ガールズちゃんねる

親切をうまく断る方法

151コメント2024/01/30(火) 00:09

  • 1. 匿名 2024/01/28(日) 08:48:46 

    職場でお菓子を配られたり、ちょっと良い飲食店でサービスで料理を出されることが苦手です。好きなものを頼んで美味しく食べたいのと、カウンターでサービスされると一気に気疲れします。
    お菓子も同じで嬉しくないのにお礼を言わなきゃいけなくてしんどい。
    少数派だと思うけど、どうやって回避してますか?

    +83

    -35

  • 2. 匿名 2024/01/28(日) 08:49:33 

    親指に見えてびっくり

    +55

    -27

  • 3. 匿名 2024/01/28(日) 08:49:35 

    施しは受けませんので悪しからず

    +8

    -2

  • 4. 匿名 2024/01/28(日) 08:49:44 

    アレルギーがあるので、自分で選んだものだけ食べたいんです、ごめんなさいお気持ちだけ
    みたいにいうとか?

    +74

    -4

  • 5. 匿名 2024/01/28(日) 08:50:10 

    別にお礼言うだけなら言えば良くない?
    あれこれいうと余計めんどくさいじゃん

    +178

    -6

  • 6. 匿名 2024/01/28(日) 08:50:14 

    職場ならとりあえず貰っておくかな。

    +87

    -0

  • 7. 匿名 2024/01/28(日) 08:50:41 

    職場のお菓子→ダイエット中だと公言する
    ちょっといいお店でのサービス→ちょっといいお店に行かない。チェーン店行ったらいいと思う。

    +72

    -4

  • 8. 匿名 2024/01/28(日) 08:50:45 

    親指を切る方法に見えてどんなトピ!?!?!?!?と思ったら違った

    +5

    -13

  • 9. 匿名 2024/01/28(日) 08:51:18 

    >>4
    小麦アレルギーって断ったら職場で2度とパンとか食べられなくなるね

    +65

    -1

  • 10. 匿名 2024/01/28(日) 08:51:38 

    >>1
    飲食店は、もうお腹いっぱいで〜でいいんじゃない?

    +25

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/28(日) 08:51:49 

    >>1
    これ私も断れない
    飲み屋さんとかで女性限定でサービスですとかも
    大体スイーツで、甘いもの好きじゃないのに断れなくて
    でもまるまる残したら良くないかもとか思って
    無理矢理薄い笑顔で食べる…

    +45

    -3

  • 12. 匿名 2024/01/28(日) 08:52:03 

    >>4
    今までは貰っていたのにそれはどうしたの?って話にならない?

    +17

    -2

  • 13. 匿名 2024/01/28(日) 08:53:05 

    それくらいだしほとんどの人が善意と受けとるものなら、人間関係円滑代だと思って我慢。みんな何かしら我慢してると思う

    +76

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/28(日) 08:53:58 

    >>1
    私はあげるけど、断るのも上手やで。

    +5

    -2

  • 15. 匿名 2024/01/28(日) 08:55:15 

    >>1
    うちの職場にもいる。毎日のように何かしら持ってきて食べて食べて♪って…
    生ものの時もあったから上の人に注意してもらったが、大人しいのは数日間だけでまた最近持ってくるようになった。
    病気だよ…

    +57

    -4

  • 16. 匿名 2024/01/28(日) 08:55:23 

    親切に応じるって言うより、お礼を言い終わればOKと思って割り切るしかないかも

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/28(日) 08:55:39 

    「ありがとうございまーす」でスルーすればよくない?
    いちいち断ったりその理由を話したりする方が面倒だし、人間関係もこじれそう。
    大人なんだから、それくらいのスルースキルは持ち合わせないと…。

    +66

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/28(日) 08:56:13 

    親切をうまく断る方法

    +19

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/28(日) 08:56:42 

    真摯に受け止めて過ぎなんじゃない?
    口先だけでお礼言えば良いさ

    +28

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/28(日) 08:57:13 

    >>2
    ( ´ ▽ ` )っ眼科紹介状

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/28(日) 08:57:27 

    普通のサービスされたことないわ
    デブだからか大盛りにされるくらい
    余計にデブになるよ、と思いながら満腹の腹に詰め込んでる

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/28(日) 08:57:46 

    >>5
    ほんとそれ。職場のおやつなんて別にいいやん。お礼言うと何か減るの?

    +79

    -3

  • 23. 匿名 2024/01/28(日) 08:58:40 

    >>5
    見返りを期待されてるような気がして嫌なんじゃない?
    私は気にしないけど

    +29

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/28(日) 08:59:00 

    御礼も言わずそっけなくしてたら、そのうちお菓子も配られなくなるんじゃない?
    でも嫌われるのは嫌だとか言い出すんだよね。

    +24

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/28(日) 09:00:29 

    >>1
    その場で食べなきゃいけないものなら困るけど会社での差し入れくらい「ありがとう」ともらって流す
    たかが差し入れまで、本当に自分の好みじゃないと「ありがとう」を言いたくないなんて、アスペルガーっぽくない?

    +12

    -10

  • 26. 匿名 2024/01/28(日) 09:02:59 

    こういう人苦手だなあ、、、

    +15

    -8

  • 27. 匿名 2024/01/28(日) 09:04:14 

    主さんの気持ちはわかるよ 食べたくないのに貰うのは苦痛ですよね 自分は職場のランチは断る派だけどお菓子はお礼言っていただきますよ 後で処分すればいいので 飲食店でのサービスは普通に食べられないので結構ですでよくないかな でも頼んだもの以外のサービスなんてそうそうないよね 気前いいね

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/28(日) 09:04:58 

    飲食店で頼んでもいないのに物をサービスで出さられるのはつらいよね。前に遅くなって申し訳ないからって大盛りで出されたことあるけど食べれる分だけ頼んでるのにつらかったわ。それならドリンクの一杯サービスしてくれたほうが良かったな。

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/28(日) 09:05:00 

    パート先でお土産のお菓子個包装のを1つ、他の人づてで貰ったんだけど、お礼を言いたい相手となかなか時間が合わなくてもう2週間言えずじまい。でもスルーしたらだめよね?

    +0

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/28(日) 09:06:30 

    >>2
    私も!!
    親指をうまく断つ方法 に見えて、ええ!!?てなった

    +18

    -4

  • 31. 匿名 2024/01/28(日) 09:08:37 

    友達がハムとか食べないんだけど、善意で私の皿に乗せてくる。
    そもそも私も好んで食べてるわけじゃなく、出されたから食べてるだけなのに本気で喜んでると思ってるんだよね。
    やっぱり言いづらい。
    結局量が多くてハム残したからメッセージは伝わってるかもしれんが。

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/28(日) 09:09:51 

    >>25
    アスペルガーならそこまで考えず「あーそれ嫌いなんでいらないです」ってなる気がする

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/28(日) 09:10:17 

    親指を上手く切断する方法に見えた…

    +1

    -2

  • 34. 匿名 2024/01/28(日) 09:10:27 

    親切というかマニュアルだとわかってるけど
    お店の入り口まで買った物を運んでくれる?
    着いてきてくれるのちょっと気まずい。
    数千円の物とかたいした金額買ってない時なんて特に。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/28(日) 09:10:53 

    職場のお菓子はマジで要らねー
    仕事中はすっごい嫌味とか言ってる来るおばさんがいるんだけど、休憩になったらお菓子どうぞ~って配ってくるのがキモい。
    本音はありがとうとも言いたくないしお返しもしたくない。
    ありがとうございますは一応言うけど、皆の陰でキモって言ってる。

    +20

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/28(日) 09:12:20 

    >>14
    なら、その断り方アドバイスしなよw

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/28(日) 09:12:40 

    >>11
    そう言う時は誰かと一緒なら他の人にあげるし、1人だったら手を付ける前に断るよ。

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/28(日) 09:12:45 

    >>2
    私より老眼酷いんだね

    +3

    -3

  • 39. 匿名 2024/01/28(日) 09:12:52 

    親指を断つ方法かと空目してガル民にもその筋の人がいるんだなと思った

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2024/01/28(日) 09:13:52 

    >>34
    それは親切ではなく万引防止と言われてるよ

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/28(日) 09:14:44 

    >>15
    ナマモノって??
    お刺身とか?!

    +2

    -3

  • 42. 匿名 2024/01/28(日) 09:14:59 

    職場のお菓子はお礼言ってもらっておいて、あとから家族とかにあげるけど、お店のサービスは困るよね。私はキウイとかパイナップルみたいな酵素の強い?フルーツにアレルギーがあるので、そういうのが少しでも含まれていたら食べられない。誰かと一緒なら食べてもらえるけど、1人だともう残すしかなくて申し訳ない。でもわりとそういう系ってサービスで出されがちw

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/28(日) 09:15:11 

    >>34
    見送り要らないです〜、て断ってくる人には
    その場で渡して着いて行かないよ、
    言ってみたら?


    +5

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/28(日) 09:15:45 

    >>37
    その断り方を知りたいという話では?

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/28(日) 09:16:25 

    「親切」っていきなり読めないものなのかな?
    いや、私も「親、、、切、、、断つ??」って理解に時間かかったからw

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/28(日) 09:17:12 

    職場のお菓子は親切じゃなくて挨拶みたいなもの。
    おはようございます、お疲れ様です、と同じテンションで「ありがとうございまーす」って言っておけば大丈夫。

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/28(日) 09:17:25 

    >>1
    あー、私も甘い物が苦手なんだけど
    女性にサービスでデザートをって出される時があるから
    内心困ります。

    出されたデザートは、一緒に食事行ってる相手にあげます。

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/28(日) 09:18:21 

    >>5
    ほんとに。別にその場は穏便にしていらないなら捨てるなりしたらいいやん。

    +20

    -1

  • 49. 匿名 2024/01/28(日) 09:18:38 

    >>1
    職場のお菓子配りは取り敢えず貰う
    その後どうするかはこっちの自由だよね。
    人にあげる、苦手なら帰ってから捨てる
    飲食のサービスは、苦手な物は正直に断る

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/28(日) 09:20:05 

    >>1
    職場のお菓子くらい軽くお礼言って受け取ればいいとは思うけど、大きめの入れ物にお菓子をドサッと入れておいて欲しい人はどうぞスタイルにしてくれるといいね。
    主がこれからはそうしましょうって提案してみたら。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/28(日) 09:20:31 

    >>40
    万引き防止の店もあれば、
    普通に最後まで見送るって習った店もある
    一概に言えない
    嫌なら断れば良い

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/28(日) 09:20:38 

    >>1
    めんどくさいな…主。

    みんな笑顔だけど我慢してるわ。
    なぜ少数派だと?
    なぜ自分だけ?
    断れるとでも?

    だから我慢しろ、とまでは思わないがあなたの行動に疑問やら迷惑を感じている人は必ずいます。
    でもスルーしてる。
    それはあなたが欲しがっているアドバイスでもあるように、不要に傷付けないため。

    大したことじゃないじゃん。
    お礼を軽く述べて交わしなされよ。

    +14

    -10

  • 53. 匿名 2024/01/28(日) 09:20:42 

    >>21
    ええっ
    ぽっちゃりさんにはそんな特権があるの?
    知らんかった、、

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/28(日) 09:21:05 

    >>41
    その通り刺身です。ダンナが釣ってきたとかで種類も分からないような訳の分からん魚。他にも、ぬか漬けとかオニギリとか手でこねくり回したもの…

    +15

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/28(日) 09:21:27 

    会社行く前にコンビニ寄ったら店員さんがお客さんにカップコーヒーの試飲配ってて普通に断った。コーヒーって誰にでも配るものなのかな?飲みたい人だけもらいに行けばよくないか

    +1

    -3

  • 56. 匿名 2024/01/28(日) 09:22:54 

    >>5
    もらってばかりで何も持ってこない人がいる。とかって聞こえるように嫌味言うんだよね…

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2024/01/28(日) 09:24:39 

    >>1
    社会で生きるってのはめんどくさいことばかりだよ、面倒なことと引き換えに人間は安全や安心を手に入れてるんだから。全て自分に都合よくするのは無理なの。お菓子を貰いたくない、じゃなくて貰ってお礼を言うのが一番手っ取り早い対処法です。

    +14

    -3

  • 58. 匿名 2024/01/28(日) 09:26:19 

    ここに多くの人が書いてるように、ニッコリしてありがとうは言う
    でも貰いっぱなしだと気が引けるので自分もたまにお菓子を配る←この無駄が嫌だなと思う、思うけど貰いっぱなしで堂々としてるほど強くない

    お菓子配りってホント面倒、全員がいっせのせでやめられたらいいのにな

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/28(日) 09:27:04 

    >>56
    そう言う嫌味な人は、断っても
    人の親切無碍にした!て何しても嫌味言うタイプ
    それなら、何時も貰ってばかりになるし返せないから、て断る方がまだマシ。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/28(日) 09:29:13 

    >>1
    繊細に見せかけて一番自分勝手で図太いタイプだね
    自分では気づいてないんだろうけど

    +12

    -3

  • 61. 匿名 2024/01/28(日) 09:29:48 

    感謝されたがりの人って一定数いるんだ
    美味しかったから皆さんに
    使いやすかったから皆さんに
    いい人ではあるけど、これもある意味承認欲求ってことなのか?
    ありがたく頂戴してるけど、お礼が面倒くさい

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/28(日) 09:31:46 

    >>60
    ヨコだけど、そうなの?
    私も面倒くさいと感じるタイプなんだけど、図太さがないからお礼だなんだと気をつかって疲れる
    そうなのか?図太いのか?
    わからん

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/28(日) 09:33:37 

    >>44
    もらった方がくれた人が嬉しいだろうなと思うし、
    「断る」ってその自然な雰囲気壊す気がしちゃって

    +4

    -2

  • 64. 匿名 2024/01/28(日) 09:35:44 

    >>54
    それはきつい
    手作り相手によっては割といける派の私でも食べられないものばかり

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/28(日) 09:39:16 

    >>53
    良く食べる細い子と手をつける前にお茶碗交換することあるよ
    細い子は少なめだったりするよね

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/28(日) 09:40:09 

    >>1
    お礼くらいどんどん言おうよ!食べる食べないは勝手だけど。
    お礼が面倒くさいんで結構です、はないわ。

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2024/01/28(日) 09:40:19 

    >>54
    さすがにそれは特殊なタイプな気がする!
    市場に勤めてるとかじゃない限り…
    あと、手作りつらいよね
    強い食事制限してるとか何とか言って乗り切るかな…
    どうにもならなかったら、
    誰の手作りも無理なんですー!って言っちゃう

    +11

    -1

  • 68. 匿名 2024/01/28(日) 09:44:07 

    >>7
    私ちょっといいお店で美味しいものを食べたいという気持ちが上回るから、キツくても受け入れるわ…

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2024/01/28(日) 09:45:11 

    >>5
    ありがとうと一言いえば良いだけだもんね

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/28(日) 09:46:10 

    >>29
    普通に次に会ったときに言えばいいと思う
    さっさとお礼言って肩の荷を下ろしたい気持ちは分かる

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/28(日) 09:48:20 

    >>1

    「あ、ありがとう!でも私は(不要なので)大丈夫です」でいいのでは???それが対人関係で普通じゃないかな?同じように自分がされても、それが相手の意思なんだから当たり前過ぎて何とも思わない。日本人って自分の意思を口にするのとか、断るのとか嫌だとか口にするの下手すぎない?悪みたいな捉え方する人いるけどそんな事ないよ。

    例えばだけど、性被害とかハラスメントされたりとか、そういうマインドだともし嫌なことされても口にして嫌だと言う習慣が身体にないと、相手の機嫌損ねないように損ねないようにばかりに囚われて、表面でニコニコして心で泣いてたりしたりしちゃわない?自分が望んでいない他人の厚意や、嫌なことされたら断るとか習慣にしておかないと、ストレスでメンタルに良くないよ。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/28(日) 09:49:52 

    >>1
    私は内心、めんどくさいからもう配らないでくれと思ってる。
    でも持ち帰れる物はお礼言って持ち帰って食べるか処分してる、その場で食べなきゃいけない物は「お腹いっぱい」とか「申し訳ないけど苦手で…」と断りつつお礼は言ってる。
    お礼は、心にもない「嬉しい!これ大好き!」みたいなことは言わずに「ありがとうございます」とだけ伝えてる。

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/28(日) 09:50:27 

    >>5
    お菓子配ってたときに1人だけ外すわけにもいかないからどうぞって配ったら要らないんだけど!って断ってきたオバサンいました。嫌なら捨ててもらっていいしお礼も言わなくていいのにわざわざ拒否する意味よくわからなかった。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/28(日) 09:54:37 

    >>68
    いや、私もいいお店行くの好きだしサービスされたら嬉しいから嫌な気持ちが全然わからないんだよね。

    そんなにキツイの?
    お礼を言うのが嫌?
    お店にとってのサービスってまた来てくれたら程度の見返りじゃん。

    +2

    -4

  • 75. 匿名 2024/01/28(日) 09:56:01 

    >>9
    「軽い小麦アレルギーで、1日の中で食べる量を調節してるんです」ってのは?

    私は実際こうだから、おやつを食べるために三食なるべくお米にしてるよ。笑

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/28(日) 09:56:56 

    飲食店でのサービスはありがた迷惑になる可能性が大だよね
    食べたいものを食べたい量だけ注文するし、ダイエットでカロリーコントロールしてることもあるし、アレルギーや病気の人もいるだろうし、出す前に確認してくれたらありがたい
    蟹の味噌汁とかヘビーすぎるのよ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/28(日) 09:57:16 

    >>1
    店のやつは新作メニューの反応をみたいっていうの結構ある。だから嫌なら残していい。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/28(日) 09:58:51 

    >>73
    一応声はかけるよ「今日は食べる?」って
    断るのが煩わしいかもしれないけど周りから見ると私がお菓子外ししてるように見えるから
    人がいなきゃ聞かないけどw

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/28(日) 09:59:45 

    おさがりの断り方。
    本当にいらない。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/28(日) 10:01:07 

    人間関係を上手くやっていく為に断らない事も大切だと思う。特に職場は。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/28(日) 10:01:09 

    >>73
    捨ててもいいし・・・って、それをするのが嫌だから断ったんじゃないの?

    +6

    -2

  • 82. 匿名 2024/01/28(日) 10:03:44 

    >>74
    例えば腹パンでスイーツ足されたりはキツいよ
    先に知りたかったな…みたいな

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/28(日) 10:06:01 

    >>1
    >嬉しくないのにお礼を言わなきゃいけなくてしんどい

    頂いたらとりあえず「ありがとう」の一言もしんどいの?
    主さん社会人なんでしょ
    回避したいのであれば、黙ってるしかないけど嫌われるよ
    都内の伯母にお土産差し上げたら
    「うちの息子はこれ好きじゃないんだよね」だって
    ずいぶん上から目線で嫌味たっぷり言われたけど
    通常貰ったら気に入らなくても、建て前で「ありがとう」だと思う
    そういう潤滑的なことも嫌なのかな

    物を貰った、親切にしてもらったら、きちんとありがとうとお礼を言えと
    親にもそう言われて育ったけどな

    +8

    -3

  • 84. 匿名 2024/01/28(日) 10:07:33 

    いらん!って言えば2度と言われないよ
    親切が迷惑なら良い人ぶらないでいいよ

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2024/01/28(日) 10:09:16 

    >>54
    刺身は絶対断った方が良いよ。プロが作ったって食中毒になることがあるんだから。
    食べ物なら「ありがとうございます、でも今ダイエット中なので、ご協力いただけると嬉しいです!!」とか、嘘でもうまく断れると良いですね。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/28(日) 10:10:33 

    >>75
    今まで貰ってたのに突然アレルギー??みたくならない?

    +0

    -2

  • 87. 匿名 2024/01/28(日) 10:14:47 

    >>86
    アレルギーこそ突然出るよ
    だから、
    「アレルギー出ちゃったんでこれからは貰えません」
    て言いやすいよ
    ただ、小麦とかだと
    その人や関係者の前でパスタもラーメンも食べられなくなるからそっちの心配が

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/28(日) 10:16:35 

    >>1
    主の気持ちはわかる。
    私も苦痛に感じるタイプだし、同じような感覚の人多いと思う。 
    うちには貰われなかったお土産のお菓子を持ち帰ってくる夫がいるよ。
    いつまでも置いてあると持って来た人に悪いとか言って。
    で、結局うちも誰も食べないから捨てる事になるんだけどね。
    うちの夫は太ってるから、全部食べてると思われてそう笑
    関係ないけど、義母からの貰い物も苦痛なんだよね。
    この前、せっけんを貰ったんだけど(うちの子がアトピーひどい)
    義母は良かれと思って、肌に良い物をくれたんだけど、香水みたいな香りが臭すぎて使えない、けどありがとうございます。と言っておいた。
    めちゃくせぇ〜笑
    主も適当に流せば良いと思う。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/28(日) 10:17:07 

    >>1
    職場なら波風たてたくないから、ありがとうって貰って苦手な物なら誰かにあげるか破棄。
    皆そんなもんでしょ、
    店なら断る 寧ろ職場よか断りやすい

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2024/01/28(日) 10:20:25 

    >>82
    何も言われずにサービスされる事が少ないからなぁ。

    店員さんから「〇〇はお嫌いじゃないですか?」や「まだ食べられますか?」って聞かれてからサービスされるから頂いてる。
    お店側だってどれだけ飲み食いしてるのか知ってるのにサービスする際その辺の配慮はないんだね。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/28(日) 10:20:50 

    >>60
    自分の意思を通そうとしてる所って事か。
    私も主に近いから気をつけよう。
    自分は食べないし、捨てるのが勿体無いから、好きな人がいたら食べてほしいって面倒くさい思考になってしまう。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/28(日) 10:21:55 

    >>7
    なんか「ダイエット中」って言うのもうるさい人いない?

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/28(日) 10:25:32 

    >>9
    察しのいい人なら、口実でもらいたくなかったんだなって思うよ。そこまで追及しない。
    でも親切押し付ける人って空気読めないことも多いよね。

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/28(日) 10:25:38 

    >>17
    たまにならいいのよ
    ほぼ毎日だよ
    職場でお菓子食べたくないから持ち帰ることになってチョコ溶けたりポッキーバキボキになる

    +3

    -3

  • 95. 匿名 2024/01/28(日) 10:27:05 

    たまにくれるなら良いけど、しょっ中は困るよね、断りたくもなる。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/28(日) 10:28:31 

    >>87
    なんのアレルギー?って聞かれてなんて答えるの?

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2024/01/28(日) 10:29:31 

    >>94
    私本当に甘いものが好きじゃなくて食べないから
    常に公言してるよ
    だからおかしくばり側も、
    あの人には甘いものあげないものとして認識してくれてるから
    特に何も無い
    レストランとか居酒屋も、懇意にしてる所ほど
    サービスされると思うんだけど
    スイーツは絶対出てこない笑

    筋子とかポテチとかくれる分には嬉しいから
    トピズレなのかもしれないけど
    大体配るのって甘い物だよね

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/28(日) 10:30:49 

    >>60
    お菓子配りの方が押し売り感強い

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/28(日) 10:31:11 

    >>94
    毎日お菓子くれる人の心理って何だろう。
    美味しいお菓子をみんなに分けたい。
    1人で食べてたら悪い。
    お菓子買うけど、自分は食べない。
    1人では食べたくない。
    みんなに気遣い出来る良い人と思われたい。
    ダイエットを阻止したい。
    貰い物で食べないから、職場にあげる。

    職場にお菓子を持って行かないタイプだから全くわからない。
    色んな真理の人が居るよね。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/28(日) 10:31:34 

    >>96
    4行目以降読んで

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/28(日) 10:34:10 

    なんかお菓子提供してワイワイ仲間意識で過ごしたいって感じなのかな。
    今はそういうのも流行らないと思うけど。

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2024/01/28(日) 10:35:20 

    >>99
    田舎のおばあちゃんとかってそういうイメージ
    昔はそういうのマメにやり取りしてたんじゃない?
    その名残かと

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/28(日) 10:35:44 

    >>100
    小麦以外なのはわかったけど何?
    今度から気を付けて買ってくるから教えて〜なんて言われたらなんて返すの?

    +0

    -7

  • 104. 匿名 2024/01/28(日) 10:37:19 

    >>103
    元コメが小麦だから小麦を例えに出したんだけど?
    なんでそんなに突っかかるの?
    あげたい側の人?

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/28(日) 10:39:49 

    >>104
    断りたい側の意見

    +0

    -3

  • 106. 匿名 2024/01/28(日) 10:41:45 

    >>105
    あなた強気そうだから
    普通に
    「要らないです、これからもずっと」
    って言えそう

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/28(日) 10:43:04 

    >>27
    カウンターの寿司屋とか小料理屋とかある
    今日新鮮な〇〇入ったんで、みたいな
    もう作って出してくれてしかも普通は嬉しいことだから断りづらいよね

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/28(日) 10:44:06 

    >>106
    よこ
    それいいね、これからもずっとって強烈だわ

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/28(日) 10:51:16 

    >>1
    職場のお菓子は万年ダイエッターなのでで断ってるよ
    飲食店で勝手に出されるのはホント困るよね
    置かれる前に間に合えば
    もうお腹いっぱいなのでかあと○○も食べたいのでって伝える
    置かれてしまったらやむなく残す

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/28(日) 10:51:45 

    >>79
    これは正直に断れない?

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/28(日) 10:57:12 

    お下がり系困ったな〜
    あと、旦那家族から(義姉や義母)2人でどっか行かない?の誘いも困る

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/28(日) 10:58:02 

    甘いもの嫌いって最初に言えば配られないよ。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/28(日) 11:09:07 

    >>17
    そうだよね
    店なんて自分で回避できるだろうし、お菓子だってアレルギーとかダイエットとか、どうにでもなるだろうに

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/28(日) 11:22:05 

    >>27
    昔、子供たちが小さい頃に外食先で「お母さん、お誕生日おめでとー」と何回も言ってて
    そしたらお腹いっぱい食べたあとに「お店からです!」とケーキがお店の好意で運ばれてきた…
    断るわけにもいかず持ち帰ることのできないようなお皿にメッセージ入り。
    食べきったけどちょっと困った…

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/28(日) 11:25:45 

    上司がお菓子とかくれるんだけど、ありがとうのお礼だけじゃない見返りを求めていて凄い疲れる
    お返しはもちろんだけど上司にいただいたお菓子が美味しかったと何回も周りに言い回らないと不機嫌になる
    疲れたのでお礼のみでたまにお返しするくらいにしたらお菓子外しされるようになった
    楽になって良いけど人付き合いが下手だなって反省してる

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/28(日) 11:40:52 

    >>83
    普通に断ればいいの思うし、断るにしてもお礼は必須だよね
    周りが察しなきゃいけないのか?なんか主がわがまますぎてw
    顔面にお菓子やサービスいらないんでって書いた張り紙でも貼っとけよと思う

    +2

    -3

  • 117. 匿名 2024/01/28(日) 12:10:57 

    長文ごめん
    義母の手料理まじで要らん
    「○○作ったけど持っていこうか?」って連絡くる
    義母が嫌いだから少しでも関わりたくないのよこっちは
    手作りチーズケーキだった時はダイエット中でーって断った
    昨夜は私に電話来たから無視したら旦那にかかって来て、煮物など数品作るから食べる?と
    私は要らないって言ったんだけど旦那が断りきれなかったらしく貰うことになった
    それで今日朝9時に義母がうちに持ってくるから受け取ってくれと旦那から言われた(旦那は不在)
    料理を持ってくるってのが2歳の孫に会う口実なのが気持ち悪いから旦那に「あなたが貰うって言ったんだから最後まで自分でどうにかして。私と子を巻き込まないで」ときつく言ったらどうにかしたようだ
    これで義母回避したと思ったら今度は外で意図せず義母にばったり会ってしまい(もしかしたら待ち伏せされてたかも?)、子供のほっぺプニプニしたり知り合いに誇らしげに「うちの孫なんですー!(嫁の事はスルー)」とか紹介して回るし今日は最悪の気分だ

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2024/01/28(日) 12:12:45 

    >>1
    小麦粉アレルギーなのって言う

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/28(日) 12:15:44 

    >>6
    お返ししないとグチグチ言われるからめんどくさいんだよね
    断るとカドが立つし実際言われてた人いた
    なんでおばさんってお菓子配りたがるのか謎
    一人で食っとれ

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/28(日) 12:23:46 

    >>119
    お返しとか求められた事は無いけどな…

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/28(日) 12:26:52 

    >>72
    持ち帰るのに適してないものを買ってきて「お腹いっぱいなんで」とか断ると持って帰って食べて、って言ってくる上司がいて本当に嫌。この間も繁忙期が終わった日にみんなお疲れ様って、ケーキを人数分買ってきてた。残ってみんなで食べていこうとか言って。みんな早く帰りたいんだよ…。先輩がさりげなく「みんな早く帰りたいから」って言ってくれたら「じゃあ1人一個好きなの持って帰ってね」って言われて、個包装じゃないのに、自分の分持って帰るのも大変だった。死んだ目でお礼言うのが精一杯だったわ…
    他の人は休憩所のテーブルにファミリーパックのお菓子を置いておいて、食べたい人は勝手に食べてねって感じなのに。
    仕事でミスった時はまず謝らないくせに、買おうと思ってたスイーツが買えなかったとか言ってたそういう時は謝ってくる。誰もそんなん食べたいとか言ってないんだけど?買おうと思ってたとかも知らんし。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/28(日) 12:31:59 

    >>73
    断るにしても、言い方あるよねー。
    いらないんだけど!、はないわー

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/28(日) 12:34:16 

    >>11
    サービスで出されるものって絶妙に美味しくはないよねえ。何故なのだろうか。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/28(日) 12:39:46 

    >>119
    面倒くさい、お返し出来ないから要らないて言うしかないね笑

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/28(日) 12:46:37 

    >>1
    サービスで出してくれる前にどうですか?って聞いて欲しいですよね。
    職場のお菓子配りは個包装のものならお礼言ってかばんにしまいます。お礼を言うことは、善意からお菓子をくれるっていう行為に対してのお礼だと考えてるのでしんどいとは全く思わないです。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/28(日) 12:50:43 

    >>120
    本人のいない時に言ってるんだよ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/28(日) 12:52:11 

    >>126
    陰で言ってるなら気にしないけどな。直接言われたら安いお菓子買ってくる。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/28(日) 14:06:11 

    >>15
    物をあげる人ってさみしいのかな?
    無理矢理にでも関わろうとしてくるのめんどくさい。何をしに来てるのだろう。職場は仕事するところだよ。。。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/28(日) 14:29:17 

    >>128
    施しを与えるのが気持ちいいんでしょ
    感謝されるのが好きだったり、承認欲求が強い
    度が過ぎる人は自分の気持ちを満たすのに他人のことを利用しても抵抗ないタイプなんだと思う
    必要な時に仕事で助けてくれたり、こちらの様子を察してお疲れの気持ちでくれる何気ないお菓子の方が断然好感度高いけどね
    お菓子を広範囲で定期配布する人は、手っ取り早く多くの人に感謝されたいのでは?

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/28(日) 14:35:28 

    >>27
    わたしもお店のは断ってる
    いらないんだもん、他の人に差し上げてくれればいいわ、って感じ

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/28(日) 15:30:42 

    うちの子へのお世話をかなりグイグイくる義母と義妹なんですけど、どうやって断ったらいいんだろう。私は空気みたいに扱われます。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/28(日) 16:34:39 

    >>112
    おかき配る人もいます
    お菓子食べないと言うとたまには食べた方がいいと置かれた💦

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/28(日) 16:38:41 

    >>90
    そうやって先に言う店だったら、このトピには当てはまらないと思うよ、そういう聞き方してくれたら憂いなく断れるじゃん

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/28(日) 16:38:55 

    >>114
    こういうのはもう持ち帰りにするか思い切って残す
    食べられないなら写真撮るとかお気持ちだけみたいな感じで
    ケーキのサービスあるなら事前に言ってほしい

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/28(日) 16:44:13 

    >>128
    物をあげる人が職場にいると、物をあげない人が冷たいみたいな印象になりがち
    バレンタインも何かしら配ってるし、あげないからって仕事しにきてるだけだから

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/28(日) 16:55:35 

    >>1
    私も苦手、会社で配られたら一応受け取るけど
    ご自由にお取りくださいスタイルがいい
    食事制限していて甘いものは少ししか食べないから自分で厳選して選んだ好きな物を少量食べるだけにしたい

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/28(日) 17:37:19 

    のど飴配るくらいならまぁ無難で有難いかな

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/28(日) 17:58:31 

    もらって「今歯磨いちゃったから後で食べるね」っていって持って帰って夫に食べてもらうか捨ててる。
    断るほうが失礼。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/28(日) 18:02:41 

    私は胃腸壊してて夫はダイエットで凄く胃が小さくなってた時に、旅行で日本人がやってるレストランに入った。「二人とも食べきれないんで」とことわって一人前だけコースを頼んで二人でシェアしてたら、日本人だからってマスターが何品もサービスで出してくれてしんどかったの思い出した。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/28(日) 18:13:36 

    >>35
    これめっちゃわかる
    自分のミスも他人のせいな絶対謝らないヒステリーおばさんがお菓子配ってくる
    これ系のおじさんはお菓子の代わりに飲食代。飲み会ほぼ強制おじさん。翌日経費で落としてるくせに
    後者はコロナでだいぶ減ったけど
    飲食物で相殺できると思ってるのかね
    年齢平均値より下回る能力と上回るプライドの人

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/28(日) 18:26:16 

    >>128
    全くその通りだと思う
    小学生の時、性格悪くて嫌われてた子で文房具類あげたりする子いなかった?
    人が離れていくのを物で繋ぎ止めるしかできない

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/28(日) 18:53:00 

    >>63

    でもいやいや食べて、あとからぐちぐち言うくらいなら断るしかなくない?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/28(日) 18:59:44 

    私なんてラーメン頼んだら普通盛りのチャーハンをサービスされて食べるの大変だった。男子大学生じゃないんだからさー。親切なおじさん勘弁してくれ。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/28(日) 20:47:17 

    >>5
    よこ、持病で食べられないって言ったのに押し付けられて本当に迷惑なんだよね…
    持って帰って捨てるのがストレスなんです

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/28(日) 20:59:39 

    >>1
    断ればいい
    簡単なこと

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/28(日) 21:06:55 

    海外メンバーで仕事してると、目の前に買ってきたコーヒーやお茶を出して、ニッコリとしながら「いる?」とか「良かったらどうぞ」って聞くけど、必要ない人はちゃんと必要ないって断るからそれで良いんじゃないの?なんでそんな難しい問題なのか....。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/28(日) 21:15:45 

    >>1
    「断れない」からの脱出!罪悪感を持たない断り方7ポイント - YouTube
    「断れない」からの脱出!罪悪感を持たない断り方7ポイント - YouTubewww.youtube.com

    「断り下手だから困ってる…。」断る方法は必須のスキルと言っても良いでしょう。全てを受け入れてもパンクしてしまいます。そこで、性格に合った断り方・考え方を学んでおきましょう。断ることに罪悪感を持つ方もいると思います。そういう場合でも、考え方1つで使い...

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/28(日) 21:28:10 

    >>146
    海外もアジアかヨーロッパで全然違う
    文化の違いがあるとスムーズに断りやすいのはある

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/28(日) 21:59:05 

    職場で上司のおじさんに気に入られて私だけにしょっちゅう手作りのお弁当持ってきたのがきつかった。酷いときはわざわざ昼前に抜けてまで作ってきた。悪意が無いとはいえ、トイレの後手を洗ってないところも見たことがあるしストレスになって辞めてしまった。喜んでもらおうと思ってやってる相手に断るのって難しい。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/29(月) 09:57:49 

    >>2
    なぜ!?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/30(火) 00:09:39 

    >>149
    いやこれははっきり言わなきゃ通じない相手だよ
    距離感おかしい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード