ガールズちゃんねる

地頭悪いけど大学受験成功した方はいますか?

193コメント2024/02/01(木) 10:09

  • 1. 匿名 2024/01/27(土) 20:39:31 

    私の父は偏差値43の高校、母は偏差値46の高校を卒業しています。
    親戚共々偏差値の低い高校で、唯一いとこがMARCHです。
    私は昔から記憶力も理解力も皆無でしたが、高一から猛勉強して一橋大学に受かりました。

    私と同じような人がいるのか、ネットで調べてみましたが、得てして家族や親戚が高学歴あるいは地頭がいい(本人は自覚していないけど)人ばかりです。

    同じような境遇の方がいましたらお話しましょう。
    地頭悪いけど大学受験成功した方はいますか?

    +57

    -35

  • 2. 匿名 2024/01/27(土) 20:39:53 

    地頭悪いけど大学受験成功した方はいます

    +112

    -5

  • 3. 匿名 2024/01/27(土) 20:40:02 

    たまたま早稲田入れた。

    +33

    -3

  • 4. 匿名 2024/01/27(土) 20:40:10 

    >>1
    学部は?

    +2

    -11

  • 5. 匿名 2024/01/27(土) 20:40:23 

    MARCHなら3年の夏からでも受かるよ

    +15

    -39

  • 6. 匿名 2024/01/27(土) 20:40:27 

    主の努力が凄い

    +230

    -2

  • 7. 匿名 2024/01/27(土) 20:40:33 

    自慢?

    +22

    -25

  • 8. 匿名 2024/01/27(土) 20:40:38 

    >>1
    あらあら、自称さん達が集まって煽りとかマウント合戦をおっ始めるトピだわこれw

    +15

    -4

  • 9. 匿名 2024/01/27(土) 20:40:40 

    少子化だから大学なんか誰でも入れる
    就職してからが勝負!

    +19

    -25

  • 10. 匿名 2024/01/27(土) 20:40:47 

    ビリギャル

    +1

    -5

  • 11. 匿名 2024/01/27(土) 20:41:05 

    どこまでを成功というのか?
    MARCHなら成功にいれてもいい?

    +50

    -4

  • 12. 匿名 2024/01/27(土) 20:41:06 

    >>1
    はい、高卒の親ですが慶應義塾大卒です

    +72

    -2

  • 13. 匿名 2024/01/27(土) 20:41:14 

    >>1
    地頭が良かったんですよ

    +61

    -1

  • 14. 匿名 2024/01/27(土) 20:41:15 

    >>9
    もう大学卒業が当たり前の時代だもんね…

    +25

    -3

  • 15. 匿名 2024/01/27(土) 20:41:40 

    ガルの学歴トピは地味に荒れる

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/27(土) 20:41:41 

    東大卒業してるけど地頭悪いよん~

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/27(土) 20:41:53 

    偏差値低い高校だと進学希望者が少ないし学校での成績はトップになれたから推薦取りやすかった

    +23

    -2

  • 18. 匿名 2024/01/27(土) 20:42:06 

    指定校推薦で早稲田に行きました。

    +9

    -6

  • 19. 匿名 2024/01/27(土) 20:42:19 

    事実なら
    トピ主すごい努力家

    +31

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/27(土) 20:42:42 

    自虐風自慢だ!全軍撤退!!

    +20

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/27(土) 20:43:03 

    私も両親中卒だけど私は早稲田の医学部卒だよ

    +6

    -23

  • 22. 匿名 2024/01/27(土) 20:43:14 

    >>14
    またまだ当たり前と言える時代では無いよ。やっと高校の無償化で高卒が当たり前になったぐらい。

    +8

    -2

  • 23. 匿名 2024/01/27(土) 20:43:17 

    私はMARCH受かったけど、学歴よりも地頭の良い人に憧れる。
    本当に頭の回転が遅すぎて自分が情けなくなる。

    +31

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/27(土) 20:44:16 

    >>14
    そのうち、院卒が当たり前の時代に変わるのかな…
    大学の学歴が要る職種って、そんなに沢山ある訳じゃないから、その職種に合った学歴で募集したら良いのに。

    +11

    -3

  • 25. 匿名 2024/01/27(土) 20:44:27 

    >>7
    これは自慢出来るよ!私ならもっともっと自慢しちゃうわ

    +21

    -2

  • 26. 匿名 2024/01/27(土) 20:44:34 

    受験勉強は解き方とかコツをつかめばなんとでもなる気がする、ゲーム感覚っていうか
    東大京大レベルになるとさすがに地頭悪いときついけど、早慶くらいならアホでも入れるよ、科目数少ないし

    +7

    -4

  • 27. 匿名 2024/01/27(土) 20:44:41 

    高校受験の時に担任がガル子は奇跡を起こしたとか言われた
    自分でもそう思う

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/27(土) 20:44:55 

    地頭悪いけど大学受験成功した方はいますか?

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/27(土) 20:45:09 

    >>12
    親に感謝しないとね

    +14

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/27(土) 20:45:23 

    ワイは、中学の頃不登校していて偏差値の低い高校に行ったけど、高校卒業後文系短大に進学してから、短大卒業後は4大の3年次に編入学するというかたちで大学に行って卒業したよ
    (ストレートで大学に合格できる自信がなかったため

    +8

    -2

  • 31. 匿名 2024/01/27(土) 20:45:27 

    >>1
    高1で気付くなら地頭がいいんだよ。遺伝が悪いんだよ。

    +38

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/27(土) 20:45:34 

    >>1
    一橋の二次試験の数学は血を吐くくらい難しいよ
    主さんよく頑張ったね!

    +59

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/27(土) 20:45:40 

    >>7
    努力したんだし自慢していいと思う派

    +24

    -2

  • 34. 匿名 2024/01/27(土) 20:46:08 

    小泉◯太郎とか地頭悪いのに政治家になれたじゃん

    +10

    -2

  • 35. 匿名 2024/01/27(土) 20:46:17 

    父高専、母短大、私早稲田
    これは成功なの?

    +10

    -10

  • 36. 匿名 2024/01/27(土) 20:46:34 

    両親地方出身の高卒だけど子供は進学校や一流大学に進んだって人は山程いると思う

    +30

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/27(土) 20:46:34 

    >>2
    地頭の悪い人は思考力に欠けてたり、頭の回転が良くないから社内でも苦労してる。外資にいるとそういう人は東大卒でもクビになってるよ
    もし本当に地頭が悪いのであれば、せっかく一橋まで行ってる訳だから公務員とか目指すと良さそうな気がするわ

    +13

    -3

  • 38. 匿名 2024/01/27(土) 20:46:35 

    >>34
    太郎は政治家になってない

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/27(土) 20:46:56 

    >>1
    ちなみに主さんの高校の偏差値は、どのぐらいだったのですか?

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2024/01/27(土) 20:47:19 

    >>24
    てか研究職とか専門職でも無い限り、ほとんど高卒で充分ではある。そして専門職には専門学校があるからね。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/27(土) 20:47:44 

    親は高卒×高卒だけど東工大でーす"(ノ*>∀<)ノ

    +13

    -2

  • 42. 匿名 2024/01/27(土) 20:48:04 

    >>8
    どんだけ学歴コンプレックス強いんだろ

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/27(土) 20:48:57 

    複雑な仕事必須だから正社員になるのは嫌🤢

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/27(土) 20:50:04 

    はいはーい✋

    中学受験、スパルタ母のお受験モードで猛勉強押し付けられる
    しかし勉強大嫌いになり、教科書泣きながら破いたりしてた
    あれほど勉強したのに、偏差値50くらいの私立に補欠合格

    中学入ってさっそく勉強ついていけない
    しかし二年に入り、ずっと高校もこの環境はヤダ!と外部受験を決意
    母の出した条件は、もちろん今の中学よりレベル高い高校入ること
    唯一、ちゃんと勉強した二年間(多分学年トップ)

    私立からの受験というアドバンテージもあってか、運良く作文と面接だけで有名大学付属高校に入れる
    大学受験しなくていい&もう勉強したくないという気持ちで、まっっったく勉強しない
    テストは物理とか普通に白紙、試験期間も普通にバイト
    出席だけはしてたからお情けで卒業させてもらえた
    付属からなので大学も面接だけで合格
    絶対そこらの底辺高校生より勉強できてなかった

    付属大学に入るも、授業中ずっとスマホ
    四年いっぱいまで授業入れてやっと卒業
    卒業できるかわからないので、もちろん就活はしてない

    一応、学歴だけはマトモだが高校&大学は学内で最底辺の成績だったと思うわ
    今思うと発達もあったと思う
    ちゃんと環境は整ってたんだから、勉強すれば良かった

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/27(土) 20:50:20 

    >>21
    もっと分かりにくい嘘つきなよ
    早稲田には医学部ないからちゃんと覚えといて!
    次からは慶應にしとくんだよ

    +31

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/27(土) 20:50:57 

    某国立の外大に入れたけど地頭悪すぎて入学してから地獄だった
    幸い色々教えてくれたり助けてくれる友人がたくさん出来て無事卒業したけど就職先もなかなかハードで3年で辞めて今派遣でお仕事してる、、
    大学時代の友人も色々察してくれてる笑
    大学では良い友達出来たし大変なりに学びたいこと学べたので後悔はしてない

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/27(土) 20:50:58 

    >>40
    確かに。
    中卒で良い職業も多そう。

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2024/01/27(土) 20:51:31 

    両親高卒ですけど、私は国立行けましたよ〜。
    遺伝子は関係ないです。
    両親みたいな人にはなりたくないと思って勉強しました。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/27(土) 20:51:44 

    >>1
    今は社会人ですか?
    社会人として成功しているかが一番の関心事

    +4

    -2

  • 50. 匿名 2024/01/27(土) 20:51:44 

    >>24
    さらに横だけど
    仕事そのものには大卒の学歴必要でないとしても、社会で生きるには大卒レベルの諸々は必要だなと思う
    大卒(論文を書いたことがある)レベルなら当たり前に共有してる文章作成・読解のルールとかも大学に行ってない人は知らないから、同じレベルで文章のやりとりができない

    興味本位でガルバで働いてみた時、マニュアルが文法めちゃくちゃで大人の作ったものとは思えなくて本当に驚いた

    政府が発表する文書とかも高卒以下の人ちゃんと読めてるのかな?と思う時があるし、そうなってくると政治にも関わる

    +9

    -2

  • 51. 匿名 2024/01/27(土) 20:52:13 

    >>41
    自慢の子どもですね!!

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/27(土) 20:52:18 

    引き算でつまずいたくらい頭悪いんだけど、めっちゃ頑張って日大なら入れました。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/27(土) 20:52:26 

    >>2
    もう勉強して医科歯科系入学したけど、やっぱり地頭が…って感じで留年繰り返したり退学してる知り合いが結構いる

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/27(土) 20:53:26 

    日東駒専なら、真面目に頑張れば入れると思う。学部の偏差値によるけどね…

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/27(土) 20:53:36 

    私大学受験は成功したけど、その後の人生クソでそれしか評価されるところがないから逆に「いつまで学歴のこと言ってるのw」とか言われて面倒臭いよ

    別に自分から言ったわけじゃなくて経歴聞かれたから答えただけでもそんなこと言われるからね
    まぁそういう気持ち悪い人を炙り出すのに役立ってはいるかもしれん

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/27(土) 20:53:54 

    はーい、私です。最初から私大文系に絞り、高1からひたすら暗記暗記暗記で、早稲田法に受かりました。
    私文は暗記でなんとかなるから早くから対策すれば地頭悪くても早慶もいけると思う。でも文系でも理数科目も高得点が必要な旧帝にいけた主さんは地頭悪いとは思わないわ。

    +12

    -2

  • 57. 匿名 2024/01/27(土) 20:54:02 

    >>9
    入れてもFランじゃあね…

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2024/01/27(土) 20:54:35 

    父が専門卒、母Fラン大学卒
    弟が現役で医学部合格

    愛情注いで育てたから自己肯定感が高かった

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/27(土) 20:54:55 

    >>1
    猛勉強して高学歴になろうという上昇志向と努力できる才能がある時点で他の親戚とは異質だし、地頭も言うほど悪くないんじゃない?

    +18

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/27(土) 20:55:20 

    自称地頭悪いで一橋すっげー
    ご両親は勉強やる気なかっただけで頭悪いわけじゃなかったのかも?

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/27(土) 20:56:05 

    >>43
    んじゃ政治家になるしかない

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/27(土) 20:56:17 

    >>1
    え、めっちゃすごいやん
    一橋大学だったら地頭良くないと入れないイメージだけどそんなに地頭わるいの?

    因みに私も地頭悪いけど中高時代真面目に勉強してそこそこの大学入学しました
    が!大学では落ちこぼれでした
    要領いい人が多すぎる…授業サボってるくせに追試なしみたいな

    +25

    -2

  • 63. 匿名 2024/01/27(土) 20:56:39 

    >>50
    それって身についてる子は中高生から出来ているし、大卒でも出来ない子は沢山いるよ。現に論文だって過去のOBのものやネットから拾ってきてちょっといじって書くだけって子も沢山いる。

    +4

    -5

  • 64. 匿名 2024/01/27(土) 20:56:53 

    >>58
    あなたはどこに

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/27(土) 20:57:10 

    >>7
    悔しいの?
    自慢で何が悪い??

    +4

    -3

  • 66. 匿名 2024/01/27(土) 20:57:12 

    親戚一同、高卒か中卒
    私は一生懸命何かをすると周りから苦笑いされる系のマヌケさがある。賢く立ち回れないというか…
    丸暗記する事は苦手ではなかったので、私大ではありますが、まぁ有名大学を卒業して院にも進んだ

    狡猾に履修登録して総代もした
    でもやっぱり地頭は悪いし育ちも良くないので、大学内では浮いてたし鬱陶しがられてた

    で、会社入ってもやっぱり1人だけ苦笑いされる系で20年勤めてリストラされた
    本来の私には不釣り合いな大企業だった
    今は最低賃金に毛が生えた程度の待遇で働いてる
    ボーナスは1000円
    どうやっても自分の居る場所に上手く溶け込めない
    身内の中でも浮くし、大学や会社でも浮く

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/27(土) 20:58:02 

    主さん偉いね
    私は地頭悪いから模試は壊滅的だったけど、定期テストは得意&たまたま一学年の人数が少なかった運の良さだけで指定校推薦通っちゃって、有名私大行けた

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/27(土) 20:58:46 

    >>2
    慶應とか親のお金で入れた人多いのでは?
    ミスター慶應とか。レイプ犯も卒業できたしね

    +5

    -2

  • 69. 匿名 2024/01/27(土) 20:59:49 

    >>63
    なんかそういう極端な例を出すのがなー(メンドクサ
    あくまで平均値的な話をしてるのであって
    みんな自力で中高のうちに正しい文章のルールを身につけられるならそれでいいよ
    でも大学で学ばないとできない人がほとんどでしょ
    大学入っても怠けてるやつのことは知らんよ

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/27(土) 21:01:15 

    早稲田のスポーツ科学部
    別に県で1位どころか入賞したこと一度もないけど推薦で行けた

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/27(土) 21:01:46 

    同じ大学の子達って皆おおらかで優しくて、きちんと育てられてる感じがあるんだけど、
    私だけ自己破産&蒸発系フリーターな親に育てられてがむしゃらな丸暗記で入学しちゃったもんだから、学内での野良犬感が凄かった

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/27(土) 21:02:46 

    >>45
    マーチ医学部に出会ったことあるよw

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/27(土) 21:03:23 

    >>1
    それは地頭が良いんだよ。
    一橋は文系大学なのに二次に数学あるし、全ての教科がまんべんなく出来ないと受からないよ。
    うちの子も目指してずっと勉強してたけど数学が苦手で残念で結局慶應に行ったよ。ちなみに偏差値75の高校行ってたし勉強は小6からずっと頑張ってた。それでも合格は難しい大学だよ。
    だから主が地頭が悪いってことはないと思う。さらにすごく努力もした人なんだと思うよ。

    +31

    -2

  • 74. 匿名 2024/01/27(土) 21:05:31 

    地頭悪いけど頑張ってまぁまぁの大学に入ったけど就活失敗して信用金庫で働いてます

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/27(土) 21:05:32 

    >>46
    私も国立大でクラスの中にどうやって受かったんだろうという子が1人いたよ
    ギリギリの成績で卒業して一旦は就職したものの難しかったみたいで今は接客業してるらしいわ。。大学に入ることがゴールではないんだよね

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/27(土) 21:05:45 

    >>69
    「大学で学ばないとできない人がほとんど」

    これ

    自分がそういう人間だからって日本人全体がそうだって主張がすでに謎だね。現代人の学力レベルを知らない過去の人なのかな?笑

    +4

    -2

  • 77. 匿名 2024/01/27(土) 21:05:58 

    >>5
    え、すごい、どうすればそんな遅くに始めて入れるの!?MARCH、言うほど簡単じゃないんだけど…
    もともと頭良かったってこと?それともそこから怒涛の勢いで勉強する感じ?

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/27(土) 21:07:11 

    単位や必修、論文、ゼミ、というものを知らない家族なので、どれだけ苦労してようと褒められた事は
    「あの大学まで自転車で通っててすごい」って事と、
    「大好きな野球選手と同じ大学出身」って事だった
    働きながらビジネススクール行ってMBA取ったけど、家族はバスケ関係の何かかと思ってる

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2024/01/27(土) 21:07:38 

    >>16
    謙虚!

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/27(土) 21:07:46 

    >>1
    中学受験落ちた。
    第6希望くらいのところ受かったけど高校受験でトップ公立受かってリベンジしようと思いやめて公立中学に進む。
    トップ公立受けたけど落ちた。
    滑り止めの私立に行った
    そこはいわゆる受験少年院と言われるくらい勉強漬けの三年間
    皆が高校帰りにスタバに行ったりラウンドワン行ったりティックトック撮ったりしてるのに
    一切SNSせずに大学リベンジするためだけに勉強した 
    真面目にコツコツしたから学校選抜推薦医学部貰えた。あとは共通テスト取れば合格まで行ったのに 
    当日点大幅下げて学校選抜推薦落ちた。
    それでもめげずに前期E判定だけど
    難関国公立受けたら合格最低点スレっスレで受かったよ
    医学部じゃないからすごく悩んだけど運命だと思って通ってます 大学名で選んだところもあるけど一応凄いと言われる大学だし
    推薦で殆ど取ってなくて専門の勉強も結構楽しい
    これはこれで良かったと思う 次三回生

    今は塾で自分の大学目指してる生徒に勉強指導をしてる。すごいですね!って目をキラキラさせて来る生徒さんに 自分が受かったから君も大丈夫だよと言えるのがささやかなご褒美かな。

    あと実家から通ってるから親孝行って皆褒めてくれる。

    +27

    -1

  • 81. 匿名 2024/01/27(土) 21:09:04 

    >>75
    え、それ私かも笑
    高校の友達からかなりびっくりされた
    そして今は派遣で接客してます、、
    ほんと大学に入ることはゴールなどではなく、私にとってはそこからが試練の始まりでした笑
    接客で外国からのお客様いらした際だけは役立ててる気がしてます

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/27(土) 21:09:07 

    >>21
    横だけど、早稲田も医学部作ればいいのにね?何でないんだろう。

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2024/01/27(土) 21:09:23 

    >>72
    日大は医学部あるからねw
    レトロな板橋病院の方に入院してお世話になったわ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/27(土) 21:10:21 

    一橋大学は入学してしまえば卒業するのは容易いのでしょうか?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/27(土) 21:10:35 

    1年間浪人して大学に入ることができたけど、留年して5年で卒業できて就職したら仕事できなくてすぐ辞めてしまった。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/27(土) 21:10:47 

    >>82
    早稲田大は医学部設置構想の話は出てるけど、できるにしてもまだ先みたい

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/27(土) 21:11:30 

    >>5
    落ちてニッコマに行ったよ

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/27(土) 21:12:12 

    高校偏差値40でAOで大学進学しました。

    進学は出来たものの、授業にほとんどついていけなくて
    1年生の時は真面目に授業受けてもほとんどの単位を落としたので、4年間の大学生活はけっこう大変でした。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/27(土) 21:12:56 

    >>87
    世間が色々言いますがニッコマも簡単じゃないと思います

    +7

    -2

  • 90. 匿名 2024/01/27(土) 21:13:06 

    >>64
    私はアメリカの2流大学です

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/27(土) 21:13:46 

    >>81
    どのような種類の仕事であっても真面目に取り組んで働くことが大事だと思う
    外国人のお客さんを相手にできるってすごいね!私、外国人の人と話そうとするだけで固まる

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/27(土) 21:14:05 

    >>6
    ほんと、主レベチじゃん!
    週刊朝日とか雑誌でどこの高校から受かったか人数追求されるレベルだよそれ。
    国立なんてすごいね〜石原慎太郎の後輩ですね。

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/27(土) 21:15:12 

    地頭と受験はあんまり関係ないかも
    やる気があるかどうかの問題だから
    問題量が多く範囲が広いのでやる気がなければ地頭が良くても受からないので

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/27(土) 21:16:00 

    大学は入れても卒業できるかが問題。
    入るのは高見望まなければ入れる

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2024/01/27(土) 21:17:30 

    >>2
    うちの子がそう。
    幼い頃から賢いとか思った事がなかったし、
    トンチンカンでズレてて、「この子これで大丈夫なのか?」って心配をしてたけど、一念発起して一浪だけど、冠模試で冊子掲載2回の末に東京大学に合格した。
    我が子ながらびっくり。

    +4

    -3

  • 96. 匿名 2024/01/27(土) 21:17:52 

    >>44
    あなたは、むしろ地頭がいいのにヤル気スイッチ入れてないだけだよ。
    ちゃんと勉強した二年間は学年トップになれるんだから相当頭がいい。偏差値50程度の私立中って、全然おバカさん集団なわけでもないし。
    本気出してもトップ取れない人いくらでもいるからね。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/27(土) 21:18:11 

    >>78
    興味が無くて大学で何をするか知らないとそういうものですよね

    変に口出しされるより良いと思います

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/27(土) 21:18:39 

    >>1
    勉強も才能は必要だけど、その割合はかなり低くても問題ないと思う。
    運動神経や芸術系に比べると勉強は才能が必要な割合はずっと低い。
    つまり努力でどうとでも挽回できる分野だということ。
    地頭が良くなくても才能が物凄く少なくても、勉強は努力すれば結果が出ることがもっとも多い分野だと思う。
    地頭が良くなくてもそこそこな学歴の人なんて世の中山ほどいると思う。

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2024/01/27(土) 21:19:27 

    >>80
    いっぱい努力した人生で尊敬する。
    思うようにいかないことがあっても、前に前に進んだコメ主さん、すごいと思う。こういう、いろんな経験をしてる塾の先生の言葉ってやっぱり重みがあるよね。うちの息子も来月受験でピリピリしてるけど、塾の先生からすごく力をもらってるよ。違う塾だろうけど、保護者の立場から、いつもありがとうございます。

    +17

    -1

  • 100. 匿名 2024/01/27(土) 21:20:04 

    >>95
    凄いですね!

    お子さんは何を学びたくて東大を目指したんですか?

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/27(土) 21:20:16 

    主さん、努力できるのもその人の能力だよ
    あと本当に地頭が悪かったら一橋は無理

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/27(土) 21:20:17 

    偏差値は関係ない。地頭悪い人こそ地道に勉強して実力以上の大学に合格してる。地頭いい人は自分の実力以下の学校にしか受かってない。

    +2

    -4

  • 103. 匿名 2024/01/27(土) 21:21:06 

    >>69
    横だけど
    論文の話からなぜ正しい文章のルールの話になるのかわからない
    それは論文の書き方を知ってるか知らないかの知識の問題でしかないと思うけど

    +1

    -3

  • 104. 匿名 2024/01/27(土) 21:21:46 

    >>10
    あの人はもともと中高一貫の進学校だったから
    地頭がいい

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/27(土) 21:22:13 

    私、主さんの逆だ。父方母方ともに医者家系。両親ともに普通に授業受けてたらクラスで上位ってタイプだったのに、私は5段階評価で3がいっぱい!しかも私は普通で満足しちゃうタイプ。従兄弟達も賢い。
    最終的には私もそこそこの大学に推薦で滑り込めたけど、親はヒヤヒヤもんだったと思うわ。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/27(土) 21:24:45 

    >>10
    中受して入った中高一貫校の校内順位がビリなだけで地頭自体は悪くない

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/27(土) 21:26:41 

    >>105
    遺伝は平均値に収束する傾向があるそうで、外れ値の両親から生まれた子がそれに当てはまったんですね

    +0

    -3

  • 108. 匿名 2024/01/27(土) 21:27:36 

    頭は良くても、家庭の事情で近所の底辺校にしか通わせてもらえなかった子もいる。偏差値低い高校出たからって頭が悪いとは限らないよ。
    逆に、旧帝大卒でも頭悪い人だっている。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/27(土) 21:27:48 

    >>1
    地頭良くない人が努力で行ける限度は早慶文系だと思ってる
    英語力は地頭関係無い、日本史(世界史)は暗記をゴリ押せばどうにかなる、古文漢文も努力次第、現代文はなんとも言えないけど、、

    一橋は文系だけど、二次で数学も必須だし、何なら数学の比重も大きい上に難易度が高いから、地頭が悪い人が努力でどうにかなる大学ではない気がする
    だから主さんは地頭悪くないよ絶対

    +21

    -2

  • 110. 匿名 2024/01/27(土) 21:31:04 

    >>12
    中卒の親でもいますよ。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/27(土) 21:32:05 

    >>14
    派遣社員も当たり前の時代になる。

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2024/01/27(土) 21:33:10 

    ロンダリングでも良い?

    高校 都立の偏差値50くらいのところ
    大学は一浪したのにFラン大学
    たまたま大学の研究室の兼ね合いで行った東工大の人達のチャレンジする人を応援する姿勢とか、ポジティブ思考とか、これまでの何となく過ごしてきた自分との違いに衝撃受けて、はじめてその環境に身を置きたいと思った。
    自分がなんで勉強できないのか、はじめて分かった。物事に取り組む姿勢が全く違った。
    そこから勉強して、東工大大学院には入れた。
    21歳までそんな事すら気づけなかったよ。頭悪くて。

    +9

    -5

  • 113. 匿名 2024/01/27(土) 21:33:11 

    >>16
    それだけでは豊かになれないもんね

    +1

    -2

  • 114. 匿名 2024/01/27(土) 21:34:05 

    本当にバカで勉強が嫌いでトピ画みたいになるんだけど、自分なりに一生懸命頑張ってなんとか早稲田に合格できたよ
    主さんに比べたら全然底辺だけど

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2024/01/27(土) 21:35:10 

    >>86
    そうなんだね、ありがとう
    ここまで大きくて有名な大学だから、医学部作ったら相当人も集まるだろうになぁと思ったんだ。何十年後には「早稲田ってむかし、医学部なかったらしいよ!」ってなってるかもね。

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2024/01/27(土) 21:35:24 

    地頭悪いけど順位を上げるのが楽しいという理由だけで地元で一番偏差値の高い高校へ行き、まぁまぁいい国立大学に行きました。でも地頭悪いから就職は成功とは言えないけど、順位を上げるのが楽しいという理由で営業成績トップてした。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/27(土) 21:36:21 

    >>21
    すごいなー
    どうやって入学したの?

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/27(土) 21:37:30 

    夢のあるトピだな。
    努力すればある程度はなんとかなるんだ!
    がんばろう

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/27(土) 21:37:39 

    >>110
    中卒でも高卒でも地頭が悪いとは限らないよね

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/27(土) 21:39:39 

    地頭が良いってどう判断するの?

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/27(土) 21:42:26 

    >>114
    それは勉強が嫌いではないから大丈夫
    本当に嫌いなら頑張ることが出来ないから

    例えば
    これを覚えられなきゃ毒ガスが噴き出て来てあなたは死にます
    となっても嫌いな人はちゃんと勉強出来ない

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/27(土) 21:45:55 

    >>3
    たまたまで早稲田は受からんよ
    努力したのね

    +20

    -2

  • 123. 匿名 2024/01/27(土) 21:46:15 

    >>121
    いや、でもほんとにそんなレベルだよ
    勉強してる時間があったら絵を描いていたかったし…
    主さんみたいに5教科7科目とか絶対無理

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/27(土) 21:46:17 

    >>1
    ご両親も賢かったけど勉強に価値を見出さなかっただけでは?
    うちは父は農家だから学問はいらない、で高卒。
    母も女性に学問はいらない、で高卒。 ただ二人とも読書好き。兄は旧帝卒。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/27(土) 21:46:19 

    >>120
    一番わかり易いのは文章の読解力じゃないかな
    文章を作る方は語彙で結構差が出る(ように見える)ので判りづらいけど
    読解の方は知らない単語は調べれば良いだけなので

    文章の構成
    話の趣旨
    繋がり方
    代名詞は何を指しているか
    逆裏待遇がわかっているか
    とかね

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/27(土) 21:46:19 


    地元の進学校だったから確実に地頭はいい。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/27(土) 21:50:46 

    >>100
    今は入学前の希望とは違う事を勉強しています。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/27(土) 21:51:10 

    中高とそこそこ成績よくて
    大学も地方ではそこそこ上位の大学入ったけど
    勉強はしてきた自負があるから
    地頭は悪いのかもしれない
    頭良く見える人もたいてい努力してると思う

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/27(土) 21:52:46 

    >>45
    使い古された定番のネタだよ。
    フランスに渡米、みたいな。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/27(土) 21:54:01 

    >>1
    一橋!めちゃくちゃ凄い!尊敬します
    社会人になってから気づきましたが地頭よりコツコツ努力できる人がら成功します
    その根気があればあなたの成功は約束されたようなものです

    +2

    -2

  • 131. 匿名 2024/01/27(土) 21:56:21 

    >>109
    東大は?
    どんなに努力しても、人より学習能力が高くないとダメなのかな?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/27(土) 21:58:25 

    東京大学受験。

    地頭が良い人が80努力する +
    地頭が悪い人が100努力する -

    合格する可能性が高いのはどっち?

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2024/01/27(土) 22:05:16 

    >>99
    ヨコ
    スレ主さんみたいな先生がいいよね
    よく塾とかでさ、旧帝大さらっと合格系の先生がいるんだけど
    何でわからないの?みたいな地味に傷つくこと言うんだよね
    わからないから聞いてるのに。
    本人はわからないしわかろうと苦労してもないのかもしれない
    知人は英語を教えてるんだけど
    何故英語にしたの。得意だから?って聞いたら
    いや、違う。自分は高校は英語を伸びなくて
    辛かったからその苦手な英語を勉強して生徒がわからない気持ちもわかるから寄り添えるかと思って。といってたよ
    そんな彼も医学科で今ではあり得ないほど難解な医療英語の論文読んでる
    今年の共通テストも97点だったらしい
    大学入っても勿論だけどそうやって前向きに努力する学生と片手間に大学名でバイトする学生と
    同じ時給ってどうなの?って思うよ

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2024/01/27(土) 22:12:42 

    >>13
    主の努力は純粋にすごいと思うけど、本当に地頭悪い子って知的ボーダーとかで算数の段階でつまづいてるレベルだよね

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2024/01/27(土) 22:13:54 

    >>1
    美大なら入れました!

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2024/01/27(土) 22:14:24 

    >>9
    いやでも一橋なんて誰でも入れんよ

    主の話がネタじゃなければw

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/27(土) 22:14:32 

    >>120
    IQテストがわかりやすそう

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/27(土) 22:16:00 

    >>13
    本当にそう。
    地方国立なら行ける可能性はゼロではないけど、一橋はまず無理。

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/27(土) 22:18:37 

    >>32
    血を吐くくらい…
    確かに、一橋ならそこいらの理系より論理的思考が必要よね

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/27(土) 22:20:06 

    推薦とAOしか書き込むなよ!

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/27(土) 22:20:38 

    >>62
    私もそのタイプ
    ガリ勉して国立入ったけど東大やら京大の滑り止めで入学した人たちに囲まれて居心地悪かった
    授業サボりまくりの人たちのほうがいい仕事についてる

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/27(土) 22:21:40 

    >>1
    一橋大学?すごいじゃん、主さん!
    地頭良いのと努力できる、し続けられるタイプの秀才なんですよ。
    学部どこか書いてないけど
    弁護士とか公認会計士になれそう。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/27(土) 22:23:15 

    私が考えるに地頭が悪い人の典型、
    義理、自分がどこまで出来るか俯瞰視出来ない上
    測らない、自分のしょーもない物差しでしかない
    地頭って田舎から叫んで乗り越えようとする
    だいぶ無理だし笑える

    義理妹夫婦偏差値40で
    地頭ーって叫んでる
    辞めてくれ恥ずかしいから

    主人偏差値68
    私偏差値55
    だいぶ差があるけど
    いつも、実力で踏み抜かれて
    大泣きしてる バカ

    +0

    -3

  • 144. 匿名 2024/01/27(土) 22:29:06 

    >>1
    自頭悪いけど都内の私立美術大学に入れました
    学科試験の足切りがあって、それに受からないと実技試験が受けられないので学科試験(国・英)頑張りました
    実技は美大受験予備校に3年間通っただけあって余裕のよっちゃんでしたw

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/27(土) 22:50:23 

    >>109
    早慶は小学校から親のお金で入れたらあとはついていく程度のお勉強でいいから楽だよね

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2024/01/27(土) 22:59:27 

    >>34
    ○じろうの方ね。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/27(土) 23:01:20 

    地頭悪いけど国立四大に入れたよ
    頭の良い同級生は授業聞いただけで良い成績取れてたけど、私はノートに何度も書かないと覚えられないから凄く努力した
    側から見るとガリ勉wと馬鹿にされるタイプだった

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/27(土) 23:03:08 

    地頭悪いけど推薦で国立入れた
    もちろん自己推薦
    評定は壊滅的な数学をそれ以外の教科と部活でカバーした

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/27(土) 23:08:08 

    >>2
    トロ過ぎてセンター試験の数学とか終わらなかったくらいで点悪かったけど、ムズくても時間に余裕ある2次試験のほうが得意だったから、普通に東大受かりました。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/27(土) 23:12:07 

    地頭悪いです。高校でもドベ争いしてた。
    面倒臭がりで整理整頓出来なくて部屋ぐっちゃぐちゃ。30過ぎてようやく人並みになれた気がする。
    でも明治の法学部には入れた。
    必死にやってはいた。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/27(土) 23:16:31 

    >>16
    私も同じ。泥臭く只管コツコツ派。
    地頭では勝ち目ない人を何人も見てきた。
    東大でも塾でも中高でも絶対勝てない人たくさんいた。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/27(土) 23:32:39 

    私は逆かな
    大学受験は努力しなかった
    高3夏まで部活に没頭、高3夏休みは文化祭での映画作りに没頭、当時の都立は浪人前提だったので塾も予備校にも通わず何も勉強せず高校生活を謳歌してたけど、初の模試気分で受けた早慶マーチに合格、そのうちの一つへ
    文系理系私立国立などに分かれず、全員が全ての教科を学ぶ日本一取得単位数が多い高校だったのが良かったのか?
    でもそれって国立向きのスタイルなのにな
    定期テストもあまり勉強しなかったというのに本当に謎
    中学の頃はオール5でそれなりに勉強したけどその貯金で合格した感じ
    団塊ジュニアで倍率はかなり高かったのに
    就活も氷河期ながら第一志望へ、勤続20年超えました

    +2

    -6

  • 153. 匿名 2024/01/27(土) 23:37:39 

    地頭悪いです。
    大学は偏差値も低かったですが、在学中に死ぬほど勉強して一応難関と言われる国家資格取って、それを活かして働けてるので大学受験成功だと思ってます。

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2024/01/28(日) 00:16:20 

    地頭悪くて努力だけで一橋はさすがに無理じゃないかと思うけど主さん本当にすごい。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/28(日) 00:23:20 

    >>96
    今はどんな仕事してるの?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/28(日) 01:39:05 

    >>3
    地方の高校に指定校推薦転がってて、誰も進学目指さないからあっさりもらえた

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2024/01/28(日) 01:40:13 

    仕事でレポートたくさん書くけど
    確かに大卒以上の人と高卒や専門卒の人とでは
    レポートは何をどう書くかみたいな
    とっかかりは違う
    とはいえ、大学4年間費やしてる間に
    高卒の人でも社会に出て学べばその4年間は埋められるようなことだと思う

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/28(日) 02:18:39 

    >>3
    私も早稲田
    ただし、2浪してるけどね
    中高大は現役で第一志望に入れたことなくて、大学受験も現役で大東亜帝国、1浪でMARCH、2浪でやっと早慶合格
    受験人生振り返ると中学受験も小3からやって偏差値45くらいの中高一貫、高校受験も小学校卒業直前から塾通いして偏差値65くらいの私立高校、大学受験も一発では第一志望に受かってない
    塾や学校一緒だった子は自分と同じ期間か下手したら短期間で同程度かそれ以上の成果を出していたことが多かったから地頭の悪さを子供時代からずっと痛感している

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/28(日) 03:04:18 

    私は逆で、両親ともに、都内の国立大学H大学と、T大学(共に文系学部しかない大学)だけど、私はMARCH文系ですよ。当時のセンター試験で理数系科目も受けるのは無理と判断、最初から私大専願でした。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/28(日) 03:18:45 

    なんだかんだ他の特殊な科を支えるための予備の財布みたいな科に辛うじて引っ掛かった。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/28(日) 03:29:09 

    まず学力が地頭の良さとは違うと思う。
    仕事で成功したり金持ちの方が地頭は良いと思う

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/28(日) 04:54:34 

    >>75
    私も国公立に入ってから地獄みたパターンだけど、成績開示したら真ん中の少し下程度で受かってたから下位2〜3割とかに入ってた訳ではないんだよね
    でも大学に必要な能力は足りてなかった…本当辛かった

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/28(日) 07:04:59 

    >>161
    相関はかなりあるよ

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2024/01/28(日) 07:29:35 

    >>1
    あなたすごすぎる。
    一橋はだいぶ頑張ったでしょ!

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/28(日) 07:39:49 

    こういうのを読むと いいなぁ私ももう少し頑張って誇れる学歴を身に付けたかったな…なんて思う。
    専門行って資格は取ってそれ自体にはとても満足はしてるんだけども

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/28(日) 07:47:28 

    >>4
    経済学部です。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/28(日) 07:50:55 

    >>39
    高校は地方の偏差値70の高校です。毎年東大1〜3人、京大は15人ぐらいです。関西の高校なので一橋は少ないですね。
    偏差値70もあるやん!って言われますけど、地方の公立高校だし、中2の終わりから高校受験に向けて猛勉強したので……
    しかもギリギリで入りました。

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2024/01/28(日) 07:54:16 

    >>13
    よくこの手の話で言われますが、小学生の時は全く勉強してなかったんですよ。1〜6年生までずっとゲームしてました。1日10時間ぐらい
    4、5年生の時に不登校になっちゃって、その2年間は毎日10時間ぐらいゲームしていました。ほんとに中学受験したら良かったと後悔しています。

    +3

    -4

  • 169. 匿名 2024/01/28(日) 07:56:13 

    >>31
    自分の現状に危機感を感じるぐらいは頭が回ってたのかな。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/28(日) 07:56:48 

    >>35
    もちろんです!

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2024/01/28(日) 07:58:10 

    >>73
    ありがとうございます…!

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/28(日) 07:59:23 

    >>120
    トピ主
    IQテストは90でした。結構ギリギリな気がしますが…

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/28(日) 08:00:56 

    >>109
    ありがとうございます…!

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/28(日) 08:03:39 

    >>56
    ありがとうございます。それも賢い戦略ですね。早慶は大手企業への就職実績もいいですし♪

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/28(日) 08:06:25 

    >>11
    トピ主です。もちろん!MARCHも成功です。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/28(日) 08:11:30 

    >>142
    経済学部です!今公認会計士を目指して勉強を頑張っています。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/28(日) 08:16:59 

    >>1
    トピ主です。皆さんコメントありがとうございます。こんなに肯定的なコメントがくるとは思っていませんでした!
    自分で自分に感謝しています。勉強しようと思わなければこの大学には入ってなかったし、高卒だったかも…
    両親にも感謝しています。急に勉強すると言い出したのに、支えてくれたので。

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2024/01/28(日) 08:20:34 

    世の中広いからそういう人がいないわけじゃないだろうが、高1からの猛勉強程度で一橋なんて行けるか?
    ドラゴン桜の世界じゃん
    フィクションみたい

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/28(日) 08:25:50 

    >>110
    ウチの夫がそう。両親中卒で、息子の夫はマーチ理系院卒。
    ど田舎出身だからね、あの世代はいわゆる金の卵とか言われて中卒で集団就職してた。
    頭の良さとは関係ない。義父母、学はないけど頭は良いと感じる。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/28(日) 09:15:29 

    私立の学費さえ払えば受かるような大学行ってました

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/28(日) 09:19:59 

    >>167
    地頭悪かったら、いくら猛勉強しても高偏差値の高校→一橋大学なんて無理だって

    +17

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/28(日) 11:32:43 

    医学科だが謙遜でもなく地頭良い方じゃないよん。ホンモノの賢い人を見たら自分が紛い物に思える。私は努力型あな。

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2024/01/28(日) 13:17:01 

    >>9
    選ばなければ、の話ね

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/28(日) 13:18:06 

    >>167
    中2の終わりから猛勉強で偏差値70の高校は入れるのは地頭良い部類だよ

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/28(日) 13:31:05 

    >>13
    頭良くないと一橋までは無理だと思います。私ならば、何浪しても無理ですね。多分。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/28(日) 13:56:37 

    >>1
    推薦狙う。
    私立のちょい進学校の高校から指定校。
    ちょいだとみんな指定校とらないからチャンス

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/28(日) 13:57:25 

    >>1
    一橋すごちやん

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/28(日) 17:47:04 

    短期記憶は得意だったから高校三年間、定期考査の勉強は保健体育だろうが全ての教科の教科書(試験範囲)を丸暗記する勢いで頑張ったよ!指定校でMARCHいけたよ!模試の結果はボロボロだったけどね!!勉強というより作業を頑張りました。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/28(日) 19:57:25 

    >>1
    おめでとおめでと!
    他人事ながら嬉しい

    年齢によるところが大きいと思う
    戦中戦後に大学生ぐらいの年齢の世代はお金がなくて行けなかったけど頭はいいって人の割合が高いと思うから学歴では図りにくいと思う
    一方現代はもろ反映されてる人のが多いと思う

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/28(日) 21:00:19 

    見た目がガリ勉メガネなだけで地頭がとてつもなく悪い私(進研模試でさえ総合偏差値が50を上回らないヤバさ)

    高校受験→偏差値60の高校にほぼノー勉で挑み失敗。滑り止めの偏差値50前半の高校へ
    大学受験→部活で結果を残したのでわりとよさげな大学の推薦をもらえることに。でもやりたいことが変わり他の推薦を使い都内の有名大へ(評定はよかった)
    院試→国立大の院をダメ元で受ける。面接がボロボロで「落ちた…」と絶望するもなぜか受かってた

    振り返ってみるとラッキーだったなと思う

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/28(日) 21:02:44 

    >>109
    地頭ガチで悪い人は残念ながらMARCHも無理
    高校偏差値40程度になるとどんなに努力しても日東駒専で限界
    主さんは地頭絶対悪くないよ自信持って
    地頭悪いと国立受けられないよ

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/29(月) 14:34:26 

    >>178
    出身高校のレベルによる
    偏差値40前後の高校から高校3年間受験勉強に費やしまくったならとかドラゴン桜感ある(ドラゴン桜は高3から1~2年間で偏差値40かそこらの高校から現役or1浪で東大へ行っている)
    偏差値60前後の高校なら3年間受験勉強に捧げてるならあり得なくはない
    偏差値70前後かそれ以上の超進学校なら高3の1年間とか部活引退してからとかでサラッと受かる人も意外といる

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/01(木) 10:09:49 

    両親ともに高卒で、自分は塾なし前期落ち後期合格の阪大院卒。
    大学受験のイロハも知らない家庭だったけど高校の先生に色々相談に乗ってもらえたのが良かった。大卒親の家庭と比べると受験テクニックとか情報量で差があると思う。
    今はインターネットで何でも調べられるから差は縮まってるかもだけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード