ガールズちゃんねる

モーリーが問う。「熱と暴走のアメリカ、諦念と安定の日本。明日があるのはどっち?」

178コメント2024/02/14(水) 12:08

  • 1. 匿名 2024/02/12(月) 21:58:16 

    モーリーが問う。「熱と暴走のアメリカ、諦念と安定の日本。明日があるのはどっち?」 - 社会 - ニュース|週プレNEWS
    モーリーが問う。「熱と暴走のアメリカ、諦念と安定の日本。明日があるのはどっち?」 - 社会 - ニュース|週プレNEWSwpb.shueisha.co.jp

    自民党の政治資金不正疑惑について、多くの人は怒っている。けれど、同時に「政治が良くなることはない」という冷めた諦念が広がっていることも事実でしょう。トランプ運動がまたも熱を帯びているアメリカと比較すると、それぞれの社会の特異性がより明らかになる――日本で長く暮らすアメリカ出身者として、そんな実感を新たにしています(どちらがいい、悪いという話ではなく)。


    日本の社会は、組織やルール・慣習が尊重され、個人の頑張りや遠慮・我慢で全体が最適化されている面があります。隅々までインフラが整い、電車は決まった時間に来る。マスクをしろと言われたら多くの人が着ける。能登半島地震でも、難しい地理的条件の中であれだけのインフラ復旧が進んだのは、紛れもなくそのおかげだと思います。

    しかしその強さ、世界最高水準の安全・安心が行き渡った心地良い環境は、変化に対する消極性、個人主義の脆弱さとのトレードオフなのかもしれません。インフラや治安の安定性がなかなか上向かないアメリカとはまさに対照的な状態です。

    さて、問題はここからです。日本の強さは人口増、経済の自動的な成長など、「自発的な変化の必要がない」状況下でのみ成立する"ボーナス"だったのではないかというのが私の仮説です。現在のように、新たな潮流に適応しなければ右肩下がりになる局面では、現状維持への固執がリスクになってしまう。

    アメリカのような社会はまったく理想ではないけれども、日本には、深刻な事案に対する問題意識や憤りをも一時の"祭り"として消費してしまい、その後は忘れるという「禊」のサイクルが定着しているようです。

    +120

    -32

  • 2. 匿名 2024/02/12(月) 21:59:01 

    お前が問うな

    +74

    -72

  • 3. 匿名 2024/02/12(月) 21:59:21 

    気がついたら踊ってた人だ

    +22

    -2

  • 4. 匿名 2024/02/12(月) 22:00:02 

    このおっさん本当に老害になったな

    +68

    -65

  • 5. 匿名 2024/02/12(月) 22:00:20 

    でも一理あると思う

    +258

    -20

  • 6. 匿名 2024/02/12(月) 22:00:21 

    アメリカで人種差別されたガル民いる ?

    +21

    -11

  • 7. 匿名 2024/02/12(月) 22:00:34 

    アメリカって荒野が広いだけで
    都市部のインフラは完璧だよ

    +9

    -32

  • 8. 匿名 2024/02/12(月) 22:00:43 

    あー
    わかってないなあ
    終戦間際や高度成長期の日本人を
    今とはまた別よ

    +37

    -22

  • 9. 匿名 2024/02/12(月) 22:01:12 

    外国人に「日本はここがダメ」って言ってもらうのマスコミ大好きよね

    +169

    -16

  • 10. 匿名 2024/02/12(月) 22:01:23 

    日本は先人が築き上げてきた安定という土台にただ乗りしてただけだよね。変化に適応していけない

    +134

    -5

  • 11. 匿名 2024/02/12(月) 22:01:32 

    銃刀法と国民皆保険だけには感謝してる。それ以外はアメリカが羨ましい。

    +21

    -18

  • 12. 匿名 2024/02/12(月) 22:01:37 

    言ってる事はよく分かるよ。

    だからどうしたら良いって意見が無いと、意味のない考察だよ。

    +138

    -14

  • 13. 匿名 2024/02/12(月) 22:02:03 

    >>1
    お国柄ってあると思うよ
    日本人の気質からいって、唐突に借金上等!明日は明日の風が吹く!とはならない気がする

    +153

    -5

  • 14. 匿名 2024/02/12(月) 22:02:12 

    お前に何がわかる

    +13

    -25

  • 15. 匿名 2024/02/12(月) 22:02:21 

    なんやかんや言うても日本は安全で平和だから住みやすいと思ってる。

    +79

    -8

  • 16. 匿名 2024/02/12(月) 22:02:30 

    日本人は良く言えば几帳面で繊細、悪く言えば湿っぽくて神経質過ぎる
    因みに明治時代までは日本人ももっとおおらかで大雑把だったらしい。そっちのほうが生きやすかった日本人も多いと思う。

    +111

    -2

  • 17. 匿名 2024/02/12(月) 22:02:47 

    >>8
    今の日本人はそんなに我慢強くないし、勤勉でもないよね
    人口減なのに昔みたいに働く気が無いんだもん
    政治家も悪いけど、国民もどうかと思うよ
    そりゃ国も衰退する

    +101

    -3

  • 18. 匿名 2024/02/12(月) 22:02:49 

    明日があるか?
    モーリーが探せ

    +2

    -6

  • 19. 匿名 2024/02/12(月) 22:03:11 

    国民性なのかな。島国だったからなんだろうかね。こういう違いって興味深いよね。歴史関係してるし。

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/12(月) 22:04:17 

    人間魚雷や特攻隊になれと言われたらなる人種なんだよ
    仕方ない

    +9

    -4

  • 21. 匿名 2024/02/12(月) 22:04:34 

    日本は内から変わらない
    変わるのはいつも外圧
    日本人が右から左へ左から右へ全員動く時に日本がちょっと変わる

    +28

    -2

  • 22. 匿名 2024/02/12(月) 22:05:15 

    変化に弱いのは事実。個が弱いのも事実。

    +51

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/12(月) 22:05:38 

    >>16
    学校の影響が強いと思うよ
    外国人の子も日本の学校に通うと日本人っぽくなる

    +63

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/12(月) 22:05:51 

    >>16
    いつからこんな風になったんだろうね?不思議だな。

    +43

    -1

  • 25. 匿名 2024/02/12(月) 22:06:11 

    >>16
    日本人は本当は戦闘民族だった説もあるよね
    おとなしい真面目とかって近代作り上げたイメージなのかも

    +46

    -3

  • 26. 匿名 2024/02/12(月) 22:06:19 

    こういうのをあーあって見下すより、理解できる面はちゃんと取り入れて考えることが大事だと思う

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/12(月) 22:07:02 

    >>19
    うん。
    定住して真面目に田んぼやればちゃんとおコメ穫れる、っていうのは真面目な国民性をつくる
    ただそこにフロンティア精神はない

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/12(月) 22:07:02 

    よそはよそうちはうち

    +9

    -8

  • 29. 匿名 2024/02/12(月) 22:07:11 

    >>9
    でもリップサービスみたいな日本すごい日本大好きより有益じゃない?
    日本は外圧でしか変わりにくいし

    +35

    -14

  • 30. 匿名 2024/02/12(月) 22:08:14 

    モーリーどうでもいい

    +16

    -13

  • 31. 匿名 2024/02/12(月) 22:08:15 

    >>22
    個が弱いというか、自分は善人であると思っている人が多い

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/12(月) 22:08:19 

    何を維持していくかにはよる
    個人的には電車が時間通りにくるのとバスが綿密に停留所があるのは残した方が良いと思う
    だからこういう面で選挙で誰を選ぶのかが大事なんだろうなと思うよ

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/12(月) 22:08:57 

    >>29
    お、左翼か?

    +5

    -12

  • 34. 匿名 2024/02/12(月) 22:09:07 

    >>1
    諦念てさ、安倍晋三の祖父の岸信介が広めたニヒリズム(虚無主義)から生まれたものだよね。

    三島由紀夫が、
    岸信介を中心とした戦後内閣はが、政府が国民に対して無茶苦茶やっても刃向ってこれないように、力を無くすよう、日本人に虚無になるように、諦めるように仕向けたんだ!
    と激昂していたとかつて読んだ。

    +23

    -3

  • 35. 匿名 2024/02/12(月) 22:09:28 

    >>5
    その通りだと思うわ、でも抜きで。

    +46

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/12(月) 22:09:50 

    日本も大統領制にしたら若い層も政治に関心向くと思うんだよな。日本の総理は誰にも支持されてない空気総理だもん。

    +27

    -2

  • 37. 匿名 2024/02/12(月) 22:10:08 

    一理あるけど比較がアメリカだけじゃなぁだし、日本を良くするには…って教育の改革にちょっと触れながらも、結局、移民増やして活性化させましょうっておい、モーリー。

    何が「モーリーが問う」だよ

    +7

    -8

  • 38. 匿名 2024/02/12(月) 22:10:42 

    別にこの人にしたり顔で言われなくても、分かってることでは。

    +5

    -8

  • 39. 匿名 2024/02/12(月) 22:11:03 

    >>9
    ほんとそうだよね
    >>29
    外国が素晴らしくないことの方がむしろいっぱいあるから、いちいち口出さなくていいと思うわ。

    +13

    -13

  • 40. 匿名 2024/02/12(月) 22:11:11 

    >>36
    直接投票にすることへの興味はあるかも

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/12(月) 22:12:11 

    その2国の隙間を縫う第三国が経済発展してますね今は
    いずれは知らんけど

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/12(月) 22:12:22 

    モーリーは信用できない

    +12

    -8

  • 43. 匿名 2024/02/12(月) 22:12:59 

    >>5
    諦念で落ちまくったところからまた這い上がるに一票

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/12(月) 22:14:00 

    >>30
    このかた何者?

    +2

    -3

  • 45. 匿名 2024/02/12(月) 22:14:14 

    >>1
    昔はモーリーの肩書きでなるほどぉーと思ってみたりしたけど
    こいつも所詮自称芸術家と変わらんやんけ
    と思うようになった

    +9

    -2

  • 46. 匿名 2024/02/12(月) 22:14:28 

    >>1
    問題が一時的で暫くしたらなあなあになるのはすっごく分かる。悪習慣。

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/12(月) 22:14:37 

    アメリカ人だから感覚違うんだろうけど、日本で急激な変化をさせようと思っても決してうまくいかないから
    変わり始めてる部分もあると思うし、見守ってる

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/12(月) 22:15:58 

    >>36
    総理大臣って内閣の人事権くらいしかなく無い?
    キングメーカーと言われる人の方がよっぽど権力がある
    それに自民党内の人間関係で決められるから、良い人や無難な人が自民党総裁(総理大臣)に持ち上げられやすいだけで、政策とか無関係だもん
    私も総理大臣は国民の直接投票で選んだ方が良いと思う

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/12(月) 22:16:04 

    韓国のこと持ち出すと顔真っ赤にして怒り狂う人いるから言えないけど
    国策でエンタメに振り切ったのはアリだと思う
    日本はそこが弱い
    全員(今人口の半分以上が50代以上から)に文句が出ないように考えているのが弱い
    若い人らが諦念してしまったら国は衰退するよ

    +24

    -6

  • 50. 匿名 2024/02/12(月) 22:17:33 

    >>17
    ちょっと下の仕事が続かない人のトピ見たら自分に甘い人多いね
    メンタルが〜体力が〜すぐ仕事に飽きるから〜
    言い訳ばっかり
    会社がかけたコストとかまったく無視
    特にメンタル関係持ち出されたら何も言えないじゃんね
    私もメンタルぶっ壊れて休職から退職経験者だけど、
    あんまりヨシヨシしすぎるのもダメなんだよ
    完全に回復とまでいかなくても一つの職場で働き続けられるだけでも自信がつくのに…

    ふた昔前はお金欲しい子はみんな残業も厭わず働いてた子多かったよ本当に
    子持ちだろうが独身だろうが関係なく
    今みたいにゆったりと働くなんて時代じゃなかったのも大きいかな?

    +41

    -4

  • 51. 匿名 2024/02/12(月) 22:17:56 

    >>44
    コメンテーター

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2024/02/12(月) 22:18:00 

    >>7
    ニューヨーク行ったことある?

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/12(月) 22:18:01 

    >>1
    さて、問題はここからです。日本の強さは人口増、経済の自動的な成長など、「自発的な変化の必要がない」状況下でのみ成立する"ボーナス"だったのではないかというのが私の仮説です。

    私もその仮説に乗ります🖐

    +14

    -3

  • 54. 匿名 2024/02/12(月) 22:19:21 

    個人的な意見だけど、産休はアリとして育休が長すぎるのは問題だと思う
    福利厚生で職場を選ぶのは結構だけどそれは経済成長してる時にするべきことで
    今の状況で、じゃあ育休3年で小学校卒業まで時短
    こんなの効率悪すぎる

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/12(月) 22:19:34 

    >>1
    祭りと禊ぎで消費して終わるって、ほんと不毛だと思う。

    >要するに、自分と人は違うということを前提に、折り合いをつけつつ社会を作っていくことを多くの人が自覚すべき時代になったのではないか。私はそう考えています。

    最後に書かれてたこれが一番共感できた。

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/12(月) 22:19:43 

    >>15
    これ、これだよ。日本人がダメな理由。
    圧倒的に危機感が無い。
    小松左京が日本沈没で描いていたように大昔から安穏と暮らしてしまってる。
    外来種に在来種がやられるようにグローバルに飲み込まれるのを
    モーリーは危惧しているのではないだろうか。

    +22

    -5

  • 57. 匿名 2024/02/12(月) 22:20:24 

    >>29
    最近は欧米人のキリスト教的思想を基準にした、行き過ぎた政策の末路を見せられてる気がするの。それを世界基準だ合わせろとか、多様性はどこにいったんだ?馬鹿野郎と思う今日この頃。

    +8

    -4

  • 58. 匿名 2024/02/12(月) 22:20:44 

    >>44
    日本の学校教育(たしか義務教育〜高校が広島と東大?)もアメリカの一流大も経験してる稀有な人

    +11

    -8

  • 59. 匿名 2024/02/12(月) 22:21:28 

    >>1
    そう?一度の憤りにしないから地震大国の日本はここまで来たんじゃ?阪神淡路大震災で千葉のパン屋さんがパンを運んだらカビ生えたっていうので缶のパンを造って今では震災どころか世界中で配ってるし、東北の震災では避難所のプライバシーが問題になって建築家とかが色々避難所のプライバシーの提案をしたし、事実トルコの震災でも役立ってた。それ以外にも健気に努力してるイメージだったわ

    +2

    -5

  • 60. 匿名 2024/02/12(月) 22:22:51 

    >>1>>13
    昔の日本はもっと明るくて前向きだったんだよ。
    地震がある国だから、打たれ強い。
    明日は明日の風が吹くなんてまさに日本人だよ。

    戦後にGHQとその手先の政治家が日本人に諦念を植え付けたんだよ。

    +25

    -4

  • 61. 匿名 2024/02/12(月) 22:22:54 

    多様性の暴力で外国人参政権など与えたら完全に終わるけどねー
    日本人の感性と日本人が管理する国だから安全で清潔でインフラも高水準な訳で
    日本列島は日本人だけの物では無いと主張する外国勢力など言語道断だよ

    +20

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/12(月) 22:23:38 

    日本で評価されていることが、世界では富裕層にしか評価されないってことが問題じゃないのかね
    衛生の感覚とかはむしろ世界中が真似るべきだと思う
    でもそれを評価するのは富裕層のみ
    世界とのズレは正直あるんだろうなと思う

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/12(月) 22:24:12 

    アメリカと日本たして2で割ったら、ちょうどいい社会

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/12(月) 22:24:42 

    >>17
    ここの所やたらチェックミスが目に付く
    お役所の振り込みや、先日のゼネコン設計ミス
    ネットニュースも誤字・校正スルーで平気でアップ
    人のミスには厳しいのになあって思う

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/12(月) 22:24:50 

    >>9
    何言ってんの?まだモーリーを外人扱い?
    モーリーはもう日本で育って日本で仕事してんだから日本人だよ。
    時代遅れな考え方だね。アップデートしな 

    +14

    -21

  • 66. 匿名 2024/02/12(月) 22:26:16 

    もう敗戦国という負い目は無視していいんじゃないのかな?
    この先何があってもアメリカは守ってくれないと思うよ

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/12(月) 22:26:46 

    目白御殿が燃えたのも絶対放火だと思うけどその時だけの騒ぎで皆んな忘れたね。

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/12(月) 22:27:23 

    >>58
    マイナスついてるけど私は仰る通り、その通りだと思うよ
    ガルって頭悪い学歴コンプこじらせてるおじさんもいるから

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/12(月) 22:27:31 

    >>12
    考察だけでも充分じゃん
    考えるヒントになる
    意味はあるよ

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/12(月) 22:27:38 

    新しい事をやろうとする人の足を年上が引っ張る
    前例がないからやるな
    変化が嫌い(怖い)
    保身に走る
    経済が衰退してる感でお金ないのもあるかな

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/12(月) 22:27:53 

    >>50
    感覚的にある程度しっかりしてたよね
    お給料頂いてるからがんばらなきゃ!みたいな
    それを搾取してる(ワタミとかね)は大問題だけど、ある程度ホワイト企業でもだらけるのが全てって考えてそうな人がいるのが問題だと思う

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/12(月) 22:28:03 

    >>10
    先人も別に築いて無いよ。周りの情勢を含めて時代が良かっただけ。

    +2

    -4

  • 73. 匿名 2024/02/12(月) 22:28:34 

    >>50
    景気が良い時代って、もちろん人口ボーナスや朝鮮戦争特需やプラス要素があったけど、何よりよく働いていたと思うの
    逆を言えば働かないと本当の貧困生活が待ってた
    昨今の相対的貧困ではなくガチの貧困家庭の人がクラスに1人くらいいた
    政治家はクソだと思うけど、少なくとも選挙で選ばれた人達だからね
    投票したのは国民
    今は努力や我慢をせずに権力ばかり主張する人が多すぎる

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/12(月) 22:29:36 

    >>67
    私も放火だと思っているし忘れていないよ
    執念深いので

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/12(月) 22:29:40 

    >>13
    こんなどうでもいい意見にプラスついちゃうの?
    モーリーの話とか論旨と全く違うのに…プラス大量つけちゃって恥ずかしい…
    だから、日本はダメになったんじゃない?

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/12(月) 22:30:04 

    >>44
    日本は大麻合法化しろと言ってるおっさん

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/12(月) 22:33:50 

    >>9
    でもなぜか関係ない韓国の良いところを盛り盛りゴリ押しで言うのは大好き

    +25

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/12(月) 22:34:32 

    >>1
    このポストの内容、本気で言ってるなら
    めちゃめちゃ怖い
    モーリーが問う。「熱と暴走のアメリカ、諦念と安定の日本。明日があるのはどっち?」

    +7

    -8

  • 79. 匿名 2024/02/12(月) 22:38:22 

    >>77
    韓国経済なんてもっと澱んで明日をも知らぬヤバさなのにね。、

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/12(月) 22:38:25 

    >>9
    写真のポーズ通り銃で脅して成り立った国に言われたくない

    +3

    -3

  • 81. 匿名 2024/02/12(月) 22:38:47 

    >>50
    まあ、でも実際それなりの職業についている人は金銭的も含めて余裕が違うよ。職場にいる多数の派遣さんを見てるとつくづくそう思うわ

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/12(月) 22:39:20 

    >>78
    それさ、前後のポストが分からないから断言出来ないけど、移民政策はやめた方が良いって事を移民を入れるとこうなるよ?って感じで書いているんじゃない?

    +13

    -1

  • 83. 匿名 2024/02/12(月) 22:39:20 

    >>59
    そう?
    民間企業は努力して進化してるけど、政府はやってますよーってポーズばっかりで避難所とか殆ど進化してないよ
    税金は一体どこに使ってんだろう?って感じ

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/12(月) 22:40:42 

    >>1
    アメリカ
    やっぱり何にせよ前に進もうという勢いがある方がいい

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/12(月) 22:41:15 

    国民の多数が反対するような法律が国会で成立したとしても何事もなかったかのように適応するからね

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/12(月) 22:44:13 

    >>50
    あのトピは少数派だと思うよ。該当しない人は書き込んでないだけで。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/12(月) 22:44:38 

    >>64
    どこも人手不足で疲労困憊で仕事してるのかな
    チェックする余裕がないとか

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2024/02/12(月) 22:46:08 

    この人の経歴って何?って思ってwikipedia見たけど、この人絶対に自分で書いてるよね?って細かさだったわ
    テレビで聞かれてもない自分の事をかなり暴走しながら早口で捲し立てて、いつも司会者に止められてるから、ついに自分で書いたんだろうな笑

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/12(月) 22:48:01 

    >>50
    そういう人が集まってるトピだから、そりゃそうだ

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/12(月) 22:48:04 

    確かに変化に弱く保守的だね。もうお国柄としかいいようがない。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/12(月) 22:49:12 

    >>78
    最近のミス日本騒動の時にこのツイートの最後の部分思い出してたわ

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/12(月) 22:49:20 

    >>85
    lgbt法案とか正しくそうよね
    あんなの誰が得するの?
    当事者ですら反対意見も多かったし
    そもそも日本には基本的人権があるのに
    あの時国民が大騒ぎして解散させるべきだった
    ちょっと前なのに誰も言及しない

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/12(月) 22:49:32 

    >>15
    モーリーの弟さんはアメリカで大学の助教授をしてるけど、モーリーは日本とアメリカのどちらが住みやすいんだろうね。
    NYで生まれたけど今のNYも大変。
    結局、日本にいるから仕事もある。
    モーリーもアジア人にしか見えない。
    彼みたいな自称リベラル?な人間にとってトランプ政権は悪夢の再来。
    NYに戻ってもイライラするだけだと思う。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/12(月) 22:52:18 

    >>12
    逆にそれを皆で、もしくは一人一人が真剣に考えることが重要なんじゃないの
    誰かが言った意見に安易に乗ったり軽々しく批判するだけではなく

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/12(月) 22:53:47 

    >>92
    順応し過ぎだと思う
    経済苦で自殺しまくりなのに、政府にデモもしないで負け組を叩く有り様だし

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/12(月) 22:57:26 

    >>93
    Wikipediaより

    大金持ちではない限りアメリカより日本に住んでいた方がいいとコラムで主張している。

    だってさ

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/12(月) 22:58:01 

    >>83
    政府の話ししてた?日本人って事しか書いてないけど

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/12(月) 23:03:13 

    >>1
    日本人が無能であることは最近隠せない

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2024/02/12(月) 23:04:08 

    >>9
    それ以外、日本人は変わらないからね
    ジャニペドももはや国技になってたくらいだし

    +6

    -4

  • 100. 匿名 2024/02/12(月) 23:08:38 

    >>12
    その討論方法は否定派を否定する論法なんだけどね

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/12(月) 23:10:36 

    >>5
    同意。その一理が相違してるかもだけど、
    特にボーナスってあたり。
    かつての日本の先人が敗戦国からMAX世界第二の経済大国にまでしてくれた、その状況に現在の自分たちはおんぶに抱っこ。ようは学歴つけただけ(ホワイト企業入社)のボンボンの子(甘い汁だけ吸って発展や成長する気なし)って感じ。あっても個人単位で社会や国のことまで考えない。
    がるちゃん読んでても子供をそこ目指させる人多いしね。

    あとは、今の日本人は政治家に期待してないって事。だから個人資産留保や貯める人が多いし、選挙投票率も悪い。

    私含め、経済大国上位にもう拘らず、島国らしく基本は日本人だけで地産地消し汗水流して働くから老後保障よろしく!諸外国とは付かず離れず対応が理想!って人も多いと思う。が、それだと某お隣大国らが攻めてくるかもって安心出来ないから本当に日本の現状況は歯痒い。

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/12(月) 23:11:08 

    >>68
    表面的にはそうだけどってことじゃない?

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2024/02/12(月) 23:13:25 

    >>71
    転職するのは一向に構わないと思うんだけど、それなら一ヶ所でずっと働いてる人は
    価値観が狭くてぬるま湯に浸かってて
    社会のことわかってないみたいなコメントに大量プラスやめて欲しいわ
    しかも絶賛コメントまであるんだもん呆れる
    給料が発生する以上責任はないのかね
    そこに正社員だろうがパートだろうが関係ある?

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/12(月) 23:13:32 

    >>7
    ぎゃー😱

    +0

    -2

  • 105. 匿名 2024/02/12(月) 23:15:51 

    >>17
    軍国教育からの戦後復興下で教育受けた世代と、平成不況時に受けた世代だとメンタル面や物事の捉え方が変わってるのは当たり前。ゆとり教育やってたんだもん、ゆとり社会人ができて当たり前。国の責任だよ

    +12

    -1

  • 106. 匿名 2024/02/12(月) 23:20:34 

    >>49
    日本はエンタメ系本当に弱いと思う
    しばらく旧ジャニーズと秋元系が独占しすぎてて新しいアイドル出てくることができない状態だし
    音楽も今はYouTubeやサブスクリプションとか充実しすぎてるから
    お金落とすファン層が減ってる感じがする
    円盤売れないもんね
    無料配信中心になったらミュージシャンはライブでしか食っていけなくなる
    ライブ会場の取り合いも激しくなるだろうね
    もうすでにファンクラブ+ライブ+ツアーグッズで稼ぐのが中心だよね

    +7

    -7

  • 107. 匿名 2024/02/12(月) 23:24:22 

    >>50
    日本昔話見てたらそう思う
    大根だけでもありがたい食事
    感謝しながら精いっぱい毎日働く

    日本人の強さってこれだよねと思いながら子供達と見てるよ

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/12(月) 23:25:14 

    >>92
    政治家も反対多かったんだよね
    でもね
    わたしはこれきっかけでメディアは平気でプロパガンダすると知ったし
    地元政治家へ意見を伝えるため電話するようになった
    今も共学反対の署名を募ったり行動するようになった
    ガルはLGBTはトピにならず控えるがKADOKAWAの件も、手術なしで性別変更はトピ申請したが採用されなかった
    運営がトピにしないからここで語るのは難しいと思う
    Xはその辺賛成反対意見呟いているよ

    モーリーが問う。「熱と暴走のアメリカ、諦念と安定の日本。明日があるのはどっち?」

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/12(月) 23:26:48 

    >>53
    江戸時代とかなら違うんだろうけどね

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/12(月) 23:28:39 

    見えました
    変化を起こされるのが嫌な人たちが
    このトピを乗っ取りに来る

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/12(月) 23:29:27 

    >>106
    アニメに流れたと思う
    2.5次元舞台とか

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/12(月) 23:32:44 

    >>11
    州によっては中絶禁止でレイプで妊娠した人が何万人みたいな記事をみたらねー。羨ましくないわ

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/12(月) 23:34:20 

    大麻合法化希望してる人だよね?

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/12(月) 23:38:05 

    >>60
    幕末前後に海外から日本に来た人達が、日本人は陽気でよく笑うって言ってたらしいね。

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/12(月) 23:49:02 

    >>81
    働くのが好き!って人はバイタリティあるし、有能な人多いよやっぱり
    コロコロ無駄に転職回数重ねてる人とは違う生き物だと思うわ
    なんの身にもならない転職なら一ヶ所で頑張って昇級重ねていったほうが賢い場合もあるのに
    わからない人多すぎ
    挙げ句の果てに3〜40ヶ所も転職してるのに「なんでもできるってことでいいよね!」って
    自画自賛コメント

    +7

    -2

  • 116. 匿名 2024/02/12(月) 23:51:11 

    >>25
    戦闘できないから、日本列島まで逃げてきた民族なのに??

    +1

    -5

  • 117. 匿名 2024/02/12(月) 23:52:36 

    >>9
    モーリーは日本人のハーフだよ

    +9

    -3

  • 118. 匿名 2024/02/12(月) 23:54:05 

    >>16
    湿っぽいのは朝鮮半島だと思う
    日本人は割とドライ

    +12

    -1

  • 119. 匿名 2024/02/12(月) 23:55:05 

    モーリー氏の講演聞いたことあるけど頭の回転早くて早口なので途中からついていけなかった、、

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/12(月) 23:58:11 

    >>49
    残念ながらあの国はエンタメしかない
    若い層の失業率20%らしいね
    お金なくて貧困層も増え日本以上の少子化で大変だと聞く

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/13(火) 00:12:39 

    >>10
    日本はどうしたって災害が付き纏うからね
    いつ災害があるか分からんのに冒険なんか出来るかって考える人が大多数
    「いつ死ぬか分からないから後悔しないようにチャレンジしよう」って考える人も稀にいるけどさ

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/13(火) 00:27:09 

    >>17
    我慢強くて勤勉なほど搾取されるってこと上の世代見て学んだんだよ

    +13

    -5

  • 123. 匿名 2024/02/13(火) 00:27:31 

    黙れユダヤ人。

    +3

    -2

  • 124. 匿名 2024/02/13(火) 00:28:43 

    日本にも問題があるしアメリカにも問題がある
    どこの国にも長所と短所があるのは普通な事だと思う。

    あまり過度に日本を卑下はしたくないけど、自国の問題点を解決していきたいよね

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/13(火) 00:31:50 

    >>17
    自主的一人っ子政策で、可愛い可愛いと両親や両方の祖父母から守られて育つから、ガッツも出ないし精神的に強くなれない子が増えたんじゃないかなと思うよ。

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/13(火) 00:32:59 

    >>9
    モーリーが外国人…?
    ミックスのバイリンガルだけど文化はかなり日本寄りだよ

    +9

    -3

  • 127. 匿名 2024/02/13(火) 00:37:09 

    >>13
    そういう話じゃないよ

    今後日本は人口減少、労働力低下により、治安やインフラが維持できなくなるけど、それを受け入れる寛容さが日本人に無いのが弱点だって話。アメリカみたいにあらゆる事がルーズで散らかってても適当なルールや設備でも構わない国民性なら、治安が悪かろうとゴミだらけで清掃車が来なかろうと気にしないで乗り越えていけるんだろうけど。

    +9

    -2

  • 128. 匿名 2024/02/13(火) 01:06:36 

    >>96
    要するにパックンや厚切りジェイソンと同じ種類の芸能人か。
    教えてくれてありがとう。
    永住権のある国が2つあるのは安心だろうね。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/13(火) 02:08:51 

    >>1
    日本がいいに決まってんだろ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/13(火) 02:10:13 

    >>127
    はあ?w乗り越えていけないとどーなるの?w

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2024/02/13(火) 02:11:49 

    >>127
    アメリカは気にしないでやっていくっていうならアメリカこそ諦念の国では?

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2024/02/13(火) 02:15:13 

    >>131
    気にしないでやっていく…ではなく、気にならないんじゃ?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/13(火) 02:16:45 

    >>130
    乗り越えるしか無いから、庶民はものすごく生きづらい暮らしづらい社会になるでしょうね。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/13(火) 02:17:18 

    >>106
    アイドルなんて国民に考える事をやめさせる最たるモノじゃない⁉

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/13(火) 03:03:01 

    >>27
    でも水争いは戦争だよ

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/13(火) 03:48:10 

    >>22
    だから群れて量産型を排出する教育が進められる

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/13(火) 04:21:03 

    モーリー!!
    てめーがラジオの生放送中に精神障害者に暴言吐いて福岡のLove FMの番組を降板させられて、結局、福岡のLove FMを一度潰したのは忘れてねーからな!!

    あの騒動で首を括ったLove FMの関係者は何人かいるんじゃねーの??

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/13(火) 04:57:22 

    こういうアメリカコメントって日本じゃ男性の意見ばっかりで
    アメリカ女性が日本をどう思ってるか聞きたい
    韓国人とかなら女性側の意見も聞けるが

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/13(火) 04:59:14 

    日本在住の特に男の意見は日本ナイズされたもんばっかりなんでアメリカ在住のアメリカ人の意見が聞きたいわ

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/13(火) 05:14:45 

    >>114
    ええじゃないか♪ええじゃないか♪
    って踊り狂ってるのを目撃したら、ん?どうした?って心配されたかね?笑

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/13(火) 05:34:12 

    モーリーファンタジーかと思ったら
    違った

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/13(火) 06:35:48 

    >>10 ただ乗りはしてないよ 土台を保つ努力も必要

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/13(火) 07:21:33 

    >>61
    本当それだよ…外国人参政権は絶対反対!!
    だから自民党にしか入れられない。外国人参政権反対してる政党少ないし、入れても勝たなきゃ意味がない。
    色々思う所はあるんだけど、外国人参政権は絶対反対。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/13(火) 07:30:10 

    日本が一番だよ
    感謝

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/13(火) 07:52:50 

    >>17
    大人の勉強時間が先進国の中でも短いらしいね。大学もサボろうとする人多いし勉強嫌いが多いんだろうね

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/13(火) 08:17:57 

    >>12
    自分で考える事が日本人の課題かもね

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/13(火) 09:12:06 

    アメリカは一部の人がトップを目指す
    日本は皆でボトムを底上げする
    って社会だったんだけどね

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/13(火) 09:26:31 

    >>1
    このアメリカ人はアメリカを嫌いな中国寄りのジジイ。
    私はこいつが嫌い。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/13(火) 09:26:44 

    >>1
    とりあえず銃社会の不安はないから日本かな
    銃じゃなくても通り魔増えてるけど

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/13(火) 09:27:52 

    >>65
    こいつは思想が中国だから嫌い

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/13(火) 09:28:39 

    >>77
    >>1
    思想が危ない中国やバ韓国寄りだから嫌い

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/13(火) 09:35:29 

    国民投票法が必要だと思う。政治家が日本を良くする可能性はない。奴らは自分のことしか考えてない。年に10法案くらい国民投票にかけるべき。政治家の70歳定年制、世襲禁止。3500万円も本に税金を使った政治家は刑務所いき。少年法廃止。犯罪の厳罰化。性犯罪者の去勢。韓国との国交断絶。在日と帰化人の国外追放。韓国朝鮮人の日本入国滞在禁止。こんなことは国民投票でないと不可能。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/13(火) 10:17:31 

    今のアメリカを見てると危ういなぁと感じる
    民主主義のリーダー的な役割を自国主義になったらアメリカは孤立すると思う
    まぁ今までアメリカに頼りすぎたのが悪いんだけど

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/13(火) 10:41:36 

    >>125
    しかもここ20年近く流行り続ける"叱らない子育て"は、少なからず悪影響を及ぼしてると感じる。
    やって良いこと悪いことを親がまず教えないといけないのに、
    「子供自身の判断に任せる。
    子供の自主性を尊重するため」
    「子供を叱るなんて可哀想」
    ってしてきた結果、傍若無人で自己中な子が増えたと感じる。親戚にもいる。

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/13(火) 11:01:13 

    >>11
    隣の芝生が青く見えるだけ。
    裕福でキリスト教の白人以外は本当の
    幸せにはなれない国だと思う。

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2024/02/13(火) 11:02:28 

    >>53
    私も。サラッと読んで妙に納得してしまった自分がいる。今の世の中は気候も含めてものすごいスピードで変化しているから、とにかく変化に対応する柔軟性の必要性を感じながらポテチ食ててなんかゴメン

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2024/02/13(火) 11:04:53 

    >>152
    言いたい事は分かるけど、世論も別に信用出来るものでは無い
    結構いい加減だと思う
    ただ法案を通す時、国民もネットで投票出来れば良いと思う
    民主主義国家なんだし

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/13(火) 11:06:37 

    >>133
    今は全然生きづらくないよねw

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/13(火) 11:09:28 

    >>36
    大統領制だと天皇制の廃止と、悪い意味での
    ナショナリズムが起こりやすくなる。
    トランプ支持のアメリカや韓国みたいな排他
    主義の強い国になって危ないかも。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/13(火) 11:13:45 

    >>1
    昔から指導者気取りで大嫌い、いまだに日本人を黄色い猿とおもってそう

    モーリー・ロバートソン
    @gjmorley
    これから新たに日本国籍を取得することになる移民を含め、在日外国人には生活保護、健康保険、軽減税率など
    さまざまな優遇措置を施さないとな。
    日本の多様性のために、我慢してもらおうか。
    それから大麻も合法化させるためのロビー活動を今後、展開するつもりだ。
    「日本人とは何か」を書き換える。2018

    +1

    -3

  • 161. 匿名 2024/02/13(火) 11:28:49 

    >>1
    現状維持は衰退なりって言葉があるくらいだもね。
    まさに今の日本。
    今の生活で細々暮らせればいいやーって言ってるガル民は、20年後に地獄を見る。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/13(火) 11:51:57 

    >>44
    陰謀論リーダー的な人だよね
    胡散臭い

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/13(火) 11:53:30 

    >>5
    国民性だろうなって思う
    日本人は変化を嫌うというかちょっとでもダメな点見つけたら猛反対するよね
    アメリカはすぐにクビにするし労働者も賃上げうるさいし労働条件気に食わなかったらさっさとやめるし
    島国という環境もあるのかなあ

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/13(火) 12:51:37 

    >>17
    わかってないなー
    「我慢しなくていい」と子どもに向かって大人達が無責任に言い続けた結果、若者達は『いかに我慢せずに、かつ効率的に能力を高めるか』を重視するようになり、タイパ・コスパを意識するようになったんじゃん
    そして常に念頭に効率よく自分の能力を高める事を考えることこそ、まさに“勤勉”である証拠

    >人口減なのに昔みたいに働く気が無いんだもん

    IT、AI技術が発達した今、“昔みたいに”働く事を求める貴方が時代遅れ
    人口減の分、この先はAIが働いてくれる
    だから日本はITに強い子どもを育てるためにプログラミングを必須科目にしたわけで

    悪いけど、日本は衰退するどころか始まっちゃってるから
    株価にしろ、大谷翔平らチートの存在にしろ、世界からの評価(レッドチーム除く)にしろ、目に見えてわかるじゃん

    +1

    -4

  • 165. 匿名 2024/02/13(火) 13:06:55 

    トランプがなぜ支持されるのか、日本で支持する人はどういう日本人か考えないの?
    日本でアメリカ民主党を支持させたいの?
    そういやエマニュエルは北海道で道民にゴマすり発言してたけど「ニセコを国際多様性になれば人口増える」ニセコを植民地、「北海道は中国の経済脅威に抵抗できる」いや媚びてますよ?「元島民はロシアと戦ってる」共住してもいい意見もあるのになんで戦う?
    そのうち北海道を守るためにミサイル配備とか言い出しそう、ウクライナの二の舞か

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/13(火) 13:15:14 

    モーリーさんとキャンベルさんと加藤浩次がいるスッキリ大好きだった
    海外目線、ITや今時の若者目線、ママ目線って感じでコメンテーターの役割がはっきりしてて見やすかったなぁ
    トピずれですまんです

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/13(火) 13:58:59 

    >>164
    本当に必要な労働力(介護、防衛、運送、清掃)は
    AIで補えない。
    AIがやってくれるのは机上の仕事。
    結局、労働は人間自身がやらないと駄目なんだよ。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/13(火) 14:34:11 

    >>11
    大量の移民とか人種のるつぼなんて言われるアメリカなんか全然羨ましくないわ

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/13(火) 14:38:19 

    >>65
    外国人にしか見えないけど?

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/13(火) 15:14:23 

    おっさんうるさいよ!この人はテレビで日本はLGBT早く成立させろと煽ったんです。日本の事に口出しするならアメリカ帰れよ。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/13(火) 15:32:09 

    >>60
    そうだよね。
    敗戦して、「アメリカの犬」になっちまったんだよ。

    近代建築が好きなんだけど、戦前の
    明治・大正・昭和初期の名建築って
    個性的で美しくて、すばらしい建材を使っていて
    本物の豊かさがあったんだな~って思ったよ。

    その本物の豊かさがなくなって、
    合理的だけど味気ないものばかりになっちゃったのって
    アメリカの影響もあったと思うよ。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/14(水) 02:14:21 

    工作員 テレビでの顔は信じてない

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/14(水) 07:02:41 

    >>9
    この人は外国人ではありません

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/14(水) 07:04:16 

    >>171
    明治以降の名建築私も大好き
    あれはヨーロッパの影響だよね

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/14(水) 07:04:42 

    >>169
    日米ハーフです

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/14(水) 07:05:46 

    >>160
    だから国籍は日本だってば
    はーふただし

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/14(水) 10:12:11 

    >>17
    今の日本って、悪循環から脱却できないカンジ。
    メンタル豆腐な子供。被害者意識だけは強くて、文句だけは言う。
    勉強もしない、運動もしない。
    叱らない育児に誇りを持って、他人に攻撃する保護者。
    責任ないからと何でも与えて、ワガママさせ放題の祖父母。

    言ったもん勝ち
    頑張る人は搾取されるだけ
    優秀な人材は海外に流れ、普通の人材を確保することすらままならない
    政治はポンコツ
    必然的に国力落ちているけど、どうにもできなくて溺れてる状態ってカンジ。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/14(水) 12:08:44 

    どうでもいい、国の明日より自分人身の明日のほうがずっと心配だから
    いつ死ぬかわからないし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。