ガールズちゃんねる

アメリカの学校に通う息子に「おにぎらず」を持たせたら… 日本食に対するクラスメートの反響にママ「えええ?」「あんなに作ったのに」

139コメント2024/02/02(金) 01:05

  • 1. 匿名 2024/02/01(木) 13:26:55 

    アメリカの学校に通う息子に「おにぎらず」を持たせたら…… 日本食に対するクラスメートの反響にママ「えええ?」「あんなに作ったのに」(1/2 ページ) - ねとらぼ
    アメリカの学校に通う息子に「おにぎらず」を持たせたら…… 日本食に対するクラスメートの反響にママ「えええ?」「あんなに作ったのに」(1/2 ページ) - ねとらぼnlab.itmedia.co.jp

    投稿したのはYouTubeチャンネル「GUYLOG」。福岡県の博多出身のママさんが、アメリカ人の夫と、13歳の双子の息子キオンくんとディオンくん、9歳の娘ニーナちゃんとのバイリンガルなアメリカ生活を紹介しています。




    息子さんによると、どうやら日本のお弁当が大人気で、ちょっと甘めの玉子は友達もみんな大好きなのだとか。そこで具材は、薄めに作った玉子をメインに、タレを絡ませたハム、レタスでおにぎらずを作っています。断面もきれいで食べやすそう!



    ディオンくんによると、おにぎらずを食べた友人たちのリアクションがすごかったそうで、「これうまいね」「もっといるー!」「もう一個お願いー! 何でもやる!」と言われるほど学校で大人気に!

    コメント欄には「お母さんの作ったおにぎらずを介して学校の報告してくれるとこが可愛い」「お友達がママのご飯を絶賛してる。って言う事が誇らしいんだよね!」など、ニコニコの笑顔で学校の話をする様子にほっこりする声がたくさん寄せられ、「素敵な家族」「親子のやりとりに毎回癒されます」と和む声も上がっています。

    +225

    -25

  • 2. 匿名 2024/02/01(木) 13:27:18 

    わざわざトピ立てんでも

    +278

    -18

  • 3. 匿名 2024/02/01(木) 13:28:16 

    おにぎらず食べたことないんだよなー。

    +393

    -5

  • 4. 匿名 2024/02/01(木) 13:28:25 

    私も食べたい

    +100

    -11

  • 5. 匿名 2024/02/01(木) 13:28:40 

    美味しそう

    +58

    -7

  • 6. 匿名 2024/02/01(木) 13:28:40 

    アメリカのお弁当ってポテチオンリーとかもあるんでしょ(しかも小学生とか成長期の子)

    +116

    -4

  • 7. 匿名 2024/02/01(木) 13:28:48 

    ジャムパンに丸ごとのりんごやバナナが紙袋にinなんだっけ。ダイレクトさが良いって子もいるだろうけど。

    +95

    -4

  • 8. 匿名 2024/02/01(木) 13:29:20 

    >>2
    わかる。
    このYouTuberさんは見てるけど、わざわざトピ立てるほどのことじゃない気がする。

    +83

    -9

  • 9. 匿名 2024/02/01(木) 13:29:24 

    そういやおにぎらずが流行った時、おにぎらず用の海苔って売ってたな
    今じゃ見かけない

    +49

    -1

  • 10. 匿名 2024/02/01(木) 13:29:29 

    >>3
    そういえば私もないや
    いつから存在するんだろう

    +48

    -3

  • 11. 匿名 2024/02/01(木) 13:29:45 

    海苔って嫌われてるんじゃなかったんだ

    +81

    -3

  • 12. 匿名 2024/02/01(木) 13:29:56 

    片手で食べやすいね

    +4

    -3

  • 13. 匿名 2024/02/01(木) 13:30:03 

    お母さんが日韓ハーフでお父さんがアメリカ人のご家族だっけ

    +59

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/01(木) 13:30:12 

    >>4
    食べる専門のかたね

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/01(木) 13:30:33 

    あんなに作ったのにって書いてあるから人気ないのかと思ったら逆だった。

    +51

    -3

  • 16. 匿名 2024/02/01(木) 13:30:34 

    >>11
    消化できないんじゃないかな?

    +48

    -2

  • 17. 匿名 2024/02/01(木) 13:30:47 

    これは世界共通で通用すると思う
    アメリカの学校に通う息子に「おにぎらず」を持たせたら… 日本食に対するクラスメートの反響にママ「えええ?」「あんなに作ったのに」

    +75

    -13

  • 18. 匿名 2024/02/01(木) 13:30:50 

    海苔は日本人以外が食べるとまずく感じるはずだけど、、

    +11

    -4

  • 19. 匿名 2024/02/01(木) 13:30:58 

    配るんかいw
    おおらかだなぁ

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2024/02/01(木) 13:31:03 

    この手の話よく見るね。

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/01(木) 13:31:06 

    >>6
    あっちのお弁当は、ブレイクタイムのおやつって位置づけで
    ご飯は別途食べに行ったりする

    +20

    -2

  • 22. 匿名 2024/02/01(木) 13:31:14 

    日本で配っても群がると思う

    +3

    -6

  • 23. 匿名 2024/02/01(木) 13:31:23 

    >>2
    そんなトピばっかりじゃない?

    +20

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/01(木) 13:31:35 

    GUYLOG前は観てたけどもう観なくなったわ

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/01(木) 13:31:40 

    最近やたらアメリカに関するトピ立つな

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/01(木) 13:31:44 

    明太子や昆布の反応もみたい

    +2

    -2

  • 27. 匿名 2024/02/01(木) 13:32:04 

    >>13
    日本人だと思ったら、韓国系というパターン多いね

    +144

    -1

  • 28. 匿名 2024/02/01(木) 13:32:06 

    >>1
    おにぎらずって日本食なの??

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/01(木) 13:32:09 

    海外進出するチェーン店は日本料理の参考にするんだ

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/01(木) 13:32:09 

    >息子さんによると、どうやら日本のお弁当が大人気で、ちょっと甘めの玉子は友達もみんな大好きなのだとか。そこで具材は、薄めに作った玉子をメインに、タレを絡ませたハム、レタスでおにぎらずを作っています。断面もきれいで食べやすそう!

    美味しそう

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/01(木) 13:32:12 

    >>23
    そうだよね
    個人的な話も多いのにね

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/01(木) 13:32:16 

    アメリカの小学校に通ってたけどほんとにみんなシンプルなランチだった
    ジェリーサンドにりんごか生のミニキャロットだけとか
    日本式のお弁当は騒がれるからランチボックスにサンドイッチを入れて持って行ってた

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/01(木) 13:32:38 

    >>17
    あさっての恵方巻き、これでええやん

    +34

    -2

  • 34. 匿名 2024/02/01(木) 13:32:58 

    >>11
    アメリカでは寿司はもう一般的になってるから海苔食べられる人が多いよ
    海苔が巻いてあると何でも寿司寿司言ってくる
    おにぎりでも寿司だ!って言ってくる
    消化はできないらしいね

    +56

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/01(木) 13:34:15 

    >>10
    元祖は私w
    子供の頃から自分で作ってた
    おにぎらずが流行りだして周りの皆に「パクられた?w」って言われたぜ 

    +4

    -23

  • 36. 匿名 2024/02/01(木) 13:34:18 

    >>26
    YouTubeにその手の動画はごまんとあるよ。調べてみ。

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/01(木) 13:34:54 

    >>1
    下半身、何も履いてないように見える🫢

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/01(木) 13:35:06 

    >>17
    絶対旨いやつ

    +11

    -2

  • 39. 匿名 2024/02/01(木) 13:35:30 

    9kg4000円の米
    たっっかーーー!

    +7

    -18

  • 40. 匿名 2024/02/01(木) 13:35:35 

    アメリカンタイプなおにぎらずだねw
    美味そう

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/01(木) 13:35:59 

    つい最近たったトピで海外の子供は低学年でも自分でサンドイッチとか用意するから母の手作りと言ったらドン引きされたと書いてたけどどっちが多数派なんだろ

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/01(木) 13:36:17 

    >>3
    流行りはじめの頃、お弁当作りに疲れてて楽かな?と作ってみたけど、
    海苔の消費が多くて節約にならず断念したのと、中の具材用意するからお弁当とあまり変わらないと思ってやめた

    +97

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/01(木) 13:36:18 

    お米9kgで4,000円。わりと普通の値段だ。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/01(木) 13:36:21 

    >>13
    日韓ハーフだったの?
    韓国要素なくてわからなかった

    +10

    -5

  • 45. 匿名 2024/02/01(木) 13:36:29 

    このお母さん料理上手と思わない
    ごくごく普通
    なんなら大雑把な方
    アメリカだったら日本のお母さん
    全員すごいことなるね

    +27

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/01(木) 13:36:39 

    >>34
    昔ドバイ行った時SUSHIって書いてあるおにぎり売ってたわ

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/01(木) 13:36:48 

    おにぎらずって欧米圏では発音しづらそう
    オーンネギャラズゥーとか言ってそう

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/01(木) 13:37:25 

    でもハンバーガーやホットドッグやピザが好きなのでしょう?

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/01(木) 13:37:48 

    >>42
    慣れないと意外に難しいよね

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/01(木) 13:37:50 

    >>3
    作らないの?

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/01(木) 13:38:42 

    >>1
    そりゃあタダで珍しい食べ物もらったら子どもは大喜びするよね。
    あと、ネット民なら、「アレルギーやポリシーがあるかもしれないのに、勝手にあげちゃだめ!」みたいに非難するかと思ったから意外。

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/01(木) 13:38:42 

    >>28
    おにぎりに対抗して作られたみたいな感じの物だよね
    で、おにぎりじゃなく、おにぎらずの方をアメリカで紹介する韓国系....

    +8

    -3

  • 53. 匿名 2024/02/01(木) 13:40:16 

    >>3
    ご飯におかず乗っけるだけのほうが手軽だし食べやすいしな
    結局原点に戻る

    +45

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/01(木) 13:40:23 

    >>10
    元ネタはクッキングパパだよね確か

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/01(木) 13:41:09 

    >>52
    この方韓国系なの?

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/01(木) 13:41:39 

    >>46
    大枠でまとめた方が理解してもらいやすくて受け入れが早いのかもね

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/01(木) 13:42:14 

    >>34
    焼き海苔は消化できると聞いた
    生海苔は日本人以外は消化できないらしい

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/01(木) 13:43:28 

    >>14
    自分の作る料理に飽きたんだもの

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/01(木) 13:44:06 

    >>57
    焼き海苔はできるんだ
    それは良かった
    お寿司食べた後いつもお腹壊してる時みたいに消化されなかった海苔がヒラヒラしてるのかと思った

    +15

    -2

  • 60. 匿名 2024/02/01(木) 13:44:18 

    >>3
    正直、食べにくくて我が家の家族には不評でした…
    「いつも通り握って!」って言われた(^^;

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/01(木) 13:44:40 

    >>57
    日本人が全員消化出来る訳じゃないよ。私は出来ない。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/01(木) 13:45:13 

    >>3
    主人の出張の時はおにぎらず作ってる
    楽だよ

    +4

    -2

  • 63. 匿名 2024/02/01(木) 13:45:37 

    うわーガイログ好きだからがるちゃんでトピ立って欲しくなかったわ…韓国要素とか叩かれるやん…
    双子のキオディオくんがとっくに思春期なのに家族思いの凄く優しい子たちなのよ
    末っ子ニーナちゃんも天真爛漫だし

    +16

    -3

  • 64. 匿名 2024/02/01(木) 13:47:40 

    なんとなくだけど、こういう人苦手。

    +2

    -5

  • 65. 匿名 2024/02/01(木) 13:47:49 

    >>6
    ピーナツバターのサンドイッチとリンゴとミニポテチのイメージ。ちなみに今フジパンのピーナツコッペ食べてる💕🥜

    +8

    -2

  • 66. 匿名 2024/02/01(木) 13:47:53 

    スパムおにぎりもおいしいんだよねぇ。
    でも微妙に作るの難しいから今度はおにぎらずで作ってみよう。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/01(木) 13:48:11 


    最初に「おにぎらず」を作ったのは、クッキングパパの荒岩さん!

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/01(木) 13:49:07 

    >>2
    思った

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/01(木) 13:49:58 

    >>1
    やってみようかなぁ!

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/01(木) 13:50:46 

    どなたか知らないけどアメリカでずっと幸せに暮らしてね

    +0

    -2

  • 71. 匿名 2024/02/01(木) 13:51:03 

    >>2
    自慢したいんだなって思った

    +3

    -4

  • 72. 匿名 2024/02/01(木) 13:51:41 

    >>42
    海苔高いもんなー

    +27

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/01(木) 13:54:56 

    >>52
    そんなマイナスに受け取らなくてもw

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/01(木) 13:54:56 

    >>2
    しょーもないトピなんてアホほどあるやん

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/01(木) 13:55:19 

    >>72
    分かる。みんなにふるまうには高いね

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/01(木) 13:55:48 

    >>2
    わざわざコメントせんでも

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/01(木) 13:56:05 

    >>44
    韓国人要素より福岡県民要素強すぎるんよこの人w

    +28

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/01(木) 13:56:21 

    >>39
    言う程高くないと思うけど
    あなたはいくらのお米食べてるの?
    実家からもらってるパターン?

    +10

    -2

  • 79. 匿名 2024/02/01(木) 13:57:27 

    >>11
    海苔、昔は気持ち悪がられたよね
    30年前くらいかな
    今は普通に受け入れられている

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/01(木) 13:59:10 

    >>65
    80~90年代のアメリカ人のランチはこれが定番だったよね
    今はアレルギー対応でナッツは学校に持ち込めなくなってしまった

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/01(木) 13:59:56 

    >>41
    アメリカは普通に親が用意してるよ

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/01(木) 14:00:17 

    >>63
    わたしもそう思った
    みゆさん年内に登録者10万人欲しいって言ってたしバズってよかったかもしれないけど、同時にアンチも増えちゃいそうなのが心配だよね

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2024/02/01(木) 14:01:33 

    >>17
    ハワイで人気だよね
    美味しい!

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/01(木) 14:02:58 

    その褒めちぎった友人が出てないね
    息子と娘しか出てない

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/01(木) 14:03:05 

    >>13

    お母さんバリバリの博多弁
    生まれも育ちも博多だけどお母さんからテールスープとかキムチの作り方は習ったみたいだよね。

    子どもたちも日本語はバリバリの博多弁で面白い。

    +29

    -2

  • 86. 匿名 2024/02/01(木) 14:03:17 

    おにぎらずってそんなに簡単なの?
    ご飯を満遍なく薄く敷いたり具材を並べたり
    見るからにめんどくさそう

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/01(木) 14:03:20 

    >>17
    沖縄のソールフード
    たまごポークおにぎり

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/01(木) 14:05:07 

    >>3
    ハムや卵焼き入れるから子供たちに大好評だったよ
    あと味付きカルビ焼いたの入れても美味しかった

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/01(木) 14:06:03 

    >>9
    家の近所のスーパーにはまだあるよ
    今日も買ってきた〜
    そして明日の朝食はおにぎらずだ!

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/01(木) 14:08:41 

    きっとお米も美味しいやつなんだろう。
    おにぎり系は米命!

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/01(木) 14:09:08 

    こんな簡単なもので喜んでくれるなんて
    可愛い子供達だ

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/01(木) 14:11:15 

    >>6

    お弁当ってアメリカだと「おやつ」だからね

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/01(木) 14:13:11 

    >>80
    え!今ピーナッツバター禁止なの?!PB&Jができないじゃない!!

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/01(木) 14:13:12 

    >>13

    元アメリカ軍所属の黒人パパと博多出身の日韓ハーフ母、ゴリゴリの博多弁の母の影響で子どもたちも博多弁
    アメリカの学校に通う息子に「おにぎらず」を持たせたら… 日本食に対するクラスメートの反響にママ「えええ?」「あんなに作ったのに」

    +24

    -1

  • 95. 匿名 2024/02/01(木) 14:13:22 

    幼稚園でキャラ弁が流行って禁止になった件と同じルート辿らないのかな

    そういうの持ってくる子がヘタにバズると結局格差ができてほかの親からクレームになりかねない気がする

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/01(木) 14:13:28 

    >>86
    ご飯並べるの割と適当だよ
    そこそこ平らになればOK
    具は足りないと言わせない程度に盛ります 
    はみ出たらまた海苔追加したら良いよ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/01(木) 14:13:36 

    >>39
    どこが?
    うちは5キロ五千円だわ

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2024/02/01(木) 14:14:49 

    >>95
    サンドイッチの米ver.みたいなもんだけど

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/01(木) 14:18:00 

    >>16
    おにぎらずの海苔は消化できるよ、生の海苔は日本人しか消化できないと言われてる

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/01(木) 14:18:40 

    >>35
    アラフォーの私の゙親も私が小さい時におにぎり面倒だからって朝ご飯におにぎらず作ってたから流行る前から結構作ってる人いたんだと思う

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/01(木) 14:19:31 

    >>100
    まあそうでしょうねー

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/01(木) 14:20:19 

    ガイログ好きだけどみゆさんが、引き寄せとかそっち系に走ったことあってから切なくなった。今はもうやってないけど

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/01(木) 14:21:11 

    >>63
    べつに反日発言とかないし、みゆさん日本好きだし大丈夫だと思うけどなぁ
    むしろアメリカ出身の旦那さんが時々日本に対して気になる言い方する時ある

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/01(木) 14:23:25 

    >>3
    具にちゃんと味つけないと美味しくないよ。ゴハン多くてもっさりする。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/01(木) 14:24:35 

    >>82
    そうそうショートがバズったりYahoo!ニュースにも取り上げられたりで嬉しい反面ちょっと不安もある…
    生配信は子供たちも嬉しそうに日本語コメ読むから変なの沸かないかなとか

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2024/02/01(木) 14:25:03 

    >>1
    私も毎朝作ってるよ。
    折りたたみ方式じゃないけど。
    でもあんまり美味しいと思えないのよ。
    具材のせいかな。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/01(木) 14:26:09 

    >>35
    元祖は私って言いきるのキモい

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2024/02/01(木) 14:26:51 

    >>17
    スパムが高いんよねー

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/01(木) 14:27:44 

    >>106
    私も折りたたみ式は作ったことないわ
    普通に美味しいと思う
    ゆかりご飯とか生姜焼きとかコンビーフとかしてるよ

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/01(木) 14:28:32 

    >>86
    料理する人から見ると
    具材作る方がめんどい
    乗せたりは簡単

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/01(木) 14:31:26 

    おにぎり握らずじゃないのか

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/01(木) 14:31:32 

    >>107
    半分ネタに反応する貴方がキモいわ 

    +0

    -4

  • 113. 匿名 2024/02/01(木) 14:39:09 

    >>17
    私の知ってるおにぎらずじゃなかったけど斬新

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/01(木) 14:46:20 

    またおにぎらずを流行らせようとするための記事かな??

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/01(木) 14:47:28 

    >>3
    見るたびに食中毒心配になるんだけど。食材同士くっつき合ってて大丈夫なのこれ?

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/01(木) 14:53:47 

    >>42
    あと子供に意外と食べにくいって言われる。PTAでそんな話になったことあるわ…

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/01(木) 14:57:05 

    >>115
    他の人は知らないけど
    普通は食中毒にならなそうな具を作ると思うよ

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/01(木) 15:02:37 

    >>1
    おにぎらずより2pacのシャツに飛びついた😂
    好きです。

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2024/02/01(木) 15:03:57 

    >>11
    日本人は黒い紙を食べてるって言われてたんだっけ?
    昔のはなしだけどね。

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/01(木) 15:06:56 

    >>42
    のり高い!!
    肉も高いから作る時単価計算しちゃうもん。
    まあ今は市販のおにぎりも結構高いけどね。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/01(木) 15:08:05 

    日本だと弁当に対する昔からの知恵・経験・習慣・衛生管理のなどなどあるからいいけど
    海外だと欠落してるところがあるから
    食中毒とか普通に起こりそう

    卵とか加熱調理してもどんな環境で飼育してるのってくらい衛生管理出来てないしな海外のやつって

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/01(木) 15:09:30 

    >>109
    ゆかりごはんいいね。
    毎日3種類作るんだけどもうネタが尽きて、今日はごはんにチーズ混ぜてみた。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/01(木) 15:10:50 

    >>115
    作り慣れてたり知識のある日本人なら大丈夫じゃない
    何の知識もない海外の人が真似るとヤバそうだけどね
    食材の新鮮さの基準も色々と違うしね

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/01(木) 15:12:07 

    >>113
    正確にはおにぎらずって呼ばれてはいないかな。

    >>87
    沖縄では、ポークたまごおにぎりって名前で結構昔から弁当屋、スーパー、コンビニで売られているもの。
    あと沖縄ではスパムはスパム、ポークっていうのはポークランチョンミートの総称って感じで、チューリップっていう銘柄の方が人気あるし安いよ。
    たまごとポーク焼いて挟むだけだから、何もない時の弁当代わりとかにすることある。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/01(木) 15:19:16 

    海苔高いからね
    傷ありのもの選んで買ってるわ

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/01(木) 15:21:33 

    >>17
    これ絶対美味いヤツぅ〜
    と思って買ったらたいしたことなかった
    ちょっと期待しすぎていたみたい

    +2

    -3

  • 127. 匿名 2024/02/01(木) 15:22:06 

    >>45
    だけどこの前の動画で朝から照り焼きチキンのったそぼろ弁当お友達の分も含めて4人分作ってたのはすごいと思った。
    私は前日に作ってのせるだけ笑

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/01(木) 15:47:53 

    >>89
    私も作りたい!前日に作ってもおいしいかな?!

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/01(木) 15:52:45 

    >>8
    これ結構前の話題じゃない?少なくとも去年の動画だよね。
    おにぎらずの話じゃなくて、アメリカのショッピングモールが閉店ラッシュでガラガラって動画を見たら関連でこの人たちのも見たけど。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/01(木) 16:00:51 

    近所に専門店がある。
    閑古鳥が鳴いてるよ…
    おにぎらずonlyはなかなか厳しいと思う。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/01(木) 16:14:23 

    >>42
    なんかしかも大量にできない?米と具とのりだけの弁当、ちょっと重いし、普通のおにぎりは別でいろいろおかず持っていく方がいいと思った。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/01(木) 16:19:26 

    >>3
    流行った時、子供達にせがまれて作った。
    美味しいは美味しい、子供ウケも良かった。
    ただめちゃくちゃ面倒。
    普通に海苔巻きの方が楽で味も変わんない笑

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/01(木) 16:51:47 

    >>17
    美味しそうだわ

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/01(木) 16:59:12 

    >>35
    クッキングパパでしょ元祖は。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/01(木) 17:12:25 

    >>60
    ウチもそう
    甘い卵焼きとソーセージ入れたら不評で
    普通に握ったオニギリとアルミホイルにオカズ入れてくれって言われた。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/01(木) 17:40:37 

    >>22
    おにぎらずじゃなくても無料なら飛び付く

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/01(木) 21:26:44 

    >>3
    私は流行った頃から「おにぎらない」だと覚えてて
    今日まさにこのトピで正式名称知ったわ。
    お にぎらす なんだね…

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/01(木) 23:29:46 

    >>102
    あれで離れた人多そう。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/02(金) 01:05:42 

    >>11
    健康ブームだし、韓国のりがスナック感覚でよく食べられるようになったよ!

    +1

    -6

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。