ガールズちゃんねる

爪切りは家族で共有NG 洗面所の手拭きタオルも 家庭内感染を防ぐには 内科医が解説

148コメント2024/02/13(火) 05:29

  • 1. 匿名 2024/02/11(日) 20:00:45 


    爪切りは家族で共有NG 洗面所の手拭きタオルも 家庭内感染を防ぐには 内科医が解説 | Hint-Pot
    爪切りは家族で共有NG 洗面所の手拭きタオルも 家庭内感染を防ぐには 内科医が解説 | Hint-Pothint-pot.jp

    爪切りは家族で共有NG 洗面所の手拭きタオルも 家庭内感染を防ぐには 内科医が解説 | Hint-Pot


    まずは、バスタオルです。たとえば、今冬季節外れの流行が続いた咽頭結膜熱(アデノウイルス)を発症したときは、バスタオルの共有を避けたほうがいいといわれています。その理由は、家族の誰かが感染している場合、そのタオルをほかの人が使用してしまうと、ウイルスが手や顔に付着し、感染症を引き起こす場合があるから。

    気をつけたいのは刃物類。とくに爪切りは、家族の人数分揃えて専用で使っているという家庭は、あまり多くないかもしれません。爪切りも刃物なので、爪や指先を傷つけてしまうことがあり、ほかの人と共有していると血流感染するリスクが高まります。また、爪白癬(いわゆる水虫)が伝播することも。

    この時季に大活躍する、缶入りのハンドクリームなどの保湿グッズ。指を入れて取るタイプも多いですよね。家族に限らず、友人からも気軽に「ちょっと貸して」と言われがちですが、こちらも手指に付着している細菌やウイルスによる接触感染を引き起こすリスクが高まります。

    +16

    -40

  • 2. 匿名 2024/02/11(日) 20:01:27 

    そんなの無理無理

    +157

    -15

  • 3. 匿名 2024/02/11(日) 20:01:44 

    バスタオル共有とか気持ち悪っ
    初めて聞いた

    +288

    -32

  • 4. 匿名 2024/02/11(日) 20:01:52 

    爪切りもタオルも分けてる

    +121

    -23

  • 5. 匿名 2024/02/11(日) 20:02:03 

    周りで徹底してる家族の方がコロナ感染してる🤪

    +67

    -44

  • 6. 匿名 2024/02/11(日) 20:02:07 

    ほぼ共有だけど感染った事

    無いけどな

    +25

    -11

  • 7. 匿名 2024/02/11(日) 20:02:08 

    タオルの共有はありえんけど、爪切りもダメなの⁇
    無理やて

    +244

    -18

  • 8. 匿名 2024/02/11(日) 20:02:08 

    家庭内感染はもう仕方ない
    うちは吐瀉物処理を気をつけるくらい

    +14

    -8

  • 9. 匿名 2024/02/11(日) 20:02:17 

    同居していたら全て個別は絶対に不可能
    別居するしかない

    +75

    -10

  • 10. 匿名 2024/02/11(日) 20:02:22 

    体調悪い時に爪切らんから大丈夫👍

    +70

    -4

  • 11. 匿名 2024/02/11(日) 20:02:26 

    足と手の爪切りは分けてるけど
    家族で分けるのはめんどくさいわ

    +6

    -10

  • 12. 匿名 2024/02/11(日) 20:02:34 

    家族でもなんでも一人一個か?
    無理無理

    +27

    -10

  • 13. 匿名 2024/02/11(日) 20:02:51 

    そんな事で感染したことありません
    風邪引いてた息子の残したおかずを食べたら移されましたが

    +32

    -14

  • 14. 匿名 2024/02/11(日) 20:03:05 

    耳かきとかね

    +6

    -2

  • 15. 匿名 2024/02/11(日) 20:03:05 

    >>7
    爪切り1人1個とかいらないw

    +127

    -16

  • 16. 匿名 2024/02/11(日) 20:03:06 

    耳かき爪切りはみんな個人のだよ

    +17

    -2

  • 17. 匿名 2024/02/11(日) 20:03:17 

    めんど

    +4

    -7

  • 18. 匿名 2024/02/11(日) 20:03:29 

    >>1
    わかってることかもしれないけど
    うち、旦那から移ったのが歯磨き粉の共有だった
    歯ブラシに直接つけるからそこから感染増えたよ

    +14

    -12

  • 19. 匿名 2024/02/11(日) 20:03:34 

    4人分置けない

    +4

    -7

  • 20. 匿名 2024/02/11(日) 20:03:56 

    >>1
    もうかかるときはかかる!それが家族だから!諦めてる。
    爪切り1人1つとかばかみたい。

    +8

    -18

  • 21. 匿名 2024/02/11(日) 20:03:58 

    >>1
    あっそ。
    うちは別に問題ないから。

    +2

    -7

  • 22. 匿名 2024/02/11(日) 20:04:15 

    爪切りとバスタオルは基本的に自分の使ってる
    誰かが風邪ひいても大皿料理を出す母の衛生観念まじで信用できない

    +11

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/11(日) 20:04:31 

    旦那がマイ爪切り持ってるけど私もつかっちゃってる。旦那ごめん。

    +0

    -13

  • 24. 匿名 2024/02/11(日) 20:04:33 

    爪切りしたら速攻で石鹸で手洗って!と家族に言ってる。
    それならセーフでしょ?汚いと聞いてたから

    +13

    -5

  • 25. 匿名 2024/02/11(日) 20:04:33 

    つめきったら手をしっかり洗うとかでもいいかな?

    +7

    -2

  • 26. 匿名 2024/02/11(日) 20:04:53 

    参考にならんな
    感染とか気にしてたら同じ屋根の下に住む事がもう無理じゃん

    +10

    -5

  • 27. 匿名 2024/02/11(日) 20:04:57 

    タオルはもちろん爪切りも耳かきも体温計も家族で分けてる。

    +15

    -2

  • 28. 匿名 2024/02/11(日) 20:05:00 

    >>7
    この場合の共有って
    親と小さい子が一緒にお風呂に入って
    同じタオルで身体を拭くことならありそうだなと思う
    特に男親は気にしなそうだし

    +43

    -3

  • 29. 匿名 2024/02/11(日) 20:05:07 

    俺の爪切り使わないでよ、シェアするものじゃないよ、と言われ不服だったが夫の衛生観念正しかったんか

    +9

    -2

  • 30. 匿名 2024/02/11(日) 20:05:09 

    医者はいちいち大袈裟だからな
    気にしませんよーだ

    +3

    -8

  • 31. 匿名 2024/02/11(日) 20:05:38 

    爪切り、手の指と足指で変えてる

    +6

    -2

  • 32. 匿名 2024/02/11(日) 20:05:57 

    >>1
    無菌室一択

    +1

    -6

  • 33. 匿名 2024/02/11(日) 20:06:23 

    爪切りもタオルも分けてる
    歯磨き粉やうがい用コップも1人1個

    +14

    -3

  • 34. 匿名 2024/02/11(日) 20:07:35 

    >>1
    爪切りは使ったらアルコールで拭いてる。

    学校の保健室でもそうしてた。

    +14

    -2

  • 35. 匿名 2024/02/11(日) 20:07:59 

    爪切り、夫とは共有してないけど猫とはしてる

    +2

    -3

  • 36. 匿名 2024/02/11(日) 20:08:41 

    >>3
    幼児拭いてから自分拭いてる

    +61

    -16

  • 37. 匿名 2024/02/11(日) 20:09:31 

    >>28
    私、娘(幼児)が使ったバスタオルで拭いちゃうわ

    +22

    -6

  • 38. 匿名 2024/02/11(日) 20:09:52 

    まーた爪切り買わせようとして…爪切り発売してからこれまで問題なしやったやん??

    +3

    -6

  • 39. 匿名 2024/02/11(日) 20:09:56 

    爪切りは使用前後にアルコールで拭いてもダメなのかな?

    アルコールで死滅しない菌がいるなら拭いてもダメ?

    でもそれなら爪切りやタオルどころの話じゃなくて隔離したら解決するって話なのかな。

    マイ爪切りは個人で管理出来るならいいけど、
    うちは几帳面な家族はいないので、
    ひとまとめに箱か何かに入れて置いておく事になるから邪魔になるな。

    +2

    -4

  • 40. 匿名 2024/02/11(日) 20:10:02 

    タオルはうちは50枚程あって、4人家族が1日1人1枚じゃなく、それぞれがその都度自分用で替えて使うようにしてる

    手を拭くのはペーパータオルの使い捨て

    爪切りまでは気にしてなかったけど消毒しようかな

    +4

    -6

  • 41. 匿名 2024/02/11(日) 20:11:01 

    そういうものの共有をしなくても、一つ屋根の下に暮らしてればそんなのは無意味だよ。どんなに気をつけたって避けられない。あまり神経質になりすぎるのもよくないよ。

    +10

    -6

  • 42. 匿名 2024/02/11(日) 20:11:13 

    全員タオル腰に携帯するしかないな

    +3

    -3

  • 43. 匿名 2024/02/11(日) 20:11:50 

    >>4
    私も。
    実家がそうだったから、結婚してからも家族分の爪切りあるわ。
    それが普通だと思ってた。

    +11

    -12

  • 44. 匿名 2024/02/11(日) 20:12:09 

    >>40
    タオル50枚ですか?!すごい、業者みたいですね…

    +4

    -5

  • 45. 匿名 2024/02/11(日) 20:12:11 

    >>37
    もうそこは切り分けていられないものなあ
    ゆっくり自分の身支度してたら逃げられちゃいそうだし
    お疲れさまです

    +16

    -2

  • 46. 匿名 2024/02/11(日) 20:12:41 

    >>18
    なんでそれが原因ってわかったの?

    +9

    -2

  • 47. 匿名 2024/02/11(日) 20:13:20 

    爪切りより歯磨き粉が危険な気がするから、家族全員別にしてる

    +12

    -1

  • 48. 匿名 2024/02/11(日) 20:13:51 

    免疫力下がり過ぎても、大人になってから普通掛からない感染症に罹って死ぬって事もあるからなあ

    大人になってから麻疹に罹ると死ぬよ

    +2

    -2

  • 49. 匿名 2024/02/11(日) 20:14:09 

    >>20
    爪切りに関しては、使う前と使った後にアルコール消毒すれば良いと思う。湿った状態で保管する物でもないから、繁殖はしない。

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/11(日) 20:14:23 

    爪切りも夫用、私用、子供達用って分けてる
    タオルも共用したことない
    1回使ったら新しいの出すからタオルだけで毎日1回洗濯するけど、どうしても一緒に使うのは嫌だなぁ

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/11(日) 20:14:58 

    ネイルサロンの甘皮切るやつとかも、毎回消毒してない人いるよね。

    +4

    -3

  • 52. 匿名 2024/02/11(日) 20:15:17 

    >>28
    子供(幼児まで)とならバスタオルも爪切りも共有OKだけど自分の親とか旦那とは爪切りも気持ち悪い。

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/11(日) 20:15:26 

    >>46
    旦那2階
    私達一階にいて
    ほぼ隔離してたのに
    子供が歯磨き粉がなくなったから旦那の2階に勝手に借りてきて
    気づかずに使い感染
    歯磨き粉つけてくれるの子供の仕事?で
    私もいつも気が付かずに
    そのまま歯を磨いちゃった

    +4

    -10

  • 54. 匿名 2024/02/11(日) 20:16:04 

    今、子供二人(長男長女)がインフルエンザです。
    どれだけ消毒しても、家庭内でマスク付けさせても、目を離した隙に、次男(2歳)が同じコップでお茶を飲んでいたりするので、もう小さい子がいての家庭内感染は防げません。

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/11(日) 20:16:54 

    >>48
    普段から神経質に除菌ばかりして免疫力は下げてる人に限って、ワクチンも嫌だとか言うのが不思議なんだよね。予防も必要なのに。

    +0

    -5

  • 56. 匿名 2024/02/11(日) 20:16:55 

    >>7
    爪切りの共有がダメなら、便座の共有も無理と思うわ。
    ただ、コロナの時はなぜかあんまり言わなかったけど、手洗いの時に爪も手のひらでこすったり爪ブラシ使って洗った方がいいとは思う。
    日本の尾身さん流の感染症対策は知らんけど、食中毒防止はこういう感じで手を洗うよね。

    +31

    -7

  • 57. 匿名 2024/02/11(日) 20:17:24 

    >>3
    そうなの!?
    やべぇ、実家ではやってたわ笑
    親の後でもなんとも思わなかった…

    +20

    -28

  • 58. 匿名 2024/02/11(日) 20:18:14 

    >>3ガルで一枚を家族中が使って3日間洗わないと聞いたことある。雑菌だらけだしみんなの股拭いたタオルで顔や髪拭くの嫌すぎる

    +62

    -4

  • 59. 匿名 2024/02/11(日) 20:18:34 

    >>44
    横ですが、

    朝と夜にシャワーを浴びる年頃の子供と、
    休日に朝風呂に入りたい夫がいるので(前日の夜にも入るし、休日朝風呂に入っても夜も入浴する)、
    うちもバスタオルやフェイスタオルは多いです。

    洗濯してもこの時期バスタオルが乾きにくかったりするので枚数が必要で。

    +4

    -2

  • 60. 匿名 2024/02/11(日) 20:19:26 

    家族の誰かが感染したら、とにかく全てを分けるけど日常では無理な事もある。

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/11(日) 20:19:29 

    >>15
    いらんけど、旦那が足の爪を切った後は何となく避けて誰かが使ってから使ってる

    +1

    -3

  • 62. 匿名 2024/02/11(日) 20:19:41 

    >>18
    歯磨き粉
    好みが違うから1人1個にしてた
    みんな一緒?

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/11(日) 20:20:17 

    >>7
    福祉施設に勤めています。看護師さんが利用者さんの爪を切る時はその都度熱湯に浸けて消毒してから使ってるみたいです。どのくらい効果あるのかは知らないけど。

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/11(日) 20:21:07 

    >>36
    うちはフェイスタオルしかないんだけど、フェイスタオルなら幼児1枚、大人2枚で拭けるからいいよ。
    一人暮らしの時にバスタオル干すの大変だなーと思ったからフェイスタオルだけにした。

    +11

    -2

  • 65. 匿名 2024/02/11(日) 20:21:23 

    >>4
    爪切り気になるなら消毒すれば良くない?

    +7

    -11

  • 66. 匿名 2024/02/11(日) 20:21:56 

    >>58
    それは嫌すぎる…。
    そういう人って実家がそうだったのかな?

    +22

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/11(日) 20:22:19 

    爪切りは父が慢性型の水虫だから実家に住んでた時は父とそれ以外で分けてたな
    タオルは一回使ったら洗うから共有はしないな

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2024/02/11(日) 20:23:29 

    そのうちトイレも1人一つとかいいだすのでは?
    爪切りより歯磨き粉共有を避けるべきだし、そんなことより免疫力あげる方法教えて。

    +3

    -5

  • 69. 匿名 2024/02/11(日) 20:24:16 

    >>7
    それぐらいなら
    気にしなくてもいいんやで
    今まで共有して何もなかったんやろ

    +5

    -4

  • 70. 匿名 2024/02/11(日) 20:24:23 

    うがい用のプラコップやめて、使い捨ての紙コップにしてます。
    トイレのタオルもやめてペーパータオル。

    バスタオルは使わず家族それぞれ普通のタオルを2枚ずつ。その方が洗濯物も楽。

    +1

    -5

  • 71. 匿名 2024/02/11(日) 20:25:11 

    >>18
    歯ブラシ使ったら水で洗うし歯磨き粉は洗浄だから歯磨けば感染はないと思うから他からの感染じゃない?隔離してても家庭内で完全に隔離とか無理でしょ。

    +5

    -6

  • 72. 匿名 2024/02/11(日) 20:27:17 

    >>7
    無理な場合はアルコール消毒を推奨してる様子


    爪切りは共有しないのがベストですが、管理が難しいなど、どうしても共有しないといけない場合はアルコール消毒を行いましょう。 最低10分間はアルコールに爪切りを浸すこと、もしくはアルコールで2度拭きすることをしてください。

    +4

    -4

  • 73. 匿名 2024/02/11(日) 20:29:04 

    バスタオルは1人一枚だけど、洗面所のハンドタオルは共有
    爪切りももちろん共有

    子どもたちのインフルエンザもうつったことないです!
    気にし過ぎも良くないと思うけどなぁ

    +4

    -3

  • 74. 匿名 2024/02/11(日) 20:29:34 

    どんなに気を付けててもうつる時はうつるってなったな。
    予防と清潔だけは常に気を付けてる。
    大体、家族が体調崩して、世話してたら完全に防ぎ切れないし、神経使って家族が治る頃疲れて来て弱ってる自分が最後なるパターン。神経質になると逆にストレスで抵抗力免役力落ちそう。言うのは簡単毎日こなすのは大変。
    タオル、コップとか家族でも個別にして使ってるし、コロナから安易に他人とは貸し借りしないようになった。他人の持ち物、相手に気遣って気軽に触れない。

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/11(日) 20:30:09 

    バスタオルはもちろん、爪切りも共有してない。それぞれお気に入りの使ってるからたまたま共有せずにいた。

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2024/02/11(日) 20:31:47 

    >>15
    家は爪切り、旦那が大きめ私は独身の時使ってた。サンリオの爪切りがあるからそれ使ってたw
    タオルは旦那はバスタオル私はフェイスタオルで一回使ったら洗濯。歯磨き粉もお互い気に入ってるのあるから別だなぁ。

    +8

    -2

  • 77. 匿名 2024/02/11(日) 20:32:31 

    >>7
    爪切った後、手を洗うから大丈夫じゃないのかな。

    +13

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/11(日) 20:32:58 

    >>13
    食べたならうつるでしょ笑

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2024/02/11(日) 20:33:57 

    >>72
    そこまでしなくてもアルコールティッシュでふくくらいでいいと思う。

    +4

    -3

  • 80. 匿名 2024/02/11(日) 20:37:06 

    ったりめーよ。何を今さら。

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2024/02/11(日) 20:38:04 

    >>7
    爪切りぐらい買えばいいじゃん

    +5

    -3

  • 82. 匿名 2024/02/11(日) 20:40:54 

    >>64
    うちもフェイスタオル派だったけど、結局洗濯物増えるだけだったし、バスタオルでも干し方次第でしっかり乾くからもうバスタオル派

    +13

    -2

  • 83. 匿名 2024/02/11(日) 20:41:01 

    >>58
    申し訳ないけど気持ち悪いわ…
    3日間洗わないのがまずあり得ないし安いタオルでいいから家族分買おうってならないか普通

    +18

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/11(日) 20:41:31 

    感染予防適当なくせに、
    いざとなったら総合病院駆け込むなよ。

    +1

    -4

  • 85. 匿名 2024/02/11(日) 20:42:22 

    >>71
    他の方の返信読んでください
    完全隔離でしたよ

    +2

    -5

  • 86. 匿名 2024/02/11(日) 20:45:22 

    まず歯磨き粉だと思うよ

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2024/02/11(日) 20:46:43 

    >>63
    器具(人体以外)なんかは熱湯消毒や煮沸消毒が一番いい感じがします。
    一発でウイルスも菌も死んで、何より人体に影響無いし。

    食中毒の場合しか分からないけど、口に入れるものってのもあって、煮沸消毒や高温乾燥出来るものはそれでして、それができないものがアルコール消毒って感じが。
    コロナで、何にでも消毒アルコールぶっかけとけって風潮生まれたけど、かけ過ぎもよくないと思う。
    コロナに使うような高濃度の消毒アルコールは、一応燃えるし。
    コロナの最初の時に、ヨーロッパの洗濯機が殺菌可能な熱湯洗いができるってきいて、いいなぁって思ったけど、日本ってコロナコロナ大騒ぎした割には、温水洗濯機の話なんか全然出てこなかったね。

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2024/02/11(日) 20:47:13 

    爪切りすら個別に買えないって
    あんた達、コロナ給付何に使ったんだ?

    +1

    -4

  • 89. 匿名 2024/02/11(日) 20:49:02 

    >>3
    小さい子が何人かいたら一緒に拭いちゃったりすると思うけど

    +6

    -7

  • 90. 匿名 2024/02/11(日) 20:50:39 

    >>27
    むしろ一緒のおうちが多いみたいで驚いた

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2024/02/11(日) 20:55:36 

    >>7
    爪切りの共有の方が嫌だ。ウチは個別に持ってる。私は足用と手用で別々の使ってるよ。

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2024/02/11(日) 20:57:57 

    タオルも爪切りもみんな違う!

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2024/02/11(日) 20:59:38 

    >>85
    読んだ上でのコメントですが。
    1階2階で隔離してても一般人の家庭でなら可能性はゼロではないと思う。

    +8

    -2

  • 94. 匿名 2024/02/11(日) 20:59:53 

    コロナ禍以降
    医者がやたらテレビやSNSで要らん事ベラベラ発信するようになった。我々の社会生活に口出すな。

    +1

    -4

  • 95. 匿名 2024/02/11(日) 21:01:28 

    >>90
    体温計も使ったら拭いてるし何個もいらないかなぁ

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2024/02/11(日) 21:03:11 

    >>88
    100均でもあるけど何個もいらないでしょ 邪魔だし。

    +1

    -4

  • 97. 匿名 2024/02/11(日) 21:06:09 

    爪切りはお互い好きな切れ味のものが独身時代からあるから必然的に分けてたわ

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2024/02/11(日) 21:08:41 

    >>93
    一応一階は店舗兼住宅、二階は親が住んでました
    2階にお風呂もトイレも有り、玄関もあります
    ご飯もキッチンがあるので完全隔離です
    ラインでしか連絡取ってません

    +2

    -3

  • 99. 匿名 2024/02/11(日) 21:10:35 

    爪切りも手と足で分けた方がいい

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2024/02/11(日) 21:11:09 

    ウチは最初から爪切りは水虫対策で別々だわ

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2024/02/11(日) 21:11:46 

    >>96
    子ども大事じゃないんだね

    +1

    -3

  • 102. 匿名 2024/02/11(日) 21:17:02 

    >>15
    ステンレス製の高い爪切り使ってるけど、1人一個準備するの無理やー。
    ステンレスって抗菌だけどそれでもダメかな、やっぱ。

    +4

    -3

  • 103. 匿名 2024/02/11(日) 21:17:06 

    昔から父の爪切りだけは危険だと父専用だった。本人も理解してた。あの爪切りそういえばどうなったんだろ?懐かしいな。触りたくはないけど。

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2024/02/11(日) 21:17:51 

    >>27
    耳かきは分けてるなwそう言えば。

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2024/02/11(日) 21:25:09 

    >>3
    それで父親の性病が子どもに移ったって聞いた事ある
    あるあるかな

    +6

    -3

  • 106. 匿名 2024/02/11(日) 21:30:11 

    うち誰のフェイスタオルとか決めずに、何枚もある同じフェイスタオルを都度洗濯して使ってるんだけど、それも共有に入るの?

    +1

    -3

  • 107. 匿名 2024/02/11(日) 21:36:34 

    >>63
    福祉施設では必要だと思うけど自宅でマイ爪切りかー。

    インフルとか発覚した時点で病気の人のみタオルを分けてる。

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2024/02/11(日) 21:40:01 

    >>3
    バスタオルはかさばるから、フェイスタオルを二枚使ってる。使い終わったら洗濯乾燥機へぽい。

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2024/02/11(日) 21:51:20 

    タオルは元々別だったけど、一緒の布団で寝て一緒に食事してたし、消毒もしてなかったし、特に隔離とかしてなかったけど(そもそもアパート暮らしだから隔離する程部屋が無い)、私がコロナになっても夫には移らなかったな。
    もう罹ったら仕方ないよって夫が開き直ってたのが、ある意味良かったのかも?
    一生懸命対策しても一家全滅になる場合もあるし、不思議。

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2024/02/11(日) 21:51:25 

    爪切り分けるは頭に無かった!旦那や父親が水虫なら分けるかもしれないけど、自分と子供同士の爪切りを分ける頭は無かったー!

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/11(日) 21:52:33 

    >>105
    バスタオル介して移る性病って何?!

    +2

    -2

  • 112. 匿名 2024/02/11(日) 21:54:22 

    >>3
    うちは三つ子なんだけど、バスタオル1枚で三つ子を拭いてる
    大きめのバスタオルだから私もついでに軽くそのバスタオルで拭いて、仕上げに髪の毛をフェイスタオルで拭いてる
    感染症とかはタオルの共有以前に、同じお風呂に入ったらみんな移るだろうからタオル分けたところで意味ないと思ってる

    +15

    -8

  • 113. 匿名 2024/02/11(日) 21:55:05 

    >>71
    医者が歯磨き粉も別にしてねといってたから歯磨き粉から感染あり得るんだと思う

    +7

    -2

  • 114. 匿名 2024/02/11(日) 21:56:37 

    >>111
    カンジダとかは移るかもね
    父親が水虫で、そのタオルでお股拭いたら移りやすくなる
    でもカンジダは性病とは言わないか

    +8

    -2

  • 115. 匿名 2024/02/11(日) 21:57:46 

    血液感染症や、感染性皮膚炎、感染性の胃腸炎(両方あげればキリがない)等避ければ通常生活じゃ大丈夫なんじゃないの

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2024/02/11(日) 21:59:10 

    >>71
    でも水洗いだけじゃ菌って死なないから、移る可能性あるんじゃない?
    うちの子が通ってる歯医者は虫歯菌にすごくうるさいんだけど、歯磨き粉は共有しないこと、歯ブラシは隣の人に当たらないようにしっかり離して保管するようにって言われた
    歯ブラシが当たるだけでも菌は移るらしい

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2024/02/11(日) 22:00:38 

    >>3
    私、旦那とバスタオルは一緒だわ…。
    頭と顔拭くタオルは別だけど。
    子供のバスタオルも別だけど。
    だって洗濯物増やしたくないんだよ!!

    +8

    -12

  • 118. 匿名 2024/02/11(日) 22:05:21 

    もう、別々で暮らさなきゃいけないやん

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2024/02/11(日) 22:08:58 

    >>1
    別居しな

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2024/02/11(日) 22:12:15 

    >>4
    うちも分けてる
    爪切り共用はなんか気持ち悪い

    +5

    -3

  • 121. 匿名 2024/02/11(日) 22:15:16 

    >>106
    洗濯してれば清潔だろうけどうちは完全に分けてるよ
    一人ずつ好みの物を選んで自分の物だけ使う

    +1

    -2

  • 122. 匿名 2024/02/11(日) 22:15:51 

    爪切りで指傷つけたことなんて一度もないけど…

    +2

    -2

  • 123. 匿名 2024/02/11(日) 22:19:37 

    うちは爪切りは猫とも共有してる

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2024/02/11(日) 22:23:59 

    >>123
    www

    ごめん、可愛い!!

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2024/02/11(日) 22:36:41 

    >>121
    はじめは分けてたのよ
    長男リザードン、次男ミュウツー、三男マリオ、長女ピカチュウみたいな感じで
    でも今日は俺がリザードン使う!!いや俺のだってケンカになんのよ
    で、ええいめんどくさいって全部おなじにしたった
    洗濯すれば大丈夫なら良かったわ

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2024/02/11(日) 22:47:42 

    家族が風邪ひいたら洗面台のタオルは別にしてる。バスタオルは普段から別。爪切りは共用。

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2024/02/11(日) 22:50:36 

    >>1
    爪切りだけど共有以前に、いつの間にか家族の数より多くなってたわw

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2024/02/11(日) 22:50:53 

    >>76
    うちも一人暮らしの時の愛用品を各自使ってる

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2024/02/11(日) 23:07:06 

    >>4
    歯磨き粉もコップも別にしてる。
    家族が雑に使うのが嫌だから。自分のだったらキレイに使う。
    管理したりするのが面倒だからそうしてるだけ。

    +7

    -2

  • 130. 匿名 2024/02/11(日) 23:11:31 

    爪柔らかくする為に手足洗ってから切ってる
    切った後もまた手足洗ってるから、うちの父水虫持ちだけど私は今まで特に色々かかったこと無い

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2024/02/11(日) 23:37:50 

    >>4
    8人家族とかだったら爪切り8個あるってこと!?

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/11(日) 23:42:01 

    うち爪切り分けてる。自分が若い頃から爪水虫に悩まされてるから。父親からうつったと思う。
    バスマットもその上に足拭き用タオルを用意して一人ずつ替えてる。そこまでしてもうつる体質ならうつる、うつらないなら何してもうつらないらしいけど。

    バスタオルも娘がアトピー でタオルやシーツは毎日洗うから家族もみんな分けてる。
    めんどくさいけど仕方がない。感染予防になってるならよかった。

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2024/02/11(日) 23:45:43 

    そんなん皆分けてるわ普通に
    共用してるのはコーヒーカップとカレー皿大皿くらいかな

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2024/02/11(日) 23:47:47 

    >>12
    どんな高価なお道具揃えてるのよ

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2024/02/11(日) 23:49:06 

    >>131
    爪切りなんて一つ5千円とかしないでしょ?

    +3

    -8

  • 136. 匿名 2024/02/11(日) 23:59:06 

    爪切り会社のマッチポンプです。爪切りが一家に一台だと困るんです。なかなか売れないので。需要を無理矢理作るんじゃないよ!

    +3

    -2

  • 137. 匿名 2024/02/11(日) 23:59:52 

    そんなに感染が心配なら風呂トイレ洗面台わけなきゃね

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2024/02/12(月) 00:08:58 

    思いっきり洗濯干す場所、日照時間もごくわずかだから旦那使用すみのタオルが乾いてたら使う。
    心を無にしてwと言うか大雑把な正確なのであまり深く考えていない。

    +0

    -3

  • 139. 匿名 2024/02/12(月) 00:33:11 

    理想論綺麗事はいくらでも言えるわな
    この件に限らず理想は分かってても現実はそうはいかないことはたくさんあって、折り合いつけて皆暮らしてる
    出来る人はやればいい
    そこまでできないって人を攻撃しだしたらそれは繊細ヤクザ

    +2

    -2

  • 140. 匿名 2024/02/12(月) 00:42:11 

    …私の育った環境は爪切り、毛抜き、耳かき等は1人1つ。
    実家を出る時に爪切りも毛抜きも耳かきも自分のを持ってきた。
    娘はまだ赤ちゃんなので専用のハサミで切ってる。
    旦那とは何も共有してないかも。

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2024/02/12(月) 03:33:28 

    >>1
    無意識だけど大体別だ。爪切りは夫が水虫なのでわけてるし、タオルは好きな拭き心地が違うのでわけてるし、歯磨き粉はそれぞれ求める効果が違う(歯茎とか白さとか)なのでわけてるし。なんかラッキーなのかな笑

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/12(月) 04:11:16 

    うちは共有してるけど使った人は毎回洗うかアルコールでふいて乾かしてからしまうようにしてる

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2024/02/12(月) 07:24:26 

    >>135
    値段の問題じゃなくて、家が物であふれそうで嫌

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2024/02/12(月) 08:03:14 

    >>65
    消毒しても消えない菌もあるよ。万能ではない。

    +0

    -2

  • 145. 匿名 2024/02/12(月) 11:52:36 

    爪切りは個人個人で一本持つのが理想的だけど
    家庭内や老人福祉施設などで共有する場合は
    ステンレス製のものでプラスチックのガードがないもの
    使用後にエタノールで2度清拭したら可能

    岐阜県院内感染対策相談室のQ&Aに書いてあったよ

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2024/02/12(月) 11:57:59 

    タオルは各々で用意したらいいかな
    一人一人洗い立て使う方がいい気持ちがいいから
    つめきりを共有するのならアルコールで消毒して共有したらいいね
    嫌悪感ある人は全部個人個人用意したらいいし

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2024/02/12(月) 14:05:40 

    >>52
    むしろ幼児までの爪切りは別に使ってる人の方が多いだろ

    +0

    -2

  • 148. 匿名 2024/02/13(火) 05:29:27 

    >>72

    「アルコールに10分浸ける」、これ本当?

    アルコールの2度拭きはまだ理解できても、殺菌作用は浸ける時間ではなく「乾くまでの間」なのに、「アルコールに10分つける」なんて…。

    塩素とかなら「浸ける時間」が必要なのはわかるけど…アルコールは浸ける時間は必要なくて、大事なのは「濃度と乾くまでの過程」なはずなんだけどな…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。