ガールズちゃんねる

【画像】「日本に来て初めて撮った写真」が意外すぎる! オーストラリア人エンジニアが目を奪われた 日本人には当たり前の風景とは

170コメント2023/11/10(金) 19:58

  • 1. 匿名 2023/11/08(水) 18:45:32 


    「これが日本に来て初めて撮った写真なんだ」。そう言って見せてくれたのは、ありふれた風景。私たち日本人が、なにげなく通り過ぎている街並みです。なぜ、この写真を?

    「オーストラリアの僕が住んでいる地域には電線(架空線)がないんだよ。全部、地中を通っているから見たことがない景色なんだ。自分はエンジニアということもあって、こういうことに思わず興味が湧いて撮ってしまったよ」

    日本でもオーストラリアと同様に、電線を地中に埋める工事は各地で行われていますが、ここそこで空を横切る電線を目にすることは、少なくありません。日本人にとっては、まだ当たり前に存在する風景が新鮮に見えるのも、旅人ならではの視点です。

    +180

    -14

  • 2. 匿名 2023/11/08(水) 18:46:15 

    相変わらず外国人観光客の吹き替えってタメ口

    +347

    -5

  • 3. 匿名 2023/11/08(水) 18:46:17 

    馬鹿にしてんの?

    +18

    -60

  • 4. 匿名 2023/11/08(水) 18:46:18 

    電線電柱はほんと後進国って感じがする
    仕方ない面もあるんだけどね

    +146

    -110

  • 5. 匿名 2023/11/08(水) 18:46:23 

    上見るとめちゃくちゃ絡み合ってるところとかあるもんな

    +142

    -3

  • 6. 匿名 2023/11/08(水) 18:46:30 

    チュンチュンチュチュン

    +99

    -2

  • 7. 匿名 2023/11/08(水) 18:46:48 

    そう言われると発展途上的な風景に見えてきた

    +30

    -42

  • 8. 匿名 2023/11/08(水) 18:46:50 

    >>1
    白人様に見下されてる!悔しい!

    +12

    -35

  • 9. 匿名 2023/11/08(水) 18:46:52 

    オーストラリア行った時、電柱無いなーなんて思わなかったけど
    外人は着眼点が面白いね

    +165

    -5

  • 10. 匿名 2023/11/08(水) 18:47:00 

    褒められてるのかと思ったら違った

    +17

    -8

  • 11. 匿名 2023/11/08(水) 18:47:07 

    ハリケーンとか雪凄い外国は、地中に埋まってそう

    +125

    -2

  • 12. 匿名 2023/11/08(水) 18:47:09 

    なんで日本は全部地中化しないんだろ。工事費が高い以外にデメリットってあるの?

    +13

    -32

  • 13. 匿名 2023/11/08(水) 18:47:09 

    >>3
    こわw

    +11

    -4

  • 14. 匿名 2023/11/08(水) 18:47:10 

    樹木の大胆な剪定かと思った

    +166

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/08(水) 18:47:13 

    電柱邪魔だから早く地中化してほしい。
    大通りしかなってない。
    日本だと狭いから中々難しいのかな。

    +13

    -31

  • 16. 匿名 2023/11/08(水) 18:47:19 

    おーセンキューセンキュー

    +16

    -3

  • 17. 匿名 2023/11/08(水) 18:47:26 

    電線がないオシャンティーな町並みが好き

    +11

    -10

  • 18. 匿名 2023/11/08(水) 18:47:27 

    >>1
    どこかの都知事は、電線をすべて地中化するといってたな…

    本人はそんなこと、いった記憶さえなさそう(´・ω・`)

    +89

    -2

  • 19. 匿名 2023/11/08(水) 18:47:27 

    >>4
    時代遅れって言いたいのかな。

    +30

    -11

  • 20. 匿名 2023/11/08(水) 18:47:47 

    たまにカラスが電線の上でブランコみたいに電線を脚で揺らして遊んでる?のを見るんだけど、あれなんなんだろう。

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/08(水) 18:47:59 

    >>1
    日本は電線のせいで景観が悪い

    +43

    -22

  • 22. 匿名 2023/11/08(水) 18:48:15 

    お金があれば地中埋設するかと言うとそうでもない。地震大国日本なんで。

    +184

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/08(水) 18:48:22 

    日本の場合地中に埋めたら地震とかで断線とかしたら復旧に時間とコスト掛かりすぎるのかな?

    +147

    -2

  • 24. 匿名 2023/11/08(水) 18:48:31 

    電柱埋めればいいのにって外国人言ってるよ

    +1

    -20

  • 25. 匿名 2023/11/08(水) 18:49:10 

    黙れ! OGビーフは固くて不味い

    +7

    -11

  • 26. 匿名 2023/11/08(水) 18:49:13 

    電気、電話、ネット回線などがまとめて地上にむき出しになっているのが珍しいんだろうね

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/08(水) 18:49:26 

    >>19
    いや時代云々じゃなくて、書いてある文字通り後進国感があるなーと感じるというコメントです。

    +13

    -16

  • 28. 匿名 2023/11/08(水) 18:49:41 

    >>12
    地震で断線したとき、地中埋設やと復旧に時間がかかる。外線の何倍も。

    +182

    -4

  • 29. 匿名 2023/11/08(水) 18:49:44 

    >>3
    なんでマイナス多いんだろうね
    馬鹿にされてるじゃんね
    まぁ日本人も東南アジアを見下してるから、それと同じようなものだろうね

    +7

    -29

  • 30. 匿名 2023/11/08(水) 18:50:00 

    地震とかあるから地中に埋めないのかな

    +17

    -1

  • 31. 匿名 2023/11/08(水) 18:50:13 

    >>4
    地震大国だから仕方ない

    +232

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/08(水) 18:50:17 

    >>9
    初めて行ったときにないなって思ったよ。

    +15

    -2

  • 33. 匿名 2023/11/08(水) 18:50:23 

    >>1
    私が在住の六麓荘も電線は地中に埋め込まれていますよ
    たまに下界わいに行くと電線だの小汚ない民家だのライクあアホのバベルの塔タワーマンションだの目障りな風景ばかりでやんなります

    +4

    -20

  • 34. 匿名 2023/11/08(水) 18:50:25 

    >>20
    遊んでるんだと思うよ。頭良くて遊び好きだからね〜

    +33

    -2

  • 35. 匿名 2023/11/08(水) 18:50:33 

    >>1
    私も帰国子女なので初めて東京に来た時は電線を見てカルチャーショックを受けました。あと、海外だと見えるところも見えないところも汚いけど、日本の場合は見えるところは綺麗で見えないところは汚いんだと思いました。渋谷・銀座・六本木、どこもメイン通りから1本奥に入るとタバコの吸い殻やゴミが散乱していて驚きました。

    +7

    -25

  • 36. 匿名 2023/11/08(水) 18:50:52 

    >>23
    洪水で水没した地域ってどうなるんだろう
    地下空洞の中というか

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/08(水) 18:50:54 

    >>2
    英語ってですますが無いって聞いた

    +2

    -20

  • 38. 匿名 2023/11/08(水) 18:50:55 

    >>4
    仕方ない面しかないよ、地震がアホほど多いんだもん
    地面がめちゃめちゃになるような地震でも、電線が地上に出てればすぐ繋げるから電気ガス水道で電気の復旧が一番早い
    日本には震度4で崩れるデカい建物とかないよね、先進国でも石造りの建物とか崩れたりするけど

    +182

    -3

  • 39. 匿名 2023/11/08(水) 18:50:57 

    >>31
    尚更埋めないと

    +7

    -44

  • 40. 匿名 2023/11/08(水) 18:51:22 

    これ皮肉だよね絶対

    +8

    -5

  • 41. 匿名 2023/11/08(水) 18:51:24 

    電柱で景色が台無しでしょう?
    って広めようとしたけど「これはこれでアリ」ってなった画像

    +78

    -4

  • 42. 匿名 2023/11/08(水) 18:51:27 

    日本が電線を地中に埋めないのは、小鳥さん達の休憩所も兼ねてるからさ🐦️👍️

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/08(水) 18:51:31 

    今どこもかしこも外人だらけね

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/08(水) 18:52:00 

    地震大国だと言うことを理解して頂きたい

    +51

    -1

  • 45. 匿名 2023/11/08(水) 18:52:26 

    日本アニメではなぜ徹底的に電線が描かれるのか?を海外メディアが推察 - GIGAZINE
    日本アニメではなぜ徹底的に電線が描かれるのか?を海外メディアが推察 - GIGAZINEgigazine.net

    電柱(電信柱)が地面から伸び、電線がクモの巣のようにあちこちに伸びる姿は日本人にとっては当たり前の風景です。アニメのワンシーンにそういった電線の姿が登場しても特に気にとめることなくスルーしてしまう人が多いはず。しかし、海外では電線を地下に埋めている...

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/08(水) 18:52:29 

    地震で倒れたら危ないから埋めよう

    +3

    -14

  • 47. 匿名 2023/11/08(水) 18:52:59 

    >>41
    馴染み深いので違和感がない、
    これに雀でも止まっていればほっこりする

    +24

    -2

  • 48. 匿名 2023/11/08(水) 18:53:55 

    そういえば、うちは電柱無い地区なので、電柱ある所に行った時、私は何も思わなかったんだけど子どもが「なんか映画の景色みたいだね〜」って言ってたわ

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/08(水) 18:54:28 

    そういえば最近YouTubeでGoogleマップのストリートビューの場所当てる動画がおすすめされる

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/08(水) 18:54:54 

    >>31
    こち亀で知った

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/08(水) 18:55:01 

    >>3
    たまにいる読解力ゼロの人?

    +18

    -4

  • 52. 匿名 2023/11/08(水) 18:55:18 

    >>2
    敬語で話しててもわざとタメ口で馬鹿にしてるな、といつも思う。海外ミュージシャンとかアスリートとかもリスペクトを感じないタメ口の吹替で最低だよ。

    +47

    -3

  • 53. 匿名 2023/11/08(水) 18:55:49 

    >>40
    当たり前じゃん

    +4

    -2

  • 54. 匿名 2023/11/08(水) 18:55:52 

    >>14
    かなりバッサリ切ってるね

    +34

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/08(水) 18:56:01 

    >>4
    日本は戦後の焼け野原から低コストで素早く復興することできる電柱になったのは仕方ないんだよ。それをバカにする人達がもしいたら私は許さない。

    +127

    -12

  • 56. 匿名 2023/11/08(水) 18:56:56 

    >>1
    こういう電線がある街並みの風景はけっこうノスタルジック感がある。

    +8

    -4

  • 57. 匿名 2023/11/08(水) 18:58:06 

    トピタイ読んだだけでアレだろうなってわかった。私もファッションやインテリアのデザイナーと知り合い多いんだけど、だいたい電柱電線の写真撮る。それもみんなアートになってんのw

    +8

    -4

  • 58. 匿名 2023/11/08(水) 18:59:09 

    地震大国だから、地表にあった方が何かと楽なのよ。
    今は景観で地中埋設してるとこもあるけどね。

    +9

    -3

  • 59. 匿名 2023/11/08(水) 18:59:14 

    どうして地中に埋めないのかまで考えてね、エンジニアなんだから。

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2023/11/08(水) 18:59:43 

    >>9
    ないことには気づきにくいんじゃない?

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/08(水) 19:00:10 

    >>4
    アメリカ在住中に停電あったけど、
    1週間は直らないとか普通だよ。

    アメリカ先進国だけどねww

    +100

    -1

  • 62. 匿名 2023/11/08(水) 19:00:42 

    >>9
    パース行ったとき
    あった様な気がするけど、
    気のせいかな。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/08(水) 19:00:55 

    新興住宅地は埋めるのが当たり前になってる
    時代遅れなんだよ

    +4

    -10

  • 64. 匿名 2023/11/08(水) 19:01:50 

    >>1
    日本も電柱を地下に埋める計画は昭和の頃からあったのにどーなってんだか
    利権が複雑に絡んでると政治家も動きゃしないよね

    +9

    -3

  • 65. 匿名 2023/11/08(水) 19:01:54 

    >>35
    六本木勤務で銀座とかも遊びに行って奥の道通るけど、そんな地域知らんのだが…
    というかどこも1本入ってもビルとか店が続いてるし、そういう裏通りみたいなのは知らないなあ
    東京来たことある?

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2023/11/08(水) 19:01:57 

    >>22
    早く復旧出来るもんね 
    電線結構好きなんだけど無線の電気が出来たら良いな 日本の技術者頑張れー!

    +23

    -1

  • 67. 匿名 2023/11/08(水) 19:03:30 

    >>39
    地中だと弛ませた状態で設置出来るから地震が起きても停電起きにくいんだよね
    ただコストが高いからやらないだけ

    +1

    -14

  • 68. 匿名 2023/11/08(水) 19:03:34 

    >>37
    中学生で、
    would you tell me ◯◯?
    って習わなかった?
    英語は時間軸をずらして相手との距離を取ることを表す、っていうことが面白いなーと思ったよ

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2023/11/08(水) 19:03:54 

    >>41
    クールだね 漫画のバトルシーンで電柱あるの好き

    +12

    -1

  • 70. 匿名 2023/11/08(水) 19:04:02 

    地震大国は電線が出てる方が回復が早くできるから埋めない方がいいって聞いた事ある

    +5

    -2

  • 71. 匿名 2023/11/08(水) 19:04:15 

    >>28
    地震が珍しい国と地震が日常茶飯事の国とでは対応が変わるのは当然!
    スッピンとメイクで大化けするの違いみたいな

    +31

    -4

  • 72. 匿名 2023/11/08(水) 19:04:21 

    >>51
    ん?白人様に褒められてると思ってる反日ネトウヨ?

    +2

    -14

  • 73. 匿名 2023/11/08(水) 19:04:36 

    >>5
    うちの横にある電柱、コードが大量過ぎてかわからないけど電柱斜めになっとるw

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/08(水) 19:05:10 

    >>1
    日本は地震大国だから地中に電線埋めるのは難しいよね。

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2023/11/08(水) 19:05:58 

    >>23
    地中化してる海外は別に震度5以上に耐える設計とかでなく埋めてるだけだからね、ロンドンとかケーブルそのまんま埋めてる

    日本でやるなら頑丈で伸縮性もあり地震に耐える専用の管路に入れて埋めることになるから、1キロの敷設に5億円とか
    だから高級住宅街や観光地でないとなかなか進まない

    +38

    -1

  • 76. 匿名 2023/11/08(水) 19:06:28 

    >>1
    何でもかんでも穴を掘って地下に何かを作るなんてやめた方がいいんじゃないの?地球は人間だけのものではないし、地底にだって何かいるかもよ.....。

    +4

    -4

  • 77. 匿名 2023/11/08(水) 19:06:31 

    電線だらけの街中の風景を夕焼けの中で見るの好き

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2023/11/08(水) 19:07:34 

    >>76
    東京の地下鉄の構造知ってる?

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/08(水) 19:07:51 

    >>67
    大地震とか津波とか来たらどうするの?
    それで無くても東南海地震が話題になってたのに

    +10

    -2

  • 80. 匿名 2023/11/08(水) 19:08:20 

    >>58
    これは嘘だよ
    地中にある方が災害の影響受けにくい
    電柱倒れたら危ないし、日本でも切り替えてる場所とかたくさんある

    +8

    -6

  • 81. 匿名 2023/11/08(水) 19:08:41 

    堂々と馬鹿にしてきてる。こんなに地震の多い国に出来る訳無いだろ!白人を表に出して日本を貶して
    楽しいんだよね。腐ってるわ。さっさと帰れ。

    +4

    -4

  • 82. 匿名 2023/11/08(水) 19:08:59 

    >>75
    その辺の新興住宅地でも埋めてるやん

    +6

    -6

  • 83. 匿名 2023/11/08(水) 19:10:33 

    >>18
    公約そのもの消えちゃってるんだけど、それを追求しないマスコミも議会もクズだよ。

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/08(水) 19:10:44 

    >>77
    これが日本の風景なのよね。日本はこれでいい。

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2023/11/08(水) 19:11:59 

    >>3
    そうだよ。

    +1

    -4

  • 86. 匿名 2023/11/08(水) 19:12:10 

    >>57
    鉄塔ファンとかもいるよね 自分も子供の頃から好きで写真撮ったりしてたw あの幾何学の支柱と電線の曲線が美しい 山の中にあるのとか胸熱

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/08(水) 19:12:37 

    >>7
    それが言いたいだけよね。

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2023/11/08(水) 19:12:40 

    >>1
    オーストラリアは雷なるとすぐ停電してたなー。で、復旧が遅いの。夏はほぼ毎日

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/08(水) 19:12:42 

    >>39
    なんでやねん

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/08(水) 19:13:13 

    「ここそこ」って何だよ。
    外国人に話聞く前に日本語勉強し直せ。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/08(水) 19:13:44 

    >>4
    地震大国は無理だね
    どこで切れたかどこをかえりゃいいか楽な方がいい

    +70

    -4

  • 92. 匿名 2023/11/08(水) 19:14:35 

    >>51
    読解力ある人ならわかる
    この人達の行動は日本ってまだ電線あるんだでしかないしこの人はそういう意図ではなくても間違いなくライターはそういう意図で煽ってる記事

    +8

    -3

  • 93. 匿名 2023/11/08(水) 19:15:19 

    何十年も前から土地開発した所は埋めるのが主流だよ地震関係ない

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/08(水) 19:15:30 

    >>23
    私の住んでいる所は地下水が豊富だから大雨でも道路が陥没しやすくて無理。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/08(水) 19:15:39 

    >>18
    コストは?維持費は?でさっさと断念してそう

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/08(水) 19:15:49 

    車とめにくかったり、歩行しにくくなるから嫌だ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/08(水) 19:16:01 

    >>16
    出川哲朗で再生された。笑

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/08(水) 19:16:01 

    >>33
    六麓荘ってこんな程度の低い文章書く人が住んでるの?意外と民度低いんだね。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/08(水) 19:16:06 

    >>72
    レイシスト!

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/08(水) 19:16:37 

    >>3
    自分の国にないもや不思議に思うものを撮って別にバカにしてないでしょ。日本人同士でもありえること。
    みんな一緒の建物ならわざわざ旅行に行く必要ないし

    +11

    -4

  • 101. 匿名 2023/11/08(水) 19:16:42 

    >>79
    台風で電線寸断されるリスクのほうが高いと思うよ。

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2023/11/08(水) 19:16:46 

    >>90
    そこここ、だよね
    私も気になっちゃったw

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/08(水) 19:17:18 

    >>15
    住みやすい所に引っ越せばイイヨ

    +3

    -3

  • 104. 匿名 2023/11/08(水) 19:17:19 

    >>82
    一番地中化率が高い東京ですらも5%、それ以外の県は3%以下で1%以下のとこも多い
    その東京でもオリンピック関係での幹線道路や駅前が主で、生活道路ではほとんど地中化されてない
    その辺って具体的にどの辺?どのくらい?数字でどうぞ

    +6

    -3

  • 105. 匿名 2023/11/08(水) 19:18:16 

    >>24
    帰れって伝えて。

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2023/11/08(水) 19:19:17 

    >>101
    すぐに直せますよ。

    +3

    -3

  • 107. 匿名 2023/11/08(水) 19:20:46 

    >>1
    地中の水道管は数十年経過して劣化して交換や補修しないとならないけど予算人手不足で放置状態

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/08(水) 19:22:02 

    >>6
    ワールド

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/08(水) 19:22:10 

    >>106
    千葉県の高圧線の塔とか倒れてメチャメチャ時間かかってましたよ

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/08(水) 19:22:43 

    なんか今日は外国人が暴れてるな。なんかあったのかな?

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2023/11/08(水) 19:22:54 

    逆に海外行って日本との違いを感じたのは、日中でも車のライトがついてることかなー、現地の人に「それ、みんな言うんだよねー」って言われた!

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/08(水) 19:23:25 

    >>1
    そうなんすよ。日本後進国なんで支援の程よろしくお願いいたします

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/08(水) 19:23:34 

    >>109
    それは東電?管轄の電力会社がクソだからですね。

    +1

    -3

  • 114. 匿名 2023/11/08(水) 19:25:20 

    >>80
    プレート重なってて、過去にも断層出来まくってるけど、知らないんだねー。

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2023/11/08(水) 19:27:20 

    >>104
    5パーセントもあるんだ
    めちゃめちゃあるじゃん

    +1

    -8

  • 116. 匿名 2023/11/08(水) 19:29:45 

    ドイツ人の友達も
    日本来た時
    電柱 電線にビックリしてた

    日本はもっと進んでるかと思ったって
    言ってた

    +2

    -2

  • 117. 匿名 2023/11/08(水) 19:31:18 

    日本の電柱を地中に埋めないのは地震のせいって思ってる人多過ぎてびっくりする

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/08(水) 19:32:32 

    >>18
    なーんにも公約果たしてないのに全然マスゴミは非難しないもんね。

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/08(水) 19:33:09 

    >>55
    あなたが許さなくても…

    +6

    -15

  • 120. 匿名 2023/11/08(水) 19:36:07 

    >>52
    今まで気にしてなかったけど、言われてみればたしかに。白人には見下されて当たり前って、日本人が日本人に洗脳してるような構図だね。

    +18

    -1

  • 121. 匿名 2023/11/08(水) 19:40:19 

    バンコクの電線はヤバい、私も写真撮ったw

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/08(水) 19:41:35 

    >>28
    軽く検索したけどコストの問題や電力会社との利害問題とかあったよ
    地震に関しては無電柱化が進まない理由には入ってなかった
    ほんとだろうか

    +9

    -3

  • 123. 匿名 2023/11/08(水) 19:42:13 

    木が伐採されてるからビックモーターの仕業かと思った

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/08(水) 19:42:20 

    >>119
    「私が」じゃなくて「私は」
    バカにするやつを問題ないって思う人がいてもそれはその人の問題だけど、私は許さないってだけ。

    +14

    -2

  • 125. 匿名 2023/11/08(水) 19:42:44 

    >>28
    地中だと、どこの部分が切断されてどういう状態かを目視できないもんね。
    それに余震が続いてると地中の点検に入れない

    +26

    -2

  • 126. 匿名 2023/11/08(水) 19:44:51 

    >>74
    逆に地震が多いから埋めてるんだと思ってた。

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2023/11/08(水) 19:47:18 

    >>117
    地震の時に電柱が倒れたり断線する危険があるから、
    地中化進めていると大昔に習った気がするんだが、
    違うのん?

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/08(水) 19:54:49 

    >>65
    時代が違うんじゃない?
    2、30年前の話とかだったら納得。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/08(水) 19:55:11 

    >>118
    バイクの駐車場を増やした

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/08(水) 20:02:35 

    知らなかった😊

    この写真以外にも外国の方はどんな日本の景色やものに興味・関心を持つのか知りたくなった!

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/08(水) 20:02:52 

    街中はガスや水道やらいっぱいだし
    海や山を跨ぐのに電線を地中化してられない
    地中調査も費用嵩むねぇ
    張り替えとなるとまた手間と金が

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/08(水) 20:04:33 

    >>20
    なにそれ可愛い。でも電線がなくなったら野鳥たちを目にする機会も減るのか。あれ?糞害とか減るならその方がいいじゃん

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/08(水) 20:05:53 

    >>127
    地盤によるのよね。土って場所で違うから。

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2023/11/08(水) 20:08:13 

    >>122
    じゃあ関係者の中抜きの金額が折り合わない事にしようよ。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/08(水) 20:11:11 

    >>121
    線というより塊だよねw

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/08(水) 20:13:23 

    >>7
    むしろ、こんなコンクリの塊の棒を、倒れないように設置できる技術は凄いと思いまっせ。
    日本人は凄いだろー!ってスタンスではなく、全国津々浦々に無数の電柱があるけど、倒れて被害がでたニュースをあまり聞いた事ないなと。
    凄いと思う。

    +8

    -2

  • 137. 匿名 2023/11/08(水) 20:15:21 

    >>62
    2000年移行じわじわと地中化が推し進められてて、2010年くらいにはだいぶ地中に入ったみたいだけど、
    都市の中心部以外はまだまだ空中にあるはず。

    と思って調べたらシドニーのだけど、赤が地中化エリア、青が頭上エリアだってさ。
    【画像】「日本に来て初めて撮った写真」が意外すぎる! オーストラリア人エンジニアが目を奪われた 日本人には当たり前の風景とは

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/08(水) 20:15:22 

    >>109
    関東天気保全組合に言って下さい!
    わかる人はわかるけどね!  ふふふ

    +0

    -2

  • 139. 匿名 2023/11/08(水) 20:16:57 

    外国人、日本アゲのコメントばっか求められてもう言うことなくなってそう

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/08(水) 20:18:14 

    >>31
    最近は海外の人にも「日本は地震のために電線を埋められない、仕方ない」と知られて来てる

    +17

    -2

  • 141. 匿名 2023/11/08(水) 20:19:27 

    >>136
    こんな地震大国でしょっちゅう地震があるのに停電するの珍しい国すごいと思うよ。

    さっきシドニーの電線事情調べたら、停電箇所も表示してて、黄色い四角が停電箇所だけど「経済的中心部が停電しすぎだろ」ってびっくりした。
    大抵1時間超えてるし。
    1年間に都内がこんなに停電することないよね。
    【画像】「日本に来て初めて撮った写真」が意外すぎる! オーストラリア人エンジニアが目を奪われた 日本人には当たり前の風景とは

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/08(水) 20:20:07 

    >>97
    私はジェイ・Zだった

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/08(水) 20:20:32 

    電線を地中に埋めるって、景観的にも良いし歩道の邪魔にならないから細い道とか良いんだけど、水道と一緒で一生工事しなきゃいけなくなりそうだよね。
    その度に通行止めも嫌だな…

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/08(水) 20:20:38 

    >>75
    被災地域で余震もあったりする中地面掘って故障箇所を直すリスクってかなり高そうな気がするけど大丈夫なのかな。
    掘った影響でどうこうとはならなさそうだけど心配。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/08(水) 20:25:44 

    >>1
    ここ何処だろう?成田の近く?普通は観光で来たら空港からバリバリ写真撮るよね。1枚目がコレとは変わり者だし、日本ってわからないよね。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/08(水) 20:26:33 

    >>143
    オーストラリアの地中化進んでた地域に一時期住んでたけど、歩道がすごく広い。
    電線の工事のために歩道を半分くらい通行止めにすることはあったけど、車道はほとんど見たことないな。
    エリアによるだろうけど。
    日本は狭いから難しそうだね。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/08(水) 20:37:40 

    >>4
    地震で停電して1番文句言いそう

    +47

    -2

  • 148. 匿名 2023/11/08(水) 20:38:10 

    フィリピンとかの物凄い混線・盗電してるぐちゃぐちゃの電線見たら、私も写真撮るかもしれない

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/08(水) 20:59:50 

    元々地上のもいずれ地下に埋めるつもりで作ってたんだよ。
    だけどどんどん先に建物を増やしてしまい、予算もあって断念することになっちゃったの。地震が理由で絶対地上のがいいんなら、最初からそんな計画にならないよ。途中の都市計画が失敗したせいで、地震が理由は好都合な後付けなの。
    でも元々日本も含めてアジアは美観に関してはセンスが全くないから電柱が地中にあったとしても街並みが汚いのは変わらなかったと思うよ。

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2023/11/08(水) 21:04:56 

    >>1
    そうなんだよねー、私も電線ってどの国も同じ様な感じかと思ってたんだよね。
    ロサンゼルスの場合は電柱が木だよ!古いわけじゃなく新しく差し替えの電柱も木だから驚いた!

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/08(水) 21:20:39 

    >>2
    吹き替えのタメ口なんかを気にしてる人がいることに驚くわw
    どんだけ心にゆとりがないんだろ。

    +7

    -17

  • 152. 匿名 2023/11/08(水) 21:41:44 

    >>1
    BM前の枯れた樹木かと思った

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/08(水) 21:47:48 

    >>38
    別トピでも話したけど、日本が何で爆破でビルを解体しないかと言うと反対もあるけど、複雑すぎなのと頑丈すぎて無理らしいね。
    海外の専門家も見にきたけど、複雑すぎて無理だって言ってるらしい。

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/08(水) 22:03:54 

    この人たち、ストロングゼロが安い!ってトピの人達とは別?
    サムネの写真に見覚えが…

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/08(水) 22:43:33 

    >>20
    カラスに限らず、鳥はよく電線や木の枝をブランコやシーソーみたいに漕いで遊んでるよ

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/08(水) 23:32:57 

    >>125
    ぷっ。そんなの調べられるよw

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2023/11/09(木) 00:39:28 

    オーストラリアは、1970年代初めまで、ヨーロッパ以外の国からの移民を制限する「白豪(はくごう)主義」の政策をとり、閉鎖的な国でした。 その結果、人口不足、労働者不足になりました。
    小国は地中に埋めやすいんでしょうね。中国やインドなんて電気が通ってない農村もあるらしいのに。

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2023/11/09(木) 01:42:17 

    芝浦とか電柱無くて道が広いよね

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/09(木) 02:10:11 

    >>3
    オーストラリアもド田舎は電線だから

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2023/11/09(木) 04:07:42 

    ドラマの話出来ない人って好き嫌いとかに出入りしてる人?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/09(木) 05:35:49 

    >>61
    広いってのもあるんでは?

    +1

    -7

  • 162. 匿名 2023/11/09(木) 07:01:39 

    >>1
    香港とかで電飾看板多いと香港来たなーって思うような感じ?
    行ったことないし30年くらい前のイメージだけど。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/09(木) 09:12:35 

    >>35
    六本木のドンキの前あたりはメイン通りだけど汚いと思う。ゴミが散乱してるとかじゃないんだけど

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/09(木) 10:35:33 

    なんか地中化=先進国
    地上=後進国って思ってる人たちいるけど、そんな単純で良いのかね?
    災害や復旧などのことを考えれば地中化ではなく地上にあった方が良かったりするでしょ?
    景観云々で地中化が望ましいとか言えないよね

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2023/11/09(木) 10:44:57 

    >>151
    ネタを本気と受け取ってるお前の方がよっぽど…

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/09(木) 14:27:29 

    >>2
    そんなら猛虎弁でもうええか?

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2023/11/09(木) 17:54:32 

    >>2
    声が高すぎる。日本語より低いのに吹き替えると皆んな高い声。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/09(木) 18:11:04 

    >>27
    発展途上国と言おう

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/10(金) 13:34:44 

    >>55
    戦後50年どころか70年以上経ってるのにそう言われても…

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2023/11/10(金) 19:58:45 

    >>9
    元々興味あるかどうかもあるんじゃない?
    この人もエンジニアの仕事してるから気になったって言ってるし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。