ガールズちゃんねる

「患者よりカネもうけ」ナースが見た訪問看護会社のあきれた実態 障害者を「食い物」に

145コメント2024/02/25(日) 01:32

  • 1. 匿名 2024/02/13(火) 00:09:12 

    「患者よりカネもうけ」ナースが見た訪問看護会社のあきれた実態 障害者を「食い物」に|47NEWS(よんななニュース)
    「患者よりカネもうけ」ナースが見た訪問看護会社のあきれた実態 障害者を「食い物」に|47NEWS(よんななニュース)www.47news.jp

    訪問看護ステーションは医療法人以外でも運営でき、株式会社などによる開設が急増している。中には、利益優先で公的な報酬を不正・過剰に受け取っている事業者もいるという。


    女性は以前、障害者向けグループホームの大手運営会社「恵」(東京)が運営する訪問看護ステーションで働いていた。同社は主に精神、知的障害者を対象に各地で「ふわふわ」といった名前のホームを約100カ所運営。障害福祉や医療の報酬を不正に受け取っていた疑いや、食材費の過大徴収などが明らかになり、問題になっている会社だ。

    女性や複数の元社員らによると、こんな手法が組織的に行われていたという。

    (1)「健康管理」などの名目で、ホームの入居者に週3回の訪問看護をほぼ一律に契約させる
    (2)1人5分程度の短時間で多数の入居者を巡回
    (3)早朝・夜間に訪問したように虚偽の記録を作り、診療報酬の加算を不正請求する

    女性は「障害者を食い物にしている」と我慢できず、精神科の訪問看護を手がける別の会社に転職。ところが、再びがくぜんとした。

    ここでも、自社のグループホーム入居者にほぼ一律に週3回の訪問看護を、必要ない人まで利用させていたからだ。

    +100

    -7

  • 2. 匿名 2024/02/13(火) 00:10:02 

    名前がふわふわだからね、経営もふわふわしちゃうよね

    +108

    -20

  • 3. 匿名 2024/02/13(火) 00:10:28 

    >>1
    じゃあ慈善事業やってれば

    +14

    -59

  • 4. 匿名 2024/02/13(火) 00:10:55 

    弱者ビジネスね
    ホームレス支援団体も、部屋だけ与えて生活保護費をネコババしている

    +265

    -0

  • 5. 匿名 2024/02/13(火) 00:10:56 

    >>2
    じゃあ、ガルガル

    +8

    -6

  • 6. 匿名 2024/02/13(火) 00:13:00 

    会社だからある程度利益を追求しなきゃならないと思うけど不正はダメ

    +188

    -0

  • 7. 匿名 2024/02/13(火) 00:13:15 

    看護だけじゃない、介護の方がヤバいと思う
    訪問介護系

    +189

    -1

  • 8. 匿名 2024/02/13(火) 00:14:43 

    政治家だって国民よりも金儲けだから、もう何にも信用できない。

    +156

    -2

  • 9. 匿名 2024/02/13(火) 00:15:03 

    介護付き有料ホームで親の医療費が年に11万なんだけど高過ぎだよね??必要ない薬出されてるのかな。。
    二割負担だからそんなものなのかな?良く分からん。

    +3

    -58

  • 10. 匿名 2024/02/13(火) 00:15:08 

    金儲けは当たり前。
    嫌なら家で◯ね

    +3

    -26

  • 11. 匿名 2024/02/13(火) 00:16:39 

    >>9
    それすら負担なら家で面倒見てください。

    +92

    -14

  • 12. 匿名 2024/02/13(火) 00:19:22 

    >>9
    他人にウンコや生活の世話させといて
    安すぎるって何言ってるの
    あなたが世話したら無料だよ

    +90

    -22

  • 13. 匿名 2024/02/13(火) 00:19:37 

    >>9
    医療費?

    +27

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/13(火) 00:19:46 

    もちろん不正はダメなんだけど
    介護報酬で事業所の安定運営をしていくのはなかなか厳しいのも事実

    +105

    -6

  • 15. 匿名 2024/02/13(火) 00:22:26 

    どんな商売でも客より金儲け。

    +29

    -2

  • 16. 匿名 2024/02/13(火) 00:23:47 

    >>9
    良くわからないのに勉強もしないで不満は言うの?

    +15

    -10

  • 17. 匿名 2024/02/13(火) 00:24:44 

    >>10
    それが現実なの?

    +5

    -1

  • 18. 匿名 2024/02/13(火) 00:26:19 

    >>12
    横ですが
    預けられるお金と本人もがあるなら施設の方がお互い幸せだと思う
    正当な金額ならもちろん払うけど不要なものまで払わされるのは嫌だよね そのお金は必要なことに使って欲しい

    +50

    -2

  • 19. 匿名 2024/02/13(火) 00:26:48 

    >>9
    持病とかにもよるんじゃない?モヤモヤするから気にることは内訳を確認したほうがいいよ

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/13(火) 00:29:42 

    「そうでもしないとやってられない」
    国は介護職の労働環境を変えなくては。

    +17

    -8

  • 21. 匿名 2024/02/13(火) 00:32:21 

    消費税も社会福祉税だった

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/13(火) 00:32:41 

    訪問看護ステーションって生き残りが大変で
    出来ては潰れ出来ては潰れだよね
    ブラックなとこも多いらしい
    ま、看護士さん自体が不足してるもんね

    +65

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/13(火) 00:33:15 

    >>9
    医療費なら明細とか残ってるよね?それを確認してみたらどうだろう?

    +40

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/13(火) 00:35:46 

    >>10
    ○ね、で思い出したけど、葬儀会社だって結局は公然の金儲けビジネスだよね。やれ「無音だと寂しいですよ…個人様がお好きだった曲をピアノで奏でるオプションもございますが…。」こんな風にすすめるからじーちゃんハイハイってお願いしちゃうからオプション代がかさんで。ばーちゃんの葬儀代偉いコッチャの金額だったわ。

    +31

    -1

  • 25. 匿名 2024/02/13(火) 00:38:10 

    >>14
    お金は必要だものね。もっと国が豊かになって潤沢にこういう所に予算が付くようにしていかないとね。

    +10

    -3

  • 26. 匿名 2024/02/13(火) 00:40:57 

    >>24
    それな。生花もランクアップさせるしな。

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/13(火) 00:41:33 

    訪問看護の求人すごく増えてるし時給も高いけどやっぱりそうだよね
    若い先生とかが開業してるって聞いたけど今だけのビジネスなんだろうな

    +31

    -1

  • 28. 匿名 2024/02/13(火) 00:43:23 

    偽装して金儲けしてるのが問題だって指摘でしょ
    赤字になるからじゃなく、濡れ手で粟状態ってことでしょ

    江東区の福祉もそういう会社に丸投げしてるって話を聞いたことがある
    不正が多くて事件になってるね

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/13(火) 00:47:26 

    利用している側はどうしたら気づける?

    +11

    -2

  • 30. 匿名 2024/02/13(火) 00:49:05 

    介護士、看護士、学校の先生、保育士、自衛隊
    給料安くて上げてあげなきゃいけない職種が沢山
    国会議員、裏金作ってる場合じゃないよ❗️

    +65

    -2

  • 31. 匿名 2024/02/13(火) 00:54:05 

    無資格者が看護業務してたりもある

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/13(火) 00:56:43 

    >>3
    開き直るな悪党

    +18

    -2

  • 33. 匿名 2024/02/13(火) 00:58:12 

    >>3
    そういう問題じゃないでしょ

    +16

    -1

  • 34. 匿名 2024/02/13(火) 01:00:59 

    >>9
    嘱託医に往診して薬出してもらってるとか?親が自分で病院行って常用薬もらってるわけじゃないよね?

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/13(火) 01:01:17 

    >>7
    まさにそのとおり。
    介護の経営者と付き合ってた時に色々と裏の話聞いてたけど、悪どいことに手を染めてる印象、金回りもめちゃくちゃいい。

    +56

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/13(火) 01:16:30 

    >>1
    これ系でまともな方が珍しいと思うよ。

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/13(火) 01:18:10 

    >>1
    常識的に考えて、障害者向けグループホームなんて
    まともに経営が成り立つわけ無いじゃん笑
    どっかで粗利出してるんだよ

    +22

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/13(火) 01:21:41 

    こんなのばっかり
    日本どうなるんだろう

    +11

    -4

  • 39. 匿名 2024/02/13(火) 01:21:46 

    >>20
    環境よりこの場合会計監査じゃない

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/13(火) 01:21:58 

    >>35
    儲からないと誰もやらないからね。ある程度は仕方ないけど、ヘルパーさんに還元してあげて欲しい所。障害者の作業所や自立支援系もなかなか美味しいらしい。人集めてきて内職してもしなくてもお昼食べさせて時間になれば帰すだけ。手に負えない人は始めから入れない。生活保護の頑張って働いた実績になるらしく大人気。

    +55

    -3

  • 41. 匿名 2024/02/13(火) 01:22:24 

    >>38
    介護保険料はうなぎ登りだしね

    +11

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/13(火) 01:24:17 

    障害者向けGHに入居してる知人の若い女の子、しっかりしているからか他の利用者の介助みたいなのさせられてて、それはおかしいと言ってもいまいち反応薄く、再三忠告したらおかしいと思い始めてGH変えてた
    認知症入ってるんじゃないかってくらい危なかっしい年配者とかふらつきのある人の面倒見させられて、もし何かあったらその子も傷つくのに

    +20

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/13(火) 01:27:16 

    精神疾患者とか家族から見捨てられてる人も多いからね
    それに生活保護者が多いからカウンセリングやら省かれてても
    誰も文句言う人いないんだよ

    +15

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/13(火) 01:27:26 

    障害者福祉の世界にちょろっといたけど変な会社や変な人多かった
    社長の趣味なのかギャルみたいな職員ばかり集めてる女しかいない事業所とか会議中にスマホゲームしてる世話人とかご飯たらふく食わせて利用者太らせてるグループホームとか

    +17

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/13(火) 01:40:52 

    >>10
    当たり前だよね
    だって金になるからやってんだもん 
    金になんないなら普通やんないわな

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/13(火) 01:41:42 

    >>1
    これはどこでもやってるよね。経営者の医者が関連施設山ほど作ってこんにちわーって挨拶するだけで聴診器の一つも当てないで去っていく。それで訪問診療取るんだよ。滞在時間5分で何人も見れるわけない。

    +39

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/13(火) 01:44:19 

    >>46
    すごいピラミッド

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2024/02/13(火) 01:47:05 

    >>8
    はっ、何言ってんの?
    ビジネスは金が絡むから信用できるんだよ 
    金ほど信用できるものはない
    世の中で一番信用出来ないのはビンボー人だからね

    +6

    -11

  • 49. 匿名 2024/02/13(火) 02:14:30 

    >>3
    慈善じゃなくてもいいから詐欺はダメだろ

    +15

    -2

  • 50. 匿名 2024/02/13(火) 02:31:31 

    >>1
    障がい者が食いものにされてるのは勿論、おそらく障害年金や生活保護の人も多いだろうから国保や税金をかすめ取ってることになるよなー
    結局、我々が被害を被ることになる。

    +31

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/13(火) 02:43:18 

    身内に精神疾患者がいて施設に入ってるんだけど
    月に何回か精神科医が訪問してカウンセリングやらしてるらしいけど
    実はろくにカウンセリングもしてない事が判明して
    かなりグレーな事やってるんだなって思ったよ
    うちはお金払ってるからふざけんなって感じだったけど
    周りの入居者はほぼ生活保護で無料だから誰も文句言う人はいなかったみたい

    +22

    -1

  • 52. 匿名 2024/02/13(火) 02:50:54 

    利用者には分からないものなのかしら?
    事故後の整骨院通いみたいなやつ?

    +0

    -2

  • 53. 匿名 2024/02/13(火) 03:08:11 

    >>14
    親がデイサービスお世話になってるけど、休むと支払いないんだよね
    年寄りなんてすぐ体調崩すし、行きたがらないこともあるから申し訳なくて
    振替もうまくできなかったり
    あれ、固定月額とか規定の回数分は休んでも支払うルールにしてもらって良いんだけどなぁ

    +25

    -6

  • 54. 匿名 2024/02/13(火) 03:16:27 

    訪問看護で働いてます
    もう退職したトップが稼ぎ至上主義でありえない件数の訪問件数やってた
    早朝深夜加算とれるような時間に行ったり、精神ばかり狙ってたり
    その人しか行かないので現状知らなかったけど問題になるようなことばかりやって訴えられ退職

    今は他のエリアに行って経営だけをやってて
    訪問診療やってる医者と結託して同じようなことやってるみたい
    そう言うのやるのって大体男性看護師
    病院で使えなかった人が多い

    +19

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/13(火) 03:32:52 

    どこも似たり寄ったりじゃないの?弱者を喰い物にする貧困ビジネスの典型だと思う。こういう不正請求を国は分かっていながら目を瞑り老人が病院に気軽に行き過ぎる話にすり替えてるからいつまで経っても国の医療費が嵩んでいくばかり。蛇口を変えても肝心の水道管に穴が空いてるから解決しないんだよね。

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/13(火) 03:34:31 

    >>24
    ガルちゃんでは病院から直接火葬場に運んでもらって火葬して骨を拾っただけだから数万で済んだって人がいたよ

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2024/02/13(火) 03:41:08 

    昔の2chのヤバい施設のスレで、施設長がマルチビジネスやってて、利用者名義で色々買ってると言ってる人いた
    だからその報酬がたんまり施設長に入ってくる方式

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/13(火) 04:12:43 

    >>46
    うちはそれ市長だよ

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/13(火) 04:14:16 

    公金吸って弱者から巻き上げてる組織もあるし障害持ちや病人は辛いよ

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/13(火) 04:15:33 

    >>55
    全部国がやって公務員にして欲しいわ
    人によって思想によって態度違うとか無しで、そんで貧困ビジネスも根絶やしにして欲しい
    組織側に立ってるやつらの良い暮らしに使われる分だけ税金が余計にかかってるよね

    +14

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/13(火) 04:16:31 

    >>50
    世話して見張ってくれる家族がいなかったら本当に詰みだよね
    これからもっと増えると思うからちゃんと監視して税金かすめ取るのやめさせてほしいし
    弱者がしっかり守られるようになって欲しい

    +14

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/13(火) 04:32:22 

    訪問介護以外もそういうところある気がする。
    これ金を取るためだけに治療長引かせてるでしょ?ってところがあって、こっちの治療は全然終わらないのに、あれよあれよと支店は増やしていったから。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/13(火) 04:48:50 

    慈善事業じゃないから
    儲け無いと事業続けられないでしょ。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/13(火) 05:24:52 

    >>12
    施設代のことは言ってません。
    医療費のことですが。

    +11

    -3

  • 65. 匿名 2024/02/13(火) 05:27:09 

    >>11
    あのー、、医療費の疑問なのですが、、?ちゃんと読んで欲しい。

    施設代は多少高くても仕方ないです。わたしも特養で介護職やってたのでどれだけ大変か、人手不足かを知ってるから。

    +7

    -3

  • 66. 匿名 2024/02/13(火) 05:29:15 

    >>13
    はい、医療費です。定期的に訪問診療と薬があります。
    なんかおかしいですかね?

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2024/02/13(火) 05:30:23 

    >>34
    往診代が上乗せなんでしょうかね。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/13(火) 05:56:35 

    >>1
    弱者を食い物にする組織は許せない

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/13(火) 05:58:31 

    ガルちゃんでも老後は老人ホームで暮らすとか呑気なこと言ってる人いるけど
    老人ホームの倒産増加している上に人手不足で
    そんな簡単に入れるわけないのにと思ってる
    10年後は2倍の金額出しても入れないと思う

    +15

    -1

  • 70. 匿名 2024/02/13(火) 06:02:50 

    訪問介護事業も倒産増加
    介護事業者の倒産は過去2番目、休廃業・解散は過去最多の510件 人手不足、物価高で「訪問介護」の倒産は最多更新(東京商工リサーチ) - Yahoo!ニュース
    介護事業者の倒産は過去2番目、休廃業・解散は過去最多の510件 人手不足、物価高で「訪問介護」の倒産は最多更新(東京商工リサーチ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     介護事業者は、人手不足や競合、物価高などが重なり、淘汰の嵐に晒されている。2023年の「老人福祉・介護事業」の倒産は122件で過去2番目を記録した。このうち、「訪問介護事業者」の倒産は過去最多を大

    倒産は過去2番目の高水準,高水準となった%E3%80%82

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/13(火) 06:11:46 

    >>25
    もっと国が豊かになって

    豊かになるためには少子高齢化の是正が必要なんだよね…矛盾してるけど。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/13(火) 06:19:04 

    >>66
    訪問診療なら年間にしたらそのくらいじゃない?

    訪問診療は高いけど、その代わり夜間の対応とかもしてくれるし定期薬があるなら毎月先生の方が来てくれるから。
    高いと感じるなら、病院に付き添って外来に通えばもっと安く済むよ。

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/13(火) 06:25:24 

    ガルたちが子供産まないから少子化で自分の首絞めることになる

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/13(火) 07:01:35 

    >>35
    近所の経営者は高級車やブランド品持ってて職員は薄給
    そこの奥さんがこれまた性格キツイ
    人を使うことに慣れていたり、自分のわがままを通すために他人を従わせる、譲らせるのが当たり前になってる
    そこの子どももクソ性格悪いし
    内部からいつか不正やパワハラ告発されないかなって思ってるくらい

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/13(火) 07:07:45 

    >>24
    バタバタしてる時、平均くらいでと聞いてしたらメチャクチャ高くなったよ。
    男は見栄もあるから、親戚や周りの目を気にしてランク落とせない

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/13(火) 07:09:10 

    >>69
    ね。
    介護職は人員確保できなくて、ショートステイとかどんどん閉鎖になってる。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/13(火) 07:11:02 

    >>46
    そんなんなんだ

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/13(火) 07:11:25 

    >>73
    あなたは何人育てたの?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/13(火) 07:13:05 

    知人がグループホーム運営に携わってるけど羽振りよさそうだった
    外車乗り回して年に何度も旅行して甘い汁吸ってるんだろうな

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2024/02/13(火) 07:13:22 

    >>69
    これからは介護難民が増加するだろうね
    少子化対策より介護対策のほうが深刻だと思う

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/13(火) 07:14:51 

    >>24
    コロナで葬儀の簡素化が当たり前になってきた
    お金かかるのも敬遠されるし
    家族葬で充分

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/13(火) 07:15:37 

    >>2
    そういう問題じやねーんだがな

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2024/02/13(火) 07:23:53 

    >>80
    少子化というけど今まで子供が多過ぎただけでは。
    むしろ年寄りや回復の見込みが無い傷病者が多過ぎるから、彼らの世話をする業種のなり手になり得る子供が少なくだけで。
    日本の医療は延命ばっか、本人が望んでいるかわからんし、家族に高額な医療費という負担がかかる。年金なんて雀の涙だし、我々の世代は払い損に終わるでしょ。
    医療介護に携わると患者本人がはやくタヒりたいとタヒを望む声も稀に聞くしハンパねえ世話する側も困る。苦痛が伴う延命もあるしなと

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/13(火) 07:23:59 

    >>74
    おお?私の身近にもいるな‥ 子供のわがままっぷりは本当にすごい。同じ人かしら。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/13(火) 07:24:09 

    >>22
    訪問看護師です。10年やってて私の時給1500円 高校生の娘のお惣菜屋のバイト1100円 
    医療報酬や介護報酬の改訂がないと時給は上がりません。
    あっても上がらないかも。。

    +18

    -1

  • 86. 匿名 2024/02/13(火) 07:25:51 

    >>9
    医療の資格者を常駐かなんかさせとくための費用じゃない?

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/13(火) 07:28:06 

    これは「患者よりカネもうけ」じゃなくて「法律よりカネもうけ」案件でしょ
    仕事でやってるんだから金儲けは悪いことじゃないよ

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2024/02/13(火) 07:36:41 

    >>35
    介護って半グレみたいなのが経営してるの意外とあるよね。
    あの人らって儲かるとこには飛びつくから。

    まあ暴力団排除とか闇金潰し、パチンコ屋の社員まで大卒とか昔ならアウトローはアウトローの世界でまわる社会だったのを、居場所潰していって今は一般人に溶け込み年寄をカモにするしかないみたいなのもあるけど。

    +27

    -2

  • 89. 匿名 2024/02/13(火) 07:36:49 

    こういうのって運営が
    有力議員先生と仲良くしてる
    役所は議員先生に弱いからね

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/13(火) 07:37:35 

    >>37
    粗利の使い方おかしいよ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/13(火) 07:38:08 

    >>24
    祖父母、父の時はそうでしたが去年おこなった母の葬式はこれはいらないと思いますなど言ってくれたりフォローしてくれ父の半額位でした。
    業者によるのか、時代なのかはわからないけど。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/13(火) 07:40:29 

    >>2
    ガッツリ食い物にしてるから、それは違う

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/13(火) 07:41:39 

    >>1
    昔は病院ってありがたがられる存在だったけど最近は金稼ぎの手段になってきて患者を人と思わないような鬼畜が増えてるイメージ
    精神科とか海外では人道的な観点から減ってきてるのに日本では蔓延ったまま患者に向き合うのではなく薬だけ適当に処方して数捌いて金稼ぎ優先するのがスタンダードになってる
    薬なんて使わなくても患者の話聞くだけで1〜2ヶ月で劇的な改善が見込めたりするけど金にならないからカウンセラーがあるからという口実で丸投げしている

    +4

    -5

  • 94. 匿名 2024/02/13(火) 07:45:49 

    >>69
    何歳なのか知らないが今の年寄みたいな年金もらいながらホームに入るとか都市部で手厚い医療うけたいから田舎は嫌とかお花畑すぎる考えと思う。
    自分教育業界だがホント少子化がえげつないの直面してるから、40代だけど老後は死ぬまで働くんだろう?って思ってるし。
    さっさともう諸外国みたく介護はしない。高齢者が自力で食べれなくなった時が寿命に変えるべき。医療も高齢者は治療しないでいい。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/13(火) 07:47:36 

    >>56
    直葬
    っていうんだよ
    身寄りのない方とか昔からそうしてたと思うよ

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2024/02/13(火) 07:48:25 

    酷いわー
    元記事読んでみたら
    訪看ステーション年商3億円ってフランチャイズ募集
    なんてことが書かれてた。

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/13(火) 07:48:44 

    >>3
    マイナス多いけど分かるよ
    偉そうな事言う奴ほど自分では何にもしないんだよね、政治なんかでも文句言うだけで自分では政治活動どころか投票もしなかったりするしさ

    こういう人は心温まる気遣いあふれる一人一人に合わせた入居者本位で価格も安い施設を自分で開設してみればいいんだよ、どんだけ職員たちにとってブラックな職場になるか思い知ると思うよ

    +7

    -3

  • 98. 匿名 2024/02/13(火) 08:01:32 

    それでも預かってもらって
    助かる家族もいるよね
    四六時中見るのなんてほんと大変

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/13(火) 08:21:12 

    >>74
    わかる!
    本当にクソだよね。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/13(火) 08:21:32 

    >>84
    まさかのご近所さん?!だったらすごいな

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/13(火) 08:23:00 

    訪問看護を正しく運営してるところが多いけど
    新規参入してる人たちが胡散臭い

    +6

    -2

  • 102. 匿名 2024/02/13(火) 08:25:15 

    >>48
    ワハハハハ

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/13(火) 08:25:15 

    >>27
    これから高齢者を相手に商売する業界は右肩上がりだよー。

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2024/02/13(火) 08:25:35 

    >>40
    うちの子がA型利用してるけど社長は確かに輩っぽい感じだったよ。支援員さんはみんないい人だけど求人見ると給料安くて辞める人も多いみたい。拡張してるし儲かるのかな。
    何ヶ所か見学したけど「食事を出してる」ってのも何かポイントというかしなきゃいけないことなのかな。事業所によっておかずもある所から白米のみのところもあって、白米のみのところは誰も食べてないみたいだった。なのに毎日ご飯炊いてるみたい。

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/13(火) 08:34:08 

    世の中リソース無しで中抜きに必死なところばっかり
    皆の個人情報も孫請の派遣社員がUSBに入れて売られてますよ

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/13(火) 08:41:35 

    訪問介護してる時にお年寄りから聞いたけど、ボケてると思って何もせずに帰る看護師がいるらしい
    何もわかってないと思って!と怒ってた

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/13(火) 08:47:31 

    >>1
    扱いに手を抜かれなければ経営はどうでも良い

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/13(火) 08:52:28 

    地元で介護や障害者支援施設系のことやってる会社、助成金とかで潤ってるのか経営者さんは高級車乗り回してるよ。旨味を味わい尽くしてる感じ。
    利用者から適正な金額を貰って、働いてる人にもきちんと払ってるならいんだけどね。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/13(火) 08:53:14 

    長生きしたくないわ

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/13(火) 09:06:45 

    >>46
    訪問診療はとれない気がする。
    健康監察とかじゃない?医療行為はできないやつ。

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/13(火) 09:10:38 

    >>72
    何件か通ってみた精神科では統合失調症の診断されてないけど、それようの薬が処方されてるってことは施設の往診医がそう判断したってことなんだうか、、、?と思ったのです。
    もう一度明細見てみるけど。

    +1

    -2

  • 112. 匿名 2024/02/13(火) 09:17:57 

    >>3
    ならじゃないよ、暴論だ。適正な状態にすればいいだけ

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2024/02/13(火) 09:36:01 

    >>9
    安いと思う。特に持病がない祖父のとこ17万

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/13(火) 09:44:09 

    >>36
    風俗嬢食い物にするホストと一緒だよね。

    +0

    -2

  • 115. 匿名 2024/02/13(火) 09:52:33 

    マスゴミが今更何言ってんだよ
    選挙報道もまともにやらねーくせに

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/13(火) 10:00:30 

    医者ってみなそうだよ

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/13(火) 10:02:31 

    そりゃ金稼げないなら障害者なんて関わりたくなくない?
    近づきたくないし視界にも入れたくない

    +2

    -2

  • 118. 匿名 2024/02/13(火) 10:07:38 

    >>111
    医師が判断しなきゃ処方箋出せないからね…。
    そうなんじゃない?保険医ならだけど。

    ここで聞くよりも直接施設の相談員さんとかケアマネさんと、訪問医に料金や薬のこと、定期的に来てるのか、具合が悪い時だけなのか等々ちゃんと納得できるまで聞いた方がいいと思うよ?

    施設や病院だって家族が納得せずに燻って不信感を抱かれる状態はリスクしかないからハッキリと聞いて納得してくれた方が良いと思うよ。
    ちゃんとしたところならきちんと説明して、100%は難しいけど話し合ってお互い譲歩できる着地点を探してくれると思うけど。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/13(火) 10:11:17 

    >>30
    国会議員だって真面目にやってる人達はあんな給料じゃ足りないらしい
    ほとんどの職業、物価に対して給料が低すぎる

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2024/02/13(火) 10:23:31 

    >>4
    生保の人限定入居の施設に訪問で行ってたけどひどかったよ。
    北海道で夏も暑いのに扇風機もなし、冬は寒いのに暖房なし。
    最寄りの駅まで50分くらいかかるところにあるから買い物は代行必須、通院も………
    スタッフもタバコスパスパの明らかにヤンキーみたいな服装だったけど、車だけは立派
    一族経営だったけどあそこは反○で有名と界隈でもなっていた

    +6

    -2

  • 121. 匿名 2024/02/13(火) 10:33:19 

    >>4
    colaboって最近話題にならないね

    +8

    -2

  • 122. 匿名 2024/02/13(火) 11:01:12 

    >>1
    だから訪問介護の店があちらこちらに出来ているのね。
    うちの近所にもあるわ、ふくよかな動くの大嫌いそうな従業員二人だけで
    高齢のお爺ちゃんがアパートのひと間を借りて運営してる
    よくこの程度でやってゆけるなと思ってたわ

    +2

    -2

  • 123. 匿名 2024/02/13(火) 11:06:30 

    >>121
    公金チューチューしたのがバレて忙しそうよ

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2024/02/13(火) 11:21:04 

    昔の事だから詳細は忘れてしまったけど、母が足腰弱って歩けなくなったから通院はタクシーを使っていたんだけど、介護保険か何かでタクシー料金少し安く利用出来てたのに制度が変わったからこれからはそれは使えなくなる、今後はタクシーは全部実費で使ってくれとケアマネに言われた話を訪問介護に来てくれている看護師さんに話したら

    そんな事はない!使えるはず!と怒り出してケアマネに話してくれて、これまで通りタクシーを使えるようになった。
    何が何だか分からなかったけど、いつも凄く温厚で優しく人の悪口なんて絶対言わない雰囲気の看護師さんが怒ってたのが印象的で、ケアマネは上辺だけ爽やかって感じの人だったので、あのケアマネ何か悪い事やってんのかなーって思った。

    母の介護が大変過ぎて実際どうだったのか調べる元気は無かった。

    +6

    -2

  • 125. 匿名 2024/02/13(火) 12:10:16 

    >>4
    昨日NHKのEテレで「困難な問題を抱える女性への支援新法」の特集やってて、何か同じ輩を呼び寄せるようなニオイがしているなと思ったわ

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2024/02/13(火) 12:15:43 

    >>35
    介護の場合は社長は儲かってる いい車に乗ってるし愛人もいるって
    介護士のいとこが言ってた
    でも介護士は薄給
    訪問か介護は移動時間ペイされないから。同じ市内ならともかく北へ南へ飛ばされて
    移動時間と待ち時間でかなりのロス
    出来払いせいだから 訪問した回数によるわけで 
    早朝行って昼間 夜 みたいにバラバラ
    もっと効率よく回れるはずなのに
    筍のように介護ステーションができているからね。

    市内だけの介護だったらいいのに 片道10キロ15キロの遠方まで行く場合もあり
    ほんとロス。介護士の不足するはずだよ
    介護保険使うんだから国も設計を考えて欲しい。

    訪問の場合 身の回りの世話から掃除オムツから 一人暮らしの人ならデイケアの支度
    介護士の方が看護師より大変な上賃金は安い

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/13(火) 12:34:24 

    >>95
    直葬は知ってるけど、病院から火葬場に運ぶなんてできるんですか?

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/13(火) 12:52:32 

    >>35
    大手の介護会社にいるけど、
    経営陣は介護保険内の商売だから儲からないのは当然~利益は非常時に社員に還元するとか耳障りの良いこと言ってる
    非常時っていつ?戦争が起こったとき?って思う
    どの施設でも人柄が良い職員が犠牲になってるしメンタル病んでやめていく人が多い
    あと、結婚するのに給料が安すぎるうえに昇給が小学生の小遣い並だから介護福祉士持っていても別業種に転職する若い男性もいる
    若手は去っていっておばちゃんパートで成り立ってる

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/13(火) 13:01:40 

    >>127
    法律的には火葬許可証が病院にいる間に取れれば可能らしいです
    検索したら色々出てきますよ

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/13(火) 13:44:28 

    >>129
    それやった人が実際にいるんですか?
    私の周りにはいないから

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/13(火) 14:18:54 

    >>130
    実際は知らないけど
    火葬式の費用と流れ | 葬儀・家族葬なら【イオンのお葬式】
    火葬式の費用と流れ | 葬儀・家族葬なら【イオンのお葬式】www.aeonlife.jp

    火葬式の費用と流れ|お通夜・告別式を行わず火葬のみを執り行う、ご家族にとって最もご負担の少ないプランです。心のこもったお見送りができる「お別れの儀式」を執り行います。お葬式に必要なサービスや備品がセット料金に含まれています。


    イオンだと火葬式がそれに当たるのでは?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/13(火) 14:34:50 

    国が動くべき。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/13(火) 14:46:24 

    >>131
    勘違いしてるよく人いるけど、それは葬儀をしないだけで葬儀場かどこかへご遺体を安置してるよね?
    安く提示してて実際はあれやこれやで結構な金額になるよ?
    そうではなくて、病院から即火葬なんてできるの?ってことを聞いてるの
    ガルちゃんではそれができるって人いるから

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2024/02/13(火) 14:53:16 

    >>133
    わかんないけど
    生活保護だと直葬以外だと葬儀費用でないでしょ?
    民生委員や役所の福祉課辺りにお願いするのでは?
    葬儀費用って170万くらいかかるから火葬式でも随分安いと感じるけど

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2024/02/13(火) 15:19:36 

    >>91
    生前に葬儀費用の積立会みたいなのに入ってると、そこの葬儀会社を利用するみたいなんだけどね。積み立てた金額より、じーちゃんがかなりの金額をアップグレードさせられたんだよ。 
    断れば済む話なんだろうけど、故人の為にとか奥様の御見送りに、なんて言われたら昔の人間はムゲに出来ないじゃんね。
    しかもじーちゃんは仕事仕事でばーちゃんにあまり良い思いさせてやれなかった罪悪感もぬぐいたいみたいな気持ちもあったと思うし。エグいなぁと思った。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/13(火) 17:10:01 

    >>134
    そういうことを言ってるんじゃないんだけどね
    私も職業柄お金ない人は見たことあるよ
    そういう人は亡くなったら一旦葬儀屋が引き取りに行ってどこかへご安置してから火葬だったから
    私が言ってるのは病院から直接火葬場に運ぶこと
    私は見たことないからそういうの実際にあるのかなと
    それ言うといつもどこどこで葬儀をすれば家族葬で安くすむとかのズレたコメントばかり返ってくる(笑)

    +0

    -2

  • 137. 匿名 2024/02/13(火) 17:16:18 

    >>136
    お望みの答えじゃなくて申し訳ありません

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/13(火) 20:09:57 

    >>136
    訪看を長くやってます。
    私が手配したわけでもないし聞いた話だから確実ではないんだけど、病院で亡くなったけど住所が遠方で運べないからとりあえず火葬場で焼いてもらってから連れて帰ったって人がいたはず。だからやれないことはないのかも。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/13(火) 20:37:26 

    >>12
    値上げしたら誰も使わないよ

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2024/02/13(火) 21:09:58 

    父がいっとき訪問看護でて点滴受けたんだけど
    医師に2度ほど訪問診察と薬
    看護師に1週間ほど点滴で請求書が3割負担で6万円だった
    10割だと20万だよね、、
    訪問看護は移動時間もあるから高いのだろうけど
    来て 様子を聞いて血圧と脈拍を測って点滴を流す
    最初の3日ほどは点滴止める時も来てくれるが
    4回目ぐらいからは見ていた家族がやり方覚えて止めることに.

    オムツ替えもなく点滴とバイタルチェック正味30分で
    6万の請求にはビビったわ。
    入院してれば保険が降りるけど訪問看護の場合は降りないし。

    後期高齢者なら1割負担だから受けれるけど3割はきつい
    オムツ替えとかあったらもっと高かったんだろうか、、

    +0

    -2

  • 141. 匿名 2024/02/13(火) 22:25:01 

    >>12 正当化するな

    +0

    -3

  • 142. 匿名 2024/02/14(水) 15:46:23 

    精神科なんて給料低いのに、患者からの暴言、暴力は日常茶飯事。
    自分の要求が通らないと、全部報告するからな、そしらさたらお前なんてクビなんだから。辞めさせてやるからな。とか、じゃあ自殺しますから。
    って。自分の都合のいいようにいうんだから。
    それでもスタッフは黙って看護するしかない。
    精神すり減らして働いている。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/17(土) 13:33:31 

    >>4
    介護職の人達も生活していかなきゃだから
    それに一人のキ印を世話するのに健常者複数人かかるから
    算数障害者じゃなければどうしても金かかってしまうのはしょうがないとわかる筈

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/23(金) 10:42:10 

    訪看さーん!
    ズル休みやめてねー!仕事できる(笑)なら出てきてねー!

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2024/02/25(日) 01:32:47 

    精神疾患の訪問看護って必要なんだろうか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。