ガールズちゃんねる

30代で英語勉強って遅い?

287コメント2024/02/28(水) 01:54

  • 1. 匿名 2024/02/11(日) 16:27:24 

    先日30歳になりました。今は会社で企画の仕事をしていて、今年に入りやっと行きたい会社の募集が出ました。が、これまでの経験に加えTOEIC600点以上が条件です。

    私は中学から英語に躓いて6年間欠点&補習。提携校でそれなりの大学へ行けましたがスポーツ学科で英語はbe動詞を学んたり字幕の映画を観るだけ、大学で受けたTOEICは280点でした。
    英語=私には無理、で生きてきましたがこんな私でも1年勉強したら600点いけますか?
    そもそも勉強の仕方すらわからないのですが、大人からの英会話教室とかもあるので、している方もしくは経験者の方の話が聞きたいです…。

    +81

    -27

  • 2. 匿名 2024/02/11(日) 16:27:51 

    オソクナイヨー
    と言って欲しいトピ

    +89

    -76

  • 3. 匿名 2024/02/11(日) 16:27:52 

    頑張って

    +197

    -0

  • 4. 匿名 2024/02/11(日) 16:27:55 

    YES

    +3

    -13

  • 5. 匿名 2024/02/11(日) 16:28:36 

    遅くないよー私はバイリンガルだけど日本語は20代後半から勉強したよ

    +174

    -11

  • 6. 匿名 2024/02/11(日) 16:28:41 

    リーディングは勉強すれば絶対出来る
    問題はリスニング

    +133

    -2

  • 7. 匿名 2024/02/11(日) 16:28:44 

    遅くありません、年齢なんて関係ないよ

    +153

    -5

  • 8. 匿名 2024/02/11(日) 16:28:50 

    地頭による

    +37

    -8

  • 9. 匿名 2024/02/11(日) 16:28:51 

    >>1
    何歳でもOKだと思うよ。
    遅すぎることはない。

    あれこれイチャモンつけてくるやつは無視でいいよ。
    ただの僻み。

    +256

    -11

  • 10. 匿名 2024/02/11(日) 16:28:51 

    >>1
    1年でー?!ムリだよ

    +11

    -15

  • 11. 匿名 2024/02/11(日) 16:28:54 

    何事も始めるのに遅いことはない
    決めるのは自分自身だよ

    +74

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/11(日) 16:28:59 

    30代からでも全然遅くない
    沈みゆくジャップランドから脱出しようとするのは大正解

    +9

    -14

  • 13. 匿名 2024/02/11(日) 16:29:21 

    >>9
    1年だよ?マジでできるの?

    +8

    -13

  • 14. 匿名 2024/02/11(日) 16:29:23 

    ただ単に転職に必要なスコア取るために600なら
    英会話教室じゃなくてTOEIC対策のテキストやスクールでなんとかなると思う。
    ただ実際の仕事がTOEICどうこうじゃなくて
    実際の英語力求めてる仕事なんだとしたら
    結構きついと思う。

    +141

    -1

  • 15. 匿名 2024/02/11(日) 16:29:26 

    600はよゆー
    ガルちゃんやめて英語のサイトみて生活してください

    +18

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/11(日) 16:29:26 

    30代で英語勉強って遅い?

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/11(日) 16:29:33 

    遅い

    +3

    -7

  • 18. 匿名 2024/02/11(日) 16:29:34 

    >>1
    大丈夫、わたし40代から始めたから

    +87

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/11(日) 16:29:42 

    行ける!
    はじめからやり直しが手っ取り早い

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/11(日) 16:30:06 

    遅くない!偉いと思う!
    私なんてアラフォーだけど手話習い始めたよ!

    +31

    -3

  • 21. 匿名 2024/02/11(日) 16:30:07 

    遅いよ!と言われたらやらないのだろうか?
    頑張ってみてどこまでできるかじゃないの。

    +9

    -2

  • 22. 匿名 2024/02/11(日) 16:30:07 

    40代だけどやってるよ
    年齢なんか気にすんな
    シャドーイングって知ってからよくやってる

    +63

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/11(日) 16:30:08 

    まーったく遅くない。既に意地悪なコメがあるけど学ぼうと思うのは素晴らしいことよ。がんばれー💪

    +44

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/11(日) 16:30:18 

    元のベースが良くて一世一代の覚悟があれば出来ないことはないと思うけど、主の情報を見るといいとこ450~500前後が限界かなとは感じる

    +7

    -3

  • 25. 匿名 2024/02/11(日) 16:30:24 

    >>1
    30代で英語勉強って遅い?

    +17

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/11(日) 16:30:34 

    1年でTOEIC600点かーーーーーー

    だいぶ厳しいとは思うけど、挑戦することと興味を持つことに意味はあるし
    趣味と実益を兼ねられたら、人生が確実に豊かになるよ

    +12

    -9

  • 27. 匿名 2024/02/11(日) 16:30:37 

    >>13
    本人のやる気次第。

    +30

    -3

  • 28. 匿名 2024/02/11(日) 16:30:45 

    >>6
    リスニングの方が早く習得できると思ってた

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/11(日) 16:30:58 

    >>1
    何かを始めるのに遅すぎるということはない。

    +8

    -2

  • 30. 匿名 2024/02/11(日) 16:31:13 

    新たなトピ立てるより過去トピを見たら?
    私も英語好きだけど本当ガルって同じトピばかり立てる。

    +0

    -10

  • 31. 匿名 2024/02/11(日) 16:31:19 

    なんの会社か薄っすら分かった
    企画の仕事してる時点で地頭悪くなさそうだし、ましてやTOEICなんて反復学習だからどうにかなるよ
    ただ、入社時の応募資格として設けられてるくらいだから入社後に実務でがっつり使うんだろうなという気はする。応援

    +7

    -19

  • 32. 匿名 2024/02/11(日) 16:31:39 

    楽しみながら学ばないと、続かない。

    リスニングもそう、会話が楽しめないと

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/11(日) 16:31:41 

    >>8
    だと思う

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/11(日) 16:31:43 

    ガル民ごときに遅いって言われてやる気なくす程度ならやらなくて良いんじゃない?

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/11(日) 16:31:47 

    >>27
    TOEIC600って単語どのくらい覚えてるのが普通なの?

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/11(日) 16:32:02 

    そもそもその歳から英語勉強したところで何になるの?
    海外移住でもするんか?

    +6

    -25

  • 37. 匿名 2024/02/11(日) 16:32:04 

    元々好きだった科目だけど、こども小学生になったから多少教えられたほうが良いと思って、久々に勉強し直してる。今は教材も色々出てるし、楽しいよ〜。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/11(日) 16:32:13 

    やればできるしやらなければできない
    今日より若い日はこない

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/11(日) 16:32:29 

    >>1
    TOEICの点数を上げるだけなら、
    ・公式問題集を買って何度も過去問をやる
    ・金のフレーズ(単語帳)で語彙を増やす
    ・ネトフリでドラマを観まくる
    でOKです
    英会話教室は不要です
    転職、頑張って!

    +59

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/11(日) 16:32:43 

    遅くないよ!
    32くらいから猛勉強してアメリカの大学いって働いてる人知ってるよー

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/11(日) 16:32:56 

    20代も充分遅い🐌💨💨

    +2

    -8

  • 42. 匿名 2024/02/11(日) 16:33:23 

    >>1
    5文型って本当に本当に重要です。
    少なくとも「高校レベル」とか書かれている書物は5文型が理解できていることを前提に書かれています。
    英語には助詞が無く、語順で意味に違いが生まれる言語ってことを念頭に置いて、5文型を理解することから英語の勉強を始めてみてはいかがでしょうか。

    +35

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/11(日) 16:33:42 

    >>18
    元々英語力はあったか無かったかでは違いますか?
    私何年赤点レベルだったけど、そういうレベルの人でもやる気になればできるものなんですか?

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/11(日) 16:33:52 

    >>1
    勉強は凄く良いと思うけど募集は間に合うの?

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/11(日) 16:33:59 

    >>1
    65歳から中国語勉強始めた人と留学先で知り合ったよ。いけるいける。ただ、第二外国語はゼロから教える教室たくさんあるけど、英語って意外とゼロからの人向け少ないから教室厳選しないとだけど。

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/11(日) 16:34:13 

    >>1
    いやいや、やってみたら良いじゃん

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/11(日) 16:34:14 

    トピタイだけ見ると、遅くないよ!頑張れ!って思うけど、よく読むと1年でって書いてるね。
    1年でとなると少しきついと思うけど主さんの努力次第かな。頑張って!

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/11(日) 16:34:21 

    >>28
    横だけど自分がグラマーリーダーのお勉強はまぁまぁだけど致命的に喋れなくて苦労した。
    ペーパーテストで高い点数取っちゃってハイレベルのクラスに入り、そこから地獄を見てきたタイプ…

    +14

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/11(日) 16:34:26 

    >>1
    英語を勉強して超一流の外資系企業に!なら遅い。英語を身に付けられるかという話なら遅過ぎることはないよ。頑張って٩( •̀ω•́ )ﻭ

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/11(日) 16:34:54 

    何かを学ぶのは何歳からでも遅くないよ
    目標に向かって頑張ってね

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/11(日) 16:35:04 

    >>2
    いや、実際遅くはないであろう

    +66

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/11(日) 16:35:29 

    大学時代720点で英語を多少使う仕事もしてきた40代だが、いまだに英語は自信がない。英語力を基準に書いてある基準のTOEIC600以上、なら当然自分は満たしているしそういう企業で働いてきてはいるけど、それでも自信がない。なぜなら、最近の求人って、昔はTOEIC700以上(と言いながら結局帰国子女だらけ、700なんてマジ底辺)って言う求人が最近は人手不足のせいか600とか、下げてきていること。これって20代を取りたいって言うメッセージなんだろうなと解釈しているが、仕事の内容は変わっていないのに600程度で英語使うってのはかなり難しいと思う。ちなみに英語圏のドラマを見て字幕なしで7割理解できるが、自分がそのように自在に英語を話せるわけではない。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/11(日) 16:35:36 

    >>2
    背中押してやろうぜ!!

    +27

    -4

  • 54. 匿名 2024/02/11(日) 16:35:59 

    >>31
    主の賢さは置いといて企画部って花形営業とか持ち上げられすぎ。企画部なんて現場に押し付けてばかりのイメージしかない。

    +1

    -2

  • 55. 匿名 2024/02/11(日) 16:36:05 

    >>1
    30歳なら遅くないと思います。39歳なら少し遅いと思いますが

    +1

    -10

  • 56. 匿名 2024/02/11(日) 16:36:20 

    >>36
    それ「ピアノとかプロになるわけでもないのに今から練習してなにになるの?」くらい不毛。行動することに意味があると思うよ。大人になってから行動するのってなかなか大変だし。

    +34

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/11(日) 16:36:24 

    40代50代より遅くないよ。
    この頃後悔するなら今やっときな。
    30代後半になるとなかなか頭に入らないから、頭に入れたい系は急いだ方が良いよ。

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2024/02/11(日) 16:36:33 

    何歳だって遅くないよ。
    私は30超えてから中国語、40で広東語勉強したよ〜

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/11(日) 16:36:33 

    >>1
    This is a pen. レベルが分かってるなら1年あればTOEIC600は余裕
    本気でやればもっと短い期間でいける
    ただTOEIC600点って英語が必要な仕事ならほとんど役に立たんけど

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/11(日) 16:36:44 

    >>1
    まずはマッチングアプリで海外の男を引っ掛けてください

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/11(日) 16:36:49 

    遅くない。間違いなく今が一番自分の中では最も早く動けるチャンスだよ。
    体が言うこと聞かなくなる前に行こう。応援してます。50代より

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/11(日) 16:36:54 

    >>3だからガルから人が減っていっているんだろうな〜

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/11(日) 16:37:19 

    >>2
    意地悪ー!

    +30

    -3

  • 64. 匿名 2024/02/11(日) 16:37:21 

    >>36
    旧友こういう人で自分と同じ無能底辺にさせようとしてた。

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/11(日) 16:37:29 

    勉強なら遅い
    学習なら遅くない

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2024/02/11(日) 16:37:35 

    >>1
    30代って30歳〜39歳と幅広いから前半.半ば.後半に分けたほうがいい

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/11(日) 16:37:49 

    私も30代で英語始めたけどほんとに大変。
    学生みたいに必ずこの日に試験があって、それまでに授業があって、周りも勉強していてって環境じゃなくてなんでも自由にできるから意思強くないと続かないし、そういう意味ではスクールとかで仲間や先生と関わった方が継続はしやすい。
    語彙、文法はアプリでやっていて、あとはオンラインだけどスクールでネイティブの先生と会話のレッスンしてる。
    やめようと思えばやめれるし、その会社諦めちゃえばいいだけだから絶対にやる!って気持ちないと継続ができない🥲

    +15

    -1

  • 68. 匿名 2024/02/11(日) 16:38:31 

    >>1
    こんなところでトピ立ててる場合じゃない、スマホは放り投げてもう一回受験生やるんだと思って勉強したら良い。でも英語だけに注力すりゃいいんだから大丈夫だよ。スマホは投げて参考書だけ読みな!!!

    +6

    -7

  • 69. 匿名 2024/02/11(日) 16:38:38 

    >>43
    横だけど、赤点レベルなら中学がら戻ってやり直しだから時間かかると思う。

    あとはやる気なんじゃないかな。

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/11(日) 16:38:43 

    >>1
    過去問解くのはマストとして、それ以前に文法から復習し直そう。280点というのはちょっと気になる
    あと600点て全然ハードル高くないよ

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/11(日) 16:39:12 

    >>13
    がるお得意の流れだね。

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/11(日) 16:39:22 

    >>2
    これな、構ってほしいおばさんw

    +4

    -21

  • 73. 匿名 2024/02/11(日) 16:39:58 

    遅いと言われてやめるくらいならもう諦めてしまえばいいよん

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/11(日) 16:40:40 

    >>2
    わかってるなら
    最初の1行だけ言ってあげようよ

    +9

    -4

  • 75. 匿名 2024/02/11(日) 16:40:48 

    50代で一からやり直していますよ。文法だいぶ忘れている(・。・;

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/11(日) 16:40:53 

    アラフィフだけど英語好きだからずっと勉強してるよ。
    年1,2回の海外で使うぐらいだけど。
    繰り返しの暗記だから、やれば何歳でも伸びるよ。

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/11(日) 16:40:56 

    >>54
    ピンキリではあるけど、皺寄せがくるのもまた企画なのよね〜まぁ、企画に恵まれないと苦労するよねお疲れ様

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/11(日) 16:40:56 

    当方50歳。
    ずっとビートルズ聴いてたら徐々に単語が聞き取れるようになって来た!
    特にジョン・レノンパートが聞き取りやすい。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/11(日) 16:40:58 

    >>59
    思った。600点って低いよな…
    バカにしてるんじゃなくて、仕事で実用できないレベルなんだよね

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/11(日) 16:41:41 

    勉強は何歳でも出来るよ。だけど覚えは若い方が良いんだろうなあとは思う

    私もアラフォーながらに、登録販売者と簿記3級の勉強始めるつもりで本買った。学び直ししないと仕事が見つからん

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/11(日) 16:41:46 

    280なら中1から勉強していけば来年までにはなんとかなると思うよ。今年は難しいよ。一日8時間とか勉強する時間取れるならできるかもしれんが。
    600は普通に勉強してれば難しい点数ではないけど、280という現状を考えると、わりと厳しいと思う。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/11(日) 16:41:46 

    私の姉ですが30超えてから英語の勉強し始めて、海外行って現地の人と談笑できるくらいにはペラペラになりましたよー!

    ビジネスで使う英語はまた違うんでしょうし、そこまでは喋れないと思いますけど
    めっちゃケチなのであの手この手で安く学んで今は外国人の友達もいます!

    +15

    -1

  • 83. 匿名 2024/02/11(日) 16:42:00 

    >>1
    数学や理系は脳が20代がピークだから余程地頭が良くないと難しいけれど、語学は一生のうちどこで学んでも伸び続けられると言われているよ。
    実際、60~70代で英語の先生なる人や文系大卒業する人もそこそこいるくらい。
    TOEIC500~600点の条件の職業にCAもあるけど、未経験で30~40代でなる人もいるからね。
    主は何の職業か分からないけれど、TOEIC600程度なら難しいことではないから怖がらず挑戦するといいよ!

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/11(日) 16:42:43 

    >>16
    こんなのあったっけ???
    赤子のキャラめっさかわいいな

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/11(日) 16:43:49 

    思い立った時が始めどき。やる気のない若い時よりも、年を重ねてもやる気のある時の方が習得が捗る。大事なのは年齢よりもやる気。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/11(日) 16:44:04 

    実家暮らし独身なら余裕やろ

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/11(日) 16:44:51 

    >>13
    英語は反復練習あるのみ。
    過去問たくさん解いて!

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/11(日) 16:44:56 

    >>1
    何かで見たけど、語学についての脳の成長は5,60代まで可能らしいよ。
    脳みそは成長可能。あとはやる気と根気次第よ。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/11(日) 16:45:00 

    遅いも早いもない、やりたいと思うならやった方が良い

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/11(日) 16:45:12 

    >>69
    時間はかかっても地頭は関係ないってことでしょうか

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/11(日) 16:45:24 

    >>2
    うわあ…

    +20

    -1

  • 92. 匿名 2024/02/11(日) 16:45:24 

    悩む時間を勉強時間にあてなよ

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2024/02/11(日) 16:46:10 

    点数より単語知ってて英会話できるレベルが求められるのでは?

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2024/02/11(日) 16:46:16 

    英語をそれなりに習得するには3000時間かかるらしい。1年で3000時間を消費しようとすると1日8時間の勉強が必要になる。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/11(日) 16:47:23 

    やりたいならつべこべ言わずにやりなさいな、あんた

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2024/02/11(日) 16:47:29 

    ちゃんと目的にあった方法で勉強すれば大丈夫だよ
    悩んでないでさっさと勉強方法調べた方が良いよ
    何事も周りに無理だって言われてやめたらもったいないし後悔する

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/11(日) 16:47:39 

    >>68がいかにもネットにハマってる人だなと思った。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/11(日) 16:47:42 

    結局ずーっと勉強だから遅くないよ

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/11(日) 16:48:14 

    >>90
    英語は暗記です。
    文法も単語も。
    毎日1,2時間とかやり続けられる根性があれば、TOEIC600点なら取れそうだと思うけど。

    +18

    -1

  • 100. 匿名 2024/02/11(日) 16:48:40 

    >>13
    600ぐらいならいけるでしょ
    私は半年ガチ勉して835までいけたよ馬鹿だけど

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2024/02/11(日) 16:49:35 

    英語よりも株式投資を勉強したほうが自分のためになると思う。資産形成は若い時にやっておく方が絶対にいい

    +0

    -10

  • 102. 匿名 2024/02/11(日) 16:49:51 

    何をするにも遅いなんてことはないよ

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/11(日) 16:50:05 

    >>1
    私は十代から独学して20代でTOEIC900点台取ったよ
    1年でどれくらいできるかは自分次第
    成果を出せるかは自分に合ったやり方を見つけられるか次第
    今はスマホとインターネットのおかげで、語学にはめちゃくちゃいい時代になったよ
    ただ何を使っても基本地道な努力なので、楽な道はないと思ったほうがいい
    たくさん調べて戦略立てるといいよ

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/11(日) 16:51:42 

    >>68
    主ですが、受験生の頃のような思いはもう二度としたくありません(T . T)
    勉強も仕事もプライベートも両立させて、楽しく努力していければいいと思います。

    +2

    -13

  • 105. 匿名 2024/02/11(日) 16:52:20 

    >>36
    本当に大事な人にこの手の嫌らしいこと言わないし強い人には言えない。
    学生や20代前半のがるは本当に知ってほしい。学生時代の友達らがこうなったから今後もなる人いると思う。

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/11(日) 16:53:52 

    >>1
    TOEIC280点どうやったら取れるの?
    大学時代ガチノー勉の初受験で700超えだったしそれ以下取ったことないから逆にすごい

    +3

    -8

  • 107. 匿名 2024/02/11(日) 16:55:35 

    >>104
    えー
    多分文法もゼロからやって単語も数千は覚えないといけないからそんなゆるゆるやってたら間に合わないと思うよ

    私英文科卒だけどそれでも使ってないと結構忘れてるし、一からってなるとそこそこ気合い入れないと難しいかも

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/11(日) 16:55:49 

    学習に遅いことなんてないよ
    うちの旦那も英語なんて苦手な方でまったくできなかったけど仕事のために35歳から一年勉強してアメリカの大学院いって卒業したよ

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/11(日) 16:55:53 

    実際に英語圏に住んだらいやでも出来るようになるから
    死ぬ気で頑張ったら何とかなるんじゃない

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/11(日) 16:56:22 

    >>52
    似たような話で、昨年転職した会社の必須TOEICスコアは500点以上でした。私は英検1級、TOEIC960点で応募して採用されて今に至っています。面接のときに面接をした部長に「この仕事にそんな高い英語力はいりませんよ~」って言われました。

    実際入社してみると部長と課長は4年間英語圏に駐在をしており、TOEICのスコアは分かりませんが海外と電話でガンガンやり取りをしています。所属チームの古参女性社員(入社10年)は海外の大学院卒でした。

    その中でもTOEICのスコアが500点以上はあるだろうけど、そんなに高くない人もいて、その人は海外のお客さんとメールを打つときは翻訳ツールを使っていますし、お客さんが来日して会食をしたときは貝のように黙っていました。

    部長は500点あればいいって言いましたが、実際は800点ぐらいないと難しいだろうなって思いました。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/11(日) 16:56:24 

    >>51
    就職がらみだったら遅い。もう結婚の心配が出てくる。

    +1

    -13

  • 112. 匿名 2024/02/11(日) 16:57:17 

    そんなこと言ってもやる以外の選択肢ないじゃん

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/11(日) 16:57:34 

    単純な話、高校3年間でやったことを1年で復習、叩き込んで、TOEICの問題にも慣れて、制限時間内に全問解けるようになるかどうか

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2024/02/11(日) 16:57:40 

    >>106
    中学生がTOEIC受けたらそんなもんでしょ
    be動詞から学ぶレベルなんだから関係代名詞とかわかんないならそんなもん

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/11(日) 16:57:55 

    本当に好きならネットで英会話の例題見たり本買ったりしてるんだけどな。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/11(日) 17:00:04 

    >>36
    アラフィフだけどボケ防止に英語アプリ始めた
    学生の頃に無機質に覚えた時よりストーリーに沿って学ぶと理解度が高いなと思う
    ただ単語は当時に覚えたのがかなり役に立ってる

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/11(日) 17:00:30 

    YouTube見てたら退職してから勉強初めて英会話できるようになってる人いたよ

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/11(日) 17:00:53 

    >>1
    >1年勉強したら600点
    大丈夫!って言ってほしいのでしょうか、「1年で」という条件だと難しいな。朝起きてから夜寝るまで英語づけなら不可能ではないっていうのが現実ではないでしょうか。語学は何歳になってからでも遅くないですが、●●までにxx点という条件がつくとどうですかねぇ。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/11(日) 17:00:53 

    >>1
    遅く無いよ。今は英語出来る人増えたから
    役に立ってくる若い世代にまけない

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/11(日) 17:01:24 

    >>1
    お・そ・く・な・い
    お・も・て・な・し オモテナシィ

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2024/02/11(日) 17:01:42 

    私も今英語毎日2時間くらい勉強してる
    休みの日は半日
    一緒に頑張ろう

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/11(日) 17:01:52 

    うちの職場は元英会話講師なんかで外人多いから聞くけど30代40代は大丈夫だって
    問題は50代
    50過ぎたら基本的にどんな習い事でも難しいと思うわ

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2024/02/11(日) 17:02:20 

    >>104
    ちょっとお姫様気質強くない?

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2024/02/11(日) 17:02:33 

    >>16
    初代のおねえさん。クミちゃん

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/11(日) 17:03:16 

    >>111
    アラサーだからもう遅いってなんもしなくて40なる方が悲惨。アラサーで一念発起した人と、どうせ無理って投げた人でマジで差がつくよ、それが40代。

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/11(日) 17:03:29 

    >>109
    英語堪能な人を募集してる会社の面接で
    英語全くできないのに「僕から英語を取ったら何も残りません」って大嘘ついて入社したおぎやはぎの矢作も
    入社したらなんとかなったくらいだから、付け焼き刃の英語でも入ったらなんとかなるかも

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/11(日) 17:04:32 

    >>122
    はぁそうなんか
    ババちゃんの私は50代から始めた
    やはり覚えられないんだわ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/11(日) 17:05:42 

    >>1
    35歳 TOEIC480点からスタートして
    1年で740点
    1年半で790点
    2年で830点
    3年で850点
    4年で860点
    5年で960点

    5年かかりました。やっぱり800点代でダレてしまって伸び悩みましたが、最後はしっかり突き抜けて取って止めました。

    その後、何度か転職して、今では英語ビジネスレベルと名乗って仕事してますよ。年齢は関係ないです。

    +23

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/11(日) 17:06:53 

    20代よりは遅いし40代よりは早い

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/11(日) 17:07:03 

    遅くないよ!
    頑張って!!

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/11(日) 17:07:51 

    気にする必要ない。
    私は36だけど、専門書読みたいから始めるよ〜

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/11(日) 17:08:51 

    >>124
    横です。3代目の未来さんだよ。明るくかわいいお姉さんだったの覚えてるけど、若くしてお亡くなりでびっくりです。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/11(日) 17:09:34 

    私は48歳で去年から英語勉強始めたよ
    子育て終わって時間できたからなんかしようと思って始めたけど楽しい
    でもコミ障で日本人ともあんまり話さないのに外国人と話せるんだろうかと疑問が湧いてるところ

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/11(日) 17:10:49 

    >>104
    じゃあ無理。
    最初から止めとおけ。

    +4

    -2

  • 135. 匿名 2024/02/11(日) 17:11:51 

    >>111
    はいそのとおりでございます

    +1

    -4

  • 136. 匿名 2024/02/11(日) 17:12:13 

    >>125
    やる気になったらやってみたらいいよね

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/11(日) 17:13:09 

    >>84
    横です。1995年〜97年度でした

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/11(日) 17:14:07 

    >>15
    この言い回しはよくある、全然ない、って取捨選択するだけで600点はいけるかも。
    800点以上になると難しい言い回しも正答しないと無理だけど、600点なら基礎的な言い回しでいける。
    掲示板とかはへんな英語飛び交ってるから、ニュースサイトやYouTubeのオーストラリア、イギリス、アメリカのニュースチャンネル登録して、毎日短いニュース3つ視聴すると耳も慣れてきていいかと。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/11(日) 17:14:10 

    タイムリー!!

    わたしもいま自堕落で底辺な自分を変えたくて、英語の勉強中です!!
    年齢は今年で32歳、英語が底辺を脱出できるというより苦手を克服したい気持ちが強い

    親近感がわいたのでコメさせて頂きました

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/11(日) 17:19:17 

    遅くはないと思うけど、語学の習得能力は、歌が上手かったりスポーツに秀でていたりと同じ、一つの才能なんですよね
    語学は、練習すれば誰でも自転車に乗れるようになる、と同じように、努力すれば誰でも身につく訳ではない
    だから頑張っても、全く箸にも棒にもかからない可能性もあります

    +2

    -2

  • 141. 匿名 2024/02/11(日) 17:19:47 

    >>48
    うわー、私もです。英検準一級の筆記(1次)に受かっても2次の面接で何度も落ちるし、英会話学校でも高レベル(仕事で日常的に英語使ってる人たち)のクラスに入れられ、「なんかもう、ごめんなさい…」だった

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/11(日) 17:20:15 

    >>35
    ターゲット1900しかやってないけど600点少し超えた!他にも英語の勉強はしてたけど単語帳はそれだけ完璧にやっただけ

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/11(日) 17:21:22 

    >>110
    よこ。業務でどれ位の英語を使うかにもよるけど電話やグローバル会議があると600は厳しいよね。
    外資勤務だった時、海外本社からの英語は日本人に忖度しない速いスピードの英語だったわ。
    電話での速い英語が分かる&返せるが肝だなと思った。インドから電話があると聞き取りが大変だった。
    英文事務とか英語堪能な上司の補佐なら、英語以外でカバーできるかもだけど。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/11(日) 17:24:08 

    30代半ばから本格的に英語始めました。
    外資で働いてます。
    遅すぎるなんてないよ。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/11(日) 17:24:42 

    >>104
    甘えてないで少しは自分であれこれ調べたら?
    ガルって基本甘えたがりが多いよな。

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2024/02/11(日) 17:25:34 

    >>58
    私、30歳で広東語の勉強始めたから励みになる。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/11(日) 17:25:45 

    >>1
    40から始めてます、一緒に頑張りましょう

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/11(日) 17:26:23 

    >>104
    さっき、遅いなんてないよと書いた者だけど、この感覚だとちょっと難しいかなと思う。
    年齢関係なく。

    結果を求めず、勉強すること自体が趣味になるなら良いと思う。

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/11(日) 17:26:53 

    >>111
    結婚とかこのトピで余計なお世話じゃない?
    ガルおばの悪いところだよ

    +10

    -1

  • 150. 匿名 2024/02/11(日) 17:28:19 

    >>36
    うわぁ人生つまらなそう

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/11(日) 17:28:29 

    >>148
    私もそう思う。でもでもだってちゃんで甘えん坊だから苦手。

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2024/02/11(日) 17:29:22 

    >>13
    よこだが、実際の英語力云々じゃなく、とりあえず600取って応募して、選考の土俵上がるって意味では可能。
    600ならテクニックが大半なので。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/11(日) 17:31:52 

    人生においては遅くはない。でもその会社の募集には遅い。

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2024/02/11(日) 17:32:57 

    >>149

    全く関係ないよね笑
    別に結婚準備しながら勉強もして就職も考えたらえーやんて感じ
    ちなみに私も30代の時に転職のため英語スクール行って、そこで出会った人と結婚したけど、英語の勉強は絶えず続けてるし転職もした。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/11(日) 17:34:14 

    遅い
    勉強は10代まで😤
    あたしは、男兄弟を全員東大に導き、医者にしたガルママより😤

    +0

    -10

  • 156. 匿名 2024/02/11(日) 17:34:17 

    >>1 主です。採用嬉しいです!
    (ちなみに >>104 は私ではありません…そもそもにゃんとした受験はしたことがないです)

    600点ならどうにかなるかな…と早速対策本を買ったものの勉強の仕方すらわからず。お金を払ってきちんと授業を受けるべきか悩んでいたためトピを立てました。皆さんが言う通り「600点は応募条件で、実際は800点以上必要・海外の人と話せることが基本」の可能性が非常に高く、甘かったです。。TOEIC280点は、リスニングが全くわからなかった記憶があります、レベルは中2にも満たないレベルです。

    勉強した方は独学が多いんですね。英会話教室は無意味でしょうか?質問ばかりすみません。

    +15

    -1

  • 157. 匿名 2024/02/11(日) 17:34:24 

    >>153
    でもまあ、その会社じゃなくても同じような条件で探したら同じようなスキルは求められるわけで。先送りにしてたら結局ずっとできないままだから、思い立ったらやるのがいいと思う。600ならハードルは高くないし。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/11(日) 17:35:46 

    600程度じゃ仕事で使い物にならない

    +4

    -2

  • 159. 匿名 2024/02/11(日) 17:36:14 

    >>156
    「にゃんとした」ではなく「ちゃんとした」です。打ち間違い失礼しました。

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/11(日) 17:38:42 

    >>156
    とりあえず600取るなら、英会話よりもTOEICスコア上げに特化したスクールがいいと思う。
    「あくまで応募条件で実際は...」それはそうなんだけど、応募条件であることも事実。本業の方の仕事で光るものがあれば、応募条件さえクリアできれば可能性は全然普通にあるよ。
    本業で良いスキルを持ってる人を、英語スキル不足のせいで逃したくないって思惑が、企業にはあるはずなので。

    私も似たような経験あって、入社してからも英語ガンバッテーとお尻叩かれましたが、逆に言えば仕事しながら英語学習のサポートも得られて(会社から補助や時間融通措置があった)、職務経験積みながら勉強できるし、いいことずくめだったよ。

    +22

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/11(日) 17:39:21 

    >>27
    結局それ
    死に物狂いでやれば不可能ではないと思うけど
    勉強のしかたもわかりませーん教えて下さいーってガルで聞いてる人にはやはりきびしい気もする…
    こんなとこで聞くより前に自分で考える頭やバイタリティーや行動力ないとかなりきついとは思う

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/11(日) 17:40:49 

    30代で、主と同じく英語必須の職場に転職しました!

    最初のTOEICは勉強した上で500点…

    スタディサプリも使ってましたが、うちは職場が全て英語(ネイティブの人がたくさんいる)環境なので、その日常生活のみで特別な勉強しなくても800点まで上がりました。(会話だけではなく文章も書く)

    なので、英語の試験!と意気込むよりも、英語と字幕で映画を見たり、英会話の教室に行ったり、日常に英語を取り入れるのがオススメだったりします。
    リスニングがキモだと思うので…
    プラス、文法の勉強ですね。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/11(日) 17:42:25 

    TOEICのためのスクールとかもあるから、独学よりそっちの方がいいかもね?単語を覚えまくったら点数上がると思うよ。主頑張れー

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/11(日) 17:46:18 

    >>156
    多分基礎がないと単語だけ覚えてもどこかで躓くと思う
    第5文型の基礎からやった方がいい

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/11(日) 17:48:42 

    >>132
    ショック
    知らなかったです(泣)

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2024/02/11(日) 17:51:00 

    >>99
    ありがとうございました!
    暗記なのですね、なるほど…
    とりあえず単語帳と中学生向けの参考書から始めてみます

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/11(日) 17:54:57 

    何歳でも遅くないよ

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/11(日) 17:55:16 

    全然遅くないよ
    ビジネス会話出来るくらいになるともっといい
    私はコロナ巣籠もりから集中して始めて、会社でも今は配属先変わったくらい話せる

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/11(日) 17:55:25 

    >>1
    勉強系に関しては遅いなんてことはまずない。
    でも今の主の状態から一年後に600取るなら相当効率の良い方法で相当な量の努力をしてギリ行けるかどうかってところなんじゃないかな。
    大学受験レベルで500ちょっとくらいだった気がするから、ガチで受験勉強した人でも必ず取れるとも限らないレベル。
    頑張る価値はあると思うけど、かなりキツいのは覚悟しないとならないかと。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/11(日) 17:56:47 

    遅くない

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/11(日) 17:58:33 

    >>5
    バイリンガルでは無いと思う。最近、バイリンガルの意味を間違えてる人が多い。

    +12

    -8

  • 172. 匿名 2024/02/11(日) 17:59:13 

    語学は80歳から始めても遅くないと思う。
    英語が出来ると英文の本も読めて知識量が増えそうだしね。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/11(日) 17:59:41 

    >>164
    基礎めちゃ大事
    バカにする人多いけど、This is a pen.をちゃんと理解するって大事ですよね。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/11(日) 18:01:33 

    >>171
    よこだkwど、間違ってないと思うが

    +11

    -5

  • 175. 匿名 2024/02/11(日) 18:01:51 

    >>1
    全然遅くないよ!
    TOEIC600は対策本一冊やればマジですぐ達成できるから
    700くらいから多分上がりにくくなって、一番きついのが985→990の5点を上げるとこだと思う

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/11(日) 18:03:40 

    >>18
    私も30代半ばから始めた
    本当に中学レベル(TOEIC300点くらい)でわかってなかったから時間かかったけど、2年で800点超えるくらいまでいけたわ

    +25

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/11(日) 18:05:00 

    >>156
    どこの企業か分かりませんが、800点あってもビジネス会話なんてできないですよ。
    とりあえず600点を目指しましょう。
    まず、TOEICの過去問を解き、いまの実力を把握する→スコアに応じた参考書を買う
    リスニングは、いまは便利なアプリやYoutubeがたくさんあるので、とにかく聴きまくる

    語学は勉強時間に比例します。
    逆に言えば、地頭関係なく、勉強すれば確実に身につきます(サボると忘れます)。
    毎日1〜2時間費やせば、600点は余裕です。
    頑張ってください。

    +20

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/11(日) 18:06:58 

    >>156
    よく読んだら、「行きたい会社」ってことは、今から勉強してTOEIC600以上取って転職に応募したいと言うこと?

    おそーい。無理無理。

    申し訳ないけど、転職市場には800,900はゴロゴロいるんだわ。
    あと、今から勉強しても実務経験もなしでは厳しいし、なによりそんなに行きたい会社が、長々と求人出してるわけないと思うのよ。

    +5

    -11

  • 179. 匿名 2024/02/11(日) 18:08:29 

    >>156
    TOEIC 900点(海外は行ったことない)の者です。
    どんな試験でも英語の勉強の基本となる流れは、単語→文法→長文とリスニングです。知らない単語ばかりの文章は読めないし、1文が読めないのに長文は読めないし、読んでわかるないのに聞くことなんてできるわけがないからです。
    主さんのレベルだと中学英語、高校英語、TOEIC対策の流れがいいと思います。TOEICの対策本は高校基礎レベルもわからない段階で読んでも身になりません。会話力も仕事で必要になるなら英会話教室はアリですが、タイミングは高校英語が理解できるようになってからです。それより早いと挫折します。とはいえ、1日2〜3時間集中して取り組めば中高の英語なんて3ヶ月くらいで終わります。ゼロからTOEIC600点までは1年くらい期間を見ておくといいと思います。私はNetflix等で英語のドラマや映画を見るのはTOEIC対策としては非効率なのでおすすめしません。
    英語学習は別に何歳からでも遅いはないと思います。わからないことがあれば、質問してくださればできる限りお力になります。応援してます。

    +28

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/11(日) 18:08:38 

    >>156
    大学出てる?
    大卒で280はさすがに、英語力以前の問題かと…

    TOEICって、3択と4択だから全部出鱈目に塗っても250点以上は取れるのよ。。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/11(日) 18:09:40 

    >>1
    こんな記事があったよ

    何歳でも習得可能? 第3、第4言語を学ぶ脳の部位は、母語と同じ
    何歳でも習得可能? 第3、第4言語を学ぶ脳の部位は、母語と同じ:朝日新聞デジタル
    何歳でも習得可能? 第3、第4言語を学ぶ脳の部位は、母語と同じ:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     第3、第4言語を習得する際に使われる脳の部位を特定したと、東京大などのチームが発表した。母語の習得に関わるのと同じ部位といい、チームは「これまでの常識を覆す結果。何歳になっても、子どもと同じようなや…


    コツコツとやっていれば必ず糧になるよ
    周りの声は気にせず頑張って
    洋画や洋楽など英語圏の文化を楽しんでください

    おすすめの英語チャンネルも貼っておきます
    Kevin's English Room

    https://youtube.com/@KevinsEnglishRoom?si=CDJall_vXY3H-cx0

    だいじろー Daijiro

    https://youtube.com/@daijirojp?si=qrHlZ3JnUVC8Bv_h

    井上ジョー公式

    https://youtube.com/@InoueJoeOfficial?si=xOazb-2P0lPo-67b

    +0

    -2

  • 182. 匿名 2024/02/11(日) 18:11:50 

    >>1
    年齢は十分間に合うとおもうけど、その内容だとTOEICスクールとか行った方がいいと思う

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/11(日) 18:15:47 

    >>178
    転職したことある?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/11(日) 18:21:53 

    私も43歳でこれから英語始めるよ。
    会社で今後必要になるから。
    TOEICも受けたことない。
    受けたとしても200点台だと思う。
    何から手をつけたらいいか分からない。
    中学英語からかな。
    一緒に頑張ろう。

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/11(日) 18:25:14 

    >>183
    178です。何度も正社員で転職してます。

    だいたいホワイトのいいところの求人はすぐにクローズしますし、TOEIC280から600までは、まあ最短で半年はかかると思うので、無理でしょうね、と言っています。

    実際には700,800クラスの人たちが余裕で応募して決まって終わりだと思う。

    +3

    -2

  • 186. 匿名 2024/02/11(日) 18:27:24 

    50歳の時に英検準2級取って、現在51歳で2級目指して勉強中。
    もっと若い時から勉強すれば良かったとは思うけど、これが私のタイミングだと思ってる。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/11(日) 18:29:53 

    >>2
    そんな貴方は自分の意見に共感してほしいコメ

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/11(日) 18:30:30 

    現代の環境ってめちゃくちゃ語学の勉強しやすいと思う。
    単語にカーソルを当てるだけで翻訳してくれるアドオンとかあります。
    いまの学生が羨ましい。


    +6

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/11(日) 18:43:28 

    正直その求人は、経験値と高得点両方満たす人が採用されそうだけど
    トピ主が30歳なら、TOEICの勉強しておいて良かったと思う機会が来る可能性はあるんで
    1からみっちり勉強したら良いと思う

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/11(日) 18:55:04 

    >>16
    見てたよー!子供のころ見てた

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/11(日) 19:03:28 

    >>16
    ミクさんとおじいちゃんはすごく覚えてたけどキャラクター全く印象に残ってなかった

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/11(日) 19:04:42 

    56歳のおばちゃんです。
    5年前からラジオで英語学習しています。
    歩みは遅いですが、、
    始めた時からは確実に英語が聞き取れています。
    継続はチカラなりです。
    このトピの中の方で
    ブレイクスルーを経験した方がいたら是非
    教えて頂きたいです。
    ある日、英語がゆっくり聞こえる!とか
    霧が晴れた!ように理解できるとか?!
    あるんですかね?
    私はもちろんまだ未経験ですが
    (いつも耳をかっぽじって聴いています笑)
    すごく気になっています‼️

    +17

    -3

  • 193. 匿名 2024/02/11(日) 19:18:50 

    >>178
    ピアニストやバレリーナになりたい!なら無理!だけど、TOEIC600点取って転職したい!は無理でも何でもないでしょう?
    中途採用なら、TOEICのスコアよりも学歴や職歴、やる気を考慮しますし、半年〜1年でスコアを倍にしました!も十分アピールポイントになりますよ。
    希望企業が求人を〆切っていても、もっと良い転職先が見つかるかもしれませんし。

    主さん、負けずに頑張って!

    +16

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/11(日) 19:19:39 

    TOEICマスターみたいな人が700まではコツを掴めば取れるって言ってた
    これが出る、とかいう決まりがあるらしい
    それがわかっていても難しそうだけど…

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/11(日) 19:22:49 

    >>1
    単語帳も参考書も使わず3ヶ月ひたすら過去問を丸暗記したら780取れた

    制限時間があればもっといけたと思う

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/11(日) 19:28:17 

    TOEIC600点以上って
    採用基準が低すぎない?
    600点なら少し勉強すれば届くよ

    一般的に評価される目安は
    800以上かと

    どっちにしても、TOEICのスコア=英語力ではないから、業務で英語を使うなら、スピーキングできるようになることを目標に勉強した方がいいよ

    そのためには発音の基礎からやるのがいいと思う

    最後に30歳は全く遅くない

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/11(日) 19:45:33 

    >>1
    語学は何歳になって勉強しても遅くないと思う
    600点ってスコアとして低いし正直600あっても実務では意味ないと思う。何の役にも立たないのに条件になってるのは、今後も英語勉強してく気持ちがあるかが知りたい、スコアで最低限証明してほしいってことなんでは

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/11(日) 19:47:03 

    >>104
    一年やってたらいけるんじゃん?
    リーディングとライティングでしょ?
    1歳だって話せないけどある程度聞こえてるし、知識と知能はそのときより上だし
    とりあえず好きなドラマとか見つけて、通勤時は洋楽聴けば?

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2024/02/11(日) 19:49:20 

    >>178
    英語そんな重視してないと思うよ、その会社

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/11(日) 19:54:08 

    >>166
    働きながらだと、うまくすきま時間使ってね。

    通勤電車の移動中に、毎日英単語10個、お昼休みも10個、夜帰ってきて覚えてるか確認する、みたいな感じで。

    習慣化すると普通に出来るようになるとおもうよ。
    頑張ってね。

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/11(日) 19:59:08 

    >>197
    >>196

    英語力を求めてるなら

    ・スピーキングできる人
    かつ
    ・英検準1 or TOEIC800以上

    の募集がいいと思う

    日本の企業が昇進の時にTOEICのスコアだけ求められるパターンあるけど、あんな風な感じかね

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2024/02/11(日) 19:59:32 

    人生100歳時代なのに
    30歳で遅いとか言ってたら
    なんにも出来なくなるよ笑

    +19

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/11(日) 20:23:15 

    >>185
    大手だと、派遣社員でもTOEIC600以上多いよね。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/11(日) 20:24:38 

    >>97
    自分は高校時代の英検2級止まりからアラサーになって英検準一級取って真剣に回答したのになんでネットにはまってる人間だ呼ばわりされるのかよくわからない、何が言いたいねん
    その上主からは>>104の返事が来て努力の方向性に相違があったみたいだし踏んだり蹴ったりだわ

    +4

    -2

  • 205. 匿名 2024/02/11(日) 20:28:51 

    >>193
    横だけど、その「行きたい会社」の求人がいつまでも出てるわけではないのは事実じゃない?

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/11(日) 20:31:33 

    何事もチャレンジすることは何歳でも素晴らしいとおもいます!

    やらないよりは絶対にいい人生だとおもう!

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/11(日) 20:33:19 

    >>181
    社会人になってから英語勉強して仕事でも使ってますが、コメ主さんに真っ向から反対して申し訳ないけど、おすすめの3つのチャンネルは観てるだけならいいけど、勉強にはならないと思う。

    変に、「ネイティブの英語」「日本人英語の間違い」「発音至上主義」にハマるだけ。

    TOEIC280みたいなレベルの人は、カタカナ英語だろうが、日本人英語だろうがかまわず教科書英語で覚えるレベル。

    とくにだいじろーチャンネルは、本人が仕事で英語使ったこともなく、本当のネイティブの発音でもなく、「モノマネ」レベルだし、ところどころ英文法も怪しく、害悪にしか思わない。「英語偏見モノマネ」です。

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/11(日) 20:34:14 

    31歳になってから頑張って勉強して、
    1年で英検2級取れました!

    若い頃に比べて記憶の定着もすごく悪くなってるし、勉強に避ける時間も少ないけど、
    毎日毎日意地で勉強しました
    次は準1取りたいけど、もう単語が入る気しない笑


    +8

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/11(日) 21:02:08 

    センター試験(当時)は178点。自分ではまあまあできると思ってたけど最近よく旅行行くようになって全然聞き取れないと打ちひしがれて毎日リスニングの練習してる。読むのと、聞いたり話すのは全然別物と再確認した。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/11(日) 21:11:26 

    >>185
    いや、そういうことじゃなくて。
    長々と求人出してるはずない云々書いてたけど、同じ会社じゃなくても、求める方向性が同じなら求められるスキルも同じようなものなので、全く同じ会社の求人じゃなくてもいずれ転職には必要になるってこと。
    普通に転職活動してたら、これはわかりそうなもんなので、転職したことある?と聞きました。

    +2

    -2

  • 211. 匿名 2024/02/11(日) 21:14:48 

    >>205
    私も横だけど、その会社じゃなくても、同じ職種なら求められるスキルはそうそう変わらない。だからコメ主さんは「締め切ってももっと良い転職先があるかも」って書いてるんだと思う。
    TOEIC600ってそんなに特殊なスキルでもないのに、なぜ「その会社だけが求めているスキル」みたいに捉えるのか不思議。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/11(日) 21:16:52 

    >>1
    主さんの目標の参考になるかどうかは別として↓

    Duolingo(デュオリンゴ)アプリで英語勉強し始めて、今日 260日目。今、黒耀石リーグ。
     
    今日から韓国語アプリやり始めました。63歳だよん。
     

    +8

    -4

  • 213. 匿名 2024/02/11(日) 21:17:09 

    >>210
    コメ主は、30歳にして「行きたい会社が見つかり」と書いてるので、特定の有名企業に転職したいのでは?

    そうじゃない給料上げたい、業界変えたい、みたいな転職活動なら210さんのおっしゃる通りです。

    転職は4回してます。今も次の転職活動してます。
    出世魚みたいに年収は上がっていってるので満足しています。

    いい会社のいい条件のものほど、一気に求職者が集まります。で、すぐにクローズします。そういう話です。いつまでも残ってる求人って地雷ですよ、ってこと。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/11(日) 21:21:04 

    >>213
    「行きたい会社が見つかり」と書いてるので、特定の有名企業に転職したいのでは?

    なんで有名企業とかの話になるのか謎。
    職種ややりたいことやスキルの向上より、ネームバリューで会社選んで、それを「出世魚」と呼ぶタイプの人なのかな。
    まあそれも一つの考え方なので否定はしないけど。

    あと、800、900ホルダーが見る職種と600が応募条件になる職種じゃ全然違うのに、その辺混同してるのもなんだかなーって思いました。

    +2

    -2

  • 215. 匿名 2024/02/11(日) 21:22:27 

    >>207
    ケヴィンと井上ジョーは帰国子女だからまあよしとして、

    Daijiro Kikuchi 1989年7月3日生まれ 北海道札幌市出身
    独学で音声学を猛勉強し、英語発音指導士申請中。Elsa Speakテストではネイティブレベル。学生の半分が外国籍である立命館アジア太平洋大学に外国人基準で入学し、在学中は授業を英語で受講。在学中に香港理工大学とヘルシンキ大学に留学。その後タイ移住し7年過ごす。

    なんかモリモリのプロフィールだけど、ようするに香港とヘルシンキとタイっていう、絶妙に微妙な「通じればいい」エリアでの英語経験なのよね。その割にTOEICとか英検とか英語圏に留学に必要なアイエルツとかも取ってないんだわ。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/11(日) 21:23:39 

    決して遅くないよ。皆さんが書いてくれた色々な勉強方法を試して、その中から自分に合ったやり方があったら継続のみよ。頑張れ👍

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/11(日) 21:26:42 

    >>214
    出世魚で結構です。
    就職氷河期で二十代で勤めていた会社が倒産、派遣も契約社員もやりました。
    英語を勉強してどんどん大きな会社に転職して、最初の会社が400人の会社からスタートして、今は3万人の会社で管理職やってます。

    そういう人生に満足しているので何と言われても。
    人それぞれの人生ですから。
    次は売り上げ2兆円の会社の管理職受けます。

    そういう自力で這い上がれる人材を求めている企業に入っていますので。

    +3

    -3

  • 218. 匿名 2024/02/11(日) 21:33:41 

    >>1
    >提携校でそれなりの大学へ行けましたがスポーツ学科で英語はbe動詞を学んたり

    これなw
    今の大学
    ビックリするわ

    ※団塊ジュニア生まれのオバチャンより。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/11(日) 21:34:41 

    >>156
    どんな仕事内容なのかなんとも言えないけど、採用って英語力だけじゃないよ。英語だけ話せても…っていう人結構多い。
    今の主さんの企画の仕事で得たスキルを活かせる転職先なら本当にTOEIC600で、あとは入社してから必死でがんばります!でいける可能性もあるよね。

    TOEIC600取ることだけに関しては、1年で取れるよ。他の人が言ってる通り最新の過去問でどんな問題が出るのか再度確認し、一度全部時間通りに解いてみて今の点数、わかっていないところを現状把握。文法基礎から勉強する。TOEICはどんな問題が出るかパターンがあるから点取りやすいから、悲観的にならなくて大丈夫。
    リスニングも今はyoutubeで点数の上げ方の動画あるから参考になるやつたくさんあるよ!
    明日にでも過去問を買って解こう。そっからだよ!
    途中で行き詰まったらまたトピ立てればみんなが勉強の仕方教えてくれるし、TOEICトピ過去にも立ってるからそれ見てもいいし!

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/11(日) 21:37:33 

    >>202
    100歳まで健康に生きられる人なんて殆どいないよね。
    ウチの祖母は66歳、祖父は79歳で亡くなったわ。
    亡くなるまで何ヶ月も入院してたし

    +1

    -2

  • 221. 匿名 2024/02/11(日) 22:19:06 

    >>1
    良いと思うよ。
    わたし夫が英語圏の人だけどあちらが日本語話せるからとあぐらをかいていたんだけど、最近なんとなくやってみようかな?と思ってやりだした。旦那からもいつだって遅い事はないんだからってポジティブな返答された。うまい下手ではなく積極的にコミュニケーションをとる話そうとする事が大事らしい。ちなみに子供は好きにさせてたから、上の子等は3カ国話せて下は日本語のみ。
    ちなみにわたしは今abcレベルで、フォニックスとかやってる。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/11(日) 22:24:30 

    >>180
    しっかり大学でた人間が英語も話せないって人多いよ。
    話す為に勉強してなかったのか?ペーパーのみの英語なのか?って絶句した。昨今外国人が沢山はいってきて、必然的に英語話せなきゃならない人間が話せませーんは怒りを通り越して呆れるよ。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/11(日) 22:26:41 

    >>215
    チカさんのYouTube、TOEICだったかな?の結果の動画みて凄いなと思ったよ。

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2024/02/11(日) 22:35:27 

    >>14
    実務で英語使える人なら900点は余裕だよね
    何で600点で線引きするのか意味不明
    600点しか取れない人が英語使って何出来るの?って感じ

    +9

    -6

  • 225. 匿名 2024/02/11(日) 23:01:11 

    >>222
    TOEICはリスニングとリーディングだけで、スピーキングはありませんよ。

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2024/02/11(日) 23:02:45 

    >>224
    うん、900はまあ取れてなきゃおかしいよね。

    別に990の満点取るとかは必要ないけど、940とか950は取ってないと。

    +4

    -3

  • 227. 匿名 2024/02/11(日) 23:03:04 

    >>223
    チカって帰国子女じゃん。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/11(日) 23:17:47 

    >>201
    私、TOEIC950、英検準一級だけど、前に英語使う仕事で転職の試験受けた時には、ウェブテストだったんだけど、面接官2人がカメラオンのまま、30分で決算短信を英語に翻訳するっていう試験でした。

    もちろんそんなテストあるなんて聞いてなかったから、その業界用語とかボロッボロで、落ちました。

    厳密には、決算短信の日本語版を送ってこられて、半分を1から英文に翻訳、残りの半分は英文があるんだけど「5箇所翻訳に間違いがあるので見つけて直してください」だった。

    あの試験、受かった人いるのかな…なんとなくだけど、英語できない人が考えた試験っぽいなと思った。
    初めての会社の決算短信を30分で訳せはひどいし、普通は翻訳会社に出したものを校正チェックするか、二日くらいかけて一から訳すんだと思う。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/11(日) 23:24:01 

    >>1
    奇遇ですね、私は英語じゃなくてドイツ語だけど、40代で始めたところだよ!がんばろ!

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/11(日) 23:35:57 

    うーん、言うほど英会話力ってメリットになるかなぁ‥私自身英検一級合格してるし、2次試験はあと一点で満点だった(発音で一点落とした)
    なのでいわゆる英語ベラベラなんだけど、他に資格ないから低収入よ(棒英会話学校の講師年収三百万)
    英語以外に公認会計士とか、なら高収入がほぼ約束されてるけど‥
    それ以外なら年収アップは厳しいまじで。
    英語話せる人は飽和状態だから‥

    +6

    -3

  • 231. 匿名 2024/02/11(日) 23:40:04 

    >>215
    だいじろーのアメリカ英語の発音を評価します!wwww「ENGLISH HDレッスン」 - YouTube
    だいじろーのアメリカ英語の発音を評価します!wwww「ENGLISH HDレッスン」 - YouTubeyoutu.be

    2つの動画をみました!https://youtu.be/H6kOGZPdyUw https://youtu.be/kXMg7CBbIBU君はもっと英語ネイティブみたいに喋れるように喋りたい?こちらの動画をご覧ください!https://youtu.be/GETchTsNTWcぜひky先輩の3ステップ学習法です!ステ...">


    ネイティブからすると、「ネイティブでも帰国子女でもなく、頑張って英語勉強した人」だそうです。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/11(日) 23:40:18 

    >>230
    だけど、今酔ってて変な日本語。
    言いたいのは英語話せても収入アップにつながらん、てこと。
    ガルちゃんは低スペックが多いけど、いうて英語が日常会話こなせるって今時珍しくないからね‥
    なんなら英語話せる人だとプラスアルファで中国語やアラビア語、ドイツ、フランス語話せる率高い。
    趣味としてなら人的交流広がるしおすすめ。
    だけど、年収上げたいなら時間とエネルギーかかるわりにコスパ良くないので薦めない‥

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2024/02/11(日) 23:46:18 

    >>224
    英語は使うけどメインは他の分野で働いてる人はTOEIC600レベルの人も少なくないよ。
    業界用語の英語を知っていて、基礎的な英語がしっかりできていたらTOEIC関係なく通じるし仕事もできるからね。

    英語が単なる手段ではなく本業の翻訳とか通訳とか英語教師ならTOEIC高得点は必要だろうけど。

    +13

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/11(日) 23:51:18 

    >>230
    私は会社員だから、英語できて年収高いところに転職し続けてるから、メリットしかないけどね。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/11(日) 23:53:21 

    >>233
    TOEIC600って、200問中80問題間違ってるレベルだよ。
    四択で、100問で60しか正解できないって相当酷いレベルなんだけど…それでよく仕事とかできるなあって感心する。

    +1

    -5

  • 236. 匿名 2024/02/11(日) 23:53:54 

    YouTubeならinside editionなんかが良いよ。発音がクリアで短時間ながら文章もまとまっている。個人のチャンネル見てるだけではラチがあかんよ

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/11(日) 23:54:36 

    外食すると普通のおじちゃん、おばさんが英語で対応してる=それだけ普通になった。
    ってことなのでToeic高得点=高収入の時代は終わった。英語って時間とエネルギー消費する割にプラスにならんので三十代なら他の資格なり、資産運用形成おすすめする。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/11(日) 23:56:42 

    >>1 >>156
    『わかないをわかるにかえる 英語』 中1と中2と高校入試向けと3冊ある。
    『わかないをわかるにかえる 英検』 5級から2級まで、両方のシリーズを全部買って基礎から勉強した方がいいよ。
    TOEICはその後で。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/11(日) 23:59:25 

    >>235
    そんなもんですよ。本業メインだから。

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/12(月) 00:00:34 

    >>234
    収入上がるのに転職続けてるの笑?仮にそうなら英語力が理由じゃないでしょ

    +2

    -3

  • 241. 匿名 2024/02/12(月) 00:02:47 

    英語じゃないけど30過ぎてから海外大学の外国語科卒業しました。遅いと言えば遅いかもしれないけど、習得は不可能じゃないと思います。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/12(月) 00:08:19 

    三十過ぎてから‥っていうのが話題になる時点で英語が話せるってマイナーってことだよね‥

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/12(月) 00:12:04 

    YouTubeならinside editionなんかが良いよ。発音がクリアで短時間ながら文章もまとまっている。個人のチャンネル見てるだけではラチがあかんよ

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/12(月) 00:24:59 

    >>1
    まさに30代で2ヶ月前から少しずつ英語勉強してる!

    中学英語からやり直してるよ
    大学受験でひと通りやったからいけるだろと思ってたけど、ほぼ忘れてた笑
    5文型自体あやふやだった

    たぶん主さんもTOEIC200点代ってことは中学英語からやり直した方がいいかも?

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/12(月) 00:30:16 

    TOEIC対策本に著者が励ましの言葉を書いてくれていて、英語なんてただの言語なんだから続けていればできるようになるって書いてた 私もアラフォーだけど800点を超えてようやくちょっと自信を持って喋れるようになった

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/12(月) 00:45:15 

    何歳から始めたって良いじゃない!
    人生で今日より若い日はないのよ。

    ってどこかで聞いてから、何を始めるにも良い意味で年齢を気にしなくなったよ。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/12(月) 00:59:54 

    >>36
    私は単純に知識が増えるのが楽しいから色々かじってるよ〜
    別にただの趣味だからどこまで出来ないと駄目とかないし

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/12(月) 01:32:03 

    学生ですが、現時点でTOEIC600点なので、春休み期間中に勉強して860点くらいまで点数あげようとしている。1ヶ月程度じゃ無理ですかね?

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/12(月) 01:40:14 

    >>16
    懐かしい〜このおじいさん有名な人って母と祖母が言ってたな。
    このお姉さん亡くなったって何かで読んだ。小学生の頃毎日見てた。

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/12(月) 01:57:16 

    全然いけるよ!TOEICは問題の傾向とか解き方にクセがあるから良い問題集使って、出来ればおんなじ1冊を何度も解いて試験も何回か受けて慣れていけば良いと思う!
    色んな人が解き方解説してるし参考にしまくると良いと思う

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/12(月) 01:59:45 

    私40代でロシア語はじめたよー

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/12(月) 03:44:38 

    >>1
    TOEIC600までなら簡単に上がるよ

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/12(月) 03:49:55 

    一年あればかなり変わると思います。私じゃないけど、旦那が中学レベルの英語も大丈夫か?ってくらいだったのに、毎日勉強して一年経たずにTOEICのある程度の点数クリアして海外赴任してきました。
    仕事終わった後ずっと勉強してました。

    +5

    -1

  • 254. 匿名 2024/02/12(月) 05:44:14 

    >>2
    こう言うコメントする人まじで、つまんない人だな〜って思う

    +21

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/12(月) 06:51:11 

    >>1
    アラフィフですがTOEIC勉強してます。
    30代なんかまだ若い

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/12(月) 06:57:55 

    リスニングは絶望的に伸びない

    +1

    -4

  • 257. 匿名 2024/02/12(月) 07:56:43 

    >>1
    50から始めたよ
    県立高校入試(たいして難しくないが満点取る子は少なかった)では満点だったけど、高校で勉強しなさすぎて中1の1学期レベルまで落ちてから始めてるw
    マイペースにやってるからまだ中学レベルだけど、英語に対する嫌悪感は無くなった

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/12(月) 08:24:26 

    >>1
    遅くないよって言おうとしたけど、TOEIC280点てほんとに?適当にマークしても取れる点数だから、それだとアルファベットわからないレベルだよ。
    そこから600を目指すとなると、たしか600って東大の入学者平均くらいだから、大学受験の英語やるくらいの努力量は必要だよ。
    とてもその求人の期限に間に合うとは思えないけど、今後のチャンスに向けて勉強するならいいと思うわ。

    +4

    -5

  • 259. 匿名 2024/02/12(月) 08:42:05 

    >>212
    Duolingo(デュオリンゴ)アプリで英語に慣れてきたところで、スペルの間違いを減らすために、子ども達が残して行った(本も中身もきれい〜!!買い与えたのに使ってなかったのは成績見ててわかってたけどさ!(⁠ ̄⁠(⁠エ⁠)⁠ ̄⁠)⁠ノ)英単語集と、英熟語集を活用してノートで書き取りしていく予定です。英検も受けてみたい。

     好きだけど何言ってるのか字幕見ないとチンプンカンプンだった英米の俳優さんのセリフが字幕見ないでなんとなく解る時が出て来た。とりあえず、今年は英語主体で、韓国語はハングル文字が書けるようにのレベルまででいいかな?(韓国にも大好きな俳優さんがおられるのです)

    以上、ひとり言でした(⁠ ̄⁠(⁠エ⁠)⁠ ̄⁠)⁠ノ~

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/12(月) 09:50:56 

    >>258
    東大は800くらいだったはず

    +2

    -1

  • 261. 匿名 2024/02/12(月) 10:05:58 

    >>16
    Myの発音の時唇合わせるのこの人で覚えた

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/12(月) 10:32:19 

    解き方のコツはあるけど、文法等基本がわからないことには使えない

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/12(月) 11:00:20 

    >>1
    私、偏差値40台の高校卒で、「まずは英検4級合格!」って目標からスタートしたよ

    その経験から言うと、ぶっちゃけ、「英語を習得する」「日常会話ができるようになる」ってことよりも、TOEICでハイスコアとか、英検に合格するとか、試験対策の勉強の方が簡単

    というのも、それらは勉強してれば勝手にスコア上がってくっていうか、英検なんてパターン化されていて、毎回、出る問題似たり寄ったりって感じだから、問題集やりまくれば、頭悪かろうが、勉強できなかろうが、普通に受かる(実際、自分は偏差値40台の高校出身で、頭は悪かったけど、最終的には2級に受かってる)

    だけどそれが「英会話」ってなると、「これが正解!」っていうのがないっていうか、「この単語を覚えておけば、手堅く点が取れる」みたいな指針があまりないから、迷いがちだし、そもそもスピーキングって、音楽的なセンスが要る

    長くてごめんだけど、例えば、basketballなら、「ばすけっとぼうる」じゃなくて、bas・ket・ballと、リズミカルに、3音で言えるとか、an appleなら、「アン・アップル」じゃなくて、音をつなげて、「アナアポウ」みたいに言うとか、なんかそういう能力が必要で、それができないと、「TOEICや英検みたいな試験英語は聞き取れるけど、ネイティブの英語が聞き取れない」みたいな現象が発生する

    だから、TOEICで高得点を目指すなら、英会話教室に行くより、TOEICの問題集やりまくる的な、受験勉強的な勉強に集中した方が近道

    「英語を習得する」「日常会話ができるようになる」っていうのが目標だったら、英会話教室に通うのは効果的だけど、試験に受かるってことが目標だったら、試験対策だけやってればOK

    +10

    -1

  • 264. 匿名 2024/02/12(月) 11:28:33 

    >>224
    900って簡単に取れる点数じゃなくない?笑
    800が大台だと思ってた

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/12(月) 12:07:14 

    >>111
    現実を見ないとね

    +1

    -2

  • 266. 匿名 2024/02/12(月) 12:32:58 

    >>1
    TOEICはテクニックなので700くらいはすぐ取れるよ

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/12(月) 13:33:14 

    >>263
    自分の言いたいことを、日本語で簡潔に説明できるようにならないと。英語力は日本語力ってよく言いますよ。

    +1

    -7

  • 268. 匿名 2024/02/12(月) 13:44:35 

    50代で英検準一級取りました。

    まずは語彙を増やしましょう。
    無料の質が良い英単語アプリが色々あります。

    リスニングは寝る前や通勤時間など空き時間に、ただ流すだけじゃなく意味をとりつつ聴く。

    リーディングは、中古でもいいので問題集を買って解く。文法問題も。
    一冊を解き直してきちんと仕上げたら、次の問題集を買いましょう。

    どんなに忙しい日も、毎日必ず一つでも続ける。
    「みんチャレ」で仲間と励まし合うのおすすめです。

    「無理」とか言ってくる周りの人の言葉は聞き流して。30代なんて羨ましい。自分を信じて頑張って!

    +4

    -1

  • 269. 匿名 2024/02/12(月) 14:42:48 

    >>176
    どんなお勉強されましたか?
    よろしければ教えてください!

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/12(月) 14:50:56 

    >>1
    マジレスすると、私は35歳でアメリカ留学しました。
    そして4年生大学を43歳で卒業しました。

    全然遅くないが、やっぱり1日でも早いほうが良い。

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/12(月) 15:13:15 

    >>141
    えーー私まったく逆。
    TOEICはリスニング満点とれるけどリーディングボロボロ笑
    そして眠くなる

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/12(月) 16:13:34 

    >>111
    無名大卒30歳で就職がらみだったら遅すぎると思う。
    絶対に大学時代から始めるべき。できれば同じ大学の人らと一緒に。
    でも17時台に退社して18時半までに帰宅できるような事務職なら可能性はなくはない。
    平たく言うと24時になるまでに健康的な生活を送りつつ3時間近く勉強時間が確保できるのなら。
    アホで英語力のないヤツはガチで3時間が限界。高校時代はそうだったでしょ。
    これがハードな営業職やら肉体労働やってる男なら疲れてて1時間くらいしか無理だし。
    生涯学習なら90歳でも遅くない。

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2024/02/12(月) 16:31:12 

    >>267
    うざ
    求められてるのは会話力でも、文章構築能力でもなく、TOEIC600点以上てことなら、そのスコアを取りさえすればOKなわけで、そのための勉強方法を、自身の経験をもとに書いてみた

    ただそれだけの人に、こんな嫌味なコメントすることもなくない?
    あなたの性格が悪いとまでは言わないけど、感じが悪いなとは思ったよね

    +8

    -1

  • 274. 匿名 2024/02/12(月) 16:36:26 

    >>273
    長すぎるから、短く簡潔に書かないと誰も読んでくれませんよ。

    +0

    -6

  • 275. 匿名 2024/02/12(月) 20:05:00 

    >>224
    900取ったことない?

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/13(火) 01:38:30 

    >>1
    一年集中して勉強したら600は取れると思う。
    ただ、仕事で英語使うレベルは一年の座学では厳しいと思う。
    TOEICの点=話せる、英文事務が出来るではないから、
    資格だけ取って、取り繕って転職しても、実用的な英語が出来なかったら、転職先で苦労すると思う。

    仕事内容では使わないけど、あくまで入社条件だけなら、TOEICは傾向が掴めたら割と簡単に点数上がる。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/13(火) 20:52:13 

    >>220
    今や前の話ではなく
    今の30~40代が80代くらいになる頃には
    100歳にのびてるのではってはなしだよね。
    栄養とか医療の進化とかで。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2024/02/17(土) 14:32:41 

    >>269
    遅くなってごめんなさい!
    もう見てないかもしれないですが、まず中学生の基礎単語(速読英単語使いました)→それから中学生の基礎文法→高校生の文法→それ以降は資格の過去問などを解いたり英語ニュースなど読みながら徐々に語彙を増やす…って感じで勉強進めていきました!

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/17(土) 15:21:34 

    >>224
    わかる
    仕事で英語の会議とかしててTOEIC945あるけど全然自分が理想とするレベルには程遠いと感じる
    600ってdeeplとか使いながらメールのやり取り少しできるかなくらいかなって思う
    スピーキングは幅あるかもだけど、まともな文法や適切な単語を使って話せるならさすがに600なわけないし

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2024/02/17(土) 15:27:03 

    >>196
    600って実務をすぐにさせたいというよりは、英語アレルギーがないことの確認とか足切りみたいな意味だと思う

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/17(土) 18:25:52 

    >>278
    お返事ありがとうございます!
    大変参考になります!
    英語ニュースまで行けるなんてすごいですね!

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/18(日) 02:08:12 

    >>258
    いやーな感じだね

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/18(日) 02:24:26 

    >>273
    気にしないで
    なぜか英語トピってウザ絡みしてくるだけのゴミ人間、頑張っている人に冷や水かけようとしている人っていうのかな、そういうのがわくのよ
    たぶん冷や水さんたちは、ずーーーっと英語のお勉強だけをしてるんじゃないかな、もともとお勉強が好きな高偏差値タイプなんじゃん?
    ずっとダイエットしてる人みたいな感じ?
    ずっとうっすら英語の勉強はしてるけどべつに実践で使うわけではなくテキストベース、ゆえに一向にリアル外国人とは喋れない、みたいなw
    そういう人って、勉強嫌いの人が短期間でなにかを身につけた話とか嫌いなんだよ
    自分がお勉強に時間を溶かし続けてるから

    私も不勉強な学生時代を経て、社会人になってからTOEICをうけ、スコアはたった3、400点くらいだったけど、その後1ヶ月勉強して700点超えられたのね
    そしてそのコツはあなたが言ってるのと同じ
    ハイスコア出すには試験対策がキモなんだということと、スコアと会話力はまた別ってこと(まあわかってはいたけどね)
    仕事で点が必要だったんだけど、希望の職種についてからはとにかく会話力を磨いてる最中
    というわけで、あなたの文章に共感した人もここにいるから気にしないでね

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/18(日) 18:24:18 

    >>281
    日本のニュースならまだ読みやすいですが、ガチの海外英語ニュースは未だに辞書使いながらですよー(汗)
    私もまだまだ勉強中なので、お互いがんばりましょうね!

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/20(火) 05:43:20 

    >>6
    全然遅くないです!子供と一緒にまさに勉強中です。親の私はペラペラになろうとは思ってないけど少しわかるだけで楽しさが増えました。インスタ動画を見るだけでも随分分かりやすくていい時代だなと思っていますよ。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/23(金) 11:19:23 

    >>267
    説明自体は簡潔だし、長くなってるのは具体例があるからだよね。

    普通にわかりやすかったけど、あなたにとっては伝わりにくかったのかな。日本語の習得頑張ってください。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/28(水) 01:54:55 

    アメリカのドラマ見てたら英語わかるようになってきてあ、英語力伸びたって思ったのにイギリスのドラマ見たとたん、何言ってるか聞き取れないことが増えた。それどころか授賞式の英語インタビューを見てたらやっぱり半分くらいしかわからない。結局英語力ついたと思ったのはドラマ(視覚・場面)による脳内補足によるものだった。思えば大学受験の時も英語の長文点取れるけど、正直英語が理解できてたわけじゃなくて割と教養はあるから脳内補足してしまって回答にたどり着いていたからなんとなく高得点とっていたけど、いつまでも英語そのものの理解が曖昧なままだ。だからまったくわからない話題で推測もできなかったらたぶんよくわからないというか単語しか拾えない気がする。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード