 13:37:42 

    >>1
    バターまるごと揚げ物にしたやつ食べるのやめたらだけでかなり痩せそう

    +12

    -2

  • 14. 匿名 2024/02/16(金) 13:39:54 

    でもアメリカ人って日本より糖尿病になりにくいんだよね?
    ネイマールの真似してる人鍛えてそうなのに糖尿病って診断されてるし遺伝が強いのかな

    +42

    -2

  • 15. 匿名 2024/02/16(金) 13:39:56 

    食欲を抑制したって食べる物変わってないと意味ない
    だから投与やめると戻ってしまう

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/16(金) 13:40:05 

    逆に薬やめても食欲減ったままだったら怖い

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/16(金) 13:40:24 

    >>4
    たまにインスタのおすすめに190キロのキャバ嬢が出てくるんだけど
    ほぼ球体にみえるけど、自分であるいて動いて
    ダンスもしてるんだよね
    平均体重の私より機敏に動いてると思う

    運動もって大事だなって思ったよ

    +36

    -1

  • 18. 匿名 2024/02/16(金) 13:40:47 

    >>1
    副作用どんなだろ

    しかも飲むのやめたら戻るなら
    最初からやる意味無いよね

    リスクしか感じない

    +19

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/16(金) 13:41:18 

    努力する気なくて草

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/16(金) 13:42:15 

    さっき日本では子供の拒食症が増えてるってトピ見たばかり
    両極端だね…

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/16(金) 13:42:55 

    ベッドから起き上がれないくらい肥満の外国人いるよね
    体質が違うのは理解できるけどあそこまでなるのがすごい




    +26

    -1

  • 22. 匿名 2024/02/16(金) 13:44:08 

    こんな薬を買うぐらいなら食事制限したらいいのに。

    +13

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/16(金) 13:44:18 

    >>9
    でも一卵性の双子で違う環境で育っていても体重ってほとんど変わらないらしいよ
    親のせい=親の遺伝子のせいって意味ならわかるけど

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/16(金) 13:44:38 

    なんやて?うんこピー??

    +1

    -4

  • 25. 匿名 2024/02/16(金) 13:44:56 

    >>2
    日本に入学して来た子にホストファミリーが日本食を食べさせて、その子が痩せた写真を母親に送ったらその母親が「娘が虐待されて激痩せした」って話をネットで見た事ある
    ネットだから盛ってるだろうけどw

    +44

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/16(金) 13:47:15 

    まーた楽して痩せようとする
    そういう考えだから太るんだよ
    一生薬飲んでろ

    +10

    -3

  • 27. 匿名 2024/02/16(金) 13:47:41 

    >>14
    アメリカ人は巨大デブになるのに糖尿病少ない

    日本人はちょいポチャで糖尿病

    遺伝子とか体質だよね

    +58

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/16(金) 13:48:19 

    >>14
    アジア人は欧米人に比べて、2型糖尿病になりやすいです。
    そして2型糖尿病は遺伝要素強いから、親が糖尿病の場合は、食生活気をつけないと糖尿病になるリスクが高いです。
    一方、1型糖尿病はウイルス感染などをきっかけに、幼児でも痩せてる大人でもなり得ます。こっちは遺伝要素は少ないです。

    +30

    -2

  • 29. 匿名 2024/02/16(金) 13:49:03 

    始めたら止められなくなるなんて···覚醒剤並の恐ろしさ

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/16(金) 13:52:34 

    やめたらすぐに太る、戻るんかー。

    似た感じの薬、
    華原朋美さんもそれかな。
    体ふわふわで、
    筋トレで引き締めた体ではなかったから。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/16(金) 13:54:47 

    >>28
    ウイルス感染などをきっかけに!?
    ええー!
    知らなかった…

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/16(金) 13:55:26 

    ちょっとフフフと笑ってしまった

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/16(金) 13:56:56 

    >>4
    大量のジャンクフードとコーラを消費させる為に大量の薬を売り付ける
    アメリカは資本主義の末路

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/16(金) 14:05:08 

    かっこいい名前
    発音どんな感じだろ

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/16(金) 14:10:38 

    日本って肥満見かけなくなったよね。
    東京だけかな

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/16(金) 14:13:00 

    >>2
    TVで日本に来たアメリカ人がお蕎麦にハマって一年で25キロ痩せたんだって。

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/16(金) 14:14:32 

    >>4
    ほんとそれ。食糧難の時代に無駄な生物だよね。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/16(金) 14:16:58 

    >>2
    毎日日本食たべてるのに太ってる私はどうすれば

    +30

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/16(金) 14:17:13 

    >>35
    マジで東京遊びに行った時、女性がみんな細くて脚が綺麗でびっくりしたわ

    +3

    -3

  • 40. 匿名 2024/02/16(金) 14:20:50 

    >投与を中止すると、過半数の人がほぼ元の体重に戻る
    これは辛い、一生高額な薬を買い続ける財力がないと

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/16(金) 14:21:34 

    >>11
    日本では笑い話だけど、海外では割と普通。
    タイに住んでる時タイ人の友達が「ダイエットの、すごくいい方法を考えた!食べる量を減らす!」と言った時はアホなのかと思って何も言えなかったけど、私が黙っている間に周りは「それは絶対にやっちゃいけないやつ」「フラフラして仕事できないよ」「ストレスでイライラする」「むしろ食欲爆発してリバウンド」とみんなボロクソ言っていた
    タイでは薬で制御するのが割と普通

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/16(金) 14:23:19 

    ビリーに入隊せよ

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/16(金) 14:23:51 

    ここでだから話すけど、サクセンダっていう同じような作用の薬使ったことある。
    美容外科でも広告出してたし。
    使ってはみたものの…ものすごい吐き気で薬が切れるまでホントしんどくてもう2度とやらないって思った。美味しいことばかりじゃないんよね…

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/16(金) 14:25:29 

    >>9
    近所にすっごい肥満の小学生がいるよ。
    うちの娘の3倍くらいの体重があると思う。
    子どもたちはみんな水筒のお茶持参して遊んでるけどその子だけいつも1.5Lのペットボトルに入ったジュース飲んでファミリーパックのポテチ食べてる。
    どうして親は止めないのか、緩やかな虐待ではないかと思う。

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/16(金) 14:26:57 

    >>2
    すごい肥満でさらに我慢ができない家族に寿司を与え続けてよく見かけるデブ程度まで痩せさせたっていう人のnoteを思い出した(標準体型の家族はやはり太ったらしい)

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/16(金) 14:29:34 

    投与をやめたらほぼ戻るって、意味あるの?

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/16(金) 14:35:11 

    アメリカって食育という概念があまり発達してないらしいよね、裕福な家庭だとあるみたいだけど普通ないし貧しい家だとお腹いっぱいになればヨシ!みたいな感じらしい
    あとその州ごとに食べ物のレベルも違うみたいだし大変だわ

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/16(金) 14:36:15 

    >>2
    外資系の会社に勤めてた時にチェコ人の男性社員さんが

    日本に来て日本食を食べてたら3ヶ月で10㎏痩せたと話してた事を思い出したわ。

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/16(金) 14:46:26 

    >>1
    アメリカ留学してたけどドリンクデカすぎ
    ハーゲンダッツ安すぎ
    バケツみたいなハーゲンダッツが安くてバケツみたいなコーラを小学生が飲んでた
    そりゃ太るわ
    外食もハンバーガーにフライドポテト、ピザばかり

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/16(金) 14:58:23 

    >>10
    フライドポテトとか缶詰の豆とかが野菜よね。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/16(金) 14:59:58 

    >>13
    アメリカ住んでても、その揚げバターとやら見かけたことないんだよね

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2024/02/16(金) 15:00:11 

    >>10
    ケチャップで野菜を摂取したとドヤるなよ! も追加して〜

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/16(金) 15:03:37 

    >>14
    アメリカの白人はそうなのかな
    アメリカの黒人の何族か忘れたけどかなり糖尿病率高い

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/16(金) 15:04:16 

    >>51
    アメリカのお笑い芸人俳優がバター揚げ食ってたけど

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/16(金) 15:05:23 

    >>40
    この薬で食欲抑えられるなら、食費=薬代、余裕て賄えそう。
    あれだけ太れる外食費って金持ち。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/16(金) 15:10:30 

    >>54
    揚げバターは、アメリカ人から見ても珍しかったりウワッと思うからこそ、テレビで紹介されたんだと思うけど…

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/16(金) 15:19:01 

    >>53
    自己レス
    黒人じゃなかった、アメリカ先住民のピマ族が糖尿病率50%以上

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/16(金) 15:20:37 

    みんなアメリカの食生活にツッコミ入れてて草

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/16(金) 15:33:18 

    >>6
    動かない微動だに
    の方が肥満には合ってる気がする

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/16(金) 15:34:41 

    日本でも結果痩せるという薬を貰う人が増えて、本当に必要な人に行き届かなくなったのあったね

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/16(金) 16:07:17 

    >>9
    子供の低体重も親の責任ですか?うちの子は食べなくて、我慢して食べさすこともしなかったら年中で12.5kgしかありません。他の親御さんから虐待してると思われてないか心配で。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/16(金) 16:19:37 

    >>21
    日本人はあそこまで太るまでに糖尿病なるから無理、って見たことあるわ。
    確かに、糖尿病ひどくなったら逆に痩せるとかあるし、太るにも健康?が必要という

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/16(金) 17:15:38 

    >>5
    あとコーラ

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/16(金) 17:27:32 

    外国人は巨漢で365日ベッドの上でピザ食べてるイメージ。いよいよ危なくなったら胃のバイパス手術してるよね

    食文化変えないと無理じゃないか?

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/16(金) 18:00:02 

    >>4
    >>33
    アメリカって鬼畜だよね
    こどもの頃からCMなどでファストフードやスナック菓子を食べるように洗脳されてる
    順調に太る
    次は医療費で搾取される

    食育や家庭科の授業もない
    だから野菜がどう育つのか
    どの食べ物にどういう栄養があるのかもわからないって

    アメリカの良さがわからない
    行ってみたいとも思わないな

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2024/02/16(金) 18:02:16 

    >>63
    チェリーパイも減らすんだ

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/16(金) 19:16:42 

    >>21
    トイレ行けなくて介護状態だよね?
    家族が世話するって考えると無理

    食費はいくらなんだろうね

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/16(金) 21:30:55 

    もっと国をあげて食育に力入れた方がいいと思う。
    高カロリーな食事をまず見直そうよ

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/16(金) 22:28:00 

    日本にも導入しろよ
    いつもいつも遅すぎるわ

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2024/02/16(金) 23:00:26 

    アメリカに3回ほど行ってみたことあるけど、まず日本にある駅前スーパーみたいなのが無い!スーパーというのは車で行くのが基本、みたいな感じ。
    スーパーは無いけどドラッグストアとかコンビニみたいなのは至る所にある。
    車持ってない人はこういうところで食材を買うしかない訳。
    缶詰とか冷凍食品で野菜を摂ることになる。
    家族が多いとそれをいちいちチンするのも時間かかる。
    ジャムが入った堅めの菓子パンみたいなの常備してそれが朝食な子も多いよ。新聞広告にそういうのがいっぱい載ってるもん。

    最近、日本の電車の中で「駅前でコストコの商品が受け取れる!」っていうサービスの広告見て、「本末転倒じゃん・・」と思った。
    選択肢のいっぱいある日本の駅前でわざわざあんな「大量購入前提」なもの買うなんて。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/16(金) 23:57:34 

    医療ダイエットってあるけど、どうなの?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/17(土) 00:00:09 

    >>57
    先祖伝来の土地をとられるわ体に合わない食べ物持ち込まれるわ、災難だ

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/17(土) 00:34:51 

    >>71
    太ってる人が薬を使ってダイエットするのは私はいいと思うけどね
    日本では痩せてる美意識の高い若い女性が薬を使うのが問題だよね
    低血糖恐ろしいよ

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/17(土) 00:39:27 

    >>70
    コストコって今は日本では
    まあまあ流行ってる感じするけど
    10年後とかどうなるだろうね
    大家族や大食漢向けだよね
    私はだけどコストコ行くなら
    道の駅とか野菜産直売り場の方が
    品物がよいし楽しいと感じる
    コストコ量が多いし広過ぎるし人多いし疲れる

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/17(土) 03:30:31 

    >>41
    別に薬で痩せようとして何が悪いのって感じ。
    感情論とか嫌いな人増えたかなって思ってたけど、デブやダイエットに関してはなぜ感情論が支持されてるのか謎。
    楽しようとして何が悪いだわ。
    お金で言ったら宝くじも同じと思う。
    楽にワンチャン高額当選夢見て買うわけだし。

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2024/02/17(土) 06:39:02 

    >>23
    ウチの親は一卵性だけど体型全く違うわ

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/17(土) 12:07:43 

    >>4食事のコーラや甘い炭酸をやめたら、3㎏くらいあっという間に減るよ
    ミネラルウォーターより安いらしいね 

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/17(土) 12:12:29 

    肉の付け合わせのポテトやライスが野菜扱い

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/17(土) 12:15:10 

    >>67肥満でトイレも風呂も行けない人の生活費はどこからなんだろう
    親や妻や彼氏が介護しているけど、働いているように見えない
    生活保護的なものなんだろうか

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/17(土) 12:17:49 

    >>65エリートや上位層はコックやメイドがいて健康的な食事だよね
    国全体で自炊文化が壊れ、冷凍食品やマックが主食の国

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/17(土) 12:20:04 

    日本で言う野菜炒めや肉じゃがみたいな料理がないよね
    せめて野菜たっぷりのポトフくらい作ればいいのに

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/17(土) 12:28:13 

    >>48アメリカ人留学生の巨デブが、日本のカツどんにはまり毎日食べていたら
    20,30㎏痩せて国に帰ったら親が泣いたというコピペあったよね

    +2

    -0

  • 83. 名無しの権兵衛 2024/03/05(火) 01:42:45 

    +0

    -0

  • 84. 名無しの権兵衛 2024/03/05(火) 02:36:35 

    >>80 日系アメリカ人の中には、自分で料理を作ることが好きな人もいるみたいですね。
    食に対する関心の強さは、やはり日本人の血がもたらすものなのかなと思っています。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。