ガールズちゃんねる

【短大生】進路が決まらない

160コメント2024/02/05(月) 14:37

  • 1. 匿名 2024/02/04(日) 19:32:11 

    こんにちは。主は、現在某音楽系の短大1年19歳です。
    後期試験も終わり、そろそろ進路について考えています。ですが、学歴的にも就職も厳しい状況なのでそのまま四大に編入するか、(親も編入したければしていいよと言っています)潔く卒業してすぐ就職するかこの時期なんですけどどうすればいいか迷っています。ガルの皆様、アドバイスお願いします。

    +17

    -29

  • 2. 匿名 2024/02/04(日) 19:32:55 

    【短大生】進路が決まらない

    +4

    -2

  • 3. 匿名 2024/02/04(日) 19:33:05 

    この売り手市場で?

    +96

    -5

  • 4. 匿名 2024/02/04(日) 19:33:06 

    18で将来を決めるなんて過酷すぎ

    +10

    -20

  • 5. 匿名 2024/02/04(日) 19:33:36 

    親がいいっていうなら四大行ったらいいと思うよ。

    +224

    -2

  • 6. 匿名 2024/02/04(日) 19:33:43 

    四年大行った方がいいよ

    +143

    -2

  • 7. 匿名 2024/02/04(日) 19:33:46 

    編入していいよって言われてるなら進学するかな。

    +172

    -2

  • 8. 匿名 2024/02/04(日) 19:34:07 

    編入しな

    +56

    -1

  • 9. 匿名 2024/02/04(日) 19:34:13 

    四大に行っても就職で悩むよ
    先延ばししてるだけ。

    +91

    -24

  • 10. 匿名 2024/02/04(日) 19:34:26 

    アイドル目指そうよ

    +0

    -15

  • 11. 匿名 2024/02/04(日) 19:34:27 

    >>1
    決まらないならとりあえず編入したら?大卒だと年収変わってくるし

    +104

    -1

  • 12. 匿名 2024/02/04(日) 19:34:27 

    やりたい事がないなら大手企業目指す方が良いと思います

    +30

    -2

  • 13. 匿名 2024/02/04(日) 19:34:32 

    今後転職とかする可能性があるなら4年大学行くべき
    専門性が高い職業なら必要ないかもしれんが

    +78

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/04(日) 19:34:39 

    編入するとしたら何学部いくの?

    +19

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/04(日) 19:34:53 

    同じ学部の先輩たちは就職はどのような所へ?

    +18

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/04(日) 19:34:55 

    >>1
    四大に行ける経済力があるなら、行った方が良いと思う
    今後就活するにしても、大卒じゃないと応募すら出来ないと言う壁にぶつかってしまうかも
    私はそれで本当に苦労しました

    +107

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/04(日) 19:35:05 

    >>1
    教職とか、世間に通ずる資格は持ってたほうがいいと思う。親御さんが良いと言ってくれるなら四年間勉強してみては。

    ◯十年前、音楽系短大を卒業した者より

    +18

    -2

  • 18. 匿名 2024/02/04(日) 19:35:13 

    どのランクの四大に編入できるのかによる

    +9

    -5

  • 19. 匿名 2024/02/04(日) 19:35:22 

    音楽系の短大卒の人の就職先ってどこが多いの?

    +28

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/04(日) 19:35:38 

    >>1
    目的あって入学したんじゃないの?何に就職するつもり?

    +36

    -2

  • 21. 匿名 2024/02/04(日) 19:35:46 

    >>1
    編入したほうがいい

    +6

    -2

  • 22. 匿名 2024/02/04(日) 19:35:52 

    短大だからだよ

    +4

    -7

  • 23. 匿名 2024/02/04(日) 19:36:24 

    やりたいことはあるの?
    私はやりたいことがなくて全然就活に身が入らなくてテキトーにやって変な会社に入っちゃってその後転々としてニートだよ
    未だに「これやってみたいな」って仕事がないw
    やってみたいことは全部バイトでやっちゃった

    「やりたいことがわからない」的な感じなら、たぶん私みたいになるよ

    +5

    -3

  • 24. 匿名 2024/02/04(日) 19:36:24 

    親御さんが言ってくださってるんだから、4大出た方がいい。

    もし大学にいるうちに将来のことを決められなくても、

    とりあえず大卒という資格があれば応募できる仕事はいっぱいある。

    +34

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/04(日) 19:36:25 

    何になりたいのかにもよるかな

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/04(日) 19:36:30 

    このまま就職するならどんな仕事がしたいの?大学に進学したら何を学んでどんな仕事がしたいの?
    厳しいこと言うけど、やりたい事が明確になってない状態で大学より楽な短大にとりあえず入学したのかなって印象を受けた。
    やりたいことを自分で決めないと、大学に進学しても結論の先延ばしにしかならないよ。そして、そのときはもうそれ以上先延ばしできなくなってるよ。

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/04(日) 19:36:35 

    やりたい事ないんだったら編入して四大卒になるべき
    就職の幅が大違いです
    by短大卒

    +31

    -1

  • 28. 匿名 2024/02/04(日) 19:36:45 

    >>19
    主です。先輩は、半数一般企業が多かったです。

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/04(日) 19:36:54 

    >>19
    楽器屋とか?

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/04(日) 19:37:08 

    >>1
    編入したほうがいいと思う。古い企業が多いからまだまだ学歴主義だし、有名大学じゃなくてもやっぱり高卒や短大卒とは評価というか土俵が違うよ(大卒でないと出世遅れるとか普通にある)。大卒に編入して、卒業までになにか国家資格とってみたら?そしたら就職決まらないってことは絶対ないし。

    +13

    -3

  • 31. 匿名 2024/02/04(日) 19:37:42 

    >>1
    このご時世短大卒はきつい。編入できる大学があるならどうぞ…。

    +33

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/04(日) 19:37:48 

    短大の需要がなくなりつつありますね。うちの会社は、短大卒より高卒の方が採用されます。
    短大なら大学の方が採用されるし。
    短大がどんどんなくなっていくのもなぁ。
    自身も短大でなので辛さは分かります

    +21

    -2

  • 33. 匿名 2024/02/04(日) 19:37:53 

    今、売り手市場だから、短大卒の方が良くない?急に景気が悪くなったら4大卒だと就職厳しくなる場合もある。

    +2

    -12

  • 34. 匿名 2024/02/04(日) 19:37:55 

    まあ親が金持ちなら大学行きな

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/04(日) 19:37:56 

    私ならべつに大学でやりたいこと、勉強したいことがないなら就職に向けて動くかな〜 そんな感じで公務員受かったよ

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/04(日) 19:37:58 

    どんな就職先があるんだろう
    過去の実績見て、いいなって思うようなところはないの?

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/04(日) 19:38:13 

    短大は大卒扱いにはならんよね?
    なら4年大学行った方がいいよ
    よっぽどやりたいことがあるなら必要ないかもしれないけど、悩むくらいなら編入した方がいい

    +24

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/04(日) 19:38:26 

    留学は?

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/04(日) 19:38:36 

    >>33
    買い手市場の間違えでした

    +0

    -4

  • 40. 匿名 2024/02/04(日) 19:39:01 

    短大でも音大てことは短大はいったときには音楽系志望じゃないのか、今更悩むなんて馬鹿じゃない?

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/04(日) 19:39:03 

    >>22
    東京の短大卒の友達が空港のグランドスタッフになった。
    私は大卒なのに宮城の無名大だからかいくつか航空会社受けたけど全部書類で落ちた。

    +7

    -7

  • 42. 匿名 2024/02/04(日) 19:39:15 

    何のために音楽系の短大を選んだのか?
    大学の編入は行くとしたらどんな学部なの?

    どういう進路を取りたいか、どんな職業につきたいかのざっくりしたジャンルでもいいから、自分がこうしたいという意思が必要です。

    それをもとに進路を選ぶ。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/04(日) 19:39:41 

    >>1
    20年前だけど大学編入しましたよ

    +4

    -3

  • 44. 匿名 2024/02/04(日) 19:40:08 

    短大行くなら専門学校の方が就活に有利なのは間違いない

    +4

    -9

  • 45. 匿名 2024/02/04(日) 19:40:18 

    >>1
    将来どんな仕事に就きたいの?
    音楽関係?

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/04(日) 19:41:07 

    やたらキツイ口調の人はなんなの
    若者相手に鬱憤晴らすなよ

    +14

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/04(日) 19:41:08 

    >>9
    四大卒じゃないと応募できない職種もあるから、短大卒で希望職種に就ける人以外は進学しても良いと思うよ。

    +58

    -1

  • 48. 匿名 2024/02/04(日) 19:41:23 

    音楽系の職業は希望してないの?
    なんで音楽系いったんや

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/04(日) 19:41:49 

    >>20
    主です。私は、将来音楽関係の仕事に中学の頃から憧れがあり音短大に入学したのですが、同期や先輩のレベルが高くて私には才能がないと思い、今に至る感じです。

    +26

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/04(日) 19:42:06 

    主の将来の夢はなんですか?

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/04(日) 19:42:17 

    >>1
    四大編入にしても音楽でない分野、経営などの実利的な学部にしたらいいと思います。音楽だと四大出ても苦しいでしょう。

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2024/02/04(日) 19:42:17 

    >>1
    絶対4年制に編入した方がいいよ。
    転職するにも4大卒しか受けられない会社がほとんど。
    高卒オッケーなとこはやっぱりレベル低い。

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/04(日) 19:42:24 

    >>1
    警察学校
    自衛隊
    音楽隊

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/04(日) 19:42:42 

    >>33
    不景気だと高卒や短大卒の方が企業も取りやすいっていつの時代の話をしてるんだ。昭和か?

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/04(日) 19:43:15 

    >>39
    売り手市場で合ってると思うよ。売り手である求人が沢山あるってことだから。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/04(日) 19:43:34 

    >>19
    オーケストラ?

    +0

    -6

  • 57. 匿名 2024/02/04(日) 19:44:32 

    短大って今もあるんだね

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2024/02/04(日) 19:44:40 

    私はアラフォーおばちゃんで短大卒だけど
    今の時代もうほぼ高卒みたいなもんだよなーと思ってたけど
    意外とパートの応募資格が短大卒以上ってとこ結構ある。
    学校事務とか博物館受付とかは短大卒以上だった。
    今のパート先も学習塾の事務なんだけど短卒以上が条件で、
    高卒だけど応募したいって言ってきた人がいたけど断った事例もあるらしく
    この年になって短大出て良かったと思ったよ。笑

    +8

    -2

  • 59. 匿名 2024/02/04(日) 19:45:18 

    >>49
    横。才能がないと挫折してるのに音楽系の四年大行ったらもっと才能ある人目の当たりにして落ち込みそうな気がする。

    +37

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/04(日) 19:46:14 

    >>49
    うーん、それなら編入したほうがいいんじゃない?
    別に音楽の才能なくてもその周辺の職業だって探せばいっぱいあるんだし、ひとまず編入して視野を広げて就職先考えてみてはどうかな?

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/04(日) 19:46:19 

    短大の先生には相談した?

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/04(日) 19:46:46 

    えっと、普通の四年大を目指すの?それとも音楽系の四年大に編入?

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/04(日) 19:48:44 

    親がいいって言うなら、四大一択だよ

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/04(日) 19:49:01 

    女は資格あった方がいいよ
    アラフォーの今実感してる
    子育て落ち着いて働きたい思ったら若い時にとった管理栄養士と調理師の資格役に立ったよ、周りのママ友は保育士、元教員、看護師、歯科衛生士さんが多い

    +4

    -2

  • 65. 匿名 2024/02/04(日) 19:49:18 

    まあ親が金持ちなんだろうし四大行った方が良いかも

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/04(日) 19:49:40 

    >>1
    短大出てえらい
    僻みコメあると思うけど気にしなくていいよ
    女は頭良くて立派な仕事しても結婚できない
    女医の未婚率4割らしいよ
    そもそもリケジョはモテない
    勉強頑張って、必死に稼いでも子梨なんだから
    女医と結婚したい男なんて医師以外いないよ

    +4

    -14

  • 67. 匿名 2024/02/04(日) 19:49:51 

    音楽の先生なるの?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/04(日) 19:50:05 

    行けるなら4年大学の方が良いでしょ

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/04(日) 19:50:33 

    >>66
    よこ。なぜリケジョや女医が例に出てきたん?

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/04(日) 19:50:45 

    >>49
    音楽系で才能求められる仕事は早いうちに見切りつけた方がいい。
    いくら大学、大学院、留学、コンクールに挑戦しても終わりはないしほとんどそれで食べていけない。
    他の仕事して趣味でやる程度が幸福度高い

    +29

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/04(日) 19:51:11 

    >>10
    まず整形!

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/04(日) 19:53:02 

    今30歳だけど地元がかなり田舎なんだが
    高校にいたクラスメイトのギャルがあんまり勉強できないくせに
    地元の男はレベル低いから東京行ってハイスペイケメンと結婚したい!!って言ってたのよ
    でも高3から猛勉強して東京の女子大附属の短大みたいなとこに入って
    慶應だったかとのインカレサークルに入って2年の間に人脈作って
    出版系の会社に就職して会社の先輩とさっさと結婚してたの知って
    なんていうかずる賢いというかもう潔くて笑ったよねw

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/04(日) 19:54:17 

    >>49
    他の方もおっしゃるとおり、大学に編入して音楽の道とは関係のない学部に行ったほうが良いと思う。できるなら就職に強い所にいったほうがいいね。

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/04(日) 19:54:35 

    >>66
    このコメめちゃ面白い
    短大出た?もうそこから面白い!

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/04(日) 19:54:55 

    >>49
    正直、音短大のレベルの高さで落ち込んでるくらいなので、四年制の音大に編入したら主がどうにかならないか心配ではある。四年制の音大はもっと才能マン沢山居ると思われる。
    具体的に音楽系の何の仕事に就きたいのか、が肝じゃないかしら?

    +37

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/04(日) 19:55:07 

    >>1
    短大?

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/04(日) 19:55:30 

    >>67
    教育学部に編入だったら
    音楽の先生ありかもね

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/04(日) 19:55:42 

    >>1
    音大って4年も2年も昔から就職ないよ
    バブル期も銀行も商社も音大でしょ
    何故、うちを受けるのって言い方されたと叔母に聞いた
    私の友達もヤマハの音楽教室で勤めつつ、お見合い頑張って今、自宅でピアノ教室している
    教職も取っていたけど音楽教諭なんで学校に一人か二人
    で、定年まで頑張る
    音楽で身を立てるってひと握りだもん

    短大出て、就職無かったら専門に通って何か資格取れば?

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2024/02/04(日) 19:56:26 

    編入するなら音大なのかな?だとすると、正直一般企業への就職は期待出来ないかも?
    でも、2年卒業を先延ばしにした分考える時間はたっぷりあるし、教職などの免許や資格を取るといったことも可能になる。何か自分に適した道が見つかるといいね。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/04(日) 19:57:31 

    音楽系は普通の四大出ても就職厳しいから短大となると資格くらいなきゃどうにもならない
    教室開くにも短大じゃちょっと…って感じだし。
    いっそのこと違う道に就職した方が食べていけるよ

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/04(日) 19:57:40 

    >>18
    主さんには申し訳ないけど
    それでも音楽系短大卒よりは良いと思う

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/04(日) 19:58:48 

    >>72
    高校の偏差値どれぐらい?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/04(日) 19:59:47 

    >>72
    人の努力を笑うなよ

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/04(日) 20:00:07 

    音大編入したいなら具体的に何になりたいか、大まかで良いから目標に行動した方が良い気する。才能ある人間の集まりにまた行くのだから、自分を見失わないようにね

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/04(日) 20:00:50 

    音楽系がまともな会社に就職出るわけない

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/04(日) 20:00:55 

    >>49
    中学の頃から音楽関係の仕事に憧れてて今の短大選んだわけでしょ?大学卒じゃできないとかの仕事じゃないんだよね?
    主の書き方からすると今の成績じゃなりたい職業に就けないとか行きたい会社に就職できないとかなのかもしれないけど、編入したからってその仕事に就けるとは限らないからね。短大卒よりお給料がいいとか仕事見つけやすいとか多少はあるかもしれないけど、なんで編入までしてこの仕事やろうと思ってんですか?みたいなのは絶対に聞かれるだろうし、編入したのに成果出なかったらその後の就職だって同じことだと思うよ

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/04(日) 20:01:11 

    親がいいと言ってるなら4大に編入一択
    ただこの場合の編入って音大なのか全く関係ない普通の大学なのかどっちなんだろう?

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/04(日) 20:02:29 

    >>1

    音楽系だと確かに厳しいかも、進学を進める。

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2024/02/04(日) 20:02:29 

    短大、大学どっちに行ったとしても音楽こだわらずに職探すのがいいと思う
    わたしは就活で栄養士にこだわってしまったので、、

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/04(日) 20:02:41 

    >>82
    県内では60いかないぐらいかな

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2024/02/04(日) 20:02:54 

    >>33
    おばあちゃん世代の人?
    短大だと門前払いの企業多いの知らないの?

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/04(日) 20:02:56 

    >>66
    トピ主まだ在学中ですよ。短大出てない。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/04(日) 20:03:22 

    >>83
    笑うと言うか脱帽だよ。

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2024/02/04(日) 20:03:32 

    音楽系にこだわらず、他にできること続けられそうなことを仕事にしたらいいよ

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/04(日) 20:03:56 

    金持ちの家の娘なんだろうけど、音大出身で稼げるのはまじで一握りだよね。
    そう考えると高嶋ちさ子とかは本当にすごい

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2024/02/04(日) 20:04:08 

    >>72
    受験も就活もがんばった人じゃん

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/04(日) 20:04:52 

    >>66
    短大をどう妬めと?

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/04(日) 20:05:17 

    >>87
    普通に考えたらそのまま四年制の音大?に編入かなと思う
    転部して短大から編入ってできるんだっけ?

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/04(日) 20:05:40 

    >>90
    いやそれ、元々が頭いいんだよ。
    頭いい学校の最下層ってだけでビリギャルと一緒じゃん。
    本当に偏差値30レベルの底辺校のギャルは短大すら入れないと思うよ笑

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/04(日) 20:06:22 

    >>96
    受験頑張って短大?

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2024/02/04(日) 20:06:27 

    音大て金持ちの道楽的な考えもあるらしいよ

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/04(日) 20:06:56 

    >>3
    羨ましいよね。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/04(日) 20:07:41 

    現在の就職は学生有利の売り手市場。
    偏差値低すぎたり、コミュニケーション苦手すぎたり、仕事の業種が狭すぎたりしなければ就職はできると思いますよ


    また大学へ行って4年先の経済状況なんて誰もわからない。もし不況になっていたら今以上に就職活動が大変になるかもしれません
    それに就職を失敗して大学へ行ったからといって就職できる保証がありません

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/04(日) 20:11:56 

    >>3
    とはいってもみんなが大手に入れるわけじゃないよね…

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/04(日) 20:12:11 

    どっち選んでも音楽を今まで頑張ってきたということは絶対無駄にならないと思うし音楽できるというのは武器にもなりそう
    今は役立たなくてもいつか役立つ時くるからね〜

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2024/02/04(日) 20:12:11 

    >>49
    ここで気付ける聡明さがあるんだから他学部行っても大丈夫だよ。編入して楽しい大学生活を!

    +15

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/04(日) 20:12:11 

    >>1
    音楽系の短大に通ってるとの事だけど、編入するならまた音楽系の四大に行くの?
    音楽系って時点で、元々進路が狭い気がするけど…。

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2024/02/04(日) 20:12:18 

    >>1
    就職意識するなら4大編入お勧めしますけど
    音楽系の短大にいかれるのであれば、音楽系の職業を今一度片っ端から一日中頭がパンクするまで調べましょう。

    +3

    -2

  • 109. 匿名 2024/02/04(日) 20:12:37 

    >>19
    音楽の先生とか?

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2024/02/04(日) 20:12:43 

    >>108
    いかれるではなく、いかれているでしたね訂正。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/04(日) 20:12:49 

    幼稚園の先生とか保育士とか主の才能が重宝される職業目指すのはどう?

    +3

    -2

  • 112. 匿名 2024/02/04(日) 20:13:37 

    >>111
    音楽できるのはかなり有利だよね!

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2024/02/04(日) 20:14:12 

    >>49
    その才能がある方々でも短大からで仕事あるんかな?才能があってもなくても編入した方が良さそう。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/04(日) 20:14:29 

    >>1
    パトロン見つけたら?

    +1

    -2

  • 115. 匿名 2024/02/04(日) 20:16:13 

    >>49
    主です。私の短大は、大学の人とよく授業が一緒で私が書いてる先輩と同期の子は大学の人のことです。

    +4

    -2

  • 116. 匿名 2024/02/04(日) 20:16:51 

    >>16
    これほんとにそう
    昔と違って今は短大卒の需要が少ないし評価も低いから、四大に編入できるなら迷わずするべきだと思う

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/04(日) 20:16:54 

    >>49
    音楽関係の仕事ってどんな仕事??
    私はゲーム会社にいるけど、内部のサウンドチームの人は音大卒が多い。作曲と編集できるスキルとか必須なんだろうけど。

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/04(日) 20:17:47 

    しかし、音大かぁ。。。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/04(日) 20:18:54 

    >>1
    今、売り手市場だからなー。編入して数年後も続いてればいいけど。

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2024/02/04(日) 20:20:49 

    >>119
    売り手市場なのは一般の職種ね。芸術系なんていつの時代も超狭き門。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/04(日) 20:22:21 

    >>1
    何年も前の話だけど。
    私編入したんだけど3回4回めちゃくちゃ忙しくて就職活動ろくにする時間なかった。
    私は京都女子から龍谷大ってとこだった。
    音楽とか専門的な学部なら編入いいかもね!

    +1

    -3

  • 122. 匿名 2024/02/04(日) 20:26:26 

    >>111
    音楽なんて業務のほんの一部でしかない。
    それよりも子どもが好きか、保護者や先生たちとコミュニケーションとれるか、体力があるかが大事だし。
    週に何回か来るリトミックの先生がいいところ。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/04(日) 20:26:42 

    >>66
    今日も大漁だw

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/04(日) 20:27:48 

    親が良いって言うなら編入しとき

    短大卒業後に社会人やりながら通信制の四年生大学卒業したよ。働きながらだと色々大変だよ。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/04(日) 20:29:16 

    >>115
    うん。文脈からするとそれはどうでもいい話だよw

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/04(日) 20:31:00 

    >>49
    短大は潰しが効かないし初任給も変わってくる。
    親が良いよと行ってくれてて、今行きたい仕事がないなら進学じゃないかなぁ。
    就職のための進学と切り替えて、そのためにすぐ動かないとあっという間よ。

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/04(日) 20:32:07 

    この前職場見学に来た人が主みたいな感じだった。
    その人はスポーツ系?の学部だったけど、うちの会社は鉄を溶接する工場で、その人は溶接工として内定をもらっているらしい。
    せっかく短大で学んだのに全く関係なさそうな仕事に就くのはもったいないなぁ、、とぼんやり思ったよね。
    4年制大学に編入できるなら、就職の幅が広がるし編入した方がいいよ

    +1

    -2

  • 128. 匿名 2024/02/04(日) 20:35:38 

    >>19
    昔自衛隊にいたけど、音楽隊に入りたくて入隊する人も結構いる

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/04(日) 20:38:11 

    >>1
    むしろ決まってても編入して四年制大学卒業した方がいいよ。もう昔みたいに短大が若くて就職強いって時代じゃない。将来、大卒になりたいと思ってもなかなか難しいから今がチャンスだよ。

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2024/02/04(日) 20:38:13 

    >>1
    音大卒だけど、卒業後は留学したり大学院進学したりする人が多くて教員以外は一般企業へ就職はあまりいないよ。ゼロではないけど大手に決まるような子はコネがほとんど。元々お金持ち多いしね。音大卒って企業からは嫌われるんだよね。
    もし演奏で食べていきたいならコンクール入賞なんかの実績が必要だし、音楽系の仕事もあるにはあるけど払った学費に見合わない給料で音大出てなくてもできるような仕事しかないよ。
    音大なら短大も4大もそんなに変わらないよ。
    もし大学進学するなら教職目指すか音楽とは関係ない仕事の資格をとることをおすすめします。

    +5

    -2

  • 131. 匿名 2024/02/04(日) 20:38:40 

    >>127
    主が音楽系の4大進んだとしても就職の幅は広がらないような
    あなたみたいに「音楽関係なくて勿体無い」って思われるなら他の分野に就職できなくない?

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/04(日) 20:44:15 

    音楽系で才能あるなら企業に就職しなくても食べていけるよ
    自分でYouTubeやらSNS使って発信すれば世の中でどんな反応かすぐわかる
    音楽以外の仕事して、息抜きに好きなこと思い切りやるのが楽しいよ。好きなこと仕事にしても、すきなようには決してできない。むしろ苦しいことがほとんど

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/04(日) 20:47:44 

    なんで短大行ったの?高校生のとき考えないで先延ばしにした?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/04(日) 20:55:58 

    ないかもしれんが、あとあと警察官になりたいってなったらうちの県は高卒短大は30まで、大卒は35までって制限ある。ほかにも色んな制限あるから大学いくべき。
    いま北海道の田舎にいるんだけど意外と田舎のほうが、求人に大卒必須なことがある。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/04(日) 21:00:51 

    4大行った方がいいよ
    短大は大学ではないので。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/04(日) 21:01:04 

    >>66
    むしろ医師に好かれるなら万万歳だと思うけど
    雑魚にモテたってしょうがないし

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/04(日) 21:02:55 

    >>16
    私がコメントしてるかと思った
    早く社会に出たくて主と同じように親から4大行けばって言われのにそのまま卒業して就職したけどとにかく転職が辛い
    今35だけどまだ魅力的な募集要項のところは4大卒限定ばかりでだいぶ苦労しました
    まだまだ短大卒には厳しい世の中だし短大卒自体今後減っていくと思うから肩身が狭くなると思うよ

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2024/02/04(日) 21:06:49 

    編入しましょうよ。後悔しないと思うから。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/04(日) 21:07:34 

    保育士や栄養士の資格職で自宅通勤できれば無双状態

    四大よりコスパ良いと思います

    +0

    -2

  • 140. 匿名 2024/02/04(日) 21:14:58 

    >>139
    栄養士なんてブラックしかないと聞いたことあるけど
    あんまり良い噂きかないよね

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/04(日) 21:18:57 

    >>139
    何をもって無双状態と?w
    保育士なんて給料あがらん

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/04(日) 21:20:04 

    >>1
    音短で多少世の中に通じるのせいぜい桐朋くらいじゃない?
    それ以外はどこ出ても評価変わらない気がする

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/04(日) 21:20:54 

    >>127
    大学でも学部に無関係の会社に就職する人多いよ?

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/04(日) 21:25:30 

    >>19
    音大とか美大も基本的に一般企業が1番多いよ

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/04(日) 21:28:54 

    >>3
    みんなが知ってる有名企業は売り手ではない
    企業難易度ランキング見てみな

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/04(日) 21:43:30 

    >>51
    芸術系はそうだと思う
    子が4大の芸術学部に在学中。先が見えない

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2024/02/04(日) 21:58:59 

    >>54
    いま売り手のうちに短大卒で就職する方が仮に2年後に急に不景気で買い手市場になった時にたとえ大卒でも就職厳しくなるかもよ、って仮定の話だと思う
    バブル崩壊時とかリーマンの時とかほんの一年で運命変わった世代は実際いるし可能性はないわけではないからね。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/04(日) 22:00:11 

    今すぐやりたい職業煮付けるんだったら別だけど就職の宛てが内のであれば4大編入がいい。
    学歴で大卒以上っていうのはけっこうあるので短大卒だと応募資格もなくなるよ。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/04(日) 22:01:11 

    >>19
    私の同級生で音大ピアノ科出た子は、普通の会社の事務職で就職してた。
    音楽で食べていける人なんてごく一部なんだって

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/04(日) 22:18:20 

    >>10
    卒業するときには20歳
    今からアイドルを目指す!にしては手遅れとは言わないけど、遅い

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/04(日) 22:19:40 

    >>15
    音楽系の仕事も凄く狭くて
    卒業後は全く職種につくことが多いと聞いた
    美大とかも。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/04(日) 22:29:54 

    >>49
    音楽の仕事って色々あるよ
    例えば、音楽イベント運営会社とか、映像制作会社やゲーム会社のサウンドとか、音楽雑誌の出版社、音楽ホールの音響とか、音楽レコード会社とか
    そもそも、演奏家を目指して短大に進学したわけではないでしょう?(演奏家目指すレベルなら中高生時代からコンクール出場&入賞、留学も視野に入れて四大入る)
    まず、音楽を仕事にしたいか、仕事にするとしてどのような形で音楽に関わるのが自分に向いてるか、考える時間や経験が足りないなら、四大編入するのも有りじゃないかな
    音大じゃなくても軽音部所属の大学生とか、自分達のライブイベントの企画運営(大学内文化祭レベルではなく、民間のライブハウス借りて、他大学軽音部との渉外や集客やお金周りも自分達でやる)なんかを通して、経験値積んだりしてるよ

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/04(日) 22:34:07 

    今、短大ってどんな感じなんだろう。
    10年前位に地方の短大で大手の地方支店に内定もらったし、他の大企業の求人も来てたけど今は一般職って採用少なそうだし難しいのかな。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/05(月) 05:05:36 

    >>1
    教職はとりました?
    ご両親がいいと言ってくれるなら、
    4大入ったほうがいいかも。

    主さんが何をやりたいかで変わらないか、、
    うちの娘も音大か普通の大学かでなやんで
    大学の音楽学部にしました。オペラやってますが、
    歌で食べていけないので、4年間好きなオペラを学び、その後教員になるそうです。または、某音楽団に所属すると、就職先が明るいとこもあります。

    何をやりたい。こうなりたい。から考えればどうかな。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/05(月) 07:12:54 

    >>9
    今どき支援センターの受付さえ4大卒以上が条件になってるんだから4大行けるなら行っといて損はないよ

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/05(月) 08:05:42 

    私は商業高卒で就職したんだけど転職する時は厳しいよ
    同じ職種じゃないと無理な事多い
    だから主は4大編入した方がいいと思う
    4大卒なだけでスタートラインが違うし
    他の人が4年制音大だと就職厳しいとも言っているから出来るならしゅうしに有利な学部に編入出来るのがいちばんいいのかも

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/05(月) 09:24:31 

    >>130
    よく演奏で食べて行けなそうだったら教員になればいいと聞きますが、正規の音楽教員(中高)てそんなに簡単になれるんでしょうか?まず募集が少ないと思いますが実際どうでしたか?

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/05(月) 12:27:53 

    >>9
    学歴が…とかで悩むくらいなら、四大行った方がいいと思うよ

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/05(月) 14:21:42 

    >>157
    簡単にはなれないけどいますよ。
    公立だけじゃなく私立も多いです。
    音楽の教員は採用が少ないし教育学部の音楽専科出身の方が有利なので狭き門ですがね。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/05(月) 14:37:33 

    >>27
    20年くらい前なら大企業でも短大枠みたいなのがあって、下手に三流大学出るなら…みたいな例も結構あったけど、今はね…。やっぱり編入した方がいいのかも。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード