ガールズちゃんねる

都会の人ってどこで遊んでるの?

967コメント2024/02/19(月) 21:14

  • 501. 匿名 2024/02/12(月) 17:52:39 

    >>45
    いやいや、高校生の時友達と渋谷も新宿も行ったよ!

    +5

    -0

  • 502. 匿名 2024/02/12(月) 17:53:26 

    >>57
    インキャか陽キャかでも変わってくるよ。

    +2

    -0

  • 503. 匿名 2024/02/12(月) 17:53:53 

    >>52
    普通に行く

    +1

    -1

  • 504. 匿名 2024/02/12(月) 17:56:49 

    若いときはとにかく、歳とってくると都会に住んでてもそれほど遊びにはいかないよね
    インターネットがない時代ならもっと出かけてたかもしれない

    +2

    -2

  • 505. 匿名 2024/02/12(月) 17:57:57 

    >>357
    チャリやめてー
    本当に迷惑
    車運転する者にしたら

    +0

    -13

  • 506. 匿名 2024/02/12(月) 18:07:01 

    23区住み。
    あらゆる所へ、気分に応じてすぐ行けるっていうのが、多分都会住まいの最大のメリット。
    平日は、徒歩数分のスーパーで買い物して自炊、疲れたら近くのファミレス、街中華、回転寿司、弁当とか選び放題。夕飯後フラッとカフェ行くことも。
    休日は、地元商店街に生鮮品買い物。違う区に散歩。整った庭園、馬のいる公園、親水公園とかあって面白い。基本無料。
    面白そうな出し物があったら、舞台、映画館、美術館、博物館。プラネタリウムは、区立だと200円とかで安く見れる。

    家族の誕生日とか記念日は、気分を変えてホテルとか友だちお勧めのレストランでランチ。お昼なら手が届く金額の所も多い。
    年末は、羽田空港へ全国の銘品を買い出し。ルイベいくら漬はがるちゃんで教わった。東京駅やデパ地下より空いてて良い。

    +4

    -3

  • 507. 匿名 2024/02/12(月) 18:07:59 

    >>152
    私の田舎は幕末の歴史で観光地としてるんだけど、都内の方が史跡など比べ物にならない位、沢山あるよ。

    +7

    -1

  • 508. 匿名 2024/02/12(月) 18:08:04 

    >>45
    若いときは行ってたけど、だんだん人多いし疲れるって気づいて出来るだけ行かなくてすむように考えるようになった。
    ライブとかの人の多さはいいんだけど、雑多な人の多さは疲れてしまう。
    山手線の右側が苦手。かと言って左から下らへんもピシッとしてないとダメで疲れる。都会向いてない。

    +14

    -0

  • 509. 匿名 2024/02/12(月) 18:12:31 

    >>488
    都内だと近場のカフェ行くのにわざわざ車使ってたらパーキング探すのが面倒くさいよ。
    郊外だと駐車場当たり前についてるからそれはそれでいいよね。

    +26

    -0

  • 510. 匿名 2024/02/12(月) 18:27:13 

    >>45
    私も年単位で渋谷行ってない
    新しいビルとか見所もあるだろうけど、渋谷じゃなきゃダメな用事がなく…
    行きやすい大きめの駅がどこかで違うがもね
    年齢的なものもあるのかな

    +9

    -0

  • 511. 匿名 2024/02/12(月) 18:27:43 

    買い物は天王寺が多い。春に梅田ヘップに行く予定。

    +1

    -0

  • 512. 匿名 2024/02/12(月) 18:28:57 

    >>97
    よこ
    独身の特に女性は持たないけど、男性(バイク・MTB派も多い)とかファミリーは持ってるよ
    あんま使う機会ないから一家に一台

    +6

    -0

  • 513. 匿名 2024/02/12(月) 18:29:16 

    都会って自転車移動できるくらいだからうらやましいです

    +8

    -0

  • 514. 匿名 2024/02/12(月) 18:30:24 

    >>488
    徒歩と車の10分は全然距離違うやろw
    都会と地方では信号の数も違うし

    +17

    -0

  • 515. 匿名 2024/02/12(月) 18:33:12 

    >>352
    よこ
    総武線かどこかの沿線住民で、錦糸町を乗換駅にしてる人じゃないかな

    +3

    -0

  • 516. 匿名 2024/02/12(月) 18:38:22 

    >>1
    渋谷ヒカリエ
    東急スクエアなどいろいろありますが全てネット通販で買えます。
    なのでそこらはトイレだけを利用し
    出かける目的といったら食事でしょうか
    東京住みのよさは美容院、美容系の病院がたくさんあるところです

    +2

    -0

  • 517. 匿名 2024/02/12(月) 18:39:58 

    町田のスヌーピーミュージアム
    三鷹の森ジブリ美術館
    川崎の藤子F不二雄ミュージアム

    子供いないけど、夫婦でも楽しめる

    +4

    -0

  • 518. 匿名 2024/02/12(月) 18:40:17 

    大阪も都会のカテゴリーとして答えると

    梅田、心斎橋、なんばでライブや美術展などを観たり、ランチやカフェやホテルブッフェに行ったり、セレクトショップで洋服や雑貨を見て回ったり、デパ地下でスイーツやお惣菜買ったり、コスパ最強の割烹居酒屋やバルで飲んだり…

    てな感じ

    +2

    -0

  • 519. 匿名 2024/02/12(月) 18:40:24 

    >>513
    道が狭いので迷惑です
    止める場所もないです
    三越前に自転車止める人いないですよ
    田舎じゃないんで自由には止めれませんよ

    +1

    -9

  • 520. 匿名 2024/02/12(月) 18:40:34 

    >>1
    区民体育館でテニスや卓球したり、おしゃれな店でご飯食べたり。
    子供ができたら逆に田舎に行って自然と触れ合う、アスレチックする。

    +2

    -0

  • 521. 匿名 2024/02/12(月) 18:43:39 

    >>367
    丸の内でも六本木でもどこでもそうなんだけど、階層高いビルの低層階や地下は商業施設になってて誰でも行けるんだよー!
    もちろんトイレも使える

    +14

    -1

  • 522. 匿名 2024/02/12(月) 18:48:27 

    >>1
    遊ぶ所いっぱいあるから毎週末違う。水族館だけでも、日帰りで行ける所めちゃくちゃいっぱいあるよ。
    イベントも年中あちこちで色々あるし。暇な時は鎌倉や湘南辺りにカフェめぐりや散歩しに行ったり寒かったり暑い時は水族館や室内のミュージアム行ったり。
    私、都内から地方に来て仕事で転々としてるんだけど遊ぶ所が本当に無いよね。車で片道2時間とか移動しても、ほとんど無い。

    +1

    -0

  • 523. 匿名 2024/02/12(月) 18:55:19 

    >>458
    谷中って何がおもしろいの?
    美味しいお店とかが多いの?

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2024/02/12(月) 18:55:50 

    >>31
    上野よくいく。科学博物館は未就学児でも楽しいよ。
    池袋やお台場も時々いく。

    +17

    -0

  • 525. 匿名 2024/02/12(月) 18:57:21 

    >>1
    家でゲーム
    たまに秋葉原でゲーセン

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2024/02/12(月) 19:01:30 

    >>519
    こらこらお高くとまるんじゃないよ。
    三越前とかそんなピンポイント言って他地域を見下す言い方やめなよ、下品だよ。
    確かに好き勝手には停められないけど、
    生まれながらの都民は子供の時からの名残で近所への自転車移動がけっこう好きなんだよ。

    +14

    -0

  • 527. 匿名 2024/02/12(月) 19:02:19 

    >>21
    そういうのが本当に羨ましいです
    by田舎住みガル民

    +9

    -0

  • 528. 匿名 2024/02/12(月) 19:08:25 

    中国地方住みだけどこの前東京1人旅して品川のアクアパーク行ってきたんだけど、こんな素敵なイルカショーを観るアフターファイブがある都民の人達が羨ましいって思った^_^

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2024/02/12(月) 19:10:49 

    >>31
    丸ビルは週末でも空いてる穴場なんだよ
    あと近くのKITTE
    無料の博物館もあるし新幹線が見えるから男子ならおすすめです

    +22

    -0

  • 530. 匿名 2024/02/12(月) 19:15:50 

    >>509
    知ってるよ
    だから地方民はほんと歩かないのよ

    +3

    -0

  • 531. 匿名 2024/02/12(月) 19:16:39 

    >>13
    平日通勤ラッシュで、休日まで人間見たくないよ。
    上京組で、最初は青山の美容室とか頑張って行ってたけど、途中から近所の商店街で1900円で切ってもらってたし、買い物も近所のオーケーストア、外食は最寄駅の周りで、服買いに行くのはダルくてネットショッピング。

    +12

    -0

  • 532. 匿名 2024/02/12(月) 19:17:19 

    >>514
    もちろん違うけど、地方民は歩かないのよ
    気候の良い春なら5分くらいなら歩いてもいいかな、って感じなの
    車から店の目の前の駐車場に乗り付けるから、傘もコートも要らない感じ

    +6

    -6

  • 533. 匿名 2024/02/12(月) 19:18:36 

    >>494
    だから私もデパコスしか使わないわよ
    何言ってんのよ

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2024/02/12(月) 19:19:06 

    >>45
    私職場から少し歩けば渋谷だから、新卒〜20代はかなり行ってた
    新しいものたくさんでおしゃれで楽しかった
    でも歳とると人が多いしガヤガヤしてるし、道とか少し汚いし疲れちゃうから行かない
    買い物は若い時は新宿、今は最寄駅の駅ビルやユニクロで済ます
    友達とランチで二子玉川とか銀座は行く
    自然を感じたい時は言われてるよう高尾山、お台場や湘南とか三浦半島とか行くよ

    +7

    -0

  • 535. 匿名 2024/02/12(月) 19:20:47 

    クラブに行ってた頃が楽しかったけど、今もクラブってあるの?
    海外からあんなDJこんなDJも来日してくれるの!?って時代があった

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2024/02/12(月) 19:20:57 

    >>1
    年齢とか独身か既婚かカップルか家族か友達かによる

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2024/02/12(月) 19:22:20 

    >>239
    私も子供産まれてからサンシャインよく行った。地元民なので若い頃は表参道や渋谷、銀座に行ってて全く池袋を知らず、サンシャインの地下が女子高生でいっぱいで驚いた。(20年前はまだ地上階は栄えてなかった)

    +5

    -0

  • 538. 匿名 2024/02/12(月) 19:22:37 

    >>441
    美術館好きだから地方旅行の度に行くけど、建物の個数や規模が東京とは違うよ。

    +7

    -0

  • 539. 匿名 2024/02/12(月) 19:23:11 

    >>1
    都心の観光地だから近所ブラブラしてる

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2024/02/12(月) 19:23:58 

    >>2
    ぶっちゃけ田舎にいた時よりも出掛けてない
    職場が都心だからなるべく家にいたい

    +13

    -0

  • 541. 匿名 2024/02/12(月) 19:25:15 

    >>519
    よこ
    近隣住んでて自転車でたまに行ってたけど、三越だか松屋だかに駐輪場あったよ
    無料だか100円とかの格安だし、有楽町の駐輪場やお高そうな商業施設も自転車は格安だよ
    でもそんなところへ自転車で行ける人は少ない

    地元の街や中規模繁華街なら、みんな小さな店やクリニックでも軒先に停めてるよ
    どこにでも停めろと言わんばかりのスペースあるし、そういうのなくても自転車は当たり前だからちょこんと停めてる

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2024/02/12(月) 19:25:29 

    >>493
    だから、駅や地下街直結ならいいけど、暑かったり寒かったり雨の日は5分だって歩きたくないんだよ

    +1

    -2

  • 543. 匿名 2024/02/12(月) 19:25:35 

    >>513
    以外に自転車は狭くて大変
    歩いたほうが楽

    +5

    -0

  • 544. 匿名 2024/02/12(月) 19:26:18 

    お裁縫する人は、日暮里繊維問屋街、おすすめします。業者じゃなくても、一般人でも買えます。あと、手芸やプリザーブドフラワー、ビーズ製品とかつくる方は、浅草橋おすすめします。

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2024/02/12(月) 19:28:01 

    >>532
    そうじゃなくて、徒歩10分圏内で色んなお店あるよって話に対して、車10分で行けると比較してるから
    徒歩と車で比較するなら車の方は1〜3分くらいじゃないとフェアじゃないと思う

    +15

    -0

  • 546. 匿名 2024/02/12(月) 19:28:40 

    >>518
    西成でジジイ観察したり

    +0

    -2

  • 547. 匿名 2024/02/12(月) 19:30:26 

    >>535
    あるよ!
    私はディスコ行きたい

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2024/02/12(月) 19:32:22 

    >>477
    >>542
    よこ
    都民にとってはたったの5分10分なんだよ
    こっちじゃ大荷物でもないのにその程度で車動かすほうが面倒なの
    駐車場だけでなく車のドア開け閉め、エンジンかける、停めるなど全てが
    事情が違うのは理解してるよね?
    こっちは「はぁ!?それくらい歩けよ!歩くのなんて簡単だし楽だし」とか押し付けないんだから、「そうなんだー」で納得してくれ

    +10

    -0

  • 549. 匿名 2024/02/12(月) 19:32:56 

    古着屋とか雑貨店巡りかな
    ああいう個人経営のお店って家賃の問題もあるだろうけど、
    繁華街とか大通りよりもちょっと裏地の入り組んだところにあるから、
    店に行きつくまでがちょっとした宝探しゲーム
    おかげで都内の地理には詳しくなった

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2024/02/12(月) 19:33:31 

    >>505
    私も運転するから危ないチャリ運転はしないよ

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2024/02/12(月) 19:33:50 

    >>24
    夏は高尾山でビアガーデン
    冬は初日の出や温泉を楽しめるね

    +5

    -0

  • 552. 匿名 2024/02/12(月) 19:35:27 

    食事とか街歩きとかやることは同じでも、街の選択肢(その辺の住宅地〜無名の小中規模繁華街〜大繁華街〜超巨大繁華街まである)や店の選択肢(謎の激安個人店、安いチェーン、お洒落な安い店、そこそこの店〜最高級の店や高級ホテル)が全然違う
    映画とかイベントとか美術館も内容やレベルが全然違うよね

    +8

    -1

  • 553. 匿名 2024/02/12(月) 19:36:13 

    レザーショップ巡り

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2024/02/12(月) 19:37:27 

    >>505
    車道走ってるのって大体男だから(もちろん稀に女もいるんだろうけど)ここで言っても仕方ない
    普通の人はちゃんとマナー守ってるじゃん

    +3

    -1

  • 555. 匿名 2024/02/12(月) 19:42:07 

    >>198
    リスいるの?

    +2

    -0

  • 556. 匿名 2024/02/12(月) 19:44:13 

    >>31
    地域や児童館のイベントがめちゃくちゃ多くてもはや習い事もいらないくらいに予定がある
    0〜2歳児向けだけでも、消防署見学、芋掘り野菜取り、プール、焼き芋、パパ向けイベント、運動会、流しそうめん、生演奏会、お祭り、中学生呼んで遊んでもらったり、クリスマスやハロウィンなどなど…
    他は動物園博物館プールデパート有料遊び場とか

    +14

    -0

  • 557. 匿名 2024/02/12(月) 19:45:11 

    >>326
    都会民つっても、地元で完結できるような地域(立川、吉祥寺、町田とか?)の住民は、
    そこからわざわざ丸の内や渋谷に行ったりしない

    +23

    -1

  • 558. 匿名 2024/02/12(月) 19:45:12 

    >>1
    音楽コンクールを聴きに行くのが趣味なので、特に秋は音楽ホールをうろうろしてます🎵

    登山とかスキーとかアウトドアも好きだから、自然豊かな(イオンがあるような地方都市ではなく)「田舎」も毎月行きますよ~。



    +1

    -0

  • 559. 匿名 2024/02/12(月) 19:45:16 

    >>1
    家でがるちゃん

    +1

    -0

  • 560. 匿名 2024/02/12(月) 19:46:06 

    >>29
    野球とかお笑いライブ観に行ったけど、テレビの方がアップだから分かりやすいし何言ったかも聞き取れる。

    野球=あれ?今打ったの?ホームラン?誰?だれ?誰が?

    お笑いライブ=今なんつった?何でみんな笑ってる?えー!聞こえなかったよう~。

    +2

    -2

  • 561. 匿名 2024/02/12(月) 19:47:09 

    >>545
    いやいや、家から出てかかる時間が大事なんだよ。
    そもそも重い荷物持って外を歩いて買い物なんてしたくないんだから。

    +3

    -16

  • 562. 匿名 2024/02/12(月) 19:47:30 

    >>13
    どうでも良いチェーン店でも混んでるからね。
    あと、電車だと乗ってる時間10分でも前後合わせて目的地まで30分かかるから、出かけると時間取られるから家にいる人多そう。程よく田舎の実家の方がパッと出かけていたよ。例えばスタバやマックは車で5分でドライブスルーだったから(しかも田舎なので平日は混んでない)買うまで本当早い。
     今実家の近くにコメダあって、並んだ事ないけど東京だとコメダすら並ぶんだよ…

    +7

    -1

  • 563. 匿名 2024/02/12(月) 19:49:30 

    >>13
    生まれも育ちも都内の人は意外と地元しか知らなかったりする。
    田舎から出てきた人の方がオシャレだったり都内のいろんな場所出掛けてる。

    +14

    -2

  • 564. 匿名 2024/02/12(月) 19:56:46 

    >>548
    車はマジで慣れが大きいよ。都会民でも、
    車移動が習慣化すると、操作も息を吸うように体に馴染んで、
    家にいる感覚かつチャリ感覚で移動できるから車サイコーってなる

    +4

    -11

  • 565. 匿名 2024/02/12(月) 19:58:00 

    >>436
    場所による
    昼間でもちょっと緊張して歩くようなエリアあるよ

    +9

    -0

  • 566. 匿名 2024/02/12(月) 19:58:27 

    >>554
    あれ、そもそもチャリは車道を走れってルールになったんじゃなかった?

    +7

    -0

  • 567. 匿名 2024/02/12(月) 20:00:32 

    >>13
    高校生時に行き尽くして飽きたってのもある。アラサーです

    +5

    -0

  • 568. 匿名 2024/02/12(月) 20:00:33 

    >>554
    自転車は車道走らないといけないのよ
    路駐してる車のせいで何度も危険な目にあってる

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2024/02/12(月) 20:01:04 

    >>27
    私は家の前がしまむらなのに10年間で2回くらいしか行った事ない。

    +6

    -1

  • 570. 匿名 2024/02/12(月) 20:03:59 

    >>422
    高尾山にすぐ行ける&帰れる勢は家でシャワーお風呂でいいやってなるよ笑

    +6

    -0

  • 571. 匿名 2024/02/12(月) 20:04:15 

    >>212
    本当それだよね、私もインドアなんだけど、田舎→都会→大都会→地方都市→地方都市郊外って移り住んだけど結局インドアなんであんま関係ない
    丁度大都会にいた時ミーハーな人となんかイベント参加したら疲れただけでなんも面白くなかった

    +7

    -0

  • 572. 匿名 2024/02/12(月) 20:04:44 

    千葉県に行くんだと思ってた

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2024/02/12(月) 20:07:05 

    >>38
    井の頭公園といえば、いせやの焼き鳥よね

    +10

    -0

  • 574. 匿名 2024/02/12(月) 20:08:23 

    美術館
    映画
    コンサート(フェス)
    開業して一年以内の大型施設
    野球観戦
    ライトアップイベント
    神社仏閣
    日帰り温泉

    葛飾区在住の出不精な私でもここ一年でこれくらいは出かけてるから、アクティブな人ならもっとなんだろうなあ。

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2024/02/12(月) 20:12:19 

    >>47
    その楽しみ方とまた違うんだよ。モノが。
    旅行も実際に行くのと動画見るのでは別のモノ。

    +8

    -0

  • 576. 匿名 2024/02/12(月) 20:12:24 

    >>526
    小学生の時から友達の家に行ったり塾行ったりするのに自転車使うよね

    +9

    -0

  • 577. 匿名 2024/02/12(月) 20:16:00 

    >>523
    谷中銀座(商店街)での呑み食べ歩き、楽しいよ!

    +3

    -0

  • 578. 匿名 2024/02/12(月) 20:16:58 

    >>562
    よこ
    そういう店って言うほど混んでなくない?
    並んでてもすぐだよ
    もしかしたら観光地のその手の店で判断してないかな?
    田舎だと最寄りのイオンですら乗車時間30分〜1時間とか当たり前なのに厳しいだろーw

    +1

    -1

  • 579. 匿名 2024/02/12(月) 20:19:28 

    >>1
    大学から上京して15年程東京在住です。リア充と言われる部類に属していると思います。
    平日の夜は銀座や新宿渋谷に飲み、合コンにいくか、同僚と食事やレセプションパーティー、展示会、イベントに行って帰ります。いつも飲んでる友達集まってるエリアがいくつかあるのでそういうとこや、友達の家にいったり。
    他にも友達の紹介で仕事できる人と話し、副業として店舗オープンやいろいろな仕事を手伝ったり。

    週末も仕事関連の人と集まったり、季節ごとにBBQやお花見、海、旅行、習い事、ジムなど。
    美術館やイベント、新しくあいた商業施設や飲食店などにもいくし、個人的にカフェとカレーとパンが好きなのでそういうの巡ったり。
    仕事柄人前に立つことも多いので、美容院やエステ、ネイルやアイブロウサロンなどのメンテナンスやコスメ探しやウインドウショッピングいったり。
    基本予定パンパンです。

    +5

    -2

  • 580. 匿名 2024/02/12(月) 20:20:07 

    >>20
    北関東はそれしか無い

    +3

    -2

  • 581. 匿名 2024/02/12(月) 20:20:50 

    >>286
    え、普通に違う田舎に行くよ?なんなら国内は沖縄と離島以外は多分制覇してるけど。
    風景や街並みグルメ等が各地域によって別物だし、旅行は買い物が狙いでもないからな。
    逆に聞くけど、買い物しかしないの?それだと家の中物でいっぱいになってそう。まあメルカリでいちいち売ってるのかもしれんが。

    +0

    -2

  • 582. 匿名 2024/02/12(月) 20:21:38 

    >>212
    ずっと住んでるから意識してないだけだと思うわ
    地元での買い物も友達との遊びだからこんなのって思うだろうけど、それが都会以外の人から見ると遊びなんだよ
    交通の便のよさとか色んな名所へのアクセスの良さとかナチュラルに享受してただろうし、何もしなくても目に入る景色だけでも楽しめる

    +6

    -2

  • 583. 匿名 2024/02/12(月) 20:24:33 

    >>24
    田舎に行ってるじゃん

    +5

    -0

  • 584. 匿名 2024/02/12(月) 20:25:04 

    >>548
    都会は車が邪魔なのは知ってるよ
    出し入れが大変だし、駐車料金は高いしね
    その点、横浜の友人のマンションは便利そうだった

    +4

    -0

  • 585. 匿名 2024/02/12(月) 20:25:12 

    >>582
    いつも目に入る景色って
    満員電車のおっさんくらいだよ?

    +7

    -1

  • 586. 匿名 2024/02/12(月) 20:25:45 

    >>2
    なんか都内の女性の未婚率が高い理由って、その辺じゃない?
    休日は人が多すぎて出て行きたくないので、用事は1人で仕事帰りにちゃっちゃと済ませる(出会いがない)、固定費が高いのでお金が厳しい(出会いがない)
    選択肢があるのにそういう諸事情で活かせないパターンかな。

    +10

    -2

  • 587. 匿名 2024/02/12(月) 20:25:50 

    >>579
    恵比寿、中目、三茶あたりがテリトリーですか?

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2024/02/12(月) 20:26:17 

    >>580
    ジャスコじゃなくて?

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2024/02/12(月) 20:26:43 

    >>579
    アムウェイやってそう

    +3

    -2

  • 590. 匿名 2024/02/12(月) 20:27:18 

    >>566
    >>568
    地域によるかもだが
    現実だと都内は狭い道混んでる道も多いから見てて危険だと思う
    だからこうやって批判する人が出るんじゃないかな?
    あと車道自転車野郎は信号では歩道に戻って都合良く使い分けてるよw
    地域によるかもだが(大事なこと)

    +4

    -0

  • 591. 匿名 2024/02/12(月) 20:28:08 

    近所に東急ハンズあるけど、いつでも行けるからって思ってて久しぶりにバレンタインのチョコ買いに行ったけど、考えたら去年のバレンタインぶりだった。

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2024/02/12(月) 20:28:18 

    >>579
    東京カレンダーの世界そのものだねw

    +4

    -1

  • 593. 匿名 2024/02/12(月) 20:29:14 

    >>574
    美術館やスポーツ観戦は羨ましいなあ。
    いつだったかフェルメール展に行くのに、日帰り飛行機往復して丸一日と6万円飛んでったわ。

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2024/02/12(月) 20:30:38 

    >>590
    だからといって歩道を歩いてる人からはチャリは歩道を走るな!車道を走れ!って言われるのよ

    +2

    -1

  • 595. 匿名 2024/02/12(月) 20:31:13 

    >>1
    東京の大学に行った同級生が帰省した時、「ビリヤードとかダーツしてる」って言ってて、東京の学生はビリヤードとかするのか!と思った記憶。
    ビリヤードくらい田舎にもあるけど、学生はタコパ→カラオケが定番だったから。

    +3

    -1

  • 596. 匿名 2024/02/12(月) 20:31:16 

    >>591
    ハンズにバレンタインチョコ買いに行くの?
    珍しいね

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2024/02/12(月) 20:31:54 

    >>586
    大学企業と若い人多くて出会いはありまくりだからそれは違うかと
    結婚出来ない人、チャンスありまくるゆえに婚期逃したり、結婚したくない人や同性愛者
    色んな人がいて、同調圧力ないし周りからとやかく言われないから無理に結婚しないだけ
    田舎のゲイレズの話とか知らんけど今の時代だから受け入れられてるんかな

    +9

    -1

  • 598. 匿名 2024/02/12(月) 20:32:16 

    >>542
    だから田舎の人は肥満率が高いのよ

    +5

    -0

  • 599. 匿名 2024/02/12(月) 20:33:45 

    >>533
    田舎の人かと思ったの
    品がない書き込みだったから

    +2

    -4

  • 600. 匿名 2024/02/12(月) 20:34:19 

    >>594
    うーん、それおかしい人か、スピード出してるマナーの悪い自転車では??
    普通のスピードで走ってる自転車ごまんとおるやんけ
    人がそこそこいて狭いところでは危険なのでスピード落としたり一旦降りて歩くなどすればそんなこと言われなくないかな

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2024/02/12(月) 20:34:49 

    美術館・博物館によく行く
    上野と銀座が好き

    +9

    -0

  • 602. 匿名 2024/02/12(月) 20:35:36 

    >>594
    それはその地域の条例に従えばいいだけ

    +1

    -0

  • 603. 匿名 2024/02/12(月) 20:35:55 

    >>31
    どこの区ですか?
    公園もイベントも遊び場もたくさんあるし、年中くらいから自然あそび系スクールとかにも入れられるし、選択肢豊富だと思う。公園は都会こそ大小、バラエティたくさんあるんだよね。

    うちはこども幼稚園で、長期休みが丸っとフリーだから水族館、動物園、科博あたりの年パス取ってる人多いかなぁ。

    +10

    -0

  • 604. 匿名 2024/02/12(月) 20:38:27 

    テレビで流行りの店ではなく、昔からの穴場の美味しい店を知ってる方が多いイメージ

    +1

    -0

  • 605. 匿名 2024/02/12(月) 20:38:31 

    >>564
    だからさ、都会じゃチャリ感覚で乗れるほど空いてないし楽じゃないんだっての
    そら田舎なら車少ないし歩行者もいないし駐車場も空いてて広くて停めやすいしで楽だろうさ
    こっちは車多い渋滞ある、狭い道のそこかしこから歩行者自転車が飛び出してきて駐車場狭くて結構埋まってて入れにくくて難易度高いから大変で面倒なんだって
    懇切丁寧に書いたから理解したよね!?w

    +14

    -2

  • 606. 匿名 2024/02/12(月) 20:39:18 

    >>538
    観光地の美術館ではなく県庁所在地へ行ってみなよ

    +3

    -5

  • 607. 匿名 2024/02/12(月) 20:42:16 

    都会を散歩
    今日も秋葉原から東京駅まで歩いてきた

    +8

    -0

  • 608. 匿名 2024/02/12(月) 20:42:42 

    学生服着たままでウィークナイトパスポート買ってディズニーへ遊びに行くのが実現できちゃう

    +2

    -0

  • 609. 匿名 2024/02/12(月) 20:43:06 

    >>561
    あなたは田舎暮らしが向いているんだろうね
    私は転勤でいろんな所に住んだことがあるけど、やっぱり都会が好き
    田舎は田舎の良さがあるけど、人それぞれ価値観が違うし、私はキラキラした場所が好きだから都会に家を買ったわ
    中途半端なところだと最近はバスも廃線になるから都会で駅近にしたわ。電車も2線使える。車の所有も無駄だし高齢になったら危ないから
    田舎は場所によったら近所の人の視線が痛くて
    その点、都会だと誰も干渉しないからストレスフリーに感じる
    誰かと関わりたい人なら田舎もいいね
    子供の教育や将来の仕事のことを考えると選択肢の多い都会だと思うわ

    +17

    -1

  • 610. 匿名 2024/02/12(月) 20:43:43 

    >>605
    都内で運転したことないよ。実家都内なんだけどさ、私は神奈川に住んでて、実家ではいつも電車。
    旦那がいれば車だけど、助手席乗ってても、車道横の自転車通路にチャリバンバン走ってるし、自転車通路って言っても、車道横に線引かれてるだけだから、本当怖いんだよ。

    人だって半端ないくらい信号渡るから左折するのも一苦労だよ。
    私は都内は一生運転できないと思う。

    +9

    -0

  • 611. 匿名 2024/02/12(月) 20:43:47 

    海外発で東京進出したレストランとか行く
    ステーキ、ハンバーガー、ベーグル、かき氷、アサイー、チョコレートとか

    +1

    -1

  • 612. 匿名 2024/02/12(月) 20:46:12 

    >>609
    玉出とか好きそう

    +0

    -4

  • 613. 匿名 2024/02/12(月) 20:48:48 

    >>31
    池袋サンシャイン、映画、花屋敷、上野動物園かなー。
    中野区民です。

    +7

    -0

  • 614. 匿名 2024/02/12(月) 20:48:55 

    >>1
    都会の人ではなくて田舎から都会に出てきている田舎の人

    +1

    -0

  • 615. 匿名 2024/02/12(月) 20:49:15 

    独身の頃は、ひたすらライブや映画館。
    あとは、買い物とかご飯とかかな。
    イオンが近くにあるの羨ましいよー!!

    +2

    -1

  • 616. 匿名 2024/02/12(月) 20:49:37 

    >>21
    私も。
    美術館やギャラリー。
    お芝居にライブ。
    食べ歩きかなぁ。
    選択肢は色々あるから、展示やライブのスケジュールに合わせて出かけてる。

    +10

    -0

  • 617. 匿名 2024/02/12(月) 20:54:08 

    都内23区は渋谷とか新宿などの都会じゃなくても朝までやってるお店がけっこうあるんだよ
    地元の駅でも普通にある
    しかも車なしで移動できるから気兼ねなくお酒も飲める
    (私の情報はコロナ禍以前のもの。コロナ禍以降めっきり遊ぶことが減った)
    逆に地方に旅行に行くと「ここに住んでる若者はどこで遊んでるの?」って不思議に思う

    +6

    -1

  • 618. 匿名 2024/02/12(月) 20:56:36 

    新宿御苑
    2丁目
    ホスト
    クラブ
    美味しい店に行く

    +2

    -0

  • 619. 匿名 2024/02/12(月) 21:00:14 

    アラフィフだから20年以上まえの話だけど、金曜日仕事終わって飲んでカラオケして朝までクラブ。
    朝方帰って昼過ぎまで寝て、その後彼氏と土日泊まりデート。
    まわりもみんなこんな感じだったよ。

    +3

    -1

  • 620. 匿名 2024/02/12(月) 21:01:37 

    >>45
    渋谷や原宿ってわざわざ行って買物したいお店ないんだよね
    新宿は百貨店あるし丸ノ内線ですぐだからサルヴァトーレクオモのピザ食べに行ってたけど、歌舞伎町に用事はないし

    +13

    -0

  • 621. 匿名 2024/02/12(月) 21:04:09 

    >>612
    そっちのほうはスーパーも含めて行ったことないわ

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2024/02/12(月) 21:07:07 

    >>577
    谷中銀座の美味しいお店とか知りたい!

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2024/02/12(月) 21:07:53 

    >>584
    何が便利だったの?

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2024/02/12(月) 21:08:37 

    >>613
    中野から未就学児連れて花屋敷や上野って大変じゃない?
    聞き分けがいいちゃんと歩く子ならいいけど

    +2

    -0

  • 625. 匿名 2024/02/12(月) 21:08:52 

    劇団四季とか舞台、ミュージカルが好き

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2024/02/12(月) 21:09:30 

    独身の頃は、新宿渋谷六本木で遊んでた。
    遊ぶと行ってもお金無いから、ご飯食べてカラオケとか。年に4〜5回はコンサート行ったり。

    結婚して子ども産んでからは、多摩地区に引っ越したので、ほぼ立川近郊で済ませている。
    たまに子ども預けて神楽坂とか有楽町にいくくらい。
    もう新宿渋谷の人混みが無理になってしまった…
    子連れの都民はどこで遊んでるのかな?


    +1

    -0

  • 627. 匿名 2024/02/12(月) 21:09:48 

    >>3
    ライブは地方の方がチケ取りやすい箱が小さいから距離近い

    +7

    -0

  • 628. 匿名 2024/02/12(月) 21:10:25 

    >>605
    たぶん564の想像してる都会と、
    都民が暮らす環境とか想像する都会はかなり別物で、564の環境は車社会なんだよ本当に。
    どっちがいい悪いじゃない話なんだけど、
    車が最高だと信じて疑わない人に徒歩または自転車で行ける距離の価値は伝わらないよたぶん。
    それでいいと思う、もうあきらめよう。

    +9

    -0

  • 629. 匿名 2024/02/12(月) 21:10:33 

    >>5
    東京の人は免許持ってないよ

    +7

    -16

  • 630. 匿名 2024/02/12(月) 21:10:37 

    たまに気合い入れて中華街行く

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2024/02/12(月) 21:10:56 

    >>523
    焼きドーナツ美味しいよ
    あと猫関連の商品が多くて猫好きにはたまらん

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2024/02/12(月) 21:11:02 

    >>618
    いいね。
    大阪のホストブスばっかで辛い。

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2024/02/12(月) 21:11:16 

    >>13
    すぐ近くに腐るほど店あるのにウーバーするのがトンキン

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2024/02/12(月) 21:11:40 

    >>5
    海行ってどうすんの?

    +2

    -0

  • 635. 匿名 2024/02/12(月) 21:12:09 

    みなとみらいが職場だけど、中華街行ったり赤レンガでちょくちょくイベントやってるから行ったり、飲食店あそこ行きたい、ここ行きたい!の食べ物系が多いかな。アットコスメ行ったり。

    今は高島屋でバレンタインのイベントやってるから連日通ってる(笑)

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2024/02/12(月) 21:12:23 

    >>18
    東京だけど百貨店なんかデパ地下しか行かない 1階以上はいつも人が少ないけど、みんな本当に行ってるの?

    +11

    -2

  • 637. 匿名 2024/02/12(月) 21:13:15 

    >>326
    確かに平日の仕事帰りに買い物も美容系も済ませちゃうから休日までいちいち混んでる百貨店とか行きたくないんだよね

    +14

    -0

  • 638. 匿名 2024/02/12(月) 21:13:17 

    都内在住子持ち
    例えばこの3連休

    1日目 子供のスポーツ試合→爬虫類カフェ
    2日目 激混みの中コストコ
    3日目 渋谷のイベント→夕方から10円パン食べたいとのことで新大久保でふらふら

    大体、連休はどこも混みすぎのため予約出来る映画やイベントなどに行くか夕方からならモールや街も空いてくる。

    +2

    -0

  • 639. 匿名 2024/02/12(月) 21:14:44 

    >>13
    土日はどこも混んでるのがしんどい

    +5

    -0

  • 640. 匿名 2024/02/12(月) 21:14:45 

    >>605
    ヨコ
    こんなに狭い東京の道路!

    +0

    -8

  • 641. 匿名 2024/02/12(月) 21:15:27 

    >>624
    確かに、そうですね。うちは車はないので電車移動ですが乗り換え一回くらいなら行けます。1時間以内の移動なら一人っ子なので余裕です。

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2024/02/12(月) 21:15:42 

    >>1
    NN店通い
    やっぱりNSより満足感高いよ

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2024/02/12(月) 21:16:01 

    >>595
    ビリヤードもダーツも、ごく一部の人しかやらないよ

    +1

    -2

  • 644. 匿名 2024/02/12(月) 21:16:12 

    >>31
    都内のでかい公園はどこも空いてるよ
    混んでるのは繁華街と観光地

    +7

    -1

  • 645. 匿名 2024/02/12(月) 21:16:23 

    >>605
    世田谷民だけど、車持ってる世帯も多くて子供の塾や習い事の送迎してるよ
    多摩地区も車持ってるイメージ

    +6

    -1

  • 646. 匿名 2024/02/12(月) 21:17:45 

    >>546
    西成っていま若い人で溢れてますけどね

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2024/02/12(月) 21:18:02 

    >>640
    えw
    これのどこが狭いの?

    +8

    -0

  • 648. 匿名 2024/02/12(月) 21:18:17 

    >>5
    湘南住みですか

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2024/02/12(月) 21:18:26 

    >>31
    都下ですみませんが、ほぼ昭和記念公園とららぽーとです

    +9

    -1

  • 650. 匿名 2024/02/12(月) 21:19:21 

    >>1
    23区内はまいばすけっとで事が足りちゃうし、ショッピングならアクアラインで木更津に行っちゃう人多いと思う
    ただ時間帯によっては渋滞が凄い

    +4

    -5

  • 651. 匿名 2024/02/12(月) 21:19:59 

    >>647
    むしろ広めだよね

    +9

    -0

  • 652. 匿名 2024/02/12(月) 21:22:13 

    >>18
    お金がないと楽しくない
    百貨店好きなんだけど

    +22

    -1

  • 653. 匿名 2024/02/12(月) 21:22:13 

    >>31
    豊洲ららぽやダイバーシティ、有明ガーデン、アクアシティなどの湾岸エリアのショッピングモールが気楽に出やすくてよく行くよ
    晴れていれば台場海浜公園やデックスのビーチで遊んだりその辺適当に散歩も楽しい

    +7

    -0

  • 654. 匿名 2024/02/12(月) 21:22:43 

    昔ならこういう所で遊んでるイメージ。でもここで遊んでる人も地方から来た田舎っぺだよね
    都会の人ってどこで遊んでるの?

    +3

    -0

  • 655. 匿名 2024/02/12(月) 21:26:44 

    >>650
    まいばすけっとで事が足りるとか、食生活やばいでしょw
    都心住まいだけどちゃんとしたスーパー(ライフとかザ・ガーデン)利用してるよ
    それとショッピングだけど私は恵比寿民なのでアトレか六本木ヒルズ、あとはたまに渋谷
    ショッピングのためにわざわざ木更津なんか行かないよw
    アウトレットは年イチくらいで行くけど

    +3

    -2

  • 656. 匿名 2024/02/12(月) 21:27:17 

    >>2
    ほんとそれ
    1人の休みなんか家こもって家事とスマホしか見てないw

    +2

    -0

  • 657. 匿名 2024/02/12(月) 21:28:52 

    >>33
    アウトドアのほうが憧れる。

    都内だと、色んなイベントとかワークショップとか、
    お買い物系かな。

    +4

    -0

  • 658. 匿名 2024/02/12(月) 21:30:02 

    >>115
    埼玉が都会...?

    +3

    -7

  • 659. 匿名 2024/02/12(月) 21:31:28 

    >>6
    お茶も結局気楽に入れるチェーン店を選んでしまう
    個人系のカフェで店主とかいると緊張するんだよな

    +10

    -1

  • 660. 匿名 2024/02/12(月) 21:32:27 

    ナイトプール

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2024/02/12(月) 21:33:10 

    >>18
    金持ちっぽい!!

    +8

    -1

  • 662. 匿名 2024/02/12(月) 21:34:08 

    >>18
    混んでるのがな

    +0

    -1

  • 663. 匿名 2024/02/12(月) 21:34:14 

    都内の飲み屋。混んでるうるさい店は避ける

    +3

    -0

  • 664. 匿名 2024/02/12(月) 21:35:38 

    >>652
    見てるだけでも楽しいよ
    帰りにお惣菜とかパンを買って帰る

    +8

    -1

  • 665. 匿名 2024/02/12(月) 21:37:59 

    >>655
    自炊なら割りと十分じゃない?
    お惣菜が食べたくなったら東急ストア行くけど、それくらい。

    +3

    -1

  • 666. 匿名 2024/02/12(月) 21:39:02 

    >>579
    合コンって久々に聞いたな。
    まだあるんだね。

    最近若い子たちに、合コンはコスパ悪いじゃないですか〜って言われてびっくりした。

    +4

    -3

  • 667. 匿名 2024/02/12(月) 21:42:01 

    >>597

    選択肢があるのに活かせてない、ってわざわざ買いてるのは、仕事でいくら出会いがあっても、そういう時間を作らないからって意味だよww

    +0

    -0

  • 668. 匿名 2024/02/12(月) 21:43:49 

    近場のカラオケとか飲食店とか
    田舎にもあるようなところです

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2024/02/12(月) 21:44:04 

    買い物はAmazon、服はしまむら、休日は家で猫とゴロゴロ。

    書店が大きいことだけは都会が好き。

    +4

    -0

  • 670. 匿名 2024/02/12(月) 21:45:57 

    田舎っぺがイライラしてんの草

    +2

    -1

  • 671. 匿名 2024/02/12(月) 21:46:37 

    >>623
    山に建ってたから見晴らしは良く自然も感じられ、マンションの地下に駐車場があったのかな?車の出し入れがしやすそうで、駅も近くバス停もマンション前にあった
    大きな商業施設もマンションの近くにあった

    +1

    -0

  • 672. 匿名 2024/02/12(月) 21:47:59 

    >>211
    友達と伊勢丹でデパコス巡りしてルミネぶらついて新宿三丁目で飲んで解散
    たまに映画が入ったりする

    +2

    -0

  • 673. 匿名 2024/02/12(月) 21:50:51 

    >>471
    うんでもそんな人には東京は最高だよ。
    名古屋は良いジャズクラブも限られてる。
    どんなニッチな趣味趣向を持った人でも、東京なら選択肢がたくさんある。

    +3

    -1

  • 674. 匿名 2024/02/12(月) 21:51:08 

    >>617
    地方でも地方都市なら普通に朝まで飲める店あるけど、お酒飲まない自分はお金使って県外や海外へ行く派だった。田舎は平日は近場で遊べないので、まとまった休日取って遊ぶ。四国民だけど東京で4日遊ぶより、東南アジア4日の方が安いという現象が起きてるので、じゃあ海外へ行こうってなってた。
    でもここら辺は田舎民でも、お金がある層とそうでない層で真っ二つだと思う。
    あと子どもが小さいうちは、遠くに行けなくなる時期がどうしても発生するので我慢。

    +1

    -1

  • 675. 匿名 2024/02/12(月) 21:53:21 

    >>18
    都会の百貨店は楽しいね〜。田舎民だけど自分も好きでわざわざホテル泊まって買いに行くよ。バレンタイン用のチョコレート買いに行ったりする。

    +11

    -2

  • 676. 匿名 2024/02/12(月) 21:54:44 

    >>629
    横。東京でも7割は免許持ってるらしいぞ。車は所有してなくても、免許取る人はいるんだと思うな。

    +8

    -0

  • 677. 匿名 2024/02/12(月) 21:57:28 

    >>45
    帰り道だけどわざわざ寄らないし買い物もしないかな

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2024/02/12(月) 21:57:54 

    >>665
    お肉とかお魚まいばすで買うの?

    +0

    -1

  • 679. 匿名 2024/02/12(月) 21:58:26 

    >>171
    こんな感じかも!
    40代 基本はお家、たまに友達と近場でランチ

    たぶんどこも一緒じゃない?
    案外都内だからといっても基本近所

    +5

    -1

  • 680. 匿名 2024/02/12(月) 22:02:13 

    大阪住みです

    梅田や難波の時もあれば、

    昨日は、和歌山へ車で梅林みに行ってきました〜
    去年も行きました
    癒される 

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2024/02/12(月) 22:04:16 

    >>1
    日数ある時は地方に車で遠出。目的は温泉だったり観光だったり単純に道の駅までドライブだったり色々。そしてその土地の美味しいもの。

    半日ならその辺の公園行くこともあれば、都会にショッピング行ったりして、帰りに美味しいもの。

    最近は温泉が付いてる都会のホテルも結構あるから、そういうところに泊まって夜は美味しいもの。

    時々ライブや演劇などのショーを観る。それこそ至る所で色んなジャンルがある。帰りは美味しいもの。

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2024/02/12(月) 22:04:49 

    >>1
    23区出身アラサー既婚子持ち

    友達と遊ぶ時は銀座、丸の内界隈でランチ→ブティックプラプラ→お茶して解散
    ご飯だけ行く場合は恵比寿か青山表参道あたりでさくっと会う

    一人で買い物だったら新宿LUMINEかな。

    子供とでかけるときは、近所の公園→ランチ
    車で出かける日は近郊の広めの公園

    学生時代の友達も基本都内に住んでるからさくっと会いやすい!

    +4

    -4

  • 683. 匿名 2024/02/12(月) 22:07:21 

    地元がそれなりの規模の繁華街なので、地元の居酒屋とか
    友達が経営してるバーとかカラオケです!
    新宿六本木渋谷とかは用がなければ行きません~友達と会う中間だったら行くくらい
    美容クリニック行く時に銀座とか

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2024/02/12(月) 22:07:28 

    >>1
    イオンが有名百貨店や虎ノ門ヒルズやバーニーズニューヨークやミッドタウンや銀座丸の内に変わるだけじゃないかな?
    あとはご飯食べたりお茶するのが青山や代官山やオシャレな街になるだけで
    たまに映画みたり有名な公園散歩したり、美術館や博物館行ったり

    +3

    -0

  • 685. 匿名 2024/02/12(月) 22:08:06 

    >>671
    駅が近いのに山があるの?横浜で山があるの?
    でもマンションが駅近でそこに商業施設があるのは都会だからだよ
    田舎は車社会だから駅前は発展しないのよ

    +1

    -3

  • 686. 匿名 2024/02/12(月) 22:09:03 

    最寄りのららぽやイオン

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2024/02/12(月) 22:09:20 

    >>606
    秋田市、山形市、和歌山市、松山に行ったわ。
    上野だけでも国立西洋美術館、東京都美術館、上野の森美術館あるよ。
    県庁所在地じゃなくていいなら、香川の島巡りしながら美術館行くのも楽しかったけど。

    +3

    -0

  • 688. 匿名 2024/02/12(月) 22:13:11 

    >>682
    アラサーの人でもブティックっていうんだ。
    私アラフォーでも使ったことがない。
    私の母(68)はよく使うワード

    +6

    -6

  • 689. 匿名 2024/02/12(月) 22:15:17 

    >>526
    いや都心で書いてあるよねだからいってんの
    都心なんて実際自転車邪魔だから

    +0

    -12

  • 690. 匿名 2024/02/12(月) 22:17:58 

    >>671
    >>685

    ヨコ
    ちょっとわかる。
    横浜って都内に比べたら何というか広くて程よく自然があって住みやすそうと思ったよ。
    都心の商業他よりも、ちょっとのんびりしてる感じ。
    山と言うほどじゃないけど、傾斜地多いと思う。

    +4

    -0

  • 691. 匿名 2024/02/12(月) 22:18:20 

    >>669
    正直同じもの買うにしても駅ビルとか百貨店より
    楽天の地方のお店で買った方が安いから百貨店なんて行かないという
    ウィンドウショッピングはたまにするけど

    +3

    -4

  • 692. 匿名 2024/02/12(月) 22:19:09 

    新しくできた新施設は一度は行ってみるけど普段は家か近所のスーパー、公園くらいかな
    逆に都内は大型イオンやコストコが無いんだよね

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2024/02/12(月) 22:19:42 

    買い物は百貨店、路面店のブランドやセレクトショップ、お洒落なカフェ、レストランも沢山あるし、繁華街も近いから知り合いのお店に飲みに行きます。
    YouTuberがよく某ショップで撮影していたり、芸能人もいます。

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2024/02/12(月) 22:20:10 

    >>1
    映画好きだから、いろんな映画館行くよ。
    最終回は21時半開始くらいまであるから
    仕事帰りにも行けるし、休日も19時頃まで家でだらだらして、あ、映画いこ…って思ったらスッと電車乗る。
    日比谷、日本橋、渋谷、池袋、新宿など。

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2024/02/12(月) 22:21:38 

    >>688
    ブティックじゃなくてショップだよねw

    +4

    -5

  • 696. 匿名 2024/02/12(月) 22:23:02 

    >>35
    近場の定義は15分、許容は50分以内くらいかなあ。
    1時間かかるとかなるとちょっと身構える。

    +4

    -1

  • 697. 匿名 2024/02/12(月) 22:23:33 

    >>45
    車で買い物に行くなら欲しい物を売ってて駐車場サービス券が出て品揃えが良くて行きやすい店舗を選ぶからでは?

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2024/02/12(月) 22:25:42 

    >>609
    教育は地方の方がのんびりマイペースにできるよ
    私の同級生も地方から塾無しで部活もしながら上智とか行ってるからなあ
    それに近所の視線とかもないよ
    周りの家の人達とは挨拶くらいはするけど家族構成もよく知らないw
    煩い年齢のおばさん達は、もうヨボヨボのお婆ちゃんになって家から出ないか施設に入ったか亡くなってる
    うちは田舎だけど、新幹線駅までは近いから都心まで日帰りで行って帰って来れるし、たまに行くくらいで充分だわ

    +1

    -10

  • 699. 匿名 2024/02/12(月) 22:26:26 

    >>691
    わかるw
    自宅から徒歩3分のマツキヨに行かずにAmazonかヨドバシ・ドット・コムで買ってる
    何ならAmazonの定期便も利用してる

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2024/02/12(月) 22:26:49 

    >>599
    地方民だってデパートくらい行くし、手に入らなきゃ取り寄せたり都会へ出向いたりくらいするわよ
    何言ってんのよ

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2024/02/12(月) 22:30:13 

    >>688
    え、丸の内とか青山の一部路面店はブティックじゃない?
    これ別に流行り言葉とかじゃなくって普通の表現として伝わるよ
    本来のフランス語の意味とも違うから日本独自のニュアンスワードではあるけど

    +9

    -4

  • 702. 匿名 2024/02/12(月) 22:30:28 

    つまんない

    +1

    -0

  • 703. 匿名 2024/02/12(月) 22:31:29 

    都会はいいよなあ
    仕事帰りに、ちょっと飲んで帰ろうか
    が出来る
    田舎は、仕事帰りに飲むなんて、金持ちしか出来ない
    代行車に払う料金の方が高い
    泊まれる所もないし

    +10

    -1

  • 704. 匿名 2024/02/12(月) 22:32:24 

    USJ行く

    +0

    -0

  • 705. 匿名 2024/02/12(月) 22:33:09 

    1番近場のショッピングモールぶらぶら
    東京駅周辺をぶらぶら

    +1

    -0

  • 706. 匿名 2024/02/12(月) 22:33:50 

    >>519
    横だけど三越前近いからよく自転車で行くよ。普通に日本橋三越とか自転車置き場あるし。

    +7

    -0

  • 707. 匿名 2024/02/12(月) 22:34:24 

    >>97
    代々東京で地元だし普通に駐車場付きの家
    下町だけど家の前に駐車場ある家沢山ある

    +7

    -0

  • 708. 匿名 2024/02/12(月) 22:38:23 

    >>31
    子供が小さかった頃は年パス系を駆使してた。
    サンシャイン水族館(今は年パス廃止かな?)とか上野動物園の年パス買って、公園感覚でよく行ってた。
    上野の国立科学博物館、九段下の科学博物館、お台場の未来科学館もよく行く。
    今はなくなったけど東京ドームのテンキューの年パスも大変お得だった。

    +4

    -0

  • 709. 匿名 2024/02/12(月) 22:39:11 

    都会では遊ぶっていうか毎日が遊びみたいなものだから˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚

    +6

    -1

  • 710. 匿名 2024/02/12(月) 22:39:30 

    >>519

    三越前って日本橋三越の所の駅の名前だよ?

    日本橋三越辺りは道は広いし、新館にお客様駐輪場あるし、コレドにも駐輪場あるよ

    +7

    -0

  • 711. 匿名 2024/02/12(月) 22:46:30 

    >>689
    ヨコ
    都心の何処に住んでるの?
    むしろ都心こそ子供がいるとママチャリだよ

    +13

    -1

  • 712. 匿名 2024/02/12(月) 22:47:39 

    >>688
    ハイエンドのお店はブティックかも

    +6

    -3

  • 713. 匿名 2024/02/12(月) 22:48:17 

    >>708
    我が家はとしまえんだわ
    近所だったので行きまくった
    もちろん木馬の会の会員でしたw

    +6

    -0

  • 714. 匿名 2024/02/12(月) 22:49:02 

    百貨店は便利。
    お惣菜も美味しいからよく利用します。

    +5

    -1

  • 715. 匿名 2024/02/12(月) 22:49:52 

    八割の人はクリトリスで遊んでると思う^_^

    +1

    -1

  • 716. 匿名 2024/02/12(月) 22:49:55 

    >>38
    井の頭公園の中にめちゃくちゃ美味しいタイ料理のお店あるんだけど、レストランの中にでっかいワンちゃんも一緒に入れるしゆったりした空間最高だよ!昔からあるお店。タイのビールで乾杯しながらどれもリーズナブルな本格料理。緑を眺めてボーッとする昼下がり幸せ。

    +5

    -0

  • 717. 匿名 2024/02/12(月) 22:50:28 

    >>712
    シャネルブティックくらいしか思い浮かばないw

    +3

    -2

  • 718. 匿名 2024/02/12(月) 22:50:52 

    >>454
    葛飾こそあるだろwww4年前は京成線沿いで働いてたよ

    +2

    -0

  • 719. 匿名 2024/02/12(月) 22:51:24 

    今度行こうと思ってるのは、麻布台ヒルズのチームラボボーダーレスかな
    混んでる時間帯は避けたいから、早い時間か遅い時間で予約取ろうと思ってる

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2024/02/12(月) 22:53:52 

    おいしい食べ物屋がいくらでもあるから巡る。

    +2

    -0

  • 721. 匿名 2024/02/12(月) 22:54:03 

    >>717
    ディオールもブティックだよ
    オンラインショップも ディオールオンラインブティックって名前

    +4

    -0

  • 722. 匿名 2024/02/12(月) 22:55:27 

    >>629
    ペーパーの人も多いけど基本免許は持ってるよ

    +11

    -1

  • 723. 匿名 2024/02/12(月) 22:56:43 

    >>102
    大阪に住んでた時、LCCの便数多いしちょこちょこ近くのアジアに出掛けてたよ、始発で行けば空港まで朝のフライトも間に合う距離だった
    週末京都奈良神戸は日帰り出来るから楽しかったな
    四国は橋を渡るのでちょっとヨイショがいるが高速バスで行くのもいいね

    +2

    -0

  • 724. 匿名 2024/02/12(月) 23:01:35 

    >>700
    地方から都会のデパート行くのは一大イベントだよね
    ちょっと夕方からデパート行ってアイシャドウの色味を確認しに行くなんてできないんだろうな~と思うのでした

    +3

    -2

  • 725. 匿名 2024/02/12(月) 23:02:09 

    >>24
    滝山からサマーランド裏まで急では無いからいい運動になった

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2024/02/12(月) 23:02:12 

    車で郊外のアウトレットに行く
    ついでにコストコ寄って帰ってくる

    +2

    -0

  • 727. 匿名 2024/02/12(月) 23:04:27 

    元風俗嬢ですけど、男の人は風俗店で遊ぶ人もいますよ
    これは東京も田舎も変わらないかもだけど

    男の人で東京と田舎で違うのは、休みの日も休日出勤してる人が田舎より確実に多い

    +2

    -0

  • 728. 匿名 2024/02/12(月) 23:07:14 

    休みの日はランチに近所の飲食店に行きます。
    徒歩圏内にたくさんあるので行った事の無いところへ行ってお気に入りの店を増やしてます。
    その後は美術館へ。
    いろんな展示をやってるので楽しいです!

    +1

    -0

  • 729. 匿名 2024/02/12(月) 23:09:08 

    >>212
    凄い地味な人も多いよね東京
    欲望が多いといくらお金あっても足りないもんね

    +7

    -0

  • 730. 匿名 2024/02/12(月) 23:09:36 

    >>1
    都会も何も無いし変わらないよ!日の出イオンでしょなんでも揃うし 帰りそば食べて帰ります!

    +2

    -0

  • 731. 匿名 2024/02/12(月) 23:12:21 

    東京の神田神保町の古書街。
    このスケールの専門店は田舎にはない
    夜行バスでよく遊びに行く
    本が好きなので最高に楽しい

    +6

    -1

  • 732. 匿名 2024/02/12(月) 23:12:22 

    >>119
    ご飯がイオンかそれ以外かは私にとって大きい。
    仕事が料理人なので都内の有名店をジャンル問わず巡るのを趣味としている、勉強になるしそのお店の人と仕事関連の話したりSNSで繋がったり人脈作りとか。
    その日の出来事は職場でも話のネタになるし楽しい。

    +6

    -1

  • 733. 匿名 2024/02/12(月) 23:15:18 

    >>596
    うん、ハンズ内にバレンタインに催しやってるからね。
    バレンタイン期間だけだと思うけど

    +2

    -0

  • 734. 匿名 2024/02/12(月) 23:15:36 

    >>470
    デパートって大体県に1つ以上はない?

    +3

    -3

  • 735. 匿名 2024/02/12(月) 23:16:09 

    >>212
    そこまで都心だと行きたい時にいつでも気軽に行けれる安心感があるからわざわざ計画を立てて〇〇に行く日ってスケジュールにいれないからだろうね。
    私は田舎出身都内在住ですが、東京に住んだら行きたいと思っていた数々のスポット、いざ住み始めたら殆ど行っていませんw

    +7

    -0

  • 736. 匿名 2024/02/12(月) 23:19:36 

    >>640
    うちは山手線内だけど再建築不可の物件がたくさんある。つまり幅4mに満たない路地に家が建て込んでるような場所も多い。
    そしてそんな道路に人や自転車がいるから、気をつかうよね。更に坂も多い。

    そして大きい道路は常に自転車が走っているし、路肩に駐車してる車がほんと多いから自転車はそれを追い抜くためにしょっちゅう右に出る。怖い。

    そして出かける先に駐車場がない事は多いし、そもそも車を使わなくても徒歩圏内に店はたくさんある。むしろデメリットしかない。

    年3回くらいなんとか旅行先とかお台場で練習している。
    完全にアウトドア用の大きな車は憧れるけどそれ位かなぁ。ただ維持費考えるとレンタカーで十分。今年の夏はキャンピングカー借りて旅行したいなとは思っている。

    +4

    -0

  • 737. 匿名 2024/02/12(月) 23:21:41 

    今日は東京タワー見た後、お台場までドライブしたよ。
    都会の人ってどこで遊んでるの?

    +4

    -1

  • 738. 匿名 2024/02/12(月) 23:22:20 

    >>655
    食料はライフ利用してるけど、他は川崎でもなんでも揃うよね!恵比寿とか六本木でも揃うけど、駐車場代がね?高すぎる

    +0

    -1

  • 739. 匿名 2024/02/12(月) 23:23:04 

    池袋の出会い喫茶とかヤバいよね
    お金のない女子大生とオジさんの交渉場所になってる
    まわりはホテルばっかりだし

    +1

    -1

  • 740. 匿名 2024/02/12(月) 23:23:42 

    >>331
    ミスチルとかファンクラブ会員でもチケット当たらないと東京のいとこがぼやいてた
    私は関西だけど大阪でやる大箱ライブは外れたことないなぁ

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2024/02/12(月) 23:24:41 

    >>119
    イオンはどんなご飯やさんがあるのだろう。チェーン店が多いのかな?

    サンシャインは自転車の距離だけど、クアアイナとかメゾンカイザーとかすぱじろうみたいなチェーン店なら普通に行くよ。イオンもそんな感じかな?

    多分選択肢の数なのかな?
    例えばバーガーなら徒歩や自転車圏内に美味しい個店、フレッシュネス、バーキン、クアアイナ、あとマックとモスとあるから今日はどれ食べる?みたいな感じ。

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2024/02/12(月) 23:24:59 

    >>723
    正直大阪圏は一番羨ましい
    京都和歌山、岡山四国みんな近いし
    せっかく安く日本中にいける東京に住んでるから48都道府県制覇するかと思ってだいたい全部行ったけど
    中部〜近畿は良い感じの都会が点在してて恵まれてる
    実家が東京じゃなきゃ即引っ越してる

    +3

    -0

  • 743. 匿名 2024/02/12(月) 23:25:17 

    >>636
    横浜だけど、百貨店はいつも人がたくさんいるよ
    百貨店も今は高い店ばかりじゃないから普通に色々買ってる
    子供達も百貨店大好き

    +5

    -1

  • 744. 匿名 2024/02/12(月) 23:27:03 

    遊ぶというか読書が好きなので、ぶらぶら歩いた後のサードプレイス的な場所が欲しいけど、カフェ以外の最適解がいまだに見つからない

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2024/02/12(月) 23:27:44 

    >>678
    イオン系だから同じだよ!

    +2

    -0

  • 746. 匿名 2024/02/12(月) 23:30:00 

    >>734
    規模が違いますよ
    地方百貨店といって他県の人は聞いたことのないデパートの名前なんです
    北陸なら「大和」というデパートがありまして、SUQQUやトムフォードビューティなんかは絶対にないです。

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2024/02/12(月) 23:33:04 

    >>658
    東京に遊びに行く時はって事です

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2024/02/12(月) 23:33:10 

    >>1
    近場だとボーとするには井の頭公園も良いな

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2024/02/12(月) 23:36:51 

    >>698
    上智が近所で最高学歴なのはわかった

    +3

    -1

  • 750. 匿名 2024/02/12(月) 23:36:53 

    >>119
    趣味が無いとそうなりがち
    都会でチェーン店で食べてチェーン店でものを買う虚しさったらない
    良いのはそれをやるだけで1.5万歩位歩く事になるから健康にはなる
    でもイオンも広いから同じだよね

    +3

    -0

  • 751. 匿名 2024/02/12(月) 23:37:06 

    >>10
    センス良いなw

    +7

    -0

  • 752. 匿名 2024/02/12(月) 23:38:35 

    >>746
    そうなんだ
    確か百貨店がない県て日本に3県位しか無かった気がしたらみんな百貨店そんなに遠くないでしょって思ったけど好きなブランドないと意味ないよね
    コスメってカウンターで買う方が楽しいしタッチアップもしたいもんね

    +3

    -0

  • 753. 匿名 2024/02/12(月) 23:40:41 

    やっぱり、、、

    東京しか勝たん!😊

    +2

    -7

  • 754. 匿名 2024/02/12(月) 23:41:10 

    >>729
    ヨコだけど
    地味に見えて ヨウジヤマモトモ 着てたりする

    +6

    -1

  • 755. 匿名 2024/02/12(月) 23:42:52 

    >>703 気軽にしょっちゅう飲みに誘われるのも苦痛だよ。断るのも疲れるしさ。

    +1

    -3

  • 756. 匿名 2024/02/12(月) 23:42:53 

    >>699
    配送業の人たちに労力をかけ
    梱包材を消費してるのに
    ネットで買う方が安いって微妙な気持ちになるよね
    まあそんだけ楽天やAmazonやヨドバシが金持ってるってことなんだけど

    +3

    -0

  • 757. 匿名 2024/02/12(月) 23:45:02 

    >>651
    確かに!
    全国、城周りとか凄い狭い道はたくさんある!
    世田谷は確かに一方通行は多いけど、広さは保たれてる!

    +2

    -0

  • 758. 匿名 2024/02/12(月) 23:47:40 

    >>274
    ほんとそう
    都民で地方も住んだことあるけど、大体同じだと思う
    特に私は観劇の趣味もないから、ある意味東京に住んでても恩恵がないというか
    考えても東京に住んで得だという経験が思いつかない

    +8

    -0

  • 759. 匿名 2024/02/12(月) 23:48:58 

    >>519
    他の人も言ってるけど自転車置場あるよ。
    私も使ってるから。
    日本橋やら三越前なんかまだそこまでごちゃごちゃ人がいる方じゃない。
    コレドが出来て整備されて綺麗になって、でも人酔いするような所じゃないわ。
    あとよく行くところでは六本木ヒルズ近場にも駐輪場あるし。ついでに古くからの観光名所東京タワーにも
    駐輪場あるよ。
    東京ど真ん中各所ひっそりと駐輪場があるんだよ。
    通勤チャリだし。

    +6

    -0

  • 760. 匿名 2024/02/12(月) 23:51:10 

    >>753
    転勤族妻だけど、下関が今の所、一位

    +3

    -2

  • 761. 匿名 2024/02/12(月) 23:51:28 

    >>647
    路駐があるとバスが黄色い線を踏んできそうな気がする…

    +0

    -0

  • 762. 匿名 2024/02/12(月) 23:52:09 

    >>513
    住宅街では見るけど、遊びに行くのに自転車の人って殆ど見ないよ

    +2

    -6

  • 763. 匿名 2024/02/12(月) 23:53:00 

    >>33
    遊ぶ内容は変わらないけど、その前に街の選択肢がある感じ

    それプラスイベントや美術館、博物館とか

    +7

    -0

  • 764. 匿名 2024/02/12(月) 23:54:52 

    デパコス買ったり、デパ地下でお惣菜買ったりしている。仕事で田舎に住んだとき、デパコス買いに行けないのがストレスだった。

    +2

    -0

  • 765. 匿名 2024/02/12(月) 23:56:15 

    原宿や渋谷や六本木なんか行かない
    逆に地方の人の方が詳しいんじゃ?

    ほぼ家か会社で会社の駅ビルでたまに
    ぶらつくくらい

    +5

    -0

  • 766. 匿名 2024/02/13(火) 00:00:54 

    >>148
    新橋では何するんですか?インスタ見てると気になる飲み屋さんいくつかあるのと、おしゃれな夜カフェもあるみたいだけど…
    職場はあるけど新橋銀座辺りはあんまり活用出来てない気がしておすすめあれば聞きたいです!

    +1

    -0

  • 767. 匿名 2024/02/13(火) 00:03:20 

    >>306
    コロナ前はDJイベントも含めて毎週末行ってた
    今は体力なくて無理

    +2

    -0

  • 768. 匿名 2024/02/13(火) 00:09:12 

    >>148
    地元だ、ご近所さん
    バスが便利だよね
    渋谷は若い頃は楽しかったけど今は広すぎて、目黒アトレで物足りるからそっち行くことが多い
    親とご飯や飲み歩くのは広尾方面が多い
    ぶらぶらするとなると六ヒルとミッドタウン

    +4

    -0

  • 769. 匿名 2024/02/13(火) 00:18:53 

    >>3
    ライブも仕事帰りに当日券でふらっと行ける

    +9

    -1

  • 770. 匿名 2024/02/13(火) 00:20:38 

    休みに美味しい店探してランチで行く。
    夜は大きいスーパーとかデパ地下で色々買って家で楽しむ。

    +1

    -0

  • 771. 匿名 2024/02/13(火) 00:21:28 

    豊島園に映画
    御徒町で服を買いに行き食事
    貴金属を見て回る
    蒲田の黒湯の温泉を楽しむ

    +2

    -1

  • 772. 匿名 2024/02/13(火) 00:22:16 

    >>746
    戦いに地方民を巻き込んでることに倶利伽羅峠を思い出して申し訳なく思う新宿区民

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2024/02/13(火) 00:22:49 

    博物館が好きでよく行ってる。
    あとは街をぶらぶらして、休憩でカフェとか行く。
    屋上庭園とか癒される。

    +7

    -0

  • 774. 匿名 2024/02/13(火) 00:27:25 

    おしゃれカフェを巡るのが結構好きかも
    でも最近は家でネトフリ三昧笑

    +3

    -0

  • 775. 匿名 2024/02/13(火) 00:30:12 

    御朱印収集
    美術館
    あとは物産展とかビールフェスとかイベント

    +3

    -0

  • 776. 匿名 2024/02/13(火) 00:30:28 

    >>678
    国産は買うよ。
    あと東急ストア、豚肉まとめ売りしてるからそっちの方が得なんだよね。

    +3

    -0

  • 777. 匿名 2024/02/13(火) 00:33:41 

    >>650
    ヨコ
    スーパー系列ほぼ近くでコンプリートなのに
    まいばすけっとや業務スーパーが全然近くにないのは何で?

    +2

    -0

  • 778. 匿名 2024/02/13(火) 00:34:39 

    >>45
    反省することないよ!笑
    ライフスタイルの問題だし
    用があれば行くけど飲みに行ったり買い物したり遊びに行くのは私の場合は銀座や丸の内や青山なだけ
    30代だし渋谷混みすぎてて駅周りもごちゃごちゃしてるし疲れるのw

    +5

    -0

  • 779. 匿名 2024/02/13(火) 00:37:12 

    >>3
    ただチケットの取りやすさは地方都市(このトピ的には都会?)の勝ち
    ファンクラブの抽選とか、地方だけ2次抽選とか三次抽選とかやってるし、
    東京で激戦の演劇に空席あったりする

    +9

    -0

  • 780. 匿名 2024/02/13(火) 00:40:08 

    毎日渋谷行くからこそ休みは家でゆっくり好きなことしたい。電車乗りたくないし外に出たくないし。休みのための休日。

    +4

    -0

  • 781. 匿名 2024/02/13(火) 00:54:55 

    >>762
    都心区と言われる所に住んでる金持ちは近場でも車で移動するのが当然だから

    +3

    -2

  • 782. 匿名 2024/02/13(火) 00:57:37 

    >>529
    未就学児連れが遊ぶ場所としてなんで丸ビルをすすめるのかわからん
    大人が買い物するとこじゃね?

    +4

    -1

  • 783. 匿名 2024/02/13(火) 01:00:34 

    >>765
    住む場所によるかもね
    私はずっと渋谷区民なので、その3つはよく行くよ
    原宿は小中学生の時によく行ったw

    +3

    -1

  • 784. 匿名 2024/02/13(火) 01:03:22 

    >>781
    タクシー使う人も多いよね
    タクシーだと駐車場探さなくていいし出先でお酒も飲めるし快適

    +6

    -0

  • 785. 匿名 2024/02/13(火) 01:04:14 

    >>753
    それは人それぞれで…。特に直下型大地震来た時に、また温暖化が更に進んだ時に、果たして東京しか勝たんと本当に思えるのか…。

    +7

    -1

  • 786. 匿名 2024/02/13(火) 01:07:52 

    わりと身の回りの物を中古品で済ませているのとオタクなので
    ジモティー、古着屋、駿河屋が充実してるとこはいいと思う
    古着屋はなかなかのお高い服でも人気なければ千円〜数千円
    まだメルカリとかのインターネットが勝てないジャンル

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2024/02/13(火) 01:12:54 

    >>20
    東京だと「イオンで遊ぶ」という概念がない

    +20

    -0

  • 788. 匿名 2024/02/13(火) 01:15:33 

    >>777
    場所代関係なのでは? 流通良くても同じ値段では利益出ないよね だから都内は高級志向の店ばかり増える

    +2

    -0

  • 789. 匿名 2024/02/13(火) 01:16:09 

    誘惑多いからお金なくなる

    +4

    -0

  • 790. 匿名 2024/02/13(火) 01:16:12 

    最近、推しのエキストラに参加するのにハマってる
    あとは映画、図書館、ディズニー、献血、ジム、美術館、歌舞伎、舞台、ロケ地巡り
    人と会うならアフターヌーンティー、公園でピクニックやバーベキュー

    +2

    -0

  • 791. 匿名 2024/02/13(火) 01:17:35 

    >>492
    トップバリュに憧れる関東民だけどほんとにCGCしか買える所ないです

    +1

    -1

  • 792. 匿名 2024/02/13(火) 01:19:13 

    >>762
    それは住んでいる所にもよるんじゃないかな?
    私5路線使えるけど、微妙にそのメトロだと遠回り…とかバスも微妙な時、自転車だとサッといけて便利。

    特に未就学児いると、徒歩だと疲れたり歩くペース読めなかったりするから割とどこでも自転車で行っちゃうな。
    コンサートとかもおめかしせず自転車でゴーって感じ。子がもう少し大きくなったらお洒落もしたいけど。

    繁華街でも駐輪場あるし特に困った事はない。

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2024/02/13(火) 01:20:24 

    >>35
    人と会うとか推し活なら45分くらい乗ってもいいけど、買い物やご飯なら20分が限界かな
    新宿、渋谷はだるいからその手前の新宿3丁目か表参道までしか行きたくない
    バスト電車でディズニー30分は頑張れる、駐車料金高くなったし

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2024/02/13(火) 01:29:27 

    >>777
    下位互換が
    三徳やオーケーしか全然近くにはない

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2024/02/13(火) 01:31:58 

    >>787
    そもそもイオンがあんまないからね
    でも東京でもショッピングモールで遊ぶって概念自体はあるんじゃない?
    豊洲民や立川民はららぽーとで遊ぶ、ってありそう

    +12

    -1

  • 796. 匿名 2024/02/13(火) 01:34:38 

    >>794
    オーケー近くにあるの羨ましい

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2024/02/13(火) 01:36:07 

    >>795
    昔は「渋谷で遊ぶ」とか「六本木で遊ぶ」文化もあったよ

    +6

    -0

  • 798. 匿名 2024/02/13(火) 01:38:02 

    >>211 つまらないよ。何もないしやる事もない。田舎のほうが車でどこどこのお店に行ったり気楽にあちこち行けるよね。

    +5

    -9

  • 799. 匿名 2024/02/13(火) 01:38:05 

    >>796
    PBvsNBで必死に戦ってるけど
    PBも裏を見ればNBだから安い方を選びます

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2024/02/13(火) 01:45:10 

    >>244
    推しのCD発売日にシブツタ、タワレコ行って写真撮るくらいだな。

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2024/02/13(火) 01:46:07 

    >>296
    どっちがいいか問題だけど都会の人はその悩みはないけどそもそもの物価が高いからどっちもそんなに変わらないのかな

    +5

    -3

  • 802. 匿名 2024/02/13(火) 01:54:19 

    >>7
    グルメやカフェや観劇や買い物…って、結局お金かかるからね
    金かかるしなんか面倒だから大人しく過ごしとこ…って都会民もかなりいると思われる

    +7

    -2

  • 803. 匿名 2024/02/13(火) 01:59:00 

    >>654
    ここの人は今…みたいな特集を数年前に見た。何人か取り上げられていて当時医大生だった人も。自宅(実家)が埼玉などわりと近郊だった。今も輝いていた

    +0

    -1

  • 804. 匿名 2024/02/13(火) 02:04:52 

    >>688
    >>695
    よこ
    ハイブランドのお店はショップじゃなく基本ブティックとブランド側が言ってるよ
    だから洋服でも靴でもお高目のお店はブティックって言う31歳
    マノロのショップは何か変だよ
    マノロのブティックがしっくりくるし周りもそう言う人しかいないな

    +5

    -2

  • 805. 匿名 2024/02/13(火) 02:11:20 

    >>57
    そうだよね
    都会ならではの場所に頻繁に通う人はガルやってなさそう

    +7

    -3

  • 806. 匿名 2024/02/13(火) 02:16:20 

    >>274
    文化的なイベントが沢山あるのが羨ましい
    離島住みだから本当に文化が遅れてる

    +6

    -0

  • 807. 匿名 2024/02/13(火) 02:21:23 

    新宿とかの漫喫、週末満席なんだけど
    寝に来てるのかな?
    男性が行くビデオボックスも週末はいっぱいなんだって。

    +0

    -0

  • 808. 匿名 2024/02/13(火) 02:34:42 

    >>1
    川で渓流釣り

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2024/02/13(火) 02:54:01 

    葛飾区に住んでる時は痩せたいのもあって浅草まで歩いて行ったけど楽しかった
    疲れたらコンビニスーパーファミレス公園なんでもあるし河川敷は気持ちいし
    途中に必ず神社仏閣があって歴史説明のボードがあるから
    葛飾の農民が浅草寺参りへ行く想像でワクワク感楽しめたw

    +8

    -0

  • 810. 匿名 2024/02/13(火) 03:14:25 

    >>45
    神奈川県の東横線沿線住んでいてアラサーの時は数十分かけて毎月渋谷や新宿行っていた。
    都内の北側、東上線沿線引っ越しして、池袋が近くになったら、渋谷は2、3年に一回、新宿は年2回ぐらいしか行かなくなった。

    +2

    -0

  • 811. 匿名 2024/02/13(火) 03:19:22 

    やってることは買い物してゴハン食べてだからイオンと変わらないけど、ショップや飲食店の選択肢がケタ違い
    すぐに違う街に行けるので毎週同じイオンに行くよりずっと刺激があるよ

    +6

    -1

  • 812. 匿名 2024/02/13(火) 03:24:04 

    >>1
    学生、ひとりだったころ。新宿やら池袋の駅ビルは移動しないでも店がたくさんなのでぶらついて化粧品や服買う、見る。渋谷、上野なんかで友達と食事、飲む、カラオケ、お茶する。クリスマスとか誕生日はイベントはディズニーとか水族館行ったり、夏は近郊の海、冬は長野とか新潟でスノボ。
    結婚してから。週末は各地ららぽーと、大きなイオン、コストコ、レイクタウン、ダイバーシティ、アウトレットなどショッピングモールにじゅんぐり出かけてる。映画観たりする事もあるけど、大体は食材の買い出ししてそれをデートということにしている。イベントは変わらず。
    もうなんか全部飽きたよねってなると評価の高い食べ放題探してみたりする。

    +2

    -0

  • 813. 匿名 2024/02/13(火) 04:50:53 

    >>300
    トークライブとか見に行ったり 
    催し物やイベントとかどこかで何かしらやってる 
    無料のもわりとある 
    興味あるものに行く

    +7

    -0

  • 814. 匿名 2024/02/13(火) 05:25:48 

    >>1
    田舎だけど、10代の頃はアーティストのLIVEやイベントとか行ってた
    中学生ぐらいになったら電車移動とかできるからね
    10代の頃が一番アーティストのLIVE行ってたわ

    +2

    -0

  • 815. 匿名 2024/02/13(火) 05:30:17 

    >>3
    田舎だけど、10代の頃はアーティストのLIVEやイベントとか行ってた
    中学生ぐらいになったら電車移動とかできるからね
    10代の頃が一番アーティストのLIVE行ってたわ

    +3

    -0

  • 816. 匿名 2024/02/13(火) 05:32:13 

    >>265
    ほんとにそう 行きにくいエリアで集まりがあるとドタキャンしたくなる

    +0

    -0

  • 817. 匿名 2024/02/13(火) 06:10:44 

    >>713
    友達が木馬の会だったから、私もよくとしまえん行ってたわw
    サイクロン?(丸太のジェットコースター)が好きだった。
    としまえんのお化け屋敷怖かった。

    +4

    -0

  • 818. 匿名 2024/02/13(火) 06:13:47 

    横浜や湘南・鎌倉方面にも行ったりします 

    +2

    -0

  • 819. 匿名 2024/02/13(火) 06:17:14 

    >>766
    ニュー新橋ビルや新橋駅前ビル、有楽町へ向かうガード下も行きます
    オシャレなお店ではないですが、あの辺りのレトロさが良いとかで賑わってますね

    >>768
    本数は少ないけど88系は麻布台ヒルズ、虎ノ門ヒルズ近くを通りますし便利ですよね
    以前はミッドタウンのスケートリンクもシーズンパスがあったので冬の良い遊び場でした

    +4

    -0

  • 820. 匿名 2024/02/13(火) 06:19:10 

    なにかで見た店(カフェ、レストラン、ベーカリー、パティスリー等)で美味しくて雰囲気よくて手頃なところに行くことも。
    あと各国の料理店がだいたいあるから楽しい。

    +2

    -0

  • 821. 匿名 2024/02/13(火) 06:25:14 

    習い事。カルチャーセンター、大学の公開講座、各種スクール、その他。
    1dayのもある。
    いろんな講座があるのでチェック。

    +7

    -0

  • 822. 匿名 2024/02/13(火) 06:30:19 

    インスタンでみた映えスイーツ貪り食いにいく

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2024/02/13(火) 06:31:52 

    >>676
    身分証としてもね。
    高い身分証だけどw
    いつか運転するかなと思って一応免許取ったけど、運転する予定が全く無い。
    地方にでも住まない限りは、このまま一生しない気がする。

    +1

    -0

  • 824. 匿名 2024/02/13(火) 06:39:31 

    たまにその時の気分でどこかにのんびり街歩きします。 
    ぶらぶら商店街をのぞいて、銭湯にはいって、カフェで一服したり、カメラ撮影したりいろいろ。
    遊び、というより気分転換かも?
    だんだん年令と共に形体も変わってきますね。

     

    +3

    -0

  • 825. 匿名 2024/02/13(火) 06:59:43 

    行くところはたくさんあるけど、仕事帰り買い物したり休みの旅に遊びに行ってたらあっという間にお金なくなる…

    +2

    -0

  • 826. 匿名 2024/02/13(火) 07:11:54 

    >>620
    サルバトーレクモオって政令都市でもない田舎の実家の近くにもあるわ。

    +2

    -0

  • 827. 匿名 2024/02/13(火) 07:15:00 

    >>787
    確かに。
    どちらかと言うと遊ぶ街を選ぶ感じかもね。

    ららぽーととかよりも、街中で面白いお店を発見する方が楽しい。

    +4

    -0

  • 828. 匿名 2024/02/13(火) 07:32:54 

    >>2
    首都圏に住んでるけど、案外行かない
    一応、休みに都内には出掛けるけど、定期券の範囲内だけ
    会社から定期代出てるし勿体ないから範囲内は出掛けてる
    それ以外は態々出歩かない
    地方に住んでた頃は上京したらもっと出掛けるだろうと思ってたけどそんな事無かった
    電車で直ぐに行けるから別に今行かなくても良いやとなって結局出掛けない

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2024/02/13(火) 07:33:36 

    都会の人はお弁当持って公園がデートや家族サービスと聞いて、
    腰抜かすほどビックリした記憶。
    田舎者は
    外食一択だもんな、
    公園なんかワルのたまり場か
    もしくは誰もいない。

    +1

    -5

  • 830. 匿名 2024/02/13(火) 07:35:48 

    >>781
    タクシーじゃない?パーキング満車だから

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2024/02/13(火) 07:40:40 

    オシャレな店や流行りの食べ物にそんなに興味ないから田舎でもいいんだけど、田舎の人の県民性が苦手なのと病院とか交通の便を考えると地方都市で良い

    +2

    -0

  • 832. 匿名 2024/02/13(火) 07:41:15 

    カフェとか居酒屋の新規開拓、美術館巡り、グルメフェス、ハイキング、商業施設でウィンドウショッピング

    って感じかな?
    上京して5年経つけど、地元に比べてイベント多いし新しい商業施設は次々にできるから、毎週どこかしら出かけてる。

    +2

    -0

  • 833. 匿名 2024/02/13(火) 07:52:02 

    >>821
    1day講座いいね 選択肢の多い都会ならでは

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2024/02/13(火) 07:52:16 

    >>494
    田舎の人って全てを地元の店で調達してるわけじゃないんだよ

    +2

    -0

  • 835. 匿名 2024/02/13(火) 07:53:06 

    >>829
    それはイメージしてる公園が違うんだと思う

    +2

    -0

  • 836. 匿名 2024/02/13(火) 07:54:00 

    >>829
    田舎だけど休日の公園はファミリーしかいないよ

    +3

    -0

  • 837. 匿名 2024/02/13(火) 07:55:54 

    >>829
    ワルw
    田舎だけど公園にワルはいないよw
    子連れの親子ばかりだよ
    ちょっとデートするような公園ってなかなか無いよね

    +2

    -0

  • 838. 匿名 2024/02/13(火) 07:58:47 

    都会に住んでたときはよく散歩してた。散歩でも結構楽しめる。

    +3

    -0

  • 839. 匿名 2024/02/13(火) 07:59:07 

    >>599
    ヨコ
    田舎の人を馬鹿にするのって田舎の人ってガルに書いてあったけど本当ですか?

    +4

    -0

  • 840. 匿名 2024/02/13(火) 08:03:35 

    デパートが昔から好きで、新卒で就職したくらいだから、行って楽しいのはデパートかなぁ。洋服が好きだから、見るだけで楽しい。でも、主人は服に無頓着だから、つまらないみたい。映画とか、スーパー銭湯の方がいいみたいよ。

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2024/02/13(火) 08:05:48 

    >>839
    ヨコ
    バカにはしてないよ
    事実を言っただけで勝手にコンプ爆発させてバカにされたと思い込んでるだけ

    +3

    -1

  • 842. 匿名 2024/02/13(火) 08:08:57 

    イオンもデパートも大して変わらなくない?しょぼいイオンは違うけど、ましなイオンモールならデパ地下がイオンに入っていたり、アパレル系も割と良い。ハイブランドはないけどそんなに頻繁に必要なものでもないのでむしろ近場のデパートより郊外のイオンモールの方が行く。

    +1

    -4

  • 843. 匿名 2024/02/13(火) 08:09:57 

    >>148
    うちの子もミッドタウンと言うか檜町公園大好き
    ヒルズは小さい時にレゴストアによく行ってたけど、遊ぶのはロボロボ公園だったな

    +2

    -0

  • 844. 匿名 2024/02/13(火) 08:10:35 

    >>826

    何を突っかかってきてるのかわからないけど
    私は新中野住んでるから自分がクオモ好きで行ってるだけだよ
    デリバリーでも頼めるけど店舗行ったら食べ放題で焼き立てで美味しいから
    あと政令都市でもない田舎って言ってもそこそこ集客見込めないと出店しないんだから、ご実家そんなに田舎じゃないでしょ

    +3

    -2

  • 845. 匿名 2024/02/13(火) 08:12:16 

    アラサー馴染みの店で飲む。

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2024/02/13(火) 08:14:30 

    >>837
    田舎出身だけど、公園は夕方くらいから中学生高校生ヤンキーのたまり場だったわw

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2024/02/13(火) 08:18:28 

    近所。歩いて三分のところに五つ星シティホテルがあるのでホテル最上階のラウンジへ。高いところから富士山や夜景を楽しんで気分転換です。

    +3

    -0

  • 848. 匿名 2024/02/13(火) 08:22:20 

    遊びというか、観光地が日常圏内なので、日常の買い物に行ってそれだけで楽しい。
    渋谷あたり用事足しに歩くとよく観光客に道聞かれます。
    今日もマツエクに渋谷まで歩いていきます。

    +1

    -1

  • 849. 匿名 2024/02/13(火) 08:22:36 

    若い頃は、毎週のように友達と会ってたから色々な所いってたけど、子供がいると子供が楽しめるところばかりになっちゃった
    買い物や博物館も行くけど、学校からのチラシで知ったスポーツイベントとか環境イベントにも結構行ってる

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2024/02/13(火) 08:25:06 

    散歩かな。都会住みだとよく歩くよ。

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2024/02/13(火) 08:30:09 

    >>587
    恵比寿が職場と近いので会社の人との飲みや食事はそのあたりです。
    中目はそんな頻度高くないですが好きなカフェやパン屋を利用したりが中心。
    三茶はあんま行かないです。

    +2

    -0

  • 852. 匿名 2024/02/13(火) 08:32:25 

    >>211
    新宿は伊勢丹とお水とホストの街ですが……

    +2

    -12

  • 853. 匿名 2024/02/13(火) 08:32:42 

    >>211
    新宿?一昨日タカシマヤのゴトーフローリストで楽屋見舞いのお花つくって隣の紀伊國屋サザンシアターに知人が出演している新作舞台観に行って、
    帰りにドコモタワー見ながら五分あるいてほぼ新宿のれん街で食事して代々木駅から帰った。これは新宿駅新南口側のみで成立。
    甲州街道側だと新宿御苑にこの時期なら梅とか観に行って、帰りバルト9で映画みて、新宿三丁目で食事して伊勢丹で買い物して帰る。
    とか、いろいろ選べる。
    歌舞伎町側ならスパのテルマー湯にはいってゴールデン街行ったり歌舞伎町タワーで食事したり。

    +3

    -3

  • 854. 匿名 2024/02/13(火) 08:34:58 

    >>787
    イオンがない。行ったことない。

    +4

    -0

  • 855. 匿名 2024/02/13(火) 08:35:22 

    >>589
    アムウェイやってる人は基本一定のコミュニティしか顔出さないよ。
    クローズな世界で完結させたいから社会と関わり持ちたい人は少ないと思う。

    +1

    -1

  • 856. 匿名 2024/02/13(火) 08:36:25 

    近所にイオンある田舎だけどイオンには行かないな
    飲食店なら普通にカフェだとか和食屋も洋食も中華もカレー屋さんも海鮮もフルーツも地方ならではの美味しいお店たくさんあるのにイオンに何しに行くんだろう
    飲食以外は田舎はしょぼすぎるけどね
    とは言ってもイオンで服やコスメなんか買わないよね

    +5

    -1

  • 857. 匿名 2024/02/13(火) 08:38:41 

    >>592
    東カレの人はもっと深い街いってるよ。
    麻布、六本木とか。
    お金のかかるステータスのある街にいくか、金持ちな人にたかってる

    +1

    -0

  • 858. 匿名 2024/02/13(火) 08:38:44 

    初台のオペラシティでコンサート楽しんで
    53階で景色見ながら食事。
    地下で買い物して直結している地下鉄で帰る。

    六本木ミッドタウンも周り散歩してからサントリー美術館とか観て、ショッピングして、そのまま帰るか、地下鉄で麻布十番へ移動したり、恵比寿へ移動する。

    東京駅からなら、仲通りウィンドウショッピング楽しんで、歩いて日比谷ミッドタウンで食事して、元気があったら銀座まで散歩。
    地方のアンテナショップで名産品買って帰る。

    +6

    -5

  • 859. 匿名 2024/02/13(火) 08:42:58 

    >>1
    自宅。
    移動などに金も時間も労力も浪費せずにすむから。

    +0

    -0

  • 860. 匿名 2024/02/13(火) 08:43:59 

    東京タワーなら、最初にうかい亭で豆腐料理楽しんでから展望台。
    そのまま芝公園あるいて増上寺へ。
    観光と食事セットね。
    高齢の東京人だと空いている平日に行くようになるかな。
    あとチームラボは人気あるね。

    +5

    -2

  • 861. 匿名 2024/02/13(火) 08:46:38 

    >>765
    小学生の女の子がいると、原宿はたまに行くと思う
    中学生になると友達と行くけど

    +5

    -0

  • 862. 匿名 2024/02/13(火) 08:47:28 

    東京の郊外だと読売ランド。京王線の駅からだと近いよ。小田急の駅からは遠いし登山になるから勧めない。温泉施設もできて一日中家族で遊べる。花見のシーズンもイルミネーションの時期も綺麗。

    +4

    -0

  • 863. 匿名 2024/02/13(火) 08:54:52 

    ガイドマップのおすすめコースみたいな移動する都民っているんだね〜
    私は 1日に何ヶ所行くと疲れるから また今度行こうって思っちゃう

    +4

    -1

  • 864. 匿名 2024/02/13(火) 08:56:26 

    渋谷パルコのニンテンドーショップ寄ってみてから宮下パークへいって食事、それから明治通りを渡って渋谷キャストのところからキャットストリート入ってお散歩して、表参道。その辺でお茶して原宿の竹下通りを明治通りから入って原宿駅から帰る。途中で疲れたら都バスとか、ハチ公バスとか、地下鉄を使うといい。このあたりは移動は車より歩いたほうが楽しいと思うよ。パルコ以外土地が平たいし。

    +2

    -0

  • 865. 匿名 2024/02/13(火) 08:57:24 

    >>850
    気になるカフェやパン屋さんにふらっと入ったり色んな発見もあるから散歩楽しいよね
    良い気分転換になる

    +5

    -0

  • 866. 匿名 2024/02/13(火) 08:58:12 

    >>688
    え、これまでハイブランドの路面店をブティックと呼んでしまっていたけど変ですかね?
    友人も含めて周りはそう呼んでいたので、特に違和感を抱くことはなかったです。

    +1

    -1

  • 867. 匿名 2024/02/13(火) 08:58:30 

    >>3
    とはいえ最近どのアーティストもチケット取れなくない?
    昔は、もっと気軽に取れてたのに、ファンクラブ入っても確実じゃない。
    地方に遠征した方が取りやすいのかも。

    +5

    -0

  • 868. 匿名 2024/02/13(火) 08:58:54 

    >>634
    よこ
    海辺を散歩

    +1

    -1

  • 869. 匿名 2024/02/13(火) 09:01:02 

    >>863
    遊びっていうから、コースで書いたけど、実際都心で、住んでる私は平日空いている時間に、一ヶ所で用事足して帰るし、車も使う。
    六本木の、ミッドタウンも、タカシマヤも、オペラシティ、パークハイアットも、日常の買い物を、するところがちゃんとあるからね。
    その時に公園通って帰ったり、
    自分で日常を楽しく演出するんだよ。
    小さなことで、自分で自分のご機嫌を良くする積み重ねってとっても大事だよ。

    +6

    -4

  • 870. 匿名 2024/02/13(火) 09:01:22 

    >>666
    横 合コンと隠れ家レストラン巡りを同時にやったらいいんじゃない?都度メンバーを少しずつ変えていくの。出会いはおまけで、料理屋を楽しむ。

    +0

    -0

  • 871. 匿名 2024/02/13(火) 09:02:52 

    >>360
    昔はそうだったけど、今は直通運転が増えたから 池袋でも錦糸町でもわざわざ降りて遊ぶ人減ってそう

    +4

    -0

  • 872. 匿名 2024/02/13(火) 09:05:07 

    六本木はマハラジャとか80年代音楽の曜日に行ったり。超富裕層のおじいちゃんたちが
    午後十時からのチークダンスの相手探して8時くらいからいるわよ。
    普通のカッコで良いから楽。

    +1

    -4

  • 873. 匿名 2024/02/13(火) 09:05:18 

    >>724
    だからわざわざ都会のデパートなんか行かなくても地元のデパートへ行けば良いでしょ

    +2

    -0

  • 874. 匿名 2024/02/13(火) 09:07:58 


    >>711
    うちの区は未就学児いる家庭は9割がた電動ママチャリ持ってるかな笑
    公園や習い事の送迎は徒歩と自転車が殆どだと思う。

    幼稚園で1人、どうしても自転車の運転が怖くて公園も習い事も毎回タクシーというご家庭はいた。
    都心は結構大きな公園が点在してて、自転車5-15分漕げば色んな所で遊べるし日替わりで色んな所に行ける。

    +7

    -0

  • 875. 匿名 2024/02/13(火) 09:08:55 

    >>749
    もちろん近所に東大行った同級生もいるけど(県庁所在地の県立高校から)うちの近所のチャリで行ける平均的な庶県立高校だとその辺りがマックスよ
    みんな高校から勉強してる

    +2

    -1

  • 876. 匿名 2024/02/13(火) 09:09:14 

    都心だと子供を公園で遊ばせていても、すぐそこに都庁があったり、ベビーカーでパークハイアットの敷地を通り抜けたりできるから特別感があるのよね。

    +2

    -2

  • 877. 匿名 2024/02/13(火) 09:09:21 

    >>853
    歌舞伎町タワーのフードコートは楽しいよね。
    全国の郷土料理が味わえるっていう。昼なら子連れもちらほらいたよ。

    +2

    -3

  • 878. 匿名 2024/02/13(火) 09:11:17 

    >>873
    地元に行かなくてもオンラインショップがあるじゃない。

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2024/02/13(火) 09:14:36 

    >>685
    山ってほどの山じゃない
    でも丘というよりは小山かな?

    それに田舎県でも中核都市になればやはり駅前は便利だよ
    だから街中の70代女性は運転免許持ってない人が多い

    +1

    -1

  • 880. 匿名 2024/02/13(火) 09:17:16 

    >>869
    ごめんなさい、私も都民で地下鉄の駅すぐの所に住んでるよ
    うちは旦那しか運転しないから、家族とお出かけ以外はママチャリか地下鉄かバス

    昨日は 友達と銀座で火鍋ランチして 路面店で買い物して カフェでお茶して 気づいたら8000歩くらい歩いてた
    これから仕事だけど すでにちょっと疲れてる

    昨日は旧正月の観光客で、ヴィトンとシャネルは入店待ちの長い列が出来てたよ〜

    +6

    -1

  • 881. 匿名 2024/02/13(火) 09:19:43 

    >>852
    新宿は三丁目や歌舞伎町だけじゃないよ
    西口方面は高層ビルが並ぶオフィス街、四谷方面に歩くと新宿御苑もある

    +5

    -0

  • 882. 匿名 2024/02/13(火) 09:20:22 

    >>881
    遊ぶんだよね?そしたら西口じゃないかな

    +0

    -4

  • 883. 匿名 2024/02/13(火) 09:21:48 

    >>878
    先に取り寄せもすると言ってんのにレスが来たから言ってるんだよ

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2024/02/13(火) 09:22:15 

    >>326
    確かにそれは遊びではなく寄り道とカウントしてたw
    休みの日はせいぜい最寄駅までしか行かない

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2024/02/13(火) 09:29:21 

    >>882
    都庁とか高層ビル最上階に無料の、展望室あるし、住友三角ビルとか時々NHKとかなにかしらイベントをやっているんだよ。そのあと新宿中央公園でお茶でもしたら、新宿と渋谷行きのバスもあるので、工夫次第だよ。

    +5

    -1

  • 886. 匿名 2024/02/13(火) 09:31:36 

    >>1
    表参道とか青山、銀座辺りをふらふらしているのが好き
    気になるお店を見つけたら入る
    1番の目的はダイエットのためのウォーキングなんだけどね

    +2

    -0

  • 887. 匿名 2024/02/13(火) 09:34:45 

    >>854

    東京にもイオンあるんだよー
    多摩地区だけど笑

    +6

    -0

  • 888. 匿名 2024/02/13(火) 09:38:41 

    >>675
    地方の資産家感
    うらやまけしからん

    +2

    -0

  • 889. 匿名 2024/02/13(火) 09:38:51 

    >>326
    でも子供いると平日夜はなかなか遊びに行けないから 私も遊びに行くなら週末だけになってる
    オフィスは駅直結だけど、商業施設も入ってるから ちょっと寄ってパンとか買って帰るくらい

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2024/02/13(火) 09:48:20 

    都会って演劇やライブをふらっと観に行ける環境ですか?
    私は政令指定都市に住んでるけど、そこまで気軽ではありません

    +4

    -0

  • 891. 匿名 2024/02/13(火) 09:59:13 

    >>843
    懐かしいですロボロボ
    あの滑り台、冬は静電気がすごいんですよね

    +2

    -0

  • 892. 匿名 2024/02/13(火) 10:09:05 

    >>869
    うちもオペラシティと言うか新国立劇場に家族でよく行きます。車でも行きやすいし いいですよね。多分 都内で1番多く本格的な子供向けのバレエ、ミュージカル、オペラのショー多くやってるんじゃないかな。
    パークハイアットもたまに行くけど、オペラシティとパークハイアットで日常の買い物って何処でしてますか?オペラシティタワーの下の成城石井は行ったけど、もうちょっと色々買える所があると嬉しい

    +4

    -0

  • 893. 匿名 2024/02/13(火) 10:10:17 

    >>762
    子どもが小さい頃はベビーカーを混雑した電車に乗せるのは迷惑になると思って、上野動物園もスカイツリーも銀座も豊洲も自転車で遊びに行ってたよ。

    +1

    -0

  • 894. 匿名 2024/02/13(火) 10:12:18 

    カフェ行ったり、映画行ったり普通だよ。
    ただ、インスタとか見ておしゃれなカフェとか飲食店見つけた時に直ぐ行ける距離だったりするのは得してる気分になる。

    +3

    -0

  • 895. 匿名 2024/02/13(火) 10:26:29 

    >>526
    銀座とかだと普通に勝ちどきあたりから来たのかなーって感じの自転車の親子がちょくちょくいるよね
    うちは築地だから徒歩移動ばっかり。豊洲とか新富町行く時は自転車。

    +3

    -0

  • 896. 匿名 2024/02/13(火) 10:31:53 

    >>133
    これ
    週末は毎週どこかしらでイベントやってる
    食べ物系のフェスとかアート系のイベントが好き

    +1

    -0

  • 897. 匿名 2024/02/13(火) 10:36:18 

    >>1
    どこ行ったって時間潰せそうだけど、お金がないと何も買えず見るだけで終わると思う

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2024/02/13(火) 10:44:10 

    >>853
    なんでマイナス多いんだろ
    観劇、食事、お花見、映画、買い物、スパっていうのをすごく具体的に書いていて親切なのに

    +5

    -1

  • 899. 匿名 2024/02/13(火) 10:44:48 

    大阪市内だけど遊ぶっていっても選択肢がありすぎる

    +1

    -0

  • 900. 匿名 2024/02/13(火) 10:50:25 

    >>1
    クラブやDJ Bar
    80年代〜90年代のSoul、R&B、Hiphopイベントはアラサー〜アラカンまでと年齢層が高め
    女性ひとり客もザラ
    夫婦や親子で来る常連もいて異性目当ての客はほぼいない

    +2

    -1

  • 901. 匿名 2024/02/13(火) 10:50:28 

    考えてみたら散歩と食事くらいだわ…
    そのついでに買い物したり何か見たりするけど

    +1

    -0

  • 902. 匿名 2024/02/13(火) 10:51:22 

    田舎都会両方住んだことあるけど
    散歩するなら断然都会が楽しい
    楽しい商店街が徒歩圏内にあるとか、
    かわいい雑貨屋が何個もあるとか 
    あと都会の方がなんだかんだ物価が安い気がする
    競合相手がいるから安い目玉商品おいたり美味しいお惣菜を工夫して作ってたり

    目的のないただ景色見るだけの散歩ができないタイプだから本当田舎に住んでからは仕事以外引きこもってばかりだわ
    また都内に住みたい

    +9

    -0

  • 903. 匿名 2024/02/13(火) 11:49:52 

    >>844
    チェーン店だけど、味の差があるのかな?自分の地元のクモオは食べ放題だけど全然美味しくなくて、人も少なくて潰れそうだよ。本店とかは美味しいのかな。

    +1

    -0

  • 904. 匿名 2024/02/13(火) 11:54:50 

    住んでるとこ築地が近いから、前は歩いてご飯よく食べに行ってた。朝ごはんとか食べられるから良いよ。
    でも後はインドア人間だからあんまり恩恵受けてないや。

    +3

    -0

  • 905. 匿名 2024/02/13(火) 12:07:39 

    >>887
    イオンスタイルなら23区内にも何店舗かあるよ

    +0

    -0

  • 906. 匿名 2024/02/13(火) 12:12:22 

    >>903
    食べ放題のない店舗に行ってアラカルトでピザ頼むのが一番美味しいよ
    あと数年前からチーズの質を落としたのよ
    私株主だから知ってる

    +0

    -0

  • 907. 匿名 2024/02/13(火) 12:12:38 

    >>360
    埼玉県民にとって池袋、千葉県民にとっての錦糸町がそれぞれの東京ゲートシティ

    +1

    -1

  • 908. 匿名 2024/02/13(火) 12:18:04 

    >>579
    すごーい!
    あなたみたいな人はどこでも楽しみを見つけて生きていけるのだろうけど、都会が一番合ってるんだろうね。

    +1

    -0

  • 909. 匿名 2024/02/13(火) 12:27:51 

    >>579
    素敵
    大学は慶應か青山あたりかしらねー

    +0

    -0

  • 910. 匿名 2024/02/13(火) 13:03:04 

    横浜市民、横浜駅・みなとみらいはよく通るところなので食料品の買い物はするけど遊ぶという感じではない。銀座〜有楽町エリア、渋谷〜原宿エリアはよく行く。来月はお花見シーズン来るけど中目黒、浅草、上野は毎年いく。

    +1

    -0

  • 911. 匿名 2024/02/13(火) 13:03:10 

    >>867
    東京ドーム小さくなった?武道館小さくなった?ってくらい当たらない。行けても「え?なんか人少ない...」って思う。
    コロナ禍は仕方ないけど、コロナ前も昔の映像に比べてお客さん全然入ってないとかあった。空席が目立つんじゃなくて、昔みたいにぎっしり入ってない。

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2024/02/13(火) 13:52:19 

    >>477 バスや電車に乗るまでには結局は歩いてるから荷物が多いとか重い時は大変そうでかわいそう。いくら駅直結でもそんなにすぐに家じゃなさそう。

    +0

    -5

  • 913. 匿名 2024/02/13(火) 14:27:32 

    >>40
    博物館、美術館だけでも行ききれないくらいあるもんね。あとは歌舞伎とか色々

    +5

    -0

  • 914. 匿名 2024/02/13(火) 14:28:50 

    自分が大変だと思ったらタクシーつかまえればいいだけ 

    +4

    -1

  • 915. 匿名 2024/02/13(火) 14:34:29 

    >>873
    地方デパートにあるコスメブランドの種類の少なさよ
    アディクションがあればマシくらい?トムフォードなんてないよね

    +2

    -0

  • 916. 匿名 2024/02/13(火) 14:35:51 

    >>912
    タクシーにのればすぐだよ
    田舎と違って都会はタクシーが何台も駅に常駐してる

    +4

    -0

  • 917. 匿名 2024/02/13(火) 14:38:42 

    >>185
    私、浅草の生まれ育ち
    雷門周辺はもう通り過ぎるのも大変で、近寄らなくなってしまった
    観光客向けのお店を訊かれても分かんない
    コロナの時だけは待たずに亀十のどら焼き買えたりして、ちょっとはしゃいだw

    +3

    -0

  • 918. 匿名 2024/02/13(火) 14:48:28 

    >>880
    お仕事があると8000歩歩くと体力使いますよね。ママチャリのひとうちも代々木公園や明治神宮が近いから多いですよ。電車の駅は5分以内だけど歩いて行くことが私も多いわ。都心だと割と普通だと思うよ。

    +6

    -0

  • 919. 匿名 2024/02/13(火) 14:54:37 

    >>892
    オペラシティは地下一階の成城石井のななめむかい個室の居酒屋さんが、あったところに物産展ができてる。
    期間限定だったらごめんね。
    果物とか野菜とか安いし酵母パンとか。
    パークハイアットは地下に本屋さんと椿山荘に入れているようなとてもセンスのいい花屋さんがあって、種類は少ないけど珍しいものもはいっているので日常はそこで買いますパークハイアットは、デリカテッセンで、よくパティスリーとかケーキ、ラザニアとか買います。地下のとんかつ屋さんもオペラシティ同様テイクアウトしますよ。

    +3

    -0

  • 920. 匿名 2024/02/13(火) 15:32:30 

    >>532
    シンプルな疑問なんだけど、運動不足にならないの?
    週一でジムとかじゃ全然足りないよね

    +6

    -0

  • 921. 匿名 2024/02/13(火) 15:34:09 

    田舎あるある
    病院やスーパーは地元
    服とか家具等の買い物や外食、カラオケは車で1時間の隣町へ

    +1

    -0

  • 922. 匿名 2024/02/13(火) 15:40:20 

    車社会の地域は歩かない人が多い肥満率高いところもある

    +3

    -0

  • 923. 匿名 2024/02/13(火) 15:41:32 

    >>523
    街並みの昭和レトロ感
    ただ古いだけじゃなく、観光客向けに小綺麗にまとまってる

    +5

    -0

  • 924. 匿名 2024/02/13(火) 15:44:12 

    >>923
    よこ
    レトロ好きだから気になる
    喫茶店とかあったらサイコー

    +2

    -0

  • 925. 匿名 2024/02/13(火) 15:46:09 

    異国感を味わえるのはどこ?

    +0

    -0

  • 926. 匿名 2024/02/13(火) 16:19:19 

    >>924
    カヤバ珈琲
    築100年超えの喫茶店!昔ながらの日本の喫茶文化を味わえる・谷中「カヤバ珈琲」 - LIVE JAPAN (日本の旅行・観光・体験ガイド)
    築100年超えの喫茶店!昔ながらの日本の喫茶文化を味わえる・谷中「カヤバ珈琲」 - LIVE JAPAN (日本の旅行・観光・体験ガイド)livejapan.com

    外国人観光客に人気の東京・下町の谷中。100年以上前からこの地に根付き、地域の人々に愛されてきたのが「カヤバ珈琲」です。 一度は閉店するも、存続を望む多くの人の熱い想いによって再オープン、息を吹き返しました。昔ながらの面影を残した居心地の良さととも...


    谷根千でググってみて
    ガイド的なサイトが色々出てくるよ

    +4

    -0

  • 927. 匿名 2024/02/13(火) 16:19:53 

    >>925
    アメ横

    +5

    -0

  • 928. 匿名 2024/02/13(火) 16:35:57 

    >>918
    自転車の出し入れしていたら、もう歩いた方が早いよね

    +5

    -0

  • 929. 匿名 2024/02/13(火) 16:41:13 

    >>561
    梅田ならコインロッカーや店の荷物預かりサービスがあるから頻繁に利用してるわ
    梅田では重いものは頻繁に買わないし、先日百貨店で食器をたくさん買ったときは数百円で配送してくれた。近所だから安かったのかな
    徒歩圏内にスーパーにいくときはマイカートで行くから重くない

    +2

    -0

  • 930. 匿名 2024/02/13(火) 16:44:03 

    >>926
    谷根千よく行ったわ
    コロッケ食べながら歩いたり、かき氷食べに行った
    転勤で東京に5年住んだけど、歴史好きだから都内東側に住んで良かった
    みんな世田谷とか杉並を推してきたけどw

    +4

    -0

  • 931. 匿名 2024/02/13(火) 17:00:34 

    >>915
    トムフォードはないからデパートのオンラインだよ
    でも最初に言ってるように、微妙な色味の違いなんて薄付けだとほとんど変わらないから、そこには左右されないんだよね
    だからざっくりとパレットのデザインとパレット内のカラーで選ぶ
    新色が出たからってそうそう惑わされない
    とりあえずデパコスのお粉ならだいたい綺麗に乗るからねー
    若い人は新色に飛び付いてあれこれ買って経済回しといてよ

    +0

    -0

  • 932. 匿名 2024/02/13(火) 17:04:57 

    >>795
    横の移動は楽だけど足が疲れるよ
    でも縦の移動は並ぶから精神的に疲れるよ

    +0

    -0

  • 933. 匿名 2024/02/13(火) 17:19:58 

    >>929
    ロッカーはあれば利用するけど、デパートに荷物を預けた時は取りに行くのが面倒だったし、配送代やロッカー代って旅行だと気にならないけど、日々の生活では出したくないよ。地方ならデパートの駐車場を利用しても何か買えば無料になるし、カートをゴロゴロしながら歩くなんて海外旅行の時ですらウンザリで配送しちゃうw
    私は都会の生活は無理だな
    駅やデパートに直結したマンションとかなら羨ましいけど

    +0

    -6

  • 934. 匿名 2024/02/13(火) 18:10:16 

    >>925
    新大久保

    +2

    -0

  • 935. 匿名 2024/02/13(火) 18:33:45 

    >>698
    受け取るものを楽しむ地方の暮らしを満喫してね。
    都会は選択肢が多いから自分でいろいろ選べてしかも干渉されない楽しさがあるんですよ。自由を満喫しているの。

    +4

    -1

  • 936. 匿名 2024/02/13(火) 18:36:36 

    >>915
    トムフォードない。SHIROもない。ISOPPもないぜ

    +1

    -0

  • 937. 匿名 2024/02/13(火) 18:40:30 

    >>930
    杉並区だったら中央線のそばとか丸の内線のそばね。世田谷区は車がないと不便。そのかわり高速インターが複数あるから横浜や郊外に行き易くて、子供が小さな時は良いわね。
    最近は空き家が多くて将来は地価が下がるので、都心に暮らすため戻ってきたけどやっぱり都心が便利。
    世田谷区はのんびりして地方からのひとには住み易いと思う。でも多摩川の近くの低地は勧めないです。

    +1

    -2

  • 938. 匿名 2024/02/13(火) 19:31:51 

    >>755
    あ、それは確かにありますね

    +1

    -0

  • 939. 匿名 2024/02/13(火) 20:14:54 

    >>632
    前に徳島のホストがブスばっかって聞いて検索したら地獄だったなあ。

    +0

    -0

  • 940. 匿名 2024/02/13(火) 20:55:05 

    >>934
    最近は北池袋も

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2024/02/13(火) 21:13:46 

    >>933
    カートってバギーみたいなやつだよ
    逆にお婆さんとかは家から押すのに杖がわになるから楽みたい
    一度都会で暮らしてみたら田舎暮らしの不便さがわかると思うけど、まあいいや

    +4

    -0

  • 942. 匿名 2024/02/13(火) 21:16:11 

    >>940
    チャイナじゃなくてベトナムかな?

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2024/02/13(火) 21:51:11 

    >>941
    ホテルで滞在しただけで無理と思ったw
    バギーならマシかもだけど、ペット用のバギーなら軽井沢で使うけど、んー、無理だな
    一度車生活になれたら後戻りできないwww

    +1

    -3

  • 944. 匿名 2024/02/14(水) 02:44:06 

    >>943
    え?ホテル滞在と実際に住むことと比べてるの?そりゃ比較にならないわ

    +7

    -0

  • 945. 匿名 2024/02/14(水) 09:44:18 

    >>477
    自転車乗ってる
    自転車専用道路もあるし
    身体にいいよ

    +2

    -0

  • 946. 匿名 2024/02/14(水) 10:00:15 

    >>664
    お惣菜とか食品売り場いいよね
    イートインで美味しいコーヒーとパンとか食べたりするの楽しい

    +4

    -0

  • 947. 匿名 2024/02/14(水) 10:12:26 

    >>191
    港区って言っても広いしね…昔新橋の近くで働いてたときは安居酒屋ハシゴするの好きだったな
    大門の近くで飲むときは東京タワーと真っ暗な増上寺見て満足して帰ってたわ

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2024/02/14(水) 13:39:32 

    >>916 え?毎日タクシーに乗るの?往復したら高いよね?

    +0

    -2

  • 949. 匿名 2024/02/14(水) 13:45:00 

    >>509 それってどれだけ不便なのよ?車はすぐに駐車出来て普通なのに...。駐車場がなかったら行けないから店も無いに等しいよね。

    +0

    -7

  • 950. 匿名 2024/02/14(水) 13:47:40 

    >>920

    気分転換や運動の為に歩きたい時とかはどうしてるのかな?って思う

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2024/02/14(水) 14:00:22 

    >>949

    徒歩10分圏内位のお店なら運動がてら歩くよ
    食べてお腹いっぱいになっても運動がてら歩きたい!ってなるし
    あちこち歩いてたらまた気になるカフェとか新しいお店発見したり、散策するのも楽しいんだよね

    +5

    -0

  • 952. 匿名 2024/02/14(水) 14:31:01 

    >>949
    徒歩10分圏内にスタバとタリーズ、ドトールなどのチェーン系が何軒もあって(スタバとタリーズは複数ずつ)、個人経営のカフェも複数。全然不便じゃないよ〜

    +5

    -0

  • 953. 匿名 2024/02/14(水) 15:38:12 

    >>949
    配達してくれるから1日すっぴんで引きこもりよ
    おうちがいちばん

    +1

    -0

  • 954. 匿名 2024/02/14(水) 17:10:42 

    >>949
    いやだから、徒歩圏内でいろいろあるって話でしょ。
    車が必要ないよって事。

    +5

    -0

  • 955. 匿名 2024/02/14(水) 18:46:26 

    >>890
    小劇場とか下北沢とか阿佐ヶ谷の商店街にあったりするから
    ふらっといけるよね。
    人気があるものは前売り買わないと満席でいけない。
    渋谷センター街のヨシモト閉じちゃったけど
    最初の頃は新人の芸人さんが無料券とか配っていましたね。
    最近は前より景気は良くないね。

    +3

    -0

  • 956. 匿名 2024/02/14(水) 18:49:58 

    >>949
    いやそれは、そっちが不便すぎる。
    都心だと車停める場所さがして時間気にしてお茶なんてしないよ。
    歩くとその間にたくさんあるから。
    デパートは車でいくかな。
    サロンメンバーカード持っているから、サロンで無料でコーヒー飲めるし。


    +4

    -0

  • 957. 匿名 2024/02/14(水) 19:19:44 

    >>795 今となっては本当の都会は湾岸地域だからねぇー。新宿、渋谷なんてもうデパート信仰の古い価値観の人しか居ないもんね。

    +0

    -2

  • 958. 匿名 2024/02/14(水) 23:34:57 

    >>948
    ヨコ
    あなた全然話通じてないね

    +1

    -0

  • 959. 匿名 2024/02/14(水) 23:37:27 

    >>957
    本当の都会w
    本当のお金持ち
    本当のお嬢様
    に続く本当の〇〇シリーズ来たー!

    てか湾岸エリアが都会に見えるなんて、どうかしてるよ

    +2

    -1

  • 960. 匿名 2024/02/14(水) 23:41:04 

    >>947
    慶應の近くにも安い飲み屋街あるよね
    晩杯屋に何回か行ったw

    +1

    -0

  • 961. 匿名 2024/02/15(木) 02:18:30 

    >>957
    100年に一度の大改革中である渋谷に来てない人の発言ですね。
    新宿は都庁がある場所に、東京って地図上で書いてあるのよ。もっと都会のお勉強しましょうね。

    +1

    -1

  • 962. 匿名 2024/02/15(木) 04:34:14 

    健康のために10000歩歩きましょうってあったけど
    時間で1時間30分、キロにして7~8キロだからかなりの距離を歩かないといけない
    運動してない人が歩くと休憩いれてもっと時間かかる
    その中でドトールスタバタリーズ全部あって他に個人店があって景色が変わるのが都会

    +2

    -0

  • 963. 匿名 2024/02/15(木) 09:40:31 

    >>957
    若い人から見たら古いかもしれないけど
    祖母やその前からつきあいのあるお店を利用してる
    通わないとどんどん潰れちゃうし

    今は都内の有名な老舗になってるところも多いみたいだけど
    子供の頃から知ってる‪✕‬‪✕‬屋のおいちゃんおばちゃんがやってるお店だ

    湾岸にはそんなお店ないよね
    その土地にまつわる神社仏閣もない

    +3

    -1

  • 964. 匿名 2024/02/15(木) 23:09:07 

    >>957
    湾岸に行く層と、渋谷新宿に行く層は元々行動パターンが違いそう

    わたし的には、湾岸は新興住宅地

    +1

    -0

  • 965. 匿名 2024/02/15(木) 23:12:15 

    >>949
    東京以外の都市に旅行に行った時は どうしてたの?

    都市観光する時は車って邪魔じゃない?

    +1

    -0

  • 966. 匿名 2024/02/17(土) 11:46:12 

    >>960
    いま再開発に入ってどんどん閉業してます。

    +0

    -0

  • 967. 匿名 2024/02/19(月) 21:14:06 

    >>962
    7000歩でも毎日だと歩き過ぎらしいですよ。
    5000歩くらいで速足で歩くのが良いと最近は言われています。
    そうすると都内なら四キロだったら隣の駅の駅上とかくらいにいって、買い物して歩き回って、帰るとそのくらい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード