ガールズちゃんねる

日本の安さにびっくり! オーストラリア人三姉妹がすごいと思った 意外すぎる食べ物とは

449コメント2024/02/15(木) 16:48

  • 1. 匿名 2024/01/27(土) 18:33:02 

    日本の安さにびっくり! オーストラリア人三姉妹がすごいと思った 意外すぎる食べ物とは | Hint-Pot
    日本の安さにびっくり! オーストラリア人三姉妹がすごいと思った 意外すぎる食べ物とは | Hint-Pothint-pot.jp

    東京・浅草で出会ったオーストラリア人三姉妹。(左から)エリーザさん、ロージーさん、ケイトさん【写真:Hint-Pot編集部】...


    「マクドナルドのビッグマック。オーストラリアのビッグマックなんて全然高さがなくて平べったいのに、日本のはすごい大きさだったわ」

     これにはロージーさんも同意。「なのにすごく安いの!」と、驚きの声を上げました。ちなみに、日本のビッグマックの価格は480円~。対して三姉妹の住むオーストラリアでは700円超えと2倍近い価格だといいます。

    ほかにも三姉妹が教えてくれた、日本のすごいところがあります。…

    「接客が素晴らしいの! なんでも素早くやってくれるのよ」

     ロージーさんが切り出すと、先ほどとは逆にケイトさんが同意します。

    「本当にみんな親切なの」

    +50

    -145

  • 2. 匿名 2024/01/27(土) 18:33:46 

    ビッグマック指数ってあるよね。

    +330

    -2

  • 3. 匿名 2024/01/27(土) 18:33:53 

    マックグリドルだけなぜか小さいよね

    +6

    -8

  • 4. 匿名 2024/01/27(土) 18:34:13 

    給料の安さにも驚き〜☝️

    +859

    -5

  • 5. 匿名 2024/01/27(土) 18:34:13 

    エイエイヤー

    +2

    -8

  • 6. 匿名 2024/01/27(土) 18:34:26 

    円安だからね

    +254

    -1

  • 7. 匿名 2024/01/27(土) 18:34:30 

    もうちょっと早く来日していれば・・・

    +8

    -5

  • 8. 匿名 2024/01/27(土) 18:34:34 

    日本人が発展途上国に行ったときの感想やん

    +641

    -9

  • 9. 匿名 2024/01/27(土) 18:34:39 

    マック上げ記事かな?
    モスと同レベルの価格帯だからモス行くよ

    +182

    -12

  • 10. 匿名 2024/01/27(土) 18:34:39 

    皆親切なのはあなたが金髪の美人だからでしょ

    +23

    -21

  • 11. 匿名 2024/01/27(土) 18:34:42 

    だって円安ですから。

    +100

    -1

  • 12. 匿名 2024/01/27(土) 18:34:49 

    外国のマックはビッグだと思ってたのに

    +140

    -1

  • 13. 匿名 2024/01/27(土) 18:34:51 

    日本が安すぎるのか、海外が高すぎるのかどっちなんだろう

    +130

    -3

  • 14. 匿名 2024/01/27(土) 18:34:52 

    外国人からしたらこれでも安いんだよね
    日本の安さにびっくり! オーストラリア人三姉妹がすごいと思った 意外すぎる食べ物とは

    +57

    -6

  • 15. 匿名 2024/01/27(土) 18:34:55 

    値段が違うのは知ってたけど、高さも国によって違うの?!

    +24

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/27(土) 18:34:57 

    文句があるならなら出て行け🖐️
    こんなに寛容な国はない🖐️
    はい論破🖐️



    +347

    -30

  • 17. 匿名 2024/01/27(土) 18:35:17 

    安い賃金でこき使ってるからだよ

    +98

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/27(土) 18:35:18 

    はいはい、日本はもう新興国でやんす。

    +18

    -13

  • 19. 匿名 2024/01/27(土) 18:35:29 

    >>1
    スマイル0円

    +6

    -2

  • 20. 匿名 2024/01/27(土) 18:35:33 

    こういう話題になるたびに日本だいじょうぶかなと不安になる

    +122

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/27(土) 18:35:38 

    >>1
    日本の安さにびっくり! オーストラリア人三姉妹がすごいと思った 意外すぎる食べ物とは

    +20

    -2

  • 22. 匿名 2024/01/27(土) 18:35:44 

    まだグラコロやってる?

    +0

    -3

  • 23. 匿名 2024/01/27(土) 18:35:44 

    政府よ円安どうにかしろ。

    +92

    -4

  • 24. 匿名 2024/01/27(土) 18:35:45 

    外人は倍額でいい

    +54

    -6

  • 25. 匿名 2024/01/27(土) 18:35:53 

    >>4
    多分いろんな国の人が日本の物価の安さや給料の安さにびっくりだろうね。
    昔外国の物価を安いと言ってた番組あったけど今は逆だね

    +221

    -2

  • 26. 匿名 2024/01/27(土) 18:35:57 

    >>4
    そこ!

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/27(土) 18:36:00 

    >>18
    違うよ後進国だよ。

    +42

    -6

  • 28. 匿名 2024/01/27(土) 18:36:03 

    休いよね
    節約食品だね

    +0

    -2

  • 29. 匿名 2024/01/27(土) 18:36:05 

    安っぽい国になったなぁ
    どうしてこうなった

    +78

    -3

  • 30. 匿名 2024/01/27(土) 18:36:12 

    >>16
    この頃のマツコ最高

    +246

    -9

  • 31. 匿名 2024/01/27(土) 18:36:18 

    >>3
    美味しくないから問題無し

    +4

    -7

  • 32. 匿名 2024/01/27(土) 18:36:29 

    >>13
    世界のビッグマック価格ランキング - 世界経済のネタ帳
    世界のビッグマック価格ランキング - 世界経済のネタ帳ecodb.net

    世界のビッグマック価格ランキング - 世界経済のネタ帳世界の経済・統計 情報サイトホーム世界の国・地域ランキングコモディティ為替株価ツールHOME > 世界のランキング > ビッグマック価格世界のビッグマック価格ランキング最終更新日:2...

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/27(土) 18:36:37 

    日本の素晴らしさアピール記事にもウンザリだけど、敢えて言うなら、日本の工場見学とかに行けばもっと良かろう。
    日本製品の作り方を見て、最後にお土産買って帰れるじゃん。

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/27(土) 18:36:48 

    日本のビッグマックの値段はベトナム並み

    +28

    -2

  • 35. 匿名 2024/01/27(土) 18:37:05 

    >>1
    この前タイとか東南アジア系の観光客も日本安い~みたいな感じで観光してたよ

    高級そうな服着てたけど、何だか逆転してきたね

    +107

    -3

  • 36. 匿名 2024/01/27(土) 18:37:26 

    日本は早く一人あたりGDPとか平均給与とかを気にして、そこを大きく報道するべきだよね
    政治家が利権企業と身内だけで甘い汁を吸っている内に、どんどん世界から遅れを取ってしまった

    +110

    -1

  • 37. 匿名 2024/01/27(土) 18:37:38 

    オーストラリアもインフレ結構すごいみたいよ
    メルボルンの同僚はオフィス街のランチは日本円で2〜3000円ぐらいと高くてあんまり出社したくないって言ってた

    +46

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/27(土) 18:37:40 

    >>14
    え?安くない?今もっと高いよね?

    +40

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/27(土) 18:38:18 

    >>8
    もう実質そうなんだと思う。

    +214

    -6

  • 40. 匿名 2024/01/27(土) 18:38:34 

    >>4
    じゃあ資格なりなんなり取って給料高いとこ就職すればいいじゃん
    それとも入社前に給料知らされなかったの?

    +5

    -39

  • 41. 匿名 2024/01/27(土) 18:38:43 

    >>6
    悪夢と言われた円高の時からほほ半値になった

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/27(土) 18:38:51 

    >>10
    具体的にどんな場面で親切を感じたんだろうね?店の接客のことかな?
    日本人なんて、まちなかでは見てみぬふりする人多いと思うんだけどなぁ…。

    +5

    -3

  • 43. 匿名 2024/01/27(土) 18:38:52 

    美しい国✨日本
    ニッポンはとりもろされました✨

    +0

    -7

  • 44. 匿名 2024/01/27(土) 18:38:59 

    これ楽しみー!
    日本の安さにびっくり! オーストラリア人三姉妹がすごいと思った 意外すぎる食べ物とは

    +19

    -8

  • 45. 匿名 2024/01/27(土) 18:39:00 

    >>1
    向こうのビックマックはカンガルーの肉なのかな?

    +2

    -5

  • 46. 匿名 2024/01/27(土) 18:39:25 

    >>1
    日本は慢性的なデフレ不況ですから
    自民党のせいで、、、
    日本の安さにびっくり! オーストラリア人三姉妹がすごいと思った 意外すぎる食べ物とは

    +54

    -5

  • 47. 匿名 2024/01/27(土) 18:39:42 

    >>4
    「日本安くてサイコ~ここに住みたい!」とか言ってる外国人観光客に教えてあげたいわ
    まあでも日本人も一昔前までは東南アジアで同じように浮かれてたんだからしょうがないか

    +137

    -3

  • 48. 匿名 2024/01/27(土) 18:39:47 

    アジアの国が日本で生産して人件費抑制ってわりと現実味あるよね。

    前サムスンが横浜に半導体拠点ってニュースあって、技術をサムスンに取られるって声あったけど、逆にサムスン側に日本に技術が流れるリスクがあるし、日本側からしたらありがたい話かも。

    +4

    -7

  • 49. 匿名 2024/01/27(土) 18:39:50 

    >>13
    日本の平均給与で海外並みのマックの価格なんて成り立たないわよ

    +33

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/27(土) 18:40:01 

    円安もうイヤ

    +26

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/27(土) 18:40:14 

    >>27
    わかったわかった┐(´д`)┌

    +8

    -5

  • 52. 匿名 2024/01/27(土) 18:40:20 

    >>8
    発展途上国に行って接客が素晴らしいと思うことはないから違います

    +109

    -18

  • 53. 匿名 2024/01/27(土) 18:40:28 

    ニホンジン、ホントにキュウリョーヤスイデス

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/27(土) 18:40:30 

    昔は海外の物価の安さに我々日本人が驚いたものよ…

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/27(土) 18:40:33 

    外人は外人料金とろうよ、日本人の3倍な嫌ならくるな

    +23

    -4

  • 56. 匿名 2024/01/27(土) 18:41:28 

    >>9
    いろんな持ち上げ方があるよね。
    マック離れ激しいから、書かせてる人いそう

    +3

    -3

  • 57. 匿名 2024/01/27(土) 18:41:33 

    >>4
    どんだけ~☝️

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/27(土) 18:42:04 

    日本を見下してるみたいでイライラするな
    本人たちにそういう意図はないかもしれないけど

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/27(土) 18:42:04 

    >>16
    急に火病ってどうしたの?

    +21

    -29

  • 60. 匿名 2024/01/27(土) 18:42:12 

    でも今は中国の方がヤバくなってきてるからね
    日本のバブル崩壊を共産党どもは何も学んでないようだよね

    +4

    -3

  • 61. 匿名 2024/01/27(土) 18:42:16 

    20年くらい前にオーストラリアに二か月ホームステイしてたけれど当時は日本より物価安かったんだよねお給料がどうかはさすがに解らなかったけれど
    ただホストファミリーの両親なんかを見ても労働環境が良さそうで生活にゆとりがあって「これが本当の先進国なんだろうな」とは当時から思ってた

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/27(土) 18:42:32 

    >>54
    だよねー。小さい頃は海外は食べ物とか安くていいなーって思った。もちろんそれだけ収入も低いんだよね

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/27(土) 18:42:33 

    捻くれ者のガル民はまた日本の悪口言いまくるぞー

    +0

    -4

  • 64. 匿名 2024/01/27(土) 18:43:11 

    >>40
    なんか私のこと薄給貧乏だと思ってる?
    妄想怖い…

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2024/01/27(土) 18:43:28 

    >>33
    テレビに出てたオーストラリアの人たち、カルティエやティファニーでブランドもの買い漁ってた
    一部の人達なんだろうけど、昔日本人が海外でやってたことだよね

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/27(土) 18:43:37 

    >>16
    わからないでもないけどこの画像はトピタイとは全然違うぞ
    記事をちゃんと読めてるか?

    +54

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/27(土) 18:43:45 

    >>16
    最近、ヒョンデ?の車のcm、前はインスタの広告だけだったのに地上波でもやりだしたね😵‍💫
    音楽番組も韓国人に扮した日本人?みたいな特徴もない誰が誰だかわからない白い人のグループうじゃうじゃいて日本人がテレビ捨てる日も遠くない

    +70

    -4

  • 68. 匿名 2024/01/27(土) 18:43:58 

    >>60
    日本はこれから伸びると分かっていて現状株に割安感あるから中国人投資家が中国株見切って日本株買ってるという。

    +0

    -3

  • 69. 匿名 2024/01/27(土) 18:44:27 

    お腹すいて倒れそう美味しそう
    日本の安さにびっくり! オーストラリア人三姉妹がすごいと思った 意外すぎる食べ物とは

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/27(土) 18:44:31 

    >>59
    火病ってあちらの国民病だよ
    日本人の病気ではない

    +34

    -5

  • 71. 匿名 2024/01/27(土) 18:44:57 

    >>55
    それはそれでめちゃくちゃ惨めじゃない?
    大昔にタイの田舎のレストランでタイ語メニューと英語メニューで値段が違ってて苦笑したけれど

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/27(土) 18:45:25 

    >>34
    給料低いイメージなのに何でだろう?
    5年前くらいにホーチミン行った時も、
    タピオカが日本とほぼ変わらない600円前後してびっくりした。しかもどの店舗もめっちゃ行列だったし。

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/27(土) 18:45:31 

    >>70
    言われても仕方ないw

    +9

    -6

  • 74. 匿名 2024/01/27(土) 18:45:37 

    >>58
    まぁ、ひと昔の日本人がこんな感じだったからね
    やってればやり返されるんだよ

    +16

    -2

  • 75. 匿名 2024/01/27(土) 18:45:57 

    >>54
    ガル民の青春時代にバックパッカーとかが流行ったのも日本経済がまだ強かった賜物だな

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2024/01/27(土) 18:46:13 

    >>55
    それで日本人がホテルや旅館に泊まれなくなってきてる

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/27(土) 18:46:13 

    >>25
    まあ時代は繰り返すからね

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/27(土) 18:46:19 

    エビフィレオは好き
    外国人はあまりエビとバーガー好きじゃないの?

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2024/01/27(土) 18:46:59 

    日本は賃金アップを訴えてる政党が負ける珍しい国

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/27(土) 18:47:09 

    >>60
    日本とかいう失敗のモデルケース
    せめて反面教師として役立ててくれや…

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2024/01/27(土) 18:47:23 

    >>8
    「接客が素晴らしいの! なんでも素早くやってくれるのよ」「本当にみんな親切なの」

    これは100%ない。
    行ったら分かる。

    +107

    -5

  • 82. 匿名 2024/01/27(土) 18:47:24 

    >>8
    まさか日本が物価の安い国になるとはね
    なのに日本国民は生活が苦しいというね
    外国人がパパ活しに日本に来たり、若い女性が外国へパパ活しに行ったりもう貧困国じゃん
    それなのに外国に金ぱらまいてるとか終わってる

    +152

    -2

  • 83. 匿名 2024/01/27(土) 18:47:27 

    >>77
    まだまだ日本は強いよ
    ただ少子高齢化だからここで踏ん張らないとこれ以上落ちたら復活は難しそう

    +8

    -6

  • 84. 匿名 2024/01/27(土) 18:47:37 

    >>79
    おもしれー国

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2024/01/27(土) 18:47:50 

    私は今はそれなりに稼いでるし日本好きだし、
    ご飯は美味しいし旅行も楽しいし好きだから今の時代に感謝だよ

    +4

    -5

  • 86. 匿名 2024/01/27(土) 18:48:04 

    日本人は安い賃金でも真面目に働くから凄いと思われている

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/27(土) 18:48:09 

    バックトゥーザフューチャーの作文を読んでたガリ勉の井上くんいい味出してた笑
    タイムマシンを発明してほしいな。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/27(土) 18:48:21 

    >>1
    はいはい。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/27(土) 18:48:43 

    >>9
    日本のマクドナルドは安い

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/27(土) 18:49:10 

    >>1
    日本人がオーストラリアに出稼ぎに行く時代だもん

    +11

    -4

  • 91. 匿名 2024/01/27(土) 18:49:26 

    >>41
    円高も円安も悪夢と言って煽るだけ煽るんだね

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/27(土) 18:49:33 

    >>76
    コロナ禍は普通の日本人が払えるくらいの額で国内を好きに旅行できた最後の機会かもな
    自粛してる場合じゃなかったんだよ

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/27(土) 18:49:47 

    >>61
    そのくらいに、家族で旅行に行ったけど、
    海外のピザは安いから、そういうもの以外は当時既に日本より高かったような
    今は倍くらい違うけどね

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/27(土) 18:49:53 

    >>9
    好きな方食べろよ

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2024/01/27(土) 18:49:54 

    >>85
    私も日本が好きだから、日本の悪いところに目をつぶって日本を悪くしようとするネトウヨが嫌い

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/27(土) 18:50:14 

    クーポン使ってバーガーキング食べた方が良い

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/27(土) 18:50:45 

    >>85
    それなりに稼いでるならどんどん消費してくれ
    貧乏人が多すぎる国で消費が回らないんだ

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/27(土) 18:51:14 

    >>8
    ワロタ
    なぜか日本人は誇らしげだよね(笑)

    +44

    -4

  • 99. 匿名 2024/01/27(土) 18:51:34 

    え?
    でもオーストリアってその分給料も高いんだよね?
    この人たちはオーストリアのマックも普通に買えるけど、日本での値段が激安って意味かな。

    +0

    -2

  • 100. 匿名 2024/01/27(土) 18:51:40 

    もうこの手の話お腹いっぱい

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/27(土) 18:52:34 

    >>97
    それ言う人が多いけどさ
    私もそれなりに使ってるけど他力本願では世の中なんて良くはならないんだよ

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/27(土) 18:52:39 

    >>6
    と言うかチップも渡さなくても良いからね。

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/27(土) 18:53:02 

    >>93
    ごめんちょっとサバよんだ
    高校2年の時だから98年、もう25年も前か

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/27(土) 18:53:14 

    >>100
    なぜわざわざ見に来て文句言ってんの?

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2024/01/27(土) 18:53:59 

    大きさ同じだっけ?

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/27(土) 18:55:31 

    >>8
    もはやそうなんでしょうね

    +17

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/27(土) 18:55:39 

    >>3
    美味しいけどあれ以上大きいと胃もたれするから
    今のままほサイズでいい

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/27(土) 18:55:58 

    日本の経営者たちはは人件費を抑えるために躍起になってるからね

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/27(土) 18:56:07 

    こういう安いってすぐ言うのは失礼って海外旅行行くときよく言われたけどね

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/27(土) 18:56:41 

    >>73
    一部の切り取られた画像だけで判断しているね
    いかにも自分が見たいものしか見ない視野激狭なネット民だ
    あと日本語上手だね

    +11

    -2

  • 111. 匿名 2024/01/27(土) 18:56:51 

    >>55
    すでに日本はそういう残念な国になってきてるよ
    日本の安さにびっくり! オーストラリア人三姉妹がすごいと思った 意外すぎる食べ物とは

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/27(土) 18:57:00 

    >>95
    間違ってるから訂正してあげるね

    あなた達は「日本が嫌いだから、日本の良いところに気がついて日本をより良くしようとする普通の日本人が大嫌い」なんでしょ

    +1

    -4

  • 113. 匿名 2024/01/27(土) 18:57:00 

    日本で一番お金を使えるのは相続税が発生する富裕層でもなく、税金が一気に増える一千万以上の年収の人でもなく、700万から800万の富裕層でもなく普通の人達なんだよ
    こういう人達がお金をバンバン使えと思う

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/27(土) 18:57:52 

    >>111
    適正価格になってきてるね

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/27(土) 18:58:03 

    >>75
    マイナスつけちゃったごめん

    私まさしく40代で
    海外安い時に学生〜20代だったから
    沢山行けて良かった
    それだけが氷河期のメリット

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/27(土) 18:58:14 

    >>112
    ネトウヨって本当にすぐ火病るね
    あなたはネトウヨの言う韓国人とそっくり

    +4

    -4

  • 117. 匿名 2024/01/27(土) 18:58:40 

    >>100
    外国人ガーって明治維新かよって思う

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/27(土) 18:59:16 

    >>81
    母が昔タイに行った時ほぼ似た様な事を言ってたよ

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/27(土) 18:59:18 

    仕方ないよ
    出世して激務の年収1000万より
    気楽な年収300万選ぶ人の方が多いもん
    安い給料もらって安い物食べる
    これが日本

    +3

    -3

  • 120. 匿名 2024/01/27(土) 18:59:30 

    >>116
    出たw

    +1

    -3

  • 121. 匿名 2024/01/27(土) 18:59:40 

    >>111


    もうここまでくるともう少しお金出してもいいからそれなりのお寿司屋さんでおまかせコース食べた方が良いね

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2024/01/27(土) 19:01:03 

    >>14
    私はフィレオフィッシュがいいです!

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/27(土) 19:01:06 

    悲しいね
    日本人はマックが高いと文句ばかり言ってるのに

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/27(土) 19:01:16 

    >>115
    氷河期の現実から逃れて東南アジアやインドの安宿に入り浸ってる日本人の若者がたくさんいたなあ
    ある種の「異世界転生」感があったんだろうな
    ああいう逃げ場もない今の若者はどこに一時避難するのか

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/27(土) 19:01:24 

    >>77
    そういえばバービーは1959年から1970年あたりまでは人件費やすいから日本で生産だったらしいね。

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/27(土) 19:01:31 

    >>73
    わからないようだからリンク貼っておくね
    火病 - Wikipedia
    火病 - Wikipediaja.wikipedia.org

    火病 - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)ヘルプヘルプ井戸端お知らせ...

    日本の安さにびっくり! オーストラリア人三姉妹がすごいと思った 意外すぎる食べ物とは

    +4

    -3

  • 127. 匿名 2024/01/27(土) 19:01:46 

    >>97
    金持ちの消費の仕方って海外のハイブラ買ったり、外資の高級ホテル泊まったりのイメージだけどねえ、、、日本の伝統文化守るために消費はしてないから庶民が日常生活で意識するしかない。
    私はド庶民だけど調味料は全て純国産の質の良いものにしてるよ。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/27(土) 19:02:15 

    >>1
    私、おばさん。30年前、学生の頃オーストラリア行ったら
    何でも安くて爆買いに爆食したなあ。。。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/27(土) 19:02:47 

    >>47
    住みたいなんて思ってる外国人そんないないでしょ。観光地としてはいいってだけ。

    +19

    -1

  • 130. 匿名 2024/01/27(土) 19:03:22 

    >>108
    だからダメなんだよね
    自分達の私服を肥やすことしか考えていない日本の経営者

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/27(土) 19:03:45 

    日本はいつからこんな安い国になってしまったんだろう

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/27(土) 19:03:46 

    >>89
    MACってなんでもかんでも消毒するらしい。知らなかった。
    1年に2〜3回しか食べないから良かった。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/27(土) 19:04:01 

    >>127
    教養がある金持ちと成金ではお金の使い方が違う

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/27(土) 19:04:02 

    >>109
    あんまり声高にいうべきじゃないよね
    昔日本人がバリ島とかで安さにはしゃいでたけれど、きっとローカルにとって一食200円のランチのナシチャンプルだって安くはないだろうに
    その「ローカル」の立場になってみて初めて解ることか

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/27(土) 19:04:28 

    マック、スシローが日本人の御馳走だからね

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/27(土) 19:04:46 

    マック食べないから問題ないです。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/27(土) 19:05:08 

    >>121
    それなりのお寿司屋さんのおまかせコースなんてこれにもう少し足したぐらいじゃ食べられないよー。
    それなりのお寿司屋さん、高いよー。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/27(土) 19:05:24 

    そのうちiPhoneも買えなくなる

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/27(土) 19:05:36 

    もうビックマックは胸焼けして食べづらい
    悲しい

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/27(土) 19:05:37 

    >>90
    オーストラリアって物価が高いでしょう!?

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/27(土) 19:05:54 

    >>134
    国をあげてインバウンド目指して、自ら円安でお得ですよと言ってるんだけど

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/27(土) 19:05:59 

    マックは韓国人の食べ物でしょ。あとはバーキン
    マックとバーキン、ロッテリア、韓国人が好む店

    日本人はモス。すみわけしてる

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/27(土) 19:06:07 

    >>45
    オージービーフや🥩

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/27(土) 19:06:14 

    >>111
    北海道行ったときこのぐらいの値段したような。観光地なら普通かと。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/27(土) 19:06:25 

    日本では労働者の人権が守られていない

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/27(土) 19:06:29 

    >>140
    家賃も高いぞ

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/27(土) 19:06:35 

    >>85
    やっすい給料で働いてくれてる人達がいるから高い給料もらえる人達もいるよね
    大手は、過去最高利益上げてるところ多いもんね
    可哀想なのが日本の大半を占める中小かな

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/27(土) 19:07:06 

    >>124
    今ネットがあるから問題なさそう

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/27(土) 19:07:40 

    >>147
    大手の正社員でも日本は低賃金

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/27(土) 19:08:26 

    >>133
    教養があるお金持ち 税金や投資のことを考える

    成金のお金持ち フェラーリとかランボルギーニのことを考える

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/27(土) 19:08:30 

    >>127
    えぇ^^;
    日本の金持ちだって
    日本人美術家の支援者になったりしてるよ

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/27(土) 19:09:13 

    >>146
    日本人同士でルームシェアして自炊して働くんでしょう
    ちょっと前までベトナム人やもっと前は中国人が日本でそうして働いてた

    +7

    -2

  • 153. 匿名 2024/01/27(土) 19:09:26 

    >>146
    でしょうね。
    ヘビも出る。オーストラリアの英語もおかしい!w

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/27(土) 19:09:51 

    日本の富裕層は寄付も嫌がる
    貧困は自己責任だからと突き放す

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2024/01/27(土) 19:10:19 

    >>147
    もう中小はある程度潰れて大手になった方がいいよ

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2024/01/27(土) 19:11:04 

    >>81
    それだけオーストリアの接客がクソだという事よ

    +27

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/27(土) 19:11:10 

    >>90
    今行ってもなかなか働けないのよね。
    時給2000.3000円当たり前だから稼げると思ってワーホリ行ってる人達、雇ってもらえずお金も尽きて結局帰ってきてる。
    むこうも人手余ってるから。

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/27(土) 19:11:15 

    ほぼマックの話無しw

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/27(土) 19:11:45 

    >>1
    いいでしょー!
    日本最高だよー!
    ただこの額のマックに文句言ってる貧乏人の声がでかいんだよー!
    その声を自分が働いてる会社に向ければいいのにー!
    ストライキもせずに全部国のせいにしてるクソバカな国民がいるよー!

    +5

    -4

  • 160. 匿名 2024/01/27(土) 19:12:37 

    >>1
    25年前にオーストラリアに旅行した時は日本と同じ位の物価水準だったのに、、、

    失われた30年はデカい

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/27(土) 19:13:05 

    >>72
    少なくとも東南アジアの都会では順調に給料が上がってる(世界中でそう)
    それでもベトナムはまだ東南アジアでも貧しい部類だけれどマレーシアとかいくともっとスゴイよ

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2024/01/27(土) 19:13:15 

    >>152
    そうなんだ。貯金のため……

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/27(土) 19:14:03 

    日本って日本オワコンの人達が多いから給料が増えてる人達の声は聞こえないからね
    その人達も何か言われても嫌だから言わない
    その代わりどんどん資産を増やしていってる

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/27(土) 19:15:23 

    >>163
    何を当たり前の事をw
    格差が広がってるんだから金持ちはより金持ちになってるに決まってるじゃん

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/27(土) 19:15:42 

    ニセコみたいに日本人お断りのお店が増えてきそう

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/27(土) 19:16:07 

    もう最近この手のトピック飽きてきた
    夕方のニュース番組とかの時間ふさぎにはちょうどいいしつい興味持って見ちゃうから鉄板ネタなんだろうけどね外国人の日本体験記

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/27(土) 19:17:04 

    非正規パートが日本を支えている
    上級国民は配当金で暮らしてる

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/27(土) 19:17:08 

    観光客もいいけれど、先進国で完全テレワークしている人たちやデジタルノマドに物価の安い日本に住んでもらえるようにすればいいのに
    そしたらずっと消費して貰えるしどちらかといえば民度の高い人達だろうから問題も起こしにくいし

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/27(土) 19:17:30 

    >>153
    ゴキブリなんてめちゃでかいよ!

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2024/01/27(土) 19:18:02 

    白人様が日本を褒めてくれるだけで再生数も取れる

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/27(土) 19:18:21 

    >>46
    もうどうしたらいいのさ!!
    頭のいいガル民おしえて!!

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2024/01/27(土) 19:18:51 

    >>6
    円安は国益だからな
    もう円高の悪夢はたくさんだよな

    +2

    -3

  • 173. 匿名 2024/01/27(土) 19:18:56 

    >>15
    添加物の影響とかかな

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2024/01/27(土) 19:19:04 

    >>46
    ここまで日本を落とせるなんて奇跡に近い

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2024/01/27(土) 19:19:09 

    オーストラリアって物価高いの?ニューヨークみたいな感じ?

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/27(土) 19:19:28 

    >>168
    税金高いから日本に住む意味が無い
    それなら治安も良く税金の安いシンガポールのような租税回避地に住む

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/27(土) 19:19:42 

    >>171
    お金持ちは海外に移住してしまうし

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2024/01/27(土) 19:20:24 

    >>175
    給料いいから物価もそれなりに

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/27(土) 19:20:42 

    >>169
    日本もデカい!Gも、🐀も、カラスも…(泣)

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/27(土) 19:20:47 

    韓国人観光客も増えたね
    日本の安さとクオリティーに驚いている

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/27(土) 19:21:27 

    タイから帰ってきたけど、物価日本より全然安かった。

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2024/01/27(土) 19:21:46 

    >>174
    学会員みたいな人達がデフレ煽ってたと思う

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/27(土) 19:21:50 

    >>180
    韓国でちょうど日本と物価同じくらいって印象だったけれどもう日本のほうが安いのか

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/27(土) 19:22:08 

    日本は借金まみれの貧困国だから仕方ない

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2024/01/27(土) 19:22:08 

    >>179
    マグパイって言う攻撃的な鳥がいる

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/27(土) 19:22:14 

    >>1
    日本のより小さいハンバーガーってあるんだね
    海外はとにかくでっかいイメージしてたわ
    飲み物でもなんでも

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/27(土) 19:22:51 

    日本人はチップも拒否するから驚きだろうね

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/27(土) 19:24:05 

    そっか。アメリカ本社は高くないって肌感覚なんだな。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/27(土) 19:24:17 

    >>79
    賃金アップして韓国今どーなってんの?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/27(土) 19:24:34 

    日本ではボランティアで働くのが立派だと教えられる。奴隷労働者を育ててる

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2024/01/27(土) 19:25:06 

    >>187
    オーストラリアはチップ文化ないよ

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/27(土) 19:25:35 

    インフレさせるなら氷河期が働いてる間にしないと氷河期が仕事辞めてからインフレさせたらどうしようもなくなるよ
    それならずっとデフレの方がマシ

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/27(土) 19:25:54 

    >>190
    万博でまたボランティアスタッフってのを募集してるしね

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/27(土) 19:26:01 

    >>111
    普通に高い!w

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/27(土) 19:27:19 

    >>1

    こういうトピに必ずあるコメント
    以前みたコメントはこれだった

    「外人はもっと金使え!使わないから来るな」
    「外人からは観光税取れ、入場料10万にしろ」
    「コンビニで安く済ませる奴は一掃しろ」

    日本は昔の東南アジアと全く同じになった
    国が貧しくなると観光客に厳しくなる
    日本の安さにびっくり! オーストラリア人三姉妹がすごいと思った 意外すぎる食べ物とは

    +6

    -3

  • 196. 匿名 2024/01/27(土) 19:27:34 

    >>193
    中抜きの祭典だからね

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/27(土) 19:28:23 

    日本では受刑者の方が豪華な食事をしてる

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/27(土) 19:29:54 

    >>193
    ボランティアなのか…
    さすがに交通費と弁当くらいは支給されるよね?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/27(土) 19:31:16 

    >>8

    それを認めない日本人が沢山いるのが問題

    いまだにタイやアフリカよりマシとか言ってるガル民沢山いるけどタイもアフリカも急成長してるからね。ソニーよりサムスンが選ばれてる事実も言ったら反日在日認定だからね

    +45

    -11

  • 200. 匿名 2024/01/27(土) 19:32:27 

    >>8
    なのにスワップ協定結ぶイカれ政府

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/27(土) 19:33:11 

    金土と京都旅行に行って今帰りだけど、本当に外国人だらけだった。 
    売ってるものも外国人意識した感じだったなー。
    そういえばホテルのロビーでも日本人まったく見かけなかったわ。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/27(土) 19:33:29 

    >>20
    円安やそもそも30年間所得が伸びず安くなった日本を外国人に安い安いと喜んでいるのを嬉々として報道するマスコミは頭おかしいんかと思う
    観光立国なんてクソ中のクソ

    +20

    -1

  • 203. 匿名 2024/01/27(土) 19:33:33 

    >>16

    記事読めないんだね

    円安で給料上がらない→そこまで実態をしらない観光客は安さに驚く→これを自称愛国者は日本下げだと思い込み嫌なら出ていけで排除

    +16

    -4

  • 204. 匿名 2024/01/27(土) 19:35:28 

    >>25
    外国と言っても色々あるが、給料どのくらいなんだろ

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/27(土) 19:35:41 

    今日本に来てる観光客はまだ感じがいいけれど、これからもっと貧しくなったら風俗遊びのオジサンとかが大挙して来るんだろうな

    +1

    -2

  • 206. 匿名 2024/01/27(土) 19:37:46 

    >>205
    既に性病流行ってるんだからそういう旅行をされてるんじゃない?

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/27(土) 19:38:25 

    >>199
    むしろ今って中国どころかタイやベトナムやマレーシアとかからも買い物メインで来てる訪日客増えてるよね。
    理由は単純に安いから。
    日本の年寄りどもはいまだに日本はアジアのトップで東南アジアや中東のこと見下して、外国人が増えたところでいくらでもコントロールできるって思ってるんだろうけどさ。

    +25

    -4

  • 208. 匿名 2024/01/27(土) 19:40:03 

    まあここまでの円安は今年で一旦終わりって言われてるけどね
    日銀がマイナス金利をいよいよ終わらせる準備してるので
    ローンは借りやすいかもしれんが、世界的に見てもここまで長いマイナス金利は異常なので

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/27(土) 19:41:06 

    春に台湾行ったけど安く感じたな
    ホテルも食事もタクシーも
    そりゃ自分が観光客の立場なら安い方が楽しいよね

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/27(土) 19:41:29 

    >>208
    ずっと準備してんじゃんw

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/27(土) 19:42:15 

    >>207
    フィリピンでもショッピングモールの中の旅行会社に富士山とか神社のポスターがたくさん飾ってあったからね
    近いし手軽な旅行先って感じなんだろう

    +9

    -2

  • 212. 匿名 2024/01/27(土) 19:42:19 

    >>201
    人気の和風旅館もオーナーが中国人だったりするからね

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/27(土) 19:42:35 

    >>207
    もうそういう年寄りはどんどん死んで世代交代してるから
    欧米ばかりに目を向けてる典型的日本人は減ったと思う

    +8

    -2

  • 214. 匿名 2024/01/27(土) 19:43:36 

    >>211
    フィリピンからは旅行に来てもらっても定住してほしくないのが本音

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/27(土) 19:44:11 

    >>203
    円安に傾いたのは去年からだよ
    日本は去年から突然給料が上がらなくなったの?
    違うよね

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2024/01/27(土) 19:44:32 

    日本では軽自動車が一番売れてるからね
    高級車は海外に輸出して稼いでる

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/27(土) 19:45:13 

    >>211
    フィリピン人から手軽な旅行先と思われてるなんて屈辱ですわ

    +3

    -6

  • 218. 匿名 2024/01/27(土) 19:45:22 

    自民党は円安政策を進めて外国人に不動産や株や水源を買わせまくってる

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2024/01/27(土) 19:45:36 

    >>205
    ずっと前にYouTubeの英語のコメントで日本の風俗は商品みたいに女の子が選べて安くてよいお手頃みたいなこと書いてたよ

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/27(土) 19:45:59 

    >>214
    フィリピン人は基本英語が話せるから働くならほかにいくらでももっといい国があると思う
    観光くらいなら日本でもいいんじゃない?

    +7

    -1

  • 221. 匿名 2024/01/27(土) 19:46:14 

    >>6
    悪夢のミンスがやってた円高よりはいいよ
    アベノミクスの円安のおかげで輸入で日本が儲かってる

    +2

    -7

  • 222. 匿名 2024/01/27(土) 19:47:09 

    多くの若者が多額の奨学金を背負い安月給で働かせられて結婚や子供を諦めている
    オーストラリアや東南アジアと比べて日本は絶望の未来しかない

    +3

    -2

  • 223. 匿名 2024/01/27(土) 19:47:12 

    >>1
    最後の行の接客が素晴らしい、、か
    確かに欧米のマックの接客ひどいものね
    客を客とも思わない接客

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/27(土) 19:47:13 

    >>1
    嬉しいな
    日本を楽しんでいって

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/27(土) 19:47:46 

    >>217
    フィリピンだっていつまでも「バナナとスモーキーマウンテンと色っぽいお姉さんの国」ではないよ
    堅実に経済発展してる

    +5

    -3

  • 226. 匿名 2024/01/27(土) 19:48:22 

    アベノミクスで経済立て直したけど岸田じゃ無理だろうな

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2024/01/27(土) 19:48:47 

    >>220
    確かに香港でもシンガポールでもメイドさんはフィリピンだった
    グアムやハワイでもたくさん見かけた

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/27(土) 19:48:53 

    >>221
    10兆円の貿易赤字だけどね
    日本はエネルギーも肥料も輸入に頼ってる

    +4

    -1

  • 229. 匿名 2024/01/27(土) 19:49:02 

    >>219
    ガチで昔のタイやんけ…
    商品みたいってのはあの風俗のパネルみたいなのか(私もドラマとかでしか見たことないけれど)

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/27(土) 19:49:55 

    >>4
    ダウト
    海外は物価が高いからサービスが安い日本が正義だよ

    +3

    -9

  • 231. 匿名 2024/01/27(土) 19:50:33 

    >>225
    スモーキーマウンテン=スラム街はあのままなんだろうか
    貧富の差が激しいからな

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/27(土) 19:50:39 

    ヤクザと自民党が組んでベトナム人奴隷労働者を増やしてるからね。彼らが逃げ出して窃盗団になっている。ランクルやレクサスが盗まれまくってる

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/27(土) 19:50:47 

    >>228
    日本のお金持ち増えてるよ
    努力できない負け組がピーピー言ってるだけ

    +3

    -4

  • 234. 匿名 2024/01/27(土) 19:51:14 

    >>23
    外貨準備金を使うまでもないと政府の判断

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/27(土) 19:52:27 

    >>1
    日本礼賛番組にも言えるけどこういう外国人が褒める報道って外国人は日本が好きなんだ→移民への抵抗がない
    への刷り込みだと思う

    +8

    -2

  • 236. 匿名 2024/01/27(土) 19:53:30 

    >>233
    貧困層のおかげで配当金が増えて投資家はウハウハだよね

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/27(土) 19:54:22 

    >>235
    移民なんてもう来ないよ

    +4

    -3

  • 238. 匿名 2024/01/27(土) 19:54:58 

    安倍政権で外国人が日本称賛番組をやりまくってたからね。ここが変だよ日本人の時は日本はダメな所を改善していって上手くいってたのに

    +2

    -1

  • 239. 匿名 2024/01/27(土) 19:55:14 

    ビッグマックなんて高くて買えない。
    550円でハンバーガ8個食べられた時代が懐かしい。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/27(土) 19:55:46 

    >>235
    観光するなら最高だけど日本で働きたくはないと言ってるよね

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/27(土) 19:56:52 

    >>238
    ホント安倍政権でああいう番組が一気に増えて安倍政権が終わるとともに減ったんだよね
    今でもあるけれどさ

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/27(土) 19:57:29 

    みんな親切、て子どもたちに褒められる日本っていいな
    海外行くと現地の人に親切にされると嬉しいもんね

    +1

    -3

  • 243. 匿名 2024/01/27(土) 19:57:37 

    >>160
    でも豪ドルと円の為替って30年前とそんなに変わってないのに
    オーストラリアの中で何があったのかすっごい経済成長したとか?

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2024/01/27(土) 19:57:43 

    >>1
    安い食べ物は別として(安い! 悪いとは言ってない)
    日本のものが普通に高いし、クオリティも高い!

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/27(土) 19:57:43 

    >>237
    そこが想定外だったよね
    外国人は奴隷労働を嫌がる。日本人の方が忍耐強かった

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/27(土) 19:58:47 

    >>241
    それで日本は最高の国と騙された国民が多かった
    日本は物価が安いから人気なだけなのにね

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2024/01/27(土) 19:58:54 

    >>81
    日本も愛想悪い人なんて沢山いるよね。
    もっと愛想よくちゃんとしてほしい。

    +5

    -10

  • 248. 匿名 2024/01/27(土) 19:59:01 

    >>243
    豪州に限らずここ20年で日本以外の世界中のほとんどの国が経済成長しているんですよ…
    豪州がスゴイっていうより日本がダメすぎた

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/27(土) 19:59:20 

    >>235
    都内在住の外国人どんどん増えてる
    ニュースで外国人犯罪見るたびに不安になる

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/27(土) 20:00:01 

    >>243
    国民が賃金アップを要求してきたから

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2024/01/27(土) 20:00:16 

    >>195
    そりゃそうだろ

    せめて医療費踏み倒しできないようにすべきだし
    新幹線くらい日本人と同じ料金払わせれば?
    って思う

    なんで激安なのに更に優遇してんのか意味わからない

    +12

    -3

  • 252. 匿名 2024/01/27(土) 20:00:48 

    外国人富裕層にどんどん日本の土地を買って
    もらおうw

    +2

    -5

  • 253. 匿名 2024/01/27(土) 20:01:16 

    >>249
    東京の人気な街は外国人だらけだよね
    そのうち外国人参政権も認められる事になる

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2024/01/27(土) 20:01:27 

    >>230
    でも経済が低迷してる方が問題じゃない?

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/27(土) 20:01:58 

    >>245
    外国人実習生とかを昔の集団就職の若者みたいに考えてたんだと思う
    従順で無知で日本式に洗脳できると

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/27(土) 20:02:00 

    こんなに仕事丁寧で早いのになんで後進国化しちゃったんだろうね

    +2

    -3

  • 257. 匿名 2024/01/27(土) 20:02:53 

    韓国人観光客も日本の店員はお辞儀までしてくれるから王族になった気分を味わえると喜んでる

    +1

    -2

  • 258. 匿名 2024/01/27(土) 20:03:28 

    >>256
    丁寧で早いのに待遇を上げろよと言わないでただ丁寧に早く仕事してただけだからだよ

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2024/01/27(土) 20:04:33 

    >>256
    富裕層が日本人を奴隷労働させて儲けてるから

    +6

    -1

  • 260. 匿名 2024/01/27(土) 20:05:04 

    >>225
    中国見ても思うけど富裕層と貧乏人が都市部に共存しててある意味すごいわ
    学生の頃よくフィリピンの恵まれない子どもたちに募金してたけどさ、なんで経済発展してるなら底辺層を助けないのかすごい矛盾がある

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/27(土) 20:06:13 

    日本人は貧困者が多くて悲しいよ
    炭水化物ばかり食べて栄養失調の子供が多いしね

    +2

    -2

  • 262. 匿名 2024/01/27(土) 20:07:09 

    >>251
    観光客って新幹線に安く乗れるの?なんのサービス?

    +0

    -1

  • 263. 匿名 2024/01/27(土) 20:07:14 

    >>217
    さすがに失礼では

    +5

    -3

  • 264. 匿名 2024/01/27(土) 20:08:00 

    >>261
    スモーキーマウンテンが国内に出来るかな

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2024/01/27(土) 20:08:41 

    >>260
    その「貧乏人」の底上げが出来てきてるから
    今でも貧しい人もいるけれど2000年くらいと比べると東南アジアでもインドでも極端に貧しい人の比率ってすごく下がってる
    そうすると中間層が厚くなってきて社会が安定してくる
    これと逆に貧乏人と一部の富裕層の層が厚くなって中間層が薄くなってきてるのが日本

    +0

    -5

  • 266. 匿名 2024/01/27(土) 20:08:47 

    >>239
    それは貧乏すぎない?

    +0

    -1

  • 267. 匿名 2024/01/27(土) 20:09:31 

    >>251
    日本は敗戦国だからだよ
    日本の経済支援のおかげで外国は急成長してるんだよ

    +5

    -1

  • 268. 匿名 2024/01/27(土) 20:10:14 

    >>129
    中国人は来たがってるっぽい。活気があるように見えるんだって。

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/27(土) 20:10:36 

    >>245
    日本に住んでるベトナム人やクルド人は金を持ってるよね。犯罪マネーで荒稼ぎしてるのかな?

    +4

    -1

  • 270. 匿名 2024/01/27(土) 20:11:37 

    >>266
    さすがにお財布に500円ないって意味じゃなくて、500円はそう簡単にポイっとは出せないって意味じゃない?
    昔はマックとかって間食になんとなく食べてたじゃん?

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/27(土) 20:12:25 

    >>265
    少なくともインドはカースト制度が強いから経済発展遅いと言われてる
    インド人は優秀な人も多いのにもったいないと思うわ

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2024/01/27(土) 20:13:32 

    >>233
    努力もクソもない
    富裕層は配当金生活して楽して稼いでる
    奴隷労働者たちのおかげでね

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2024/01/27(土) 20:15:09 

    >>52
    フィリピンのマニラに行った時、小さな商店で30ペソの飲み物買って100ペソ渡したけどおつりがないって言われて代わりに飴玉くれた

    +11

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/27(土) 20:15:26 

    >>1
    自分ホルっていいすか

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2024/01/27(土) 20:15:26 

    >>124
    いたね
    当時バックパッカーも流行ったし
    私の友人(男)も大卒後
    それやっていて南米で強盗にあった…
    命は助かったから良かったが

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/27(土) 20:15:28 

    国産のものいっぱい買って帰ってくれ

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/01/27(土) 20:15:34 

    >>6
    まどかも安く見られたもんだ

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/27(土) 20:15:52 

    >>9
    マック食べたい時はマックが食べたいのだからモスは行かない
    代わりにならない
    モス上げもわざとらしい

    +14

    -2

  • 279. 匿名 2024/01/27(土) 20:16:43 

    >>262
    ジャパンレールパス

    新幹線だけじゃなくてJRの電車やバス、船も乗り放題
    日本人は買えない格安切符

    これ使って移動しまくってる

    +7

    -1

  • 280. 匿名 2024/01/27(土) 20:16:44 

    接客に関しては低賃金ならそこまで頑張らなくて良いのでは?🙄と思う

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/27(土) 20:16:56 

    >>262
    よく知らんけど、確か外国人観光客が買えるお得な交通のチケットかなんかあった気がする

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/27(土) 20:17:50 

    落ちぶれたなと思う

    +5

    -1

  • 283. 匿名 2024/01/27(土) 20:18:45 

    残念なのは日本の富裕層たちは愛国心が全くない事
    海外の富裕層たちは国を良くするために頑張っているから経済成長してるし少子化問題にも必死に取り組んでいる

    +1

    -3

  • 284. 匿名 2024/01/27(土) 20:19:55 

    外国人に土地も企業も女も買われるw
    愛国者は何やってたんだ?

    +2

    -1

  • 285. 匿名 2024/01/27(土) 20:20:40 

    >>283
    日本人は自分だけ得をしたい。他人の不幸は蜜の味とか言ってる野蛮人だらけだからね

    +1

    -2

  • 286. 匿名 2024/01/27(土) 20:22:07 

    >>285
    まさにイエローモンキーって感じだね

    +1

    -2

  • 287. 匿名 2024/01/27(土) 20:23:29 

    >>251
    やっぱりマイナカード必要だな

    +1

    -1

  • 288. 匿名 2024/01/27(土) 20:23:32 

    >>285
    日本には宗教がないからね
    キリスト教やイスラム教は弱者を助けないといけないという教えがあるからね

    +1

    -2

  • 289. 匿名 2024/01/27(土) 20:24:07 

    >>283
    あと政治家ね
    自分の裏金作ったりするのに必死で
    そういうのに限って声高に「保守!愛国!」とかいってるんだから終わってる

    +0

    -1

  • 290. 匿名 2024/01/27(土) 20:25:06 

    >>1
    外国人価格、早よ

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/27(土) 20:25:10 

    >>284
    日本人女性は世界中で人気だからね

    +0

    -2

  • 292. 匿名 2024/01/27(土) 20:25:55 

    >>285
    なるほど。だから大災害になってもインタビューを受けてる人は笑顔で嬉しそうにしてるのね

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/27(土) 20:26:04 

    >>288
    その割に殺人事件めちゃくちゃ多いのが不思議だなあ
    敬虔なクリスチャン多いブラジルやフィリピンも、、

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/27(土) 20:27:02 

    >>286
    お金がなくなったエコノミックアニマルよ

    +2

    -1

  • 295. 匿名 2024/01/27(土) 20:27:11 

    >>279
    通勤時間帯や繁忙期にも使えるのかな
    本当に日本人の生活を脅かす政策はやめてくれ

    +4

    -1

  • 296. 匿名 2024/01/27(土) 20:27:34 

    >>291
    世界中で人気なのに、買われて平気なのが
    愛国者なんだなwww

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/01/27(土) 20:27:38 

    >>293
    日本は自殺が多い
    弱者を叩きまくるからね

    +4

    -3

  • 298. 匿名 2024/01/27(土) 20:29:10 

    >>124
    現地の悪い人間に騙されてすっからかんになったり、クスリやって廃人になったりいい噂ないから
    今の若い子は狡賢いから危険な貧乏旅行には興味持たないと思う

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/27(土) 20:30:01 

    コロナ禍になったとき「あーこれは観光やインバウンドは10年はダメだな」と悟ったけれどこんなに早く復活するとは

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/27(土) 20:30:55 

    >>8
    うん、そうだよ
    私達日本人が東南アジアに行って「安い安い」言いながらご飯食べてお土産や自分用の雑貨を大量に買っている感覚で欧米人や金持ちのアジア人が日本に来てる

    +47

    -2

  • 301. 匿名 2024/01/27(土) 20:31:21 

    >>297
    なるほど自分で自分をやるか
    他人をやるかの違いかな
    まさに犯罪者のロジックだね

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2024/01/27(土) 20:33:15 

    >>301
    日本人は親の介護すら嫌がるから子供に迷惑かけたくない老人が山で自殺をする。姥捨て山だよ

    +1

    -4

  • 303. 匿名 2024/01/27(土) 20:33:18 

    >>195
    質の多い外国人だけを迎えれば、それだけ日本の観光の質があがるんだから当然やるべきことだよ
    国の安売りはすべきじゃない

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/27(土) 20:33:42 

    >>273
    ヤバすぎw

    +7

    -1

  • 305. 匿名 2024/01/27(土) 20:35:06 

    >>302
    外国人YouTuberが日本の自殺の森で死体を発見しまくってたもんね

    +1

    -3

  • 306. 匿名 2024/01/27(土) 20:35:36 

    日本にしかない食べ物の記事かと思って何だろうと思ったのに、ビッグマックかい!

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2024/01/27(土) 20:35:38 

    >>303
    でも実際日本がやってるのって安物のマスツーリズムそのものだよね
    例えばモルディブやブータンがやってるような少数の富裕層だけを呼ぶモデルとは真逆

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/27(土) 20:39:33 

    韓国ですら国民の賃金を上げようと必死になってるのにね

    +1

    -3

  • 309. 匿名 2024/01/27(土) 20:42:53 

    >>1
    トピ画のこの子たちめちゃ可愛い
    白人は絵になるからインタビューするんだろうけど、たまにはアジア人にも聞いてあげて
    アジア人観光客多いんだしさ

    +3

    -1

  • 310. 匿名 2024/01/27(土) 20:43:47 

    オーストラリアのマック飲み物めちゃくちゃでかかった。
    食べ終わったらテーブルに袋やおぼんのまま置いていくスタイルで日本みたいに店員さんがすぐ片付けないから店内汚かったな。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/27(土) 20:44:52 

    >>278
    マックのCMって本当にウザイ!
    モスバーガーのCM見たことがない。なぜだろう?

    +4

    -1

  • 312. 匿名 2024/01/27(土) 20:47:16 

    >>126
    ネトウヨが荒らしてるWikipediaがソースとか笑かさんといて✋🤣

    +2

    -8

  • 313. 匿名 2024/01/27(土) 20:47:28 

    >>38
    左下に2007年6月20日現在とある
    何がしたいのやら

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2024/01/27(土) 20:48:56 

    >>4
    でも税金はお高いんです

    +16

    -1

  • 315. 匿名 2024/01/27(土) 20:49:16 

    >>21
    *写真はイメージです

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/27(土) 20:56:46 

    >>269
    ニュースを見ると
    「ベトナム人」よく逮捕されている。

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/27(土) 20:59:50 

    >>315
    これは本当です。w
    日本の安さにびっくり! オーストラリア人三姉妹がすごいと思った 意外すぎる食べ物とは

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2024/01/27(土) 21:01:50 

    >>64
    ネトウヨ精神病だからほっといた方がいいよ

    +0

    -2

  • 319. 匿名 2024/01/27(土) 21:01:53 

    >>311
    ジャニーズ起用してたからね

    +2

    -1

  • 320. 匿名 2024/01/27(土) 21:03:02 

    >>221
    朝鮮ネトウヨじゃん
    しかも史実は民主党だけが円高に対して反対政策とってた

    +1

    -2

  • 321. 匿名 2024/01/27(土) 21:05:47 

    >>259
    社長だけ稼いで社員は奴隷労働するような中小企業ばかり増えてるもんね

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2024/01/27(土) 21:12:13 

    >>278
    モス上げするのは外資ではなく日本の企業だからだよ。フレッシュで美味しいし。未だにマック食べてモス下げる人は日本人なのか?と思われてるから気をつけてね

    +8

    -5

  • 323. 匿名 2024/01/27(土) 21:12:33 

    >>257
    やっぱり日本人て差別しないんだね
    海外で韓国の旅行客たち嫌われてるの見てるからそう思うわ

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2024/01/27(土) 21:17:18 

    >>2
    前はマクドナルド指数って言ってたんだけど最近はビッグマックか

    +2

    -1

  • 325. 匿名 2024/01/27(土) 21:17:34 

    >>2
    テイクアウトでお肉入ってなかったことあるわwやけに軽いなぁって思ったら肉なし!
    ベジタリアンにする気かよ!

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2024/01/27(土) 21:19:03 

    >>243
    日本は平均給与変わってないのに増税で実質手取り減ってる
    欧米は30年で平均給与2〜3倍になってるんだよ
    今や日本は貧困国
    オーストラリアなら飲食店アルバイトですら手取り月50万超える

    +4

    -2

  • 327. 匿名 2024/01/27(土) 21:19:39 

    >>321
    宗教会社と同じやり方

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2024/01/27(土) 21:22:08 

    >>14
    随分古いの持ってるね

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2024/01/27(土) 21:22:41 

    >>326
    「飲食店アルバイトですら手取り月50万超える」w
    ありえない!
    何のバイトかしら?

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2024/01/27(土) 21:24:23 

    >>16
    「はい論破」って使ってる人いるとなんかものすごく恥ずかしい気分になる

    +29

    -0

  • 331. 匿名 2024/01/27(土) 21:25:09 

    マック食べないから問題ないです。
    外国に行ったら現地の食べ物食べますし

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2024/01/27(土) 21:28:48 

    >>8
    >>39
    韓国中国タイよりも安い日本のビッグマック…

    +17

    -1

  • 333. 匿名 2024/01/27(土) 21:29:42 

    >>237
    来なくていいよ、あれはただの侵略者だ

    +2

    -1

  • 334. 匿名 2024/01/27(土) 21:32:51 

    >>327
    日本人を食い物にしてるカルトね

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2024/01/27(土) 21:33:26 

    >>27
    いろんな国にお金ばら撒いてるから先進国をまだ名乗ってるんしゃないの?

    +0

    -4

  • 336. 匿名 2024/01/27(土) 21:37:45 

    シンガポール、香港、上海、家賃高すぎるし5万代のワンルームがある都市は東京、ソウル、台北くらいだよ。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2024/01/27(土) 21:39:27 

    >>319
    そうなんだ。
    難しいね。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/01/27(土) 21:40:55 

    オーストラリアに行った時、国民全体が楽して金稼ぎたいって思ってるように感じた。
    ダラダラしてる怠け者だし二度と行きたくない。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2024/01/27(土) 21:40:58 

    日本に来てまでマック食べる観光客は愚かですね~

    +0

    -1

  • 340. 匿名 2024/01/27(土) 21:52:16 

    >>204
    アメリカは年収2000万でも高収入!って感じではないらしい。

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/27(土) 21:59:46 

    >>204
    X(旧Twitter)で誰かが現状↓だけど
    国    ビックマック価格 最低時給
    アメリカ   ¥800  ¥3,000以上
    スイス    ¥1,100  ¥4,000ほど
    日本     ¥480  ¥1,000

    均衡取るなら日本では
    ビックマック¥480なら最低時給¥1,600
    か最低時給¥1,000ならビックマック¥300
    ↑が正解みたいなことを投稿してた。

    +10

    -0

  • 342. 匿名 2024/01/27(土) 22:00:02 

    >>15
    盛り方も違うらしい。前、海外サイトで日本はマクドナルドも日本だったってトピ立っててどういう事?って思って開いた。
    まず外国は昔の日本みたいに写真詐欺。写真と実物が違う。日本のマックも私が子供の時(昭和)はそうだった。
    あと盛り付け方が雑だった。皆さん自分の国のマックの写真を撮って載せてくれてた。
    ハンバーガーなのにバンズがズレてたり。ポテトが散らばってたり。トレイに置く時に雑に置いたと思われる状態だった。

    それで日本のマックは高いじゃないか?疑惑が出てた。こっちより2-4 倍の値段なんじゃない?って。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2024/01/27(土) 22:00:46 

    >>1
    あまりの安さにビックリマック。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2024/01/27(土) 22:33:31 

    100均やスリコが増えれば増えるほど、日本のものは売れなくなっていく、、、

    100均大好きだから、なくなるとかなり困るけど、、
    どこ探しても世界中、100円であんなたくさんハイクオリティなもの買える安い国はないと思う。

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2024/01/27(土) 22:34:24 

    >>8
    日本がいくら後進国だろうが衛生環境と接客はどの国も勝てないけどね

    +9

    -6

  • 346. 匿名 2024/01/27(土) 22:55:19 

    >>6
    円安以前にそもそもオーストラリアは物価高いよ

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2024/01/27(土) 23:07:43 

    マックさー、値段が高いのは嫌だけどそれだったらせめて完成度高くしてほしいわ。写真と違いすぎる。ラッピング開くとペッショリ、ガタガタ。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/01/27(土) 23:16:25 

    >>340
    >>341
    有難う‥
    掛け持ちとかしなくても、もっと潤いのある生活が出来るようにアルバイトやパートでも賃金あげてほしい。正社員でも大した給料じゃないとこあるし

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2024/01/27(土) 23:22:37 

    >>90
    古い

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/01/27(土) 23:28:25 

    >>321
    中小企業の賃上げ出来るなら本当にしてほしいけど、賃上げしたせいで会社の存続が危なくなるのは本末転倒だからね

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2024/01/27(土) 23:35:01 

    >>4
    還元されない税金が多すぎるよ〜

    +18

    -1

  • 352. 匿名 2024/01/27(土) 23:47:25 

    「日本は安い」「親切でサービスが良い」って言われても嬉しくない
    便利で都合が良くて扱いやすい、って馬鹿にされてる感

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2024/01/27(土) 23:51:43 

    >>340
    それはニューヨークとかの都会に住んでる人の感覚では?

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2024/01/28(日) 00:09:19 

    >>279
    最近値上げしたけど前は3万とかだったよね。安すぎてありえないわ。

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2024/01/28(日) 00:22:46 

    うるせー馬鹿にすんなもう帰れ

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2024/01/28(日) 00:35:12 

    >>1
    日本を褒めていただけてるのは嬉しいですね。

    でも最近テレビもたまにしか見ないけど、昨日もあれもこれも日本初!みたいなのやってて、だから何って思ってしまった。
    日本人が見るテレビで海外の人はこう褒めてますよーみたいなのちょっと飽きたというかしつこい。

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2024/01/28(日) 00:35:15 

    >>32
    既にタイより下なんだね、ビックリだわ
    16年前にタイ行った時何でもかんでも安い、安いって思ったんだけど

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2024/01/28(日) 01:16:44 

    >>340
    アメリカの平均年収700万、フードスタンプ受給者4200万人、フードスタンプの受給資格世帯年収2万ドル未満

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2024/01/28(日) 02:06:43 

    >>340
    日本の東京都心でも同じだよね?

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2024/01/28(日) 02:21:59 

    >>304
    アメリカだって大きいお金出すと残りチップと言われてお釣りくれなかったりするし、そもそも偽物と怪しまれて使わせてくれなかったりするよw

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2024/01/28(日) 03:00:55 

    >>249
    川崎ではクルド人が女子高生拉致ろうとしてた
    多分泣き寝入りしてる被害者も多い
    弁護士によると警察はなぜかクルド人の罪には動かないらしい

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2024/01/28(日) 03:01:49 

    >>7
    いれば?

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2024/01/28(日) 03:02:47 

    >>1
    近くの百均に行くとハングルとか中国語ばかりでここは日本かと驚いた
    仕事で辛そうにしてる日本人と対照的に楽しそうなのが印象的だった
    日本はもう中韓から買われるくらいにまで衰弱してる

    +2

    -1

  • 364. 匿名 2024/01/28(日) 03:26:30 

    >>47
    日本は滞在は天国、
    住めば(働けば)地獄
    と言ってる外国人いたけどその通りだと思う

    サービスを受けるには
    最高だけど労働環境は最悪

    +11

    -2

  • 365. 匿名 2024/01/28(日) 03:29:35 

    物価が安い、給料はもっと安い
    治安が良い、地震が怖い
    良い所だよ…おいでよ…

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2024/01/28(日) 03:46:05 

    >>317
    私は WEB AD 用の「ビッグマック」より、右の写真の方が美味しそうに思えるわ
    写真を見るだけでいつも食べているマックのにおいがしてくる感じがする
    広告用の「食品」って実は食べられないものがかなり多いよね
    ホットケーキのメープルシロップが機械油だったり、デコレーションケーキのホイップクリームがシェービングフォームだったり
    CM業界で働くフードスタイリストの仕事をテレビで特集していたけど現実を知ったら逆に食欲が失せたわ

    +0

    -1

  • 367. 匿名 2024/01/28(日) 03:59:15 

    >>36
    >政治家が利権企業と身内だけで甘い汁を吸っている内に

    国民がおとなしいからね
    そりゃ政治家も利権で甘い汁吸うヤツラも調子に乗るわな

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2024/01/28(日) 04:05:20 

    なんかオーストリアとかに出稼ぎに行きたいよね
    日本ほんとに貧乏ってか格差がすごくなってきた

    +7

    -1

  • 369. 匿名 2024/01/28(日) 04:37:29 

    観光地に住んでるけど中国人だらけでウンザリ
    声でけーんだよ
    父親遠くから叫びすぎなんだよ
    バカみたいに土地買っていくなよ
    もうこの国は駄目だ

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2024/01/28(日) 04:47:03 

    >>82
    出ました根拠のないパヨ妄想ww

    +2

    -6

  • 371. 匿名 2024/01/28(日) 04:52:47 

    大きさや量は同じなの?

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2024/01/28(日) 04:53:49 

    >>32
    日本香港台湾では競争率が高いから値上げできないw下手に上げると現地のバーガーショップに負けるからさ

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2024/01/28(日) 04:56:13 

    >>27
    アホが先進国がどうか決めてる訳ではないからさw国際機関が満場一致で日本を先進国に認定してる。後進国とか在庫しか騒いでない🤣

    +5

    -1

  • 374. 匿名 2024/01/28(日) 05:00:14 

    >>49
    年収100万円以下の国がビックマック指数上位にいる謎も有るけどねw

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2024/01/28(日) 05:02:36 

    >>312
    パヨ悔しいの?ww

    +2

    -1

  • 376. 匿名 2024/01/28(日) 05:56:26 

    >>8
    もう既に発展途上国認定だよ。
    昔日本人男性がよくタイなんかに買春に行ってたけど今は日本人女性を買いに海外からたくさん来てる。
    安く買えるってね。

    +25

    -3

  • 377. 匿名 2024/01/28(日) 06:25:51 

    日本人は白人アングロサクソン達には永遠に勝てません。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2024/01/28(日) 08:07:05 

    >>4
    工場系の出稼ぎ者用アパートは
    中国、韓国人は母国の方が給与が良いので帰国してじい…
    今は、フィリピン、ベトナムの方と総入れ替えになりました…

    物価も高くなった…と思ってたけど
    来日する人は、安い❗️安いと買い物をしているのを見たり聞いたりして複雑な気持ちになります。

    日本って、いつから貧乏な国になったんだろう…

    +10

    -0

  • 379. 匿名 2024/01/28(日) 08:08:00 

    >>41
    円高の時は一般庶民だけど年に一度は一週間くらいかけてアメリカやヨーロッパ方面に旅行に行けたし、近場のアジアなら国内旅行感覚で遊びに行けたから全く悪夢じゃなかったな。
    アメリカって何でも安いな〜と思ったよ。

    +4

    -1

  • 380. 匿名 2024/01/28(日) 08:58:51 

    >>1
    ビッグマック倍はしてない
    220円しか違わないし

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2024/01/28(日) 09:00:30 

    >>378
    安倍ちゃんが首相の初期の頃はこんなに貧乏じゃなかった

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2024/01/28(日) 09:02:11 

    >>364
    サービスも悪いよ
    どこもかしこも派遣やパートばっかりだし正社員も自分の担当業務以外何も知らないないようなのが増えた

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/01/28(日) 09:03:35 

    >>368
    オーストラリアだよ

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2024/01/28(日) 09:06:08 

    >>18
    新興国ではないよ
    歴史が古いんだから
    新しく起こった国が新興国

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2024/01/28(日) 09:08:17 

    >>1
    安倍ちゃん好きだったけど、あのころどんどん日本の力が衰えていった感がある
    せっかく円高だったのに、円安に振られて行って…

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2024/01/28(日) 09:08:43 

    >>4
    そこだよ…本当に経済で日本ガラッと変わるんだね
    もう貧困国、せめてブータンみたいに幸福度高ければ…

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/28(日) 09:12:58 

    >>13
    それぞれの物価と考慮して同じくらいに設定してある。900円でも高すぎる訳じゃない。日本の給料が安いだけ

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2024/01/28(日) 09:15:51 

    >>90
    アメリカにも寿司職人が出稼ぎに行ってた。家賃は高いけど、日本の飲食より給料が倍以上(その人は1000万)だから貯まるんだって。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2024/01/28(日) 09:20:46 

    >>329
    スイスも初任給で平均50万以上。因みに住みたいと思っても永住権がめちゃくちゃ取りにくいし、取っても更新がありすぐ失効する

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2024/01/28(日) 09:25:57 

    >>262
    血税出血大サービス

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2024/01/28(日) 10:03:58 

    >>1
    日本のハンバーガーって世界一小さいかと思ってたんだけど、案外そうでもないんだね。

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2024/01/28(日) 10:32:27 

    >>195
    ヨーロッパもホテル高いし、観光地は何でも高いよ

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2024/01/28(日) 10:34:17 

    >>23
    岸田じゃ無理‼️

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2024/01/28(日) 10:35:45 

    >>9
    マックとモスが同じ価格帯ならどっちで食べる?

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/01/28(日) 10:39:43 

    >>1
    うまい棒

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/01/28(日) 11:00:36 

    >>245
    海外の人は時間の感覚が違うだよね。コンビニ経営者が言ってた。夜は外国人スタッフだけの。
    でもそこを認めたらよく働くらしいよ。
    30分ぐらいの遅刻を気にしない。当日欠勤してもいいがちゃんと連絡入れるようにお願いする。
    最初は来ないから電話したら今日は友だちが来たから行けませーんぐらいだったらしい。

    そのあたりの異文化の齟齬をお互いに認めて理解しあったらよく働いてくれるらしい。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/01/28(日) 11:06:51 

    >>388
    ニュースで見た。今、専門学校ですし職人が人気って。なぜなら海外で今、一番需要が高い。
    日本人のすし職人って物凄く求められてるだってね。
    日本人がフランス料理はフランス人シェフやインドカレーはインド人がつくってるほうが美味しそうに見えるのと一緒なんだろうなーと。
    ※実際は日本人は凝り性だから日本人が賞を取ってたりするので日本人シェフも負けてない。

    やっぱ年収1000万〜って言ってた。だから若い子は出稼ぎに行く感覚なんだよね。

    +2

    -1

  • 398. 匿名 2024/01/28(日) 11:08:08 

    480円の2倍は980円
    オーストラリア人は単純な足し算かけ算が出来ないのかしら

    +0

    -1

  • 399. 匿名 2024/01/28(日) 11:56:54 

    こないだ2ヶ月住んで、オーストラリアから帰ってきたけど、確かに物価高かった!サブウェイのサンドイッチも一本1800円とかしてたし、コーヒーも一杯600円くらいした。どこもスタバ並みの値段だった。
    でもスーパーには安いのもあるし生活はそこまで大変じゃなかった。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2024/01/28(日) 12:35:33 

    >>370
    こうなって欲しいという願望書いてるだけだよね
    一部だけ拡大解釈してニホンガーって一括りにするやり口

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2024/01/28(日) 12:36:07 

    >>251
    政治家が馬鹿ばかりだし国民がそれに何の文句も言わないから

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2024/01/28(日) 12:37:52 

    >>368
    その考えがまた格差を助長させ、日本に移民増やすだけなんだけど…?
    まず外資に金を垂れ流す消費活動見直しなよって思う

    +2

    -1

  • 403. 匿名 2024/01/28(日) 12:39:44 

    >>370
    根拠ありまくりじゃない?
    皆の生活考えれば
    もう右左とか言ってる場合じゃない

    +2

    -2

  • 404. 匿名 2024/01/28(日) 12:43:18 

    >>368
    若い人だったらカナダとかに移住も有りだと思う
    看護師や介護士も凄く稼げるらしいよ
    もちろんそれなりに苦労もあるだろうけど

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2024/01/28(日) 12:47:04 

    >>36
    吉本…

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2024/01/28(日) 13:08:34 

    >>29
    日本は資源も土地も無いから そもそも過大評価だった

    +2

    -2

  • 407. 匿名 2024/01/28(日) 13:16:39 

    >>371
    海外の方がボリュームありそうだよね

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2024/01/28(日) 14:12:15 

    >>8
    多くの財政破綻論者が理解しないというか「理解したくない」のは、
    「貨幣は貸借関係の成立により創出される」
     という現実なのでしょう。これまで貨幣のプール論に基づき、
    「カネがないのだから、見捨てざるを得ない」
     系の言論をしていた人は、恐らく死んでも「貨幣は貸借関係。貸借関係の成立により、無から創出される」という現実を認めないと思います。

     銀行預金は、どのように産まれたの? 銀行が貸し出す際に、自らの負債、相手の資産として「書く(キーボードを打つ)」ことで創出している。

     さらには、政府が国債発行と支出をすると、我々の銀行預金の残高が増えます。

     政府は我々の銀行預金を借りているわけではない。むしろ、政府が(日銀当座預金を)借りると、我々の銀行預金が増える。

     そして、政府の国債は基本的に借り換えされるため、「借金を返す」必要はない。というか、そんなことは誰もしていない。

     しかも、日本の場合は、国債の約54%を日本銀行が持っている。そもそも、国債は借換される上に、54%は名目的にも償還や利払いの必要はない(連結決算で相殺だから)。

     つまりは、日本に「財政」の問題はない。問題があるとしたら、供給能力です。財やサービスを生産する力。より具体的に書くと、生産する「人間」です。
    水道管の耐震化進まず、静岡県43% 財政難や人手不足が課題、災害復旧に影響|あなたの静岡新聞
    水道管の耐震化進まず、静岡県43% 財政難や人手不足が課題、災害復旧に影響|あなたの静岡新聞www.at-s.com

    能登半島地震では水道施設が甚大な被害を受け、断水の長期化が課題となっている。南海トラフ巨大地震が想定される静岡県でも対策は急務だが、主要な水道管の耐震化率は自治…


    『能登半島地震では水道施設が甚大な被害を受け、断水の長期化が課題となっている。南海トラフ巨大地震が想定される静岡県でも対策は急務だが、主要な水道管の耐震化率は自治体の財政難や人手不足もあって4割強にとどまる。被災地で復旧や給水に当たった自治体職員らはインフラ整備の重要性を指摘する。
     「復旧作業がいつ終わるのか見通せない。長期戦を覚悟しなければ」
     石川県珠洲市で水道施設の被災状況を調査した浜松市水道工事課の河村栄二技監(49)は現地の深刻な状況を語った。道路があちこちで陥没し、損傷箇所の特定も容易ではなかったという。「効率的に耐震化を進める必要がある」と教訓を口にした。(後略)』

     財政難や、人手不足、ではない。

     人手不足、です。日本には、財政難などない。何しろ、貨幣などキーボードを打つだけで創出されるのです。

     というか、日本は存在しない「財政難」を理由に、必要な投資を怠った結果、人材がいなくなった。これは、本当の危機です。
     無論、地方自治体は貨幣の利用者(我々と同じ)であり、発行者ではない。とはいえ、地方の「財政難」など、貨幣を発行できる中央政府が地方交付税交付金をだせば、それで話が終わる。

     それに対し、「人材不足」は簡単には解決しない。

     働いている方、全員が理解できるはずですが、人材とは「働く」ことなしには創出されないのです。そして、「働く」ことで人材に育つまでには、時間がかかる(業界により時間は変わるのでしょうが)。

     現在の日本は、財政難を理由に必要な事業を怠ってきた。結果的に、人材がいなくなった。

     これこそが、本当の「日本の危機」なのですよ。

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2024/01/28(日) 14:18:58 

    >>408
    もっと噛み砕いて書こうね

    +1

    -1

  • 410. 匿名 2024/01/28(日) 14:20:04 

    この間オーストラリアに初めて行ったら物価が高過ぎて、日本に帰ってきてからしばらく不思議な感覚だった。

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2024/01/28(日) 14:27:20 

    >>8
    日本が昔の東南アジア化してる

    +11

    -2

  • 412. 匿名 2024/01/28(日) 14:32:32 

    外人が喜んだ、外人がこう思った、外人が、外人が、ってそんなのニュースでやる必要ない
    ニュースの合間に挟まれるものも外人が気に入った商品とかばっかり

    接客が丁寧もお前らの国がガサツでやらなきゃいけないことをやらないだけ
    外人は日本人を使用人だとでも思ってるの?

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2024/01/28(日) 14:34:53 

    >>223
    外国は売ってやってるって感じの接客だからね

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2024/01/28(日) 14:35:45 

    >>235
    そうなの?都合よく日本を利用してるだけで見下して馬鹿にしてる感が満載で余計に外人が嫌いになったわ

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2024/01/28(日) 14:45:41 

    >>361
    川口かな?
    川口、蕨あたりはやばいらしいから。
    駅で待ち構えてて、おばあさんでもナンパして結婚しようと迫るらしい。

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2024/01/28(日) 15:07:14 

    >>280
    今の接客に慣れちゃってるから難しいよね
    同じようなお店で接客良いのと普通のがあったら客は良い方へ・・・

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2024/01/28(日) 15:33:00 

    >>42
    取り敢えずマックの接客じゃないの
    よほどのハズレを引かない限りは対応良いからね にこやかだし
    それすらも海外だとあり得ないレベルかもしれない

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2024/01/28(日) 15:45:58 

    >>307
    アフリカも上流階級の金持ち向けの観光だもんな

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2024/01/28(日) 15:50:04 

    >>2
    日本のビッグマックは韓国に負けてるんよね

    +0

    -3

  • 420. 匿名 2024/01/28(日) 16:08:52 

    >>1
    オーストラリアのマックが平べったいことに驚いた

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2024/01/28(日) 16:09:23 

    >>7
    どういうこと?

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2024/01/28(日) 16:22:57 

    タイのマック行ったらセットが1000円くらいしてたけど代わりにケンタッキーで400円くらいでチキン2ピースとポテトとドリンク飲み放題のセットが食べられたよ
    なのでマックだけではどうとも言えないけどタイで600円のコーヒーが高いなあと日本人の私が飲んでるのに対してアメリカ人は安いなあと思ってるんだろうなとは感じた

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2024/01/28(日) 16:28:35 

    >>388
    変に厳しい割には見て覚えろみたいな職人のとこで修行じゃなくて半年くらい学校で勉強して独立できるところだよね
    東南アジアじゃおまかせって言葉が人気で1人5万以上するコースも大人気らしい

    +2

    -1

  • 424. 匿名 2024/01/28(日) 16:38:41 

    >>404
    頭いい看護師の人は国際看護師目指してるって言ってたよー。給料だけじゃなく、社会的地位も日本より高いんだよね。日本語でも疾患とか薬とか分かんないのに英語はめちゃくちゃ難しそうだけど。

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2024/01/28(日) 16:42:16 

    もっとクオリティ下げていいんじゃないか?

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2024/01/28(日) 16:45:10 

    >>9
    やっぱり味を比べたら、モスの方がおいしい。

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2024/01/28(日) 16:53:33 

    >>12
    アメリカのビックマックと日本のビックマックもほぼ同じ大きさだったわ(つべで検証動画がある)

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2024/01/28(日) 16:53:57 

    >>403
    横、パスポート取得率落ちてるのに海外に売春とか密出国でもやっているのか? また日本人の乏しい英語力では売春とか無理、あっちにもきれいなお姉さんいっぱいいるし

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2024/01/28(日) 16:54:10 

    >>43
    安倍信者残念(´・ω・`)

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2024/01/28(日) 16:54:12 

    ●山本太郎

    『今の円安の原因はアメリカとの金利差です。日本は長年景気が悪く金利を上げられない状態です。金利差を縮めるには景気を良くして金利を上げる必要がある。景気を良くするには減税や給付金で国民が使えるお金を増やすことです。』

    ◆税金は実は財源ではない。日本政府は国民から税金を回収して分配や使用しているわけではない。多くの国民は理解してない。

    税金とは景気の調整弁であり国の財源ではないのです。国が支出するお金の原資は国債です。そして予算が組まれます。日本には通貨発行権があり、お金をいくらでも発行出来ます。ただしバラ巻きすぎるとインフレになってしまうので調整が必要です。そのために税金が存在するのです。
    景気が悪い時には減税や給付金、景気が過熱した時には(富裕層から優先的に)税金をかけて調整するのが世界の常識ですが唯一日本だけはそうはなっていません。
    財源はいつでも生み出せるので財源という概念はない。政府は商売をやっているのではありません。税収は売上ではありません。GDPがマイナスなのに税収が増えているということは、その分「国民が貧しくなった」ことを意味します。政府の黒字は国民の赤字です。

    ◆では、何故日本では増税一直線なのか?

    ■三橋貴明

    『財務省っておかしな省庁で、増税に成功したら官僚が出世、減税したら左遷です。それと減税をすると財務省の権力が弱くなるので絶対やらないです。俺たちの人生や生活や景気、税収とか関係ない、彼らは自分の出世の為にやっているだけ。』

    ■森永卓郎

    『増税という教義を守り続けるカルト集団の財務省はあらゆる政党に洗脳工作を仕掛けているが、財務省が「ご説明攻撃」をしていないのは、れいわ新選組だけ。』

    ◆財務省の権力

    日本の最高権力者。国の予算を握り、天下り先、企業献金、法人税減税を交換条件に大企業に金をバラ巻く。補助金を餌にして政治家や著名人をコントロール、マスコミはスポンサーの経団連や、ネタを求めて財務省にひれ伏しています。逆らう政治家にはスキャンダルをマスコミにリークしたり、テレビに出ている(偽)経済評論家は財務省から派遣された者で、それ以外の者は発言によっては干されます。
    総理大臣ですら財務省の操り人形。税金は財源で社会保障のためとテレビで嘘を吹き込ませて脅せば簡単に国民を洗脳できます。
    日本の安さにびっくり! オーストラリア人三姉妹がすごいと思った 意外すぎる食べ物とは

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2024/01/28(日) 16:55:37 

    >>265
    は? トイレすらまともにないって問題になっているけど

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2024/01/28(日) 16:55:51 

    ライフラインである
    大阪市の水道局は麻生太郎の娘婿の会社(ヴェオリアジェネッツ)に売却

    ちなみに松山市の水道局もヴェリアジェネッツに業務委託して数年で水道料金が2.5倍になりました
    しかも水質は悪化してます

    みんな「水道水が不味くなった」「臭くなった」と証言してます。
    日本の安さにびっくり! オーストラリア人三姉妹がすごいと思った 意外すぎる食べ物とは

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2024/01/28(日) 17:00:12 

    >>199

    おととしの話? サムスンはこのところ減益で悲鳴を上げてるんだが、

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2024/01/28(日) 17:01:12 

    >>171
    日本の安さにびっくり! オーストラリア人三姉妹がすごいと思った 意外すぎる食べ物とは

    +1

    -2

  • 435. 匿名 2024/01/28(日) 17:02:48 

    >>373
    というか、経済的に先進国かは一人当たりGNP1万2990ドル以上の国、日本は一人当たりGNP4万ドル超えてますから立派な先進国だな。

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2024/01/28(日) 17:05:01 

    日本の安さにびっくり! オーストラリア人三姉妹がすごいと思った 意外すぎる食べ物とは

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2024/01/28(日) 17:08:35 

    >>403
    根拠がある?では有りまくる根拠をお願いします。外でパパ活で国内でも外国人にパパ活してるんでしょ?逃げないでね。パヨはすぐ嘘ついて逃げるからさ

    +2

    -1

  • 438. 匿名 2024/01/28(日) 17:08:47 

    >>388
    甘いな、ユーチューブでアメリカで寿司屋やっている人が答えてたけど、平均500万円ぐらいって言ってたけど

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2024/01/28(日) 17:10:22 

    >>157
    あと2000円とか3000円はオーストラリア人が雇用されて、ワーホリ組は1000円程度って苦情も多いとか

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2024/01/28(日) 17:11:33 

    >>376
    妄想のとこ残念だが元々娼婦の値段は日本が割高。円安でもそこまで高くない、アホはまず検索から

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2024/01/28(日) 17:14:16 

    >>437
    横、あるわけないじゃん、今の若い子に外国人相手にパパ活する度胸があるとも思えないし

    +1

    -1

  • 442. 匿名 2024/01/28(日) 17:49:39 

    >>1
    こういうのって白人ばっかりだよね
    来日した外国人におもてなし料理も白人相手ばっかり

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2024/01/28(日) 18:22:33 

    >>24
    さらっとぼったくり推奨

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2024/01/28(日) 18:24:21 

    >>16
    この頃のマツコはもういません
    今は人見て忖度忖度の人です

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2024/01/28(日) 18:30:29 

    >>154
    クリスチャンやムスリムからすれば寄付は義務だからね。

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2024/01/28(日) 18:36:32 

    それでも私は日本がいいわ。
    高額医療費制度が無かったら破産していたか、寡婦になっていたもの。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2024/01/28(日) 18:51:52 

    >>64
    自分で給料安いって言ってんじゃん

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2024/01/29(月) 17:00:57 

    >>1
    今日から日本は経済的社会的に弱い立場である途上国になりましたので
    お金持ちの外国人には格差分の金額を上乗せした価格で支払いをお願いします

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2024/02/15(木) 16:48:27 

    >>48
    いやいや、色んな意味でデメリットの方が大きいよ。補助金は数百億円規模で流れてるし、技術協力と言う名目で、お金と技術持ってかれるリスクもあるし。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。