ガールズちゃんねる

夫を「大事な人」と思う70代女性はわずか6%!?ショッキングな男女差はなぜ生じたのか?

256コメント2024/02/04(日) 04:42

  • 1. 匿名 2024/02/02(金) 16:18:08 

    夫を「大事な人」と思う70代女性はわずか6%!?ショッキングな男女差はなぜ生じたのか?夫婦関係のプロが徹底解説(サンキュ!) - Yahoo!ニュース
    夫を「大事な人」と思う70代女性はわずか6%!?ショッキングな男女差はなぜ生じたのか?夫婦関係のプロが徹底解説(サンキュ!) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    長年付き添った夫婦。ともに相手を「大事な人」として見ている…と思いたいものですが、実際には異なるようです。「恋人・夫婦仲相談所」の所長である三松真由美さんに、70代夫婦が抱える問題と、その回避策につ


    「配偶者はどのような存在か?」という質問に「この世で一番大切な人」と答えた70代の内訳を見ると、男性24%に対して女性は6.0%。(略)

    70代になると夫婦間で相手への熱量に相当大きなギャップが生まれていることがわかります。なぜ、男性にとってはパートナーが「この世で一番大切な人」なのに、女性にとってはそうではないのか。

    それを読み解くカギの1つは、パートナーへの「依存度」だと考えられます。

    ***

    みなさんは70代を迎えた時、夫を「この世で一番大切な人」と思っていると思いますか?

    +40

    -41

  • 2. 匿名 2024/02/02(金) 16:18:51 

    思います

    +124

    -36

  • 3. 匿名 2024/02/02(金) 16:18:56 

    我が子が一番 ごめん旦那

    +399

    -17

  • 4. 匿名 2024/02/02(金) 16:18:58 

    >>1
    70代かー
    どっちも働いてないし、家事負担割合の差かな

    +294

    -4

  • 5. 匿名 2024/02/02(金) 16:19:11 

    70代以外の世代でも低そう。

    +275

    -8

  • 6. 匿名 2024/02/02(金) 16:19:26 

    40代の今ですら思ってないから、70代だとより一層思ってないだろうな

    +467

    -6

  • 7. 匿名 2024/02/02(金) 16:19:26 

    6%ってやば

    +121

    -5

  • 8. 匿名 2024/02/02(金) 16:19:31 

    稼がない男に用は無い

    +240

    -14

  • 9. 匿名 2024/02/02(金) 16:19:56 

    70代ならまだまだゴリゴリの男尊女卑の人多いだろうし奥さん苦労しただろうなと思う

    +510

    -4

  • 10. 匿名 2024/02/02(金) 16:20:04 

    子どもがいるならそっちの方が大事な存在にならない?

    +167

    -1

  • 11. 匿名 2024/02/02(金) 16:20:08 

    子どもいるいないで変わりそう

    +50

    -6

  • 12. 匿名 2024/02/02(金) 16:20:13 

    1番って言われると難しそう。
    子供も大切だし70代なら孫もいるかもしれないし、犬飼ってたらたぶん犬になるだろうし。

    +199

    -3

  • 13. 匿名 2024/02/02(金) 16:20:17 

    そんな先のこと分からん

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/02(金) 16:20:18 

    1番大事な人と思ってると思う。
    この気持ち変わりたくないなあ。

    +40

    -13

  • 16. 匿名 2024/02/02(金) 16:20:25 

    女性の6%もすごいけど男性も24%って低くない?

    +178

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/02(金) 16:20:29 

    どちらかに偏ってる状態だとそうなるかもね
    半分半分ならそうはならないと思う
    お金の問題じゃなくて精神的な信頼関係の問題

    +10

    -1

  • 18. 匿名 2024/02/02(金) 16:20:32 

    女なら、子供か孫が大事だよね
    仕方ない

    +74

    -5

  • 19. 匿名 2024/02/02(金) 16:20:34 

    夫や子供より両親のほうが大事です

    +8

    -18

  • 20. 匿名 2024/02/02(金) 16:20:43 

    誰が大事~とかよりその頃
    自分が生きるので精一杯かも

    +26

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/02(金) 16:20:46 

    その世代は世話させるだけの男ばっかりでしょ
    いらないに決まってる

    +190

    -3

  • 22. 匿名 2024/02/02(金) 16:20:47 

    >>1
    6%に入れるような人生でありますように。
    この好きが消えるのかもしれないなんて…

    +15

    -11

  • 23. 匿名 2024/02/02(金) 16:20:49 

    それ以外の人は、ただの同居人とかそんな感じなのかな?

    +17

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/02(金) 16:20:51 

    残り94%の女性の「一番大切な人」が誰なのかが気になる

    +57

    -1

  • 25. 匿名 2024/02/02(金) 16:20:56 

    まあ定年終えたら旦那は世話がいる同居人と化すパターン多いもんね。家事できる旦那なら必要とされるんじゃない?お茶入れてくれ、とかビールとってくれとか、年取ってからだるいのに世話したくないわ

    +113

    -2

  • 26. 匿名 2024/02/02(金) 16:21:06 

    奥さんが70ならもう亡くなってる旦那さんも多いんじゃないの

    +7

    -4

  • 27. 匿名 2024/02/02(金) 16:21:09 

    70代なら専業主婦だった世代だよね?

    +6

    -5

  • 28. 匿名 2024/02/02(金) 16:21:16 

    >>6
    30代の今すら思ってないw
    1位子供
    2位推し
    3位一応旦那

    +113

    -4

  • 29. 匿名 2024/02/02(金) 16:21:24 

    70代だと同居の人も多かった時代だろうし、旦那さんと自分だけの人間関係だけじゃなくて、親戚や義父母との関係我慢してきて夫へ内心不信感画募ってとかもありそう

    +45

    -2

  • 30. 匿名 2024/02/02(金) 16:21:29 

    旦那も大事な家族だけど一番は誰かって聞かれたら子どもになるわ

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/02(金) 16:21:29 

    >>23
    うちの両親は同居人て言ってたわ。

    +11

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/02(金) 16:21:33 

    この世界で一番大事なのは自分で産んで育てた子供だよ⋯血が繋がってるんだから⋯一番じゃないなら大事な人って思ってるけどね。

    +55

    -2

  • 33. 匿名 2024/02/02(金) 16:21:42 

    >>16
    年輩男性の場合アンケートですら本心を言わない人も多いと思うので
    実際はそれ以上かもね
    ただし「無くなってみて初めて分かる」事例かも

    +32

    -7

  • 34. 匿名 2024/02/02(金) 16:21:43 

    ネガティブな意見で申し訳ないけど思わない
    この前ふとした私の発言に対して、世の中の男が自分の事を女として見てるとでも思ってんの?◯◯の事を女として見てる男なんてだっれもいないから!!と強い口調で言われました 思わないってかそこまで一緒にいないだろうな!!

    +47

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/02(金) 16:21:43 

    ごはんごはんうるせーんだよ
    早く仕事行けや

    +79

    -2

  • 36. 匿名 2024/02/02(金) 16:21:54 

    >>10
    だから子離れできないむちゅこ大好き義母が産まれるのか...

    +19

    -17

  • 37. 匿名 2024/02/02(金) 16:22:06 

    男ってだけで威張ってきたからね。

    +49

    -4

  • 38. 匿名 2024/02/02(金) 16:22:10 

    >>1
    確かに恋愛においても相手に依存しすぎると嫌われる
    特に今の時代は男に男を求めたら嫌われるみたいだね
    女に女を求めても嫌われる

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/02(金) 16:22:20 

    >>24
    まぁ子供でしょうな

    +45

    -8

  • 40. 匿名 2024/02/02(金) 16:22:42 

    >>1まだまだ男尊女卑多い世代だし、40代で晩婚した人とかは選んでそうで大丈夫だけど、それより前の世代は男の人の『俺やってあげてんだ!』みたいな思考がキツそう。

    +47

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/02(金) 16:22:50 

    >>23
    配偶者はどのような存在か?って問いで、大半は「家族」って回答らしい。

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/02(金) 16:22:52 

    男も同じこと思ってるだろうなとは思うようにしてる

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/02(金) 16:22:57 

    >>39それしかない

    +7

    -3

  • 44. 匿名 2024/02/02(金) 16:23:05 

    >>1
    いやあ、思ってないだろうな。浮気したことは何年経っても消えないし。

    +12

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/02(金) 16:23:06 

    妻源病もあるよ
    妻との結婚生活が生き地獄だから宝くじ当たったら妻と別れたいor妻に死んで欲しいって人もいる

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/02(金) 16:23:20 

    70代に聞く意味
    70代は前頭葉の萎縮が始まってる人も多いから子供みたいに自己中な考えになりやすよ
    5〜60の脳が健康な頃は夫を大切に思ってた人も脳の老化で思わなくなってるだけの人も多いでしょ

    +5

    -6

  • 47. 匿名 2024/02/02(金) 16:23:53 

    6%はさすがに草

    +8

    -3

  • 48. 匿名 2024/02/02(金) 16:24:32 

    >>1
    そりゃそうでしょ。
    夫は仕事を理由に散々自由にやってきて、仕事も人付き合いも全うした後に、やっと妻が大事だよーなんて言われたって、

    こっちは夫を支え、子を育て、毎日の家事に、近所付き合い、親戚付き合い、学校行事、自分の時間も削りに削って、夫への不満も積もりすぎて無関心に変わったんだよ。

    +137

    -3

  • 49. 匿名 2024/02/02(金) 16:24:38 

    ATM婚だからね

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/02(金) 16:24:41 

    そりゃ色々知った若い人は結婚しなくなるね。

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2024/02/02(金) 16:24:48 

    定年直前の統計を知りたい。
    ずっと一緒に過ごす時間が増えたから変化するのかどうか。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/02(金) 16:25:02 

    うち専業主婦だけど、子供巣立ったら別居するよ。
    実家裕福なんで。

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/02(金) 16:25:13 

    >>25
    それに加えて奥さんがお友達と出かけると知ると「俺のメシどうするんだ」と不貞腐れる
    奥さんが買い物に行くとついてきてカートも押さず通路を塞いでるのにも気付かず、奥さんがレジ袋に入れるのが遅いと文句を言い、重たい袋を持ってあげることもせず帰る

    +61

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/02(金) 16:25:50 

    >>36私自分が子供もつ以前から息子以前に我が子ってめっちゃ可愛いからある程度離れられないんだろうなーって思ってたし実際めちゃくちゃ可愛い
    だから義母が息子大好きなの理解出来る
    あんまりにもお母ちゃんお母ちゃんなら馬鹿だけど嫁も大事にしてるんならマザコンでもいいよ

    +20

    -2

  • 55. 匿名 2024/02/02(金) 16:25:53 

    >>16
    お互いどのような存在だと思ってるんだろうね

    記事読んでもアンケートの全体的な結果が分からなかった

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/02(金) 16:26:07 

    ガルだと既婚者が独身をやたらマウントするけど現実がこれだとね…

    +10

    -2

  • 57. 匿名 2024/02/02(金) 16:26:14 

    社会に出て日々戦っていた旦那と、社会に出ず家でメシ炊きおばさんしてた妻とじゃ、生きてる世界がl違いすぎてそりゃ会話も合わなくなるよね

    +10

    -13

  • 58. 匿名 2024/02/02(金) 16:26:16 

    >>1
    その女が恩知らずの薄情者ってだけの話だよね

    +3

    -19

  • 59. 匿名 2024/02/02(金) 16:26:26 

    昔と今じゃだいぶ違うと思うよ

    昔は亭主関白が多くて
    高齢になった時に恨みしかない
    奥さん多そうw

    +32

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/02(金) 16:26:33 

    >>16
    今の70代はお見合い結婚主流だし、行き遅れは恥ずかしい年代だからね…妥協結婚も多かったと思う

    +52

    -3

  • 61. 匿名 2024/02/02(金) 16:26:35 

    俺様気質
    ああ言えばこう言う
    キレ気味に話す
    ジャイアンみたい
    だから子供たちからも
    嫌われる

    +30

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/02(金) 16:26:39 

    結婚しても94%が幸せな人生とは言えないんだね笑

    +10

    -6

  • 63. 匿名 2024/02/02(金) 16:27:05 

    >>9
    離婚してない人も多いだろうし
    そりゃそうだ

    +49

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/02(金) 16:27:14 

    >>1
    60の母は父のことを尊敬してるし大切な人って言ってたよ
    10年で何かない限りこのままの気持ちで行くだろうから一握りの人に入りそうだね

    +2

    -3

  • 65. 匿名 2024/02/02(金) 16:27:22 

    >>41
    23だけど教えてくれてありがとう!
    大半が家族、ちょっとホッとした。
    家族には間違いないもんね。

    +5

    -2

  • 66. 匿名 2024/02/02(金) 16:28:03 

    >>34けどそういう旦那さんだと奥さんがキレイになったり褒められたりしたら一気に焦りそうだねw
    見返すチャンスだ!

    +5

    -4

  • 67. 匿名 2024/02/02(金) 16:28:04 

    独り身のおばちゃん仲間欲しくてまぁたおいでおいでしてるの?

    +1

    -6

  • 68. 匿名 2024/02/02(金) 16:28:24 

    >>1
    うちどちらの祖父母もめちゃくちゃ仲良しだよ
    病気した時もお互いに相手がいないとってものすごく心配してた

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/02(金) 16:29:00 

    >>41
    そんな選択肢があるならそうなってもおかしくないね笑

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/02(金) 16:29:08 

    >>54
    いや義母が息子大好き息子会いたい!ってなってるほうが無理...本人がマザコンとか以前の問題

    +6

    -14

  • 71. 匿名 2024/02/02(金) 16:29:18 

    高確率で夫源病世代

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/02(金) 16:29:21 

    「うちの夫は私に頼りっぱなし」とあきらめず、日々教え、褒めたり感謝したりしながら夫の自立性を育てていくことで、20年後、30年後の夫婦の満足度が上がっていきます。

    だってさー
    なぜ妻が夫婦の満足度のために旦那を育てなければならないのか。
    わざわざ育てなくても夫婦やめるほうが手っ取り早い。

    +52

    -2

  • 73. 匿名 2024/02/02(金) 16:29:27 

    >>5
    でも70代の団塊ジジイって抜群にやばいからね
    戦前世代のほうがまだましかも

    +59

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/02(金) 16:29:50 

    そらゃ定年しても、妻の家事には定年ないじゃん?
    仕事も家事もしないなら邪魔なだけ

    +18

    -2

  • 75. 匿名 2024/02/02(金) 16:30:41 

    >>9
    同居も多かっただろうしね。本当苦労してると思うよ。

    +95

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/02(金) 16:30:56 

    >>9
    それだね、稼ぎはあったと思うんだけど男尊女卑思想でこき使われたり育児もろくにしないとか、嫌な目に遭ってると思う。

    +87

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/02(金) 16:32:04 

    父が亡くなって母がみるみる元気になったわ
    仲悪くはなかったけど色々我慢してたんだろうな

    +22

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/02(金) 16:32:06 

    だって血が繋がってないもの。
    血のつながっている親や子供に勝てないのは当たり前。

    +0

    -6

  • 79. 匿名 2024/02/02(金) 16:33:09 

    男性だって、24%しかいないじゃん

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/02(金) 16:33:17 

    70代の義母はむしろ義父を邪険に扱うけど義父が心臓発作で倒れた時はパニック起こしてた
    平時には何とも思ってなくても失うかもしれないとなった時には反応は違うかもしれないなと思う

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/02(金) 16:34:37 

    >>1
    なんかすごいよね
    この世代はほとんど専業主婦だろうに、旦那は別に大切じゃないって
    共働きだけど、家事も育児も一緒にやってきた旦那だと違ってくるのかな

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/02(金) 16:36:19 

    >>1
    大事と思わないのは大事にされてないから

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/02(金) 16:36:50 

    今親が74だけど、「今はもう自分が1番大事だわと思わなくちゃね」って感じがすごいよ
    個人差あれど大事にするには自己犠牲がセットみたいな世代だったことを語られる
    理想が高かったのか、我慢が美徳だったからか…
    あとその親が亡くなった年齢だから明日にも死ぬかも好きに生きたいモードが発動してる
    人生半ばのゼイゼイ言ってる私に比べてめちゃくちゃエネルギッシュに見えるから、若い頃はやっぱり金銭的には苦労がなかったのが透けて見える
    これが埋まらない価値観の差

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/02(金) 16:36:57 

    1番かと問われたら多くの女性は子供が1番になるよね
    順位なんか付けなければ夫が大事だと思ってる妻のほうが多いと思うよ

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/02(金) 16:37:06 

    >>80
    邪険に扱うって要はパワハラモラハラだけど
    ハラスメントってやってる加害者側はめちゃくちゃ気持ちいいんよね
    ぶっ叩いて気持ちよくなれる身近な相手がいなくなって、そして待っているのは孤独、と想像した時、ヤバいと気付いたんでしょう

    +2

    -4

  • 86. 匿名 2024/02/02(金) 16:37:38 

    その年代はまだ女を見下してる世代じゃない?家政婦扱いみたいな、俺が食わせてやってるみたいな
    結局してきた事が返ってきてるだけ
    大事にされてきた奥さんならジジィの旦那でも大事にするでしょ

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/02(金) 16:38:03 

    >>4
    夫は世話を焼いてもらわなくちゃと思ってるから妻が大事な存在なのよ。妻は重荷なだけ。でも夫が元会社員だったとしたら厚生年金は必要だし悩ましいところなんだろうね。

    +57

    -2

  • 88. 匿名 2024/02/02(金) 16:39:21 

    >>9
    しかも団塊の世代だから自分が甘えたい時にはメチャメチャ甘える。甘えさせないと激怒する。最悪の世代。

    +82

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/02(金) 16:39:25 

    >>34
    それはおそらく普通にモラハラだね

    +28

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/02(金) 16:39:49 

    >>1
    何がショッキングかわからん
    そう答えさせた世の旦那は、きっと会社でも女性に嫌われてそうやし。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/02(金) 16:40:09 

    >>3
    70代って我が子も30代以降だよね
    結婚したり子供がいたり。
    義母が息子が一番大事って行ってたら引くわ
    いつまですがりつくんだ?

    +22

    -25

  • 92. 匿名 2024/02/02(金) 16:40:44 

    >>1
    この年齢の女の方がそれだけ我慢してきた人が多いってことよ

    +27

    -1

  • 93. 匿名 2024/02/02(金) 16:40:46 

    ごめん、子供産まれると永遠の二番手になる

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/02(金) 16:42:23 

    >>55
    このアンケートの回答の1位は男女共に「家族」がダントツで多いです
    妻や夫は家族の一員だけど「この世で一番大事」とまでは言えない、たぶん子供がいる人は子供の方が大事だと思ってるんじゃないかな
    ちなみに女性は「無関心」「手のかかる子供」という辛辣な選択肢を選んだ人もそこそこいます

    アンケートの回答結果は下記サイトの一番下にまとめて掲載されてます

    【シニアの夫婦関係・パートナーに関する調査2023】50~70代の夫婦満足度は68.3%、男女差が最大22ポイント 女性が相手に求める項目は多岐にわたり、満足度の低さが目立つ | 株式会社ハルメクホールディングスのプレスリリース
    【シニアの夫婦関係・パートナーに関する調査2023】50~70代の夫婦満足度は68.3%、男女差が最大22ポイント 女性が相手に求める項目は多岐にわたり、満足度の低さが目立つ | 株式会社ハルメクホールディングスのプレスリリースprtimes.jp

    株式会社ハルメクホールディングスのプレスリリース(2023年11月14日 11時00分)【シニアの夫婦関係・パートナーに関する調査2023】50~70代の夫婦満足度は68.3%、男女差が最大22ポイント 女性が相手に求める項目は多岐にわたり、満足度の低さが目立つ

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/02(金) 16:43:45 

    >>70息子大好き会いたいって、大体の母親ならベースにはあるんじゃないかなぁ。
    でも嫁に迷惑がられるからやめようとか、それが出来ない人は何かあげるってていで息子や孫に会いにいくとか。
    だから義母からもらうものが要らないとか意見多いんじゃない?w

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/02(金) 16:43:48 

    感情の共有が難しい
    そこに血が通ってない男が周りに多すぎてつら

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/02(金) 16:45:43 

    >>1
    生んだ覚えのないでっけー長男より猫のほうが大事

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/02(金) 16:46:16 

    ただのATM

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/02(金) 16:46:26 

    介護施設で10年以上働いてるけど、旦那さんが亡くなってものすごく悲しんでるって奥さんを見たことが無い。
    夫婦で施設に入ってる方も居たけど、仲良い夫婦って居なかったな。私の働いてる施設の利用者さんがたまたまそうだったのか?
    奥さんに旦那さんが亡くなったって話しても「ああ、そう。」って感じだったり、むしろやっと解放されたみたいな人が多かったな。

    +18

    -1

  • 100. 匿名 2024/02/02(金) 16:46:38 

    私は老後どうなってることやら

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/02(金) 16:47:10 

    >>15
    悲しむ奥さんは人生幸せだったって事だよ

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/02(金) 16:48:00 

    実際に離婚を切り出す方は男性より女性の方がずっと多いらしいね

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/02(金) 16:48:03 

    じいちゃんが死んだ時
    婆ちゃんが「あーやっと死んだ!せいせいした!葬式!?行くわけない」って本当に葬式出なくてびっくりした
    夫婦って色々あるよね

    +38

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/02(金) 16:49:13 

    >>1
    男にとってパートナーは「自分が上位に君臨していられる(威張れる)為に不可欠な存在」つまり王様にとっての家来みたいになりがちだからじゃない?

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/02(金) 16:49:38 

    70代ならもうATMにもなれないわけで当たり前でしょ

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/02(金) 16:50:20 

    >>1
    それまでの夫婦生活で自分を大切にしてもらえていたかどうかも関係していると思う。

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/02(金) 16:50:56 

    金の切れ目は縁の切れ目
    退職した男に価値はない

    +7

    -2

  • 108. 匿名 2024/02/02(金) 16:51:43 

    >>79
    それ
    意外と低いなと思ったけどお互いそんなもんなんだね

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/02(金) 16:52:02 

    >>91
    すがりつく訳ではなく、言う訳でもなくフワーっと1番大切だな。と思うのはいいんじゃない?
    実際に命懸けで産んで育てた存在はそりゃ大事だろうし

    +51

    -1

  • 110. 匿名 2024/02/02(金) 16:52:34 

    >>9
    しかも親に決められた結婚とかもまだまだ多い世代。知り合いの70代のおばあさんが、なんでここに嫁に来たんだろうってしばらく泣いてたって言ってたわ…

    +63

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/02(金) 16:52:53 

    >>45
    自分がそう思われてるのかな

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/02(金) 16:53:19 

    >>87
    夫からしたら妻なんて無料の家政婦兼好き勝手にストレスぶつけられるサンドバッグだもん

    そりゃあ無くてはならない大事な存在だわ

    妻側からしたら稼ぐしか能のなかった邪魔者が無職になっただけでもウザいのに、四六時中妻にべったり張り付いてグチグチ文句つけてきてお茶すら自分で入れようともしないゴミなんだもん

    サッサと死んでほしいよ

    +66

    -4

  • 113. 匿名 2024/02/02(金) 16:53:45 

    >>1
    若い人は知らないと思うけど今の後期高齢者世代の男の男尊女卑ぶりは凄まじいからな。
    特に70代後半以上の世代は凄いよ。
    この人たちが社会の一線から退いて世の中変わったもん。特に会社は変わったところが多かったんじゃないかな。
    団塊の世代はそれほどでもない感じ。
    その下の世代は人によるね。
    上の世代に敎育されて影響受けているのはいるけど全員じゃない。

    +19

    -1

  • 114. 匿名 2024/02/02(金) 16:55:46 

    ・男の方が早く老いる
    ・70代ならATMにもなれない
    ・普段家事を妻任せだったから家にずっといるようになったらお荷物

    邪魔に感じるのも当然

    +15

    -1

  • 115. 匿名 2024/02/02(金) 16:56:14 

    結婚生活の中で裏切ってた旦那を持つひとはそうだろうね。
    好きで結婚したのにこの結果はそういうこと

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/02(金) 16:57:30 

    >>45
    旦那が原因で嫁がダメ人間になる場合もある
    大体自分がした事は認めないもしくは
    忘れてしまう馬鹿男
    呪われますわよ

    +4

    -2

  • 117. 匿名 2024/02/02(金) 16:57:31 

    >>91
    子供なんだから何歳になろうが大切な存在でしかない
    依存するわけでもすがりつくわけでもない
    心の中でそう思ってるだけだ

    +47

    -1

  • 118. 匿名 2024/02/02(金) 16:59:07 

    夫デスノートはあるけど妻デスノートはないもんね
    あと妻側はよく「モラハラ夫」を問題にするけど、夫側が「モラハラ妻」を問題にするのはあまり聞かないのも同じ
    これらから分かることは、日本人妻は日本人夫に山程不満があるけど逆は少ないことを意味してるんだと思う

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2024/02/02(金) 17:00:11 

    子ども独立して50代で夫婦2人だけになったから夫が一番大事だわ

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/02(金) 17:01:17 

    そりゃ、専業無職主婦とかやってた甘えたおばさんなんだから当たり前じゃん

    何歳になっても親がお金をくれる子供みたいに他人が金をくれるのが当たり前だと思ってるような奴らなんだから
    定年して金をくれなくなったらこうなるのは当たり前

    金抜きでは物事を考えられないように育っちゃったんだからしょうがないよ

    +2

    -12

  • 121. 匿名 2024/02/02(金) 17:02:14 

    「サッサと死ねよ」
    こう思う妻の多さがだんなデスノートを生んだ
    もし夫側も妻にそう思ってるなら妻デスノートがあっておかしくないはずなんだよ

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/02(金) 17:06:22 

    >>15
    明日死ぬことを想像しても何も悲しくないなー
    悲しむ演技ができるか心配ではあるw

    +11

    -5

  • 123. 匿名 2024/02/02(金) 17:07:09 

    それが結婚生活の通知表です。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/02(金) 17:07:29 

    >>34
    あなたの年齢とその前に何を言ったのかによって感想が変わる

    +1

    -4

  • 125. 匿名 2024/02/02(金) 17:09:00 

    >>91
    逆、すがりつくんではなく「相手の為に命を捨てられるか」だよ
    例えばあと一人しか乗れない救命艇があるならそれに真っ先に乗ろうとしてる夫を殴り倒してでも子どもを乗せる、そんな感じかな

    +48

    -1

  • 126. 匿名 2024/02/02(金) 17:09:01 

    >>12
    そうよね、1番じゃないかもしれないけど大事な人よね、お互いそれくらいの関係がいいのかもよね

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/02(金) 17:10:34 

    >>99
    旦那に長年の怨みがあるんだろうなって思う。
    がむしゃらに働いた世代だろうけど、外面良くて子育てなんてしてないし家庭の事なんて顧みない。
    だから働けたのに俺の稼いだ金だろとか平気で言う人はいたし義理親や家庭内の面倒な事は押し付けられた人もいたと思う。
    外で働いてなんぼが当たり前だから時間無い介護やれって言えばなんでも言い逃れ出来て。
    うちの姉50代だけど子育てで旦那に言われた事一生許さないとか言ってるよ。
    離婚はしないだろうけど嫌いだと思う。

    +25

    -2

  • 128. 匿名 2024/02/02(金) 17:12:29 

    今の現役世代だとそこまで依存してなくてまた違う気もするね

    +0

    -2

  • 129. 匿名 2024/02/02(金) 17:13:06 

    >>1
    そりゃ1番って聞くからでしょ
    夫を「大事な人」と思う70代女性はわずか6%!?ショッキングな男女差はなぜ生じたのか?

    +3

    -2

  • 130. 匿名 2024/02/02(金) 17:14:32 

    旦那さんは定年退職になったら好きなことできるけど女性の家事負担は増えるし自分の時間が無くなるしなあ、特にいまの70代とか俺が今まで仕事してきたからって威張ってるんだよなあ。うちの義父がそうで退職後海が見えるところにすみたいって買い物も不便な所に住んで義母が病んだ。義父が浮気してる妄想で暴力振るうようになって。膝が悪くて食洗機欲しいっていったら家事サボる気かって買わせなくてびっくりしたわ。とうとうガンで義父より先に亡くなった。

    +18

    -1

  • 131. 匿名 2024/02/02(金) 17:15:06 

    70代の母
    健康だったら今が1番自由だと思うのに、
    父のせいで自由がないという
    なんだか可哀想だし言いたいことはわかる

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2024/02/02(金) 17:15:43 

    >>4
    その老後の生活を支えるための貯金や年金への寄与度は考慮しないのは何故?
    家事を平等に分担するなら、当然生活費も平等に負担するんだよね?

    +4

    -13

  • 133. 匿名 2024/02/02(金) 17:17:53 

    >>91

    精神的に依存するタイプの人いるね。ガルちゃんでも母親が依存して来てしんどいってコメント見かける。

    +7

    -6

  • 134. 匿名 2024/02/02(金) 17:18:45 

    >>120
    そりゃ、仕事さえしてれば家のことは一切しなくていいとかやってた甘えたおじさんなんだから当たり前じゃん

    座ってるだけで勝手に毎日食事が出てくる、脱いだ服は綺麗に洗濯されて畳まれてる、部屋は常に清潔で片付いてるのが当たり前だと思ってるような奴らなんだから
    定年して仕事がなくなったらこうなるのは当たり前

    自分の身の回りのことすらまともに出来ないように育っちゃったんだからしょうがないよ

    +18

    -1

  • 135. 匿名 2024/02/02(金) 17:19:21 

    >>3
    私は旦那の方が大事だな〜。
    年齢もあるんだろうか?
    うちは早くに子供ができてまだ40代だけどもう子供も独り立ちしたし、この先二人きり。
    仲良く永く生きていきたいな。

    +8

    -8

  • 136. 匿名 2024/02/02(金) 17:19:56 

    40の頃、夫を諦めました気持ちが楽になりました。
    70になった私にそんな質問されたら「私に聞くな」と答えるわ。

    私の心の支えは猫よ🐱

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/02(金) 17:22:18 

    >>1
    「この世で一番」をつけなければもう少し上がるんでは。
    母親にとって、この世で一番大切なのはいつまでたっても我が子だよ。
    手を離してはいても、一番大切。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/02(金) 17:23:46 

    女は正直

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/02(金) 17:31:55 

    子供が巣立って、両親が亡くなり、夫しかいないから大事に思うけどな。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/02(金) 17:33:26 

    具合悪い時にほっとかれたらそうなるよ私の事だけどさ

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2024/02/02(金) 17:35:24 

    >>130
    自分の嫁が家事楽して何が悪いんだろうね。赤の他人に買ってやる訳でもないのに。更に膝が悪いってわかってて。

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/02(金) 17:36:42 

    >>9
    女は大学なんて行かなくていい(行くな)、寿退社、専業主婦で家を守れ、長男教、夫は子どものおむつも替えたことがない、ワンオペ当然世代

    +48

    -1

  • 143. 匿名 2024/02/02(金) 17:38:05 

    >>99
    実親でさえホッとしたよ。
    認知症でワガママ言うし、親と弟夫婦の折り合い悪いから私がみていたけど、近況報告するのも気を使うし、私も旦那の親と同居していて、義母にあれこれ聞かれて、弱っていく姿の話をしないといけないのもしんどくて。
    肩の荷降りたと思った。

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/02(金) 17:38:17 

    >>12
    犬、確かに!笑

    +35

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/02(金) 17:42:22 

    >>120
    これって能力のない男のコメ?
    それとも苦労人嫁かやさぐれ独身女のコメ?
    みんなが貴方達みたいな思考環境じゃあないので、
    常識人ぶって正論言ったつもりかもしれないけど。

    +3

    -3

  • 146. 匿名 2024/02/02(金) 17:43:44 

    >>53
    スーパーで何故か奥さんにキレ散らかしている高齢者をよく見かけるよ。なんなんだろうね?

    +26

    -1

  • 147. 匿名 2024/02/02(金) 17:48:29 

    >>58
    Dtおまんは心配せずとも結婚はもう無理だ諦めろ

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2024/02/02(金) 17:50:30 

    >>134
    仕事さえしてれば家のことは一切しなくていい、座ってるだけで勝手に毎日食事が出てきて脱いだ服は綺麗に洗濯されて畳まれてる、部屋は常に清潔で片付いてるのが当たり前と思ってる自分の身の回りのことすらまともに出来ない夫
     
    家のことさえしてれば家族を養うことは一切しなくていい、毎日作る食事の材料や洗濯する洗剤や片付ける家やら何やらを買うお金は勝手に湧いてきて当たり前と思ってる自分の衣食住すらまともに稼げない妻

    この上なくお似合いの夫婦なんだから、まぁ仲良くしなよ

    +1

    -2

  • 149. 匿名 2024/02/02(金) 17:50:32 

    >>113
    田舎キモヲジdtは影響受けてるよ後期親の

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/02(金) 17:51:42 

    >>146
    私も見たことある。
    セルフレジで。
    大声で、グズ!グズ!さっさとしろ!
    だからお前は!とか、
    ずっと奥さんらしき横で罵声浴びせ続けてた。

    かなり胸クソ悪かったけど、止めに入る勇気はなかった。
    因みに中国地方。

    +29

    -1

  • 151. 匿名 2024/02/02(金) 17:52:11 

    >>8
    稼がない女はもっと用無し

    +12

    -25

  • 152. 匿名 2024/02/02(金) 17:53:57 

    >>122
    こういう人
    自分がそう思われても良いって事?

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/02(金) 17:54:06 

    家政婦としか思ってない態度に俺は働いてるんだー!私も働いてるけど?じゃあ俺くらい稼いでみろ こんなのばっかだろ

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/02(金) 17:56:04 

    >>120
    周りから大切にされてこなかった
    捻くれ者がコメントしているの丸出しw
    嫌な奴っているよねぇ

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2024/02/02(金) 17:56:52 

    >>70
    ほとんどの母親は我が子大好きで会いたいよ。
    だけど、特に息子の場合は、自分がそれをすることで息子夫婦に亀裂が入る。
    会えなくても自分の築いた家族で幸せにやってくれたらそれが一番だと思える母親なら嫁姑で揉めない。本当に大切ならそう思うはずなんだけど、会いたいの気持ちを優先してでしゃばると揉める。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/02(金) 18:00:01 

    >>16
    一番大切なのは自分って人多そう。
    その次にやっぱり子どもじゃないかな。
    奥さんには偉そうでも、子どもには最終的には折れてる父親よく聞くよ。

    +7

    -2

  • 157. 匿名 2024/02/02(金) 18:01:42 

    >>151
    ヨコ
    うわー
    女の稼ぎをあてにするクズ男登場ですか?

    +14

    -9

  • 158. 匿名 2024/02/02(金) 18:02:56 

    >>1
    70代迎える前に死んじゃうからなぁ。
    癌ステージ3bです。
    癌は余命がわかるから準備ができて、医師にも人気の死にかただよ。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/02(金) 18:03:26 

    >>8
    子供産まない女は価値なしってくらいの暴論

    +16

    -10

  • 160. 匿名 2024/02/02(金) 18:03:28 

    何だか結果がわかっていてとられたアンケートのような気がする。
    こどもはもちろんですがここでは対象とせずというま前置きがあれば、夫の存在が一番になる人は多いと思う。
    おそらく奥さん側に夫を下げる気持ちは無いのに、結果だけ切り取って世の男性よ奥さんにこんなに大事にされていないぞとあおっているように見える。
    未婚の人を結婚したくない方向へ誘導したい人がいるのかな。
    夫も子どもが一番でいい。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/02(金) 18:04:09 

    >>102
    ただ、経済的な面で離婚を後悔するのは女の方が多いらしい

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/02(金) 18:05:48 

    >>4
    この世代なら納得よね

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/02(金) 18:08:51 

    >>151
    先祖代々、男見る目ない苦労してきた女家系なん?
    稼がない女は駄目とか言う
    中身の無い男とか、程度低すぎでしょ
    男見る目ない母親に甘やかされるとそーゆーこと言うのかね

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/02(金) 18:09:33 

    >>157
    何で直ぐにそういう発想になるかな?
    単純だなー

    +4

    -9

  • 165. 匿名 2024/02/02(金) 18:11:27 

    >>24
    幼なじみの男性(45歳)がいるんだけど、そのお母さんと喋ってて、
    「私ちゃん、子どもさん大きくなって(高校生)楽になったでしょ」
    と、言われたので、
    「手はかからんけどまだまだ心配」
    って答えたら、あははと笑いながら
    「ん、まあ、おばちゃんもまだまだ○○(幼なじみ)の事で心配してることあるからなぁ、それは一生やで」って言ってた。
    今70代半ばのはずで、当時としては珍しいフル共働き、幼なじみも早くから独立していて、おばちゃんもさっぱりした気質で、あんまり構いそうにはない人なんだけど。
    態度に出すかどうかの問題で、大切だし気にかけてるんだと思う。

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/02(金) 18:13:43 

    >>164
    では
    何がおっしゃりたいのでしょうか?
    説明してください

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2024/02/02(金) 18:14:57 

    男性もたった24%やん。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/02(金) 18:14:58 

    >>76
    昔は農家なんかだと妻も必死に働いて稼ぎに参加してたのよ、でも現金は全部夫か夫の父親の口座に入れられちゃったからね、嫁は無給
    ほんとに立場の弱い存在だったと思う

    +17

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/02(金) 18:16:45 

    >>9
    この世代だと”適齢期だから”と22~3歳とかで
    好きでもない人とお見合い結婚した人も多いと思うから
    そういう人たちはこれっぽっちも”夫が大切”と思ってなさそう
    逆に「早く○ねばいいのに」なんじゃないw

    +34

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/02(金) 18:30:44 

    >>163
    必死だなwww

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2024/02/02(金) 18:36:59 

    >>132
    お勉強をした方がいいよ?

    +10

    -3

  • 172. 匿名 2024/02/02(金) 18:38:23 

    >>48
    大切にされてないからこっちだって大切にできないよね。どんなに忙しくたって一緒にいる時間が少なくたって相手を大切に思う気持ちは伝わるものだよ。仕事を盾に好き勝手生きてきて散々蔑ろにされてたのに、都合よく手のひら返しされてもね

    +33

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/02(金) 18:40:17 

    >>1
    5パーセントくらいしかいい男いないんだって

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/02(金) 18:43:11 

    >>170
    はい必死ですよw
    間違えてはないでしょう?

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/02(金) 18:45:49 

    旦那よりむしろ息子を恋人のように感じている母親って多そうw
    しょせん旦那は他人。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/02(金) 18:48:48 

    >>170
    ヨコ〜
    やな奴だね〜

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/02(金) 19:02:05 

    >>9
    うちの父親、足が弱くなってきて母の介助なしには生活できない
    車椅子になったら家で看るなんて言うから、車椅子ということは歩けないということ、移乗させなきゃいけないとか考えてる?老老介護になってあなたじゃ無理よ、そんな生易しいものじゃない!歩けなくなったら施設だよ!って言った
    よくあんなモラハラ家族を顧みず自分優先に生きてきた人間をまあ看ようと思うものだわ
    信じらんないわ

    +33

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/02(金) 19:06:06 

    >>9
    80代のある奥様は、結婚相手がゲイで、子供ひとりもうけた後はずっとお手伝いさん扱いだったって。こんなこと今ではないよね…。

    +28

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/02(金) 19:16:36 

    >>72
    義母が息子が結婚する前に教えることだよね。
    義母とは旦那の躾を怠った恨みもあり特に自分になにかされた訳ではないけど何年も連絡とってない。
    玄関の靴を揃える、食事中は肘をつかない、教えといてよ!!

    +15

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/02(金) 19:21:06 

    >>159
    でも男は子供生みすらしないから働く事を求められるの当たり前と言うか、それすらしなかったらただのうんこ製造機だし

    +13

    -3

  • 181. 匿名 2024/02/02(金) 19:25:22 

    >>172
    言いたいこと全部言ってくれた。
    仕事が忙しくても物理的に時間がとれなくても妻や子供のことを心のなかで気にかけてくれてたら気持ちは伝わるものだよね。
    目に見える形でなにかしてってことでなくこちらに関心を持ってもらいたいだけ。
    仕事を大義名分にして面倒くさいことから逃げようとしてるのがわかっちゃうから。

    +20

    -1

  • 182. 匿名 2024/02/02(金) 19:26:14 

    >>91
    こういうこと言う人って子どもいないのかまだ小さいのかな

    +23

    -1

  • 183. 匿名 2024/02/02(金) 19:28:04 

    >>117
    幸せでいて欲しいと思うだけ。

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/02(金) 19:31:59 

    >>60
    恋愛結婚でも冷めるんだもん
    お見合いなんてもっと酷いはずよね

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/02(金) 19:52:45 

    裏切り続けてきた結果だよ うちは

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/02(金) 20:00:12 

    >>15
    遺族年金たらふくもらえるから。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/02(金) 20:06:26 

    >>113
    女が言葉発したり隣に並んだだけで怒鳴りつけてたの普通にあったわね

    躾けと称して障害残るほど殴ったり蹴ったりも珍しくなかった

    私の母は中学の頃この世代に何かと理由つけられて木製バットで太もも叩かれて内出血で何週間もまともにイスに座れなかったらしい

    父は祖父の意向に沿わない大学進学を希望したら意識なくなるまで頭をゲンコツで殴られて死ぬのを覚悟したって何度も言ってる

    祖父はボケちゃって復讐の意味がないから悔しくてしょうがないみたい

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/02(金) 20:21:17 

    >>8
    その頃には夫は稼いでないけど私よりたくさん年金もらってるだろうから、やっぱり大切だし長生きして欲しいわ。
    生きてるだけでそこそこ金になるのよ。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/02(金) 20:41:03 

    亡くなったおじいちゃん(生きてたら今70後半)
    夫婦喧嘩すると俺の金だ!!ってキレてたらしい
    今思えばモラハラだよね
    大切な息子のことも理不尽な理由でよく殴ったりしてて嫌だったっておばあちゃんよく言ってる
    女は仕事も難しい時代だし可哀想だよね

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/02(金) 20:49:31 

    >>180
    でもその理屈だと子供を産めない女性も貶めることになるよ?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/02(金) 21:28:06 

    >>152
    私はそう思ってもらって全然構いません
    旦那にどう思われようがどうでもいい
    旦那からの構ってちゃんが減って快適になりそうだし

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2024/02/02(金) 21:33:24 

    >>72
    知り合いの団塊ジジイも
    女は男を育てる役目がある!
    って息巻いてたわ
    てめえはジジイになった今でも3歳児以下だけどな!

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/02(金) 22:03:32 

    >>79
    男性は自分が一番大事だからね。

    +8

    -2

  • 194. 匿名 2024/02/02(金) 22:16:51 

    >>190
    女性は子供産まなくても需要あるからな。
    男もイケメンならいいかもね

    +5

    -2

  • 195. 匿名 2024/02/02(金) 22:22:29 

    >>9
    家の事はお前の役目だって子育てなんか一切関与しなかっただろうしね

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/02(金) 23:09:23 

    >>24
    子と孫

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/02(金) 23:13:25 

    >>116
    だいたい家庭内で甘えていたほうが、歳取ると早く老いるし色々ダメ人間になるよ

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/02(金) 23:21:41 

    >>194
    それは男性が決めることで女が言うことじゃないよ。
    若さ失って子供産まなくなった女がどれだけ人権ないか婚活トピ見てればわかる。

    +7

    -1

  • 199. 匿名 2024/02/02(金) 23:23:18 

    >>180
    逆に女は子供産んで家事育児もやって当たり前なんだよね。
    よく男性が家事育児しない、女の負担が大きいとか言ってるけど、それやらなきゃ女と結婚する意味って一体?って男性はなるし。

    +6

    -2

  • 200. 匿名 2024/02/02(金) 23:26:48 

    >>180
    違うトピで女の賃金男性の7割ってトピあったけど、そりゃ当たり前でしょとしか言えないよね。

    女は出世欲も男性よりないし、そもそも働きたくないって女多いし。
    派遣やパート、事務職とか給料低い仕事に女が多いだけ。

    この数値だけ見て、男女の賃金格差だの女性差別だの言ってる短絡的な人は稼げなくて当たり前。

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2024/02/02(金) 23:39:10 

    >>12
    子供>犬>自分>メダカ>旦那>クワガタ

    かな。我が家はね。

    +11

    -1

  • 202. 匿名 2024/02/02(金) 23:40:39 

    >>15
    私は旦那が先に死んだらとても悲しいわ。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/02(金) 23:41:38 

    >>9
    男も女も本当はもっと自由でいたかっただろうに、女は結婚しないと人生行き止まり、男は会社での地位のために結婚が必要だったよね。

    それで男は、ギャンブル、おねえちゃんの店で接待や会社の仲間との飲み会、浮気、会社の女性にえぐいセクハラする(今なら会社の注意超えて逮捕されるぐらい)、やりたい放題だったもんね。

    女性はそりゃ「専業主婦」だけど、今のママみたいにGUやしまむらでたくさん洋服買ったりしてなかった。節約がデフォだよね。ママ友ランチなんてない、井戸端会議。

    +24

    -1

  • 204. 匿名 2024/02/02(金) 23:44:15 

    >>169
    今ならアプリでお断りされるレベルの男が人のおぜん立てで結婚できてたもんね。
    なのに、モラハラや浮気される人もいてさ。
    女性アhは育児と家事で、自分の為にお金使う人もそういなかったよね。

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/02(金) 23:47:54 

    >>99
    そりゃ、親ならすぐ施設入れようってのもわかるが、旦那さんなら仲がよかったらギリギリまで自分で看ようと思うよね。もうフルタイムで働くような年齢の人も少なそうだし、ずっと家にいるなら旦那さんの面倒見たいって思うもんね。
    だからその方達は長年色々思うとこあったのだろうね。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/02(金) 23:52:38 

    >>15
    ちょっと泣いてる自分が想像できない

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/03(土) 00:07:53 

    師のたまわく「女やもめに花が咲き、男やもめに蛆がわく」
    夫を「大事な人」と思う70代女性はわずか6%!?ショッキングな男女差はなぜ生じたのか?

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/03(土) 00:32:31 

    >>60
    30代ですが、結婚がしたかったのでお見合い結婚しました。私もいつかそうなるんだろうなと思います。一度でも恋愛感情があったら違うのかな

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/03(土) 00:40:08 

    セックスレスが関係してそう

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/03(土) 01:26:15 

    >>113
    割とおとなしい性格のうちの父でも「女に運転免許は必要ない」とか「携帯電話?専業主婦がそんなもの持ってどうするんだ」とか性被害に遭った女性を「女が外で働くからそうなる」と言ったりまあそんな感じだったもんな
    最近は多少はマシになったけど

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/03(土) 02:17:57 

    何か勘違いしてる人が多いようだけど、元々のアンケートの質問は「配偶者はどのような存在?」で、1位が「家族」で2位が「世界で一番大事な人」
    「夫は何番目に大事?」って質問じゃないよ

    >>94 さんが元のアンケートページ貼ってくれてる
    サンプル数男女300人で、さらにその中の70代だから参考程度でしょ

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/03(土) 02:30:34 

    >>4
    70代の夫婦なんてなんて主人と女中
    女中やらされてる側が相手を好きなわけないと思う

    +18

    -1

  • 213. 匿名 2024/02/03(土) 03:06:00 

    >>72
    草です
    育てるんなら犬とかトマトとか甲斐のあるものが世界にはごまんと存在してるのに
    なんでよりによってよそのおじさんを育てにゃならんのよ
    何の罰ゲームだよ

    +7

    -1

  • 214. 匿名 2024/02/03(土) 03:52:49 

    >>197
    甘えてるって表現が変
    人それぞれ理由があるだろ

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2024/02/03(土) 03:59:44 

    >>16
    子供や孫が一番なのかな
    男女とも

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/03(土) 04:17:43 

    私は独身が長かったかし、親とはうまく行かなかったから夫や子供はものすごく大切に思う。6%の人間なのかな?でもひとりはつらいし大変だよ…

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/03(土) 04:20:16 

    >>113
    多くの人若いイケメンが戦死した戦後すぐの時代は女性受難の時代。
    それと戦時教育で非人道的な振る舞いを教育されてるからあの世代の男はキチガイが多い。
    今と逆なんよ。
    お前らもキチガイなもんな。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/03(土) 06:03:12 

    >>9
    夫は定年退職したら妻と旅行に行くのが楽しみみたいなのよく聞くけど、妻からしたら旅行に行っても夫のお世話なんてごめんだ!という人が多いというのもよく聞くよねw

    +8

    -1

  • 219. 匿名 2024/02/03(土) 07:46:38 

    >>3
    子供が結婚して手が離れると夫が一番になるよ

    +0

    -6

  • 220. 匿名 2024/02/03(土) 07:49:30 

    >>18
    孫は無いな
    子供は成人にしたら夫になるよ
    ずっと自分の傍にいてくれる人が大事になるんだよ
    クズな旦那と結婚している女性多いのかな

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/03(土) 07:51:47 

    >>129
    だよね。一番大事なのはと言われると旦那、、、いや子供だな。ってなるかも。
    例え成人して別世帯でも。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/03(土) 07:52:11 

    >>72
    自分が選んで結婚した旦那だから教えなよ
    自分のチョイスミスじゃん

    +0

    -3

  • 223. 匿名 2024/02/03(土) 07:59:58 

    >>216
    旦那が妻に依存して生活している人って大抵はモラハラで威張ってる
    自己中な年代が70代以上多いからだと思う
    実父もそんな感じで病気になって入院した時も毎日母が来ないと
    騒いでいて母はとても疲れていた
    亡くなったらホッとして、やるだけのことはやそし涙も出ないと。
    寧ろ、清々して今までできなかった趣味に嵌ってた
    モラハラ旦那が亡くなると妻はそんな気持ちになるんだよね。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/03(土) 08:02:48 

    >>194
    婚活市場じゃないよ
    なに寝言を言ってんだろう

    +1

    -3

  • 225. 匿名 2024/02/03(土) 08:04:17 

    >>1
    だからセカンドパートナーが必要なんだよ

    +0

    -3

  • 226. 匿名 2024/02/03(土) 08:04:35 

    >>168
    今じゃ逆だからね
    嫁が握り夫は尻の下

    +0

    -2

  • 227. 匿名 2024/02/03(土) 08:28:22 

    昼から飲める飲食店でパートしてるけど、70代位の御婦人のグループが一番ご主人への愚痴がキツイ。近くで漏れ聞こえるだけでもうへぇ…ってなるほどえげつない。それより若い年代の女性グループは愚痴は言うけどなんだかんだで愛情はある感じがするんだけどな。昭和の時代で旦那様!の頃だったからみんな鬱憤溜まってるんだろうか。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/03(土) 09:15:01 

    >>113
    戦時教育と戦後の男不足があのような男達を作ったんだね。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/03(土) 09:54:25 

    >>219
    ならないならないw
    子育て終われば自由にもなれるし、普通は
    他の良い相手を見つけると思う。

    草臥れたオジサン旦那なんぞ誰も
    選ばないよw

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2024/02/03(土) 09:57:13 

    >>91
    まあ早く旦那から脱出した方が良いと思う。
    自由気ままが1番良い!

    +0

    -2

  • 231. 匿名 2024/02/03(土) 09:58:25 

    >>3
    そりゃ当たり前でしょ…

    旦那は親や彼氏の後位じゃない?

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2024/02/03(土) 10:00:22 

    >>1
    実際には70代どころじゃ無く、全ての
    年代で同じだと思う。
    主婦や既婚女性の恋愛が流行ってきて尚更ね

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2024/02/03(土) 10:56:29 

    >>10
    1番って言われたら確かに女性なら子どもになりそう。男性だと子どもより妻の方が大事って人も案外いるよね。育児の時にも妻が変わってしまったって妻の中で自分が1番でありたがったりするもんな。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/03(土) 11:01:06 

    >>231

    彼氏?アホか
    可哀想な旦那

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/03(土) 11:03:41 

    >>229
    他に相手を見つけるって草臥れた旦那の妻もそれなりなんだから無理だよ
    素敵な旦那には素敵な妻
    草臥れて糞な旦那には糞な妻
    夫婦は鏡なんだよ
    己を客観的に見な

    +3

    -1

  • 236. 匿名 2024/02/03(土) 11:06:28 

    >>198
    男?それとも捻くれた女?
    おばさんでもコミュ力あって面白いおばさんは職場で愛されてるよ

    +0

    -2

  • 237. 匿名 2024/02/03(土) 11:09:13 

    >>224
    若くなくても人間って自分に寄り添ってくれる人を好きになるんだよ。
    人間的魅力ないなら難しいかもだけど

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/03(土) 11:09:53 

    >>199
    じゃあ仕事はしなくていいよね?
    家事悪事やってるから当たり前だよね?

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/03(土) 11:34:16 

    >>62
    何でそうなるの?笑
    旦那より子供が大事になっただけだと思うんだけど…?もちろん、私も旦那より子供が大事です

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/03(土) 11:34:53 

    >>62
    どこに幸せじゃないって書いてあるの?

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/03(土) 12:04:41 

    >>6
    けど結構ガルでは夫を大切にしている人多い気がする。気のせい?
    私は絶対ありえないなんなら●ねまで思ってるからw

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/03(土) 13:04:41 

    >>218
    家にいれば移動したり外出したりしてべったりを防げるけど、旅行中はずーっとずーーーっと一緒だから息が詰まりますね。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/03(土) 13:30:50 

    私早く離婚したいよ

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/03(土) 13:32:13 

    よく外で高齢のご夫婦が大声で喧嘩してるの見るよ
    長年他人と暮らすなんて無理だね
    昔、おかずの品数が多すぎるって旦那に殺された奥様いたよね、だいたいは男が悪い、家事何もしないで威張ってさ

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/03(土) 14:28:48 

    今の皆さんも充分男尊女卑激しい世代だけどね。
    渦中にいると自覚しないのよ。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/03(土) 14:56:03 

    >>201
    旦那メダカより下で草w

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/03(土) 15:29:21 

    >>228
    奢られて当たり前の環境と男余りは女を駄目にするんだろうな‥ババになったら今の後期高齢者のジジイみたいに嫌われるんだよ

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/03(土) 15:31:15 

    >>24
    自分

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/03(土) 15:31:50 

    >>232

    節操のない人だ

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/03(土) 15:34:22 

    >>241
    死ねとまで思っている男と結婚生活送っているあなた凄いね!
    男の見る目の無さ?
    ガルに多いよね
    特にここでレスしてる人達

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/03(土) 15:36:26 

    >>238
    悪事www

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/03(土) 15:37:24 

    >>4
    今までろくに働かずに生きてこれたことはノーポイント扱いしてればね

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/03(土) 15:57:09 

    >>16
    逆にそこまでの数字で別れないんだから、夫婦気が合っているとも言える。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/03(土) 16:14:10 

    >>245
    激しいよ、
    今の時代はーとか流行りって言葉に惑わされてる女性の多い事w
    女性が働いて当然、男女平等とかさ、
    全然平等じゃない男尊女卑酷いな。
    冷静に考えたら判るのにね。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/03(土) 17:48:04 

    そうはいっても女も男も相手は自分を絶対切らないとわかってるから甘えてる部分もあると思う

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/04(日) 04:42:53 

    男性って失言が多くないですか?
    全く失言しない人もいるんですかね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。