ガールズちゃんねる

「ほぼ」と「ほぼほぼ」の違いは何? 新聞校閲記者も惑わされる「何かおかしい、悩ましい言葉」の使い分け

87コメント2024/03/14(木) 03:29

  • 1. 匿名 2024/02/13(火) 16:57:17 

    (抜粋)

    ...さて、数年前は違和感があったものの、近年は定着してきた感がある表現の一つであろう「ほぼほぼ」はどうだろうか。

    あなたは、「ほぼ完成」と「ほぼほぼ完成」、どちらが「完成」に近いと感じるだろうか。

    本書のアンケートによると、2019年時点で「ほぼ完成」と思う人が4割、「ほぼほぼ完成」が3割強、という感覚だそうだ。

    残りの2割強は「どちらも同じ」「使わないので分からない」と回答した。
    「ほぼ」と「ほぼほぼ」の違いは何? 新聞校閲記者も惑わされる「何かおかしい、悩ましい言葉」の使い分け | ダ・ヴィンチWeb
    「ほぼ」と「ほぼほぼ」の違いは何? 新聞校閲記者も惑わされる「何かおかしい、悩ましい言葉」の使い分け | ダ・ヴィンチWebddnavi.com

    「ほぼ」と「ほぼほぼ」の違いは何? 新聞校閲記者も惑わされる「何かおかしい、悩ましい言葉」の使い分け

    +10

    -1

  • 2. 匿名 2024/02/13(火) 16:57:59 

    ほぼほぼほぼに近い

    +2

    -2

  • 3. 匿名 2024/02/13(火) 16:58:10 

    ほぼほぼってなんか嫌だ

    +226

    -3

  • 4. 匿名 2024/02/13(火) 16:58:30 

    「ほぼ」と「ほぼほぼ」の違いは何? 新聞校閲記者も惑わされる「何かおかしい、悩ましい言葉」の使い分け

    +48

    -1

  • 5. 匿名 2024/02/13(火) 16:59:21 

    ほぼほぼなんて日本語アル?

    +58

    -6

  • 6. 匿名 2024/02/13(火) 16:59:21 

    >>1
    口癖がほぼほぼの人いたなぁ。鬱陶しく聞こえる言葉の一つになった
    ほぼで通じるよね

    +141

    -0

  • 7. 匿名 2024/02/13(火) 16:59:56 

    ほぼさえはっきり言いたくない、みたいな逃げを感じる曖昧な言葉

    +40

    -0

  • 8. 匿名 2024/02/13(火) 17:00:23 

    ほぼ、と、ほぼほぼ、はやはり違う
    受け手は発言者の微妙な心理の違いを汲み取ってやらねばならない

    +6

    -11

  • 9. 匿名 2024/02/13(火) 17:01:16 

    >>4
    ワロたw

    +7

    -0

  • 10. 匿名 2024/02/13(火) 17:01:36 

    ほぼほぼって会話でまだ使ったことないw

    +59

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/13(火) 17:01:51 

    「ほぼ」を強調しているのが「ほぼほぼ」なのだから
    より完成に近いというのは少し考えたらわかるじゃん

    +1

    -18

  • 12. 匿名 2024/02/13(火) 17:02:00 

    ほぼ完成 を濁したのが ほぼほぼ完成かな
    ほぼ完成してるんすけど~でもまだちょっと手直しするかもしれないんで~みたいな逃げ道に聞こえる

    +40

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/13(火) 17:02:46 

    ほぼよりほぼほぼはまだまだなの

    +3

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/13(火) 17:03:02 

    >>4
    ほぼほーぼほーぼぼ?

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/13(火) 17:03:03 

    「ほぼほぼ 」も嫌だけど「いまいま」も気持ち悪い

    +15

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/13(火) 17:03:09 

    >>8
    相手に明確に伝わるように責任もって発信して

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/13(火) 17:03:43 

    大サービスと
    大大大大サービスと
    どっちがサービスしている
    あるいはどっちがサービスを強調しているように感じるかを思ったら
    「ほぼ」と「ほぼほぼ」の関係性も理解できるよね?

    +0

    -10

  • 18. 匿名 2024/02/13(火) 17:03:54 

    ほぼ は8割くらい完成してる
    ほぼほぼ は6割ってイメージかな私は

    自分は使わないから分かんけど

    +16

    -2

  • 19. 匿名 2024/02/13(火) 17:04:54 

    >>8
    パーセンテージで示して
    90%なのか98%なのか

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/13(火) 17:05:02 

    ほぼほぼを定着させないで欲しい

    +75

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/13(火) 17:06:50 

    「ほどほど」にする
    「ほど」とは何でしょうか?

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/13(火) 17:08:28 

    >>17
    「いや、それは困ります」
    「いやいや、それは困ります」
    いや一回の方が明確に意思表示してない?

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/13(火) 17:08:49 

    ボボ・ブラジル
    九州では爆笑らしい?

    +0

    -2

  • 24. 匿名 2024/02/13(火) 17:09:47 

    とあるバイトしたとき、現場デビューする前の研修担当の人の口癖が「ほぼほぼ」だった
    特殊な案件の事例を紹介したあとで「まぁ、こういう案件って、ほぼほぼ〜無いんですけどね!笑」とか。
    聞くたびに「”ほぼほぼ“なんて日本語、ないんじゃないかな…」と思った。

    その研修担当、あまりにも「ほぼほぼ」を連発するので、研修が全て終了して同期たちで飲み会したとき、みんな「ほぼほぼ」っていうアダ名で呼ぶようになってた。笑

    +24

    -1

  • 25. 匿名 2024/02/13(火) 17:11:25 

    >>18
    わかる、ほぼほぼ は ほぼ よりも完成率低いイメージある

    +5

    -2

  • 26. 匿名 2024/02/13(火) 17:11:46 

    だいたい「ほぼほぼ」を使う人を信頼できないから、ほぼほぼと言われたら、本当は全然だけど口先でごまかしてるんだなと思う

    +31

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/13(火) 17:12:27 

    ほぼ完成より
    ほぼほぼ完成の方が完成度が劣るというなら

    極端な話
    ほぼほぼほぼほぼほぼほぼほぼほぼ完成と言ったら
    ほとんど完成してないということになるけどw

    超超超超超超特大も特大や超特大よりsmallなの?

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/13(火) 17:14:06 

    >>22
    だから
    ほぼも強調しているのだから
    より完成に近いということじゃんw

    +1

    -4

  • 29. 匿名 2024/02/13(火) 17:14:32 

    ほぼほぼは怪しい(不確定)

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/13(火) 17:14:50 

    ほぼほぼ多用する営業は信用しない

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/13(火) 17:15:53 

    寒いから喋りは少ない方がいいからほぼでいい

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/13(火) 17:16:31 

    ほぼ完成→9割完成
    ほぼほぼ完成→9割9分完成

    くらいのイメージだけど。

    +8

    -5

  • 33. 匿名 2024/02/13(火) 17:18:03 

    >>1
    トピタイに入ってる、悩ましい、も性的魅力がある
    という意味に受け取られることがあって使いづらい

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/13(火) 17:18:06 

    ほぼほぼってなんとなく営業職とかの男性が使ってることが多いイメージ

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/13(火) 17:21:19 

    これは、おのののののののか問題と一緒やね

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/13(火) 17:21:28 

    ほぼほぼって一度も言った事がない
    ミヤネ屋でしょっちゅうMCが言ってて聞くのも嫌になった

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/13(火) 17:21:40 

    おひふって何か知ってる?

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/13(火) 17:22:49 

    ほぼほぼ、ほぼ蟹

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/13(火) 17:23:02 

    ほぼほぼって気持ち悪い!

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/13(火) 17:24:11 

    ほぼより範囲が狭い感じ?

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/13(火) 17:26:10 

    ほぼほぼって大嫌いなんだけど、誰が言い始めた?

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/13(火) 17:26:31 

    >>18
    そんな気がする
    ほぼ完成が8割だとしたら.
    ほぼ、ほぼ完成だと8×8で6割4分完成みたいな
    ほぼ完成が9割ならほぼほぼ完成は8割、って感じかな
    これ伝わる人、たぶん理系的な思考だわ

    +7

    -3

  • 43. 匿名 2024/02/13(火) 17:26:58 

    実際、当たった人いるのかな…
    「ほぼ」と「ほぼほぼ」の違いは何? 新聞校閲記者も惑わされる「何かおかしい、悩ましい言葉」の使い分け

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/13(火) 17:28:27 

    >>27
    元から「ほぼ」の中に『ほぼほぼほぼほぼほぼほぼほぼほぼ完成』の意味が込められてる。
    更に強調する場合ってなにか疚しい気持ちがあるからでは?と疑ってしまう。
    嘘つきがほんとにほんとなんですよ!って言うのと同じ

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/13(火) 17:32:24 

    >>26
    ほぼほぼの言い方が苦手
    何年か前から宮川大輔が日テレのミニコーナーで使い始めてた
    宮川大輔苦手だから余計にほぼほぼの言い方する人が信用できないし苦手

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/13(火) 17:32:43 

    >>36
    ワイドナショーでは東野が良く使う なんか嫌で観なくなった

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/13(火) 17:33:27 

    「こら!」>「こらこら!」

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/13(火) 17:34:35 

    「最後の閉店セール」と「最後の最後の最後の最後の閉店セール」だと、どっちが嘘っぽいか考えればわかる
    言葉は重ねれば重ねるほど軽くなり、
    信憑性はなくなるのです
    よって完成度が高いのは「ほぼ」です

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/13(火) 17:36:16 

    ほぼほぼ言葉として嫌われてるけど、言ってみると勢いあって好きなんだよね。
    流行り言葉はあまり受け入れられないんだけど、ほぼほぼはなんかボボボーボ・ボーボボみたいに言いたくなる。

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2024/02/13(火) 17:38:56 

    >>8
    そもそも「ほぼほぼ」なんて日本語はない

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/13(火) 17:42:46 

    >>42
    ほぼが0.8なら
    (ほぼ×10乗)完成なら
    ほとんど着工レベルということじゃんw
    言語としても表現としてもおかしいじゃん

    言語に数学を当てはめる矛盾に気づかなきゃw

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2024/02/13(火) 17:43:33 

    >>1
    違和感ある日本語というと、

    韓国人の方。

    普通に、韓国人 と書くべきだわ。
    偉くも何とも無いただの外国人だもん

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/13(火) 17:44:19 

    関西の方言みたいな物だと思ってた

    +1

    -3

  • 54. 匿名 2024/02/13(火) 17:46:39 

    >>48
    「大きな大きな大きな果実」と言ったらその大きさも嘘臭くなるの?

    悪徳商法に使われるからと言って
    言語の強調そのものを否定するのも間違っている

    +0

    -2

  • 55. 匿名 2024/02/13(火) 17:48:52 

    >>47
    「ハイ!」>「ハイハイ!」
    もそうかな。
    2回重ねるよりも、1回でスパッと言い切ったほうが潔い感じがする。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/13(火) 17:50:53 

    「最後の閉店セール」と「最後の最後の最後の最後の閉店セール」だと、どっちが嘘っぽいか考えればわかる
    言葉は重ねれば重ねるほど軽くなり、
    信憑性はなくなるのです
    よって完成度が高いのは「ほぼ」です

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/13(火) 17:52:07 

    まあ、一生の一生の一生のお願い!みたいなやつだね

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/13(火) 17:52:08 

    地方に仕事行った時に初めてほぼほぼって聞いたから勝手に地方の方言だと思ってたw

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/13(火) 17:53:37 

    ほぼほぼなんて言葉はない!なんて目くじらたてるより、それについていろいろ考えるほうが楽しいんじゃないの

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/13(火) 17:55:47 

    ハイヒールリンゴがやたら言ってるイメージ

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/13(火) 18:05:27 

    「ある」と「あるある」も違うもんね

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/13(火) 18:24:48 

    70歳の母も口癖ではないけど使ってるから割と浸透してるのかな?「ほぼほぼそうだよね」とか言ってる

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/13(火) 18:32:20 

    >>11
    一般的には逆みたいですよ

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/13(火) 18:37:48 

    >>1
    急にほぼほぼ使う人多くなってきた。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/13(火) 18:46:01 

    >>1
    テレビのCMで、ジョークで「ほぼほぼ」と言ったのが広まっただけだから、意味に違いはない。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/13(火) 18:47:02 

    >>11
    >「ほぼ」を強調しているのが「ほぼほぼ」

    それってあなたの感想ですよね

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/13(火) 18:47:08 

    >>51
    0・8の状態をほぼとは言わないぞ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/13(火) 18:50:14 

    ほぼほぼって宮根の口癖だよね
    嫌いだわ

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/13(火) 18:52:42 

    >>28
    だからの使い方も間違ってるんだな

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/13(火) 18:56:13 

    ミヤネがよく使うのよね『ほぼほぼ』
    聞き慣れなくてすごい嫌だったよ。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/13(火) 18:57:14 

    >>42
    回数重ねるごとに言葉の持つ意味が弱まるの面白いね

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/13(火) 19:28:51 

    せっかく2文字ですんでるのになぜわざわざ繰り返して4文字に増やすのか

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/13(火) 19:53:36 

    ほぼ完成とほぼほぼ完成、完成に近いのはほぼ完成の方だと思う
    ほぼほぼ完成はほぼ「ほぼ完成」というか、ほぼ完成の一歩手前

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2024/02/13(火) 19:54:23 

    ほぼがゲシュタルト崩壊

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/13(火) 20:00:11 

    あーひとり?わかってない人は、足し算と掛け算の違いがわからないのかな?
    そこらへんもセンスだよな

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2024/02/13(火) 20:11:26 

    中年から年配の男性が使ってるのをよく聞く
    女性で使ってる人あんまりいない気がする

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/13(火) 20:55:09 

    >>1
    ミヤネがよく使うから嫌い

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/13(火) 21:17:21 

    ほぼほぼ言う人心の中で残念な人だと思う。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/13(火) 22:39:01 

    >>12

    ほぼ完成だと98%完成
    ほぼほぼ完成だと98%完成してるように見えるけど 実は肝心のとこがまた出来てないみたいな

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/13(火) 23:01:15 

    >>3
    気づいたら芸能人がめっちゃ使ってたイメージある。とく私の中では櫻井翔。

    ほんでうちのお局もめっちゃ使う。

    ほぼほぼって言いにくくない?って思うし変だし「ほぼ」でいいじゃんって思う。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/13(火) 23:03:39 

    言葉って変化するけど「ほぼほぼ」だけは受け入れられないな。

    「全然大丈夫」も10年くらい前?に言われはじめて、「全然〜ない」+「大丈夫」はおかしいって言われててその当時は変だと思ってたけど今は私も使うようになった。

    でも「ほぼほぼ」だけは使うことないな。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/14(水) 01:11:04 

    >>27
    突然英語まぜ込んできて帰国子女なの?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/14(水) 01:38:39 

    >>68
    そう!
    私はほぼほぼを広めたのはミヤネ屋だと思ってるw
    今ほど誰も言ってなかった随分前、少なくとも10年前からあいつだけほぼほぼ、ほぼほぼ連呼してて、なにそのほぼほぼって!って思ってたもん

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/14(水) 03:59:45 

    ほぼほぼ。
    長い人生でまだ使ってない気がする。
    会話での誇張表現くらいに感じる。
    あんまり好きじゃない。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/14(水) 09:59:16 

    >>5
    日本語として通じてるからこのトピで共通の意味で解釈されてるんじゃない?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/14(水) 11:54:38 

    >>4
    あると思ったw

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/14(木) 03:29:23 

    ほぼって日本語はあるけど、ほぼほぼって日本語はない。って誰か偉い人が言ってた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。