ガールズちゃんねる

平成生まれのがる民が昭和を知ってるがる民に聞いてみたいこと

1595コメント2024/02/07(水) 17:51

  • 1. 匿名 2024/01/31(水) 19:47:21 

    よく昔のドラマやアニメで男性が女性に声を掛ける時に「さっきから君のこと、いいな〜と思ってたんだ♪」ってセリフがありますが、昔のナンパって本当にそう言ってたんですか?ドラマだけですか?

    +57

    -74

  • 2. 匿名 2024/01/31(水) 19:47:56 

    平成生まれのがる民が昭和を知ってるがる民に聞いてみたいこと

    +186

    -7

  • 3. 匿名 2024/01/31(水) 19:47:57 

    消費税がないってどんな感じでしたか?

    +166

    -5

  • 4. 匿名 2024/01/31(水) 19:48:03 

    テレビのセクハラは本当に今より酷かったんですか?

    +293

    -4

  • 5. 匿名 2024/01/31(水) 19:48:05 

    戦時中は大変でしたか?

    +20

    -42

  • 6. 匿名 2024/01/31(水) 19:48:16 

    昭和生まれだよー
    何でも聞いてー

    +58

    -4

  • 7. 匿名 2024/01/31(水) 19:48:21 

    >>1
    わかりません
    平成4年生まれなので

    +2

    -107

  • 8. 匿名 2024/01/31(水) 19:48:22 

    トムハンクスの代表作を教えてください!

    +5

    -1

  • 9. 匿名 2024/01/31(水) 19:48:27 

    土曜日も休みじゃなかったんですよね?しんどくなかったですか?

    +185

    -3

  • 10. 匿名 2024/01/31(水) 19:48:41 

    >>3
    天国

    +200

    -4

  • 11. 匿名 2024/01/31(水) 19:48:46 

    バブルってそんなすごかったの?
    女は飲みに行っても全然お金出さなかったし、タクシー1人1台って聞いた

    +112

    -2

  • 12. 匿名 2024/01/31(水) 19:48:52 

    戦争に負けた時ってどういう気持ちでしたか?

    +10

    -27

  • 13. 匿名 2024/01/31(水) 19:49:00 

    女性の社会的地位は上がったと思いますか?
    昭和と比べて生きやすくなりましたか?

    +36

    -6

  • 14. 匿名 2024/01/31(水) 19:49:02 

    昭和63年生まれ何だけど、同学年に平成生まれもいるし昭和生まれって区切らないでほしい時はある…

    +49

    -36

  • 15. 匿名 2024/01/31(水) 19:49:02 

    >>5
    関ヶ原が一番たいへんだった
    東軍につくか西軍につくか迷ったのぉ

    +242

    -8

  • 16. 匿名 2024/01/31(水) 19:49:03 

    >>1
    都会だけじゃの

    +8

    -9

  • 17. 匿名 2024/01/31(水) 19:49:06 

    >>6
    昭和でも平成育ちなら意味ないよ

    +81

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/31(水) 19:49:18 

    ゴールデンタイムで普通に裸出てたと見たんですが、家族で見てて気まずくはならなかったですか?

    +76

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/31(水) 19:49:19 

    携帯ない時代ってどうやって待ち合わせのやり取りしてたんですか?

    +22

    -1

  • 20. 匿名 2024/01/31(水) 19:49:21 

    今の母親ってそんなにダメですか?今自分が母親になった立場だけど、そんなコメント多くて凹んでます。

    +8

    -13

  • 21. 匿名 2024/01/31(水) 19:49:30 

    昔は誰でも結婚できたんですか?

    うちの両親は障害者だけど顔合わせで結婚して
    高齢出産しました

    +39

    -2

  • 22. 匿名 2024/01/31(水) 19:49:32 

    なんで公共交通でタバコが吸えたの?

    +19

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/31(水) 19:49:34 


    こんなセクハラが横行してたって本当?
    昭和に生きた女性って、大変だったんだなって思う

    +104

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/31(水) 19:49:35 

    >>9
    それが普通だったから。
    当たり前だと思ってたからしんどくはならない。

    +260

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/31(水) 19:49:36 

    >>5
    確かに昭和だ…
    高齢の親世代だけど。

    +36

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/31(水) 19:49:40 

    水分補給禁止とかエアコン無しで、学校に通えるけど体が弱めな子でも学校生活大丈夫だったの?

    +43

    -1

  • 27. 匿名 2024/01/31(水) 19:49:42 

    >>2
    見つけた!

    +113

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/31(水) 19:49:59 

    >>5
    光秀が「敵は本能寺にあり」って言ったとき「マジ?」って困惑した

    +86

    -4

  • 29. 匿名 2024/01/31(水) 19:50:00 

    >>9
    学校は土曜は午前中だけだったよ
    しんどいと思ったことはないけど休みになってからの喜びは大きかった

    +293

    -2

  • 30. 匿名 2024/01/31(水) 19:50:11 

    >>3
    物品税が代わりにあったんだよ

    コーヒーは課税(贅沢品)
    紅茶は非課税(日常品)

    何が贅沢品かが勝手に決められていた

    +138

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/31(水) 19:50:16 

    >>9
    小学校は土曜日半日授業だったけど、土曜日は給食がパンだけでしかも揚げパンのことが多かったから土曜日が楽しみだった。

    +89

    -2

  • 32. 匿名 2024/01/31(水) 19:50:28 

    >>22
    喫煙率が今と比べ物にならないくらい高かったから

    +72

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/31(水) 19:50:29 

    >>9
    給食無しで学校が終わるっていう開放感が最高だった

    +368

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/31(水) 19:50:33 

    昭和をどれだけ昔とおもってるのか。
    別に昭和生まれだけど昭和の時は大人だったわけではないじゃんw
    昭和って64年もあるのに64年の中でも時代は変わるわ

    +15

    -15

  • 35. 匿名 2024/01/31(水) 19:50:34 

    彼氏はソアラ乗ってましたか?

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/31(水) 19:50:36 

    >>14
    そういうトピじゃないから。昭和60年台の人たちってたまにそういう主張してくる時あるけど昭和は昭和だよ。64年だろうが昭和。やっぱり昭和コンプレックスがあるんですか?

    +50

    -32

  • 37. 匿名 2024/01/31(水) 19:50:39 

    >>1
    26歳位の時、仕事帰りで横断歩道渡ってる時本当にそうやって声かけられたよ!
    今40代のおばちゃんより。

    +92

    -4

  • 38. 匿名 2024/01/31(水) 19:50:40 

    >>14
    わかる。
    私昭和62年生まれだけど平成の記憶しかないw

    +40

    -12

  • 39. 匿名 2024/01/31(水) 19:50:49 

    >>1
    言ってたよ
    ナンパでもそうだし、合コンとかでも

    +72

    -3

  • 40. 匿名 2024/01/31(水) 19:50:55 

    >>1
    平成のナンパ(90年代)もそんなだったよ?!

    +58

    -4

  • 41. 匿名 2024/01/31(水) 19:50:58 

    >>3
    無いのが当たり前だったから消費税導入ってなって「消費税って何?」って感じだった

    +261

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/31(水) 19:50:59 

    >>1
    どこでセックスしてたんですか?

    +4

    -7

  • 43. 匿名 2024/01/31(水) 19:50:59 

    >>4
    テレビのセクハラって、女だらけの水泳大会とかバカ殿の女体神経衰弱とか?

    +170

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/31(水) 19:51:01 

    >>15
    西軍で支度金たんまり貰って東軍に寝返るのがデフォー

    +30

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/31(水) 19:51:04 

    >>2
    4つしか見つからん

    +73

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/31(水) 19:51:08 

    >>19
    待ち合わせってね、時間と場所を決めるのよ

    +118

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/31(水) 19:51:11 

    >>9
    むしろ土曜半日の方が楽しかった。「半日休めるから得!」みたいな。
    週休2日なんて発想すらなかったし土曜丸1日休みたいとも思わなかった。

    +289

    -2

  • 48. 匿名 2024/01/31(水) 19:51:14 

    >>12
    まいっか( ̄σ・ ̄)

    +1

    -3

  • 49. 匿名 2024/01/31(水) 19:51:17 

    >>14
    わかる、わかる。
    昭和63年とかはみんなそう思ってるよね。
    区切りがいいところがよかったね。

    +22

    -17

  • 50. 匿名 2024/01/31(水) 19:51:18 

    >>8
    ビッグ

    +24

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/31(水) 19:51:25 

    何歳からガルやってますか?

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/31(水) 19:51:25 

    >>1
    そりゃある程度かわいくないと
    声かからないよね。
    そこから始まって、
    今何やってるの〜?
    一緒にあそぼうよ〜?
    飲みに行かない?とか
    カラオケ行こうよとか。
    今はどんななんだろう?

    +40

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/31(水) 19:51:25 

    年下男性との恋愛や結婚は何で少なかったんですか?

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/31(水) 19:51:31 

    小学校のクラス何組まであった?

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/31(水) 19:51:38 

    >>3
    私が10歳の時3%になったんだけど、子供だから分かってなくて100円のお菓子買ったら103円と言われてパニっくになってたら店員が100円でいいよって言ってくれた

    +191

    -1

  • 56. 匿名 2024/01/31(水) 19:51:46 

    コンビニがない時代、夜にアイス食べたくなったらどうしてたんですか?
     

    +1

    -4

  • 57. 匿名 2024/01/31(水) 19:51:55 

    >>6
    鶏ももを買ったのですが、おすすめの料理方法ありますか?

    ちなみにいま冷蔵庫にある材料
    ねぎ、にんじん、だいこん、大葉、しいたけ、えのき、ほうれん草、豆腐、納豆、卵

    よろしくお願いします!

    +8

    -2

  • 58. 匿名 2024/01/31(水) 19:52:00 

    >>1
    平成とかもホストみたいなのがそういう口説きやってる

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/31(水) 19:52:14 

    >>12
    高齢すぎんか笑

    +62

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/31(水) 19:52:14 

    >>54
    30人7クラスでした

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/31(水) 19:52:20 

    >>35
    彼氏はカローラレビンやスカイライン

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/31(水) 19:52:26 

    >>3
    計算しやすくてたくさん買えて最高だったよ
    遠足のオヤツは300円までだったけどチロルチョコ(当時10円)なら30個買えたんだよ☺️

    +186

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/31(水) 19:52:27 

    >>1
    平成でもあったよ。名刺渡されてさっと去る!みたいな。

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/31(水) 19:52:29 

    >>3
    ないのが普通だったから、加算されるようになった時は違和感だらけ。それ以降は増税されてもまたか・・・って感じだけど。レジのシステム変更や入れ替えでまあまあ大変記憶。

    +108

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/31(水) 19:52:30 

    >>45
    自己レス
    見つけたー

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/31(水) 19:52:32 

    >>43
    芸能人水泳大会の騎馬戦では必ずポロリ

    +69

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/31(水) 19:52:36 

    >>5
    紫電改の20㎜機関砲でグラマンF6Fを撃墜しました

    +12

    -1

  • 68. 匿名 2024/01/31(水) 19:52:50 

    >>1
    女性をナンパするために車で列作ってたって本当ですか?
    母親(1970生)から聞いて嘘でしょ?と思ってます

    +50

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/31(水) 19:52:54 

    >>54
    11クラス

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/31(水) 19:53:01 

    >>11
    70年度以降はそんな恩恵受けたことないわ

    +8

    -9

  • 71. 匿名 2024/01/31(水) 19:53:04 

    >>56
    計画的に生きていた

    +26

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/31(水) 19:53:13 

    >>22
    喫煙者の数が今の比にならないほど多かった。それと、タバコは害、という認識が今よりずっと薄かった。

    +51

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/31(水) 19:53:32 

    昭和のセクハラってどんな感じだったんですか

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/31(水) 19:53:40 

    初めてインターネットに触れた時感動しましたか?

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/31(水) 19:53:44 

    >>12
    80代のガル民いるから

    +16

    -1

  • 76. 匿名 2024/01/31(水) 19:53:52 

    >>19
    大学時代に離れて暮らす母が福岡にいた私に会いにくるのに「何時の電車に乗るから何時に福岡着くよ」って前もって話しておくのよ。
    で、「じゃあ何時に着くなら何時に三越のライオンのところで待ってるね」って約束するの。
    電話は勿論公衆電話よ。

    +60

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/31(水) 19:54:04 

    >>54
    4クラス
    ひとつ上の学年は5だった

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/31(水) 19:54:05 

    >>9
    それが普通だった。3時間授業して家に帰ってご飯食べてテレビで新喜劇見るっていう感じ。

    +198

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/31(水) 19:54:11 

    2000年になった瞬間はやっぱり盛り上がりましたか?

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2024/01/31(水) 19:54:23 

    キャバ嬢やセクシー女優がTVや雑誌等のメディアに出演してるのって昔じゃ考えられないですか?

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2024/01/31(水) 19:54:24 

    >>4
    まず、セクハラという概念がないからね。

    +185

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/31(水) 19:54:44 

    >>9
    小学校の途中から第二土曜日が休みになった!

    +109

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/31(水) 19:54:45 

    バブル期ってやっぱり楽しかったですか?
    仕事終わりにディスコ?とかで踊り狂ってましたか?
    物価とか安かったんですか?

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/31(水) 19:54:48 

    >>56
    家に作る機械があったよ

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/31(水) 19:54:49 

    >>26
    その頃は暑いと思ってても今ほどじゃなかったのかもね。

    +66

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/31(水) 19:54:59 

    >>24
    そう、そう言うもんだと思っていたからね。
    しかも3時間下校だから、一斉下校あったり、午後は友達といっぱい遊べたから、楽しかったと記憶している。

    +48

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/31(水) 19:55:08 

    今までで一番好きだった、国を変えてくれそうだと思った総理大臣は誰ですか?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/31(水) 19:55:11 

    >>7

    平成生まれ無職ガル男

    +16

    -1

  • 89. 匿名 2024/01/31(水) 19:55:12 

    >>11
    その通りです。
    バブルの頃は若手で給料安かったけど、頼めば誰かがご飯奢ってくれた。
    タクシー代も貰えた。

    +78

    -1

  • 90. 匿名 2024/01/31(水) 19:55:21 

    >>9
    なんかね、丸一日お休みっていうんじゃなくて、
    午前授業だけでお昼で終わるっていう唯一の曜日だった
    土曜日だけの特別感みたいな感じ
    私は土曜日が一番好きだった

    +227

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/31(水) 19:55:31 

    >>11
    みんな夜遅くまで遊んでたよ
    タクシー捕まえるの必死で
    一万円札振ってタクシー止めてた

    +32

    -1

  • 92. 匿名 2024/01/31(水) 19:55:33 

    >>8
    フォレストガンプ

    +68

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/31(水) 19:55:38 

    どうやって脱毛しましたか?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/31(水) 19:55:45 

    >>9
    土曜日は半日で学校終わるから朝からウキウキしていた

    +143

    -1

  • 95. 匿名 2024/01/31(水) 19:55:48 

    >>8
    フォレストガンプ
    ダビンチコード

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/31(水) 19:55:50 

    >>8
    平成作品だけどフォレスト・ガンプ

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/31(水) 19:55:56 

    >>35
    私はプレリュードが好きだったので

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/31(水) 19:55:59 

    >>1
    ナンパじゃなくて告白でそう言われたよ
    前からいいなって思ってたって
    今は言わないの?

    +34

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/31(水) 19:56:29 

    テレビで深夜でもないのなパイ丸出し見れたのほんと?

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/31(水) 19:56:29 

    >>3
    CD💿は高かったよ。

    +24

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/31(水) 19:56:34 

    >>13
    結婚出産を急かされなくなったのは良いと思う。

    でも「キツくて矢面に立つ所のは男がやる!女はラクな所でもやってな!」「家事には一切関わらない。代わりにお前も男の仕事には関わるな。」って所は単純で良かった。

    +75

    -2

  • 102. 匿名 2024/01/31(水) 19:56:37 

    >>12
    ケンカ売りすぎて草

    +31

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/31(水) 19:56:52 

    ギリ昭和生まれですが、昭和のこと知りません
    平成の人間です。

    +1

    -7

  • 104. 匿名 2024/01/31(水) 19:56:59 

    着物+割烹着のお母さんって本当にいたんですか?

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/31(水) 19:57:01 

    >>97
    プレリュードヤレリュードですね
    元カレも乗ってたw

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/31(水) 19:57:03 

    >>83
    街中にお金が溢れてる感じでしたよ
    ボーナスも多かったと思います

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/31(水) 19:57:03 

    >>74
    メールを世界中に出せて、世界中の情報を瞬時に手に入れられることに感動した。
    でも64キロバイトの専用線が30万円で、プロバイダー代を入れたら50万くらいした。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/31(水) 19:57:12 

    >>18
    バカ殿もそうだし、2時間サスペンスでもベッドシーンあったし、ぜったい必要ないよね?って温泉シーン(女湯)がいっぱいあった。うちはほとんど父不在だったせいか笑って見てました。

    +58

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/31(水) 19:57:20 

    >>14
    それは自分でトピ立ててください

    +24

    -3

  • 110. 匿名 2024/01/31(水) 19:57:23 

    >>6
    19世紀生まれの人に会ったことありますか?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/31(水) 19:57:24 

    >>9
    ちょうど端境期で土曜日休みの友人もいたのでしんどかった。8:30出社だったし残業も多かった。転職して土曜休みになった時は嬉しかった。

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/31(水) 19:57:24 

    >>45
    私も💦

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/31(水) 19:57:29 

    >>19
    前日に電話(もちろん家の電話。略して家電)で相手と連絡。
    たいてい親が出るから、「〇〇くんいますか?」で繋いでもらう必要あり。交際に反対されてる場合はそこで繋いでもらえず終わり。

    +71

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/31(水) 19:57:43 

    >>6
    エンゼルパイとチョコパイどっち派ですか?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/31(水) 19:57:45 

    >>79
    2000万問題があったから緊張した

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/31(水) 19:58:09 

    >>115
    ×2000万問題 〇2000年問題

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/31(水) 19:58:09 

    >>45
    私、3つ

    +12

    -1

  • 118. 匿名 2024/01/31(水) 19:58:10 

    平成元年ならほぼ昭和生まれ

    +1

    -3

  • 119. 匿名 2024/01/31(水) 19:58:23 

    >>93
    はやしっぱなし

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/31(水) 19:58:23 

    >>35
    ソアラ乗ってたけど、ソアラの名前が出てくるの、平成生まれじゃないでしょあなた

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/31(水) 19:58:28 

    >>56
    次の日まで我慢w

    +27

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/31(水) 19:58:35 

    >>2
    流れ星の方向

    +0

    -4

  • 123. 匿名 2024/01/31(水) 19:58:37 

    >>22
    当時も嫌だったよ、でもそうなってたからね。タバコは30年前は200円くらいだったと思う。昔はタバコ吸うのがオシャレというか男は吸って当たり前の時代だったよ。意識が変わったのが15年くらい前からだと思う

    +38

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/31(水) 19:58:37 

    >>8
    キャッチミーイフユーキャンも良かったよね。
    レオ様とのやつ。

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/31(水) 19:58:47 

    >>110
    ある、怖かった

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/31(水) 19:58:55 

    こないだの阿部サダヲのドラマとか、昭和が舞台の他の漫画やドラマでも見るたび思うこと

    昭和のヤンキーが部屋にアイドルのポスター飾ってる演出が多いけど、本当にアイドル好きなヤンキーっていたんですか?
    ヤンキーなんてアイドルのことバカにしてそうというか、尾崎豊とかレベッカとか聞いてそうなのに

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2024/01/31(水) 19:58:59 

    >>13
    社会的地位は分からないけど気は使ってもらってると思う
    でもいたわりは減った気がする

    +41

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/31(水) 19:59:12 

    >>3
    一円玉をジャケにしてたな

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/31(水) 19:59:16 

    >>22
    公共交通もだし、赤ちゃん抱っこして咥えタバコのお父さんとか、仕事中も吸ってたし

    +18

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/31(水) 19:59:20 

    >>15
    私、石田推しだったから、負けて泣いたわ
    今でも家康許せない

    +60

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/31(水) 19:59:28 

    >>42
    あおかん

    +5

    -11

  • 133. 匿名 2024/01/31(水) 19:59:29 

    >>84
    専用のコーンも売ってたね

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/31(水) 19:59:38 

    バブルの頃はおっさんがお金で若い女と遊ぶという勝手なイメージがあるのですが、逆におばさんが若い男と遊ぶこともあったんでしょうか?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/31(水) 19:59:46 

    >>81
    尻を触られても「ええやん、減るもんやなし」で済まされた。

    +57

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/31(水) 19:59:48 

    >>79
    2000年問題の方が気になって携帯やPCが動くかヒヤヒヤだった

    +22

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/31(水) 20:00:06 

    >>1
    ぎり昭和だけど、昔はキャッチもナンパも街にうろうろぞろぞろしていて渋谷を歩くだけで10組以上には声かけられたよ。無視してらすぐ他の誰かに声掛けていたよ。新宿歩くもんならキャッチが凄かった。中学生の頃は友達と待ち合わせしているだけで援助交際しないかと声かけられた。
    鬱陶しかったので歳をとって良かったなと嬉しかったよ。

    今の時代はナンパあるの?

    +25

    -1

  • 138. 匿名 2024/01/31(水) 20:00:10 

    >>5
    戦後何年過ぎたか分かってる?今85歳くらいの方に聞かなきゃ覚えてないのでは?

    +33

    -4

  • 139. 匿名 2024/01/31(水) 20:00:24 

    >>56
    急に何かを食べたいと思ったことがほとんどないし、あっても実行に移したことがないから、コンビニなくても何も困らなかった。

    +31

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/31(水) 20:00:26 

    >>9
    午前中で終わってウキウキ気分で家に帰り女の60分を観ながら昼ご飯を食べその後遊ぶのが日課だったw

    +137

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/31(水) 20:00:29 

    >>126
    私が知ってるヤンキーは宮沢りえさんが好きでした

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/31(水) 20:00:31 

    >>53
    わからない。友人5人年下と結婚式してる3人は6才下で子供も複数離婚もしてない。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/31(水) 20:00:35 

    >>3
    現金で買っても1円玉・5円玉ジャラジャラ状態にならなかった

    +85

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/31(水) 20:00:41 

    >>4
    志村けんのバカ殿でオッパイ神経衰弱とかあったよ。
    正方形に5×5人くらいでオッパイ出した女性が寝かされていて、触って同じカップを当てるみたいなやつ。

    +95

    -1

  • 145. 匿名 2024/01/31(水) 20:00:47 

    >>56
    アイスなんてそんなに頻繁に食べるものでもなかったしな
    冬はみかんかりんご食べてたわ

    +21

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/31(水) 20:00:50 

    >>3
    余計にお金取られて損した気分になった
    だって今まで取られてなかったお金が余分に取られるから
    今では当たり前になったけど

    +48

    -1

  • 147. 匿名 2024/01/31(水) 20:00:51 

    明治生まれの方と話したことありますか?

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/31(水) 20:00:55 

    >>4
    そもそもセクハラなんて言葉が無かったよ。テレビは演出の範囲だからエロいシーンを盛り込んだからといって、刺し身のツマというかお約束という扱い。ある意味、服と裸の間にエロスを求めた貴重な時代かもしれないよ。
    今は両極端。地上波はエロ無し。ネットはエグい裸エロ全開。

    +108

    -1

  • 149. 匿名 2024/01/31(水) 20:00:59 

    >>9
    幼稚園からそんな感じだったので、それが普通だったw

    +19

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/31(水) 20:01:18 

    >>118
    昭和の記憶全くないってのに?

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/31(水) 20:01:20 

    バブルを経験した方。

    1日最高いくら使いましたか?

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/31(水) 20:01:27 

    >>6
    昔と今ではUFOの出現率は変わりましたか?

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/31(水) 20:01:31 

    >>5
    週一で配給されるあんこだけが唯一の楽しみでした
    終戦後、アメリカさんからもらったチョコレートの味は今でも忘れられません
    なむなむ

    +19

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/31(水) 20:01:37 

    >>18
    乱歩モノだと全裸どころか緊縛とか
    普通で普通に気まずかったです

    +43

    -1

  • 155. 匿名 2024/01/31(水) 20:01:45 

    >>7
    あなたも立派なおばさんじゃない

    +17

    -15

  • 156. 匿名 2024/01/31(水) 20:01:46 

    >>120
    ソアラってなに?

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/31(水) 20:01:49 

    >>4
    お胸ポロリとか普通に放送されてたよ
    深夜番組は野球拳堂々とやってたし
    エロ番組自体多かった

    +100

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/31(水) 20:01:49 

    >>7
    微妙に若くもなくて草

    +32

    -12

  • 159. 匿名 2024/01/31(水) 20:01:52 

    ガルのトピを見るとしつこい程にブルマ、ブルマって出てきますが、あんなものを履かされていて学校に抗議はしなかったのですか?

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/31(水) 20:01:53 

    携帯電話のない時代、電話番号最大何件くらい記憶してましたか?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/31(水) 20:01:53 

    >>21
    日常生活に支障きたすレベルの病気や障害がある人はムリだったけど、そうじゃなきゃ相手選ばなければ誰でも出来た。
    親戚や職場の斡旋おばちゃんや上司が世話焼きして結婚させようとしてた。

    +41

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/31(水) 20:01:57 

    >>147
    おじいちゃんが明治生まれだったはず。
    だから話した。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/31(水) 20:02:04 

    >>125
    なんで怖いの?

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/31(水) 20:02:20 

    >>134
    その頃の2時間ドラマではお金持ちのおばさんがホストクラブで若いホストに囲まれて豪遊しているシーンをたまに見かけました

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/31(水) 20:02:26 

    >>53
    若めで結婚してたからじゃない?
    女が22なら男は18~21って選択しかないってことになるし

    +19

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/31(水) 20:02:26 

    >>120
    だよね

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/31(水) 20:02:31 

    >>151
    私は300万円払ってもらった

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/31(水) 20:02:32 

    >>110
    92歳まで生きたひいおばあちゃんがいた
    1890年くらいの生まれかな

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/31(水) 20:02:32 

    >>54
    40人6クラス、中学は12クラス

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/31(水) 20:02:33 

    >>1
    ナンパってだいたい相手を落とすために褒めるよね
    普通に昔言われたよ
    今も同じじゃないの?今はどんなふうにナンパされる?

    +8

    -1

  • 171. 匿名 2024/01/31(水) 20:02:36 

    >>126
    工藤静香とか

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/31(水) 20:02:44 

    >>159
    それしかないから普通だと思ってた
    オリンピックの選手でもブルマだったし

    +17

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/31(水) 20:02:47 

    >>15
    私は伊達推しだったから東軍派

    +23

    -2

  • 174. 匿名 2024/01/31(水) 20:02:51 

    >>35
    マツダの「RX-7」安室さんと一緒のだったよ

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/31(水) 20:03:04 

    >>11
    アッシーくんっていう送り迎えしてくれる人
    メッシーくんっていうご飯を奢ってくれる人
    そんなメンズがたくさんいた時代

    +72

    -1

  • 176. 匿名 2024/01/31(水) 20:03:09 

    >>108
    またぎの時間に半裸女性出すんだよね。
    8時からの2時間ドラマなら9時ちょい前にお色気シーンにしといてそのままずっと見てもらう作戦

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/31(水) 20:03:19 

    >>103
    割とおばさんで草

    +4

    -3

  • 178. 匿名 2024/01/31(水) 20:03:23 

    >>9
    昔は休みといえど家族の労働に奉仕させられた。だから、学校があるほうがラクだったんよ。

    +9

    -7

  • 179. 匿名 2024/01/31(水) 20:03:26 

    >>128
    なんか小さき時に再放送とかでみた記憶ある
    今の自分じゃケツくらいなんとも思わないが
    子どもの時はバカ殿、けっこう下品で嫌いだった

    +88

    -2

  • 180. 匿名 2024/01/31(水) 20:03:26 

    >>30
    花札や大人用トランプも税金必要だった
    買ったら品物に印紙が貼られてた

    子供用の上下逆に出来ないトランプは非課税だった

    +34

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/31(水) 20:03:27 

    >>156
    中日ドラゴンズのマスコット

    +0

    -3

  • 182. 匿名 2024/01/31(水) 20:03:38 

    >>1
    この声の掛け方は平成中頃だね。
    昭和のナンパは「チョット俺に付き合え」と
    問答無用で連れて行かれる。
    女の子に断る隙を与えない

    +0

    -19

  • 183. 匿名 2024/01/31(水) 20:04:03 

    >>35
    黄色のフェアレディZで目立ってた

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/31(水) 20:04:18 

    >>126
    私より上の人は中森明菜さん 私の世代は中山美穂さんと工藤静香さんがヤンキー人気すごかったよ

    +28

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/31(水) 20:04:36 

    >>19
    駅の改札口で待ち合わせしててトイレ行きたくなったりした時は伝言板にチョークで「◯◯ちゃんへトイレ行ってくるから待っててね。◯◯より」とか書いてからトイレ行くんだよ
    相手はそれを信じて待つのみ

    +39

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/31(水) 20:04:37 

    >>160
    よくかけるところは大体覚えてた。仕事はじめてもよくかける客先も覚えてた。間違わないように一応見ながらかけてたけど。
    我ながらすごいと思う。
    若かったってのはあるのかもだけど親もそんな感じだったので、頭の使いどころが違っていたんだろうなって思う。

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/31(水) 20:04:42 

    >>126
    レベッカはヤンキーというよりおしゃれ系だったんじゃないかな?音楽好きが聞くような。
    どうだろう。

    +23

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/31(水) 20:04:48 

    >>163
    大日本帝国軍に鍛えられたから威厳が凄かった

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2024/01/31(水) 20:04:54 

    >>9
    朝学校行ってちょっと授業したら牛乳だけ飲んで帰るっていうのがむしろお得感あった気がする

    +23

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/31(水) 20:04:59 

    >>56
    夏はアイスよりカキ氷が定番だった、アイスはお出かけとかレストランとかもうちょっと特別な時の食べ物

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/31(水) 20:05:07 

    >>11
    バブルはけっこう凄かった。
    タクシーは捕まえるのですら1万2万を掲げて競争(1番高い金額を掲げてる人を乗せる)
    ワンメーターで1万支払い。お釣りいらないと言う。

    就職の面接とかでも交通費支給が当たり前、内定者には海外旅行(他の就職先に行かないよう囲い込み)とかね。

    知り合いにタクシーの運転手がいて、たぶん冗談だけどチップだけで家が建てられた(チップ御殿)って言ってたよ(笑)

    +37

    -1

  • 192. 匿名 2024/01/31(水) 20:05:32 

    >>159
    活動のおかげで男子生徒の坊主とブルマは廃止となったが
    坊主は速度廃止、ブルマは翌年入学よりハーフパンツ
    我々に許可されたのはロングジャージ裾まくり

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/31(水) 20:05:42 

    >>5
    流石に
    戦争知っている人はガル民には
    居ないのでは?

    +16

    -3

  • 194. 匿名 2024/01/31(水) 20:05:43 

    >>53
    昭和のころは、大人っぽいことに憧れが強かったと思う。
    男性じゃなくて女性も。山口百恵さんとか、めちゃくちゃ大人びてる。

    +21

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/31(水) 20:05:51 

    >>17
    私も昭和生まれだけど平成育ちだから
    何も教えてあげられなかった

    +25

    -1

  • 196. 匿名 2024/01/31(水) 20:05:52 

    >>11
    若い女の子はお金なんか払わなかった
    オジサンかオニイサンが奢ってくれるのが当たり前
    そのかわりチークダンス踊ったりしたわ

    +44

    -1

  • 197. 匿名 2024/01/31(水) 20:06:02 

    >>1
    今のナンパってどういう声かけするの?
    かわいいなーと思って声かけたんだけどとか、
    気になって声かけたんだけどとか、今は言わないの?

    +18

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/31(水) 20:06:06 

    >>174
    私も7乗ってたw マニュアルだよ。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/31(水) 20:06:23 

    ポケベルはお持ちでしたか?使ってみて便利でしたか?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/31(水) 20:06:36 

    >>18
    夜の9時から「エマニュエル夫人」とか「ナインハーフ」とかやってたな、親が早く寝せようと必死だったww

    +34

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/31(水) 20:06:54 

    >>191
    バブル時代でも一万円さつ振ってはネタ話と聞いてたけど
    実在してたの?

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/31(水) 20:07:01 

    >>83
    ディスコはかなり流行ってたよ。陰キャの私でさえ学生時代何度か行った。盛り上がる前の早い時間だったけど。

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/31(水) 20:07:02 

    >>3
    1円玉とか5円玉とかは子どもは5円チョコ買う時くらいしか使わないレアキャラだった

    +51

    -1

  • 204. 匿名 2024/01/31(水) 20:07:03 

    >>154
    天地茂の明智小五郎好きだったなぁ

    +9

    -1

  • 205. 匿名 2024/01/31(水) 20:07:21 

    いまより裕福だと感じる?貧しいと感じる?
    どっちの意見もよく見るからわからない

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/31(水) 20:07:23 

    >>104
    がるちゃんやってる年代の人のお母さんとなるとさすがにそういう人はいないと思います
    今の70代後半から80代前半の人が若い時にミニスカートブームがあったぐらいなので
    うちの78歳の母親もミニスカートはいてる若い時の写真あります

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/31(水) 20:07:25 

    >>193
    普通に煽られてんだよー

    +3

    -6

  • 208. 匿名 2024/01/31(水) 20:07:25 

    >>130
    そう思うと子供の頃から副流煙バンバン吸ってたはずなのに、いま普通に健康なのはありがたいわ

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/31(水) 20:07:26 

    >>126
    ヤンキーにダントツ人気だったのは小泉今日子

    +20

    -1

  • 210. 匿名 2024/01/31(水) 20:07:41 

    >>187
    そうそう サブカル寄りだよね

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/31(水) 20:07:53 

    >>194
    早く大人になりたかった世代だよね。
    90年代の平成もそうだよ。大人に憧れてた。

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/31(水) 20:07:57 

    >>19
    固定電話で打ち合わせしたけどいざ待ち合わせ場所で会えない時は感で動いてた

    +37

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/31(水) 20:08:06 

    >>5
    親が戦時中幼児だったけど、田舎に疎開してたらしい
    田舎は食べ物が豊富で食べる物に困ることはなかったらしい

    +24

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/31(水) 20:08:06 

    >>135
    平成ギャルとかの時代になると、むしろそのセリフを女子が言うようになるという逆転現象。

    +1

    -3

  • 215. 匿名 2024/01/31(水) 20:08:20 

    >>20
    昔は昔で さらに上の世代から今の若いお母さんはって言われてたよ。その繰り返しなんだと思う。そういうのはやめてほしいよね

    +53

    -1

  • 216. 匿名 2024/01/31(水) 20:08:23 

    >>5
    田舎の豪庄なので勝ち組でした

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/31(水) 20:08:24 

    ピラミッドって人力で作ったのですか?

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/31(水) 20:09:02 

    >>3
    今思うと消費税が無い分
    物の値段が適正だった様な気がする。
    消費税が導入されてからは物の
    底値が分からなくなった。

    +71

    -2

  • 219. 匿名 2024/01/31(水) 20:09:12 

    東京みたいに色んな鉄道会社があって乗換えが必要な場合、どうやって切符買ってたんですか?

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/31(水) 20:09:19 

    >>53
    女はクリスマスケーキに例えられて24歳までが売り時って感じだったから、それより年下の男性となると若すぎて結婚なんてまだまだって感じだったからかな?

    +18

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/31(水) 20:09:40 

    トレンディドラマのトレンディってトレンドのこと?何がトレンドなの?

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2024/01/31(水) 20:09:41 

    >>217
    人力で石を積み上げて作りました。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/31(水) 20:09:42 

    西城秀樹のデビュー当時ってどれくらい人気がありましたか?
    デビューしてすぐ人気が広まったんですか?

    新御三家の中で1番人気は誰でしたか?

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/31(水) 20:09:55 

    >>104
    明治生まれのひいおばあちゃんは昭和でも着物を着ていた記憶

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/31(水) 20:09:57 

    >>22
    なんでってそもそもタバコが悪いと言われてなかった

    +28

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/31(水) 20:10:04 

    >>5
    夫53歳がガソリンスタンドで若い子に聞かれていたよ。
    昭和生まれだと言ったら
    「すごいっすね!特攻とか行ったんスか!?」って。

    昭和はもう遠い昔だものね…。

    +79

    -1

  • 227. 匿名 2024/01/31(水) 20:10:07 

    >>8
    フォレストガンプ

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/31(水) 20:10:09 

    >>188
    お目にかかってみたかった..

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/31(水) 20:10:17 

    >>205
    貧しい経験があるから裕福感は昭和のほうが強いかな。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/31(水) 20:10:29 

    >>219
    出発駅で目的駅までの料金の切符を買うだけ

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/31(水) 20:10:33 

    >>80
    いてましたよ黒木香とか

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/31(水) 20:10:39 

    >>223
    6.70歳くらいの人じゃないと知らなそう

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2024/01/31(水) 20:10:45 

    >>42
    両親が共働きだと普通に自宅で(ただしシャワーは借りれない)
    1人暮らしの彼だとアパートで
    自宅に家族が居たら声を潜めてするか、ラブホへ行く。
    外でする人も居た

    +21

    -1

  • 234. 匿名 2024/01/31(水) 20:10:50 

    >>22
    平成も割と中期まで吸えたよね?

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/31(水) 20:10:53 

    >>8
    ビッグ、スプラッシュ、フォレスト・ガンプ

    +13

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/31(水) 20:10:55 

    >>35
    私の彼はシーマだった

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/31(水) 20:10:55 

    >>217
    幼なじみは力持ちで大活躍した
    すごい報酬もらったって!

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/31(水) 20:11:02 

    >>26
    休み時間は水飲んでたよ
    水道水だけど
    授業時間内が禁止
    つば飲めって言われたな
    体が弱い子はそんなにいなかったよね

    +40

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/31(水) 20:11:08 

    >>26
    関東だけど8月でも30度以下だった。32度とかで猛暑扱い

    +55

    -1

  • 240. 匿名 2024/01/31(水) 20:11:12 

    >>223
    秀樹と郷ひろみが人気あった
    うちの姉がレコードを買ってたのは秀樹

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/31(水) 20:11:25 

    >>28
    光秀「俺はみんなが『おーっ!!』て言うから、てっきりノリノリなのかと思ったよ?だから俺も進路変更して本能寺攻めてさ。…困惑してたならさぁ!あの場でそう言えばいいじゃん!そしたら俺だって討たれなくて済んだじゃん…グスッ…ヒック…」

    +11

    -3

  • 242. 匿名 2024/01/31(水) 20:11:30 

    >>205
    今より頑張ったら給料上がるって見込みがあったからなぁ
    あの頃サラリーマン世代は羨ましい
    税金もそこまでがっぽり取られてないし

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/31(水) 20:11:40 

    >>203
    あの頃の5円玉の役割は主に
    ばあちゃんが亀とか宝船とか作るための材料だった

    +14

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/31(水) 20:11:41 

    >>160
    家にこういう電話帳あったの思い出した
    平成生まれのがる民が昭和を知ってるがる民に聞いてみたいこと

    +33

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/31(水) 20:11:44 

    >>223
    この質問が出るって昭和だろなー

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/31(水) 20:11:54 

    >>180
    雑誌の付録のトランプとか、裏の模様のところに表の数字がわかってしまう記号が書かれていて、それで税法的にトランプじゃなくなるからトランプ印紙税なしになってたね

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/31(水) 20:11:57 

    >>3
    500円あればなかよし(雑誌)と自販機のジュース買ってもおつりが出てた。

    +81

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/31(水) 20:12:01 

    >>1
    昭和40年代くらいじゃないと昭和知らない

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/31(水) 20:12:02 

    タバコ何処でも吸ってた?

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/31(水) 20:12:03 

    >>152
    1番聞きたいことそれなの?笑

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/31(水) 20:12:16 

    >>42
    結婚するまで守ってたので…

    +13

    -2

  • 252. 匿名 2024/01/31(水) 20:12:23 

    >>19
    ポケベル
    駅に伝言板があった

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/31(水) 20:12:23 

    >>178
    大正生まれの方ですか?

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2024/01/31(水) 20:12:28 

    >>26
    そんなに暑くなかった
    28℃くらいが多かった
    夏休みに30℃になると、今日は30℃いった暑いねーって言ってた
    クーラーもお風呂出た直後だけだったり

    +56

    -1

  • 255. 匿名 2024/01/31(水) 20:12:35 

    >>104
    今私は50代ですが私の祖母の年代が割烹着に着物の人が多かったです

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/31(水) 20:12:39 

    >>249
    小学校のころ、授業中に教室で吸ってる先生いたよ

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/31(水) 20:12:52 

    >>239
    それ昭和のいつ頃の話??

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2024/01/31(水) 20:13:01 

    このトピは、質問する人1に対して、答える人が5くらいの割合w

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2024/01/31(水) 20:13:07 

    >>131
    小早川が寝返ったと、聞いた時は
    開いた口が塞がらなかったわ。

    +25

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/31(水) 20:13:12 

    >>250
    はい

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/31(水) 20:13:13 

    >>243
    これな
    平成生まれのがる民が昭和を知ってるがる民に聞いてみたいこと

    +29

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/31(水) 20:13:17 

    >>205
    世界が豊かになっていく体感はあったけど物資も少なく娯楽も限られてたからどうだろ
    未来に希望が持てるような裕福さはあったかな

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/31(水) 20:13:18 

    >>126
    明菜
    工藤静香

    +15

    -0

  • 264. 匿名 2024/01/31(水) 20:13:49 

    大学の授業はサボるのが当たり前だったって本当?

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/01/31(水) 20:14:00 

    >>123
    吸わない権利より吸う権利が強かった時代だものね。私の家族も誰も吸う人いなかったけどお客さん用の灰皿があったもの。

    +22

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/31(水) 20:14:04 

    >>236
    おー まじかっけーっす

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/31(水) 20:14:04 

    >>35
    クレスタでした。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/31(水) 20:14:09 

    >>203
    正月の賽銭に大活躍してたよね!

    +10

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/31(水) 20:14:16 

    学童疎開はどこに行きましたか?

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/31(水) 20:14:45 

    >>54
    田舎だけど1学年30人くらい
    でも今は母校の小学校1学年3〜4人くらいらしい

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/31(水) 20:14:57 

    >>264
    平成だけどそんな感じ
    今は全部出るの?

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2024/01/31(水) 20:15:01 

    >>73
    職場の飲み会で料理の取り分けは元より上司や男性社員にお酌をする
    二次会のカラオケでは肩を抱かれてデュエット(銀恋)

    私は某医科大学の研究室事務をしていたことがあるんだけど、教授、助教授、助手などの男性の弁当箱を食後に女性たちで洗わされていた
    100歩譲って私は事務員だけどなぜか女性の助手の方たちも洗わされていた
    絵に描いたような男尊女卑

    +18

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/31(水) 20:15:07 

    >>144
    昭和の話題はよくこれが出るし、私も50代後半だから世代なんだと思うんだけど、親がテレビを仕切っててNHKしか見てなかったのでほんとによくわからない。
    学校でも浮いてたけれど、同じように親がテレビ仕切り家庭でやっぱりよくわかってない子も意外といた。
    何が言いたいのかって、親がテレビの主権を握ってた家が結構あったのよね。家具としてリビングにあったりしたからw
    昭和末期だともうそうでもなくなってくるんだけど。

    +43

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/31(水) 20:15:12 

    >>55
    私も子どもの頃におつかいで薬局に100円の塩を買いに行っていたんだけど、ある日突然103円を親に渡されて。

    たまにおじいちゃん、税金分まけてくれたっけ。

    +33

    -0

  • 275. 匿名 2024/01/31(水) 20:15:13 

    >>3
    消費税ってのをまずみんな知らなかったから、その時レジのバイトしてて大変でお客によく怒られた。「なんだよ消費税って!めんどくさいんだよ!」って。

    +22

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/31(水) 20:15:15 

    >>256
    教室はさすがになかったけど、職員室開けたらモクモクしてた気がする

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2024/01/31(水) 20:15:15 

    >>2
    あといっこわからん
    平成生まれのがる民が昭和を知ってるがる民に聞いてみたいこと

    +35

    -1

  • 278. 匿名 2024/01/31(水) 20:15:23 

    タバコはプロ野球でも観客どころか
    選手もベンチで吸ってたからなぁ

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/31(水) 20:15:25 

    >>99
    志村けんがコントで女体盛りしてたから

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/31(水) 20:15:27 

    >>15
    誰だよw
    小早川か?

    +50

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/31(水) 20:15:29 

    今の大河って、俗説と大きく変わってるイメージですが、昔は忠実に再現されていたのですか?

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/31(水) 20:15:33 

    >>26
    今でもエアコンないけどね笑

    +1

    -2

  • 283. 匿名 2024/01/31(水) 20:15:41 

    >>3
    まんまの値段やで
    こっそり値引きしてくれたりした
    1200円をポッキリにしてくれたり

    +12

    -0

  • 284. 匿名 2024/01/31(水) 20:15:46 

    >>74
    自宅で初めてインターネットに繋いだ時の事覚えてる
    画像1枚取り込むのに2~3分かかったから使えねーとイライラして
    文字だけのパソコン通信に戻ったw

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/31(水) 20:16:03 

    >>54
    45人5クラスだったよ。因みに中学は45人9クラス。2つ上の学年が分校する前で45人12クラスだった。第二次ベビーブームだったからねぇ。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2024/01/31(水) 20:16:04 

    もう戦後とかのやつは飽きたな

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/31(水) 20:16:10 

    >>126
    河合奈保子とか人気あったな
    あとおニャン子クラブ

    +11

    -1

  • 288. 匿名 2024/01/31(水) 20:16:20 

    >>20
    いつの時代も同じだと思う。大昔はフラフープでさえ女の子が腰をふるなんて!って言われてた。今や保育園に置かれている。

    +23

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/31(水) 20:16:27 

    >>18
    ゴールデンタイムの邦画で普通に裸で濡れ場が放送されてた。
    胸が見えるくらいならまだしも濡れ場はめちゃくちゃ気まずかったよ。

    +36

    -0

  • 290. 匿名 2024/01/31(水) 20:16:43 

    >>268
    昔は年末にわざわざ郵便局で棒金に両替して貰ってたわ我が家

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/31(水) 20:16:44 

    >>256
    今やってるドラマでもそうだったね。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/31(水) 20:16:45 

    >>20
    ダメだとしたらそんなとこじゃない?
    不特定多数のコメント真に受けちゃうとこ
    今のお母さんは優しくて丁寧で素敵だと思うよ

    +9

    -9

  • 293. 匿名 2024/01/31(水) 20:16:51 

    >>265
    それで殴ったら凶器になること間違いなしの重くてでっかいクリスタル製だったりしたね

    +18

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/31(水) 20:16:52 

    >>260
    当たり前のように出現する前提なのじわる

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/31(水) 20:17:11 

    >>26
    陸上部で炎天下で練習してたけど、最高気温30℃ぐらいだったからやれてた

    +21

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/31(水) 20:17:14 

    500円札使ってましたか?

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2024/01/31(水) 20:17:46 

    >>147
    曾祖母が明治生まれだった。長生きしたから小学校2年まで遊んでもらった。あ、私はアラフィフです。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/31(水) 20:17:52 

    >>296
    タクシー500円札で払ってたな
    岩倉具視

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/31(水) 20:17:54 

    >>5
    高齢者の話し聞くと本当に大変だったらしい
    惨めだったし人に言えない事も色々あったから語りたくない方が多いみたいだよ

    例えばヤミ米は禁止されて正規のものだけ食べるしかなかったけど、それを職業柄守った検事は餓死した。なので生き延びた人は罪意識ある方が多かったんだよ。
    悪意無いにしろ軽い好奇心で聞くのは辞めた方がいい。

    +25

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/31(水) 20:17:58 

    >>277
    黒猫のベッドの形

    +138

    -1

  • 301. 匿名 2024/01/31(水) 20:18:08 

    >>99
    数年前にチバテレの世にも奇妙な物語の再放送見てたら、おっぱいポロリしまくってた
    世にも奇妙なは1991年前後だから平成初期だけど
    平成初期ですらこれだから

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2024/01/31(水) 20:18:08 

    >>22
    あの鳥山明もヘビースモーカーで有名だよね

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2024/01/31(水) 20:18:12 

    >>277
    ベッドフレーム(?)の形が違うよ!

    +52

    -1

  • 304. 匿名 2024/01/31(水) 20:18:33 

    >>3
    レジが無い店が普通にあった、暗算か電卓、場合によってはそろばんで計算してた

    +45

    -1

  • 305. 匿名 2024/01/31(水) 20:18:35 

    >>270
    43人で3クラス

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/31(水) 20:18:39 

    >>261
    昭和も五円玉アートも知ってるけどこれはすごいw

    +12

    -0

  • 307. 匿名 2024/01/31(水) 20:18:40 

    >>53
    昔は結婚退職が当たり前で妻と子を養うには経済力が必要だったからね
    しかも女性の結婚は平均25歳くらいだったから相手は年上になりがちだった

    +21

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/31(水) 20:18:46 

    >>150
    昭和57年生まれの私でさえ昭和の記憶なんかないよ、小1のときに平成元年だし

    +6

    -1

  • 309. 匿名 2024/01/31(水) 20:18:49 

    >>264
    出席カード代理で出したり代返だったり

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2024/01/31(水) 20:18:51 

    >>99
    スターの水泳大会でスターじゃない女の人達の水中でおっぱいポロリはお約束だった

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/31(水) 20:18:58 

    昭和の映画(洋画邦画問わず)で、これを観たら人生観変わるよーってものありますか?
    これは若者は観るべき!ってやつがあれば教えてください!

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2024/01/31(水) 20:18:59 

    >>262
    物資が少なかったなんてことあったかな

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2024/01/31(水) 20:19:24 

    >>296
    幼少期のお年玉といえばコレ。

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2024/01/31(水) 20:19:29 

    >>267
    懐かしい( ;∀;)

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2024/01/31(水) 20:19:52 

    >>74
    最初ダイヤルアップ接続で画像表示されるのにめっちゃ時間かかった思い出。しかもネットと家の電話回線同じだからネット使ってると電話が使えない
    「ちょっとー!電話使いたいんだけどー!」ってオカンがよく叫んでたわ

    +13

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/31(水) 20:19:52 

    >>281
    昔の大河も創作は一緒よ。ただ司馬遼太郎とか明治生まれ?の方の骨太な原作が受けた。今の大河はもう有名原作もの出し尽くしたので飽和状態なんよ。

    +2

    -1

  • 317. 匿名 2024/01/31(水) 20:20:20 

    会社じゃセクハラ当たり前
    というかセクハラという言葉すらなかった

    +2

    -1

  • 318. 匿名 2024/01/31(水) 20:20:29 

    昔は歌謡曲は今で言う演歌だったと聞いています。
    じゃ誰あたりからいわゆる邦楽、ポップスになったんですか?
    あの人が出てから変わったわーってのありますか?
    ビートルズ前と後みたいな

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2024/01/31(水) 20:20:43 

    災害は増えたと感じる?

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2024/01/31(水) 20:20:52 

    >>126
    尾崎豊はヤンキーに憧れる坊っちゃんの音楽

    +15

    -0

  • 321. 匿名 2024/01/31(水) 20:21:10 

    >>296
    使ってましたか?って500円はそれしかなかったんだよw

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2024/01/31(水) 20:21:33 

    >>5
    それ程でもなかったわ。
    大変だったのは戦後。
    物の見事に何も無くなっちゃった。
    家も畑も勿論お金もね。
    お風呂にも入れない。洗濯も出来ない。
    トイレも無いのよ。
    逃げた時に着てた服をず~と着続けるの。
    皆、異臭を漂わせてたわ。

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2024/01/31(水) 20:21:43 

    >>5
    祖父母が昭和1ケタ生まれ。あまり語りたい感じではなかったので最後まで聞けなかったよ。何年経っても言えない苦労と辛いことがたくさんあったんだと思う

    +14

    -1

  • 324. 匿名 2024/01/31(水) 20:22:12 

    >>319
    自然災害は増えた。
    凶悪犯罪は減った。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2024/01/31(水) 20:22:28 

    >>81
    女性としても魅力くらいに思ってたよ
    男も女も

    +1

    -12

  • 326. 匿名 2024/01/31(水) 20:22:56 

    >>19
    のろし

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2024/01/31(水) 20:23:07 

    >>318
    松任谷由実、中島みゆき
    矢沢永吉のバンドキャロル
    泉谷しげるも歌手だよ

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2024/01/31(水) 20:23:13 

    >>312
    よこ
    オイルショックとか。また、冷害で不作なんて今じゃ起きない状況があった。冷夏で夏休みが楽しくなかったな。

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2024/01/31(水) 20:23:36 

    >>318
    小室じゃない?

    +1

    -4

  • 330. 匿名 2024/01/31(水) 20:23:58 

    >>267
    懐かしい
    親がクレスタ乗ってた

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/01/31(水) 20:24:02 

    >>5
    そりゃもう、末っ子脇に抱えてせんべいとか持って防空壕とかいろんなところに逃げて、その時に体中打撲してたりで大変だったんだよ。

    ってのはさすがに祖母の話w
    両親ともに戦前戦中生まれなんだけど、どちらもとにかく兄弟が多いよ。
    長男は軍に従事して末っ子は乳児とかね。父も幼児だったらしいけど。

    +18

    -0

  • 332. 匿名 2024/01/31(水) 20:24:05 

    ガルちゃん民のコメントで「インド人もびっくりだわ」ってちょこちょこ見るんだけどあれは何なんですか?

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2024/01/31(水) 20:24:11 

    >>318
    グループサウンズじゃない?
    さすがにリアルタイムで見てないけど

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/31(水) 20:24:25 

    >>74
    昭和時代にインターネットにつながってたのは会社のコンピューターだけだよ
    技術系の社員だけがメールとか使えた

    自宅でもインターネットが使えるようになったのは平成になってからだよ

    +14

    -0

  • 335. 匿名 2024/01/31(水) 20:24:33 

    母が田舎はバブルの恩恵なんかなかった、バブルの華やかな話は都会だけ、と言ってましたがそうなんですか?

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2024/01/31(水) 20:24:48 

    >>101
    えっ!大変なことの矢面に立ってくれる男性がいたんですね…!?一度も見たことないので羨ましいです…!

    +19

    -0

  • 337. 匿名 2024/01/31(水) 20:24:49 

    >>147
    おばあちゃん世代は明治だったからいっぱい話したことあるよ

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2024/01/31(水) 20:25:07 

    >>104
    お母さんよりお婆ちゃん世代(明治大正生まれ)に多かったかも。
    YouTubeで昭和40~50年代の庶民の生活を記録したNHK番組が見れるけど、着物に割烹着の年配女性がわりと映ってる。

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2024/01/31(水) 20:25:08 

    >>9
    家に何もなかった、自分の部屋が無い子も多かった
    だったら学校で友達に会ったほうが良いって感覚

    +29

    -0

  • 340. 匿名 2024/01/31(水) 20:25:10 

    >>8
    めぐり逢えたら

    +12

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/31(水) 20:25:18 

    >>329
    山下達郎や竹内まりやとかがシティポップって海外で人気だよ
    小室哲哉はバブル期から下火の頃

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2024/01/31(水) 20:25:19 

    >>318
    個人的には布施明さんとか尾崎紀世彦さんの楽曲にそれまでの日本の音楽を突き抜けたものを感じました

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2024/01/31(水) 20:25:21 

    >>9
    半ドンで帰宅して、母親が面倒くさそうに適当に作る昼ごはんのチャーハンか焼きそばが最高に美味しかったw

    +105

    -0

  • 344. 匿名 2024/01/31(水) 20:25:38 

    >>318
    ユニコーン

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2024/01/31(水) 20:26:04 

    >>318
    今とそんなに変わらないと思うよ。棲み分けがちゃんと出来てたってだけで演歌のほうが衰退していった感じかな。

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2024/01/31(水) 20:26:07 

    >>8
    プライベートライアン

    +10

    -0

  • 347. 匿名 2024/01/31(水) 20:26:15 

    >>333
    ジュリーのタイガースや堺正章のザスパイダーズとか?

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2024/01/31(水) 20:26:16 

    >>199
    持ってたけど、外にいると公衆電話探さないとだし、それも並んでたりで不便だった

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2024/01/31(水) 20:26:20 

    昭和天皇が亡くなった時テレビとかは災害が起きた時みたいな自粛モードだったんですか?

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2024/01/31(水) 20:26:34 

    >>57
    横ですが鶏ももを小さく切って炒めたあと、野菜ときのこを切って、水.本出し少々.味噌(または白だし)で最後溶き卵入れてネギかけて食べる。もしくは、鶏ももはオイルとニンニクで焼いて白胡椒、おかずに汁物は??

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2024/01/31(水) 20:26:40 

    スマホで地図検索もなくて、車には分厚い地域ごとの地図載ってたし、田舎育ち20歳で1人で東京遊びに行ったけど、意外と迷わなかった。かろうじてPHSは持ってた。今思えばすごいって我ながら思う。
    でも、滞在するのに家族に取ってもらったホテルが、ビジネスホテルとかでは無くて、行ってみたらまさかのラブホ。

    とにかくネット環境ない時代よく育ったなって思ってる。

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2024/01/31(水) 20:27:02 

    >>320
    今で言う陰キャも意外と好んでた印象。

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2024/01/31(水) 20:27:17 

    >>332
    ヱスビー食品のCM内で使用されたフレーズ。

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2024/01/31(水) 20:27:26 

    >>335
    昭和の地方生まれの女性が都会に出る機会なんて転勤族の旦那に嫁ぐ以外はほとんどなかったんじゃない?

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2024/01/31(水) 20:27:41 

    >>46
    www www www
    その通り。何も間違っちゃいない。

    +46

    -1

  • 356. 匿名 2024/01/31(水) 20:27:45 

    >>349
    自粛でしたね
    芸能人が結婚式をずらしたりしていたから

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2024/01/31(水) 20:27:45 

    >>343
    うちはうどんだった⭐︎

    +11

    -0

  • 358. 匿名 2024/01/31(水) 20:27:57 

    >>20
    全員がそうではないけど、叱らない子育ては、大人になった時の弊害が大きいと思います

    +8

    -6

  • 359. 匿名 2024/01/31(水) 20:28:01 

    >>185
    これは本当の話?ネタで言ってる?どっち?
    なんか信じられなくて

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2024/01/31(水) 20:28:07 

    >>180
    カルタは非課税だった トランプが贅沢品だったって、すごい時代

    +15

    -0

  • 361. 匿名 2024/01/31(水) 20:28:19 

    >>349
    そうそう
    ニュースでは毎日血圧と下血の報道があったし、街はネオンを消すし、崩御前から弔いモードだった

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2024/01/31(水) 20:28:23 

    私が知る限り、チョーヨンピルが韓国人歌手の火付け役だと思ってるんですが、その時代は違和感なかったですか?
    キムヨンジャとか桂銀淑はその後だと思いますが、普通に受け入れられていたのでしょうか?

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2024/01/31(水) 20:28:51 

    >>257
    横だけど昭和55~57年くらいに夏休みの宿題で毎日天気と温度を記録していた
    30℃を超えた日はあまりなかった
    冷夏っぽい年もあったような気がするけど
    神奈川県藤沢市は海に近いから割と涼しい

    あの頃は日射病とか光化学スモッグ注意報とかあったわねー

    +17

    -0

  • 364. 匿名 2024/01/31(水) 20:28:53 

    >>134
    若い男を愛人にするツバメって言葉は昔からあったよ

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2024/01/31(水) 20:29:14 

    >>318
    歌謡曲に対抗して、まずフォークというジャンルが盛り上がったな
    1970年代かな(昭和でいうと昭和40年代後半から昭和50年代前半)
    吉田拓郎とかかぐや姫(南こうせつ)とか井上陽水とか
    歌謡曲の人たちはテレビの歌番組に出て歌ってたけど、彼らはテレビ出演を拒否した
    子どもながら歌謡曲とは違う別の世界があると感じたものだ
    やがて明るめのニューミュージックというジャンルでくくられて
    (1980年代 昭和50年代後半の(ユーミン、大瀧 詠一、山下達郎、竹内まりやなど)
    これらのジャンルの人たちは徐々にテレビで歌う人たちも出たり、あるいはテレビで歌うアイドル歌手に曲を提供したりして、いわゆる歌謡曲とは毛並みの違うポップミュージックがお茶の間にも広まったって感じ

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2024/01/31(水) 20:29:18 

    >>359
    ヨコだけど本当、ってか外出先でメッセージ交わす方法ないじゃん

    +27

    -1

  • 367. 匿名 2024/01/31(水) 20:29:23 

    >>199
    通信手段公衆電話だけからの、ポケベル登場。初めは音が鳴るだけ、次は数字が送れるようになって、その次は数字の組み合わせでカナ文字が送れるようになった。公衆電話は混んでた。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2024/01/31(水) 20:29:27 

    >>23
    質問が9割がたOUT過ぎる😂
    そしてもれなく気持ち悪い。

    +104

    -0

  • 369. 匿名 2024/01/31(水) 20:29:36 

    >>332
    元々は1964年のカレーのCMからきてるみたいですね
    「インド人もびっくりするくらい美味しいカレー」みたいな

    それが連綿と語り継がれて今はとにかくすごく驚いたときに使われてるのかと

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2024/01/31(水) 20:29:46 

    >>147
    あるよ。婆ちゃん。
    その世代には珍しく進学して働いてる人だったけど家事が全然出来なかった。
    でも「私ゃこれでいいんだよ(デデーン!)」って感じだった。

    ちなみに婆ちゃんの弟や同級生とも話した事あるけど、全員良くも悪くも自分に自信持ってた。自己肯定感MAXで「苦労して努力した自分万歳🙌」って感じだった。

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2024/01/31(水) 20:29:48 

    >>303
    >>300
    おー!
    ありがとう
    スッキリ

    +48

    -0

  • 372. 匿名 2024/01/31(水) 20:29:53 

    >>362
    野沢直子がいいともでチョーヨンピルよ花よとネタにしていたのだけは覚えてる

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2024/01/31(水) 20:30:20 

    >>349
    テレビはすべて天皇関係の特番になってしまって、レンタルビデオ屋さんが一時的に混雑した

    +9

    -0

  • 374. 匿名 2024/01/31(水) 20:30:29 

    >>359
    横 本当。
    「帰ります」とか。

    +23

    -0

  • 375. 匿名 2024/01/31(水) 20:30:32 

    >>329
    小室というよりTMネットワーク

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2024/01/31(水) 20:30:46 

    >>318
    アイドルが歌うのが歌謡曲だったような
    80年代中頃からBOOWYやプリンセスプリンセスなどのバンドが主流になってアイドルが衰退し変わった

    +4

    -1

  • 377. 匿名 2024/01/31(水) 20:30:49 

    >>335
    お金のことは分からないけど、ファッションは真似したり、男がおごってくれたりはあったよ
    田舎だけどディスコみたいのもできてた
    未成年だったから行ったことないけど

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2024/01/31(水) 20:31:14 

    >>359
    これ見てね

    +27

    -0

  • 379. 匿名 2024/01/31(水) 20:31:16 

    >>36
    シルビアでした

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2024/01/31(水) 20:31:17 

    >>140
    私は吉本新喜劇だったよ

    +11

    -0

  • 381. 匿名 2024/01/31(水) 20:31:31 

    >>37
    そうだね。
    そういうナンパだらけだったね。

    ホットドックプレスとのハウツー本も流行ったね。


    今は、声掛け案件なんでしよ。

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2024/01/31(水) 20:31:36 

    >>349
    日本中が喪に服して暗いムードになり景気後退した。
    上皇天皇がそれを嫌って、生前退位を決意したと言われている。

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2024/01/31(水) 20:31:44 

    >>363
    西日本だけどあの頃は30度超えると暑い認定だった。

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2024/01/31(水) 20:31:46 

    >>362
    BoAくらいまでは今みたいに嫌韓とか騒がれていなかった
    というか騒ぐ場所がなかったんだろう
    表立って特定の国たたきは少なかった

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2024/01/31(水) 20:31:56 

    >>1
    「お茶しない?」だよ

    +30

    -0

  • 386. 匿名 2024/01/31(水) 20:32:04 

    >>376
    バンド派だったからアイドル(ジャニーズ)に興味なかった

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/31(水) 20:32:10 

    >>19
    「じゃ今週の日曜日12時に
     渋谷のハチ公前ね」
    「土曜の夜にTELするね」

    +24

    -0

  • 388. 匿名 2024/01/31(水) 20:32:12 

    >>42
    カラオケボックス(コンテナの中)

    +7

    -3

  • 389. 匿名 2024/01/31(水) 20:32:19 

    >>79
    ハッピーミレニアムと言ったよ(⁠^⁠^⁠)

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2024/01/31(水) 20:32:25 

    >>319
    確実に増えている

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2024/01/31(水) 20:32:28 

    >>201
    これ、そうだった!wっていう人いるけど、ネタでやった事はあった程度でみた事はないw
    確かにタクシーつかまらないときはつかまらないんだけど、私の周りは並ぶ派(結局それが確実)だったし、忘年会とかはもう幹事が1時間前とかに呼んでた記憶があるよ。2次会くらいまでは。
    その後の3次会世次会とかだともうわからないけどw
    六本木みたいな盛り場のそばじゃなきゃ結構拾えたし。

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2024/01/31(水) 20:32:33 

    >>147
    私も祖父母が明治生まれ
    昭和生まれから見る明治生まれってやっぱ時代・世代が違うな―と思った
    今の子達が昭和時代に思う差よりもっと大きい気がする

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2024/01/31(水) 20:32:43 

    平成の厨二病といえば、霊が見えるとほざく、無駄に包帯を巻く、急に目がうずくとか言い出す…などなどとありますが、昭和にも厨二病のような症状ってありましたか?

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2024/01/31(水) 20:32:56 

    >>140
    私はお笑いスター誕生w

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2024/01/31(水) 20:32:58 

    下ネタになりますが、女性はどうやってAV見てたんでしょうか?
    男性は普通にビデオ買ったり、レンタルビデオ屋で借りてたと思うけど。

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2024/01/31(水) 20:33:01 

    >>359
    書いてなくても待ってたよ
    1時間は待つ感じ
    帰るときは相手の家に電話して、〇〇ちゃんに帰るって伝えてくださいってお願いしたり、自分ち掛けて連絡なかったか聞いたりしてた
    でも来ないってことも無かったなあ

    +16

    -1

  • 397. 匿名 2024/01/31(水) 20:33:24 

    >>354
    集団就職

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2024/01/31(水) 20:33:25 

    >>385
    これ本当に言ってたの?

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2024/01/31(水) 20:33:41 

    >>378
    XYZを書きたくなるねぇ

    +17

    -0

  • 400. 匿名 2024/01/31(水) 20:33:48 

    >>18
    ご飯の時はTVを消すっていう謎なマナーがあった
    あと今より夜寝るのが早かった気がする

    +19

    -0

  • 401. 匿名 2024/01/31(水) 20:33:55 

    >>305
    教室ぎゅうぎゅうだね
    今は40人超えたらもうひとクラス増やさなきゃいけないんだっけ?35人超えたらだったかな

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2024/01/31(水) 20:34:28 

    >>375
    もっと前はスピードウェイね。

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2024/01/31(水) 20:34:40 

    >>401
    いじめもあったけど、放置だし

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2024/01/31(水) 20:34:48 

    >>257
    20年くらい前までそんな感じじゃなかったっけ?

    +4

    -2

  • 405. 匿名 2024/01/31(水) 20:34:53 

    昭和の人たちの親御さん世代は、普通に着物着て生活してました?
    サザエさんのフネさん的なイメージで合ってる?

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2024/01/31(水) 20:35:00 

    昔って体罰ってありましたか?

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2024/01/31(水) 20:35:19 

    >>3
    財布の中に1円玉と5円玉が少なかった

    +19

    -1

  • 408. 匿名 2024/01/31(水) 20:35:19 

    >>393
    こっくりさんやって信じて泣いちゃう子とかいたな
    あと好きな人の苗字に自分の名前くっつけてみたりとかおまじないしたりとか

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2024/01/31(水) 20:35:45 

    >>406
    ありました
    体育教師に殴られるのは普通にあった

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2024/01/31(水) 20:36:03 

    >>395
    お色気映画は結構ありましたからね
    例えばエマニエル夫人なんて、「女性もご覧になれるファッショナブルポルノ」と宣伝してましたよ
    しかも全国紙の新聞で

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2024/01/31(水) 20:36:08 

    >>328
    冷夏で米不足になったのって平成だよ

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2024/01/31(水) 20:36:11 

    オウム真理教が出てきた時、周りも自分も、怪しいなとか胡散臭いなとか思ってた人がやっぱり殆どだったんですか?

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2024/01/31(水) 20:36:31 

    >>203
    昔5円玉にリボンついていたよね?親が頻繁に貰っていたイメージ。あれは何だったのか思い出せない。

    +13

    -0

  • 414. 匿名 2024/01/31(水) 20:36:33 

    >>159
    全然恥ずかしくなかった。なんとも思わなかった
    やっぱ今の子とは感覚が違うのかなーとブルマの話題がでる度に思う

    近所のおばあさんが上半身シミーズで庭掃除してたし
    あ、シミーズって通じるかなw

    +12

    -0

  • 415. 匿名 2024/01/31(水) 20:36:34 

    >>406
    宿題忘れたりしたら前に出されてお尻を棒で叩かれた
    イベントみたいに楽しかった

    廊下にも立たされたけど、立たされた同士でおしゃべりしたり楽しかった

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2024/01/31(水) 20:36:56 

    平成通り越してまだ独身の昭和生まれさんを平成JUMPと呼ぶらしいです。

    +4

    -1

  • 417. 匿名 2024/01/31(水) 20:37:13 

    >>395
    旦那または父親が隠し持ってるのを昼間に見てた

    +3

    -1

  • 418. 匿名 2024/01/31(水) 20:37:14 

    >>406
    先生によっては毎日だよ
    ハンカチ忘れたら頭ぶたれて、おしゃべりしたらぶたれてって
    それが良い先生ってことになってた
    私は大嫌いだったけど

    +10

    -0

  • 419. 匿名 2024/01/31(水) 20:37:21 

    >>412
    騙される人はいるよ
    今でもそうソー◯とかね

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2024/01/31(水) 20:37:25 

    どうしてテレビ番組でゲイやレズビアンの方々を茶化してもいいみたいなノリだったの?

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2024/01/31(水) 20:37:30 

    >>412
    ネタあつかい
    変なグループと笑って見てた

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2024/01/31(水) 20:37:30 

    >>405
    母親昭和25年は着てなかった。大正生まれのばあちゃんは着てたかな。途中からは洋服。
    小学校の入学式とかのセレモニー時は母親はスーツより着物がまだ多かった。

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2024/01/31(水) 20:37:33 

    >>35
    あたしの彼氏はMR2だった。

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2024/01/31(水) 20:37:37 

    昔からお肌ケアについては、「乾燥は大敵」は常識でしたか?
    保湿は昔何でやってましたか?

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2024/01/31(水) 20:38:14 

    >>336
    買い出しや遊びの時の運転とか日曜大工とか重い機材&重い備品運びとか、そんな感じだけど。
    私は全部苦手だからありがたかった。

    +7

    -3

  • 426. 匿名 2024/01/31(水) 20:38:16 

    >>311
    伊丹十三の映画

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2024/01/31(水) 20:38:38 

    >>159
    恥ずかしかった
    ブルマからパンツ出てることを「はみパン」って言ってた

    +19

    -0

  • 428. 匿名 2024/01/31(水) 20:38:53 

    >>413
    お店によっては「ご縁がありますように」ってお釣りの五円玉にリボン付けて渡したりしたんだよね
    飲み屋とか化粧品屋とか

    +15

    -0

  • 429. 匿名 2024/01/31(水) 20:38:53 

    >>288
    絵本が出だしたら「絵本なんて読ませたら頭が悪くなる」
    テレビが出だしたら「テレビなんて見せたら頭が~」
    ゲームが出だしたら「ゲームなんてやらせたら~」
    スマホが出だしたら「スマホなんて~」と新しい物が出て来る度に繰り返してるものね。

    +14

    -0

  • 430. 匿名 2024/01/31(水) 20:38:57 

    >>318
    ムード歌謡、演歌、唱歌、あとは海外から影響を受けたポップスみたいなのはあった気がする。
    平尾昌晃的な。
    ビートルズに影響受けてグループサウンズがつくられたイメージ。

    1960代後半くらいから、ボブディランの影響受けて岡林信康→吉田拓郎のフォークが流行ったイメージ。
    この辺は作詞作曲しはじめる。
    身の回りのことを歌い出す。


    ヨーロッパ系のフォークが荒井由美で、どこかオシャレで新しい世界観を女性たちに与えた。

    同時期に山下達郎たちが東海岸系のサウンドで日本らしくない更にアーバンな世界観を打ち出す。

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2024/01/31(水) 20:39:03 

    >>405
    今のアラフィフ世代のお母さんはフネさんではなくサザエさんです
    だからアラフィフ世代の祖母がフネさんになります

    +5

    -1

  • 432. 匿名 2024/01/31(水) 20:39:14 

    >>225
    子供の時父親のおつかいでマイルドセブン買いに行ったよ
    タバコ屋でも自販機でも普通に買えた
    220円とかだったからお釣りはお小遣いだった

    +15

    -0

  • 433. 匿名 2024/01/31(水) 20:39:15 

    平成初期生まれなんですが物心着く頃ギャルがすごく流行っていたような。あんなゴリゴリのギャルばかりでしたか?キャミソールとか厚底とかみんな履いていたんでしょうか。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2024/01/31(水) 20:39:24 

    >>120
    だけども調べるとソアラは2005年まであったみたいよ。

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2024/01/31(水) 20:39:44 

    >>311
    南極物語
    高倉健と渡瀬恒彦のやつ

    +2

    -1

  • 436. 匿名 2024/01/31(水) 20:39:48 

    >>205
    今思うとそんなに贅沢もしてなかったんだけど、気分は豊かだったなって思う。
    大人になったらあれ買おう!とかドコソコにいこう!とか、大人になる希望があった。

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2024/01/31(水) 20:39:50 

    >>132
    冗談に聞こえるけど、マジ。本当。
    週末、深夜の上野公園はヤバかった。

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2024/01/31(水) 20:39:53 

    昭和63年12月後半のほぼ昭和終わりかけ生まれで、昭和をほとんど知らない。でも平成生まれとは違う括りになるからジレンマ抱えてる。

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2024/01/31(水) 20:40:17 

    >>3
    最高。
    昔、タバコは200円 缶ジュースは100えんでしたよ。

    +31

    -0

  • 440. 匿名 2024/01/31(水) 20:40:29 

    >>433
    アムラー
    やってたな
    ルーズソックスに厚底

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2024/01/31(水) 20:40:33 

    >>15
    そろそろ成仏したほうがいいとおもう。

    +81

    -0

  • 442. 匿名 2024/01/31(水) 20:40:43 

    >>420
    自分の周りにはいないと思ってたから
    面白キャラって感じだった

    +8

    -0

  • 443. 匿名 2024/01/31(水) 20:40:49 

    >>11
    職場のセンパイが、ジュリアナ(扇子持って踊るクラブ的なとこ)常連のキレイな人でした。爪が魔女みたいに長くて、今日遊びに行くからーと、ピチピチのワンピで仕事来てた。ちなみに金融関係の仕事。
    昨日、ヘリ乗ったんだ〜とか言ってたよ。
    私、お金もちになりたいんだよねと言って、職場辞めて行きました。

    +10

    -5

  • 444. 匿名 2024/01/31(水) 20:41:21 

    >>226
    特攻w

    旦那さんの年齢だと特攻服着たり長ラン着たりしたりしてた時代よね
    女子はロンスカ

    +46

    -0

  • 445. 匿名 2024/01/31(水) 20:41:30 

    >>379
    アンカー間違ってるよ♡

    +2

    -1

  • 446. 匿名 2024/01/31(水) 20:41:43 

    >>311
    人生観変わるってハードル高すぎない?とりあえず好きなタイトルで思いついたやつ↓

    風と共に去りぬ
    大脱走
    素晴らしき哉、人生
    プロジェクトA
    E.T.
    バックトゥザフューチャー

    砂の器
    里見八犬伝
    ビルマの竪琴

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2024/01/31(水) 20:42:16 

    還暦過ぎの母が
    昔は牛タンは100g198円くらいで安かった
    と言ってて、平成初期生まれの私としては驚きなんですが、本当なんでしょうか?

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2024/01/31(水) 20:42:20 

    この中にナウい人っていました??

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2024/01/31(水) 20:42:30 

    >>3
    頭で考えて計算してた
    3%になってしかも1980円とかトイザらスが1999円とかやるようになって暗算を諦めた

    +27

    -0

  • 450. 匿名 2024/01/31(水) 20:42:39 

    >>11
    ちょっと偉い人は平気で会社の経費で飲み食いしてたよ。
    あと、「これから北海道までラーメン食べに行こうよ」とか「タクシーで新潟まで温泉入りに行っちゃう?」とかやってたよ。
    医者がベルファーレだのマハラジャ借り切って結婚式とか

    +27

    -2

  • 451. 匿名 2024/01/31(水) 20:42:42 

    >>420
    保毛尾田保毛男がそう
    とんねるずのみなさんのおかげですのキャラ

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2024/01/31(水) 20:42:55 

    >>420
    オネエもオカマと呼ばれて全部ピエロ的な存在だった。

    +14

    -0

  • 453. 匿名 2024/01/31(水) 20:43:02 

    >>152
    実在はともかく矢追純一のUFO特集とか人気だったよ。

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2024/01/31(水) 20:43:13 

    >>403
    少人数でもあったよ
    深刻なイジメじゃないけど
    私もイジメられたりイジメ返したり
    でも不登校の子はいなかったな

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2024/01/31(水) 20:43:19 

    >>205
    今の方が断然豊かでしょ
    しょっちゅう外食して服買って推し活して子ども私立に入れてさ
    でもお金の心配は昔の方がしなかった

    +10

    -0

  • 456. 匿名 2024/01/31(水) 20:43:55 

    >>412
    多くの一般人は「うわー・・・」って感じで見ていたのよ。
    惹かれて入信する人なんているわけない(やらせだろう)くらい思ってたよ。
    サリンテロ事件でドン引きした(というか恐怖と怒りを感じた)けど、その感想も「ほんとに信者がいたんだ」って感じ。

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2024/01/31(水) 20:44:31 

    >>406
    親側も「うちの子がなんかしたらガツンとやってやってくださいね」ってゲンコツポーズしながら言ってたイメージある

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2024/01/31(水) 20:44:33 

    >>22
    タバコより臭いものも多かった、工場や排水、排気ガスとか
    トイレが汲み取りだったり、風呂が無い家もあったから匂に鈍感だった

    +15

    -0

  • 459. 匿名 2024/01/31(水) 20:45:27 

    >>114
    チョコパイよりエンゼルパイが発売が早いから自分の中ではパイと言えばエンゼルパイだしこっちが好き。

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2024/01/31(水) 20:45:55 

    父親がお金がなくてクジラ食ってたって言ってましたがクジラって食べてましたか?

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2024/01/31(水) 20:46:17 

    >>73
    毎日挨拶がてらパンツのなかに指をいれてくる

    +0

    -3

  • 462. 匿名 2024/01/31(水) 20:46:49 

    >>412
    そりゃそうでしょ
    パソコンショップとかお弁当屋さんとか絶対近寄らなかったし
    選挙に出た時の変な歌
    学校であれを歌った男子は先生に怒られてた

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2024/01/31(水) 20:47:03 

    方言がある地域でも今の若い子は訛ってないと思う?

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2024/01/31(水) 20:47:15 

    >>460
    給食に竜田揚げが出てたよ。
    数年前に長崎行った時スーパーで見かけた。地元の人は普通にまだ食べてるんじゃないかな。
    値段は安くない。

    +7

    -0

  • 465. 匿名 2024/01/31(水) 20:47:26 

    >>1
    昭和の時代、20代で会社勤めてましたが、新宿や渋谷歩いてるとよくナンパされてました、今暇?とかお茶しない?でした。地味な服着てると声はかからなかった。

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2024/01/31(水) 20:47:30 

    >>159
    それが普通だったから嫌だと思っても言わなかったな。
    最初に「おかしい」って言ってくれた人のおかげで今の子は恥ずかしい思いをしなくて済んでる訳よ。

    +16

    -0

  • 467. 匿名 2024/01/31(水) 20:48:27 

    >>399
    コレ何?

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2024/01/31(水) 20:48:50 

    >>420
    ゲテモノ扱いだったような気が…

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2024/01/31(水) 20:49:03 

    >>13
    仕事はお飾りでも全然大丈夫だった。美人さんなら尚更。「君はただ笑っていればいいんだよ」という有名なフレーズがあったぐらい笑
    いいか悪いか別にして昔の子のほうがセクハラ耐性あったよ。

    +36

    -3

  • 470. 匿名 2024/01/31(水) 20:49:19 

    >>147
    祖父祖母どちらも明治生まれだったよ
    東京大空襲の話を聞いたりした
    サイレンが鳴るたび怖かった、妊娠中で身重で逃げられなかったとか

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2024/01/31(水) 20:49:59 

    >>281
    忠実でもないけどダイナミックだった
    石川五右衛門の処刑シーンが煮えたぎった釜めがけて五右衛門自身が高い所からダイブ!とか
    根津甚八格好良かったなー

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2024/01/31(水) 20:50:55 

    >>462
    歌詞書くのナンだから階名で、

    ミードーミードー ミドミド ミードー

    単純なメロディーなんだよね

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2024/01/31(水) 20:50:58 

    >>467
    新宿にすご腕のスイーパーがいてね…

    +14

    -0

  • 474. 匿名 2024/01/31(水) 20:51:18 

    >>56
    スーパーや個人商店も夕方7時頃には店を閉めてたから「夜に買い物ができる」という概念がなかった
    家にあるもの、家で作れるものがすべて

    +27

    -0

  • 475. 匿名 2024/01/31(水) 20:51:28 

    とんねるずって当時子供の私には意地悪いことするおじさんのイメージなんですが、当時の大人には人気あったんですか?

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2024/01/31(水) 20:51:45 

    >>2
    癒された

    +41

    -1

  • 477. 匿名 2024/01/31(水) 20:51:55 

    >>30
    え、それは初耳

    +94

    -0

  • 478. 匿名 2024/01/31(水) 20:52:36 

    >>467
    シティーハンターっていうアニメ化もされた漫画のネタ

    +13

    -0

  • 479. 匿名 2024/01/31(水) 20:52:36 

    >>424
    へちまとかアロエとか自然派な化粧水を母親が使ってた

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2024/01/31(水) 20:52:48 

    >>15
    この一連の流れが昭和

    +70

    -0

  • 481. 匿名 2024/01/31(水) 20:52:53 

    昭和時代ってクレヨンで化粧してたって本当ですか?顔が油臭くなりそう…

    +0

    -3

  • 482. 匿名 2024/01/31(水) 20:53:06 

    >>12
    負けたわーおもいました

    +4

    -1

  • 483. 匿名 2024/01/31(水) 20:53:14 

    >>412
    弁護士一家失踪事件の時になんで捜査入らなかったのか甚だ疑問だったよ

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2024/01/31(水) 20:53:19 

    思い出したけど
    昔は派遣という業態が原則禁止だった
    だから今の会社で派遣業者にやらせてるような受付嬢とか守衛さんとかも
    全員そこの会社の「正社員」
    だから身分も安定しててみんな結婚できてたんだよねえ……

    +11

    -0

  • 485. 匿名 2024/01/31(水) 20:53:29 

    >>18
    洋画はベッドシーンあるのがほとんど

    +19

    -0

  • 486. 匿名 2024/01/31(水) 20:54:58 

    >>30
    確かCDも高かったよね。

    +23

    -0

  • 487. 匿名 2024/01/31(水) 20:55:38 

    >>5
    うちのおばあちゃんは満州に住んでたんだけど、戦争負けてロシアが攻めてくるからって船で日本に帰ったんだって。
    その時母の兄がお腹の中にいたらしい

    +15

    -0

  • 488. 匿名 2024/01/31(水) 20:55:49 

    >>475
    親が嫌ってたよ、とくに石橋大嫌いだった

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2024/01/31(水) 20:56:50 

    >>318
    演歌は演歌ってカテゴリーがあった気がする。
    歌謡曲は、有名なのだと木綿のハンカチーフとかまた会う暇でとか、なんかそこらへんくらいからあったから、演歌とは発祥が違う気もする。
    専門家ではないしアラカンなのでイメージでしかわからないんだけどね。

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2024/01/31(水) 20:56:56 

    >>13
    上がったと思うけど男と同じ能力求められるのはキツいんじゃないかな。体力や身体の機能が全然違うし。
    デートは割り勘子供産め家事も多めにやれに加えて現代は共働きも求められて、昭和世代で良かったわ。

    +58

    -1

  • 491. 匿名 2024/01/31(水) 20:57:02 

    >>12
    玉音放送聞き終わる前にギブミーチョコレートの練習してたで

    +5

    -3

  • 492. 匿名 2024/01/31(水) 20:57:22 

    >>420
    まだまだ特殊な扱いだったんだよ
    「気持ち悪い」って扱い

    +7

    -0

  • 493. 匿名 2024/01/31(水) 20:57:44 

    >>475
    めちゃくちゃ人気あったよ、冠番組もたくさんあったし、その番組から生まれたキャラクターとか言葉とかが社会現象になってたぐらい
    キャラクターグッズとかも売れてたし、歌手としても大人気だった、東のとんねるず、西のダウンタウンって言われてたよ

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2024/01/31(水) 20:57:45 

    >>489
    字を間違ってました。
    ×また会う暇で
    ○また会う日まで

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2024/01/31(水) 20:57:47 

    >>484
    昔の派遣は本当のスペシャリストだった

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2024/01/31(水) 20:58:02 

    >>5
    遠い昔に亡くなった父親が朝鮮戦争に行ってたらしく、腹を見せてはチョン(朝鮮人)に刺されたと言ってたのを思い出す、私は父親がかなり歳の時の末っ子なので、見かけもお爺さんですごく嫌だった。

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2024/01/31(水) 20:58:17 

    >>296
    余裕で100円札も使ってたよー

    平成生まれのがる民が昭和を知ってるがる民に聞いてみたいこと

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2024/01/31(水) 20:58:41 

    BHC と DDT はどう違うんですか?

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2024/01/31(水) 20:58:42 

    >>481
    大嘘

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2024/01/31(水) 20:59:35 

    モーニング娘

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード