ガールズちゃんねる

人事担当者に聞いた「採用したい大学」トップ5…〈東京大学>は第4位!第1位は納得のエリート大学

363コメント2024/02/04(日) 03:32

  • 1. 匿名 2024/01/31(水) 21:11:09 


    ランキング第5位は「東京工業大学」。大手予備校の偏差値は65ほど。理系のトップ大学のひとつとして知られ、東京医科歯科大学と合併することが決まっています。エンジニアとして採用したい企業が多いとか。

    ランキング第4位は「東京大学」。言わずと知れた日本のトップ大学のひとつ。大手予備校の偏差値は67.5。理Ⅲとなると70を超えます。ノーベル賞受賞者を9人輩出。これは国内大学トップとなっています。研究者を採用する人事から高い評価を得ています。

    ランキング3位は「早稲田大学」。私大の雄の一角で、大手予備校の偏差値は65~67.5。看板額のひとつである政治経済学部の経済は偏差値70。特にマスコミやメーカーへの就職が多いことでも知られています。行動力や対人スキルに長けているという評価を得ています。

    ランキング2位は「横浜国立大学」。大手予備校の偏差値は62~65。前身の横浜師範学校は1876年の創設。論理性、多角的に物事を捉えることができる能力への評価が高いといいます。

    そしてランキング1位は「京都大学」。大手予備校の偏差値は65~67.5で、医学部は70を超えます。創造性や独自性が高いことを評価が繋がっています。

    人事担当者が選んだのは、国内難関大学のひとつ「京都大学」。独特な形式を有する問題が出題される入試問題からも想像されるように、その出身者は独自の創造性をあわせもっていると評判。そんな大学のカラーを人事担当者は高く評価しているようです。

    +50

    -70

  • 2. 匿名 2024/01/31(水) 21:11:29 

    キモ

    +14

    -44

  • 3. 匿名 2024/01/31(水) 21:11:53 

    早稲田ハズレ率高いけどなぁ
    横国は当たりがほぼない

    +270

    -105

  • 4. 匿名 2024/01/31(水) 21:12:03 

    ええ学校出てても、本人のやる気が一番なんちゃう?

    +58

    -26

  • 5. 匿名 2024/01/31(水) 21:12:20 

    努力した証だからね。
    納得。

    +183

    -21

  • 6. 匿名 2024/01/31(水) 21:12:35 

    慶應が一位だと思った!

    +51

    -104

  • 7. 匿名 2024/01/31(水) 21:12:42 

    京大って個性派揃いのイメージだから企業にとっても欲しい人材なのかな

    +276

    -4

  • 8. 匿名 2024/01/31(水) 21:12:43 

    リクの王者慶應は入らないのか
    ちょっと意外

    +42

    -10

  • 9. 匿名 2024/01/31(水) 21:13:03 

    頭が良くても使えるとは限らない
    頭良くて使えないが変なプライドだけあるから1番難しい

    +21

    -37

  • 10. 匿名 2024/01/31(水) 21:13:23 

    早稲田…?

    +25

    -24

  • 11. 匿名 2024/01/31(水) 21:13:33 

    きょうだい、、独特な人多いよね

    +86

    -2

  • 12. 匿名 2024/01/31(水) 21:14:06 

    >>6
    性格のイメージがね。。

    +63

    -7

  • 13. 匿名 2024/01/31(水) 21:14:25 

    那須くんも通ってる慶應は?
    人事担当者に聞いた「採用したい大学」トップ5…〈東京大学>は第4位!第1位は納得のエリート大学

    +3

    -59

  • 14. 匿名 2024/01/31(水) 21:14:48 

    >>3
    それ「大卒はハズレばっか」と同じで、微妙人材しか来てくれない企業だからだと思う

    +214

    -6

  • 15. 匿名 2024/01/31(水) 21:14:53 

    1位一橋じゃないんだ

    +13

    -18

  • 16. 匿名 2024/01/31(水) 21:15:05 

    >>1
    ちなみに大卒未満の学歴の人はやっぱり積極的には採りたくないのかな?

    +28

    -2

  • 17. 匿名 2024/01/31(水) 21:15:17 

    京大は納得。東大まで堅くないしコミュ力高そうだし、私立大ほどパリピ感もない

    +60

    -37

  • 18. 匿名 2024/01/31(水) 21:15:18 

    >>3
    AOや推薦も多いから

    +77

    -19

  • 19. 匿名 2024/01/31(水) 21:15:38 

    帝京平成大学のここがすごい!

    +11

    -10

  • 20. 匿名 2024/01/31(水) 21:15:54 

    >>6
    パリピにも人気だからね
    ビリギャルの影響で、とりあえずかっこよさげな慶應目指す奴が多い

    +23

    -5

  • 21. 匿名 2024/01/31(水) 21:16:02 

    人事の人ってすごいと思う
    職場にアルバイトでくる学生達
    一緒に働いて
    うーんって思う子はやっぱり落ちてる
    私は一緒に働いてみなきゃ分からないんだけど
    しっかりとした会社の人事の人には
    見抜かれてるんだろうなと思う

    +103

    -12

  • 22. 匿名 2024/01/31(水) 21:16:07 

    >>15
    小室圭の学歴ロンダに加担した大学なんか嫌でしょ誰だって。

    +109

    -13

  • 23. 匿名 2024/01/31(水) 21:16:08 

    >>6
    5位以内に入ってないのが意外だった

    +62

    -6

  • 24. 匿名 2024/01/31(水) 21:16:43 

    東大低いのなんで?
    日本一の大学なのに

    +18

    -2

  • 25. 匿名 2024/01/31(水) 21:17:03 

    >>9
    こう言うこと言う人の学歴知りたい
    ちな私は高卒

    +49

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/31(水) 21:17:23 

    >>14
    えーでも職場の東大京大は当たり率高いよ
    本当に早稲田とそれ以下の私立は微妙

    +7

    -38

  • 27. 匿名 2024/01/31(水) 21:17:27 

    私、第二位の卒業なんだけど、そんなに高いとは知らずに安売りしてしまった...

    +9

    -4

  • 28. 匿名 2024/01/31(水) 21:17:34 

    上智とかちゃんとしてそう

    +8

    -22

  • 29. 匿名 2024/01/31(水) 21:17:44 

    >>18
    AO推薦の方が在学中の成績が良くて卒業後の評判も良いと高い評価を受けています
    そもそも一般入試組が優秀なら国立大出身はもっと社会で活躍しているはずだよ?

    +6

    -43

  • 30. 匿名 2024/01/31(水) 21:17:48 

    上司が京大卒だわ。
    しごできな上に計算めちゃめちゃ速い。
    とりあえず優秀。

    +81

    -5

  • 31. 匿名 2024/01/31(水) 21:17:56 

    みんながそうとは限らないけど、私が知る早稲田民は変わり者が多いかも。

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/31(水) 21:18:00 

    >>6
    慶應もだけど私立は小学校からの内部進学とか推薦とかでとんでもないアホが結構いるからね…
    一般入試の人たちはそんなことないけど、一般入試の方が少ない所がほとんどだし

    +115

    -14

  • 33. 匿名 2024/01/31(水) 21:18:07 

    ちなみに、人事たちもそれなりの人なんでしょ🙄

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/31(水) 21:18:17 

    >>9
    不動産営業とかだとそうだろうけど東大京大ならわざわざそんな頭使わない脳筋向けの職種に就かないし

    +51

    -2

  • 35. 匿名 2024/01/31(水) 21:18:20 

    >>26
    早稲田はランク下がる
    ハズレの含有率が高い

    +7

    -17

  • 36. 匿名 2024/01/31(水) 21:18:34 

    >>28
    上智の卒業生調べてみな
    ロクなのがいないから
    私大なら早慶で十分

    +19

    -19

  • 37. 匿名 2024/01/31(水) 21:18:38 

    >>24
    首都の日本一の大学だから、東京アンチ東大アンチがいるからでね?
    失礼かもだけど横国とかちょっと意外だし
    答えた人の出身地域も関係してると思う

    +19

    -15

  • 38. 匿名 2024/01/31(水) 21:19:20 

    誤字が多すぎてライターの質が問われる

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/31(水) 21:19:27 

    >>26
    ガルでそんなマウント取っても・・・ww

    +30

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/31(水) 21:19:37 

    >>26
    あなたはどこの大学?

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/31(水) 21:20:03 

    >>32
    勘違いしているようだけど慶應で一番微妙なのが一般入試組
    優秀なのが中学受験組

    +14

    -34

  • 42. 匿名 2024/01/31(水) 21:20:40 

    京大卒で、大手を転々とした挙げ句ベンチャーにいる人知ってるけど、
    父親もクソプライド高くて偏屈でねじ曲がった職人でこの親あってこの子供だなってのがわかるような人間。
    絶対に非を認めない。

    +8

    -7

  • 43. 匿名 2024/01/31(水) 21:20:41 

    >>9
    そういう説よく聞くけどさ、ペーパードライバーがフェラーリ運転できないって喚いてるのと変わらない気がするんだよ。

    +30

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/31(水) 21:21:18 

    >>22
    話が狭い。

    +15

    -10

  • 45. 匿名 2024/01/31(水) 21:21:25 

    東大は科目数も多いし範囲も広いし、何より偏差値が高すぎるんだよ。
    偏差値が高すぎる、これが一番の弱み。
    狭い枠組みの中での思考力を訓練しすぎてるんだよ。
    京大ぐらいが丁度いいのかもしれない。

    +5

    -6

  • 46. 匿名 2024/01/31(水) 21:21:28 

    早稲田の理工学部出てる使えない人間知ってる。

    +6

    -9

  • 47. 匿名 2024/01/31(水) 21:21:33 

    >>6
    人事やってたけど良い子も多いよ
    ただ慶應は鼻にかけている感じの子も多かった

    +67

    -3

  • 48. 匿名 2024/01/31(水) 21:21:41 

    >>26
    >>30
    京大出身が優秀なら関西大企業のトップた幹部が私大出身だらけなんてことにならないんだよ
    京大は卒業後の活躍が微妙な大学だから

    +2

    -21

  • 49. 匿名 2024/01/31(水) 21:21:53 

    >>29
    そんな話聞いたことないな。第一AOや推薦の人は自分がAOや推薦だったってことをなるべく隠そうとしてるよ。話してれば学力も高くないしあんまり頭よくないのがわかるしね。
    あと国立大出身者は普通に社会で活躍してないか?

    +36

    -4

  • 50. 匿名 2024/01/31(水) 21:22:01 

    OBと同じ大学卒業のほうが有利なの?

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/31(水) 21:22:29 

    >>7
    任天堂とか多そう(イメージ)

    +50

    -1

  • 52. 匿名 2024/01/31(水) 21:22:33 

    今って横浜国立そんなにレベル高いの?

    +1

    -8

  • 53. 匿名 2024/01/31(水) 21:22:52 

    そもそも横国って入学辞退者続出の大学じゃん
    翠嵐や湘南の子も蹴っていた

    +13

    -2

  • 54. 匿名 2024/01/31(水) 21:23:10 

    >>40
    旧帝大学院理系卒です

    +0

    -8

  • 55. 匿名 2024/01/31(水) 21:23:10 

    >>9
    言いたいことはなんとなく分かるよ
    高学歴って発達多いからね

    +6

    -11

  • 56. 匿名 2024/01/31(水) 21:23:36 

    >>51
    任天堂は東大です
    早稲田も多い
    トップは早稲田出身
    任天堂は早稲田出身の山内が飛躍させた企業ですわ

    +20

    -2

  • 57. 匿名 2024/01/31(水) 21:24:02 

    >>1
    何故横国?関西では聞かないよ
    そして京大?京大は自由すぎて企業に向いてないから企業側が欲しがるのは阪大と関西では昔から言われてる

    +21

    -6

  • 58. 匿名 2024/01/31(水) 21:24:13 

    慶應とのダブル合格で100%辞退されるのが横国です

    +13

    -2

  • 59. 匿名 2024/01/31(水) 21:24:29 

    >>41
    なんで、そうなるの?
    理屈を教えてください
    私の小学校の時の友達、めっちゃ頭いい中高一貫校行ったけど、勉強しなくなって学力落ちてたよ

    +12

    -3

  • 60. 匿名 2024/01/31(水) 21:24:36 

    >>56
    任天堂は同志社が昔から枠がある
    村田機械も

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/31(水) 21:24:42 

    >>7
    京大はクセ強いイメージだから一位とは驚き

    +52

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/31(水) 21:25:03 

    >>57
    その阪大も関西財界では空気
    関西の大企業のトップは東大や私大出身が多い
    関西でも東大早慶が強い

    +3

    -7

  • 63. 匿名 2024/01/31(水) 21:25:06 

    >>54
    アンタ誰やねんw
    私は一橋だよ〜

    +1

    -2

  • 64. 匿名 2024/01/31(水) 21:25:31 

    結局学歴トピ

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2024/01/31(水) 21:25:32 

    >>6
    二言目には出身大の話題を持ち出してきたり、何から何まで慶應色出してくるからなぁ。
    慶應閥が強い企業限定じゃない?
    群れると強いけど、単独行動させるとダメな人も多い印象。もちろん、優秀な人も多いけど、無駄に声がでかい人が多いんよ。

    +49

    -6

  • 66. 匿名 2024/01/31(水) 21:25:54 

    >>60
    同志社多いってよく聞きますね。

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/31(水) 21:26:05 

    >>59
    知能指数は落ちないよ
    中学受験組は知能指数が高いから就活に強いし卒業してからも有利になる

    +9

    -11

  • 68. 匿名 2024/01/31(水) 21:26:11 

    >>41
    中受組は入社後も優秀な人多いね
    若いうちに成果出せる人はその後も相関があるように思う

    +12

    -10

  • 69. 匿名 2024/01/31(水) 21:26:21 

    >>41
    付属は受験するのは東京近辺の子たちだけだけど、大学は全国から秀才が集まるから中学受験組が一般入試受けたらボロボロ落ちそう。実際一般入試組より学力低いよ。

    +14

    -12

  • 70. 匿名 2024/01/31(水) 21:26:24 

    >>3
    申し訳ないが会社にいた横国の人がセクハラパワハラ恫喝しまくりの男だったからそいつのせいで印象悪い…氷河期世代だからコンプすごかったんだろうけど。横国とか例えば千葉大なんかは公務員になる人が多そうだから民間に行くのはちょっと微妙なのかもと思ってしまった。

    +44

    -12

  • 71. 匿名 2024/01/31(水) 21:27:02 

    >>65
    いろんな業界の大企業で慶應出身が多いんだけど?

    +5

    -13

  • 72. 匿名 2024/01/31(水) 21:27:03 

    「大学推薦は邪道」はもはや過去のもの…「浪人生」は減り続け、半数以上が「推薦」に
    「大学推薦は邪道」はもはや過去のもの…「浪人生」は減り続け、半数以上が「推薦」にgirlschannel.net

    「大学推薦は邪道」はもはや過去のもの…「浪人生」は減り続け、半数以上が「推薦」に「学習塾経営者としてもっとも感じているのは、昔に比べて受験生一人ひとりの負担がグッと減ったこと。つまり、今は学校や塾・予備校などの教育の現場が、大学受験の変化にきちんと...

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/31(水) 21:27:48 

    >>65
    慶應OB専用のお店とかあるんだってさ
    しかも幼稚舎から慶應にいないと肩身が狭いみたい
    すごい世界だよね

    +8

    -5

  • 74. 匿名 2024/01/31(水) 21:27:57 

    >>67
    これ読んでアホってわかったわ

    +8

    -4

  • 75. 匿名 2024/01/31(水) 21:28:22 

    >>69
    何も知らないバカは黙っていたほうがいい
    中学受験は首都圏のハイレベル層が受けるからレベルがめちゃくちゃ高い
    一方大学受験は微妙な子も受けるからレベルが低い

    +10

    -17

  • 76. 匿名 2024/01/31(水) 21:28:35 

    >>41
    赤点とってたやつが指定校で慶應にねじ込まれて行ったわ

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/31(水) 21:28:54 

    >>18
    ここやたら大学おしがいて、いま時大卒が普通!高卒ありえません!と言い張るけど
    一般入学以外は、履歴書なんか見てもらえず相手にされないとガルちゃんで見たよ
    万が一、面接まで進んでも笑われるとか
    この前のトピにあったけど
    大卒が欲しい大学以上を募集してますって会社は、旧帝大学院レベルか国立理系大学が欲しいだけでそれ以外はお断りって事らしい
    何処の大企業か忘れたけど高学歴か高卒のみが欲しいそうだよ
    こういうの書くと自称高学歴や中途半端な大卒が発狂するけど、実際そうらしい

    +3

    -11

  • 78. 匿名 2024/01/31(水) 21:28:59 

    >>67
    横。>>59は学力の話をしているのに何で知能指数の話にすり替えてるの?

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2024/01/31(水) 21:29:03 

    >>24
    採用する人事が東大以下なんでないの?とシンプルに思った。東大以上ってないもんね。

    +20

    -2

  • 80. 匿名 2024/01/31(水) 21:29:07 

    >>24
    扱いづらいイメージがあるからかな

    +14

    -3

  • 81. 匿名 2024/01/31(水) 21:29:09 

    >>62
    トップまで行けばね。でも全員がトップ目指すわけじゃないし。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/31(水) 21:29:18 

    >>69
    東京の人が聞いたら大笑いすると思うよ

    +4

    -10

  • 83. 匿名 2024/01/31(水) 21:29:28 

    進学できる状況で、高卒で就職した方いますか?
    進学できる状況で、高卒で就職した方いますか?girlschannel.net

    進学できる状況で、高卒で就職した方いますか?高校生の娘がいます。 4月から進路希望別のクラス分けになるのですが、その希望を出すタイミングで進学せず就職する。と言ってきました。 首都圏で、日東駒専あたりの偏差値に進学する子供が多い高校に通っています...

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/31(水) 21:29:53 

    >>81
    伊藤忠もサントリーも採用の時点から慶應が多いんだよ

    +1

    -6

  • 85. 匿名 2024/01/31(水) 21:30:00 

    >>75
    別にハイレベルって訳じゃないんだな

    +7

    -3

  • 86. 匿名 2024/01/31(水) 21:30:28 

    >>66
    同志社実は結構オトクなのよ
    京都本社の会社は同志社枠があるから指定校推薦みたいなバージョンがある
    あとゼミの先生が企業とつながってる

    京都に就職するなら同志社オトク

    +24

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/31(水) 21:31:01 

    >>26
    GMARCHが1番兵隊としてつかえる
    早稲田はそれらをまとめるのが上手いが不可欠慶応じゃなめられる
    東大は使い物にならないことが多い
    京大は???

    親が金持ってるとすぐ会社辞めたり休職する
    最も使えない人材→帰国子女

    +11

    -10

  • 88. 匿名 2024/01/31(水) 21:31:07 

    >>85
    首都圏と関西圏の上位校の中学受験はガチでハイレベルです

    +7

    -4

  • 89. 匿名 2024/01/31(水) 21:31:08 

    うちの会社、学歴重視の採用やめたら、コミュ力あって仕事も出来る子が増えた。
    女子なんて高卒採用枠が復活して、地元高校の成績いい子が推薦されてくるから、真面目で擦れてない子が来てくれるって評判良い。

    +5

    -9

  • 90. 匿名 2024/01/31(水) 21:31:11 

    >>75
    ハイレベル層wがみんな頭がいいとでも?それに大学受験と同じで微妙な子だって受けてるしコネや金銭が物言う世界じゃん。あなたも大したバカだねw

    +12

    -3

  • 91. 匿名 2024/01/31(水) 21:31:18 

    >>41
    ガルってどうしても中受を優位と思いたい層が一定数いるよね

    +18

    -3

  • 92. 匿名 2024/01/31(水) 21:31:32 

    >>62
    大半の社員はトップ狙いなんて興味ないのよ(笑)

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/31(水) 21:31:54 

    ウチの会社、京大卒の人が中途採用で入社してきた。
    ウチの会社に京大?!ってみんなビックリしてた。
    でも卒業後職を転々としてきたらしく、前職が本屋さんのアルバイトって言ってて、え?って感じだった。
    幹部候補で入社したから会社の上層部はすごい期待してて、入社1年後に課長になったけどビックリするほど仕事ができない。
    その人が入社して10年経つけどいまだに仕事ができない。頭は物凄く良いんだけどね。
    でも仕事が出来なさすぎてとうとう降格になって課長じゃなくなった。
    職を転々としていた意味が納得。社会に出れば頭が良いだけではダメなんだなって思ったよ。

    +9

    -2

  • 94. 匿名 2024/01/31(水) 21:32:12 

    京大出身の社長、
    パナソニック、NTT、NEC

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/31(水) 21:32:35 

    >>88
    その上位校は大学受験するから

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/31(水) 21:32:58 

    >>74
    その人文章も理屈の組み立ても拙劣だよね

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2024/01/31(水) 21:33:21 

    >>90
    中学受験は学力がまず必要
    金やコネがあっても落とされる
    サピックスの偏差値50の学校見てみなよ
    旧ジャニの菊池の母校の都市大附属は50くらいしかないのに進学実績は地方の公立トップ校レベル

    +4

    -9

  • 98. 匿名 2024/01/31(水) 21:33:59 

    私が人事なら筑波大学の人がいいなぁ~

    +5

    -4

  • 99. 匿名 2024/01/31(水) 21:33:59 

    >>75
    大学は全国レベルなんだけど(笑)
    中学なんか東京の人しか来ないだろうが

    +13

    -2

  • 100. 匿名 2024/01/31(水) 21:34:27 

    >>95
    慶應はその上位校なんだけど
    女子の慶應中等部は3日受験のトップ校で女子の最高峰の一つ
    慶應普通部も駒東レベル

    +3

    -5

  • 101. 匿名 2024/01/31(水) 21:34:30 

    >>71
    政経医だけそれ以外うーんがリアルな声
    絶対数も少ないがね

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/31(水) 21:34:58 

    >>88
    そのハイレベル中高が目指すのは旧帝

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/31(水) 21:35:31 

    >>99
    大学受験する層のレベルが低い
    大学受験で慶應に受かる子の高校って慶應中高よりはるかにレベルが低いとこだよ?

    +9

    -11

  • 104. 匿名 2024/01/31(水) 21:35:43 

    >>78
    学力がその後の人生に比例してますか?
    自分はそう思いませんが

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2024/01/31(水) 21:36:19 

    >>102
    東京は地方旧帝より早慶

    +9

    -9

  • 106. 匿名 2024/01/31(水) 21:36:41 

    >>100
    何言ったとこで東大や医学部を目指せなかったグループの行くところでしかない

    +11

    -3

  • 107. 匿名 2024/01/31(水) 21:36:49 

    >>65
    宗教法人みたいなもんだよね。
    愛校心は結構だけど、慶應に非ずんば人にあらずみたいなのは行き過ぎだと思う。
    しかも、同じ学校でもさ、幼稚舎エスカレーターに非ずんば真の慶應に非ずとか、日吉しゃなきゃ本当の慶應じゃないとか、正直どーでもいい。

    いつまでも慶應ネクタイしてる人いるよw

    +24

    -3

  • 108. 匿名 2024/01/31(水) 21:37:36 

    >>101
    慶應の有名400社就職率は4位だよ?
    理系単科大学などよりも上

    +2

    -11

  • 109. 匿名 2024/01/31(水) 21:38:25 

    >>105
    なんで地方旧帝(笑)?
    普通東大もしくは京大なんだよね

    +3

    -4

  • 110. 匿名 2024/01/31(水) 21:38:50 

    >>106
    その東大や医学部クラスがゴロゴロいるのが慶應女子
    慶應医学部の内部推薦取れなかった子が一般で医科歯科や慶應医学部に合格

    +3

    -10

  • 111. 匿名 2024/01/31(水) 21:39:39 

    >>6
    慶應は慶應同士で昇進させようとして、それ以外の人と揉めがち。
    こういうのは組織で嫌われるのよ。

    +48

    -4

  • 112. 匿名 2024/01/31(水) 21:39:42 

    >>109
    東大や京大と旧帝は別の括り
    予備校の広告でも別物扱いされている

    +9

    -2

  • 113. 匿名 2024/01/31(水) 21:40:31 

    >>111
    外資も慶應が強いけど?

    +2

    -10

  • 114. 匿名 2024/01/31(水) 21:40:56 

    >>51
    なんで?任天堂が京都の会社だから?

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/31(水) 21:41:23 

    早稲田ってどこにでもいるんだよな
    学閥強過ぎてウザい

    +2

    -6

  • 116. 匿名 2024/01/31(水) 21:42:03 

    ガル民はどんだけ慶應が嫌いなのよw

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2024/01/31(水) 21:42:21 

    >>1
    早慶が圧倒的なのかと思ってた。

    +4

    -6

  • 118. 匿名 2024/01/31(水) 21:42:40 

    >>24
    研究職で採用ならいいと思うけど、実務や経営には向いてないよ。
    机上の知識だけで実体験ない人達だし。

    +5

    -8

  • 119. 匿名 2024/01/31(水) 21:43:19 

    愛知の大企業のトップも早稲田出身が多いよ
    トヨタやブラザー、中日新聞など主要企業のトップは早稲田出身が多い

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/31(水) 21:43:55 

    >>110
    ほとんど医学部行けてないじゃん(笑)
    盛れば盛るほど恥ずかしい

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2024/01/31(水) 21:44:37 

    キーエンスの社長は関学だしね
    世界で戦えるグローバル企業の社長は私大出身が目立つ
    国立出身はイマイチ

    +2

    -7

  • 122. 匿名 2024/01/31(水) 21:44:51 

    >>113
    実際何の役にも。
    GMARCHのが会社勤め向いてるわ
    明るいし丁度よくバカだし出世はできないから可哀想だけど可愛がられる。
    早稲田ガツガツ慶応ポカン東大マイペースGMARCHセカセカ京大AB型

    +1

    -2

  • 123. 匿名 2024/01/31(水) 21:45:20 

    >>120
    医学部にこだわるのは庶民
    今は医学部の人気が落ちて偏差値も低下

    +4

    -5

  • 124. 匿名 2024/01/31(水) 21:45:34 

    >>20
    目指すのは誰でも出来るけど
    入学できたのは凄いわ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/31(水) 21:45:50 

    慶應をイメージで語る人はガル民に多いよね。
    幼稚舎出身なんて3%もいないんじゃないの?
    慶應生だって出会わないぐらいレアなのに。
    ただの普通の大学。

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2024/01/31(水) 21:46:16 

    >>122
    ゴールマンサックスとアクセンチュアの日本法人のトップは慶應出身

    +4

    -2

  • 127. 匿名 2024/01/31(水) 21:46:18 

    >>116
    本当は好きたけど少し下に見てやり過ごしてる

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/31(水) 21:46:34 

    >>3
    上から目線だなぁ、さすがガールズチャンネル笑

    +77

    -7

  • 129. 匿名 2024/01/31(水) 21:46:36 

    >>120
    嘘がバレたね

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/31(水) 21:47:08 

    >>123
    盛ったのばれて恥ずかしくなったね

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2024/01/31(水) 21:47:09 

    早稲田の私は書類選考で落ちたことないけど中身ポンコツなので面接で落とされまくりです
    ピンキリの差が大きい気がする

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/31(水) 21:47:33 

    科学大にもうなったかと思ってたOG

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/31(水) 21:47:34 

    >>20
    あれこそまさに大学から入った子のレベルの低さを証明している
    中学受験なら慶應は絶対無理な人

    +2

    -4

  • 134. 匿名 2024/01/31(水) 21:47:37 

    >>3
    東大卒の人もいるような大手に一般職で働いてるんだけど、わかる。早慶はそもそも人としてどうなんだろう?って人が多い。横国とか東大とか国公立卒の人のほうが人間的にまともな人率が高い。

    私の偏見かもしれないけど、国公立大の人のほうがいろんな家庭環境の人がいて、学生時代にいろんな環境の人と接して過ごしてるから人間性のバランスが取れてるんだろうなーと推測してる。

    昔は、国公立とか東大卒のメチャクチャ頭が良い人は、変人が多いだろう(V6の学校へ行こうを見ていたから)と偏見を持ってたのに、現実は違った。

    +81

    -30

  • 135. 匿名 2024/01/31(水) 21:47:44 

    >>28
    カトリック推薦やらが多くて一般受験が4割かな?

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2024/01/31(水) 21:48:52 

    >>61
    私もそのイメージ
    京都で働いてた時に母親と一緒にバイトの面接に来た男の子がいてビックリしてたら、京大生は常識ない子が多いから採用しないって社長が言い切っててた

    +2

    -9

  • 137. 匿名 2024/01/31(水) 21:49:26 

    >>32
    慶應は普通部でも留年があるし、あまりに酷いレベルだと大学まで行けないけどね。それに幼稚舎上がりはお勉強云々ではなく、縁故でそれなりのところに就職できたりする。

    +9

    -3

  • 138. 匿名 2024/01/31(水) 21:49:47 

    割と高学歴な方なんだけど、学歴があって何がいいかって、ある程度の知能がある又はある程度ちゃんと努力ができる証明がしやすいこと。
    ランキングに入っている大学は、偏差値的にそれなりの大学だから、まあそうなんだろうなって思う。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/31(水) 21:49:48 

    >>134
    嘘つかないでくださいね
    そのまともな子が仕事ができるかどうか別だよ
    ちなみに東大は名門私立中高一貫出身が多くてエリート家庭の子としか接していない子ばかり
    早慶はほとんどが高校か大学から入った一般家庭の子

    +3

    -20

  • 140. 匿名 2024/01/31(水) 21:50:52 

    >>3
    B'zの稲葉さんが入ったとこ、教育学部だっけ

    +18

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/31(水) 21:51:05 

    人手不足の中悠長なこと言っているんだね

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2024/01/31(水) 21:51:34 

    >>112
    あなたは地方の田舎もんだから地方旧帝しか浮かばないだろうね

    +1

    -4

  • 143. 匿名 2024/01/31(水) 21:52:42 

    >>142
    旧帝と言いたがるのは地方の田舎もん
    東大京大を旧帝と呼ぶ人はいない

    +6

    -3

  • 144. 匿名 2024/01/31(水) 21:53:10 

    使いこなせないから自主的に行動出来る有能な学生を取りたいでも薄給で

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2024/01/31(水) 21:53:14 

    >>139
    あくまで私が職場で高学歴の人と接した所感と私の対人経験の統計なので、嘘つかないでくださいと言われても。

    +13

    -3

  • 146. 匿名 2024/01/31(水) 21:54:29 

    >>122
    過度に一般化しすぎでしょ
    偏見やばいな
    しょうもない

    +1

    -3

  • 147. 匿名 2024/01/31(水) 21:54:51 

    京大卒です!
    リーマンショック直後だったけどすんなり大手に内定したよ。
    入社してからポンコツがバレたけど、学歴だけは立派だから万一の転職の時も有利かなと思ってる。

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/31(水) 21:54:55 

    >>1
    「京大は変わり者が多い」ってよく聞くけど、
    ホンモノの変わり者は東大の方が多いと思う。

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/31(水) 21:55:20 

    >>51
    東工大も多い

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/31(水) 21:55:46 

    >>143
    あなたは縁がないだろうからね

    +1

    -3

  • 151. 匿名 2024/01/31(水) 21:56:01 

    >>58
    理系なら別だよ。

    +7

    -4

  • 152. 匿名 2024/01/31(水) 21:56:24 

    >>9
    自分は学校の勉強はできないだけで本当は頭がいい本気を出せば~なんておもってそうw

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/31(水) 21:56:32 

    慶應が金持ちの子だらけだと勘違いしている人が多いんだね
    東大の方が金持ちの子が多いのに

    慶應で内部進学組は2割
    内部進学組のほとんどは高校から
    高校受験だと慶應はその辺の私立と変わらない
    金持ちの幼稚舎組は全体の数パーセントでレアすぎる

    +10

    -3

  • 154. 匿名 2024/01/31(水) 21:58:32 

    >>151
    私立理系は学費がエゲツないからね。

    +6

    -3

  • 155. 匿名 2024/01/31(水) 21:58:53 

    >>151
    その横国の理系学部もかなり辞退されていますが?
    慶應理工とのダブル合格でも圧倒的多数が慶應選択
    一応言っていくけど理系で慶應はめちゃくちゃ難しい
    横国よりずっと難しい
    横国受けるレベルだと併願で慶應はまず受からない
    受かっわずかな人でさえ慶應を選ぶ

    +3

    -14

  • 156. 匿名 2024/01/31(水) 21:59:19 

    >>133
    文系ってマークだけ?まぐれで入れたりする?

    +1

    -4

  • 157. 匿名 2024/01/31(水) 21:59:54 

    >>22
    あんなアホ大こちらから願い下げだわな

    +10

    -10

  • 158. 匿名 2024/01/31(水) 21:59:56 

    >>137
    中学で留年きびしいね

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2024/01/31(水) 22:00:18 

    >>152
    横だけど
    逆だわ
    学校の勉強は、暗記すれば良いだけだから、出来たけど、肝心のコミュ力がなかった

    +4

    -2

  • 160. 匿名 2024/01/31(水) 22:00:41 

    >>60
    愛知が名古屋大学と名古屋工業大学の枠があるような感じか。

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2024/01/31(水) 22:00:48 

    >>154
    何も知らないんだね
    国立で辞退者が多いのは理系
    埼玉大も工学部が一番辞退者が多い
    国立大で辞退率が高い大学トップ2が北海道の理系単科大学
    横国の理系も慶應理工の合格者から蹴られる

    +6

    -10

  • 162. 匿名 2024/01/31(水) 22:02:27 

    >>154
    金持ちばかりだわ

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2024/01/31(水) 22:02:56 

    >>32
    筑波大学附属高等学校も、小学校組が頭悪いって在学生が言ってた
    慶應幼稚舎から、入ってる人は、あんまり頭良くなさそうだね

    +10

    -2

  • 164. 匿名 2024/01/31(水) 22:03:16 

    >>128
    ガルちゃん民って旧帝卒GAFAM勤務のバリキャリがデフォだよ
    貴方はマイノリティなんだね

    +3

    -5

  • 165. 匿名 2024/01/31(水) 22:03:19 

    早慶でも文系はバカでも勉強すれば受かるけど理系はノーチャンスだよね
    東大や全国の医学部志望者がこぞって受けてくるから
    入学者の8割が東大東工大医学部落ちだった
    他の旧帝だと話にならない

    +4

    -4

  • 166. 匿名 2024/01/31(水) 22:03:28 

    >>161
    わかるわ。学部卒なら慶応、大学院なら国立だよね。

    +7

    -3

  • 167. 匿名 2024/01/31(水) 22:03:37 

    東大は来年悠仁さんが裏口入学します

    +4

    -7

  • 168. 匿名 2024/01/31(水) 22:05:06 

    >>163
    ずば抜けて頭が良いのも幼稚舎組
    幼稚舎組はめちゃくちゃできる人とバカの両極端だと言われている
    ゴールドマンサックスの持田は幼稚舎組だけど塾高時代に学年トップの成績を取っていた

    +11

    -10

  • 169. 匿名 2024/01/31(水) 22:05:11 

    >>7
    京大出身の開業医は上から目線で嫌い。阪大出身の医者が信頼できる。

    +5

    -20

  • 170. 匿名 2024/01/31(水) 22:06:54 

    >>166
    院もほとんどの国立より早慶です
    主要院別の出身大学では東大は旧帝や理科大出身が集まるけど地方旧帝は地元の私大出身、東工大院は四工大出身が多いから質が悪い

    +6

    -7

  • 171. 匿名 2024/01/31(水) 22:07:06 

    >>133
    あのビリギャルは実際には中学受験で名門卒だから、あんなバカじゃないのよ。名門校の中でビリだっただけ。

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/31(水) 22:07:19 

    >>7
    同じ頭がいいでも、東大は普通に頭が良くて、京大は頭のいい変人がいくイメージ
    発想力とか重視の企業だと、東大生よりは京大生がほしそう

    +37

    -2

  • 173. 匿名 2024/01/31(水) 22:07:30 

    >>165
    ついでに実家が金持ちばかりだよな。私大理系は中間層の出番はない

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/31(水) 22:08:33 

    >>170
    学費の問題は??

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2024/01/31(水) 22:09:09 

    >>161
    国立でっていってるわりに
    偏差値低い国立しか例に出してないのなんで?

    なんでなんで〜
    意図的?
    天然?
    偶然?
    それとも必然?

    +4

    -2

  • 176. 匿名 2024/01/31(水) 22:09:36 

    >>61
    とりあえず東大じゃない所を挙げてみただけで、あまり根拠がない気がする。

    +1

    -4

  • 177. 匿名 2024/01/31(水) 22:11:06 

    京大卒の私が
    この記事のランキングのソース見つけてきたわ
    採用したい大学ランキング!人事担当100人に徹底調査しました! | HUSTAR株式会社のプレスリリース
    採用したい大学ランキング!人事担当100人に徹底調査しました! | HUSTAR株式会社のプレスリリースprtimes.jp

    HUSTAR株式会社のプレスリリース(2024年1月24日 13時00分)採用したい大学ランキング!人事担当100人に徹底調査しました!


    調査対象100人  w

    調査概要:英検に関する調査】 はぁ_?

    コンナうさんくせぇランキング信用すんなや

    あと関西人は京大持ち上げすぎ

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/31(水) 22:11:27 

    >>169
    私が信頼できる開業医は長年大学病院で救急で働いてて、開業したお医者さん
    なんせ、見立てがすごい
    今総合診療医で妊婦以外は何でも見ますを掲げてる
    とりあえずうちにおいで
    僕でダメなら紹介状書くから。とりあえずみせにおで。が口癖。
    神戸大学卒です

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/31(水) 22:11:42 

    >>171
    あのさその中学は名門でもなんでもないよ?
    金城でしょ?
    日能研の偏差値でも40台の下位校だよ?
    慶應中等部は女子の中学受験のトップの一つだから天と地の差がある
    金城受けるような子が慶應は無理無理

    +4

    -4

  • 180. 匿名 2024/01/31(水) 22:12:05 

    やはりまだまだ学歴社会なのか…
    面接だけじゃ人柄や能力分からないもんね。
    やはり頑張っていい大学目指すよう親はハッパかけるべき?

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/31(水) 22:12:39 

    >>163
    筑附はくじ引きじゃなかった?

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2024/01/31(水) 22:13:11 

    >>175
    埼玉大が偏差値低い?
    首都圏の国立はどこも偏差値が高いですよ
    千葉大も偏差値高いけど去年辞退者が増加した

    +3

    -5

  • 183. 匿名 2024/01/31(水) 22:13:20 

    大学院は、関係ないの?

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/31(水) 22:14:03 

    慶應は入らないの?
    学祭行ったけど意外とバカっぽかったもんなぁ

    +5

    -5

  • 185. 匿名 2024/01/31(水) 22:14:30 

    >>180
    先進国で学歴社会じゃ無いところなんてない。
    日本は低学歴に優しい社会。

    +8

    -3

  • 186. 匿名 2024/01/31(水) 22:15:05 

    >>179
    淑徳です。

    +8

    -2

  • 187. 匿名 2024/01/31(水) 22:15:23 

    北海道大学も去年入学辞退者が100名を上回ったんだよ

    +1

    -2

  • 188. 匿名 2024/01/31(水) 22:16:17 

    >>177
    とりあえず記事書きたいから100人に聞いてみましたな感じかなw

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2024/01/31(水) 22:17:29 

    >>115
    スポーツの世界でも早稲田組は結束力つよいね
    日本代表の試合の後、早稲田出身だけで写真撮ったり(バレーボール)、野球でも早稲田はすぐに早稲田出身って名前が出る

    +3

    -4

  • 190. 匿名 2024/01/31(水) 22:18:32 

    >>185
    そうそう。低学歴でも比較的に逆転しやすいのが日本なんだよな。欧米はガチガチの超学歴社会だから、低学歴からの逆転はほぼ不可能。格差も日本と比べ物にならないくらいに酷いし。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/31(水) 22:19:17 

    京大の人とバイト一緒だったことあるけど、仕事も出来るし性格も良いしこりゃもてるわ!ってなった

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/31(水) 22:19:42 

    理系は慶應のコンプレックスだからな

    でも慶應だけで考えれば
    あらゆる慶應の文系学部より理工学部のほうが頭いいけどね

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/31(水) 22:20:39 

    >>148
    京大生は変わり者じゃないとだめだという義務感で変わり者を演じてる人が多いって京大卒の作家が言ってた

    +7

    -2

  • 194. 匿名 2024/01/31(水) 22:21:15 

    >>192
    分野別の学術ランキング
    理系分野でも慶應は広大クラスだよ

    +5

    -2

  • 195. 匿名 2024/01/31(水) 22:21:50 

    >>191
    それはちがう
    京大以前に
    バイトが続いている時点で
    マトモな京大生だけが残る
    ふるいにかけられているのだ
    生存バイアスってやつだ

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2024/01/31(水) 22:22:07 

    >>192
    ノーベル賞が出ていないからね。受賞は国立ばかりだから。

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/31(水) 22:22:33 

    >>194

    広大の理系>KOの文系
    だからな

    +6

    -3

  • 198. 匿名 2024/01/31(水) 22:22:35 

    >>59
    余程の天才でない限り、いくら頭が良い子でも、継続して出来る子と出来ない子では、凄く差がついてしまうなあ~と思った。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/31(水) 22:22:41 

    >>93
    人事担当者に聞いた「採用したい大学」トップ5…〈東京大学>は第4位!第1位は納得のエリート大学

    +7

    -1

  • 200. 匿名 2024/01/31(水) 22:22:41 

    >>190
    ?欧米は才能があれば学歴を度外視にする社会です

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/31(水) 22:23:39 

    >>29
    地方の私大ですらAO入試と一般の学力差が問題になってるのにAO推薦の方が優秀なわけがない。
    優秀な人もいるだろうけど、全体的にみれば一般のほうが優秀だよ。
    最近は就職でも一般かどうか聞かれるくらいなのに。

    +17

    -3

  • 202. 匿名 2024/01/31(水) 22:23:40 

    >>194
    難易度は慶応だけど、就職だと広大くらいだよね。
    それだけ就職に関しては理系は国立が強い。

    +10

    -3

  • 203. 匿名 2024/01/31(水) 22:23:45 

    >>196
    ノーベル賞はただの個人賞
    しかも研究は海外メイン

    +2

    -5

  • 204. 匿名 2024/01/31(水) 22:24:34 

    >>200
    むしろ、それは日本だよ。

    +2

    -2

  • 205. 匿名 2024/01/31(水) 22:24:42 

    >>202
    就活は理系の慶應の方が圧倒的に上

    +3

    -10

  • 206. 匿名 2024/01/31(水) 22:25:36 

    >>202
    営業なら慶応、研究職なら広大だな

    +3

    -3

  • 207. 匿名 2024/01/31(水) 22:25:55 

    >>202
    ほとんどの国立より勝るのが理科大と四工大
    早慶理系はさらに良い

    +8

    -4

  • 208. 匿名 2024/01/31(水) 22:26:45 

    なんかうざいランキング
    だったら
    KOが一位だったのに

    +6

    -5

  • 209. 匿名 2024/01/31(水) 22:27:13 

    >>206
    うちの職場研究職だけど、早慶いないわ。国立ばかり

    +10

    -2

  • 210. 匿名 2024/01/31(水) 22:27:37 

    >>1
    そんな京大の卒業式
    人事担当者に聞いた「採用したい大学」トップ5…〈東京大学>は第4位!第1位は納得のエリート大学

    +13

    -1

  • 211. 匿名 2024/01/31(水) 22:28:27 

    >>6
    慶應出身の起業家も多いから、独立志向が強い=企業では使いづらいって面もあるのかも

    +4

    -7

  • 212. 匿名 2024/01/31(水) 22:29:45 

    >>179
    慶應は中等部から入るのは相当難しいよ。大学は普通にどこからでも入って来るよ。特に女子は大学から入るのが1番入りやすい。

    +4

    -6

  • 213. 匿名 2024/01/31(水) 22:29:55 

    >>210
    このオリジナリティのなさ
    他人が作ったコンテンツにのってるだけ

    +1

    -5

  • 214. 匿名 2024/01/31(水) 22:30:14 

    >>209
    研究職は使い捨だから
    上にはいけない

    +3

    -6

  • 215. 匿名 2024/01/31(水) 22:30:43 

    >>205
    わたしの会社大手だけど、メーカーの営業職は慶応多いよ。ガッツがあるし。研究開発職は上位国立大学院卒ばかりだわ。適材適所だよ。

    +6

    -3

  • 216. 匿名 2024/01/31(水) 22:31:44 

    >>215
    慶應の理系は数が少ないから
    そもそもそもメーカーは就職先として人気がない

    +2

    -3

  • 217. 匿名 2024/01/31(水) 22:32:39 

    >>214
    西室泰三 - Wikipedia
    西室泰三 - Wikipediaja.wikipedia.org

    西室泰三 - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)ヘルプヘルプ井戸端お知...


    +0

    -1

  • 218. 匿名 2024/01/31(水) 22:33:27 

    >>209
    Windows95の開発リーダーは早稲田出身
    Googleで日本人初の開発リーダーも早稲田出身
    外資での開発で活躍するのが早稲田出身

    +6

    -5

  • 219. 匿名 2024/01/31(水) 22:33:51 

    >>216
    そうなんだよな。そもそも慶応の理系はあまり研究開発職に行かないよな。文系寄りの職種選びがち。

    +5

    -3

  • 220. 匿名 2024/01/31(水) 22:35:44 

    これが現実
    研究でも私大に負ける下位旧帝
    名大はやばい

    科目別QS世界大学ランキング:日本の上位10校
            上位100位以内の科目の数
    東京大学         43
    京都大学         31
    大阪大学         12
    東京工業大学       11
    早稲田大学        9
    東北大学         7
    慶應義塾大学       7
    北海道大学        6
    名古屋大学        5
    九州大学         3

    +4

    -7

  • 221. 匿名 2024/01/31(水) 22:40:31 

    大学に行った知人、出た学部の方面の職場に行くのかと思ったら、
    「大学の知識じゃ不十分なんだよ。」
    と、学部と関係ない会社に就職していた。
    大学で不十分なら、大学の学費が勿体なくない…?
    大学の学歴は不要な職種なら、何卒だろうが同一賃金な職場も、結構耳にするし…

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/31(水) 22:41:11 

    >>200
    棲み分けがはっきりしているけどね
    低学歴に優しくチャンスがあるのは日本の方だよ

    +5

    -2

  • 223. 匿名 2024/01/31(水) 22:42:03 

    >>7
    うちの会社旧帝大卒の人(工学部)多いけど、ダントツで仕事しやすい人らは京大卒。
    頭いいから頑固でカタブツ?と思いきやユーモアもあるし、コミュ力も高い人らが多い。

    +41

    -3

  • 224. 匿名 2024/01/31(水) 22:43:17 

    >>200
    スキルを重要視するからね
    欧米は

    +1

    -3

  • 225. 匿名 2024/01/31(水) 22:44:02 

    >>213
    やっぱり東京芸大しか勝たんわ

    +4

    -2

  • 226. 匿名 2024/01/31(水) 22:45:01 

    このトピ、プライドとコンプのせめぎ合い

    +3

    -2

  • 227. 匿名 2024/01/31(水) 22:46:26 

    >>168
    これが事実
    学年トップも学年ビリも幼稚舎の人

    +9

    -1

  • 228. 匿名 2024/01/31(水) 22:50:22 

    >>227
    それすごい昔から言われてるよね
    内部組は実は頭が良いとか
    ただ
    すごい昔から言う割に統計もないし
    調査をする素振りもないから
    全く信用されてないよね

    +6

    -2

  • 229. 匿名 2024/01/31(水) 22:52:21 

    >>178
    総合診療医さんと、妊婦さんを診るお医者さんって違うんだね。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/31(水) 22:52:23 

    あれ、一橋大学は?
    大手企業への就職1位だよね?

    +2

    -2

  • 231. 匿名 2024/01/31(水) 22:53:22 

    狭い世界の感想が多いね

    +1

    -2

  • 232. 匿名 2024/01/31(水) 22:53:39 

    >>227
    模試のランキングに
    慶應の系列高が常連的に載ってれば
    説得力が上がるのに

    +2

    -3

  • 233. 匿名 2024/01/31(水) 22:55:11 

    結局、この表に名前があるランクくらいの大学しか、大学として見てもらえない感じ?
    人事担当者に聞いた「採用したい大学」トップ5…〈東京大学>は第4位!第1位は納得のエリート大学

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/31(水) 22:55:50 

    ここだけ見ると
    頭いいと思われたいランキングは
    KOが一番だね

    +3

    -3

  • 235. 匿名 2024/01/31(水) 22:57:21 

    >>24
    東大だと記事として弱い
    みんな考え付くから

    +5

    -3

  • 236. 匿名 2024/01/31(水) 22:59:05 

    >>228
    統計っていうか実際今のトップも幼稚舎の人だから。
    学年は言わないけど現役生に身内が数名在籍してます

    +4

    -6

  • 237. 匿名 2024/01/31(水) 23:00:18 

    >>225
    日芸が頭一つ抜けて無いか?
    飽くまでオリジナリティに限れば……。

    +2

    -2

  • 238. 匿名 2024/01/31(水) 23:02:04 

    高校の成績が良くなかったら、公立の調査書を書いてもらえないし…

    +2

    -1

  • 239. 匿名 2024/01/31(水) 23:13:32 

    >>209
    意外と日大も多い
    日大って人多いからか一級建築士取得者も多い

    +3

    -2

  • 240. 匿名 2024/01/31(水) 23:18:34 

    >>134
    ガル民って本当に私立嫌うよねwww貧乏人には異様に優しいし。東大や旧帝大に入れる家の子は残念ながら早慶行かせられるレベルの上級家庭が多いよ。そもそも地方国立卒レベルでは早慶と同じレベルの職場で取ってもらえないし

    +23

    -13

  • 241. 匿名 2024/01/31(水) 23:20:14 

    >>12
    ガル民は貧乏人ばっかだからか慶應をひたすら下げて、無名国公立を爆上げしてるからわかりやすい笑
    世の中の社長の人数や成功してる人で一番多い学閥は慶應だよ。結局上級国民同士の人脈で成功するかは決まるし。

    +8

    -9

  • 242. 匿名 2024/01/31(水) 23:22:05 

    >>1
    ガルだと横国とか結構酷い言われような気がしていたけど…
    大学名変なのとかまで言われてたりするし
    企業が欲しい人材が、営業とかコミュ力よりも技術力が必要な企業に質問したという感じだよね
    東工大が入ってることにそれを感じる

    +2

    -4

  • 243. 匿名 2024/01/31(水) 23:23:02 

    >>228
    幼稚舎に何の縁もないガル民が嫉妬に狂って「幼稚舎組はバカ!貧乏国公立の方が上」と思い込みたいだけって感じ。世の中生まれた家で勝ち組、負け組とあるのを知らないの?

    +6

    -6

  • 244. 匿名 2024/01/31(水) 23:24:06 

    >>27
    横国すごい!

    +2

    -2

  • 245. 匿名 2024/01/31(水) 23:31:48 

    >>219
    慶應だとIT系とか独立して持ち前のコミュ力や背景活かして大金稼ぎ出せそうなジャンルに行きそう
    メーカーって一部を除き給料もそんなにすごく良いというわけでなかったりするから、国立でも駅弁の理系の院卒とかの人材は重宝される感じ
    専門以外の文系分野のことも地頭が良いから学べばすんなり頭に入ると思う

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2024/01/31(水) 23:34:12 

    >>201
    概ね合ってるけど
    難関国公立や旧帝大はソレとは違う
    共テである一定取れないと受からないし。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/31(水) 23:36:08 

    >>233
    関関同立、せめて同志社入れてあげて

    +2

    -3

  • 248. 匿名 2024/01/31(水) 23:40:30 

    >>12
    慶應ボーイとかいうチャラいイメージしかない

    +11

    -1

  • 249. 匿名 2024/01/31(水) 23:43:55 

    京大が独創的というか関西人が多いからな気がする。
    立て看板とかの皮肉はとても関西人ぽく感じるわ。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/31(水) 23:51:09 

    >>247
    人事担当者に聞いた「採用したい大学」トップ5…〈東京大学>は第4位!第1位は納得のエリート大学

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2024/01/31(水) 23:51:49 

    >>193
    横だけど夫が京大理学部卒だけど人当たりも良いし一見普通を装ってるけど物凄く自分軸で生きてる。他人にどう思われるかとかほんとに気にしなくて羨ましい。

    +7

    -2

  • 252. 匿名 2024/01/31(水) 23:54:22 

    >>28
    上智は宗教推薦で超ど底辺な私立高校とかからどっさり入学してるよ
    一般選抜は半分もいない
    しかもその一般選抜も英語偏重で論理的思考力をはかる理数系科目がないから本来の知力は不明のまま

    +12

    -3

  • 253. 匿名 2024/01/31(水) 23:55:26 

    >>157
    きみどこ大卒?

    +3

    -1

  • 254. 匿名 2024/02/01(木) 00:02:55 

    >>94
    阪神電鉄も。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/01(木) 00:09:19 

    >>110
    慶応女子って三田の養豚場と呼ばれているらしいけどそんなにデブ多いの?

    +3

    -7

  • 256. 匿名 2024/02/01(木) 00:09:40 

    >>3
    私の中で一橋はハズレなし
    筑波は当たり外れの差が大きい
    中央上智はそつが無い
    早稲田慶應は大量にい過ぎてワケが分からなくなるけど、カルチャーなのか慶應は慶應っぽいし、早稲田はなるほど早稲田だねって感じ

    東大京大はいわずもがな理解力高いし優秀
    でもコミュニケーション壊滅的な人も確かにいる
    東工大も間違いなく優秀

    +38

    -2

  • 257. 匿名 2024/02/01(木) 00:10:34 

    >>255
    そんなことはない。綺麗な子が多いよー。

    +4

    -1

  • 258. 匿名 2024/02/01(木) 00:36:15 

    >>14
    これは本当にそう

    よくうちの会社にいる東大卒
    仕事ができない
    とか発言する人も同じ
    実は自分を下げてる発言

    本当に優秀な人は
    いい会社に就職してる

    そして高学歴で
    性格もよく育ちもいい人(顔もいい人も)は
    いるところにはいっぱいいる

    +33

    -2

  • 259. 匿名 2024/02/01(木) 00:37:33 

    >>118
    東大生って世間のイメージよりずっと多様な集団だよ。いかにもな人ももちろんいるけど。ガリガリ勉強しなくてもするっも入れちゃった人、美男美女、オシャレな人、スポーツもできてコミュ力ある人もいる。当然、天が二物も三物も与えたような人は就職でも引く手数多。

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/01(木) 01:05:19 

    >>259
    東大生って校舎のガラスに映る姿を見て
    ダンスしてるイメージ

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/01(木) 01:07:49 

    >>252
    推薦は半数しめてるが
    超ど底辺な私立高校とかからどっさり入学してるのは
    間違いだよ!


    +5

    -5

  • 262. 匿名 2024/02/01(木) 01:55:02 

    >>170
    それはない

    +4

    -1

  • 263. 匿名 2024/02/01(木) 02:55:38 

    >>143
    何と言おうと東大落ち早慶なんてコンプまみれだもんw

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2024/02/01(木) 03:01:22 

    >>252
    上智の神学部だけ偏差値55だもん
    たぶん、就職先も悪い

    +1

    -4

  • 265. 匿名 2024/02/01(木) 03:06:05 

    >>261
    ほとんど底辺は言い過ぎとしても、うちの近所の偏差値50の高校にも何人も推薦枠ある
    一般受験なら日東駒専すら厳しいような子がたくさん進学してると思うよ

    +5

    -5

  • 266. 匿名 2024/02/01(木) 03:12:23 

    >>182

    埼玉大の偏差値は国立大全体では中の上ではあるけど
    東京、神奈川、埼玉、千葉の国公立大の中では下の方
    そういう意味で偏差値低いって言ってるんじゃないの?

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/01(木) 03:21:58 

    >>157
    そんな発言できるあなたにー乾杯

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/01(木) 04:35:30 

    明治学院大学はどうかな?

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/01(木) 04:44:58 

    >>8
    AO入試が多いイメージだからかな。
    そして社畜に成りきる根性が無さそう。

    +3

    -3

  • 270. 匿名 2024/02/01(木) 05:01:51 

    >>29
    これ真実だからマイナスついてるの信じられない!大学改革では有名な話だよ
    旧帝や早慶でも成績がいい結果が出てるから、優秀な学生を取りたい大学がAO指定の枠を増やしてるんだよね
    成績が最もいいのはAO入学者 東北大、早稲田大の内部資料で判明|大学入試改革の「本丸」|朝日新聞EduA
    成績が最もいいのはAO入学者 東北大、早稲田大の内部資料で判明|大学入試改革の「本丸」|朝日新聞EduAwww.asahi.com

    成績が最もいいのはAO入学者 東北大、早稲田大の内部資料で判明|大学入試改革の「本丸」|朝日新聞EduA新聞で学ぶ人気記事連載イベントお知らせ朝日新聞教育ポータル会員登録ログイン入試・受験教育と学習子育て・知育教育改革HOME入試・受験成績が最もいいのはAO入...


    早慶生の4割強が「AO・推薦」となるワケ 「一般入試」の比率を落とす事情 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    早慶生の4割強が「AO・推薦」となるワケ 「一般入試」の比率を落とす事情 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    日本を代表する私立大学である早稲田大学と慶應義塾大学の入試が変わりつつある。どちらも「一般・センター利用」の割合が下がり、4割強が「AO・推薦」になっているのだ。早稲田大学の鎌田薫総長は「一般とAO・推薦の比率を逆転させる」との方針も示す。なにが起きて...

    +5

    -7

  • 271. 匿名 2024/02/01(木) 05:41:09 

    どこの人事に聞いたのかという話だな。横国卒で優秀な人に出会ったことがないから、どのような会社なのか全くわからない。

    +0

    -2

  • 272. 匿名 2024/02/01(木) 06:06:13 

    >>26
    当たりはずれって、言葉のチョイスが大企業で働いてる人のチョイスではないんよ。
    間違いなく中小のそれ。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/01(木) 06:56:12 

    >>54
    どうせそんなこと言うの宮廷だろうと思ったら本当に宮廷だった
    最初から東大京大は憧れで私大を下に見るフィルターかけてるから粗しか見ないんだろうな
    普通の人は大学での才能と社会人になってからのそれは別物って知ってる

    +9

    -2

  • 274. 匿名 2024/02/01(木) 07:29:24 

    私の職場にいる大卒で1年目?2年目?の
    若い女の人達がヤバいのよ。
    いつまでも同期と、くっついて行動、
    お喋りばっかり。挨拶もほとんどしない。
    呆れちゃうよ。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/01(木) 07:42:33 

    >>1
    マスコミのランキングってさ
    韓国人、中国人の日本名在日の好きな
    大学だからね
    何も分かっちゃいない

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/01(木) 08:10:54 

    >>1
    横浜国大がこんなに人気とは
    大企業で出身の人、ほとんど聞かない
    不思議

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/01(木) 08:16:36 

    >>255

    細い

    関西とか地方に行くと健康的な女子が多くてホッとする
    東京の女子はモデル並みに細い子がいるし、平均的に細い
    おデブなんて見かけない

    +1

    -2

  • 278. 匿名 2024/02/01(木) 08:20:20 

    >>169
    いつも医師の出身大学まで調べてから行くんですか?
    口コミは見るけど、そこまで気にした事なかったです

    医師だけじゃなくて、関西の方は周りの人の学歴を気にする傾向があるのかな?

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/01(木) 08:21:03 

    >>1
    駄記事にも程がある
    国立私立文系理系学科も別の大学の偏差値を書く意味は何もない

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/01(木) 08:22:32 

    >>179
    愛知淑徳で間違いない

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/01(木) 08:24:20 

    >>15
    文系しかいないからなあ

    +3

    -1

  • 282. 匿名 2024/02/01(木) 08:25:18 

    >>193
    万城目?

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/01(木) 08:33:32 

    >>4
    あとは感性がマジョリティと大きくズレてないってとこかなと
    独特の感性って悪くないと思うけど、仕事の面では他者(社)と協力してこなしていかなきゃだから程々若しくはきちんと思考の切り替えが出来ることが大切だと思う
    そうじゃないと本人も周りもしんどくなるよね

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/01(木) 08:53:20 

    >>5
    努力した証

    これ勘違いしたらいけない。
    努力しよう!と思える土台があったんだよ。自分一人で成し遂げたと思わないほうがいい。
    親が教育に理解あり、親が整えた環境があったから頑張れたんでしょう。
    そして親が学費や通学費または一人暮らし費を出してくれた。
    言い方あれだけど親の課金で学歴ゲット。
    世の中には色んな家色んな地域があり、高校卒業したら就職一択の人もいる。
    それ、別に努力しなかったんじゃない。
    ただ環境がそうだっただけ。
    地方だと今も高卒当たり前で高3になったら進路指導=就職の話、教師も就職前提ですすめる。
    ガルちゃんいるよね。
    学歴は努力の証、頑張ったから学歴を得た、と言う人。こういう人って、高卒は努力しなかったから進学できなかった人とみなし馬鹿にする。
    貧乏な家で虐待されながら塾なし国立大学とかなら立派だとは思いますが。
    少し視野を広めた方が良いよ。
    恵まれない環境に生まれてしまい進学出来なかった人を傷つける。

    +9

    -8

  • 285. 匿名 2024/02/01(木) 08:55:50 

    >>274
    その若い女達は、落ちこぼれなんだよ
    4年制大学以上のみ募集な会社には受からなかった人、プライド高くて高卒見下してツンケンしてる

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/01(木) 08:56:42 

    >>7
    京大の人は優秀だよ。
    ひたすら机に向かって勉強だけしてた、コミュ障みたいな人を見たことない(いるんだろうけど少ない)。完璧な人ってわけじゃないけど、コミュ力高い人が多いし、組織の中で円滑にやっていける、視野の広い人が多いなと感じる。

    +15

    -3

  • 287. 匿名 2024/02/01(木) 08:59:42 

    >>7
    うちの上司も京大卒だけど、変わってるわ!
    でもわかり者好きだから雑談しながら楽しく仕事してます!

    +12

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/01(木) 09:01:52 

    >>221
    頭が悪いんだよそれ
    金ドブ
    かっこつけたような発言してるけど
    ようは学歴が通用しなかった、学校と関係あるような仕事に付く能力がなかっただけ
    地元の知人もわざわざ大学いって職人みたいな事してたよ
    学歴が不要な職種で、しかも技術必要なら早く始めた方が勝ちだし賃金同一どころか下っ端なので中卒高卒のほうが稼いでる
    負け惜しみなのか、本当に大学行って良かったぁ!親に感謝!大学行かなかったらこの仕事出来なかった!とわめいてる
    4年間の莫大な学費が勿体ないよ、私立大学&一人暮らし&アメリカ留学までしてるのに
    その間こっちは働いて稼いで恋愛して結婚して子育てと色々してるのに

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/02/01(木) 09:27:36 

    >>256
    そんなコメ主はどこの大学なの?

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/01(木) 09:39:48 

    >>112
    何言ったとこでその2つは旧帝の筆頭なんだよね
    歴史知らない私文がにはわかんないか

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2024/02/01(木) 09:40:37 

    >>128
    高卒ばかりなのにね!
    トンチンカンなこと書いてる人多くて笑う

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/01(木) 09:43:34 

    >>274
    大卒じゃなくてもそこらへんにいると思いますが

    +0

    -1

  • 293. 匿名 2024/02/01(木) 10:02:26 

    >>291
    大卒マウントするのって大した学歴じゃない人ばかりだよね!
    家庭環境、地域、時代により地頭良くても進学出来なかった人がいますよ。
    あなたは大卒資格だけが取り柄なの?ここでマウントして楽しいのかな。いつも高卒下げる人いるけどFランク大学さん?

    +3

    -1

  • 294. 匿名 2024/02/01(木) 10:07:23 

    >>32
    小学校からある私立は、とんでもないアホな子は混じってるよ。そりゃ親の受験な訳だし。アホなのに下から内部だから謎のヒエラルキーで上にいるし  てか下から附属小学校の子は何にモチベーション感じて勉強すれば良いの?受験が無いからふわ〜と勉強してればいいし学力なんてそりゃ上がらないよね。良く親の会社継ぐから学歴要らないとかあるけど、ある程度勉強しないと親の会社潰しかねないかい?

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/01(木) 10:22:31 

    >>56
    イェーイ

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/01(木) 10:23:38 

    >>248
    慶應ボーイの意味を理解している人がどのくらいいるのかしら?
    慶應ボーイの割合なんて少ないのに…。

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2024/02/01(木) 10:23:40 

    >>287
    うちも変な人だけど終電逃したらタクシー代くれるような人だった(断ったけど

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/02/01(木) 10:27:14 

    >>133
    ビリギャルを何も知らないコメントだね!

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/02/01(木) 10:37:01 

    >>32
    何も知らないくせに知ったかぶり。
    例えば慶應は厳しく留年と放校があるし先生の要求もなかなかレベルが高い。大学まで上がれたらそれなりの学力はある。
    成績に見合った学部にしか進めないのは当然だが。

    +9

    -3

  • 300. 匿名 2024/02/01(木) 10:48:38 

    >>289
    大学出てないとコメントしちゃいけないの?

    +0

    -3

  • 301. 匿名 2024/02/01(木) 10:50:55 

    >>284
    高卒シングルマザーの母を見て努力して早稲田入ったよ、塾行くお金もなかったけどね

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2024/02/01(木) 10:55:45 

    >>134
    昔理系職だったけど早慶も優秀な人ばっかりだったけどなあ
    東大は変人てのは民間企業勤務の東大卒にはあんまりいないんじゃない?コミュ力元々強いor持ち前の賢さで卒後身につけるって感じ

    東工の人もすっごい優秀だけど、偏屈というか意固地になると大変だった。まあその人がたまたまだとは思うけど

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2024/02/01(木) 10:58:05 

    >>252
    一応理系は理系科目あるけどね
    上智は年代によってレベル違うと思うよ。40代後半くらいの人らまでは本当に優秀

    +3

    -2

  • 304. 匿名 2024/02/01(木) 10:58:08 

    >>1
    同じフロアに部長と肩書き付く人が4人いて。京大・東大・北海道大・熊本大だけど、熊本大部長以外は、だいぶ変。
    京大・東大は二人とも100キロ超えのデブで、身なりもだらしない。北海道大は女性なんだけど、ヒステリックに大声で罵倒したり、グチったり、笑ったりするから気味悪がられてる。
    対外的な仕事する部署じゃないから…とはいえって感じ。

    +5

    -4

  • 305. 匿名 2024/02/01(木) 11:00:49 

    >>17
    京大コミュ力高そうか…???
    東大生の方がまだ全体的にはマシってイメージしかない

    +6

    -4

  • 306. 匿名 2024/02/01(木) 11:04:22 

    京大生の特徴ってクリエイティブな職種ならまだしろサラリーマンに不向きなやつじゃん。人事や上司にとって扱いづらいのでは。


    >>人事担当者が選んだのは、国内難関大学のひとつ「京都大学」。独特な形式を有する問題が出題される入試問題からも想像されるように、その出身者は独自の創造性をあわせもっていると評判。そんな大学のカラーを人事担当者は高く評価しているようです。

    +3

    -1

  • 307. 匿名 2024/02/01(木) 11:44:34 

    >>3
    ハズレ早稲女です。ごめんなさいw

    +7

    -3

  • 308. 匿名 2024/02/01(木) 11:56:24 

    >>1
    横国はへんなエリート意識がないのは良いんだけど、その分こじんまりしてて弾けた人を見ないんだよな。

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2024/02/01(木) 11:59:10 

    >>3
    共感性羞恥発動
    そもそも早稲田と横国だと母数に相当差あるのに、並列に書いてディスれるのがダウト
    自分の周りの数人の例をドヤ顔しちゃうタイプ

    +4

    -3

  • 310. 匿名 2024/02/01(木) 12:00:57 

    このランキングに入ってないけど現実は1番得してると思うのは慶應ブランド

    +2

    -5

  • 311. 匿名 2024/02/01(木) 13:16:46 

    >>27
    でもわかる、横国は地元帰る子もいるし、そんな華々しいイメージはない

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2024/02/01(木) 13:19:14 

    >>139
    んなこたない。
    東大は各県からのトップがかなりの数いってるんだから、地方出身のいろんな子いる。塾とかあんまりいかずに部活もガッツリやってみたいなのがゴロゴロいる。

    +4

    -3

  • 313. 匿名 2024/02/01(木) 13:37:58 

    >>3
    神戸大が1番や!

    +6

    -2

  • 314. 匿名 2024/02/01(木) 14:04:08 

    >>3
    横国は分からんでもない
    頭いいはずだけど特別エリート感もないし早慶みたいな華もない感じ

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2024/02/01(木) 14:26:49 

    >>32
    ミスター慶應はレイプ犯だしね
    親が財閥だから退学処分ならず
    恐らく庶民の子供なら即退学

    +10

    -2

  • 316. 匿名 2024/02/01(木) 14:35:46 

    >>1
    わかる!!!!
    京大の、東大への無意識の抵抗みたいな骨のある研究論文読むのすごい好きだし、これが実用化されたら良いのにっていうものや事柄が多いから、私がもっと勉強頑張れてたらいきたかったって思ってる。笑
    絶対に楽しいだろうなと思う。

    東大のスマート感より癪に触らないみたいなのもあるんだと思う。

    東大はどうせ官僚か国との癒着の強い研究でもひたすらやってりゃいい、民間なんか来なくていいってことかと。

    +4

    -4

  • 317. 匿名 2024/02/01(木) 14:41:36 

    >>255
    生意気だからって嫌われてた時期があったらしいよ

    かなり昔の話。制服も大人っぽくて、昔もギャル系なんかいなくておばさんみたいで、電車の中での態度も悪いとか色々と言われてたことがあった。
    人を見下したような態度ばかりで可愛げがないとか、男は男で内部進学のバカ商行きだとか。

    最近は聞かなくなったよ

    +2

    -1

  • 318. 匿名 2024/02/01(木) 14:52:38 

    >>7
    言うほど個性派でもないよ。入試問題も普通。
    東大を目指さなかったとか、受からなかった人達だから、企業が扱いやすい無難な人が多いのが現実。
    東大の方が個性も強い。でも東大はプライドも高いし、東大出身者に劣等感を抱く人もいるから、東大を扱いづらいと思う企業もある。
    だから京大や一橋くらいが企業には好まれやすくなる。

    +4

    -6

  • 319. 匿名 2024/02/01(木) 15:15:50 

    >>1
    おれ慶應だけど、入ってないねw

    +0

    -1

  • 320. 匿名 2024/02/01(木) 15:37:39 

    >>6
    慶應は最近の性暴力のイメージが悪すぎる!
    昨日も慶應准教授の不倫3股がニュースになってたし、こんな女性蔑視男が慶應で教壇に立ってたらそりゃ学生も女性蔑視で性暴力するようになるわ。慶應にあらずんば人にあらずの選民思想で、慶應以外を見下して人間扱いしなくてもいいと思ってそうな振る舞いには嫌悪感しか無い
    入学式で性暴力防止のパンフレットが配られるのは怖すぎ!
    『慶應大学さん、学内で性犯罪者を出さないように入学式で注意喚起のパンフレットが配られる』⇒辛辣なリプが大量⇒名門とは何か? - Togetter
    『慶應大学さん、学内で性犯罪者を出さないように入学式で注意喚起のパンフレットが配られる』⇒辛辣なリプが大量⇒名門とは何か? - Togettertogetter.com

    『慶應大学さん、学内で性犯罪者を出さないように入学式で注意喚起のパンフレットが配られる』のツイートをまとめました。

    +9

    -2

  • 321. 匿名 2024/02/01(木) 16:32:08 

    >>1
    横国…?

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2024/02/01(木) 17:16:47 

    >>161
    154さんじゃないけど、何も知らないってのはないと思うよ
    あなたは首都圏で早慶や横国に自宅から通える学生のことしか想定してないけど、地方から一人暮らし必須でマスターまで最低6年通うことを見越すと早慶理系より横国理系を選ぶ地方民は確実にいるよ

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2024/02/01(木) 17:28:35 

    >>4
    それはそうだけど、採用でそこまで一人一人見られないでしょう
    高学歴って勉強家で日常的にやる気がある傾向はあるから学歴フィルターがある

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2024/02/01(木) 17:50:31 

    西島秀俊が横浜国立大学卒だよね
    イケメンで頭も良くて素敵

    +4

    -1

  • 325. 匿名 2024/02/01(木) 17:52:11 

    >>313
    横。都内で神戸大卒の人4人職場にいたが、みんな優秀だった。そもそもの地頭が良い。

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2024/02/01(木) 18:11:15 

    親戚慶應の学生いるけど留年なんか聞いたことない。あるなら学費滞納とか親が離婚してシングルで学費払えないとかだろ
    とのこと。成績で留年はよほど馬鹿だと思われる

    +2

    -5

  • 327. 匿名 2024/02/01(木) 18:13:41 

    >>21
    あなたの会社の人事が節穴じゃないだけだと思うわ
    よりによって何故な子を選ぶ会社もある
    一流企業にブランドだけで惹かれ落とされまくった者の受け入れ企業

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2024/02/01(木) 18:16:40 

    >>3
    人事が採用する目がないとかは?

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2024/02/01(木) 18:17:57 

    >>277
    ええ~東京在住の知り合い何人かいるけど皆ぽっちゃりだけどな
    渋谷あたりをオシャレして歩いてる人はそりゃスリムだろう

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2024/02/01(木) 18:25:06 

    >>77
    最近の偏差値も低いし家に金あんまりないのに奨学金で
    無理して大卒になったような人だと大卒メリットないと苦しいだろうな

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/02/01(木) 18:41:27 

    >>3
    元カレが横国!

    私高卒なのに…

    よく付き合ってくれたよね!


    横国って聞いてコメしちゃいました!

    +1

    -3

  • 332. 匿名 2024/02/01(木) 18:48:13 

    >>240
    それがそうでもないんだよね。
    息の長い企業だとイケイケドンドンの時期は東大卒がいる年代があったり、低迷期はMARCH卒が多い年代があったり、入社年度によって学歴にバラつきがある。

    +0

    -2

  • 333. 匿名 2024/02/01(木) 19:13:23 

    >>159
    私もコミュ力ないけど、TPOを言葉で分析して対応をパターン化することで何とかしてる。
    コミュ力ないから人にどう思われてるのか分からないし人望はなさそうだけど、文章題を解く能力と暗記力があればクビにならない程度には適切に動けるから勉強できて良かったと思ってるよ。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2024/02/01(木) 19:21:42 

    高卒低学歴の「あなたって勉強しかできないのね」マウントがウザい
    だから低学歴は嫌い(笑)

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2024/02/01(木) 19:26:15 

    >>15
    理系が欲しい会社が多いのかな

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2024/02/01(木) 19:37:49 

    >>307
    私もハズレ早稲女w

    +1

    -1

  • 337. 匿名 2024/02/01(木) 20:05:40 

    >>336
    ごめん、間違えてマイナス押しちゃった。仲間!

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/02/01(木) 20:11:57 

    >>182
    結局、学部学科によるでしょう

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2024/02/01(木) 20:21:13 

    >>326
    文、経、商、理工、総合政策、環境情報、はけっこう留年が多いですよ
    法、看護、薬、医、は少ないですね
    留年者数は実数が出ているので大学が発表しているのを見てみてください
    内部進学や推薦が多いのも関係があるのでしょうかね?

    +2

    -2

  • 340. 匿名 2024/02/01(木) 20:45:05 

    >>3
    オリラジあっちゃん嫁がそうや

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2024/02/01(木) 20:48:44 

    いやいや、留年とか普通の大学でも滅多にないよ
    あなたの周りどれだけ出来が悪いの?(笑)

    +1

    -2

  • 342. 匿名 2024/02/01(木) 21:12:44 

    >>32
    海外に慶応の支店ある?そこからの慶応大卒ルートの人二人仕事で絡んだけど、地頭の悪いアホやったぞ。使えない、使えない。。

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2024/02/01(木) 21:32:28 

    >>339
    補足
    たぶんですが、留学も一定数は居ると思いますけど、2021年も多かったので成績でしょうかね?

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2024/02/01(木) 21:40:11 

    >>4
    やる気があっても職種によっては馬鹿じゃ使い物にならないじゃん
    肉体労働や単純労働ならやる気さえあればそれでいいけど

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2024/02/01(木) 22:13:50 

    まぁでも上層部の慶應だか早稲田クラスの学閥のジジイ達が一番仕事しないし出来ないんだけどね
    何故か偉そうで高給とりだけど
    そいつらが採用決めるんだから理不尽だよ

    +1

    -2

  • 346. 匿名 2024/02/01(木) 22:15:38 

    >>151
    いやいや、そんな事はない
    早慶の理工はW合格者の辞退率見ても早慶選ぶ受験生多いはず。データも出てるよ

    世の中の人に早慶理工の優秀さ認知されてなさ過ぎだわ

    正直この3大学の理系については大学入ってから何を勉強したいかでしかないと思うよ。こっちにはやりたい専攻ある・優れてるけどこっちには無いとか

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2024/02/02(金) 00:11:03 

    慶應の理工はハッキリ言っていまいちだよ。私学だから予算ないし専門分野の数も教員カバー率も低い。しかも神奈川の矢上キャンパスはアクセスがよくない
    元は藤原工業大学だから理学がなくて物理学とか情報科学とか理論が絡むところが弱いのと、機械学習とかロボットとか最先端の分野で旧帝大や早稲田に差をつけられちゃってる

    +3

    -1

  • 348. 匿名 2024/02/02(金) 00:25:06 

    >>347
    早稲田は予算あるよね
    慶應は医薬との連携もあるし、昔は早稲田がブランドだったけど今の慶應理工の学生は融資だと思うよ
    他の大学から買ってきたどうこうの話は古過ぎる。団塊ジュニアの私達位までの話だと思う

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2024/02/02(金) 10:26:08 

    >>310
    職場に幼稚舎上がりのいい身分の方から地方から大学だけの人までいろんな慶應出身者がいるんだけど、あの人達って愛校心が異常で身内で独自の世界観を持っていて宗教法人慶應義塾と言われたりするほどだけど、外から見ていて気持ち悪い反面、中にいると居心地よくて心の拠り所になるんだろうなって強く感じる。

    +4

    -1

  • 350. 匿名 2024/02/02(金) 12:25:25 

    >>348
    実際に物理みたいな理学系は教員も少ないし層の厚さが違うのは事実かと。入試問題見ても歴然とした差があると思う。何より国際会議で慶應はあまり見ないよ

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2024/02/02(金) 12:52:30 

    >>350
    理学は確かにそうだね!ごめん言葉足りなかったわ、なので何をやりたいかでこの3大学は決めれば良いと思う

    トピの趣旨の企業の人事目線で言えば3大学とも理系の卒業者はとても優秀

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2024/02/02(金) 14:23:16 

    慶應SFCって、アラフィフの我々の世代では、大学改革の急先鋒で、教科数少ないながら私学の偏差値表のてっぺん(72.5-75.0)で、インターネットなど最先端を学べて、三田の学部どころか東大京大を蹴って行く人もいるくらいブランドだったけど、今の若い子達の間ではあまり評価高くないみたいですね。
    先日、社内の若手数人(慶應法と経済)と雑談してたら、SFCの事をボロクソに馬鹿にしていてビックリした。早稲田が人科やスポ科を所沢体育大学と呼んで馬鹿にしてるみたいな感じで。
    早慶って、学部よりその大学にどうしても行きたいということで、上から下まで様々な学部を片っ端から受ける人多いし付属からの内部進学も成績順に希望学部が決まるので、学部間のカースト意識、見下し感が凄いですね。

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2024/02/02(金) 14:24:51 

    >>75
    中受だと御三家蹴って行く人も結構多いよね。
    ここ数年特にその傾向が顕著らしい。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2024/02/02(金) 14:26:28 

    >>103
    首都圏で子供がいる人にしか通じないと思うよ。
    田舎の人には全く理解できないと思うよ。

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2024/02/02(金) 15:06:04 

    >>351
    理学って言っても理学は工学の土台になってるから情報科学とか他の工学分野もそうだと思うよ。まぁ純粋に理系って言えるのは院卒だけどその成果って学会発表で決まるし慶應はそこが弱いと思う

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2024/02/02(金) 15:54:09 

    >>352
    SFCブランドなんて元からないし東大京大蹴ってまでSFCに行く人はほぼゼロだと思うよ
    塾生からはSFCの略称だからスーパーファミコンと呼ばれてバカにされてる

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2024/02/02(金) 16:15:48 

    >>352
    同じくアラフィフ!「大学改革の急先鋒」その通りだよね。小論文て東大の後期もやってて、SFCも私大で取り入れたのが話題になったよね。

    若い人には色々言われてて確かに驚いた笑
    でも40代半ば位からもうそこら辺の感覚違いそうよね

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2024/02/02(金) 21:15:08 

    慶應はマウント酷いし性加害が印象悪い
    金で握り潰そうとする姿勢が嫌

    +4

    -2

  • 359. 匿名 2024/02/03(土) 12:38:14 

    外貨獲得の為にからゆきさんと呼ばれる娼婦(騙されて海外に売られ酷い目にあった)を政府に提案したのは福沢諭吉だからね
    慶應は福沢諭吉を先生と呼んで慕ってるけど女性蔑視の考え方も受け継がれてると思う

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2024/02/03(土) 15:08:50 

    >>355
    慶應って管理工学科なんて経営工学っぽい専攻もあるし、理工学部といってもエンジニアリングよりビジネス寄りなイメージ。

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2024/02/03(土) 15:19:51 

    >>356
    東大京大蹴りがいるって記事になってた。
    まあ記事になるくらいレアケースなんだろうけど。

    +0

    -1

  • 362. 匿名 2024/02/03(土) 16:56:47 

    >>360
    そこは院に行く人が半分の時点でいわゆる理系の専門的な研究は弱いと思う

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2024/02/04(日) 03:32:54 

    さすがに東大京大蹴りはないんじゃ…記事見てみたい
    あえて東大行かなかったって言ってた自慢ばっかしてる人はそもそも東大受けてなかったという話しか知らないなぁ

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。