ガールズちゃんねる

我が子(高3)の行動をどこまで干渉してよいか

334コメント2024/01/30(火) 19:14

  • 1. 匿名 2024/01/28(日) 08:58:39 

    思春期の子どもへの関わりが難しく相談させてください。娘なので色々が心配です。どこへ誰と出かけるか、など子どもから言わない場合にこちらから聞いていますか?聞いても「ウザい」「干渉しないで」と娘に言われてしまうので聞けません。門限は夜9時と決めており厳守はしています。

    +69

    -64

  • 2. 匿名 2024/01/28(日) 08:59:29 

    パパ活してそう

    +22

    -72

  • 3. 匿名 2024/01/28(日) 08:59:30 

    我が子(高3)の行動をどこまで干渉してよいか

    +7

    -23

  • 4. 匿名 2024/01/28(日) 08:59:47 

    うちも高3
    誰と出かけるかは聞かない時も多いなあ
    男だからかな

    +222

    -7

  • 5. 匿名 2024/01/28(日) 09:00:00 

    出会い系は禁止する

    +51

    -2

  • 6. 匿名 2024/01/28(日) 09:00:10 

    あかん
    地震長い

    +26

    -30

  • 7. 匿名 2024/01/28(日) 09:00:10 

    地震やばい

    +25

    -32

  • 8. 匿名 2024/01/28(日) 09:00:26 

    高3なら、目を離せ心を離すな、かなぁ

    +269

    -5

  • 9. 匿名 2024/01/28(日) 09:00:34 

    干渉すると反抗されて良くないので好きな事をさせてます。

    +23

    -2

  • 10. 匿名 2024/01/28(日) 09:00:41 

    高三で門限があるのか

    +12

    -58

  • 11. 匿名 2024/01/28(日) 09:00:41 

    地震怖....

    +9

    -19

  • 12. 匿名 2024/01/28(日) 09:00:41 

    日本にすむ限りは地震と付き合っていかなきゃならないの

    +6

    -13

  • 13. 匿名 2024/01/28(日) 09:00:59 

    どこに行って何時に帰るかだけ聞く

    +195

    -2

  • 14. 匿名 2024/01/28(日) 09:00:59 

    震源近いな

    +3

    -17

  • 15. 匿名 2024/01/28(日) 09:01:00 

    干渉はしないけど、さり気なく交友関係や行動範囲は日常会話に混ぜて聞く。抜けているからはなしてくれる。

    わお!地震!

    +71

    -8

  • 16. 匿名 2024/01/28(日) 09:01:02 

    地震だ!国民が全滅するよ!

    +1

    -40

  • 17. 匿名 2024/01/28(日) 09:01:11 

    地震!!

    +3

    -26

  • 18. 匿名 2024/01/28(日) 09:01:18 

    高3の時は門限10時だったな。
    9時は早いんじゃない?

    +7

    -58

  • 19. 匿名 2024/01/28(日) 09:01:23 

    どこ←わかる
    誰←聞いてわかるの?学校の子じゃないとしつこくあれこれ聞き出してそうでウザい

    +115

    -7

  • 20. 匿名 2024/01/28(日) 09:01:24 

    地震だ!😊

    +5

    -20

  • 21. 匿名 2024/01/28(日) 09:01:35 

    >>6
    東京?

    +6

    -15

  • 22. 匿名 2024/01/28(日) 09:01:36 

    時間守ってるならいいんじゃない?無理に聞き出しても嘘言うようになるかもしれないし。

    子供扱いされたくない時期なんだよ。気をつけてねー!とか声かけるくらいにしたら?

    +128

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/28(日) 09:01:47 

    >>1
    体にGPSと盗聴器を仕込むくらいにしときなよ

    +5

    -17

  • 24. 匿名 2024/01/28(日) 09:01:49 

    9時に帰ってきてるなら問題ない気がするけど
    受験生だから心配なの?
    遊び歩いた結果、大学落ちて浪人したい、フラフラしてるっていうのはどうかとは思うけどね

    +123

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/28(日) 09:02:13 

    受験勉強、見守るのキツかった。
    相談された時だけ応えるようにしたかったけど、心配でやきもきしてウザがられるのループ。

    +58

    -3

  • 26. 匿名 2024/01/28(日) 09:02:13 

    >>21
    西東京ラーメンクラブ

    +3

    -3

  • 27. 匿名 2024/01/28(日) 09:02:20 

    >>21
    千葉

    +3

    -14

  • 28. 匿名 2024/01/28(日) 09:02:23 

    >>1
    厳守してるなら何も聞かずに見守るかな。

    +113

    -2

  • 29. 匿名 2024/01/28(日) 09:02:23 

    門限おっそ!事情があるの?塾とか?

    +7

    -20

  • 30. 匿名 2024/01/28(日) 09:02:51 

    >>1
    門限9時ってバイトできないじゃん!虐待だよ!

    +0

    -76

  • 31. 匿名 2024/01/28(日) 09:03:08 

    高校3年ならどこ行くとか誰と会うとかねほりはほりもう聞かなくても良いんでは?
    きちんと門限守って帰って来るならそれでいいんじゃないかな

    +94

    -2

  • 32. 匿名 2024/01/28(日) 09:03:11 

    >>18
    うちは18時だった(毒親)

    +24

    -5

  • 33. 匿名 2024/01/28(日) 09:03:15 

    地震大丈夫?

    +1

    -12

  • 34. 匿名 2024/01/28(日) 09:03:16 

    >>1
    自分の頃を考えてみよう
    時代が違うから危険性が違うとはいえ
    干渉されるのはウザかったはず

    +93

    -1

  • 35. 匿名 2024/01/28(日) 09:03:18 

    こっちは揺れてないかな

    +0

    -11

  • 36. 匿名 2024/01/28(日) 09:03:30 

    >>7
    湘南マラソン、大丈夫かな…

    +2

    -15

  • 37. 匿名 2024/01/28(日) 09:03:31 

    私はどこに誰と行くかは言う必要があると思って教えられたわけではないけど言ってたよ。
    何かあった時のために。
    今日はガル子ちゃんと遊びに行くって言ってたけどまだ帰ってきてないんだけどって友達の親から電話かかったことある。嘘だったんだけどね、でもやっぱり一応言う、聞いとくってのは、おかしくはないと思う。。
    大人になってからも言ってる。推理小説読みすぎかな。

    +27

    -6

  • 38. 匿名 2024/01/28(日) 09:03:43 

    9時に帰ってくるなら良いんじゃない?
    誰とどこに行くか聞いても本当のことを言ってるかとか疑い出せばキリがないし、この先進学や就職でもっと帰りが遅くなるよ。話してくれるような雰囲気を作って行く方がいいかもね

    +30

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/28(日) 09:03:51 

    門限を守ってるなら信じるかな。
    普段から話せる雰囲気は作るようにしてる。
    否定はしない。

    +63

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/28(日) 09:03:55 

    >>18
    10時までどこ行くの?

    +17

    -2

  • 41. 匿名 2024/01/28(日) 09:03:59 

    >>1
    首都圏で震度4!!!
    早くトピ立ててよ!!!

    +3

    -24

  • 42. 匿名 2024/01/28(日) 09:04:01 

    >>1
    結局昭和の不良と変わらないんだ

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2024/01/28(日) 09:04:03 

    >>21
    吉本興業を敵に回すと大地震がくるから怖い

    +0

    -12

  • 44. 匿名 2024/01/28(日) 09:04:04 

    >>18
    10時は遅い

    +35

    -8

  • 45. 匿名 2024/01/28(日) 09:04:11 

    >>30
    最近は高校によってはバイト禁止だと。公立でも

    +22

    -3

  • 46. 匿名 2024/01/28(日) 09:04:14 

    高3なら進路はもう決まってるの?進路決まっていれば自動車学校通ったりの時期、受験の子はそれどころじゃない時期

    +30

    -1

  • 47. 匿名 2024/01/28(日) 09:04:26 

    >>1
    高2の娘がいます。一応誰とどこに行くかくらいは言っていくよ。学校がバイト禁止で出かけるときは小遣いを渡しているので言って行くのが当たり前みたいになってる。ウザいは言われたことないな。

    +79

    -2

  • 48. 匿名 2024/01/28(日) 09:04:33 

    子供の頃は親に色々聞かれることがウザかったけど、大人になると心配していた親の気持ちが分かるんだよね。行き先や誰と一緒とか知っておけたら少しは安心だけど子供にしてみれば嫌だろうね。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/28(日) 09:04:41 

    >>1
    門限守ってるならいいじゃん。
    彼氏くらいいるよ。
    誰と何処へなんて、いちいち親に言いたくないよ。

    +37

    -4

  • 50. 匿名 2024/01/28(日) 09:04:42 

    >>41
    震度4ではたたんだろ

    +4

    -8

  • 51. 匿名 2024/01/28(日) 09:04:46 

    確かに高三だともう出かけるところとか聞かれなかった。
    どうしても聞きたいなら雑談的に自然に聞ける関係性作らないと難しいんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/28(日) 09:04:47 

    >>18
    帰ってきてお風呂入って色々してたら日付変わるよね?不健康だよ。

    +5

    -9

  • 53. 匿名 2024/01/28(日) 09:05:16 

    >>30
    バイトオッケーな高校ばかりじゃないよ。進学校だとだめだし

    +39

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/28(日) 09:05:40 

    >>1
    門限守ってるなら大丈夫かな
    ただ主さんちょっと過保護気味なんじゃない?

    +10

    -11

  • 55. 匿名 2024/01/28(日) 09:05:43 

    高三だったら大人扱いでええんでないの?

    +3

    -7

  • 56. 匿名 2024/01/28(日) 09:05:46 

    うざいとか親に言うなんて躾なってないね

    +3

    -3

  • 57. 匿名 2024/01/28(日) 09:05:49 

    友達の名前は聞かなくても良いよ。どうせ素直に言うわけないし。高3なんて主さんが把握してる以上の交友関係持ってるよ。

    +6

    -3

  • 58. 匿名 2024/01/28(日) 09:05:53 

    >>1
    私の息子高校3年生です
    学校のことほとんどしゃべってくれない、聞いても答えてくれない。
    休みの日は閉じこもり気味で、2階から笑い声が聞こえてくる、多分スマホ見ながら笑っている、一人で
    我が子ながら怖いもの感じる。
    でも自分の好きなお寿司とかうどん食べにいくときは、張り切って部屋からでてくる
    高校生ってこれが普通なんでしょうかね?

    +45

    -18

  • 59. 匿名 2024/01/28(日) 09:05:53 

    >>1
    親の言う事を聞いて9時にちゃんと帰って来る子なら心配要らないよ。

    +31

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/28(日) 09:06:23 

    >>46
    いま主の子がその状況なら大学進学はしないのでは?推薦ってもう合格発表ある時期?

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/28(日) 09:06:47 

    オナニーは眠くなるから週2回までと決めた方が良い

    +2

    -3

  • 62. 匿名 2024/01/28(日) 09:07:00 

    私の親は「放任主義」を自称してて、何も聞いてこなかった
    「放任主義」とは自分達に都合の良いように言ってるだけで、ただ子どもと関わるの面倒&何もかも子どもの自己責任にしたいだけだった

    私は「どこまですれば何か言ってくるのかな」と思って23時まで帰らなかったりした
    それでも親は何も言ってこなかった

    +1

    -3

  • 63. 匿名 2024/01/28(日) 09:07:01 

    >>18
    法が変わってなければ、高校生バイトって22時まで勤務だったから、私も含めてバイトしてる子はみんな22時30分とかそれぐらいに帰ってた。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/28(日) 09:07:09 

    こればからりは関係性によるよね。普段会話があれば遊びに行くときも誰々といく、と別に普通の会話の流れで話したり。でも会話がないからだめなのではなくてその子の思春期にどんなふうになるかだから、その子がなったようだよね。こればかりは子の気質。門限守っているとか、連絡はあるならば主のお子さんはそっとしておくほうがいいのかも

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/28(日) 09:07:09 

    >>45
    高校生でバイトしないで何するの?H?

    +1

    -18

  • 66. 匿名 2024/01/28(日) 09:07:16 

    >>1
    女の子の妊娠だけには気をつけろって言っとく。あと成績のこと。他は自由かな。

    +7

    -2

  • 67. 匿名 2024/01/28(日) 09:07:21 

    「今日は晩ごはんいるのー?」って聞くくらいかな、私なら。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/28(日) 09:07:26 

    >>1
    門限9時じゃ予備校もバイトも厳しくない?

    +6

    -6

  • 69. 匿名 2024/01/28(日) 09:07:31 

    >>1
    もうすぐ高校卒業の進学しない子は社会人になる年齢になるし、
    心配する気持ちはわかるけれど思春期や反抗期で悩んだり過干渉する年齢でもなくない?

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/28(日) 09:07:40 

    ウチは高2男だわ。
    誰とどこいって何したか、毎日こと細かく報告してくる。
    なんなら、今誰と一緒~てテレビ電話してくる。
    なので、もし突然何も言わなくなると、めっちゃ干渉するウザイ親になってしまうのが目に見えてる。
    子離れしなきゃなあ。

    +4

    -4

  • 71. 匿名 2024/01/28(日) 09:07:54 

    高2の時彼氏と会ったりで夜遅くなって父親によく怒られてた
    ある日突然家の合鍵渡されてそれ以来一切言われなくなったよ
    今思うと相当な勇気と決断だったろうな、、

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2024/01/28(日) 09:07:57 

    >>41

    4じゃたたないと思うけど揺れで起きちゃったよ…
    震源が東京湾って珍しいね。

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/28(日) 09:08:01 

    >>58
    普通じゃないの?うちのもそうだよ。食べるもの食べてササッと部屋に消える。

    +64

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/28(日) 09:08:13 

    >>58
    多分かなりの少数派
    覚悟がいる未来になると思う

    +0

    -25

  • 75. 匿名 2024/01/28(日) 09:08:14 

    門限守ってて生活態度に怪しいところがなければ自由にさせるかな
    なんか羽ぶりが良くなったとかタバコ臭いとか怪しかったら厳しくする

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/28(日) 09:08:16 

    自分が高校生だった頃は将来を考えず好き放題にしていたから子どもに同じようになって欲しくはない、と思う。今する努力や苦労が将来的に自分のためになると思うから、子どもからうるさがられても、親としてある程度の苦言はしっかり伝えるべきかと。

    +2

    -3

  • 77. 匿名 2024/01/28(日) 09:08:17 

    自分の高3の時のこと考えたら娘には何も言えない。自分のことは自分で守りなさいよ、だけ

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/28(日) 09:08:21 

    >>58
    ちゃんと毎日学校行ってるならそれだけでオッケーなんじゃないかな?
    逆にガルしてスマホにかじりついてる母親も家族から見たら異様だよね?
    みんなそれぞれのやり方で、ストレスから回復してるんじゃない?

    +61

    -2

  • 79. 匿名 2024/01/28(日) 09:08:22 

    >>1
    高校生で9時は遅くないか?

    +14

    -5

  • 80. 匿名 2024/01/28(日) 09:08:27 

    我が家も同じく高3娘がいます。
    出かける時は誰と一緒か聞いています。一応答えてくれますが、ただそれが本当か分からないけど信じるしかないかなと思っています。

    門限は23時と決めています。娘の友達は門限なしで日付変わっての帰宅でも何も言われない子も多いようです。
    補導の対象が23時からだし、心配なので門限を決めているけど、我が家は厳しいのかなと思ってしまう時もあります。
    来年からは門限なくす予定です。

    難しい年頃ですよね。私もどこまで口を出すか見守るか悩む事が多いです。

    +4

    -2

  • 81. 匿名 2024/01/28(日) 09:08:37 

    >>65
    勉強だよ!

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/28(日) 09:08:45 

    >>58
    食事は一緒に行くなら別にそんな酷い状況でもないと思うけどね。
    普通。

    +72

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/28(日) 09:09:05 

    >>1
    「ウザい」「干渉しないで」
    って言う子に無理やり聞き出しても嘘をつくだけじゃない?

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2024/01/28(日) 09:09:12 

    >>60
    推薦なら年内に決まってるよ

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/28(日) 09:09:24 

    >>1
    ウチも高3いるけどある程度信頼して任せてるよ。
    塾あるから門限は11時だけど。
    何時に帰るの?ご飯食べるの?くらい。
    干渉しない方が逆に向こうから色々話してくれるよ。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/28(日) 09:09:27 

    自分が高校生の時は誰とどこ行くか言ってたな
    そんな真面目な女子高生じゃなかったけど
    彼氏と遊ぶ時も適当な友達の名前言ってた
    反抗する方があれこれ聞かれて面倒だし
    主のお子さんは反抗するけど門限守ってるなら変なことはしないようにだけ釘を刺して見守るかな

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/28(日) 09:09:40 

    万が一事件、事故にあった時に場所や誰とかわからないと困るからそれは伝えてほしい。夫も飲み会の時に駅の名前くらいの場所は教えてもらってるよ。

    +4

    -2

  • 88. 匿名 2024/01/28(日) 09:09:43 

    >>58
    2階から笑い声って電話してるとかじゃなくて?
    思春期だし家族との会話あまりないのはよくあるかも

    +44

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/28(日) 09:09:47 

    >>58
    そんなもん。
    自分の世界を作る時期。自立し始めてる。

    +45

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/28(日) 09:10:11 

    >>58
    普通ではないだろうけど話として珍しいとも感じない

    +13

    -2

  • 91. 匿名 2024/01/28(日) 09:10:25 

    娘達のスマホにGPS追跡アプリを入れている。
    監視や干渉というより、夕食の準備のタイミングを測ったり、部活の試合や旅行等でどこに行ってるのか、無事に現地に着けたのかなど把握しておきたくて。

    +2

    -13

  • 92. 匿名 2024/01/28(日) 09:10:56 

    >>79
    塾とかバイトとかしてたら遅くないよね

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/28(日) 09:12:05 

    >>58
    うちは高2男子だけど、聞けばあまり話さないけどくだらんことはなんぼでも話す。絶対に否定しない。つまらないアニメや漫画の話も興味を持って聞いてる。そうした中からポロっと学校の話も出てくる。
    ひとしきり話したら部屋にこもってゲームとか漫画見たりしてるよ。

    +34

    -1

  • 94. 匿名 2024/01/28(日) 09:12:07 

    >>3
    グリーの初期アバじゃん
    懐かしい

    +132

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/28(日) 09:12:20 

    >>58
    うちもそうだった!
    普通に成長してるから大丈夫だよ。
    その年頃ならむしろ、学校の事とか自分からペラペラ話す方が異様だよ。

    +29

    -5

  • 96. 匿名 2024/01/28(日) 09:12:21 

    >>1
    まずは門限厳守しよう。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/28(日) 09:12:45 

    >>40
    部活終わってそこからご飯とかカラオケとか行ってた。
    高校まで片道1時間半もあったから8時に解散しても家に着くのがそれぐらいになっちゃう。

    +13

    -1

  • 98. 匿名 2024/01/28(日) 09:13:06 

    >>79
    うちの娘が高校生の頃は部活→予備校だったから11時に帰って来てた。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/28(日) 09:14:10 

    誰とどこへ行くか は聞くよ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/28(日) 09:14:47 

    もう18歳は成人だしあえて聞かない。
    気にはなるけど信頼してるから。
    大人の自覚を持たせるために。
    ただ、何かあれば全力で助ける覚悟はしてる。

    +3

    -2

  • 101. 匿名 2024/01/28(日) 09:14:50 

    >>58
    普通です。大多数の子がそんな感じだよ。

    +13

    -1

  • 102. 匿名 2024/01/28(日) 09:15:07 

    >>58
    うちの小3もそんな感じだ

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/28(日) 09:15:20 

    >>1
    夜は危ないって正直めちゃくちゃ謎。朝痴漢に遭う人もいるし昼間殺されてる人もいるじゃん。

    +3

    -13

  • 104. 匿名 2024/01/28(日) 09:15:56 

    >>6
    >>7

    報告したい気持ちは分かるが、人が立てたトピ利用して書くのは良くないよ

    +31

    -5

  • 105. 匿名 2024/01/28(日) 09:15:59 

    >>79
    毎日じゃなくてたまになら高3で9時は早いでしょ

    +5

    -3

  • 106. 匿名 2024/01/28(日) 09:16:32 

    >>43
    それは言い過ぎ
    そこまでではない

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/28(日) 09:17:15 

    >>97
    1時間半じゃゆっくり遊べないよね納得。

    +0

    -2

  • 108. 匿名 2024/01/28(日) 09:17:42 

    門限って何時に設定するかすごく悩むわ。
    門限守ってたらあまり干渉はしないかな。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/28(日) 09:18:02 

    >>19
    うちはなんかあって警察とかに届けなきゃいけなくなったとき用に、名前だけ教えてもらってる

    +12

    -9

  • 110. 匿名 2024/01/28(日) 09:18:30 

    >>68
    でもそこに関して娘さんが不満言ってる訳じゃないから、いいんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/28(日) 09:18:38 

    >>52
    毎日その時間じゃないから笑

    +0

    -2

  • 112. 匿名 2024/01/28(日) 09:18:40 

    >>1

    思春期って高校生さん?
    いつだか、がるで教わったけど
    「ある程度の歳になったら親はヘリコプター。
    上空から見守る何かあったら降りてくる」
    お子さん信じてあげられてますか?
    このご時世だからご心配は当たり前だと思いますが。

    +1

    -5

  • 113. 匿名 2024/01/28(日) 09:18:50 

    >>1
    スマートお守りって端末があるからそれをプレゼンしてあげたら?

    見た目も可愛いし、カバーでさらに可愛くなるよ。

    中学生〜大人向けの防犯ブザー+位置情報機能だよ。
    普段は親に追跡されないけど危険な時だけ知らせる結構いい奴。


    私は小学生なる息子用に2つ買ったよ。

    +3

    -8

  • 114. 匿名 2024/01/28(日) 09:19:54 

    高3なら聞かれても適当に答えられておしまい。
    門限で帰って来るなら子供を信じる。

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2024/01/28(日) 09:19:57 

    >>112
    ヘリコプターペアレントって良くない意味もあるよ

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/28(日) 09:20:11 

    >>58
    普段から気性が荒いとかなら心配だけど、そんな事ないなら普通っちゃ普通じゃない?

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/28(日) 09:20:14 

    何時頃帰るかだけ聞いてたかな。今はスマホもあるし、何より自分が高校生の時に親にそんなこと聞かれるのがすごく嫌だったから。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/28(日) 09:20:58 

    >>1

    私が高校生の頃は門限7時で、超える時は要連絡って感じだった。誰とどこに行くとかは私の気分で言ったり言わなかったりしてた気がします。すこし遠出する時は、さすがに親から誰と?って聞いてきてた。干渉するなって思ったことはないです。こればかりは反抗期がいつどれくらい続いてるかの個人差なので、親のせいでも子のせいでもない気がします。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/28(日) 09:21:03 

    >>102
    小3でそれってもっと心配した方がいい

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/28(日) 09:21:12 

    何かあれば警察に行く覚悟はしてるよって言うと意外と悪さはしない

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2024/01/28(日) 09:21:44 

    自分が高校のときどうだったのか思い出して、親はどうしてくれていたのか考えたら?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/28(日) 09:22:21 

    その年だとね適当にもっともらしいウソもつくからね。あんまりガチガチにしない方が良いよ。

    うちのもっともらしいウソ。夏休みの変な時間に「部活だから」って学校へ行った日があった。後日、三者面談の時に「赤点の追試試験」の日とバレた。「ウソはいつかバレるんだよ」と私と先生に言われた。バカだね。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/28(日) 09:22:29 

    >>112
    ヘリコプターって、過干渉の毒親を指す言葉じゃん

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/28(日) 09:22:38 

    聞いてたよ

    どこに行くかを聞くのは、非常時に親として把握しておかなければって事であり、プライベートを聞きたいといった興味で聞いているわけではないって

    普段から、子供に何か強制したり、一方的な押し付けなどはしないようにしていたから、何で聞くの?って言われた時はあったけれど、理由を明確にすればそれ以上の反抗はなかった

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2024/01/28(日) 09:23:05 

    >>25
    今まさにその日々
    そんなに教育熱心なタイプじゃないから、大学なんてどこでもいいから早く終わってくれ!と思ってる

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/28(日) 09:23:09 

    >>3

    初期アバNG

    +39

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/28(日) 09:23:59 

    >>121
    毒親育ちの人多いから、いざ自分が子育てする時どこまで踏み込んでいいか悩む人多いと思う

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/28(日) 09:24:02 

    聞かれて話さないのは、相手を否定されるのが嫌か
    過干渉か。

    女の子だから避妊や性病やアフターピルの話は真面目に話したよ
    息子も高校生の時に彼女が出来た時は同じようにはなした

    うちはオープンな雰囲気だから自然に話せたけど家族にもよるかな

    +3

    -2

  • 129. 匿名 2024/01/28(日) 09:24:56 

    >>91
    え?娘さんは何歳ですか?
    本人が納得してるならいいけど…

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/28(日) 09:24:57 

    >>97
    学校帰りに譲ってカラオケは良くてもご飯食べてくるのはなしだわぁ
    遠くの学校に決めたのが運が悪いとしか言えない

    +4

    -9

  • 131. 匿名 2024/01/28(日) 09:24:58 

    学校が遠いし納得させてGPSつけさせてるから何も言わない。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/28(日) 09:25:01 

    高三男子。
    行く場所だけは伝えてくる。
    常識の範囲内で遅くならないよう帰ってきなさいと伝えてある。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/28(日) 09:25:39 

    >>112
    それモンペに使うワードだよ

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/28(日) 09:25:40 

    >>4
    高校生だとデートしたりもするだろうけど、彼氏彼女がいるって恥ずかしくて言いたくない子が多そうだよね
    聞かれても友達の名前出されそう

    +54

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/28(日) 09:26:07 

    聞いても適当に嘘疲れることもあるしね
    今はスマホもあるしある程度信頼してるから聞かない
    ただ門限すぎたら連絡する
    父親が連絡するから、それが嫌で電車遅延とかで門限過ぎそうなら連絡してくる笑

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/28(日) 09:26:28 

    高1の娘、普段からクラスの友達とか部活のこととか流行りのものとか、色んな話をする子だから誰とどこへ出掛けるかも話してくるよ
    わざわざ聞かなくても日常会話の中の雑談として出てくる感じ

    私は面倒くさくて親にあまり言わない子だったから、性格なんだろうな

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/28(日) 09:26:48 

    >>1
    トラブルがあった時に誰とどこに行ったのか、友達は誰なのか、何も分からないんじゃどうしようもないからね。ちゃんと行き先と、誰と会うかは言いなさいと伝えてるよ。

    ついでに家族で相互に見守りマップ登録して、GPSでどこにいるか確認出来るようにもしてる。確認することはあまりないけど、災害時に別々の場所で被災して長時間会えないとか、万が一の時の助けになるからね。もちろん子供の方も、両親の居場所を確認出来るようにしてる。

    行き先言わないでウザいというなんて、危機感の無い子供だね。ポジティブに言うなら神経質ではなく大らかということだけど、女というだけで狙われるんだから、それ位はちゃんと報告させた方がいいよ。

    +9

    -12

  • 138. 匿名 2024/01/28(日) 09:27:04 

    高3で18歳を迎えて何をしても自由だと勘違いしないようまだ目かけだけはしてる。

    +0

    -2

  • 139. 匿名 2024/01/28(日) 09:27:37 

    >>58

    外食も家族との交流だし、自分の好きなものだからであっても張り切って出てくるレベルなら全然大丈夫だと思う
    休日に引きこもってネサフしてるとかは、自分が10代の頃を思い出すと耳が痛い笑
    しいて言えば下に響く程の笑い声は今後一人暮らしすることがあったら心配、くらいかな(イヤホンしてても自分の声は隠せないからね)

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2024/01/28(日) 09:27:43 

    高3の年って大人の手前でありまだ子供でもあり。
    あまり首は突っ込みたくないが妊娠とかそういうことが心配になることはある。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/28(日) 09:27:47 

    >>112
    それってヘリコプターペアレンツ(過干渉の親の行動)を意味わからず自分で解釈してどや顔で言っちゃったんじゃない?
    それよりは目を離しても心は離すなみたいなやつの方があってるかも

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/28(日) 09:27:59 

    >>115
    ススキノの事件の精神科医の父親思い出した

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/28(日) 09:28:06 

    >>58
    母親と息子って共通点がそもそもないよね。うちも息子と話したい時とか機嫌とりたいときは美味しいもの用意するよ。
    それにつられてくる息子はめちゃかわいいよ。おいしい?テストいつ?とかの会話で充分よ。

    +23

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/28(日) 09:28:20 

    >>62
    同じく。
    うるさい親を持つ友達と遊んでたらある日うるさい親から電話がかかってきて「今後一切うちの娘とガル子さんとは遊ばせないでください!」って言われたらしく、その時も心底どうでも良さそうだったw

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2024/01/28(日) 09:29:45 

    今は大学生の娘だけど
    高校生の頃もあまり聞かなかった
    門限すぎたら連絡してたけどね
    中学生までは聞いてた
    待つ身としてはほんと心配だけどね

    それが一人の人間として対等に見ることになると思うから

    自分が信頼されてると思えばハメははずさない

    ちょっと前にそれがありがたかったって話してたわ

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/28(日) 09:29:52 

    うちは高1
    門限21時(お友達と遊んで夜ごはん食べることもあるだろうから、この時間)
    田舎で家の近くが街灯ないので誰とどこらへんに出かけるかは聞くかな(遠出だと遊びに行くところまで電車で1時間以上かかるし電車一本逃すと次は1時間後みたいな田舎なので)
    家の近くの友達だと帰りも少し安心できるし
    友達との流れもあるだろうから、できるだけ友達と一緒に帰りなさいよとは言ってる
    あと、帰る前に今から帰るよと連絡くれる

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/28(日) 09:29:52 

    >>130
    マジで?
    学校帰りに友達とご飯食べたこと1度もないの?
    あなたもあなたの子供も

    +10

    -1

  • 148. 匿名 2024/01/28(日) 09:31:04 

    >>137
    あなたの子供じゃなくてよかったわ

    +7

    -5

  • 149. 匿名 2024/01/28(日) 09:31:35 

    友人は子供に「LINEの返信がない、またはスマホの電源が切れてたらすぐ警察に通報するから」と伝えて放流してると言ってたな。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/28(日) 09:31:35 

    >>124
    お子さんが納得してるならいいね、親として気持ちはわかるし。

    私が子供の時は、どこ行くかって行き当たりばったりだったから、聞かれるの面倒だって思ってた。(危ないところには行かないけど。)

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/28(日) 09:31:47 

    うちの子は彼氏とお祭りデート行くって言うから、ちょっとだけ心配したけどずっと私に実況LINE送ってきて(めっちゃ混んでる!あれ食べたとか)
    8時に帰ってきた。親離れはまだらしい。

    +12

    -1

  • 152. 匿名 2024/01/28(日) 09:31:50 

    >>1
    思春期に悩むなら遅すぎじゃない?高3て。あと数ヶ月したら就職やら大学やらで実家を出る子が大半でしょ。好きにさせたら?
    バカみたいに散財してそうだったら注意してみてなきゃだけど。
    でも主さん、ほぼ子育て完了よ。お疲れさま。

    +22

    -2

  • 153. 匿名 2024/01/28(日) 09:32:21 

    >>18
    早いよね。高校生なら遠出もするし打ち上げの二次会やら何やらあるよ。

    +2

    -8

  • 154. 匿名 2024/01/28(日) 09:32:36 

    お風呂での身体の洗い方まで

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/28(日) 09:33:10 

    子供の立場からすると会話が成り立たない親って本当にウザかった
    何度も「干渉しないで」と言ってるのならその通りにしたほうがいい

    +2

    -2

  • 156. 匿名 2024/01/28(日) 09:33:29 

    行き先誰と会うかなんて
    なんぼでも嘘つけるやん

    GPSとかありえん

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/28(日) 09:33:34 

    反抗期真っ只中で高校卒業して家を出たんだけど
    父は無関心、母はヒステリックに頭ごなしに
    怒鳴りちらしてたから
    どっちかが味方でいてほしかった
    少しは興味持ってほしかった
    わがままなんだろうけどね…

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/28(日) 09:33:56 

    >>2
    爺の発想キモ

    +11

    -1

  • 159. 匿名 2024/01/28(日) 09:34:01 

    >>1

    高3いるけど今は受験真っ最中だから塾でもう夜10時ぐらいになるよ
    心配だけど仕方ない
    4月からは県外に出るし子離れしないとなとは思ってる

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/28(日) 09:34:43 

    干渉された娘の友達は大学で弾けて夜遊びしまくってるよ‥

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2024/01/28(日) 09:35:44 

    うちの娘は聞いても全く嫌がらなかったから聞いてたけど、息子は聞いても殆ど答えないから、根掘り葉掘り聞かれたくないなら最低限「いつ帰るか、誰と遊ぶか」だけは連絡してと言ったらたまに教えてくれるようになりました。私が興味本位で聞いてるのではなく、事件に巻き込まれた時にそれくらいわからないと困るから!と言ったのが効果あったようです。

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/28(日) 09:35:57 

    >>50
    首都圏だからトピ立ったよ
    他のゴミみたいな地方だったら立たないけどw

    +0

    -6

  • 163. 匿名 2024/01/28(日) 09:36:39 

    >>34
    アラフォーの私からしたら、ギャル全盛期だった昔も変わらないくらい危険だったけどね。

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/28(日) 09:36:47 

    >>1
    うちの親はいつ帰って来るかとごはんいるかしか聞いて来ませんでした
    門限とかまず無かったです
    ただやましい相手はいつも見抜かれて行かせてもらえませんでした

    世間では甘いかもですね

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/28(日) 09:37:14 

    >>1
    干渉しないでと言われるなら、彼女を他人として見てみたらどうかな?
    他人としてどこまで踏み込んでいいかの方が今までいつも一緒だった娘との距離を考えるよりよっぽど分かりやすいし、娘との心地よい距離も掴みやすいと思うよ。
    親の出来ることなんて娘に大事な事を教えたら後は信用して見守るしかなよ。
    下手に手を出すと拗れるだけだから我慢して家政婦は見たのように感づかれないように壁越しに覗くぐらいにしといた方がいい。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/28(日) 09:37:40 

    >>130
    カラオケは良くてご飯はダメって謎基準

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/28(日) 09:37:47 

    >>151
    可愛い。ちゃんと門限に返す彼も好感持てる。

    +11

    -1

  • 168. 匿名 2024/01/28(日) 09:38:00 

    >>1
    部活や塾じゃなくて遊びで門限9時って遅くない?
    うざいとか言ってくるんなら門限7時にするわ。

    +5

    -5

  • 169. 匿名 2024/01/28(日) 09:39:07 

    高3なら好きにさせる
    ホストでも売春でも飽きるだけやればいい、そのかわり自分のケツは自分で拭け

    +2

    -5

  • 170. 匿名 2024/01/28(日) 09:39:18 

    親の目があるうちにある程度自分でリスク管理出来るようにしてる
    自分がこれ以上夜遊びしたらヤバいと思えば帰って来るし
    門限も話し合って決めた
    うちは22時。
    それより遅くなるなら電話かけてと娘から言われたよ。

    うちは誰とどこに行くかも自分から話してくるけどね
    出かけてしまえば行き先も会う人も流動的に変わることもあるしそこまで気にしてない

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/28(日) 09:39:23 

    とりあえず目的地にきちんと着いたかと、帰る時に連絡は欲しいよね。
    何かあった時に探せないから。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/28(日) 09:39:27 

    >>4
    逆に過干渉にしてもいいと思うけどね
    20歳までは
    それ以降は自立で
    私の友達は親子関係が仲良くて、息子にシコシコしてないで勉強しなさいとか言ってる(笑)
    ソレを目の前で見てマジで笑ったわ

    +2

    -31

  • 173. 匿名 2024/01/28(日) 09:40:18 

    >>115
    良い意味で使う事ってあるんだ?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/28(日) 09:41:08 

    先日、PTA主催で保護者向けの心理師の講話があり興味あったから行ってきたんだけど、一番印象に残ったのは高3はまだ子供です、って言葉だった。
    未熟でなんの経験もないのは知ってるけど、ここまで育て切ったって達成感の方が強かったから考え改めたわ。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/28(日) 09:41:21 

    >>1
    やってはいけない事だけは年に数回口答えしても伝えておく
    うるさいって言ってもちゃんと頭に残ってます
    本当に親に感謝してる
    だからうざがられても伝えるべき事はしつこくなく季節毎位に伝えておく
    小さな頃から危険な事は話して聞かせたりしてると刷り込まれてるよ
    母と私と娘の話でした

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/28(日) 09:41:40 

    私、毒親の基準って「何度行っても話が通じない親」だと思ってる

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/28(日) 09:42:46 

    うちなんて夜中に心霊スポ行ってたよ
    息子だけどね
    補導されたら警察行く覚悟で出した
    今はめはずさないと大人でこじらせるし 

    あれからしばらくしてかーちゃんに心配かけることはもうしないよって
    人が変わったみたいに勉強して大学生になった

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/28(日) 09:42:50 

    >>140
    それはあるけど、誰とどこ行くって聞いてどうなるものでもないような。私が子供なら、彼と出かけるなんて正直に言わないし。

    +1

    -2

  • 179. 匿名 2024/01/28(日) 09:43:13 

    >>10
    あるよ。
    うちは男子だけど、一応塾ある日は22時半まで、ない日は21時にしている。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/28(日) 09:43:14 

    うちの家が部屋に鍵つけない方針にしてて思春期の弟がオナニーやりにくそうなの察したから姉の自分が遠回しに親に交渉してやったわ。本当は大人なんだからお前らが変なポリシー作らないで察してやれと思ったけどね。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/28(日) 09:44:09 

    >>18
    塾以外でごくたまに10時になることはあっても毎日10時だと怒られたと思う。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/28(日) 09:44:23 

    うちの娘は高3にはとっくに思春期抜けてたから、会話も成立して付き合いやすかったよ。

    小6〜中3が難しかったな

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/28(日) 09:44:29 

    息子が高3
    「今日何してたの?」「遊んでた」「誰と?」「友達」
    「友達って誰?」「友達、言っても知らんよ」
    そんな感じ笑
    ほとんど自分の部屋にいるし
    まぁでも言わないといけない事は言ってくれるからそんなもんかなと

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/28(日) 09:44:58 

    >>172
    息子にシコらないで〜とかいう母親

    気持ち悪…

    +40

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/28(日) 09:45:27 

    >>180
    ノックして返事してから入ればいいんじゃない?
    自慰もタイミング考えればかちあわないよ。
    うちも鍵はなかった。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/28(日) 09:45:43 

    >>3
    面倒だからこのままにしてたら、寒そうですねってメッセージきたわ

    +58

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/28(日) 09:46:17 

    >>18
    部活後に予備校行ったら22時は確実に過ぎる。
    週4で予備校行ってるから、その日だけ門限22時半にしてる。
    それ以外は21時。
    予備校やバイトないのに22時は遅いと思う。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/28(日) 09:46:29 

    >>177
    行き先正直に話すのかわいいね

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/28(日) 09:47:00 

    >>172
    あんまり干渉すると余計隠れて悪いことしたり、親がうざいってなって変なのと付き合い始めるから良くないと思うよー

    +12

    -2

  • 190. 匿名 2024/01/28(日) 09:47:13 

    >>172
    母親にそんなん言われるの嫌すぎるわ。息子さん可哀想すぎる。
    別にそういうことするのおかしなことじゃないし、笑い事でもないのに。
    自分が他人に同じようなこと言われて笑えるの?

    +28

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/28(日) 09:47:38 

    >>162
    ガル、震度4以上は必ず立つ仕組みよ

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/28(日) 09:48:34 

    >>62
    言うことは言うけど後は自己責任だよって放任主義に近いのが私の両親のスタイルだった。
    結果低スペになりました。
    そのことを両親に言うとあなたが中高生の頃私たちは助言はしたと言われそれ以上こちらから何も言えません。

    +1

    -5

  • 193. 匿名 2024/01/28(日) 09:49:30 

    >>185
    息子の部屋に入ることなんて滅多にないけどね。
    朝起きてこない時くらい。
    それでもノックして返事があって入るよ?と声かけるまでは絶対に入らない。

    娘もそうしてるけど。

    私もくつろいでるときに部屋に入られるの嫌だから。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/28(日) 09:50:05 

    オナニーしないでって女の子に生理減らしてって言ってるのと同じ趣旨だからね。ある種の虐待だと思う。

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2024/01/28(日) 09:50:54 

    >>192
    子どもの特性によるかな
    発達障害や低知能は放任主義はだめだよね。

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2024/01/28(日) 09:51:05 

    >>182
    私もこのトピ見て高3は思春期なのか?
    ってまず思ったわ

    +7

    -1

  • 197. 匿名 2024/01/28(日) 09:51:06 

    >>162
    今年か来年首都圏が大変なことになるよ。
    頑張って生き延びてね☆
    地方から高みの見物しとく。
    大変な時だけ地方に頼らないでね。
    能登には募金したけど、あんたみたいな人がいる首都圏には募金しない(^^)

    +1

    -2

  • 198. 匿名 2024/01/28(日) 09:51:18 

    >>29
    門限9時は遅い方なんですね
    高校生でしかも18歳ならそのくらいかと思ってた

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2024/01/28(日) 09:52:12 

    >>189
    干渉親には困った時にヘルプがいえない。
    妊娠しても言えないとかよく聞く。

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/28(日) 09:54:01 

    ある程度はちゃんと親の躾って大事だと思った
    今職場に30歳の男性がいるんだけど
    実家暮らしなのに、髪はボサボサ爪伸び放題
    破けたシャツやヨレヨレのTシャツ、ボロボロの財布など
    そんな状態で外に出して私が親なら恥ずかしい
    言われてこなかったのか言っても聞かなかったのかわからないけど
    ある程度大人の意見は大事だと思う
    その時に、ちゃんと理由も説明してあげるといいのかもしれない

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/28(日) 09:54:02 

    >>1
    愛情不足
    過干渉

    +1

    -4

  • 202. 匿名 2024/01/28(日) 09:54:11 

    >>172
    逆の立場で考えたら笑えない。父親に〇〇〇するなって言われたら、家出案件じゃない?例としてでも言葉にできないくらい気持ち悪い。

    +15

    -3

  • 203. 匿名 2024/01/28(日) 09:54:18 

    >>161
    そうよね。興味本位で聞いてる訳ではない。今の世の中いつどんな事件や事故や災害に巻き込まれるか分からないから万が一の為に聞いているだけ。
    もちろん子供からしたら面倒なのは分かるんだけどね。だから過干渉だとは思わないわ。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/28(日) 09:54:46 

    門限はそれぞれの家庭で違っていいんじゃない?
    ただ、門限がない家庭もあって、それにズルズル引っ張られることもあるから断る勇気も大切だと話したことはある。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/28(日) 09:55:16 

    >>193
    だよね、私も考えたら外からご飯よーとか電話よーとか言われてたわ。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/28(日) 09:55:19 

    >>172
    きもっ🤮
    仲良し親子って思ってんの母親だけじゃない?
    母親にそんなん言われたら死ねやって思うわ。

    +23

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/28(日) 09:56:26 

    >>203
    面倒と言うか否定されるのが嫌なんじゃないかな。
    ほんとなら沢山いろんなこと話したいこともある。
    否定してなくても態度に現れてるとかね。
    日常的に。

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2024/01/28(日) 09:57:15 

    門限があって私は良かったと思う
    そりゃ高校の時は嫌だなと思ったけど
    他の子も思いやれるような気がする
    例えば会社のバイトの子も
    女の子で門限ないから遅くまでいいですーとか言うけど、やっぱ危ないから夜勤はなるべくすくなくしたりとか

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/28(日) 09:58:18 

    家の居心地が悪いから帰ってこない。
    まぁ、こどおばになるよいはマシかな。

    +1

    -2

  • 210. 匿名 2024/01/28(日) 09:58:45 

    >>196
    本当に主さんの娘さんが高3だとすると、その子の性格だよね
    これから先もそうそう変わらないと思う。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/28(日) 10:00:28 

    >>200
    最低限の身だしなみ整えるのは躾だけど、どこ行くのか誰と行くのか何時に帰ってくるのかいちいち聞くのは過干渉かなと。
    ほんとに子どものためを思って言ってくれてるのか、子どものためと言いながら世間体のためだったり母親が安心したいだけだったりで口うるさく言ってくるのか、の違いは子どもながらに伝わるもんだよ。

    +3

    -3

  • 212. 匿名 2024/01/28(日) 10:00:32 

    親が本気で心配してると思えばちゃんと帰るもんだよ。
    信頼は裏切りたくないから。
    心配が自分が安心したいからとか親の下心が見えたら話してくれなくなる。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/28(日) 10:00:40 

    >>65
    部活してるからバイトする暇ない

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/28(日) 10:01:17 

    >>45
    バイトダメな学校昔からあるよ普通にw

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2024/01/28(日) 10:02:10 

    >>1
    順当な子育てでは
    高校生のお子さんが干渉しないでってのは年齢的に当然の反応だし、門限決めるのも当たり前
    でも門限守ってるみたいだし、なにも問題ない

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/28(日) 10:03:09 

    >>3
    今でもグリーやってます(三国志のみ)
    アバターほぼそれです。無課金なんで

    +32

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/28(日) 10:04:42 

    >>1
    高校3年ていうのがポイントだよね。
    あと数ヶ月したら一人暮らしする子もいるだろうし。

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2024/01/28(日) 10:07:36 

    子供って自分のためを思って言ってるのか親が自分が楽して管理しやすくしたり、問題起きた時に親の世間体が悪いという自分たちのために縛ってるのかという部分は敏感に察する。本当に心配してる親は長期的な目で見て解決型の教育するイメージで、自分が大事な親は短絡的にその場その場を回避するような教育するイメージある。

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2024/01/28(日) 10:08:15 

    >>3
    GREEなつい
    お正月だから和服着せてたらその柄は秋しかだめとか言われて嫌になってやめた記憶ある

    +33

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/28(日) 10:08:51 

    >>1
    小遣いがよく持つな。
    うちは小遣いほしいためにちゃんと話すけどね。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/28(日) 10:09:04 

    >>206
    しかも母親の友達にも聞かれ笑われる。地獄だよね。

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/28(日) 10:11:30 

    干渉しないでって言われるのは親から自立したがってるからある意味子育て成功かもね
    娘は毒親認定してるだろうけど 
    巣立ちは早いかもね

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/28(日) 10:12:48 

    >>58
    うちもそうだよ。
    長女もいるけど、男の子はほんと話さない
    でもご飯は楽しみにしてる。
    全く一緒!

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/28(日) 10:13:38 

    >>210
    私もそう思う。
    今、高3でそんな調子なら娘さん、幼いなぁって。

    +1

    -5

  • 225. 匿名 2024/01/28(日) 10:13:58 

    >>1
    ほっとけよカス

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2024/01/28(日) 10:16:11 

    >>224
    娘が幼いと言うより母親が娘の年齢に合った接し方に変えてないからじゃないかな
    いつまでも中学生みたいな対応じゃ、中学生みたいな反抗しちゃうよね

    +7

    -1

  • 227. 匿名 2024/01/28(日) 10:18:10 

    高校のとき18時門限だった。
    友達とも遊べなくて家出も何回もしたし、誰とどこで遊ぶか、何時に帰るか、遊びに行くのダメとか何かと干渉ウザくて嘘ばっかついてたよ。
    子供が心配を盾にして自分が安心したいだけだよね?門限ちゃんと守ってるならいいと思うよ。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/28(日) 10:18:12 

    >>224
    それぞれだよ
    私は高2が1番荒れてた

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/28(日) 10:18:18 

    >>1
    近所に娘が50になっても同じような母親がいるわ。
    娘はこどおば。
    近所で長話してたら母親が心配して迎えに来る。
    嘘みたいだけどほんとの話。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/28(日) 10:18:19 

    >>203
    なんならうざいと思われること自体うざい
    (きちんと説明はするけど感情としてはあるだろうなと思う)
    私が放っておいてほしいタイプなので…

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/28(日) 10:19:19 

    >>228
    私は23が一番荒れてたわ
    親から自立してやっとね

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/28(日) 10:21:01 

    >>227
    信頼されてないってことだもんね
    あなたのためだからって、言うけど自分が安心したいためだよね

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/28(日) 10:23:22 

    >>2
    門限ちゃんと守る子みたいだしパパ活はしてないんじゃないかな。。

    +9

    -1

  • 234. 匿名 2024/01/28(日) 10:25:45 

    >>1
    それを言われてしまうのは、そこまでの過程が良くなくて信頼関係がないんじゃない?

    どうせなんか言われるから言いたくない、門限9時は守ってやってるのに何が悪いの?って状況

    そうさせたのは主では?

    +2

    -2

  • 235. 匿名 2024/01/28(日) 10:28:28 

    あなたはまだ未成年だから親が責任を取らなくてはいけないから最低限のことは教えてと言ってる

    補導されたらお父さんと行くから待っててとも言ってる
    何があるか何に巻き込まれるか分からないからね

    退学になったらその先はどうするか考えがあるかも聞いてる

    自分に取って一番メリットがあるのはどうするか考えたら、無茶をして退学にはなりたくないみたい

    うちは父親が子どもを本当に損得無しで愛してるから父親を悲しませたくないと感じてるみたい

    私とはかなり衝突した時期もあるけど。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/28(日) 10:29:58 

    >>1
    男の子だけど高校卒業するまでは聞いてたよウザいとか一切言わなかった
    もし何かあったら誰に連絡したらいいかわからないからそこは把握しておく必要があると思って
    ただその子の連絡先とかは一切知らないけど同級生などに聞いたらわかるかなと思って名前だけ聞いてればいいかな感じで

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/28(日) 10:30:24 

    >>1
    うちも大学生だけど聞いちゃうよ
    普通にどこ行くの?ってどこどこって普通に返ってくるから誰と?楽しそうだね?とか普通に会話で聞いてるから普通に返ってくるので気にしたことなかったな

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/28(日) 10:32:29 

    >>4
    聞いても彼女だったら嘘つくだろうから聞いていいと思う。

    +16

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/28(日) 10:36:48 

    普通に行き先言うよ
    何なら恋愛相談もされる
    娘もだけど息子もしてくる

    心配は尽きないけど見守ってる

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/28(日) 10:37:32 

    >>147
    子供はまだ小さい
    学校帰りにご飯なんて食べないよ
    お茶飲むくらいはしてたけど

    +2

    -6

  • 241. 匿名 2024/01/28(日) 10:40:28 

    >>65
    ばかやろう(笑)
    やっぱり子どもには進学校をすすめよう(笑)

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/28(日) 10:48:39 

    トピズレだけど私は関心をもって!と拗ねられるのが嫌でたまらない
    これだけやってるのにまだ搾り取られるみたいな印象

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/28(日) 10:54:04 

    地震とか事件とか何かあったときのために、っていう説明はしてる
    干渉されたくなさそうだけど、さらっとは教えてくれるよ
    普段干渉しないから信頼してくれてるのかも

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/28(日) 10:56:47 

    >>163
    で、干渉されてたの?

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2024/01/28(日) 10:57:22 

    >>8
    うちの場合、干渉も強制もしていなかったけど、友だちと約束したらすぐ私に報告してくれていたので何も心配していなかったな
    「○月○日に、○○ちゃんと○○に遊びに行くから」という感じ
    今は大学生になって一人暮らししているけど、相変わらず報告してくる
    私は祖母に口うるさく言われてイヤだったから同じことはしないようにしている

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/28(日) 10:58:02 

    >>240
    友達とご飯食べたことない人なんているんだ

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2024/01/28(日) 11:01:44 

    門限守ってるなら何も言わなくて良いと思う。
    聞かれすぎると嫌だし、友達みたいな親子じゃない限りうざいとしか思わないし言いたくなくなる。
    怒ってるような聞き方だと尚更。
    うちの親がそうだったから。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/28(日) 11:02:17 

    >>200
    高3の息子がいるけど、それはまた別の話

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/28(日) 11:02:29 

    >>216

    釣り★スタやってます
    課金もしてる

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/28(日) 11:04:33 

    >>113
    このトピック主のお子さんは高校3年です

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/28(日) 11:06:20 

    >>137
    息がつまる

    +7

    -4

  • 252. 匿名 2024/01/28(日) 11:08:02 

    >>1
    私は「色々が心配」が気になる

    聞くから言いたくなくなるんだよ。聞かなければ日常会話の中に出てくる。
    私の親もよく色々なこと干渉してきてたけど、事前にあれこれ聞かれると監視されてる気分になるんだよ。何にも話したくなくなる。

    +8

    -1

  • 253. 匿名 2024/01/28(日) 11:11:34 

    >>65
    部活と塾

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2024/01/28(日) 11:13:00 

    >>1
    高3ならもう聞かないかも。
    自分自身も夕飯いるかどうかの報告はしろって言われてたけど、
    誰とどこ行くなんていちいち伝えてなかったもん。

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/28(日) 11:14:46 

    >>94
    グリーか
    思いだしたわ!wありがとう
    会話でさ出てきてモバゲーの話の時に思い出せんかって

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/28(日) 11:17:11 

    >>63
    今は21時30分かな。
    真っ直ぐ帰宅すれば22時00分までに帰宅出来るでしょってことで。
    厳しくなったよ〜
    あとは20時00分迄しか営業してないところが増えたし。

    +3

    -3

  • 257. 匿名 2024/01/28(日) 11:17:36 

    >>10
    私大学生の時20時だったよ。

    +1

    -3

  • 258. 匿名 2024/01/28(日) 11:21:06 

    出かける時は5W1Hで報告しないで出かける選択肢がそもそもない家でした。
    大学進学で家出たけど、30過ぎた今でも実家に帰ったら聞かれるし、門限は昔からないけど今どこ?何時に帰る?ライン攻撃はすごいですよ。
    今マッチングアプリやってるけど実家にいたら到底できなかったと思う。
    何も聞かない家すごい羨ましかった。

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2024/01/28(日) 11:27:39 

    門限守ってるの偉いね。うち高2でやはり21時だけどなんだかんだ理由つけて21時以降が多いよ。あと21時なことにも不満すごい笑

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/28(日) 11:35:48 

    ごめん、わかる
    誰とは本当に聞かれるのうざかった

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/28(日) 11:39:07 

    >>148
    皆家族の居場所って常に分からない感じなの?
    うちは小学生の頃からの習慣で見守りマップ入れてるから、皆確認できるよ。普段は皆一切見ないけど、いざという時のためにそのままにしてる。

    +4

    -4

  • 262. 匿名 2024/01/28(日) 11:54:58 

    >>137
    GPS管理等の手段を用いて、子どもの生活を親が過度に制限する行為は、子どものプライバシー権や人格権を侵害する「不法行為」と評価される可能性があります(民法第709条)。

    シェルターや児相に子供が相談するパターンもある

    小学生ならまだしも子供の人権軽視し過ぎ! 
    子供のプライバシー無視じゃん
    毒親

    +3

    -4

  • 263. 匿名 2024/01/28(日) 11:55:55 

    >>262
    子供が権利侵害だと訴えたら勝てない
    優しい子供に感謝しなよ。

    +2

    -2

  • 264. 匿名 2024/01/28(日) 11:58:15 

    >>147
    横だけど私も子供も学校帰りに友達とご飯食べたことなんて一度もないわ。

    +2

    -4

  • 265. 匿名 2024/01/28(日) 12:01:30 

    >>137
    高校生くらいになれば災害にあった時どうすればいいかくらい自分で出来るでしょ
    ましてや誰かと一緒なら一緒に逃げるだろうし

    +5

    -1

  • 266. 匿名 2024/01/28(日) 12:15:32 

    >>127
    そうなんだよね…うちは毒親ってわけでもないけど色々複雑な環境で私も思春期には荒れて。当時実際自分がどう思っていたか思い出してそれに沿って行動してみたけど、結果失敗だったよ。「ママと私は別々の人格持った違う人間なんだから考えかたを押し付けないで!」と子どもに言われた。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/28(日) 12:23:09 

    >>1
    出かける前じゃなくて、日常会話から交友関係を聞いておくといいですよ。

    うちは大学生だけど夜道と災害が心配なので、場所と時間、デートかどうか(送ってくれるか)聞いてます。

    +0

    -3

  • 268. 匿名 2024/01/28(日) 12:31:22 

    >>250
    大人向けの防犯装置を紹介したのですが。

    +0

    -5

  • 269. 匿名 2024/01/28(日) 12:31:53 

    門限を(しかも9時なら優秀)厳守してるなら、ほっといて大丈夫じゃないかな
    根っこは真面目ということ

    ある程度の年齢になったら、一人の自立しつつある人間なんだと思って、任せればいいと思う
    結局は信じるしかない

    口は出さず、心だけは離さない

    むずかしいけどねぇ。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/28(日) 12:43:28 

    >>24
    子供の門限9時って普通なの?
    田舎で人通りも少ないから女の子は自転車で夜道帰ってくるの心配で仕方ない。まだ小学生だけど、車乗れるようになるまでは暗くなったら迎えに行くから電話するように言うつもりでいる。

    +5

    -2

  • 271. 匿名 2024/01/28(日) 12:43:30 

    >>240
    主さんの子供はもう高校生でしかも18歳だよ

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2024/01/28(日) 12:48:39 

    >>196
    基本的に女の子の方が早い
    早くきて早く終わる
    その子によるけど

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/28(日) 12:52:47 

    >>264
    友達に誘われたら門限だからって断ってたの?

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/28(日) 12:53:57 

    私は22時までのバイトしてたが、今日はバイトだよー、塾だよーて言いながら実はバイト休みで遊んでたり…みたいなのがあったなぁ。
    自分の娘がそんなことすると思うとヒェッ!るとするけどまぁ通ってきた道だしなって感じだな。
    私は夜道を歩いて帰ってたからいくらでも誤魔化せたけど、今は送迎してるしごまかしようがない気もするけどね、バイトじゃなく部活や塾だけど。
    ん?この話は盛ってるな、嘘ついてるなってのはなんとなくわかるけどね。
    私の親もわかってたのかな~、放任で進路とかこれしたいこれするってのは全部口出さず必要最低限の金だけ出す、みたいな親だったが。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2024/01/28(日) 13:18:05 

    >>1
    私子供いないけど心配するの当たり前だと思う。
    最近でも子供の交際相手に殺されたり、身近でも社会人の彼氏が高校生の娘さん内緒で泊まらせて親御さんが帰って来ないと事情知らない周りは警察に捜索願いだすかと騒ぎになったよ。
    女友達や同年代なら分かるけど、自分の知らない年上の人と一緒と言われたら不安になるし未成年を夜中連れ回す社会人何ていつか犯罪に巻き込まれるんじゃないかと思う。
    主は別に過干渉でも過保護でもないと思うよ。

    +5

    -3

  • 276. 匿名 2024/01/28(日) 13:32:43 

    >>8
    手を放せ、心を離すな、だと思う。

    +7

    -3

  • 277. 匿名 2024/01/28(日) 14:19:02 

    >>54
    そんなことないと思います
    高校生で軽犯罪犯して退学なんてありえるから、大人に騙される。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/28(日) 14:20:42 

    >>4
    うちはざっくりだけど勝手に報告してくれる
    中学の子っちとか部活の子っちとみたいに
    夜も遅くなりそうだと自分から連絡くれる

    +13

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/28(日) 14:26:18 

    >>219
    アバにまで着物警察が😱

    +19

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/28(日) 14:50:29 

    >>18
    大差ねーじゃねーか

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/28(日) 14:59:21 

    とりあえず、いつどこへ誰といくのか 帰りは何時頃か位を前日迄に子供から報告がある。
    出かける間もよくラインが来る(これお母さん好きそう とか 自分の食べてるご飯とか 友達が〇〇って言ってる とか)
    「行動を制限する気はないけれども、テロとか事故とか今の時代ないとはいえないから 行ってる場所ピンポイントではなくてもだいたいは教えてほしい」と以前話した。
    あとは裏道や暗い場所などは行かないようにとも話してある。自分を守るのは自分だとも。
    理解してくれてるのか私が騙されてるのかわからないけど。帰り頃は
    「今から電車乗るね、〇〇駅」みたいに連絡が来るので 安心と言えば安心かな。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/28(日) 15:03:12 

    >>162
    >>197
    絵に描いたような馬VS鹿だな。

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2024/01/28(日) 15:09:48 

    >>58
    そういう時期があったほうが大人になってから、優しくなったりしますよ

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2024/01/28(日) 15:21:45 

    >>280
    じゃあ10時でいいじゃん笑

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/28(日) 15:37:55 

    >>1
    「どこへ誰と行くの?」を聞くのも大切だと思うけど、どうしてそれを聞きたいのかを伝えるのも大事だと思う。

    「お母さん、もしあなたの帰りが夜だったりすると、何かあったらと不安になるし、心配になるの。だから時々でいいから、どこに誰と行ったか教えて欲しいの。しつこいと思うし、嫌だと思うけど、よかったら聞かせてね」

    みたいな…?

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/01/28(日) 15:40:31 

    >>282
    いちいち茶々入れるあんたもだよw
    ばーか

    +0

    -1

  • 287. 匿名 2024/01/28(日) 16:12:46 

    彼女いてる。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/01/28(日) 16:14:10 

    >>30
    虐待とまでは思わないけど、
    ある程度は自由にさせないと反動が来たら怖そうだよね

    +0

    -3

  • 289. 匿名 2024/01/28(日) 16:16:10 

    18は大人だからね
    干渉はしません。
    自分の人生なんだから勝手にすればよい

    +0

    -1

  • 290. 匿名 2024/01/28(日) 16:19:51 

    >>286
    バカって、言い返すことなくなると
    バーカって使うよね。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/28(日) 16:30:19 

    高3の時は、
    終電迄には帰ってこい。
    私(親)が頭下げて済まない事はするな。
    男だし、優しいこだったので、
    それだけ言ってました!

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/28(日) 16:43:11 

    >>262
    そりゃ子供が嫌がってたらでしょ。
    うちは子供が心配だから見ててって言ってくるよ。親のも知っておきたがる。まあ干渉しないでよ!位が健全な中高生なんだろうなとは思うけど、心配性な子ってそんなもんよ。親は親離れさせるのに一苦労。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/28(日) 16:47:57 

    >>1
    門限9時は割といい方じゃない?

    私8時だったな。まぁ不満はなかったけど。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/28(日) 17:01:37 

    >>242
    わかりますわかります、そういう感覚!かまってちゃん的な感じ?愛情不足に育ててしまったんだろうなと。反省はしてる。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/28(日) 17:30:14 

    息子が東京の有名なスポーツ高校に入って卒業まで高校の部活がクソ厳しかったのでそこに預けてたわ。(自分がやりたいと言うので特に私には意図はなくて)
    (全国大会に行くようなスポーツ高校。365日練習。実際息子も全国大会に行った。)
    でもプロになるほどではなく、大学生になってからスポーツやめたら息子がウソのように遊び出した。
    もはや高校までずっと部活の監督に任せていた私には手遅。
    大学生になってから遊びまくっとる

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/28(日) 17:33:42 

    そもそも、門限自体が子供との距離に溝ができる原因になってると思う
    今日は友達の誕生日会で◯◯にいるから遅くなるかもとか、ディズニー行くから閉園までいたいなど、事情を加味せずに頭ごなしに9時厳守となるとそりゃ反発したくもなるって思わないのかな
    塾や予備校帰りで遅くなって怒られるのも意味わからないだろうし
    親から一方的に指示ばかりしていて、小さい頃からの話し合いや意見交換するって環境がなかったから、反抗して自我を通すしか方法がないって思っちゃってるんだと思う
    育て方の結果の可能性は高い

    +0

    -1

  • 297. 匿名 2024/01/28(日) 18:16:39 

    高校3年の息子。

    誰と出掛けるかは聞いてる。
    帰宅予定時刻も聞くよ。

    門限は特に設定していないけど
    22時までには帰ってくるし、
    こちらから要求しなくても
    「今から帰る」ってLINEが送られてくるので安心できるっていうのもあるかな。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/28(日) 18:21:31 

    >>270
    私も高校のときのバイト家から徒歩5分の場所だったけどやっぱり21時終わりで心配な父が車で迎えに来てくれてたよ〜。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/28(日) 18:48:27 

    >>278
    たまごっちみたいでいいね

    +10

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/28(日) 19:01:27 

    子供は受験生で予備校通いだから
    10時より早く帰宅することはないなあ。
    今は直前講習も終わったから、家で最後の追い込みしてます。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/28(日) 19:37:23 

    知り合いが高一と高三男子の親ですが。

    平日は家から徒歩10分の駅までの送迎
    土曜日は部活のため車で片道50分の学校まで送迎
    送迎の理由は、子どもが朝起きられないから、雨風で可哀想だから、親が休みなら送る、などのようです。
    家では部屋のドアは絶対閉めないこと(何してるか分からないため)
    消灯も、子どもが寝るまで待ち、親が最後に消灯するそうです。
    子どもがいくら寝るのが遅くても、待つそうです。

    私は過保護過ぎないか?と思っていますが、人様の家庭なのでモヤモヤしながら聞いています。


    +0

    -3

  • 302. 匿名 2024/01/28(日) 19:43:30 

    >>79
    塾を除くなら、9時は妥当なじかんだと思う

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2024/01/28(日) 19:54:17 

    >>76
    そういう期待が鬱陶しいだろうな
    自分は好き勝手やってたなら尚更
    あなたがまともに今やっていけてるなら、子どもも信じてあげたら?

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/28(日) 19:55:50 

    うちは高2息子だけど、1回自◯しようと家出からの警察沙汰になってるから気を付けないと心配で聞き過ぎちゃう。でもそれが追い詰めちゃうから出掛けるときはどこ(大体の場所)と何時頃帰るかだけを聞く。あとは何かあったとき必ず連絡つくようにしてねとだけは言ってある。スマホの電源よく切ってたから。

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2024/01/28(日) 20:11:47 

    >>5
    あったことも無いようなやつとお泊まりOKって言ってる親がいて唖然とした

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/28(日) 20:14:00 

    >>13
    自分もそうだったし、何かあった時に連絡取れないとダメだからちゃんと言いなさいと言われた。
    お泊まりももちろん相手の親に電話をかけてすみませんお願いしますと連絡してた。
    大切にされていたんだなと思う。高校生だしね

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2024/01/28(日) 20:21:04 

    >>216
    クリノッペの広告を見てて、放置してたけど再開した
    毎日つついて食事させてお風呂もたまに
    コンテストやお友達はご遠慮で

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/28(日) 20:35:40 

    >>19
    うちは大学生になってもこれ聞かれたけど、私の母ほんとに人の顔と名前覚えられない人で、何度も母と会ったことある友達の名前出しても「誰だっけ」とか言ってくるからまたその説明もしなきゃいけないしでだるかった。どうせわかんないのにね。あれは謎だった。

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2024/01/28(日) 20:54:25 

    >>1
    高3で親にその口の利き方ってちょっとなぁ。
    思春期なのもわかるけどお母さん辛いね。

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2024/01/28(日) 21:18:40 

    >>19
    「誰」は怪しまないと聞かないことだから、門限守って信頼を得ようと努力してるんだから聞かないであげてほしい確かに。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/28(日) 21:19:43 

    >>19
    ほんとそれ
    いちいち誰か聞かれるの面倒かったし誰が誰かも覚えてなかった
    聞く意味あんのかって思った

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2024/01/28(日) 21:56:31 

    >>1
    思春期の子っていったら小中学生の子を思い浮かべるな。
    高3でもう高校も卒業するのに思春期の子どもっていうところにも過保護な感じがする。

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2024/01/28(日) 22:06:09 

    移動するのは仕方がないけど大体の場所だけ言って出かけてと伝えて守らせてます(嘘言われてるかもだけど)
    地震、事故、火災、事件のニュースを見かける度に、あなたがここにいるかもまたはいないはずって見当が付くのは大切なんだよと言い続けたら言うようになりました。
    自ら新宿行くけど渋谷も回るかもくらいは詳しく言う

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2024/01/28(日) 22:26:17 

    >>1
    高校生で門限9時って遅くない?
    大丈夫なの?って思うのはおばちゃんなのかしら。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2024/01/28(日) 22:32:00 

    >>303
    そうですね、そうであるべき(子どもを信用すること)とわかっているつもりが、なかなかできずにいます。私と同じように、子どもに就職や転職で余計な苦労させたくないのでつい余計なことを言ってしまいます。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/28(日) 22:42:13 

    >>3
    GREEってまだあるん?

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/28(日) 23:43:58 

    >>1
    我が家の娘も高3ですが、高校生になってからはこちらからあれこれ言うことはほとんどないです。
    友達と遊びに行くときなどはお金が必要なこともあり、娘の方から報告してきます。その時に場所と帰宅時間を聞く感じです。
    門限も決めてないですが、ある程度遅くなりそうなときはLINEで連絡してきます。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2024/01/28(日) 23:56:24 

    >>13
    それがいいな。
    誰と会うかしつこく聞くと適当に嘘つかれるようになる。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2024/01/29(月) 00:02:49 

    誰とどこ行くは聞いていいと思う
    最近地震のことも心配だし、いる場所くらい知っておきたいよね

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2024/01/29(月) 00:30:02 

    気になりますよね。うちは息子だからある程度は目瞑ってますが…やっぱり遅くなると心配になります。
    だから、必ず返事しないとダメな連絡しちゃいます(笑)明日も同じ時間に出る?とか、ケーキどっち食べる?とか。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2024/01/29(月) 01:00:00 

    >>3
    なんかゾワッとした思い出が蘇ってきた……
    GREEで関わってきた人みんな変な人だった…

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2024/01/29(月) 01:13:20 

    >>1
    地方都市の田舎住みなんだけど、薬物の売買や詐欺に大学生や高校生も利用されるケースが増えてると聞いたから、子供の行動や交友関係はある程度は把握しておいた方がいい時代だよ

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2024/01/29(月) 01:28:06 

    >>1
    門限9時は遅いと思わないけど、誰とどこに行くかは聞いといた方がいいと思う
    事件事故もだけど、例えば地震があった時どこに居て誰といるか分からないって家族同士で不安じゃない?
    それは子供だけじゃなく親や夫婦間でも
    家族が家族同士、今日はどうしてるかある程度知ってるって大事だと思う

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2024/01/29(月) 03:03:41 

    >>172
    うわ、きもい
    そんな親嫌だ

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2024/01/29(月) 04:01:25 

    >>256
    どこの地域の話?

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2024/01/29(月) 05:29:35 

    >>2
    自分の学生時代の事?

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2024/01/29(月) 05:53:55 

    >>66

    それを強く注意しすぎると、本当に妊娠した時に親に言えず、結果いろんな事件になってるし。
    難しいよね。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2024/01/29(月) 07:10:57 

    >>1
    ある程度は自由にさせていいと思うよ。縛りつけるのはやめた方がいい。あとでブッ飛ぶ場合あり。

    大きな声では言えないけど、
    校則でバイトが禁止でも、実際はほぼ守る子いないからやらせてあげて。良い社会勉強になり、本人も成長する。うちの子は、バイト駄目‼️って禁止してたのに、こっそりやってた。駄目が多すぎると、裏で色々やるようになります。

    親の縛り付けが酷くて、家出して何年も帰って来てない子もいる。
    また、真面目すぎても後々の人生が恐い。

    by 経験した母

    +3

    -2

  • 329. 匿名 2024/01/29(月) 09:03:28 

    >>328
    校則でダメなものはダメだと思うけど
    大学とか行くなら、それからでもバイトはいくらでできるし
    校則で決まっているものを知っててやらせるのは親としてどうかと思う

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2024/01/29(月) 10:13:17 

    高3男子で受験勉強してます。
    たまに遊びに行く時は特に門限はなく、補導されない時間に戻ってきます。
    ご飯食べてくるからいらないよーというLINEはあって誰とどこでは特に聞かず、帰ってきてから話してくれることが多いかな。こんなん食べたよとか写真見せてくれたり。
    外食すると足りないみたいで帰ってきてからまたご飯食べたりしてます。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/01/29(月) 13:26:41 

    >>2
    マン活だよね笑

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2024/01/29(月) 15:17:01 

    >>278
    静岡県民だな?

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2024/01/29(月) 16:35:57 

    >>129
    中1と高2
    毎日部活だし、滅多に遊びに行くこともないし

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/30(火) 19:14:19 

    >>332
    正解です!
    もしかして◯◯っちって方言なんですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード