ガールズちゃんねる

令和4年の1円玉は最大4千円?「ギザ10」は最大10万円…!財布にあるかもしれない「レア貨幣」の世界

58コメント2024/02/13(火) 19:09

  • 1. 匿名 2024/02/12(月) 14:14:12 

    令和4年の1円玉は最大4千円?「ギザ10」は最大10万円…!財布にあるかもしれない「レア貨幣」の世界 | TBS NEWS DIG
    令和4年の1円玉は最大4千円?「ギザ10」は最大10万円…!財布にあるかもしれない「レア貨幣」の世界 | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    貨幣の中には額面以上の価格になるものがあります。「ギザ10」と通称で呼ばれる10円玉は、ただの10円玉ですが、中には1万倍の価格で取引されるものもあるそうです。額面よりも価値を持つお金って、一体どういうこ…


    実は最近、希少になってきている硬貨があることをご存じでしょうか?

    それは1円玉。キャッシュレス化が進み、平成の終わりから令和にかけて1円玉の発行はほぼありません。平成2年(1990年)には27億枚を超える発行枚数でしたが、令和4年(2022年)はその5千分の1ほどの57万枚にとどまりました。文字通り桁が違います。「やっぱり絶対量が少ないものは、価値が高い」と林さん。実際、完全未使用品の1円玉を見てみると、平成2年は100円の価格ですが、令和4年のものは4千円の価格がついているそうです。

    +8

    -1

  • 2. 匿名 2024/02/12(月) 14:15:23 

    ギザ10あるぞ!

    +119

    -1

  • 3. 匿名 2024/02/12(月) 14:15:50 

    私のとこにまわり巡ってきた段階で完全未使用でないな

    +114

    -1

  • 4. 匿名 2024/02/12(月) 14:16:03 

    こういうの話題に出る度 確認して取っとこう!って思うけどすぐ忘れる
    こないだ道端で拾った2円がもしかしてらそうだったかもなぁ
    募金したからまぁいっか

    +59

    -4

  • 5. 匿名 2024/02/12(月) 14:16:09 

    未使用じゃないと価値が無いのだから財布の中にあってもそれはただの1円

    +106

    -3

  • 6. 匿名 2024/02/12(月) 14:16:19 

    面倒くさいから使っちゃいます

    +8

    -0

  • 7. 匿名 2024/02/12(月) 14:16:39 

    持ってる、聖徳太子も持ってる
    趣味で
    古銭を集めの友も居る

    +28

    -2

  • 8. 匿名 2024/02/12(月) 14:16:52 

    >>4
    交番に届けないで勝手に募金したの?
    犯罪では?

    +7

    -22

  • 9. 匿名 2024/02/12(月) 14:17:01 

    ギザ10さっき使ったよ

    +4

    -1

  • 10. 匿名 2024/02/12(月) 14:17:39 

    めっちゃマツコの知らない世界みたいに言うやん

    +3

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/12(月) 14:18:12 

    レア貨幣より普通の一万円札がいい

    +26

    -1

  • 12. 匿名 2024/02/12(月) 14:18:20 

    4000円位ならもういいやって思った

    +4

    -3

  • 13. 匿名 2024/02/12(月) 14:19:04 

    ギザ10って言っても、昭和○年限定~とかじゃないの?

    +52

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/12(月) 14:19:20 

    >>4
    落ちてた時点で未使用じゃないから意味ないよ

    +2

    -1

  • 15. 匿名 2024/02/12(月) 14:19:51 

    444444という番号の10000円札手に入れたけど11000円にしかならんかった。

    +31

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/12(月) 14:21:45 

    出回ってる時点で未使用ではないから意味ない記事だね

    +23

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/12(月) 14:23:47 

    +11

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/12(月) 14:24:03 

    ギザ10あったけど「…ええわ、面倒くさい」って財布に戻したらいつの間にか使って何処かへ行かはった

    +22

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/12(月) 14:25:47 

    家に古銭あるけど、
    調べてみたら、大した値段じゃなかった。
    まして、買い取り価格はもっと安くなるだろうし。どちらにしろ使えないから置いてるけど。

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/12(月) 14:31:07 

    接客業してるんだけど、おばあちゃんが会計で小銭ジャラジャラ出てきたのが半分くらい古銭だった時はちょっと感動したわ。
    銭単位のはさすがに持って帰ってもらったけど、50円銀貨とか100円銀貨とかはそのまま頂いて、古銭好きな従業員が自分の小銭と交換した。

    +7

    -6

  • 21. 匿名 2024/02/12(月) 14:32:30 

    >>2
    希少の年かつ、綺麗じゃないと価値は知れてるよ

    +48

    -2

  • 22. 匿名 2024/02/12(月) 14:32:46 

    >>8
    👮{困るよ}

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/12(月) 14:33:50 

    >>2
    つる10ばっか😭

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/12(月) 14:34:49 

    金貨しか価値認めないわ 和同開珎くらいならいいけど

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/12(月) 14:36:11 

    財布の中に入ってたんだけどこれ何?
    令和4年の1円玉は最大4千円?「ギザ10」は最大10万円…!財布にあるかもしれない「レア貨幣」の世界

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/12(月) 14:38:40 

    そういや夫が義父の遺品として外貨の小銭を大量に持ってる。
    特別古い訳でもない80年代のやつで、シンガポールとかマレーシア、中国とかのアジア系のやつばかりだから大した値段にはならないだろうからそのまま保管してる。
    外貨でもレアなやつとかあったりするんだろうか。

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/12(月) 14:40:19 

    >>25
    ちゃんと使えるから手渡し会計のレジで使いな
    記念硬貨だよ

    +11

    -4

  • 28. 匿名 2024/02/12(月) 14:41:27 

    >>25
    沖縄県版の、地方自治法施行60周年記念貨幣5百円バイカラー・クラッド貨幣だそうです。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/12(月) 14:41:29 

    生まれ年のを集めてるんだけど1円しかない。もしかしたら他の硬貨はレアなのかな。平成2年。

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/12(月) 14:41:47 

    >>1
    令和4年のものは4千円って本当なのかな?
    1円玉も、お札みたいに銀行で新札と交換できるならやっておきたい笑。

    +3

    -3

  • 31. 匿名 2024/02/12(月) 14:49:26 

    銀行員なんだけど、コロナ自粛のとき古いお金がたくさん持ち込まれたよ
    家の中整理したら出てきたんだろうね

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/12(月) 14:50:13 

    令和4年の1円玉は最大4千円?「ギザ10」は最大10万円…!財布にあるかもしれない「レア貨幣」の世界

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/12(月) 14:50:44 

    >>27
    レジの人びっくりするよw
    お店によっては受け入れ拒否のところもあるよ
    銀行で両替するのが無難

    +5

    -2

  • 34. 匿名 2024/02/12(月) 14:50:46 

    接客業で、ギザ10とか筆字の5円、旧札、2000円札はちょくちょく目にする。
    たまに記念硬貨、昭和40年代以前の古いデザインの小銭を見かけると内心テンション上がるしそれを出てきくれたお客様ともそれでちょっと話が盛り上がったりする。
    しかし、こないだ100円硬貨数枚の中に100ウォン硬貨紛らせてきた人がいて、パッと見気付かずうっかり損するところだったので、そういうのは気を付けないとなと思った。
    韓国の硬貨は、100ウォンだけじゃなく500ウォンも日本の貨幣とよく似てる上に貨幣価値は日本円よりも低いから、悪用する話は昔からあるよね。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/12(月) 14:51:05 

    >>2
    ギザ10集めるの趣味だから私もいっぱい
    実家に…あるはず

    +22

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/12(月) 14:54:55 

    コロナ禍前に1年間10円玉使わないように貯めてたけど、価値ある10円玉は0でしたwww探すの大変だった〜

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/12(月) 14:57:27 

    自販機で認識しない令和5年ものの500円玉。
    んなもん作るな。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/12(月) 15:05:14 

    >>20だけど、何かいけなかったのかな…。
    古いデザインの硬貨でも額面通り使えるっていうし、それを同じ額面の硬貨と交換するってもしかして問題あったりしますか?

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2024/02/12(月) 15:12:36 

    >>21
    たしか後期だか前期とかあったよね

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/12(月) 15:13:35 

    >>2
    希少な年+未使用〜綺麗じゃないと意味ないよ

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/12(月) 15:14:18 

    ギザ10って自販機で使えないから不便。見つけたら優先的に使うようにしてる。

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/12(月) 15:18:00 

    >>25
    記念硬貨って寝せておいても何にも価値付かないよね。
    さっさと銀行で交換したら良い

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/12(月) 15:19:33 

    貴重なコインや札はどこで売れるの?

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/12(月) 15:25:37 

    職場に記念硬貨とか、古い札とか持ってくる人がたまにいる。
    「ここで使えるよね!使えるよね!」って半ば強引に支払いに使っていくけど、銀行に持ってけやジジィ!って思ってる…
    本物なんだかよくわからないんだよ…

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/12(月) 15:30:22 

    探そうかと思ったけど、流通していないピカピカの未使用品だけと聞いて、探すのやめた。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/12(月) 15:30:42 

    祖父から古いお金をたくさんもらった
    私がおばあちゃんになる頃に売り払って少しでも老後の資金にできるかな

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/12(月) 15:41:47 

    完全未使用ってどうやって手に入れるのか分からない。

    そして完全未使用の証明って誰がどうやってするのか分からない。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/12(月) 15:43:41 

    >>46
    思う程、お金って価値付かない。
    付いても数千円かと
    金の延べ棒やロレックスの時計の方が高額
    じいちゃん、どっかに隠してないか?

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/12(月) 15:51:30 

    >>34
    自販機で悪用されたから
    500円硬貨が変わったんだよね

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/12(月) 16:26:33 

    たしかにギザ十見なくなってきたわ
    今の野口英世、樋口一葉、福沢諭吉もレアなものになっていくのかな2024年7月以降

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/12(月) 17:42:18 

    >>2
    私もある
    集めてたのに貨幣がまた変わるってなって見なくなってきた

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/12(月) 18:15:33 

    >>47
    造幣局のオンラインストアでミントセット売ってるよ。ミントセットはその年の硬貨セットね。今は令和六年のを売ってる。市場に出回らないから未使用です。

    最近、造幣局の工場見学行って聞いたけど、>>1にあるように1円硬貨はここ数年市場用には作られてない。作られてるのはミントセット用のみだから、もし手元にあったらミントセットをバラしたものってことになるって言ってた。
    硬貨の歴代の生産計画は、造幣局のホームページに上がってるよ。数十万枚程度の生産数なら、ミントセット用のみの生産てことになる。

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/12(月) 18:29:30 

    >>42
    ほんとそれ
    うちも親が持ってた昭和33年だっけ?東京五輪の記念硬貨とか皇族系の記念硬貨が何枚かあるけど、額面通りにしかならないから銀行で替えてもらった方がいいって言われてそのままだわ

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/12(月) 18:50:20 

    購入する人は観賞用とかコレクションとして購入するみたいね。
    両親が、もういらないって時は銀行で交換しちゃえ👍

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/12(月) 18:56:17 

    10円玉だけ、昭和26年から全部一枚ずつ持っている。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/12(月) 20:27:16 

    >>1
    でも未使用のものなんでしょ?価値があるものって
    ミントセット持ってる人だけじゃない?
    得するの

    使用されてるものは等価じゃなくて?

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/12(月) 22:25:49 

    >>52
    そんなのあるんですね!
    知らなかった
    ありがとうございました🙇

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/13(火) 19:09:22 

    >>1
    完全未使用品の一円玉ってどうやって手に入れるの??

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。