ガールズちゃんねる

相手が気を悪くしない注意の仕方

105コメント2024/02/01(木) 04:44

  • 1. 匿名 2024/01/31(水) 14:07:37 

    つい頭ごなしに指摘したり、きつい言い方をしてしまいがちです。旦那にも部下にも。
    注意の仕方で心がけていることはありますか?

    ちなみにメジャーリーグの菊池雄星が奥様が「あなた背番号くらいの数の鼻毛出てるわよ」と指摘した話を聞いて、シャレがきいてていいなと思いました。

    +17

    -64

  • 2. 匿名 2024/01/31(水) 14:08:38 

    注意しない

    +21

    -15

  • 3. 匿名 2024/01/31(水) 14:08:56 

    次からこうやってもらえると〇〇が楽になるので助かります、って言い方してる
    やり方とその理由を伝えてる

    +123

    -1

  • 4. 匿名 2024/01/31(水) 14:09:04 

    アンタ、ケツの穴に💩付いてるよ。

    +6

    -5

  • 5. 匿名 2024/01/31(水) 14:09:13 

    出来てる事を褒めてから、ダメな所を注意する

    +13

    -8

  • 6. 匿名 2024/01/31(水) 14:09:20 

    怒る人は言われただけで怒る

    +73

    -6

  • 7. 匿名 2024/01/31(水) 14:09:35 

    教育の時、あなたは〜より
    私たちはつい○○しがちじゃん?的に言ってる。

    +30

    -6

  • 8. 匿名 2024/01/31(水) 14:09:50 

    休日布団でゴロゴロしてる旦那が子供に「耳かき取ってティッシュ取ってお菓子取ってお茶持ってきて」ってずっと頼むからついイライラして「おっさん足無いんかー!!!自分で取れや!!!」って言っちゃって…。
    マイルドな言い方ありませんかね?

    +18

    -5

  • 9. 匿名 2024/01/31(水) 14:09:52 

    >>1
    >つい頭ごなしに指摘したり、きつい言い方をしてしまいがちです。旦那にも部下にも。

    人間てなかなか自分のことは分からないもの
    それなのに本人に自覚があるってことはほぼ間違いなくパワハラしてるだろうね
    あなたの場合黙ってるぐらいの気持ちでいるのがちょうどいいのでは

    +33

    -17

  • 10. 匿名 2024/01/31(水) 14:09:57 

    相手の受け取り方もあるからな~
    やんわりと注意したつもりでも、不快に思う人もいるし
    難しいよね

    +85

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/31(水) 14:10:00 

    自分の失敗から話す

    +7

    -2

  • 12. 匿名 2024/01/31(水) 14:10:06 

    >>1

    更年期?

    +8

    -7

  • 13. 匿名 2024/01/31(水) 14:10:16 

    相手に舐められてる場合、何も言わない

    +17

    -1

  • 14. 匿名 2024/01/31(水) 14:11:06 

    他の人がいるときには注意しない。

    +23

    -3

  • 15. 匿名 2024/01/31(水) 14:11:12 

    >>1
    主は他の人から頭ごなしに指摘されたり、きつい言い方をされて嫌な気持ちにならないの?

    +22

    -3

  • 16. 匿名 2024/01/31(水) 14:11:31 

    褒めてから注意する

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2024/01/31(水) 14:11:32 

    相手が気を悪くしない注意の仕方

    +17

    -2

  • 18. 匿名 2024/01/31(水) 14:11:38 

    世間話のついでみたいに言ってる

    +0

    -2

  • 19. 匿名 2024/01/31(水) 14:11:39 

    >>3
    つい最近自分のフォロワーもそれ言ってたわ
    そうする必要性を伝えるのも大事だけど、『助かります』って言葉は相当ポイント大きいみたいね

    +27

    -1

  • 20. 匿名 2024/01/31(水) 14:11:56 

    >>1
    ありがとう、こういうふうにやってくれるともっと助かるな!、みたいにまず感謝を伝えるようにしてる。

    +25

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/31(水) 14:12:13 

    注意するときはちゃんとなぜ注意してるのか理由を言うようにしてる。
    なんかただストレス発散で怒る人とかいるよね。

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/31(水) 14:12:27 

    >>1
    遊びじゃないんだから、本当は仕事で注意されるようなことをする方が悪いんだけどね
    注意した方が悪いっていう、感情重視の世の中だからね

    +12

    -16

  • 23. 匿名 2024/01/31(水) 14:13:23 

    >>10
    人に注意したり怒ったりするのってかなりスキルいるよね。いつもどんな言い方したら伝わるだろうかって悩むわ。

    +41

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/31(水) 14:13:34 

    「わたしも、よくやってしまうんだけどさー」って感じで言う。

    +28

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/31(水) 14:13:55 

    >>1
    まず注意するのやめたら?

    +9

    -8

  • 26. 匿名 2024/01/31(水) 14:14:10 

    >>1
    旦那は身内だからまだしも部下はダメでしょ。

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/31(水) 14:14:12 

    >>1
    簡潔にダメなところを言う

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/31(水) 14:14:13 

    持ち上げてから指導するか
    指導してから持ち上げるか

    いつも悩む

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/31(水) 14:14:44 

    うちの夫はヒスってキーキー注意したらちゃんと聞く
    穏やかに言葉を選んで注意したら 逆ギレするかまったく聴いてない

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/31(水) 14:14:45 

    労いもしないで同じ話ばかりくどくど文句言ってる上司がいたので、上層部にチクりましたよ

    +4

    -2

  • 31. 匿名 2024/01/31(水) 14:15:08 

    そんなものはない(´;ω;`)
    どんなに言い方に気を配ろうと、日頃からのその人との関係性や相手の性格、気分に左右される。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/31(水) 14:15:44 

    >>8
    それはそれで正解だと思うw

    +44

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/31(水) 14:16:19 

    タトゥーシールを顔につけてお願いする

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/31(水) 14:16:25 

    注意した後に普段の行いなど褒める
    褒めてから注意だと上げといて落とすからだめ

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2024/01/31(水) 14:17:04 

    >>8
    いや、その場合はそれでOK👍

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/31(水) 14:17:24 

    >>8
    面倒くさいから
    耳かき、お菓子、お茶のペットボトル置いておくかなw
    ティファールとお茶のパック設置してればなおよし

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/31(水) 14:17:45 

    >>1
    注意と一緒に普段のストレスとか嫉妬の感情もぶつけてくる人いるよね。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/31(水) 14:17:54 

    >>12
    意味分からないコメントするな老年期

    +0

    -4

  • 39. 匿名 2024/01/31(水) 14:18:18 

    >>34
    なるほどー本当にそうだね、勉強になります。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/31(水) 14:18:35 

    >>9
    職場のキツイおばちゃんも私言い方キツイから~ってへらへらしてる。主任とかにも注意されてるし、その人のせいで何人か辞めてるのに治さない。これってパワハラだよね。
    瞬間湯沸し器で一回怒りのスイッチが入ったら止められないんだろうね。本人も自覚はあるけど、だって周りが…注意するのは私しかいないから…って言い訳してる。
    主さんもたぶんスイッチが入ったら止められないのかも?普通はキツイ言い方治したいと思ったら注意する前に一呼吸置いて頭の中でこの言い方で良いか考えてから言う。

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/31(水) 14:19:11 

    まずは日頃の感謝を述べてから伝える。

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/31(水) 14:19:13 

    >>1
    例えばどういう言い方なんだろう。
    厳しいとか、嫌味っぽいとか言葉遣いって性格がでるよね。
    自覚があって改善したいと思ってるなら何とかなるよ。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/31(水) 14:19:27 

    1つ注意するにつき2つは褒める

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/31(水) 14:20:33 

    この世の不利益はすべて当人の能力不足だと思う

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2024/01/31(水) 14:21:29 

    >>8
    勢いが好き
    緩急たまらんw是非ともそのままのあなたでいて

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/31(水) 14:22:09 

    >>24
    私もそのタイプ。私もよく怒られたんだよね、こうした方が良いかもって感じに伝える。
    あと周りにわかるように言うのがパワハラだし、こっちも皆の前で怒るのは可哀想だと感じるので、こそっと言うようにすると小声になるので威圧感が減るかな?と思ってる。

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2024/01/31(水) 14:22:22 

    尊敬してるみんなに好かれてる上司に叱られるときは、淡々とやってしまったことに対してだけ注意されて、こうして欲しいって対処法も言われてた
    嫌な叱り方する上司みたいにモラハラっぽく詰め寄ったりイラ立ってみせたり、性格の否定みたいなことしなくて、誰に対しても同じ感じ
    次に話すときはまったくミスについて触れず、いつも通り接してくれてた
    普段から良い人で誰より頼れるのもあるけど、そういう人にこういう注意されたほうが反省して次同じことしないように気をつけられるんだよね
    もう辞めたとこだけど今でも叱られたミスと何がだめだったか覚えてるし、心から反省した
    頭ごなしな叱り方って、反省より怒られた萎縮感とかにつながるからあんま意味ないような

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/31(水) 14:22:42 

    >>10
    仕事でもなんでもないPTAの役員の時に、後任の人が間違ってて「ごめんなさい、ここ間違ってるので直してもらえますか💦」とLINEでやんわり伝えたけど、返事は「わかりました!」だけで結局直してくれなかったよ
    なんとなくプライド高い人なんだろうなというのは察しててそういう人にはどんな言い方で間違いを指摘したとしてもムッとして素直に直してくれないんだと思う

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/31(水) 14:22:43 

    >>22
    注意した事そのものじゃなくて言い方の話だよ
    それに仕事だとしても人間には感情があるのだから、ある程度は感情に配慮するのも当たり前でしょ
    あなたも無意識にパワハラしてない?ちょっと普段の自分の言動を振り返った方がいいと思う

    +9

    -2

  • 50. 匿名 2024/01/31(水) 14:23:19 

    >>1
    注意の仕方云々の前に、常に疲れてたり余裕が無いのでは?
    難しいかも知れないけど、連休取ってしっかり休んでみては?

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/31(水) 14:23:35 

    >>8
    大変お忙しいところ大変恐縮ではございますが、ご自身でお取りになられては如何でしょうか?貴方様の御足は何の為についていらっしゃるのでしょうか?

    +9

    -3

  • 52. 匿名 2024/01/31(水) 14:23:51 

    ドア開いてたわよ!とかお局に言われたら真顔になる。それぐらい閉めてくれてもいいじゃん。私なら普通に閉めるのにいちいち指摘してくる人いるね

    +5

    -2

  • 53. 匿名 2024/01/31(水) 14:24:29 

    >>38
    そんなことで怒るなんて更年期はいってるよ??大丈夫??

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/31(水) 14:25:55 

    >>8
    構いませんが1回注文する毎に100円かかりますがよろしいですか?

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/31(水) 14:27:15 

    >>3
    それが最低ラインの依頼の仕方だよね。
    あくまでも自分の都合でこうしてもらえると助かるっていうスタンスにしておく。こうするほうが正しいっていう言い方だと反発されるから。

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2024/01/31(水) 14:27:38 

    枕詞に「私もよくやってしまうんだけど〜」と付けて同じ間違いをした者として指摘して、改善策・解決策もセットで付けて話すようにしてる。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/31(水) 14:30:50 

    >>6

    同意。今までの人生で3回

    『度を越した自己中(=謝ったら死ぬ病)』

    を見てきたけど、その人たちって相手がどんな言い方をしてこようが、1ミリでも指摘されたらダメな人種だった。

    そして常套句は『相手の【言い方が】不快だから聞く耳が持てない』。

    じゃぁどんな言い方をしたらいいの?あれ以上優しく言えないじゃん?ってぐらい相手が気を使って言ってきたとしても『言い方が〜』。

    ※反省したくないから言い訳として『相手の言い方が〜』を使う

    何度も似た状況を繰り返すたびに分かったよ、『1ミリでも指摘されたら逆ギレせずにいられない幼稚な人なんだな』って。

    自分が失敗したことや自分が先に相手を不快にさせたことにはノータッチで、『自分が指摘されたという事実』にだけフォーカスするバカって感じ。

    恥ずかしすぎるし、自分はああはなりたくない

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/31(水) 14:30:50 

    >>10
    それ

    以前、新人女性に仕事のやり方や注意すべき点を教えただけなのに
    ただの善意での軽いアドバイス

    口うるさくされた!って言って帰り、辞めた

    もうこっちから教えないわ
    聞かれたら言う、もしくは直接言わずに上に言ってもらう

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/31(水) 14:33:06 

    >>5
    逆じゃない?

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/31(水) 14:33:52 

    相手にも考えがあって行動してることを念頭に置く。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/31(水) 14:35:44 

    >>1
    ボイスチェンジをしてみる。例えば、TVで見たんだけど~とか、お義母さんが仰ってたんだけど~など。家族はこんな感じですが、部下はいないので分からない。難しそうですね。

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2024/01/31(水) 14:36:02 

    その人自身ではなく、システムとか動線に問題があるっていう見方はどうかな

    〇〇してほしいんだけど、どうすればやりやすいかな?みたいな

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/31(水) 14:36:09 

    >>23
    うんうん。「怒られた」っていうインパクトばかり残って肝心の改めて欲しい点まで気持ちが及ばないとかになると本末転倒だもんね。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/31(水) 14:36:48 

    >>57
    そういうタイプって性格が合わないとか些細な理由で反省しないよね。
    それで上司の言うこと聞かないとかされるとこっちも迷惑だし、子供みたいで恥ずかしい。

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/31(水) 14:38:06 

    「あ!!!!」って一発目に大きな声出すのやめてほしい…すっごくドキドキしてその後凹むから…。しかもそれを言う理由がサランサップの再利用とかめっちゃどうでも良い提案で嫌なんだよ…。黙って捨てさせてくれよ

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/31(水) 14:40:10 

    >>1
    感情に任せて怒り口調で言うんじゃなければストレートに言うのがいいんじゃない?
    変にひねると嫌味に感じられたり、バカにされてると感じられたりするだけでは?
    褒めてからってのも、気分良くしておいて落とされても腹立つだろうし。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/31(水) 14:42:00 

    >>1
    部下に気を遣って注意してたら図にのってこっちが病んだ…相手が気を悪くしても仕事にちゃんと関係ある事ならしっかり注意するべきだと思います。強く注意するとかでなく、ちゃんと説明する感じで

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/31(水) 14:43:01 

    「今から注意するね!準備はいいかな?🦹‍♀️」

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2024/01/31(水) 14:43:52 

    注意する必要があるのか考えてからだよな
    私はこういう理由でこう思うけどあなたはどう思うか
    注意の理由と相手の気持ちを考えていないと伝わらないかもな

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/31(水) 14:48:12 

    >>3
    こう言って助け合える関係性も大切だよね

    上が「こうしてほしい」って言うのをこっちは聞いて実行しても、こっちから「こうしてほしい」とか「こうしたほうが良いのでは」っていうの言ってもほとんど断られる…

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/31(水) 14:53:48 

    >>40
    そういう人に限って自分がキツめに注意されると「注意するにしてもあの言い方はないわー」とか言う

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/31(水) 14:55:12 

    >>52
    何回も開けっ放しなんじゃない?

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/31(水) 14:57:17 

    >>6
    面倒くさい奴らだよね

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/31(水) 14:59:49 

    >>7
    新人の頃、似たような感じで注意してくれた先輩がいたけど「え?そんな事する人居ます?w」ってつっこんだ同期がいた。

    マジで横にいるこっちがヒヤヒヤした。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/31(水) 15:00:15 

    >>14
    これが出来てると自分のために注意してくれてるんだと感じられるね

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/31(水) 15:01:14 

    父親に対してだけど、例えばゴミの捨て方などで直して欲しい時「ちょっと相談なんだけどさ」って言ってから説明して「どうかね?」って頼むと、ほとんど応じてくれる

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/31(水) 15:03:26 

    >>1
    自分の意識を変える。
    相手を話す猿か幼児だと思えば分かりやすく、できなくてしかたないし優しく注意できる。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/31(水) 15:07:38 

    >>1
    常に録音されてると思って過ごす。
    表に出されて困るような事はしない。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2024/01/31(水) 15:08:10 

    私もこうやって教えてもらったんだけど〜と前置きを入れてからやんわり指摘する

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/31(水) 15:10:50 

    >>6
    そういう人は社会に出てくる前に心療内科で人生癒してきて欲しい。
    あまりにもヒリヒリした人たまにいいるし、普通の女性が多い職場だとその人の空気に引っ張られがち。
    いろんな人がいて助け合うのは当たり前だけど、その助け合いの土俵にすら上がれない人がきちんとスクリーニングされて癒されるシステムができて欲しい。
    みんな神ではないから、そういう人に愛を与えて気を遣ってばかりもいられないのよね。

    +7

    -2

  • 81. 匿名 2024/01/31(水) 15:11:10 

    >>72
    横だけどそういう人は隙あらばなんか言ってやろうって監視してるよ

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2024/01/31(水) 15:17:37 

    会社の先輩がすごく上手に(?)注意してくれる。
    例えばおかしなとこがあっても私が間違えてる前提ではなくて「〇〇ちゃーん。ここ教えてー。」って自然に聞いてくれる。
    説明してるうちに私も「あ!」て気づく感じ。
    自分で考えるから私も同じ間違いはしなくなるし、上から言うのではなく隣で一緒に考えてくれてる感じがすごく励まされる。
    もちろんすごくできる先輩だから隣なわけはなく、本当ははるか上にいるのにね。
    これを嫌味なくできるから本当に尊敬する。

    +6

    -2

  • 83. 匿名 2024/01/31(水) 15:19:38 

    >>14
    私もこれを気をつけてたんだけど、普通に「これはこっちに置くんだよ~」くらいの説明をした事を「○○さんに置き場所違うってブチ切れられたんだけど!!」って広められてて、それ以来人のいるところで話すようにしてる

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/31(水) 15:24:04 

    >>57
    >自分が失敗したことや自分が先に相手を不快にさせたことにはノータッチで、

    うわああー
    お客様がいる空間で、注意というかこうしてほしいって言われて、そういえば私も要望が…って流れで言おうとしたら「お客様がいる前でそういう話をするな!」って怒られたことある…
    「今ご自身もお話されてたじゃないですか」って聞いたら「それとこれとは別」って言われたw
    お客様の前でっていうのは大義名分で、自分が言われる側になるのが嫌だったんだろうな(呆)

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/31(水) 15:36:12 

    普通にサラッと言うのが一番だった。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/31(水) 15:37:08 

    >>1
    「つい」って言い訳するのをやめて、注意する前に深呼吸する。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/31(水) 15:44:12 

    >>1
    それはあなたの頭が悪いからです。
    私も頭が悪いのでよく周りに引かれるようなキレ方をします。

    頭のいい人は指摘をするのではなくもっと良くなるにはどうしたらいいかアドバイスするのだと思います。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/31(水) 16:05:15 

    >>84
    ダメ人間だね

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/31(水) 16:17:45 

    >>1
    注意をするっていう考え方言い方がそもそも上から目線。そこを根本から直さないと改善されないよ。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/31(水) 16:22:25 

    >>6
    そうそう。自分のこと過剰評価してるしプライド高いから注意されると気にいらないんだよね。同僚のおばさんがこれでやんわり注意しようがすぐに逆ギレするしその後泣き出して更衣室に閉じこもるわ。
    仕事放棄して泣きながら閉じこもるおばさんとかキツイわ。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/31(水) 16:54:28 

    つい最近、相手の態度に凄くムカついて、LINE上ではあるけどストレートに感情剥き出しにして怒って、相手もキレて喧嘩になって、ブロック→ラインIDも削除。そこそこ仲良かったのに縁が切れちゃった。

    もっと違う言い方したり大人な対応しておけば…という思いもよぎるけど、その時はカッとなっちゃって。

    色々と悶々としてます。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/31(水) 16:58:40 

    小さな声で周りに聞こえないように言う
    自分がやられて嫌なことはやらない
    大きな声で周りに聞こえるように言う人いるけど、聞いてて鬱陶しいと思う

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/31(水) 17:21:07 

    昔ですが、みんなの前で言うのも悪いし何回も間違いを繰り返すから何回も同じ事を言うのもな〜とメモに書いてデスクに置いておいたらTwitterに最悪!と書かれた事ある。
    いつもありがとうとかよろしくね!などフォローも書いたのに。笑

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/31(水) 17:49:54 

    最悪嫌われてもいいから直して欲しいことを淡々と伝える。
    マイナスの指摘はどんな言い方をしても、普段から軽口を叩けるくらい仲良くなければ悪くしかとられないと思う。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/31(水) 17:58:19 

    まず日頃の感謝と良いところを褒めてから、「お願いがあるのですが…」と低く出る。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/31(水) 18:17:51 

    こうするとこんな困り事や不具合が出るからこうしてほしい、って伝えるようにしてる

    自分がそうだからだけど、なんでやり方修正しなきゃならないかまで分かった方が納得して覚えやすいから

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/31(水) 18:54:12 

    職場のベテランパートおばさんが
    最近突っかかってきてロッカーの後ろを通り過ぎる時に「ご(巨大なご)めんなさいね」って怒りつけるように言ってくるからいつもびっくりしちゃう(泣)

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/31(水) 18:55:27 

    罪を憎んで人を憎まずの精神で説明する。
    人は感情に揺り動かされるから。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2024/01/31(水) 18:59:51 

    入浴施設に行ったらお湯にタオル浸けてる人がいた。
    注意しようかな~でも、キレられたら‥ってモヤモヤしてるうちに
    おばあちゃんが優しく、タオルはお湯に浸けない方が良いですよって教えてあげたら、その人も納得してペコリと頭下げてた。
    上手だな~!って感心したよ。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/31(水) 19:48:40 

    >>6
    本当にこれよ
    こっちの配慮なんか全て無にするくらい自己中心的な奴いる
    そういう人に限って自分は優しく、仕事が出来ると思い込んでるし
    自己評価の高さと盲目さはすごくて頭痛い
    現実を何一つ見つめず、全部人のせいなのに

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/31(水) 23:34:32 

    >>6
    うん
    どんな言い方をしても、何か指摘されると「自分を否定した」と捉える癖がある人はダメだね
    「これじゃダメでした?💢」「これだと間違ってるんですか?」って言われる
    ちゃんと理由を伝えてもグダグダ言われる

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/01(木) 00:21:34 

    絶対に怒らない自動車教習があったw
    脱輪したら、、ますはすぐに停止したところ偉いですねー。
    まずはタイヤを乗り上げの練習しましょうーwww

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/01(木) 01:13:16 

    感情的に言わないのコツ

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/01(木) 02:09:19 

    >>6
    面倒くさい奴だな

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/01(木) 04:44:35 

    バカなの?と言ってあげます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード