ガールズちゃんねる

都会のメリット、田舎のメリットを語らない?

367コメント2020/07/28(火) 23:26

  • 1. 匿名 2020/06/29(月) 11:50:38 

    タイトルどおりです。
    それぞれを存分に語りましょう!まずは主から

    都会→可能性に満ち溢れてる
    田舎→車社会で、徒歩5分のコンビニも車

    +25

    -56

  • 2. 匿名 2020/06/29(月) 11:51:43 

    都会→とにかく金がかかる
    田舎→とにかく何も無くてつまらない。職場と家の往復だけで人生が終わる

    +179

    -44

  • 3. 匿名 2020/06/29(月) 11:52:51 

    >>2
    メリット?

    +79

    -5

  • 4. 匿名 2020/06/29(月) 11:52:52 

    >>1
    田舎→車社会で、徒歩5分のコンビニも車
    田舎舐めないでよ!徒歩5分にコンビニあれば良い方よ!笑
    でも言いたいことわかる。歩いてすぐのところにも車で行く。車出す方が面倒とは分かってるんだけど、歩きたくないんだよ

    +142

    -5

  • 5. 匿名 2020/06/29(月) 11:53:14 

    虫の有無。

    +75

    -5

  • 6. 匿名 2020/06/29(月) 11:53:18 

    >>1
    田舎→車社会で、徒歩5分のコンビニも車

    ↑これメリットなの?むしろデメリットの方じゃないかと…

    +128

    -5

  • 7. 匿名 2020/06/29(月) 11:53:36 

    メリットだけなのかい?

    +7

    -0

  • 8. 匿名 2020/06/29(月) 11:53:48 

    都会 コンビニが1分歩くとある
    田舎 コンビニの駐車場に4トントラック停められる

    +222

    -3

  • 9. 匿名 2020/06/29(月) 11:53:49 

    都会→楽しい。色々な可能性や出会いがある。
    田舎→お金がかからない。

    +23

    -22

  • 10. 匿名 2020/06/29(月) 11:54:30 

    田舎 自然がある

    +84

    -3

  • 11. 匿名 2020/06/29(月) 11:54:48 

    いつもこういうトピ見て思うんだけど、大都会でもなくど田舎でもないふつうの住宅街に住んでる人が一番多くない?

    +186

    -4

  • 12. 匿名 2020/06/29(月) 11:54:48 

    >>2
    メリットって書いてあるよ。それとも貴方にとってはそれがメリットなの?

    +22

    -1

  • 13. 匿名 2020/06/29(月) 11:55:05 

    >>1
    ちょっと待て。田舎の方はメリットではなくデメリットだよ。

    +58

    -5

  • 14. 匿名 2020/06/29(月) 11:55:09 

    ごめん。田舎の方はデメリットしか見つからない

    +23

    -24

  • 15. 匿名 2020/06/29(月) 11:55:14 

    田舎のメリット書かれてないんじゃ

    +26

    -0

  • 16. 匿名 2020/06/29(月) 11:55:29 

    主、住みたい街ランキングから来たな?

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2020/06/29(月) 11:55:34 

    田舎=近所から見張られてる。
    たまにおしゃれするとケバい奥さん呼ばわりされる。

    +26

    -17

  • 18. 匿名 2020/06/29(月) 11:55:51 

    都会→色々栄えてて便利、楽しい
    田舎→自然に囲まれて空気が美味しい、癒される

    +122

    -2

  • 19. 匿名 2020/06/29(月) 11:56:13 

    都会 いろんなお店がある
    田舎 自然に囲まれている

    +57

    -0

  • 20. 匿名 2020/06/29(月) 11:56:13 

    都会→向上心が高くなる
    田舎→心が穏やかになる

    +46

    -18

  • 21. 匿名 2020/06/29(月) 11:56:32 

    >>1
    田舎バカにしてない?

    +53

    -5

  • 22. 匿名 2020/06/29(月) 11:56:37 


    都会のメリット、田舎のメリットを語らない?

    +48

    -1

  • 23. 匿名 2020/06/29(月) 11:56:45 

    私はこの前息子が言うこと全然聞かなくて、街中の車通りが激しいところで走ろうとしたり泣き喚いたり、、

    田舎で人がいない場所で子育てしたくなった。

    子供が小さいうちはやっぱり田舎がいいよ。
    中学生くらいから都会でもいいかな。

    +73

    -15

  • 24. 匿名 2020/06/29(月) 11:56:56 

    シティボーイ

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2020/06/29(月) 11:57:14 

    どれくらいの田舎?
    私の親戚の所は数年前に初めてコンビニが出来たのよ!

    +8

    -2

  • 26. 匿名 2020/06/29(月) 11:57:16 

    >>17
    だからそれデメリットやんww

    +23

    -1

  • 27. 匿名 2020/06/29(月) 11:57:43 

    叩き罵り合いトピックになりそう…

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2020/06/29(月) 11:57:53 

    >>17
    それもデメリットな。

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2020/06/29(月) 11:57:55 

    >>18
    水も美味い

    +23

    -3

  • 30. 匿名 2020/06/29(月) 11:57:59 

    >>1
    都会→人や物が満ち溢れていて基本何でもあり、生活には困らない。ボンボン来る電車で数分乗れば基本行きたい場所に着く。

    田舎→自然が多く人混みもなく落ち着いている。電車やバスの本数が少ないが、車が有れば、何とかなる。

    +89

    -1

  • 31. 匿名 2020/06/29(月) 11:58:16 

    都会 臭いけど便利
    田舎 裸で出歩いても怒られない

    +4

    -14

  • 32. 匿名 2020/06/29(月) 11:58:33 

    >>21
    田舎をバカにしたいから立てたトピックだと思う

    +48

    -4

  • 33. 匿名 2020/06/29(月) 11:58:33 

    田舎 アレルギーが良くなった。

    +19

    -1

  • 34. 匿名 2020/06/29(月) 11:58:34 

    皆メリットの意味分かってるー?
    デメリットばっかなんだけどw

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2020/06/29(月) 11:58:35 

    田舎在住です。
    犬の散歩、子供との遊びは田舎だとのびのびできるので良いですよ。
    都会の人が多い道路とか車通りが多い道だと犬の散歩しててものんびり出来なかったけどある程度の田舎に来て、あまり車も通らない、人も多くはない場所で毎日の散歩がなぜか楽しくなりました。
    子供もたくさん公園があって楽しそうにしてます。

    +38

    -4

  • 36. 匿名 2020/06/29(月) 11:58:43 

    田舎 メリットゼロ、むしろマイナス


    以上、ド田舎育ちの体験談からでした。

    +57

    -12

  • 37. 匿名 2020/06/29(月) 11:58:45 

    主絶対住みたい街ランキングで暴れてた東京人www

    +10

    -5

  • 38. 匿名 2020/06/29(月) 11:58:46 

    >>20
    田舎は常に監視社会で心が安まらないよ

    +44

    -8

  • 39. 匿名 2020/06/29(月) 11:58:49 

    >>31
    さすがにそれは…

    +0

    -1

  • 40. 匿名 2020/06/29(月) 11:59:13 

    都会
    とにかく他人に干渉しない、その割に困ってると手を差し伸べてくれる人も多くいる。
    頭数が多いからいい人も一定数いるからだと思う。

    +61

    -3

  • 41. 匿名 2020/06/29(月) 11:59:24 

    田舎っぺ

    +3

    -5

  • 42. 匿名 2020/06/29(月) 11:59:34 

    田舎 子どもが遊べる場所(自然、公園など)がたくさんある
    都会 子どもにとって魅力的な場所(遊園地など)がたくさんある

    +26

    -3

  • 43. 匿名 2020/06/29(月) 11:59:46 

    >>32
    そういう卑屈さが苦手

    +10

    -10

  • 44. 匿名 2020/06/29(月) 11:59:50 

    田舎のメリットとかないわ

    +17

    -5

  • 45. 匿名 2020/06/29(月) 12:00:08 

    >>32
    定期的にあるよね。田舎バカにするトピ。

    +38

    -3

  • 46. 匿名 2020/06/29(月) 12:00:28 

    田舎モンも怖いけど、都会ッ子もなかなか怖い。

    +20

    -4

  • 47. 匿名 2020/06/29(月) 12:00:29 

    田舎 水道水が美味しい
    都会 人間関係が田舎よりは楽

    +41

    -0

  • 48. 匿名 2020/06/29(月) 12:00:33 

    >>1
    都会とか田舎って言うけどさどの程度を想定してるの?
    それによって違うでしょ…
    都会は東京ど真ん中で田舎は山間部みたいなところ?

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2020/06/29(月) 12:00:59 

    >>1
    田舎のコンビニ駐車場広いもんね。
    うちも田舎だけどどこもトラック止められるぐらい大きい。
    自分はそのぐらいの距離なら車ださないな。
    ガソスタ遠いから無駄遣いしたくない。

    田舎の「ちょっとそこまで」ってめちゃくちゃ遠かったりするよね。
    義実家は山んとこにあるけどちょっとそこまで行ってくるって言って結構な時間帰ってこない。
    時間の流れがのんびりしてていいなと思う。

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2020/06/29(月) 12:01:20 

    >>45
    なんか嫌なことがあったんだろうね

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2020/06/29(月) 12:01:29 

    >>4
    うん
    私は500m以上歩かない
    全部車移動(北海道住み)
    たまに札幌行ったら歩きたくなくて街中は全てタクシー
    地下鉄も結局、歩くのイヤだから利用しない。
    札幌の人にはドン引きされる笑

    +9

    -5

  • 52. 匿名 2020/06/29(月) 12:01:43 

    田舎に行くと虫取り、魚釣り、爬虫類取り出来る。
    息子大喜び。

    +4

    -3

  • 53. 匿名 2020/06/29(月) 12:02:08 

    都会→遊ぶとかいっぱいある
    田舎→人が優しくて温かい

    +8

    -19

  • 54. 匿名 2020/06/29(月) 12:02:14 

    都会の人って余裕ないんだな
    と住みたいランキングとこのトピ見て思った
    くだらないマウントとって心が荒んでる

    +12

    -10

  • 55. 匿名 2020/06/29(月) 12:02:25 

    自分が独身の若い時は物や情報、人が溢れてる都会がいい 結婚して落ち着いたら郊外の田舎でゆったり生活がいい ってのは自分本位で自分の子供は成長したら都会行きたいだろうと思うよ 田舎が好きなのは疲れた大人だけ(笑)

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/29(月) 12:02:41 

    都会、田舎の定義を教えて下さい

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2020/06/29(月) 12:02:55 

    都会→家電が安く買える
    田舎→家電が高い、値切りもしてくれない、ネットで買っても送料無料外。

    +4

    -8

  • 58. 匿名 2020/06/29(月) 12:03:01 

    >>1
    存分に語るって(笑)少ししか書いてないやん(笑)
    ただ単に田舎住みの人達を蔑みたいだけのトピックだよ

    +18

    -3

  • 59. 匿名 2020/06/29(月) 12:03:25 

    田舎 方言があって羨ましい。
    これ、バカにしてるって受け取られるのかな...

    東京育ちで標準語しか出来ない私からにしたら方言で話す人が可愛く見える

    +5

    -17

  • 60. 匿名 2020/06/29(月) 12:03:31 

    都会 行きたい場所にすぐ行ける。電車やバスが沢山来るので時刻表を気にすることが少ない。

    田舎 山や森など自然が豊かで居心地が良い。たまに実家に帰った時、ずっと居たいと不思議に感じる時もある。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/29(月) 12:04:03 

    地方都市の郊外に住んでいる自分。
    近所付き合いなんてない。
    でも都会ならではの便利さがある。
    村八分?かわいそうにねぇ……近所付き合いなんか10年以上ないけど近所に冷たくされるなんて味わったことないよ

    +16

    -1

  • 62. 匿名 2020/06/29(月) 12:04:05 

    都会 とにかく便利
    田舎 水道水が飲める 星がきれい

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2020/06/29(月) 12:04:06 

    都会→色んな人がいるのでマイノリティでも気になりにくい。駐車代は高いが交通網が発達していて自家用車がなくてもなんとかなる
    田舎→土地が安くそこまで金持ちじゃなくてもでかい家を建てるのが可能。駐車代ももちろん安いのでマイカーを所持することのハードルが低い

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2020/06/29(月) 12:04:19 

    都会→特に都心、いずれコロナに罹ると思う
    田舎→人に会わなくて良いけど尋常じゃないくらい虫に刺される

    メリットはその逆とか?

    +5

    -4

  • 65. 匿名 2020/06/29(月) 12:04:28 

    日本一の田舎は青森県

    +2

    -5

  • 66. 匿名 2020/06/29(月) 12:04:57 

    都会→いろんなお店があって楽しい。移動が簡単。夜警が綺麗。

    田舎→お店が混んでない、車移動なので通勤のストレス無し、星が綺麗。

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/29(月) 12:05:00 

    都会→交通機関が整ってて便利
    田舎→人がいない自然の中を歩きながらでかい声で愚痴をぶつぶつ言える


    田舎には田舎のストレス解消方法があるのです

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2020/06/29(月) 12:05:16 

    時は金なり

    イエスは、都会
    特に、別に、何言ってるかわからないは、田舎住みでもOKだと思う。

    +1

    -2

  • 69. 匿名 2020/06/29(月) 12:05:38 

    都会→マイカーはなかなか持てない
    田舎→マイカー必須

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2020/06/29(月) 12:06:11 

    >>49
    そうだよね。田舎のほう車で旅行してた時に地元の人に道を聞いたんだけど、「ちょっと行った所」って言われたけど10km以上あったと思う。

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/29(月) 12:06:12 

    マリック

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/29(月) 12:06:18 

    都会は人が多くてストレスが多い→ストレス耐性がついてちょっとのことじゃ怒らなくなる
    田舎は人が少なくてストレスフリー→ストレス耐性がなく追い詰められるととんでもないことやっちゃう

    +7

    -5

  • 73. 匿名 2020/06/29(月) 12:06:48 

    >>7
    都会、田舎のメリット・デメリットを語る
    なら伸びそう

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2020/06/29(月) 12:06:55 

    >>53
    は?田舎の人が優しくて温かいとか絶対ないから。
    むしろ監視社会の田舎の人間ほど排他的で他人のプライベートを根掘り葉掘り詮索しては気に食わないと吊るし上げたりするキチガイが沢山いる。
    田舎の同調圧力は闇が深いよ。

    +25

    -6

  • 75. 匿名 2020/06/29(月) 12:07:17 

    田舎住みだけど余計な人の付き合いがあって面倒だし案外情報が筒抜け。その他は良いと思う。

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2020/06/29(月) 12:07:18 

    >>51
    私も北海道だけど同じ感じw
    札幌の中心部行ったら、まず札駅付近に車停めてそのあと大通りまで行く時はわざわざ車出庫して大通り付近に停め直す。
    タクシーはリッチ…羨ましい

    +4

    -3

  • 77. 匿名 2020/06/29(月) 12:07:45 

    >>59
    全然褒め言葉ではないですね。
    嫌な気はしないと言う人がいるかもしれませんが、羨ましがられて喜ぶ人なんて絶対いませんよ
    そもそも、東京弁を標準語と表現するところに全てが出てるじゃないですか。
    方言というのがイレギュラーだと。
    方言でもせいぜい東京でも堂々と使う方言なんて関西弁位じゃないかな。
    関西弁てのは全国区になってるからね

    +9

    -6

  • 78. 匿名 2020/06/29(月) 12:07:50 

    田舎のメリット
    →住宅が安い

    友達の家に遊びに行ったら新築の豪邸で、屋根つきの立派なカーポート、アイランド型キッチン、寝室は12畳…
    子供たちは広い庭を走って走って…
    これもいいなあ…と思った

    市からの分譲で土地は500万だったって言ってたわ

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2020/06/29(月) 12:08:22 

    それでも私は北海道に憧れる。
    コロナが終わったら絶対北海道に行きたい。

    +6

    -2

  • 80. 匿名 2020/06/29(月) 12:09:49 

    田舎→とにかく人と目が合う。チラチラ見てきて気持ち悪い。自意識過剰に思うのかもしれないけど視線感じるから見ると高確率で目が合う。
    都会→人の目気にならない。自由がある。

    +16

    -5

  • 81. 匿名 2020/06/29(月) 12:10:18 

    >>40

    言えてる。
    都会では手を差し伸べてくれる人が10人に1人しかいなくても、田舎より出会う確率が高い。

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2020/06/29(月) 12:10:19 

    >>78
    移住したらもらえる所もあるよね!
    子供の医療費が長く無料だったり。

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2020/06/29(月) 12:11:20 

    都会→徒歩圏内にスーパーやドラッグストアが何店もあり便利、土地価格が高く需要が高い住居だと高値転売が可能

    田舎→駐車場代がかからない、待機児童がいない、のびのび暮らせる

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2020/06/29(月) 12:11:20 

    >>1
    むしろ田舎の方が可能性に満ちてるよ。都会はもう飽和状態。加えてコロナで都会離れもこれから進む。自然の多い田舎は開拓の余地も未曾有だし本来の人間らしい生活を取り戻すチャンスに溢れてるよ。

    +9

    -13

  • 85. 匿名 2020/06/29(月) 12:11:36 

    田舎のワッフル→生クリームたっぷり

    都会のワッフル→生クリームちょっぴり

    +3

    -2

  • 86. 匿名 2020/06/29(月) 12:12:08 

    >>59
    わかるよ!私は父親が東北育ちなので小さい時夏休みになると田舎へ遊びに行ってたんだけど、従兄弟が方言で話すから私も真似て話したり、教えてもらったりしてた笑

    +2

    -10

  • 87. 匿名 2020/06/29(月) 12:12:20 

    >>1
    ・通勤ラッシュのストレスがない
    基本的に車通勤になるので押し寿司になる心配がない!

    ・都会ではあまり見かけない仕事がたくさん
    伝統工芸、農業、林業、漁業、地域おこし協力隊などなど

    ・市場に競合相手が少ないため起業チャレンジがしやすい
    都市圏と比べ、市場に競合相手が少ない

    ・人手不足で実は働き口がたくさん!

    +5

    -3

  • 88. 匿名 2020/06/29(月) 12:12:23 

    岐阜弁でも、岐阜の南の方だと、語尾の「だ」が「や」「やて」になるくらいだから、イントネーションは標準語と変わらない。
    だから東京に行っても、南のほうの岐阜弁だと堂々と使う。
    でもそれをうらやましいと言われても嬉しくないよ
    イントネーション違う方言はみんな隠すんじゃないかな

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/29(月) 12:13:10 

    >>78
    田舎の1番のメリットってコレだろうな。
    住宅環境なら田舎に軍配が上がる。
    土地付き一戸建てが田舎なら建てやすいから。都会だとそうは行かない。
    ちなみに田舎のデメリットは場所にもよるけど移住者を余所者扱いするところですね。
    田舎が好きで田舎で良かったって思ってる人は、ずっとそこの土地で生まれ育った地元大好きな人がほぼ大半なんだろうなと思ってる。

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2020/06/29(月) 12:13:25 

    >>59
    ってことは、東京以外は田舎ってことだね。

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2020/06/29(月) 12:13:54 

    都会は行きたい店が多くて楽しい。
    田舎は空気が綺麗。

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2020/06/29(月) 12:14:04 

    >>76
    すごいw
    私札幌によく行くけど札幌駅から大通公園やすすきのあたりまでいつも歩いて往復してる
    地上も地下も道が広くて歩きやすい

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2020/06/29(月) 12:14:24 

    >>25
    がる民にとっては札幌クラスの都市でもド田舎!!
    ガル民が都会と認めるのは東京と大阪だけ!!
    ギリギリ名古屋は都会の分類に入るかな?
    100歩譲って福岡もギリギリ都会。

    +4

    -3

  • 94. 匿名 2020/06/29(月) 12:15:17 

    >>2
    都会はお金のかからない遊びはいくらでもあるよー!

    +7

    -3

  • 95. 匿名 2020/06/29(月) 12:15:44 

    都会→食べ物がおしゃれなところが多い
    田舎→食べ物が新鮮。都内にも新鮮なもの使ってて美味しいのあるけど田舎の料理と比べたら田舎の方が断トツ。

    個人的にだけど。

    野菜も魚も水も田舎へ遊びに行くと実感してた

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2020/06/29(月) 12:15:52 

    田舎は自然が豊富で、自然探検を楽しめる。
    ただ、人が少なければ少ないほど、犯罪者とはちあわせたときが怖い。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/06/29(月) 12:16:10 

    >>8
    補足すると4トントラックを複数台停められる。もちろんこれにプラスして一般の車も問題なく停められる。

    +38

    -0

  • 98. 匿名 2020/06/29(月) 12:16:30 

    田舎ってドラッグストアの横にドラッグストアがあって、200m先にも同じドラッグストアあるね。 ウケた

    +8

    -4

  • 99. 匿名 2020/06/29(月) 12:16:43 

    >>4
    田舎は1キロくらいじゃ風景変わらないから歩いててもつまらなくて、ただ辛いだけっていうw

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2020/06/29(月) 12:16:45 

    先日、いつもと全く違うコースをジョギングした。
    今の家に生まれ育って40年。
    家から1キロしか離れてないのに「どこのコ?」っておばあちゃんに聞かれた時はびっくりした(笑)
    そりゃ私もどこのおばあちゃんが知らないけどさ。
    自分の土地柄が、近所付き合いが強いところだと改めて知った。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/06/29(月) 12:16:48 

    >>82
    それでも結局リタイヤして都会に戻った人が大半なんだよね、残念ながら。
    理由は田舎特有の同調圧力や監視体制、余所者へのアタリのキツさと子供の将来の進路に関する選択肢の無さだと思う。
    結局田舎の良さって、夏休みに子供達を連れておじいちゃんおばあちゃんの家に遊びに行って自然に触れるって程度に留めておいた方がいいんだなと思った。

    +23

    -2

  • 102. 匿名 2020/06/29(月) 12:16:56 

    都会→文明の恩恵を受けられる
    田舎→自然の恩恵を受けられる

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2020/06/29(月) 12:17:04 

    都会は色々便利だよね。
    田舎は子育て支援が充実してるし、家が密集してないから子供が大泣きしても少しは気が楽かな。

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2020/06/29(月) 12:17:20 

    >>90
    私東京様だけど東京でも東京の一部以外は田舎だと思ってるけど。

    私の住んでる区外は田舎も同然だよ。田舎よりはまあまあ栄えてる中途半端な田舎って感じ

    +4

    -4

  • 105. 匿名 2020/06/29(月) 12:17:59 

    東京、首都圏。→幼稚園にしろ習い事にしろ、食べ物にしろ公園にしろ選択肢の多さと文化的な生活、モラルの高さ、マナーの良さ。
    地方→選択肢がないからそれなりで終わる。他人のプライベートを詮索する民度の低さ。

    +4

    -6

  • 106. 匿名 2020/06/29(月) 12:18:31 

    >>2
    都会は高くかかるのは家賃くらいだったよ。激安のところを探せばいくらでもあるし、田舎よりあると思う。それに車不要だったりするから、その分かからない。

    +22

    -0

  • 107. 匿名 2020/06/29(月) 12:19:28 

    都民だけど都会のいいところ病院が沢山あるくらいしか思い浮かばない

    +1

    -4

  • 108. 匿名 2020/06/29(月) 12:20:44 

    >>22
    田舎ってこれくらいじゃないと田舎じゃないの?
    関東の県庁所在地で新幹線がとまる駅近に住んでるけどここでは田舎扱いされたよ

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2020/06/29(月) 12:20:48 

    田舎にはツチノコがいる!最高!

    +2

    -4

  • 110. 匿名 2020/06/29(月) 12:21:04 

    田舎は空気が良い
    私は喘息が良くなった
    あとはこの時期だと花火しても誰も何も言わない
    近くに人が住んでいないから

    +7

    -2

  • 111. 匿名 2020/06/29(月) 12:21:33 

    田舎→お祭りが盛大。
    都会も色々栄えてて楽しめるところ増えてきたけど田舎のお祭りと比べると田舎のお祭りの方が楽しくてワクワクする。

    +2

    -5

  • 112. 匿名 2020/06/29(月) 12:21:33 

    みんな、最寄りのアパートの一番安い家賃探してごらん?
    うち、駐車スペース1台ついて8畳バストイレ別で30,000円
    ちなみに、ピザの配達はない(笑)

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2020/06/29(月) 12:21:48 

    都会→上野動物園でパンダとキリンが見れる。
    田舎→自宅で鹿とキツネが見れる。

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2020/06/29(月) 12:22:04 

    >>95
    田舎は素材がいいね。スーパーにあるものでも新鮮で味レベルが高い。
    都会の飲食店は味付けや盛り付けがいい。田舎はどうしても素材頼みって感じ。
    食材に関しては、ダントツ田舎だよね。

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2020/06/29(月) 12:22:10 

    >>84
    そう思えるのは、ずっと自分が生まれ育った土地から一歩も出た事がなく、自分や親も土地に根差した仕事についてる田舎育ちの人だけ。
    都会から田舎に移住して成功した人は自分の周りでは1人もいない。
    寧ろそうした言葉に騙されて子供を連れて田舎に移住したけど速攻で帰って来ちゃった人なら数人知ってます。

    +11

    -3

  • 116. 匿名 2020/06/29(月) 12:22:53 

    岩手へ遊びにいきその帰りの途中流れ星が出てたんだけどその時見たのがすごい綺麗で小さい時の記憶なのに今も鮮明に覚えてる

    都会ではこんな綺麗に見れた事がない

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2020/06/29(月) 12:23:53 

    >>114
    食と住居に関しては田舎は都会を凌駕してるなとは自分も思う。
    その他は個人差がありますね。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2020/06/29(月) 12:24:14 

    >>79
    北海道(札幌及びその周辺)に憧れる。

    と言わずどうか稚内にも来てください。

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2020/06/29(月) 12:24:31 

    >>98
    いや、ないわ。

    +0

    -2

  • 120. 匿名 2020/06/29(月) 12:24:50 

    田舎発展させたいなら東京と全く同じビル病院店数構えてみろや糞が
    何も無いくせに勧誘すんな

    +1

    -3

  • 121. 匿名 2020/06/29(月) 12:24:55 

    >>1
    メリットを語ろうって前向きなタイトルにしたくせに田舎のそれはメリットと思って書いてないよね?(笑

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2020/06/29(月) 12:25:08 

    都会→便利で生活に困らない、時代の波に乗りながら生きる。
    労働賃金も高め。
    テレワーク、キャッシュレス決済など新しい世の中の流れに順応力が高い。
    ネットショッピング、ウーバーイーツなど日常化。

    田舎→コンビニ、100均、スーパー、ホムセンなど車で1時間離れた街に行かないとない。
    労働賃金休めで職も限られる。
    過疎地域だと古いしきたり、風習、ならわしのまま生きる。
    ネット環境もままならない地域も多い。
    出前もピザも配達地域外。

    +6

    -6

  • 123. 匿名 2020/06/29(月) 12:25:47 

    >>59
    ぽっちゃりしてて可愛いよね~って言ってるのと同じ感じよ
    言われた方はイラッとしかしない

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2020/06/29(月) 12:26:49 

    >>120
    いやいやさすがに「発展させたい=建物」ではないと思うけどな

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2020/06/29(月) 12:27:17 

    >>20
    田舎に住んだことある?穏やかではないよ。

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2020/06/29(月) 12:27:22 

    都会→劇場が近くにたくさんあって、突然思い立った時や急に時間が出来た時に行ける。
    田舎→自然が豊かで水も食べ物も美味しい。
    スーパーやホームセンターの駐車場が広くて、たいてい無料。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2020/06/29(月) 12:27:57 

    >>5
    でかいカマドウマ、ゲジゲジ、ゴキブリ、蛾。虫嫌いは田舎無理よ。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2020/06/29(月) 12:28:06 

    >>59
    あーあ

    +4

    -2

  • 129. 匿名 2020/06/29(月) 12:28:07 

    都会→物には困らない、電車たくさんで移動にも困らない。キラキラした物いっぱい。
    田舎→自然豊か。空気キレイ。水道水も美味しい。静か。
    田舎から都会に来たけど、空気と水はやっぱり違う。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2020/06/29(月) 12:28:20 

    コロナが田舎だからか、蔓延しなかった。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2020/06/29(月) 12:29:11 

    >>120
    それ田舎の良さ無くなるやん。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2020/06/29(月) 12:29:26 

    田舎の水は美味しいよー

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2020/06/29(月) 12:29:47 

    田舎→車を運転できて隣とあまり密接していなければ天国。
    隣人がと言われがちだけど都会の安いマンションは騒音でいっぱい。

    都会→雑誌やネットで話題の物や事を思い立ったら体験できる。
    田舎だと電車や車で何十分かかる所に自転車でいける。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2020/06/29(月) 12:30:15 

    □田舎のメリット
    土地が安い
    その分敷地が広い
    そのため、多少の物音を立てても苦情が来ない
    車の騒音など皆無
    排気ガスなんてほとんどないため空気がすごいきれい
    記木々のざわめきや川のせせらぎの音の方が多く、癒される
    雨上がりの草の匂いとか最高
    基本田んぼと山の為、野良猫や野良犬がいない(餌がないので生きていけない)
    駅からあまり離れなければ病院等必要施設はあり困る事は無い。

    □都会のメリット
    Uber Eatsなど便利なものがある
    それ以外ってあるの?

    +8

    -5

  • 135. 匿名 2020/06/29(月) 12:30:29 

    >>118
    稚内、絶対に行きたいですね!
    実はバイクでオホーツク海沿岸(国道238号線)を走るのが夢なんですよ。
    稚内は是非訪れたみたい土地のひとつ。
    コロナが去ったら必ず行くのでよろしくお願いします。
    北海道最高!!

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2020/06/29(月) 12:30:50 

    都会のメリット、田舎のデメリット書いてるやつ
    ちょくちょくいるね・・変なトピ~

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2020/06/29(月) 12:31:08 

    >>49
    都会から来た人が「一駅なら歩くわ」とか言うけど無理なんだよ〜

    +10

    -1

  • 138. 匿名 2020/06/29(月) 12:31:27 

    >>4
    都会でもコンビニまで徒歩5分なら車に乗ると思う

    +0

    -8

  • 139. 匿名 2020/06/29(月) 12:32:00 

    私も北海道大好き。
    遠くても訪れるだけの価値のある、素晴らしい自然が沢山あるから。

    +1

    -2

  • 140. 匿名 2020/06/29(月) 12:32:01 

    >>4
    景色が変わらないし、虫がけっこう多めに出てくるし、動物が死んでたりするしね

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2020/06/29(月) 12:32:40 

    田舎
    五感で季節が感じられる
    都会
    季節ごとのおしゃれを楽しめる

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2020/06/29(月) 12:32:53 

    >>59
    何でこれがマイナスなんだろう...
    私も羨ましくて方言使ってる子に、方言良いな✨て言ってたよ。テレビでも方言について語ってた時芸能人もキュンとする💕とか言ってたし嫌味じゃなく本当に褒め言葉として言ってたつもりだったんだけど...

    素朴な疑問だけど田舎の人からにしたら方言に触れられるのって嫌なの?

    これから気をつけます💦

    +3

    -7

  • 143. 匿名 2020/06/29(月) 12:33:03 

    都会は、遅くまでやってる飲食店やお店の種類も多く、そもそも電車が通っていて運賃が安く終電が遅いこと。

    地元は、海のあるところだったから海産物がおいしかったことかな?蒸したエビのお寿司なんてはじめて見た。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2020/06/29(月) 12:33:50 

    >>105
    メリットって言葉わかる?

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2020/06/29(月) 12:36:28 

    都会 干渉されない
    田舎 孤独にならない(気がする)

    +1

    -4

  • 146. 匿名 2020/06/29(月) 12:36:28 

    ぶっちゃけ

    田舎から都会に上京した人が最強だよね。
    田舎はずっと住んでると不便な事多くデメリットも多いかもだけど、田舎離れて都会に住んでたまに変えると田舎の良さが身にしみる気がする

    +6

    -2

  • 147. 匿名 2020/06/29(月) 12:36:32 

    >>142
    方言に触れられるのが嫌なんじゃないと思うよ
    根底に「東京が上」ってのが見えるからだと思う。

    例えば皆「しずちゃん可愛い」とか言うじゃん?
    だけどしずちゃんより自分の方が可愛いと思ってるからそう言うんでしょ?
    そういう感じ

    +12

    -1

  • 148. 匿名 2020/06/29(月) 12:37:36 

    >>4

    うちの実家、コンビニまで車で片道15分だよw

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2020/06/29(月) 12:37:44 

    >>5
    大阪のど真ん中から自然豊かな郊外(車が無いとキツイ)に引っ越して早5年
    蚊を手で潰すことすら出来なかった私が、家に侵入して来た15cmくらいあるデカいムカデを退治出来るようになった
    要は慣れれば何とかなる

    +6

    -2

  • 150. 匿名 2020/06/29(月) 12:39:28 

    >>120
    発展させたくないよw
    自然の美しい風景が気に入ってるし、ビルとか建って地価が上がったらそれぞれ好きな家を建てられないじゃん

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2020/06/29(月) 12:40:14 

    >>9
    田舎はお金がかからないってのが都会人の発想
    物価は高いし、遊びに行くのも交通費がエライかかる

    +18

    -1

  • 152. 匿名 2020/06/29(月) 12:42:51 

    都会 
    コロナで常に人を警戒しないといけない
    他人と距離を取るのは無理

    田舎 
    普通にソーシャルディスタンスがある上に感染者が居ないから気楽に暮らせる

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2020/06/29(月) 12:44:09 

    >>76
    仲間がいて嬉しー!ありがとうございます
    私はいつもエスタかススキノジャンボに停めて、大通り〜札駅はタクシーです

    本当、歩くの大嫌いっ!!笑笑

    +3

    -4

  • 154. 匿名 2020/06/29(月) 12:44:29 

    田舎のメリットはやはり風光明媚な美しい自然。
    都市部では決して味わえない感動です。
    コロナが終わったら、また日本海の荒波を見渡せる秘境の温泉宿を訪れてみたい。
    歴史ある都会もいいね。
    阪神間モダニズムにずっと憧れてるので、また関西旅行に行きたい。歴史ある都市の魅力も魅惑の大都会も両方味わえるので。
    そんな自分は中途半端な北関東出身
    デメリットは地元公演をアーティストにスルーされがちな所!!

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2020/06/29(月) 12:45:35 

    >>147
    あーそれそれ
    別に方言に触れられるのは全然構わないよ
    「これって標準語じゃなかったんだ笑」ってこちらから触れる時もあるしそういうのは笑えるからね
    ただ、「うらやましい」はだいぶ違うんじゃない?
    「自分と違うから珍しくて面白い」ってだけでしょう
    うらやましいんだったら日常語で使って見たらいい。
    でもそんなことしないよね。
    それを知ってるからね。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2020/06/29(月) 12:46:36 

    >>92
    チカホ出来てから歩く人増えたと思います!
    でも…私は歩くの大嫌いなんです…苦笑

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2020/06/29(月) 12:46:37 

    >>119
    あるからいってるのであって

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2020/06/29(月) 12:46:43 

    >>142
    テレビで方言褒めてるのとかは気にならないけど自分と同じ地元の人が
    方言アピールしてると、うわぁ・・・恥ずかしいってなるw
    なんでアピールされると恥ずかしいかというと同じ県内でも方言違うから
    県代表みたいにされると困るんだよね
    地方によっては市跨いだら方言違うなんて当たり前だし

    んで、田舎だから察してくれたらいいのにいちいち都内(県外)の人が『あ、方言しゃべってる!』とか『ここの地域って○○っていう言い方しますよね?しゃべってみて』って言ってくると
    あーめんどくせまたかよって、ちょっとイラっとするかも
    実際経験してます

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2020/06/29(月) 12:49:30 

    >>1
    同じお題でお互いの良い所を上げる方が分かりやすいね
    都会→公共の交通機関が沢山あるから車が要らない。車両代・維持費が掛からない。
    田舎→車必須だから最短距離で何処でも行ける。重い物も躊躇なく買える。傘がいらない。

    都会→賑やか。夜景が綺麗
    田舎→静か。風景が綺麗  とか。

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2020/06/29(月) 12:50:02 

    都会→雑誌で見たようなスポットに行ける、田舎にいないレベルの大金持ちになれる可能性がある、コンビニやスーパーが近い、出会いが多い、駅によりけりで車がいらない

    田舎→自然が多い、一軒家持ちが多い、家賃が安い、人が少ない、野菜や海産物や畜産物が新鮮で安い、道や家と家の間が広い、空気がきれい、時間がゆっくり流れる、人が少ないので求人が売り手市場

    +2

    -4

  • 161. 匿名 2020/06/29(月) 12:50:09 

    >>8
    笑った(笑)
    確かに田舎のコンビニの駐車場、広いところは笑うほど広い。
    長距離トラックにとって、一般道のサービスエリアだと思う。
    都会のメリット、田舎のメリットを語らない?

    +28

    -1

  • 162. 匿名 2020/06/29(月) 12:52:18 

    >>157
    ある所もあるし、
    ない所も多いよ
    決めつけないでほしい

    +2

    -3

  • 163. 匿名 2020/06/29(月) 12:52:19 

    >>18

    田舎寄りの住宅地だけど、子供がのびのびしてて気に入ってる。

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2020/06/29(月) 12:53:15 

    今日も角大都道府県トピがあるけど、東京は低いんだよね。
    前にも住み心地が良いトピで東京は29位とかだった。


    むしろ、東京の良い所ってどこよ……
    一時的に住むのは最高ってこと?

    +0

    -3

  • 165. 匿名 2020/06/29(月) 12:54:01 

    結局デメリットのコメントが多い。
    田舎者は都会に憧れて上京するし、都会生まれは田舎に暖かいみたいなイメージ持ってる。
    隣の芝生は青い。

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2020/06/29(月) 12:54:27 

    >>31
    ど田舎在住だけどさすがに裸はやべーて🤣

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2020/06/29(月) 12:55:42 

    >>104
    あなたのことは知らない。
    59さんは方言が田舎だと思ってるんでしょ。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2020/06/29(月) 12:56:34 

    >>158
    わかる。やめてくれ…って思ってる(笑)

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2020/06/29(月) 12:59:20 

    埼玉出身で埼玉の県庁所在地住みだけど、都会のデメリットと田舎のデメリットがフルパワーで共存してて笑う
    悪い意味で埼玉って最強w

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2020/06/29(月) 13:00:42 

    >>1
    田舎ディスってる主の性格の悪さよw

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2020/06/29(月) 13:01:53 

    都会→電車が死ぬほど混むから痴漢には天国。
    キャバクラホストクラブ風俗もたくさんあるので遊び人にも天国。汚い空気吸いたい人や他人と密着したい人にはおすすめ。田舎に対してマウントを取れる。

    田舎→車必須だから痴漢もできない。人と密着もできない。
    空気がキレイなので汚い空気が吸えない。
    風俗も何もないので家族と過ごすしかない。遊ぶのは山か川か海。都会に馬鹿にされる。

    +2

    -3

  • 172. 匿名 2020/06/29(月) 13:02:32 

    >>147
    >>155

    教えてくれてありがとうございます!
    今後気をつけます🙇‍♀️

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2020/06/29(月) 13:03:33 

    >>109
    カッパもいるしね!

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/06/29(月) 13:04:43 

    >>17
    笑った
    紫色のものは小物さえも持ち歩くのを考えてた

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2020/06/29(月) 13:04:58 

    都会のデメリットは大きい災害あった時にパニックになるんだろうな〜ぐらいしか無いと思ってる
    お金かかるって言うけどその分賃金高いし、田舎だからと言って物価安くは無い
    物凄い高いお店が無いだけで普通かやや高め
    あったかい人が多いとかも迷信

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2020/06/29(月) 13:05:20 

    >>171
    最初の文が痴漢目線www

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2020/06/29(月) 13:05:58 

    田舎のメリット
    金が無くてもそれなりに楽しく暮らせる。
    虫取りしたり、木登りしたり、川遊びしたり子供は毎日楽しそう。

    +2

    -5

  • 178. 匿名 2020/06/29(月) 13:05:58 

    若い頃は都会で暮らしたいって気持ちが強かったし実際住んでたけど、子供ができた今は地元に戻り田舎でいいや‥ってなってる。車だから他人に迷惑かけることもかけられることもないし、コロナでも自然の中散歩したり広い庭で遊んだりできて苦じゃなかった。

    +3

    -4

  • 179. 匿名 2020/06/29(月) 13:08:31 

    >>1
    田舎のそれ、メリットなの?デメリットだと思ってた。

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2020/06/29(月) 13:08:37 

    >>161
    ここ広すぎw

    田舎のコンビニに慣れてると都会のコンビニが小さすぎてびっくり!すれ違うのも大変そう。

    だけど都会は沢山コンビニがあるから良いんだろうな

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2020/06/29(月) 13:09:25 

    限界集落という人が自分だけかもしれないくらいの人が少ないところに住めて人との接触を避けソーシャルディスタンスを保てること

    しかし下手すると白骨化して何百年後に骨が発見されるかもしれないリスクはある
    都会のメリット、田舎のメリットを語らない?

    +2

    -2

  • 182. 匿名 2020/06/29(月) 13:09:30 

    田舎 感染症のリスク少ない

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2020/06/29(月) 13:09:41 

    >>137
    騙して1駅歩かせてやりたい
    こっちもバテバテになるだろうけど、田舎の洗礼を受けさせてやりたい
    ゼーゼー言う都会人に「自分で一駅分なら歩くって言った癖しやがって、これだから都会もんは…」て言ってやりたい

    +2

    -11

  • 184. 匿名 2020/06/29(月) 13:09:51 

    >>142
    どうでも良いけど癖があるよね

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2020/06/29(月) 13:10:30 

    田舎は人生の選択の幅が狭まる。
    都会ほど多種多様の生き方をしている人がいないから、自然と周りに合わせるようになる。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2020/06/29(月) 13:11:07 

    >>180
    な、なに!
    普通やで(笑)

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2020/06/29(月) 13:11:16 

    >>177
    あー虫が嫌いだから絶対全部連れていけない

    子供の頃連れていかれてハエだらけで泣きそうになった

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2020/06/29(月) 13:11:22 

    また都会と田舎を対立させたい仕込みトピね。
    思惑に沿わず全然伸びてなくて草
    もうみんなウンザリなんだよ。

    +1

    -2

  • 189. 匿名 2020/06/29(月) 13:11:28 

    >>161
    大型ご遠慮ください(近隣住宅ありの立地)と大型歓迎(だだっ広い)のコンビニがある

    トラックに対してすみわけできてるよね

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2020/06/29(月) 13:11:30 

    >>76
    ええーすごいww
    行く時期やら時間帯が悪いのか、毎回札幌行くと駐車場難民になるから一旦止めたら全部歩くか電車だわ

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2020/06/29(月) 13:12:41 

    >>161
    うちの近所のコンビニは大体これくらいの広さw
    お昼とか大型トラックが何台もとまってるよー

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2020/06/29(月) 13:12:53 

    >>54
    地方民の自虐もあると思うよ

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2020/06/29(月) 13:13:49 

    >>51
    だから田舎はデブばかりなのか

    +6

    -1

  • 194. 匿名 2020/06/29(月) 13:14:36 

    >>155
    あー、何かわかる気がしてきた。言われてみれば

    羨ましいって思うのは自由だけど、口にして言うと確かに嫌味にも聞こえちゃうかも...。

    良いな✨と羨ましい✨て言ってる本人的には変わらないと思うけど言われてる側からにしたら確かに全然違ってきそう。

    良いなは気にならないけど、羨ましいは場合によっては嫌味にも取れる言葉だもんね

    私も気をつけよう...

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2020/06/29(月) 13:14:38 

    >>114
    素材に敵うものはないよ
    飽きない

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2020/06/29(月) 13:14:50 

    >>101
    すごくわかる

    田舎で親切にしてもらえるのって
    「うちの宿のお客さんだから」「○○さんちの孫だから」って部分がある
    Uターン移住しても、なんていうか…いちど地元すてたやつだよな…というかんじがある

    +9

    -1

  • 197. 匿名 2020/06/29(月) 13:16:57 

    >>174
    そう言えば以前、田舎に住んでる義母さんに母の日にマリメッコ柄の折り畳みの傘をプレゼントしようとしたら、夫に「これはちょっと派手過ぎるから悪目立ちするしやめた方がいい」って言われたのを思い出した。
    やっぱり田舎ってそう言うのあるんだろうね。
    マリメッコじゃ確かに目立ち過ぎて色々言われそう(笑)

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2020/06/29(月) 13:20:22 

    地方都市は高齢化で若い人がいなくなり自治体が896消滅の予想があるからね

    だからそのために今支援でお得になってるんだろうけど次に若手が入る可能性は低いから将来は公的支援改悪の可能性高いよ
    日本の自治体の半数
    日本の自治体の半数"896"消滅の可能性 自治体が消滅でサービス施設も激減 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    日本の人口が減りつづけている。出生数は2016年に初めて100万人を下回ったが、2065年には約55万人にまで落ち込むという。将来のためにどんな備えが必要なのか。「20年後の日本」を襲う6つの課題について識者に聞いた。第1回のテーマは「自治体消滅」だ――。(全6回)

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2020/06/29(月) 13:21:14 

    田舎は、一軒家+広い庭が多い。
    ガーデニングしたり、果物や野菜を育てたりして、のんびり暮らせる。
    虫や土いじり、手作りが嫌いな人には何の価値もないかもしれないけど、私には合ってた。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2020/06/29(月) 13:21:14 

    >>171
    なんで痴漢目線なんだよ💢

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2020/06/29(月) 13:22:34 

    >>84
    子どもが都会に進学希望するとすれば、都会の方がいいな。

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2020/06/29(月) 13:24:26 

    >>171
    死ぬほどではないよ
    閉経してしまった50歳越えた女性が今年から半分はいるんだから
    若い人少ないんだからそんなわけない
    車内も昔より高齢化しましたから

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2020/06/29(月) 13:25:31 

    >>84
    本社を本気で田舎に移す会社はそんなにないよ
    安心して
    これから地方は都市が消滅していくよ

    +7

    -1

  • 204. 匿名 2020/06/29(月) 13:26:18 

    >>161
    近所のセブンイレブンかと思った…
    駐車場が広いからって笑うんじゃない!便利なんだよ!
    買ったお弁当を車の中で食べれるし、仮眠が取れる!
    無断駐車してもバレないし(笑)
    夜はよくヤンキーがたむろする!
    深夜3時でもトラック何台か止まっているから治安がいいしね!
    悪い点が見つからん位やで~

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2020/06/29(月) 13:26:22 

    >>183
    えっ? なんでそんなに最初からけんか腰なの?
    「隣駅まで○㎞あるから徒歩だと○分(○時間)かかるよ~」とか教えて上げないの??

    +8

    -1

  • 206. 匿名 2020/06/29(月) 13:26:58 

    >>32
    被害妄想だよ!自意識過剰というか!
    都会の人は田舎のこと眼中にないというか相手にしてないというか無感情だとおもう!

    そんなわたしは田舎生まれ田舎育ち、親戚一同もだいたい田舎。

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2020/06/29(月) 13:28:16 

    >>158
    テレビは大袈裟過ぎますよね。
    私は宮城住みなのですが、ヒルナンデスで宮城県の方言でこれはなんと言う意味っていうクイズで、全然聞いた事のない方言でした。
    同じ宮城県でも、地区によって方言が違うから全部同じにされると本当嫌ですよね。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2020/06/29(月) 13:28:38 

    >>196
    そう言えば以前起きた「かつを事件」も、犯人は元々生まれ育った田舎にUターンしたってパターンだったよね。
    犯人は親や地元の為に都会を捨てて帰郷したのに、肝心の地元民の村人からは逆に「田舎を捨てて上京したくせに」って言われて地元民から総攻撃された。
    あの事件は限界集落みたいなところで起きた犯行だったから村人の結束が特殊過ぎたけど、
    多かれ少なかれ地元大好きマイルドヤンキー脳の人間やその家族が大半を占める地方都市ってそうした風潮あるんだろうな。
    田舎は「地元を捨てて都会や他の地域に出て行く人」と「ずっと地元から出ない人」の2種類しかほぼいないもんね。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2020/06/29(月) 13:30:52 

    >>205
    不快にさせて申し訳ない。
    冗談で書いたんです。
    冗談が通じる親しい友人にしかやりませんし途中で携帯で車を呼びますよ
    都会人はきっと運動不足だろうと思って。
    たちの悪い冗談で申し訳ない

    +1

    -9

  • 210. 匿名 2020/06/29(月) 13:32:39 

    >>171
    デメリットですよね?

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2020/06/29(月) 13:33:54 

    >>183
    他の人の書き込みで10キロくらいって書いてあるから東海道線で2駅、3駅くらいか

    一時間から二時間位?

    それを歩くのは、一日の時間が無駄だなとは思うけど、そのくらいなら自転車でも歩きでも大丈夫だけど?

    非効率だからあまりやらないけど

    ちなみに手動の自転車なら湘南から横浜駅付近まで友人と行ったことあるよ

    今見たら電車だと26キロくらいあったわww

    まあ、どれも趣味や運動を兼ねてという意味でしか実行しないけどね

    仕事の日にそれは無駄過ぎるし

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2020/06/29(月) 13:35:36 

    >>122
    ポツンと一軒家にでも住んでるの?

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2020/06/29(月) 13:35:53 

    >>171
    風俗ありますけど?
    あと遊ぶところはパチンコは欠かせない

    +0

    -2

  • 214. 匿名 2020/06/29(月) 13:39:04 

    >>213
    大都会じゃないですか
    遊ぶ所で測るなら、
    うちの近所にももちろんパチンコある
    カラオケ以上ボーリング未満てところです(笑)

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2020/06/29(月) 13:39:32 

    >>152
    ほんと。コロナのことから田舎で良かったと思う。自宅に閉じこもってなくてもいいし、満員電車に乗らなくてもいい。

    +2

    -2

  • 216. 匿名 2020/06/29(月) 13:40:14 

    >>209
    そういう事でしたか…
    こちらこそ、真に受けてしまってごめんなさい

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2020/06/29(月) 13:40:16 

    都会→買い忘れも歩いてすぐにスーパーがあったりするから大丈夫。
    家で虫が出ない(ただし外の至る所にゴキが死んでる)
    遊ぶ所が多く欲しい物も簡単に手に入る。
    流行りの服や派手な髪でも浮かない

    田舎→のどかで空気が綺麗。季節によって空気の匂いが変わるから風情を感じる。
    家が横に広い。
    遊ぶ所が少ないが故に子供はお金かかるような遊びをしない
    (ただし都会に出てまで遊ぶとなると交通費が高い)

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2020/06/29(月) 13:40:42 

    >>1
    都会→運転せんでも乗ってたら着く
    田舎→店の前までドアツードア

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2020/06/29(月) 13:41:06 

    確かにコロナがないと言うのは、田舎で良かったなぁと本当に思います。
    ただし、もし感染したら、数年先まで噂になるんじゃないかな……。
    徹底的に気をつけてますよ

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2020/06/29(月) 13:41:13 

    >>206
    田舎者ってバカにしてる人
    多いよ
    ここでも

    +4

    -2

  • 221. 匿名 2020/06/29(月) 13:44:38 

    >>212
    横だけど
    ポツンと一軒家じゃないけどリアルだよw
    街灯はない
    見渡す限り山と田んぼ
    野性動物とお友達
    隣の家まで徒歩で五分
    じじばばしかいない

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2020/06/29(月) 13:46:16 

    >>32
    なんで?笑
    田舎から出てきたお上りさんだけど
    それぞれメリットデメリットあると思うけど

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2020/06/29(月) 13:47:45 

    >>219
    私のところは先祖代々受け継がれるだろうww
    第一コロナ住民のところいまだに張り紙されてるらしい
    ほんま田舎のそういうところ嫌い

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2020/06/29(月) 13:47:58 

    >>177
    外来種に気を付けてね

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2020/06/29(月) 13:48:32 

    >>202
    東京メトロ東西線は死ぬほど混むよ
    窓も割れるし骨も折れる。弁当箱も歪む。

    ただ痴漢はできない。ぎゅうぎゅう詰めにされるから手なんて動かせないし。

    私の手と脚どこいった?って確認しながら通勤してるよ。
    まあその前にチビなんで、斜め5度位に傾いて、足が浮いてる状態でオジサンと密着しながら運ばれてるよ。

    +6

    -1

  • 226. 匿名 2020/06/29(月) 13:49:13 

    >>187
    暮らしてたらそれなりに慣れてくる
    ただムカデと軍曹だけはいまだにむり

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2020/06/29(月) 13:50:23 

    >>213
    風俗とパチンコあるなら田舎じゃないでしょ?

    +0

    -1

  • 228. 匿名 2020/06/29(月) 13:51:07 

    >>219
    その点では神奈川県でさえ人口減ってるところはそのようですよ
    横須賀市等は年代や性別を言うだけで大体どこの誰かまでわかって噂になるからどう対策するかってテレビでやってました

    人が減ってて若い人の流出がすごいことさら観光で稼いでる地域なので概ね合ってると思います

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2020/06/29(月) 13:54:17 

    >>221
    横だけど、田舎で農業はよく見る職業だから、ホームセンターまで車で1時間はすごい珍しいよ。
    ど田舎でも普通はJAがホームセンター代わりに位なってる。
    JAがなくても普通にコメリがあるしね。
    ど田舎在住の自分だけど、ネット環境ない街灯もないって田舎の中でも珍しいところに住んでるんだね。
    ご、ごめんなんか驚いて…

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2020/06/29(月) 13:56:04 

    >>221
    横だけどそういう人もガルちゃんにいるのかって思った
    たまにやたら合わないなって感じるのは地域の影響ね

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2020/06/29(月) 13:57:07 

    新幹線駅 を考えると

    都会 ターミナル駅 便利
    大きなショッピングビルやエリアがある。

    田舎 その駅の周辺の人は
    そこから歩いて帰れる人も
    少なくない。迎えの車停めるスペースもた だ。
    都会みたいにでかくて複雑なつくりじゃなく
    乗換も1、2本。ラク。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2020/06/29(月) 13:57:34 

    >>226
    サバクトビバッタの群衆が来ても平気?
    3000億匹くらい

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2020/06/29(月) 13:57:52 

    >>230
    横だけど、どんな時に合わないなんて感じるの?

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2020/06/29(月) 14:02:58 

    >>233
    コロナの感じ方はもちろん、ファッションや子供の数など

    子育て関係は特に

    よく三人目を悩んでるってトピ見かけるけど、子供の頃から三人はクラスに少なかったし、子供多い人は祖父母の家にいるからお金に困ってないか、清潔感がなく本当に貧乏なのかすごい臭いする人もいたかな

    子沢山本当に憧れないんだよね

    お金があればほしいとか見ると価値観完全に違うのだろうなと

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2020/06/29(月) 14:05:53 

    都会、色々なお店がある
    田舎、自然がある

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2020/06/29(月) 14:08:14 

    >>225
    あ、同じ電車ww
    コロナ前だけど、東西線で駅ついてもぎゅうぎゅう詰めで外国人観光客に指さされて笑われて写真とられたなあ。

    英語ちょっとわかるから馬鹿にされてるのがわかった。

    すげえアトラクションだ。こんなに人詰め込めるなんてクレージーだ。うちの国の動物園の動物の方がまだましな生活してるぜ。こいつらロボットかマシーンなのか。信じられない!これ毎日続けてるのか?みたいな。

    その後、俺らもアトラクションに乗ろうぜってタックルしながら電車乗ってきたから困った…。体臭臭かったし。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2020/06/29(月) 14:08:23 

    >>227
    まあ少し遠征はしますけどね😅

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2020/06/29(月) 14:11:08 

    都会→料理屋、スイーツショップが沢山。味も見た目も洗練された料理が食べられる。

    田舎→鮮度の高い食材が手に入りやすい。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2020/06/29(月) 14:11:13 

    田舎→新潟の田んぼに囲まれたド田舎に住んでます。周辺道路も昼も数えるほど、夜なんて1台も車通らないから空気も綺麗だし静かに眠れますよ、明かりも少ないから星も綺麗

    都会→出会いが多いんだろうなと思う

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2020/06/29(月) 14:11:54 

    >>142
    江戸っ子言葉って可愛いよねー!「てやんでぃ」とか言うんでしょーねぇ言ってみて︎よ💕︎

    どう?嬉しい?

    +4

    -2

  • 241. 匿名 2020/06/29(月) 14:18:45 

    田舎は地元でとれた野菜とか食材が安く手に入るのうらやましい。
    都会は鮮度とか産地とか気にしなければ、いつでもとりあえず食糧調達手段には困らない。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2020/06/29(月) 14:19:37 

    今は都会にメリットなんか無いね

    +1

    -5

  • 243. 匿名 2020/06/29(月) 14:22:53 

    都会 電車の待ち時間が短い、直接いける買い物の選択肢が多い

    田舎 とれたての魚介類がとにかく美味しい、家の前が海で釣りしてアジとか食べてた

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2020/06/29(月) 14:24:18 

    >>49
    田舎のちょっとそこまで

    うちは車で1時間離れたイオン行くのがその感覚なんだけど、都会育ちの旦那は最初それに慣れず田舎の人は信用できないと言っていた。笑

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2020/06/29(月) 14:27:01 

    都会→有名病院がある。藪医者に当たっても、すぐ名医を探して転院出来るのが何気に助かってる。
    悪い所は駐車場代めちゃ高い。

    田舎→食べ物が新鮮。山菜食べたい。土地広い。景色がいい。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2020/06/29(月) 14:38:06 

    個人的な経験で感じたのはこんな感じかな。
    都会はとにかく便利で楽。暮らしやすい。
    田舎は何かと手間や苦労が掛かるけど良くも悪くも自分の経験値になるって感じ


    都会 交通の充実、免許いらない、移動に時間がかからない
       色んな専門店が充実していて、買い物も選り好みできる
       人との付き合い、干渉し合わなくてすむ距離間がある
       家の中で害虫、害獣に悩まされる事がほとんどない
       日常の様子でなんとなく世間の流行を把握できる

    田舎 育児中の泣き声や騒音に寛大 
       公園や児童館での子供コミュが大らか。フレンドリーにうちの子と遊んでくれる
      (密の空間がないので)コロナ警戒にピリピリしない
       BBQも花火も家の敷地や近場でできる。海も山も気軽に行ける。
       自然(四季)や生き物、植物の雑学が知らぬ間に増える
       

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2020/06/29(月) 14:43:10 

    >>183
    何か都会の人に恨みでもあるんですか?

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2020/06/29(月) 14:49:07 

    >>246
    スペース?改行?
    なんか気になるわ

    +1

    -4

  • 249. 匿名 2020/06/29(月) 14:52:24 

    お腹弱いんだけど、都会のデメリットってトイレだと思うわ。多少場所にもよるが基本並んでて結構待ち時間あるし、待ってる人がいるから時間かけられないし節水トイレが多くて、静かだから下してる時はまじでつらい。
    コンビニはトイレない所が多くてもしあっても男女共用だったり、仕方なく入っても汚い。

    お腹が丈夫な人なら都会でもあまり困らないんだと思うけど過敏性腸症候群持ちにはちょっと不安だから、都会歩くときはいつも下痢止め必須。普段は田舎に住んでます。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2020/06/29(月) 14:54:23 

    >>248
    パソコンからだと凄く見やすい

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2020/06/29(月) 15:00:48 

    >>232
    それは大丈夫
    常にバッタに囲まれておる
    夜はカエルの大合唱
    野生の鹿や猿とお友達

    +1

    -2

  • 252. 匿名 2020/06/29(月) 15:03:47 

    >>234
    それは地域的なこともあると思うよ。
    医者や経営者が多い地域にすんでるけど三人お子さんいらっしゃって私立で留学とか普通でしたよ。

    +1

    -3

  • 253. 匿名 2020/06/29(月) 15:32:47 

    田舎はどのレベルかな?
    福岡、仙台など地方都市は含む?
    同じ東北でも、仙台と秋田の外れじゃ全然違う。

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2020/06/29(月) 15:37:28 

    >>251
    これが空を覆ったり木や農作物全面にいても大丈夫なのはすごいわ
    これ少ない方なのに
    都会のメリット、田舎のメリットを語らない?

    +0

    -4

  • 255. 匿名 2020/06/29(月) 15:42:49 

    >>163
    >>田舎の住宅地で子供がのびのび
    ド田舎は知らないけど、埼玉とか千葉なんかの都心に出ようと思えば出れる範囲の中途半端な田舎で建て売り新興住宅地に住んでる層って、一般市民のフリしたDQNめちゃくちゃ多そうですよね。

    +3

    -4

  • 256. 匿名 2020/06/29(月) 15:53:24 

    都会最大のデメリットは災害時でしょうね。
    防災対策が万全とは思えない。
    いつか来ると言われる関東大震災、想像しただけで恐ろしい…。

    +2

    -4

  • 257. 匿名 2020/06/29(月) 15:54:41 

    都会→「あ!あれないじゃん!!買ってこなきゃ!」って気づいたときに徒歩圏内でサッと行ける店がある。

    田舎→車の音や人が行き交う音でざわざわしてなくて風の心地良さを感じたり鳥の鳴き声や虫の鳴き声を聞きながら、時間の流れを濃密に感じながらゆったり過ごせること。精神的な満たされ方が根本的に違う。

    +6

    -3

  • 258. 匿名 2020/06/29(月) 15:56:51 

    虫の画像気持ち悪すぎ
    荒らしとみなして通報しました。

    +4

    -3

  • 259. 匿名 2020/06/29(月) 15:57:43 

    >>251
    実家田舎だけど梅雨の時期にふろ場の窓のふちにカエルがちょこんといるなんて日常茶飯事w
    いる状態でも特に気にもとめずむしろちょこんとしてる姿を「かわいいやっちゃな〜」って眺めながら風呂入れるよw

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2020/06/29(月) 16:17:26 

    都会=電車がメリットだったけどコロナで車通勤推奨になった

    +0

    -2

  • 261. 匿名 2020/06/29(月) 16:19:03 

    >>5
    都心の虫もやばいから、どちらとも言えん

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2020/06/29(月) 16:25:53 

    >>255

    他所の地域は知らないけど、うちの地域は一区画が大きくて区画に対して建てる家の広さが決まってるから、そこそこの価格になる。変なヤンキーとかはそもそもローンに落ちる。
    そして、車がないと生活出来ないから生活保護受給は少ない。

    ヤンキーがいいか、お金持ち奥様のマウンティンがあるかどっちかじゃない??都会に住んでて、保育園に合格して妬まれて引っ越しした家族知ってる。
    あなたの思い込みじゃない?本当場所によると思うけどね。

    +3

    -1

  • 263. 匿名 2020/06/29(月) 16:27:30 

    >>220
    ガチな田舎者はなんにでも僻む

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2020/06/29(月) 16:27:31 

    >>2
    広い空、美味しい空気、緑、美味しくて新鮮で安い食べ物、のどかな景色があるよ。本当はイヤイヤだった転勤族だけど、慣れてきたら週末の過ごし方が変わったよ。美味しいファームレストランと、その後は温泉。このセットが好き。

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2020/06/29(月) 16:34:38 

    >>2
    田舎って金がかえってかかると思う
    町内内会費とか都会じゃ信じられないような額だし
    競合店がないから物価が全体的に高い
    あと雪が降ったり台風が大きい地域だと備える費用もかかるし
    車も必要だったり

    +22

    -1

  • 266. 匿名 2020/06/29(月) 16:38:13 

    >>106
    田舎のスーパーって何気に物が高いよね。あと家賃も築浅だとそこまで安くない。ガソリンも高いし結構強気だよ。そして給料は安い。

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2020/06/29(月) 16:54:21 

    >>40
    都会っていうかそれ東京だけ。地方都市はズケズケと人の事言うし距離感が近い

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2020/06/29(月) 17:26:54 

    >>32
    トピ主がいきなりディスってるしね(笑)
    都会と田舎のメリットを書き込むトピックじゃないんかいって思った

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2020/06/29(月) 18:39:17 

    九州の田舎から上京してきた私の勝手なイメージ

    都会: 良くも悪くも他人に干渉しない
    田舎: 何をするにも選択肢が限られる

    子育てには田舎がいいみたいな話がたまに聴こえてくるけど、進学で苦労する。田舎は老後住むところだと思ってる。

    +3

    -1

  • 270. 匿名 2020/06/29(月) 18:53:58 

    都会→ご近所の目をそれほど気にしなくて済む
    田舎→親兄弟、親戚が近くに住んでて煩わしいこともあるけどなんだかんだ心強い

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2020/06/29(月) 18:56:28 

    ざっくり言うと都会はマンションで田舎は一戸建てみたいな感じかな~
    マンションはとにかく便利
    一戸建てはのびのび
    両方ともメリットもデメリットある

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2020/06/29(月) 18:59:00 

    都会から地味県の県庁所在地に引っ越したけど住み心地いいよ~
    ちょうど良いな~って感じ
    新興住宅地だからかな
    距離感も程よい

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2020/06/29(月) 19:28:48 

    >>23
    それ田舎の陰湿な所だと
    影でヒソヒソされる
    そして
    あそこのうちの子どもは~から始まり
    根も葉もない噂が広まる

    +12

    -5

  • 274. 匿名 2020/06/29(月) 19:31:58 

    田舎でもど田舎だと何もなくてつまんないけど、私が住んでいる地方の田舎は大手の会社も多く高年収の人も多い。チェーン店やコンビニもたくさんあるし、駅もあるし、公立大学もあり、公園も大きいからボール遊びもできるし子育てしやすいよ。
    都会は交通に便利が良さそう。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2020/06/29(月) 19:35:00 

    >>8
    田舎の駐車場は広いしゆっくりできるよね。中も広いし何でもある。市内の方は駐車場も狭いし車が2台しか置けないし、狭いし品数が少ないし不便。

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2020/06/29(月) 19:39:39 

    都会のメリットは店が何でもある。
    田舎のメリットは子供を伸び伸び育てられる。虫を取りに行ったり、ボール遊びができる、体力がつく。お金をあまり使わなくて済む。広い庭つき一軒家が建てられる。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2020/06/29(月) 19:54:59 

    >>2
    ほんとその通り!
    田舎なんてなんの成長もなし

    +3

    -5

  • 278. 匿名 2020/06/29(月) 19:55:52 

    >>10
    都内にも自然はあります

    +4

    -3

  • 279. 匿名 2020/06/29(月) 20:19:19 

    都会→移動手段たくさんあって、本数多いからすぐ来て乗れる。待ち時間少ない。楽しいところもたくさんあって、人もたくさんいる。夜も明るいから怖くない。

    田舎→美味しい食べ物が多い。空気が綺麗。空が広い。畑と田んぼを見ることができる。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2020/06/29(月) 20:20:58 

    >>6
    100m先のゴミ置き場にも車で行きます。

    車社会も時にはいいんだよ。子育てするのにも買い物にも車移動だからある意味楽だよw買い物も一度に6、7袋買ったりもする。都会じゃ無理そう。

    田舎で暮らして車社会に慣れたら都会では暮らせそうにない。歳をとったら近くにお店や病院ないと困るけど、ど田舎でなければそれなりには暮らせる。

    都会でいいのはオシャレなお店とか文化施設がレベル高い所かな。

    グータラな私にはたまに都会に遊びに行くくらいが向いてる。

    +4

    -2

  • 281. 匿名 2020/06/29(月) 20:21:37 

    >>5
    田舎の方が、これ何て名前の虫?と思うような謎の虫多いよね

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2020/06/29(月) 20:31:31 

    暮らすなら地方の政令都市の郊外くらいでいい。

    田舎と都会の田舎って、きっと想像してるのはど田舎だよね。そこまでど田舎でない街中から少し離れたところくらいだと、車でもいいし、バスとか電車も使える。

    電車が1時間に何本かでもそんなに困らないし、そんなに混まないとこもいいね。会社まで距離があっても車だから座って運転してれば着くし。

    ど田舎は面倒そうだね。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2020/06/29(月) 21:05:45 

    田舎のメリット
    建物が少ないから見通しが良くて気持ちがいい

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2020/06/29(月) 21:15:40 

    人がいないからコロナに感染しにくい。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2020/06/29(月) 21:30:07 

    >>1
    都会 宅配やウーバーで家から一歩も出なくても暮らせる
    田舎 外が気持ちいいからむしろ家から出たい

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2020/06/29(月) 21:37:37 

    都会よりの郊外育ちで、都会と田舎どっちも住んだことあります。

    都会はすぐ電車が来るし、交通費や移動時間がかからない。進学先や就職先の選択肢が豊富。映画、美術館、博物館、コンサートなど文化的なものに触れやすい。

    田舎は駐車場や家賃が安い。密になる心配が少ない、信号が少ないから移動しやすい。保活が比較的楽。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2020/06/29(月) 21:54:42 

    田舎はやる事が無いから、他人の噂話しが大好き。
    企業も発展してる企業が少ない。社員の意識も低い

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2020/06/29(月) 22:02:14 

    >>2
    田舎もお金かかるよ。車の維持費なんてかなり。雪国だと特にね。田舎の方がなんかお金のかかり方が虚しい、、。 都会もデメリットあるんだろうけど私は今、田舎の閉鎖的な人間関係、生命力のない街の空気に辟易してて田舎大嫌い。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2020/06/29(月) 22:04:40 

    近所が割と裕福。
    庭でBBQできる。
    子供が暴れても大声出しても怒られない。
    習い事が安い

    +0

    -1

  • 290. 匿名 2020/06/29(月) 22:04:45 

    >>20
    決して穏やかにはならない。むしろ狭い人間関係の中ですさんでいく。

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2020/06/29(月) 22:08:03 

    >>1
    都会→10分歩けば別の駅
    田舎→道も空も家も広い

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2020/06/29(月) 22:10:44 

    >>269
    分かる!都会の子に比べてレベルの高い文化や芸術に触れる機会を持たせてあげれない。 上野の国立科学博物館に行った時ビックリした。入館料数百円であの高クオリティ。うちの地元の博物館は国立科学博物館より入館料高いのにホントレベル低い。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2020/06/29(月) 22:11:23 

    >>48
    都会はそうだけど1の言う田舎は世田谷辺りかなと

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2020/06/29(月) 22:15:47 

    >>278
    それ作られた自然

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2020/06/29(月) 22:18:48 

    都会 → 高級な飲食店やオシャレなカフェやバーが沢 山ある。オシャレして出かけるのが楽しい。

    田舎 → 自然豊かで綺麗。人が優しい。穏やかな気持ちで過ごせる。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2020/06/29(月) 22:24:06 

    田舎は虫が多いのが嫌!

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2020/06/29(月) 22:31:12 

    >>23
    都会だからこそ子供が多いしあるあるで誰も見ていないよ。
    見ても皆んなすぐに忘れる。

    +12

    -0

  • 298. 匿名 2020/06/29(月) 22:31:49 

    都会から田舎に転勤した者です。
    私は圧倒的に都会が良いです。
    百貨店もない、電車バス1時間に1本、
    車じゃないとどこにも行けない、自転車乗ってると物珍しい目で見られる
    どこを向いても山山山…
    早くここから脱出したい!!!

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2020/06/29(月) 22:33:21 

    >>276
    都会でも虫取りなど出来るしのびのび育ってるよ。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2020/06/29(月) 22:35:28 

    田舎は米も野菜も沢山貰えてる。今の季節は特に。
    果物も庭で獲れる。
    都会みたいにお洒落なカフェやレストランは勿論、居酒屋すらない。  
    近所の人が職場まで来る事がある。 
    距離が近すぎる。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2020/06/29(月) 22:43:46 

    >>269
    以前は田舎に老後住むのもいいなあ〜とか思ってたんですけど、たまたま仕事で田舎に住んだら病院が少ないし、遠すぎて大変そうだなと思いました。
    進学先のことも、大学に行く=下宿がほとんどだから、経済的な理由で進学が難しい場合もありますよね。

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2020/06/29(月) 22:45:07 

    都会
    メリット、買い物に便利、遊べる、情報が多い
    デメリット、お金がかかる、ウイルスが一気に広がる

    田舎
    メリット、食べ物が安く美味しい、人に関わりたくない時楽
    デメリット、監視される、移動や買い物が不便、情報が少ない、虫

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2020/06/29(月) 22:47:51 

    >>101
    ホントそれーーーーーーーーーーーーーー!!!
    田舎なんかたまに行くからいいんだよ。住む所じゃない。

    +8

    -1

  • 304. 匿名 2020/06/29(月) 22:52:04 

    >>295
    決して穏やかではいられないよ。狭い人間関係、どこかどこかで誰かが繋がってて噂がすぐ広まる。嘘の噂でもね。私は都会から地元である田舎に戻って心がすさんで病んでいきました。

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2020/06/29(月) 22:53:26 

    田舎から都会に越したけど、都会の方が明らかに不審者多い。
    田舎は監視しあうから不審者が出にくいのかも。それが田舎のメリット。

    +6

    -2

  • 306. 匿名 2020/06/29(月) 23:00:27 

    >>149
    私も大阪市内から北西部に家建てて
    虫むりってなってました。笑

    でも市内もマンションに住んでたから部屋には出なかっただけで裏の公園とか毛虫やら飲食店からのゴキやらいたな〜と思い出してなだめてます

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2020/06/29(月) 23:02:33 

    田舎ってどのレベルですか?
    通える大学がないって場所??
    私阪大の近くに住んでて、田舎だな〜と思ってたけど違うのかなぁ?

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2020/06/29(月) 23:03:46 

    都会、メリット → 買い物に困らない、美術展や映画や舞台といった文化施設が身近にある、進学・就職に困らない
    都会、デメリット → 教育に異常にお金が掛かる、都内限定だけど住居費が異常に高い

    田舎、メリット → 景色がきれい、水が本当に美味しい、何も無いゆえに趣味や勉強に没頭できる、あまりお金を使わない
    田舎、デメリット → 大学進学・就職したかったら都会に行くしかない、車必須でお金が掛かる

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2020/06/29(月) 23:04:06 

    都会→サービスや娯楽施設が充実してて楽しい(美容院、飲食店、ショッピングセンターなど)
    田舎→サービスが充実してなくてつまらない(全般に)

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2020/06/29(月) 23:05:35 

    コロナの感染者

    都会→多い
    田舎→少ない

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2020/06/29(月) 23:06:12 

    梅田に電車で20分で出れる大阪府内は田舎でしょうか??
    ベッドタウンの住宅地。

    +0

    -2

  • 312. 匿名 2020/06/29(月) 23:21:47 

    都会→大勢の中の1人として暮らすことが出来る
    田舎→人間関係作れないと孤立する

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2020/06/29(月) 23:25:18 

    >>305
    そうなの?変な事件って田舎が多いイメージだった。
    変質者も人通りが少ない方が襲いやすくない?

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2020/06/29(月) 23:26:05 

    >>311
    田舎かな。

    +1

    -2

  • 315. 匿名 2020/06/29(月) 23:29:45 

    >>256
    田舎は万全なの?土砂崩れとか大変そうなイメージだけど。万全なら羨ましいね。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2020/06/29(月) 23:33:11 

    >>269
    老後こそ都会でしょう。
    車の運転も怖いし、買い物も病院も駅も家から近い方が良い。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2020/06/29(月) 23:33:12 

    >>225
    東西線は西行きと東行きで混雑率全然ちがうよね。
    そもそも開業当時は、住宅などほとんどない海面下の土地であった。
    ベネチアみたいに船で移動できるようにすれば、混雑率が下がると思う。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2020/06/29(月) 23:35:01 

    >>280
    そもそもそんなまとめ買いしなくても生きていけるしね。

    +5

    -2

  • 319. 匿名 2020/06/29(月) 23:38:25 

    >>315
    崖が崩れても大丈夫、川が氾濫しても大丈夫なところが、基本的には人が住む住宅地になるのでは。

    +0

    -1

  • 320. 匿名 2020/06/29(月) 23:38:59 

    この話題は
    田舎VS都会 の
    日本人同士対立分断工作が必ず来るから気をつけてね
    日本中のネット掲示板に、
    反日ネット工作員が常駐してるから

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2020/06/29(月) 23:40:01 

    >>209
    すぐ車に乗る田舎人の方が運動不足じゃない?
    なんか色々捻くれてるね。

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2020/06/29(月) 23:49:02 

    >>280
    都会も一戸建ての住宅地は車社会だよ。ただ、お隣さんと帰ってくるタイミングがたまたま一緒になってしまったときに、どっちが先に駐車するかで喧嘩になるような人には都会は向かないと思う。田舎の場合は、敷地が広くて門から車を入れて、自分の敷地内で駐車する格好だから、こういうことは起こらない。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2020/06/29(月) 23:50:37 

    >>319
    大雨で床上浸水とか最近多いよね。
    災害については都会も田舎も場所によってそれぞれのデメリットがありそう。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2020/06/30(火) 00:14:23 

    >>38
    田舎に限った事じゃないよ。
    監視魔&スピーカーはどこにでもいる。

    +2

    -2

  • 325. 匿名 2020/06/30(火) 00:26:23 

    10代までしか田舎にいなかったけど、小さい子にとって田舎ってメリットしかないと思う。どこ行くにも親が車で連れてってくれるから楽だし、イオンとかで何でも揃う。ただ大学生くらいになると1人暮らしするしかなくて、親と離れたくないのに離れ離れ、今までどこ行くにも親とベッタリだった分、とてつもなく寂しい思いをするっていうデメリットがある。それ以降は田舎に住んでないから何もわからない。

    +2

    -4

  • 326. 匿名 2020/06/30(火) 00:29:50 

    >>322
    都会の車社会と田舎の車社会って意味が全然違うのよ。都会は駅まで遠いから結局車使うよーってことでしょ?田舎は駅まで行っても一時間以上電車来ないから車使うよーっていう意味ねw切羽詰まり方が全然違うw

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2020/06/30(火) 00:32:08 

    >>1
    都会→日々より良い自分へ挑戦できる素晴らしい環境がある。
    日本の中での最先端が概ね手に入る、教育も整ってる

    田舎→毎日同じことの繰り返しが心地よい。
    未来の事を心配したり考えすぎたりせずに動物としてヒトらしくすごせる。

    頑張ってメリットを書いた‥。

    +3

    -1

  • 328. 匿名 2020/06/30(火) 00:33:12 

    >>322
    それは都会ではない

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2020/06/30(火) 00:34:46 

    >>326
    コンビニじゃないけど都会で駅まで5分は遠いから結局車使うよ

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2020/06/30(火) 00:40:45 

    都会 干渉されず割りと自由 楽しめるし便利な施設が充実
    田舎 自治会でたくさんのイベント開催により絆を深めあい同じ地区のなかにいると職業や学歴などもみんなで共有できる
    さらに、畑と田がたくさんあるから野焼きはくさいけどたくさんの虫たちと毎日ふれあえます!

    +1

    -3

  • 331. 匿名 2020/06/30(火) 00:41:37 

    >>311
    山形県から言わせると全く田舎じゃないです
    大阪に出れるだけで都会!

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2020/06/30(火) 01:22:35 

    田舎暮らしに憧れる夫婦が山奥で自然に囲まれて生活したいからって、田舎に移住しちゃうけど
    年頃の子供からしたら迷惑以外のなにものでもないよ

    学校や習い事やスポーツクラブや店が少ないから選択肢が減る、夢ややりたいことができない
    流行りのファッションや欲しいものが買えない
    会話が田舎特有の狭い世界のみ!!

    家賃安くて生活費が東京とくらべてかからないのはいいけどほんと自己満やめて欲しい

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2020/06/30(火) 02:47:35 

    都会→人も店も多いからコロナ怖い
    田舎→店もないし人も少ないからコロナ患者少ない。

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2020/06/30(火) 05:57:23 

    >>1
    田舎育ちで若い頃から都会羨ましいって思って生きてきたんだけどさ、不思議と歳いくと子供の頃過ごした田舎ってなんて貴重だったんだろうって強く強く思うんだよね。田舎で退屈だった思い出が逆にキラキラして見える。
    そして大人になると故郷帰りたがる人も多いよね。
    圧倒的に都会より不便なのに。
    自然の中で暮らした日々って強く印象に残る。
    子供の頃は田舎で過ごすとかけがえのない体験になると思うよ。
    メリットはそれだけしかない。
    でも、とてつもなくしあわせな時間だった。

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2020/06/30(火) 06:56:50 

    神奈川生まれ、丸の内勤務、ど田舎に嫁に行ってしまった私から。


    都会→刺激が多く楽しいし、磨かれる。カフェもお店も多くて自分1人の時間が沢山取れる。人に干渉されず、自由な時間の使い方ができる

    田舎→空気が美味しい。星がきれい。自転車の練習もボール遊びもそこらへんでできちゃう!休みの日は湖畔で水遊び、滝を見に行ったり、海行ったり、山行ったりが自然の中でのびのびと遊ぶことができる。子供と過ごすは最高の場所。

    +3

    -1

  • 336. 匿名 2020/06/30(火) 07:50:10 

    >>74
    田舎のキチガイはスゴイ
    キチガイは自覚ないは本当
    犯罪犯してもマジで自分は正常だと思っている。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2020/06/30(火) 07:52:16 

    >>330
    田舎、デメリットあげてる?
    ひとつもいいと思わない

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2020/06/30(火) 07:57:04 

    >>305
    監視し合うのは不審者が集合している様に感じる

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2020/06/30(火) 08:01:11 

    >>4
    同じ!徒歩5分じゃ敷地も出てないよ!金持ちでもなんでもない、田舎だとあるあるなんだけどさ。ゴミ捨て場までも遠い。

    兄が都会で暮らしてるけど200メートルの範囲にスーパーコンビニ、ネカフェ、ファストフード店なんでも揃ってて羨ましくなった。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2020/06/30(火) 08:36:11 

    田舎→駐車場に余裕がある。地区の役員当番・集まり・奉仕作業などあり。一度でも出ないと偏見くらう。噂は広まる。
    都会→渋滞、密集地だと荷物配達の人大変そう。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2020/06/30(火) 08:52:20 

    >>334
    わかるわ
    私はそんなに田舎育ちというほどでもないけど
    東京から1時間以上かかる千葉のベッドタウン育ち
    子供時代が40年以上前のおばさんだから当時と今は街も大きく変わってしまった

    今小学校になってるところは子供の腰くらいの草が茂った広々した高台でドッチボールしたり男の子は野球したりみんなで秘密基地作ったり
    野イチゴが生えてる場所もあって食べたりした
    マムシが出たぞ!と大騒ぎしたり一度は茶色い野ウサギ見て追いかけたことあったな
    田んぼでザリガニ釣ったりも楽しかったよ

    そんな自然に恵まれた当時の私でも長野にお婆ちゃん家がある子が長野は川が透き通っていて魚が見えるんだよって自慢していたのが夢に見るほどうらやましかった
    自然の中を駆け回る子供時代って一生心の宝物だよね

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2020/06/30(火) 09:01:58 

    都会のメリット
    まさに「今」という所にいる感覚。今日のニュースが目の前でおきてる感じ。老舗や流行りの飲食店巡りも楽しい。

    田舎のメリット
    目の前で大きく広がる自然の色。花々や稲や山の色。道の駅めぐりをして新鮮な肉、魚、野菜、フルーツを仕入れらるところ。美味しい手作りディナーを食べられる。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2020/06/30(火) 09:30:24 

    >>2
    田舎は一戸建てに住める
    コロナも都会ほどじゃないし。
    野菜もお米も美味しい
    スキーやゴルフを小さい頃から教えられる
    ハイキング、キャンプ、海水浴に湖水でボート
    親も心が豊かになる

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2020/06/30(火) 09:31:12 

    地震で死ぬ心配が少ない

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2020/06/30(火) 09:40:58 

    >>2
    あなたの言うのは

    「デメリット」ww

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2020/06/30(火) 09:49:35 

    トピ主、田舎を馬鹿にするのも、ええ加減にせぇよ…

    私は、都会の横浜市から、自然がいっぱいの長野県松本市に来て、どちらかと言えば地方都市だけど、勿論、家からは北アルプスも見えて、夜はカエルの大合唱。夏は、カラッとしてて横浜ほど湿度高くないから、夜はエアコンなくても7月までは快適に過ごせるよ。
    周りは観光地も多いし、音楽の都だから音楽に携わってきた私には嬉しい話。車で1時間すれば上高地に行かれるバスもあるし、割と松本が気に入って永住してる外国人も結構いる。
    交通の便は悪いかも知れないけど、殆ど電車に乗る様な用事ないから、家から数キロの範囲なら自転車で行っちゃえば、穴場的なお店も開拓出来ちゃうし。

    要は、自分の心の切り替えや考え方、行動次第だよ。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2020/06/30(火) 10:05:35 

    都会育ちの田舎住み。
    地域差があるかもしれませんが、公立小学校で勉強が良くできる子供が多くて、レベルの高さにびっくりしています。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2020/06/30(火) 10:14:00 

    >>108
    宇都宮‪w転勤で住んでた事あるけど栄えてるのは中心部だけの田舎だね。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2020/06/30(火) 10:29:21 

    >>74
    独身、小梨、一人っ子、女の子だけの家庭は徹底的に叩かれるイメージだけどあってますか?
    ガルでもいますよね

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2020/06/30(火) 10:35:25 

    >>273
    ハーネスなんか虐待扱いされそう

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2020/06/30(火) 10:37:41 

    >>1
    主は悪気なく悪口いうタイプ?
    性格悪いね

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2020/06/30(火) 10:38:30 

    >>294
    作られたというか、残された自然

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2020/06/30(火) 11:09:31 

    >>340
    確かに信号の旗振りとか、草刈り参加しないと言われそう。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2020/06/30(火) 11:11:09 

    >>206
    >>田舎→車社会で、徒歩5分のコンビニも車

    こういう書き方をしてるからじゃね?
    ガチでこれがメリットだと言うなら、メリットなんて皆無と言ってるようなもん。

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2020/06/30(火) 11:12:50 

    >>340
    それのどこがメリットなの?

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2020/06/30(火) 11:23:52 

    >>304
    高校進学、大学進学、近所のおばちゃんたちの方が早く知ってない?

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2020/06/30(火) 11:37:26 

    都会のメリットは誰からも干渉されずに済むこと。

    田舎は秒で噂広まるし、みんな他にすることないから人に関心向けまくりで「誰々の親が〜」「誰々の妹が〜」とかそんな話ばっかりで怖いよ。
    他人にすら興味ないのに他人の家族事情とかもっと興味ないし、狭いコミュニティで生きるのは息が詰まるよ。

    「田舎はのどかで人が優しい」なんて幻想で、実際は陰湿なイメージ。
    (あくまでわたしの地元の話です。他の田舎は知りません。)

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2020/06/30(火) 12:58:33 

    >>5
    田舎は住んでたことあるけど、
    近所付き合いが何処でもかもしれないけど
    おじいさんおばあさんばっかりでめんどくさいし虫がいすぎて肌が弱かったら刺されまくって肌汚くなるし最悪

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2020/06/30(火) 13:19:56 

    >>353 >>355 間違えました、田舎のデメリットです。

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2020/06/30(火) 16:26:52 

    >>326
    基本的には点から点だからね。

    駐車場も近くにあるし、お店は車移動が基本だから歩く場所と言うより車で行ける場所というのが多い。駐車場はそんなに広くないから駐車場内でもそう歩かない。電車使う必要もない所が多い。

    電車も人が少ない。満員電車で朝から疲れたくない。仕事は多少渋滞でも車で行きたい。

    都会では有名店はすごく並ぶから疲れそう。

    そう、私は体力ないのであまり歩きたくないんです。

    欲がない人にはど田舎でない田舎はおすすめですよ。

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2020/06/30(火) 20:05:19 

    >>351
    どうみても釣りでしょ!

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2020/07/01(水) 22:21:41 

    >>59
    あなたは普段からNHKの標準語のような話し方をしてるのですか?あなたが普段話してるのは東京弁という言葉じゃないですか?

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2020/07/02(木) 00:38:08 

    地方都市から田舎に引っ越しして、感じたこと。
    取れたてで新鮮な野菜の美味しさを知って、好き嫌いが減った。
    体が丈夫になった。
    夏の夜はカエルが、秋の夜は虫の大合唱。
    五感で四季をダイレクトに感じることができる。
    治安がよい。
    高校の時吹奏楽部で外で練習しても大丈夫だったから、開放感があった。
    あくまでも私の地元での話です。
    不便なこともあったけど、やっぱり好きですね。
    引越しをして実感したのは、表には出さなくても田舎を馬鹿にしている限りは仲良くなれないですね。

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2020/07/02(木) 07:50:49 

    田舎って言ってもどの位の田舎なのか?
    となりのトトロみたいな田舎だと車は必要不可欠だけど、町住みだったら国道沿いにコンビニもドラッグストアも大きいスーパーもホムセンもあるで。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2020/07/04(土) 05:20:23 

    神奈川生まれ、丸の内勤務、ど田舎に嫁に行ってしまった私から。


    都会→刺激が多く楽しいし、磨かれる。カフェもお店も多くて自分1人の時間が沢山取れる。人に干渉されず、自由な時間の使い方ができる

    田舎→空気が美味しい。星がきれい。自転車の練習もボール遊びもそこらへんでできちゃう!休みの日は湖畔で水遊び、滝を見に行ったり、海行ったり、山行ったりが自然の中でのびのびと遊ぶことができる。子供と過ごすは最高の場所。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2020/07/11(土) 10:49:22 

    オービィ横浜、東京ストロベリーパーク、川崎水族館を見れば都会での子育ての本質がわかるよ。
    都会がいかにお金の割に中身がないか、わかると思います。

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2020/07/28(火) 23:26:39 

    村八分なんか実際今もあんの?笑 うちの田舎そんなん無いよ笑 近所付き合いも会ったら挨拶するくらいだし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード