ガールズちゃんねる

【普通なの?】社内組織変更の多さ

93コメント2024/01/30(火) 12:47

  • 1. 匿名 2024/01/29(月) 18:06:20 

    他の会社を見たことがないので普通だと思っていたのですが、ここ近年の多さに首を傾げています。
    「5年後を見据えて組織変更します」と毎年、部署名変更や部署異動、合併があります。変わるたびに横文字の何をするのかよくわからない部署名になり、毎年部署が変わり落ち着きません。毎年変更があるのって普通なのでしょうか?皆さんの会社はよくありますか?

    +152

    -3

  • 2. 匿名 2024/01/29(月) 18:07:07 

    【普通なの?】社内組織変更の多さ

    +10

    -0

  • 3. 匿名 2024/01/29(月) 18:07:36 

    会社によって違うので何とも言えません。

    +38

    -3

  • 4. 匿名 2024/01/29(月) 18:07:57 

    【普通なの?】社内組織変更の多さ

    +143

    -1

  • 5. 匿名 2024/01/29(月) 18:08:40 

    大企業だとまぁ社内で年一でどこか変更があるのは普通かもね

    +81

    -1

  • 6. 匿名 2024/01/29(月) 18:09:03 

    そりゃ過渡期にあれば、変更が多くなることはあるだろうね。それだけで変な会社だとは言えない。

    +8

    -0

  • 7. 匿名 2024/01/29(月) 18:10:16 

    >>1
    同じ会社の人?っていうくらい同じ状況
    売り上げ悪くてそれをどうにかしたいのだろうけど1年と持たず組織変更してる
    そしてどんどん人が辞める。沈みゆく船からネズミが逃げ出すよう。
    私もいつ逃げ出せばよいのか毎日考えてるわ

    +143

    -0

  • 8. 匿名 2024/01/29(月) 18:10:18 

    毎年はないけど、結構組織変更はあるんじゃないかな
    新しいプロジェクトに合わせて新規で作ったりはどこでもありそう

    +16

    -1

  • 9. 匿名 2024/01/29(月) 18:11:12 

    >>1
    具体的に教えて欲しい

    MKT→PR→system→retail

    +5

    -0

  • 10. 匿名 2024/01/29(月) 18:11:28 

    うちも毎年のように変わる
    同じ仕事してるのに所属場所名が毎年変わって覚えられない

    +44

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/29(月) 18:11:29 

    >>1
    人事異動や部署再編、名称変更は普通だけど頻度が多すぎるのは上層部が迷走している証拠

    +98

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/29(月) 18:12:21 

    >>1
    お荷物と地雷と結果出せないやつはすぐ人事部付けになるよねw

    +7

    -1

  • 13. 匿名 2024/01/29(月) 18:14:17 

    「5年後を見据えて」って毎年部署変更w

    +22

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/29(月) 18:14:34 

    >>1
    主さん、同じ会社かも。
    川崎に事務所あったりしない?…笑

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/29(月) 18:17:33 

    >>14
    NECか富士通ですね

    +1

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/29(月) 18:18:46 

    毎年のように支部、担当者が代わる

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/29(月) 18:20:11 

    うちも毎年変わる
    何年連続だろ…名刺余らすからもったいない

    +29

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/29(月) 18:20:12 

    半年に一回は変わる
    多すぎる

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/29(月) 18:21:50 

    >>15
    東芝もあるよ。

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/29(月) 18:21:54 

    >>1
    勤続20年ですが、その間に社名変更(組織変更)が4回。去年また組織変更があって(過去イチ大規模)、4月にまた社名が変わります。

    こちらが転職しなくても、会社のほうが変わるというね…

    +34

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/29(月) 18:22:23 

    うち年に1回必ず民族大移動だよ
    意味ない気がしてる

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/29(月) 18:23:33 

    なあなあになるとチェックが甘くなってくるし
    不正の防止と、その逆の不正の発覚を防止する両方の効果があるんじゃないかな
    長くそこやってないと分からないことがある

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/29(月) 18:23:37 

    社内引越し代とか名刺変更費用とか普通にもったいないよね

    +30

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/29(月) 18:23:53 

    >>1
    うちもしょっちゅう部署名変えたりよく分からん部署作ったりしてる
    4月にまた大幅改変するらしい

    +37

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/29(月) 18:25:15 

    変わる
    部署が減り人員が減りポストが減る
    給料も減る

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/29(月) 18:26:24 

    >>1
    うちの職場かと思ったくらい一致

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/29(月) 18:29:38 

    >>4
    まんま弊社で草なんだ
    でもリモートやフレックスには踏み込めなかった創業100年のクソ老害企業

    +64

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/29(月) 18:30:40 

    うちは組織改編の恩恵を受けた
    親会社の子会社だっけど、その子会社が親会社になるというマジックが起きて歓喜

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2024/01/29(月) 18:31:35 

    >>4
    ほんと仕事猫って中小零細の現実をリアルに表現しててすごいw

    +47

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/29(月) 18:32:31 

    >>1
    同じ会社の人かと思ったw
    2年に一回くらい名刺が変わるよ
    営業一課→二課みたいなw

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/29(月) 18:33:18 

    中年社員に役職を与えるためだけに、わざと部署を分割してる。課長が一人だったところを課長三人にするためだけの目的。仕事が効率化されるどころか余計な仕事が増えた。こんなことやってるから日本の会社は世界から置いてかれてる。

    +32

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/29(月) 18:36:47 

    毎回、名刺を作り直す。
    覚えられないうちにまた変わる。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/29(月) 18:36:54 

    >>1
    うちの会社もだよー!
    毎年組織変更してるから仕事覚えてもゼロからやり直しになるし仲良くなってもすぐお別れw
    ハズレ上司とすぐお別れできることだけがメリットかも
    人間関係で悩んでも『max2年の付き合い』と思えば我慢もできる

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/29(月) 18:38:00 

    >>4
    とりあえず60歳定年は素晴らしいシステムだった
    役降りて別部署に飛ばしてくれないと老害しか残らなくて人が育たない・・

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/29(月) 18:40:31 

    ベンチャー時代に社外から役員招いた時、数年そんな感じだった。その役員が退任したら落ち着いた。

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/29(月) 18:49:39 

    今、中小企業と言われる規模の会社で働いてるけど、結構変わる。社長は何か改善したくてやってる、前向きな改変なんだろうけど、問題点が解決する前に部署が変わってしまうので、問題も責任の所在も宙ぶらりん。

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/29(月) 18:54:07 

    >>1
    あった(潰れたから過去形)
    内容変わらないのに組織名変更数回してた
    全く業務違うから組織名一緒にしても意味はないし
    大した業績なく分野細分化しても意味はない

    なんか経営コンサルとかにムシリ取られただけじゃないかと
    (役員迎い入れてた)

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/29(月) 18:55:01 

    弊社のことかしら。新しい名称で話を進めていてもどこの部署の話か理解してなさそうな人もいる

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/29(月) 18:55:39 

    >>1
    在籍してた部署が横文字になったよ
    毎年どこかの部署は組織変更されてる

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/29(月) 18:59:21 

    以前に勤めていた大手は年一くらいでやってた
    前職も中小企業で人数少ないのにやたらとやってた
    部署名変更したくせに本部やちょっとした役職ありの人達と他の部署の女性には知らせていたのにパートの私と役職なしの一応正社員扱いの男性2人(私とその2人いた所属部署が名前変更だった)には全く通達されていなくて、会社の経営悪化に伴う緊急会議の時に私達以外の人がうちの部署を違う名前で呼ぶから変わっていた事に気がついた。もちろん男性二人は大激怒。まあ私は緊急会議後この会社倒産すると思いすぐに辞めたけど、所属するメンバーにだけ黙ってるって今考えても意味が分からない

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/29(月) 19:00:01 

    外資勤務だけど、日常茶飯事
    その度に名刺を発注し直したりシステムも組み直して
    何がしたいのか、、、と思う(ぼそっ

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/29(月) 19:06:40 

    >>7
    急いだ方がいいですよ。経験者です。

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/29(月) 19:07:30 

    >>27
    まんま弊社で泣けてまいります

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/29(月) 19:09:10 

    >>1
    大手じゃないならそんなイメージ。
    その横文字はどういう意味ですか?と私なら根掘り葉掘り聞いてしまう。でないと仕事にならないから

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2024/01/29(月) 19:12:03 

    私も急に来月から部署名が英語に変わるとのことで戸惑っています。舌噛みそうで言いにくい。でも中身は変わらないという・・・。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/29(月) 19:12:40 

    >>31

    要らない社員を切れないからね、日本の企業は。情で役職なんて与えてたら、できない奴が課長とかになって、優秀な人材は辞めていく。

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/29(月) 19:14:29 

    うちも多かった。
    その度に名刺作り直したり、昔は紙の電話帳っていうのが部署に何冊か配られていて、改訂版が総務から送られてくると差し替えたり。
    今でもウェブ掲示板の修正漏れが無いように気を使ったり。
    無駄な経費使うよなって思う

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/29(月) 19:21:00 

    うちのチームにマネジャーが1人しかいないから、他のチームと統合されそうで今から憂鬱
    去年もその案があったけど現実化されずほっとしたけど、今年は本当にありそう

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/29(月) 19:21:11 

    >>1
    あると思います

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/29(月) 19:26:38 

    >>7
    どうにかしたいんじゃなくて、経営状態が悪化してても前年以前と比較しにくいように頻繁に組織変えるんですよ。上場企業でしょう?

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/29(月) 19:28:05 

    >>15
    >>19
    どの会社も頻繁に組織改正やってそう。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/29(月) 19:28:23 

    わかる、部署名を横文字にして自己満足

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/29(月) 19:30:24 

    >>31
    分かる。部長と課長しかいないグループとか、管理職なのに何を管理するの?っていう…。

    +14

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/29(月) 19:32:51 

    >>41
    変更の度にそれなりの手間や経費もかかるだろうに、それを上回るほどの組織変更のメリットあるの?って疑問。変えたものが翌年戻ったりもあるし…。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/29(月) 19:33:26 

    あるあるだよね。
    たまに、数年前の状態に戻すってこと!?みたいな組織的改変がある。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/29(月) 19:35:15 

    >>7
    更に横ですが最近退職した会社がそんな感じでした
    組織改変も頻繁だし、異動もめちゃくちゃ多いので1年で担当が3人とか変わる
    そんなんだから誰も分からない業務がたくさんあるw

    離職率も高くて内部めちゃくちゃって感じでした
    わりと有名な会社です

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/29(月) 19:35:46 

    >>53
    お互いしかいないのに部長、課長、って呼び合って仕事してるかと思うと笑える。もうコントだね

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/29(月) 19:38:58 

    >>7
    まんま同じこと思った。
    でも連なってるレス見ると結構どこの会社も無駄な組織変更ばっかりしてごまかしつつ大会社ですって顔してるのかな。
    うちも離職だらけやばいです。

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/29(月) 19:43:12 

    >>1
    組織めっちゃかわるよ。
    企画管理→管理企画になったり。同じやんけ。って思うし。
    変なチームできた思ったら消えたり、またできたりで組織図汚い。

    人の異動も毎月鬼のようにありますよ(^.^)きも。

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/29(月) 19:43:37 

    >>7
    うちはここ3年、毎年社長が変わってる

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2024/01/29(月) 19:48:07 

    創立10年未のそこそこの規模の会社なんだけど、けっこう変わるよー。そして部署移動が激しい。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/29(月) 19:58:00 

    めっちゃあります。
    さらに分社化や転勤もあり、もう誰がどこにいて何の役職なのかよく分かりません。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/29(月) 20:09:52 

    >>1
    ブラックだと頻繁にあったりする。変更に加えてやたらめったら何とか課長、なんとかマネージャーとか肩書増え出したらやばい。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/29(月) 20:10:07 

    みんな同僚かと思うくらい、うちも一緒。

    沈みかけの船から、逃げ出そうとしてるよ!

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/29(月) 20:10:58 

    >>1
    あるよ〜あるあるじゃない?上の人たちそれが仕事なんだなって思ってるけど現場は基本変わらない。うちはメーカーだから、商品群でわけたり、技術軸でわけたりいったりきたりだよ。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/29(月) 20:16:39 

    >>4
    弊社じゃん

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/29(月) 20:20:43 

    >>1
    まさにこれで辞めようかと考えてます。
    仕事内容も微妙に変わるし、人数は同じなのに編成をいじったことでどの部署も慢性的な人手不足。
    会社の売上を良くするためかと思っていたら取引先へのアピールもあったみたいでなんかもうアホらしい。。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/29(月) 20:27:21 

    >>1
    迷走中

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/29(月) 20:29:11 

    >>1
    うちもだわ
    〇〇課だったのに△△統括課、さらには統合して◻︎◻︎管理課みたいな感じで変遷してるけど、仕事内容は変わってないからみんな当初の〇〇課のまま言ってるw
    多分社長も新しい部署名を忘れてると思うな

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/29(月) 20:38:56 

    >>1
    本社大阪の弊社のことかと思った
    毎年変わるから取引先にもおかしいと言われてたけど上層部年寄だらけで腐ってるダメな会社なんだろうと思ってました

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/29(月) 20:41:32 

    あまりにも名前が変わりすぎるから、今、自分が何て言う部署に所属しているのかしばらくわからなくなる。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/29(月) 21:07:17 

    子会社?
    業績良くないから親会社によく見られるために変えてんのかと思った

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/29(月) 21:28:45 

    >>28
    面白そう。上下立場逆転するの?

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/29(月) 21:30:20 

    >>29
    あるあるだよね。前は労災ポスターで現実を表してたわ。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/29(月) 21:32:08 

    >>57
    厚切りジェイソンに切り込んで欲しいw

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/29(月) 21:33:51 

    >>20
    社名がコロコロ変わる会社っていい印象ないかも

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/29(月) 21:35:56 

    >>31
    今の50代1番厄介な人多いんじゃないかな
    パソコンあまり詳しくなかったり

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/29(月) 21:37:25 

    組織改変したら別々の本部に全く同じ名前の部ができてしまった
    部の名前だけで各種システム登録すると重複して不具合でる
    なぜ誰も社長にそこを言わなかったのか、気付かないのか
    ほんとイエスマンだらけのワンマン企業のダメなとこが体現されすぎて笑えない

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/29(月) 21:42:02 

    主です。
    皆さんのお話を聞いてわかるーというのがたくさん!
    部署名も変わるたびにどんどん長くなって謎の部署になる。毎年変わるのにその度に(今年も書いた)「この部署はどんな業務をする部署ですか?」と上に聞いてもモゴモゴ。「業務はおいおい決めるから」って言われてこれから決めるって何?って思った。そんな曖昧な状態で部署名を変え、部署異動をさせ…不安しかない。辞めようかな、、、

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/29(月) 21:45:16 

    >>11
    前にいた会社がそうだった。早い時には半年で部署名変わったりとか。かなり上層部が迷走していたのが伝わった。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/29(月) 22:05:07 

    >>1
    同じ会社の人かと思ったw
    毎回分かりづらい横文字の部署名になって迷走感半端ない
    人も定着しないし組織も定着しない

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/29(月) 22:08:33 

    昔派遣でいた所がそうだったけど、派遣は5年以上いる人がたくさんいたから、部署名を頻繁に変えて所属先を変えたように見せて派遣法逃れしてたんじゃないかと思う。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/29(月) 22:10:52 

    組織変更で実績を水増ししてるんだよね。
    名刺大量に捨てたり、取引先に言って回ったり、上の人間の体裁保つためにやってると思うと馬鹿馬鹿しい。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/29(月) 22:13:49 

    >>77

    バブル組は人数多いし、パソコン使えない世代だし、厄介だね

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/29(月) 22:20:34 

    >>1
    >>4
    うちかと思った
    謎の外部コンサルが入ってから
    「スーパーハイパーミラクルメガマックスAIデジタルIoTシステム改革部」(※仮名)
    みたいな横文字カオス部署が乱立してて辛い
    若手がどんどん辞めてる

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/29(月) 22:26:55 

    売り上げに直接関係しない部署の
    実績づくり

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/29(月) 22:30:25 

    >>1
    前の派遣先3年くらいいたけど、めちゃくちゃ多くて変わる度に部署名覚えるの大変だった
    ビル間の引越し、階数移動の引越し、同じ階だけど荷造りしないといけない引越しとか何回しただろうってくらい

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/29(月) 23:04:54 

    辞めたブラック企業が同じようでした。短いときは3カ月くらいで組織変更
    外部から優秀な人ヘッドハンティングしてきた!と意気揚々に工場長にするもポンコツで結局前の人に戻すとかアホかと思うことばっかしてた

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/30(火) 01:28:34 

    >>1
    自分の部署のフルネームが毎年変わり、年々長くなってるので覚えられない。
    毎年マイナーチェンジするから覚える気すら無い。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/30(火) 07:34:29 

    >>1
    うちの会社のことかと思った。全く同じ状況。組織変更の度に無駄な事務処理発生しててバカバカしくてやってらんないよ。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/30(火) 10:23:39 

    うちの会社(大企業)も組織変更多いです。
    毎年はもちろんのこと、期中にもやります。
    その度に、目標や計画値、前年実績の組み換えがあり大仕事です。
    業績がよくないことなどを、組織のせいにしてるんじゃ?と思わずにはいられません。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/30(火) 10:26:55 

    >>90
    私も、組織名をマスタに登録する業務があり、「また変えるの〜?」って感じです。文字数制限あるのに、カタカナの長たらしい名前の部署も増えて、その度に交渉も発生。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/30(火) 12:47:28 

    >>79
    まんま弊社ですww
    おととしはカタカナブームで長いし何やってるかピンとこない部署名になり、やっぱり分かりにくかったのか去年ほぼ漢字に戻りましたw

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード