ガールズちゃんねる

「100連勤・月200時間超の残業」で若手医師が自殺 病院の院長らに2億3000万円余りの損害賠償求め 来週にも提訴へ

1118コメント2024/02/07(水) 23:27

  • 1. 匿名 2024/01/27(土) 16:41:37 

    【独自】「100連勤・月200時間超の残業」で若手医師が自殺 病院の院長らに2億3000万円余りの損害賠償求め 来週にも提訴へ | MBSニュース
    【独自】「100連勤・月200時間超の残業」で若手医師が自殺 病院の院長らに2億3000万円余りの損害賠償求め 来週にも提訴へ | MBSニュースwww.mbs.jp

    兵庫県神戸市の病院に勤務する26歳の医師が自殺したことをめぐり遺族が来週にも病院の院長らに損害賠償を求め提訴することがわかりました。


    関連トピック
    過労自殺した若手医師、「限界です」両親へ遺書…病院側は長時間労働の指示否定
    過労自殺した若手医師、「限界です」両親へ遺書…病院側は長時間労働の指示否定girlschannel.net

    過労自殺した若手医師、「限界です」両親へ遺書…病院側は長時間労働の指示否定  亡くなる2日前、高島さんは、センターまで迎えに来た淳子さんの顔を見た途端に泣き出した。「今週締め切りの学会の資料ができない。あかんあかん」と取り乱し、淳子さんは翌日も高島...

    +558

    -8

  • 2. 匿名 2024/01/27(土) 16:42:14 

    残業が200て…

    +1768

    -9

  • 3. 匿名 2024/01/27(土) 16:42:24 

    お医者さんは激務が当たり前って風潮おかしいよね

    +2123

    -19

  • 4. 匿名 2024/01/27(土) 16:42:24 

    ご冥福をお祈りいたします

    +1929

    -13

  • 5. 匿名 2024/01/27(土) 16:42:31 

    責任感強かったんだろうな

    +1653

    -6

  • 6. 匿名 2024/01/27(土) 16:43:42 

    >>1
    いい加減日本の残業の多さは何とかした方がいい
    数年前に言われていた働き方改革とかちゃんと機能してんの?

    +1927

    -10

  • 7. 匿名 2024/01/27(土) 16:43:57 

    こんなだから美容系とか負担の少なくて儲かるものに流れるんだよ
    国ぐるみで保険診療で治療してる医師を大事にしないと自分達にも返ってくるよ

    +2226

    -12

  • 8. 匿名 2024/01/27(土) 16:44:08 

    一生懸命人の何倍も必死で勉強して
    親も人生削って支えて応援して、この結果だと思うと
    あまりに可哀想だ
    優秀な人だろうに

    +2215

    -7

  • 9. 匿名 2024/01/27(土) 16:44:12 

    痛ましい事例だけど
    正直別の職業についててもこうなってた気はする

    +15

    -245

  • 10. 匿名 2024/01/27(土) 16:44:23 

    こりゃ美容外科医が増える訳だ…

    +863

    -9

  • 11. 匿名 2024/01/27(土) 16:44:25 

    医者でもそうなる前に辞める判断もできないほど追い詰められてたんだね

    +763

    -4

  • 12. 匿名 2024/01/27(土) 16:44:27 

    100連勤なんて異常すぎる
    しかも月200時間超えの残業…
    どうしてこんなことにならなきゃいけなかったんだろう

    +1364

    -2

  • 13. 匿名 2024/01/27(土) 16:44:30 

    こんなイケメンなのに...

    +481

    -34

  • 14. 匿名 2024/01/27(土) 16:44:32 

    うちも親戚一同医師なので大変さわかるわ。

    +46

    -51

  • 15. 匿名 2024/01/27(土) 16:44:32 

    マックの店長思い出す

    +31

    -3

  • 16. 匿名 2024/01/27(土) 16:44:42 

    >>4
    頭良くてお医者さんで誠実そうな綺麗なお顔で
    やりきれんな。

    +1998

    -12

  • 17. 匿名 2024/01/27(土) 16:44:46 

    国立神戸大学医学部卒の先生

    +553

    -4

  • 18. 匿名 2024/01/27(土) 16:44:50 

    今言うことじゃないかもしれないけど、イケメンだよね
    イケメンで医学部出てて、病院辞めてもすぐ他の仕事見つかりそう
    辞めようと思えなかったのかな
    悔しいな

    +838

    -16

  • 19. 匿名 2024/01/27(土) 16:44:51 

    >>6
    まだ定時帰りする人を「サッサっと帰るよね」って言う人もいるからのう

    +861

    -4

  • 20. 匿名 2024/01/27(土) 16:44:58 

    >>9
    はあ??

    +94

    -3

  • 21. 匿名 2024/01/27(土) 16:45:05 

    >>1


    医師はこうと決めた時に安楽死しやすいだろうなー


    知識も材料も不便しない

    +8

    -49

  • 22. 匿名 2024/01/27(土) 16:45:11 

    この方もクローゼットで自殺だったんだね
    どういう心理で皆クローゼットに行ってしまうんだろう

    +7

    -54

  • 23. 匿名 2024/01/27(土) 16:45:13 

    人の命ましてやお医者さんを失って2億で済まされんのか
    それプラス院長懲戒解雇で退職処分だろ

    +722

    -8

  • 24. 匿名 2024/01/27(土) 16:45:25 

    この方の心情、今境遇を考えると、いろんなことが重なって、病院を辞められなかったんだと思う

    +310

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/27(土) 16:45:35 

    >>1
    真面目で思い詰めてしまったんでしょうか?
    本当に勿体ない。

    +367

    -2

  • 26. 匿名 2024/01/27(土) 16:45:39 

    人の病を治すはずの医師が病んでしまって、死を選ぶまで追い込まれるって
    周囲は見て見ぬふりだったんだろうか
    ただの自死としては到底受け入れることはできないよ

    +455

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/27(土) 16:45:42 

    >>4
    イケメン医師やん

    +817

    -18

  • 28. 匿名 2024/01/27(土) 16:45:43 

    開業医の方が病まなそうだよね

    +15

    -21

  • 29. 匿名 2024/01/27(土) 16:45:48 

    >>1
    日本人への間接報復だよ
    院長は在◯ね

    +281

    -15

  • 30. 匿名 2024/01/27(土) 16:46:14 

    言いがかりやろ

    +1

    -13

  • 31. 匿名 2024/01/27(土) 16:46:16 

    >>1

    職業に下賎しないで
    どの職業も働いて賃金得てる限りは平等にしなよ

    本当に共産だろうと資本だろうと人の命に優劣つけるよね



    +5

    -15

  • 32. 匿名 2024/01/27(土) 16:46:26 

    >>7
    地方の勤務医がヤバい
    やりがい摂取でしか無い

    +382

    -8

  • 33. 匿名 2024/01/27(土) 16:46:28 

    100連勤200時間残業ってもはや殺人やん。そりゃ生きていく気力無くすよ…
    自分も18連勤160時間残業とか発生してるんだが、まだまだ余裕ある方やね…

    +361

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/27(土) 16:46:29 

    >>9
    ヤババババ
    それはないでしょ?

    +27

    -3

  • 35. 匿名 2024/01/27(土) 16:46:35 

    医師がここまで働かなきゃいけないほど患者が多すぎるんだろうな。

    +167

    -6

  • 36. 匿名 2024/01/27(土) 16:46:40 

    >>9
    働いたことないから分からないんだね…
    よしよし

    +72

    -6

  • 37. 匿名 2024/01/27(土) 16:46:52 

    >>8
    親が作らなければ亡くなる事はない

    +8

    -87

  • 38. 匿名 2024/01/27(土) 16:46:55 

    >>3
    大病院は給料も安いし医師の数も不足。医院長やら会長やらの資産どれくらいあるんだろうね?

    +364

    -2

  • 39. 匿名 2024/01/27(土) 16:47:02 

    >>3
    高齢者医療、医師不足が問題なのかな
    医師を増やしたくない医師会もなぁ(保険診療で1人あたりの取り分がそれだけ減るから)

    +240

    -5

  • 40. 匿名 2024/01/27(土) 16:47:13 

    激務だから美容整形や美容皮膚科に医者が流れまくってるんだよね
    政府どうにかせいや

    +256

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/27(土) 16:47:15 

    >>22
    そうなの?それって暗号だったよね、合図…

    +8

    -15

  • 42. 匿名 2024/01/27(土) 16:47:22 

    周囲が手伝ってくれない
    上司や同輩が押しつければ何とかこなす
    って職場環境だと残業だらけになります
    (実体験)

    +141

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/27(土) 16:47:38 

    医師の給料をもっと上げるべき
    人員確保にも繋がるしそうなれば勤務体制も見直せる
    人命を預ける現場にはどこよりも投資する必要がある

    +27

    -19

  • 44. 匿名 2024/01/27(土) 16:47:42 

    あの秋田の何とかっていう村で村民から虐められたお医者さんも訴訟起こせばよかったのに。

    +75

    -5

  • 45. 匿名 2024/01/27(土) 16:47:47 

    >>7
    良い事言うね。本当そうだね。
    病院で待たされてもいいから、お医者さんにも休憩取って欲しい。

    +377

    -7

  • 46. 匿名 2024/01/27(土) 16:47:51 

    >>4
    真面目で優しそうな方ですね。
    ご冥福をお祈りします。

    +699

    -2

  • 47. 匿名 2024/01/27(土) 16:48:03 

    人材もっと大事にしないと医者も教師もいなくなっちゃうよ

    +186

    -2

  • 48. 匿名 2024/01/27(土) 16:48:06 

    もっと働いてる人はいるし甘い!

    +1

    -40

  • 49. 匿名 2024/01/27(土) 16:48:10 

    >>9
    何を根拠に?

    +16

    -4

  • 50. 匿名 2024/01/27(土) 16:48:14 

    三ヶ月以上休みなかったの?

    +22

    -3

  • 51. 匿名 2024/01/27(土) 16:48:22 

    >>3
    高給を維持するためにわざと人を減らしてるんでしょ?

    +121

    -19

  • 52. 匿名 2024/01/27(土) 16:48:29 

    >>7
    政府は使えない

    +105

    -2

  • 53. 匿名 2024/01/27(土) 16:48:31 

    >>6
    皮肉なことにコロナ禍によって働き方改革がある程度進んだ感はある
    そういうことがないと進歩しないんだよなあ日本

    +249

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/27(土) 16:48:42 

    「真面目に生きる方が悪い」みたいな風潮変えるべきだと思う

    私はただのパートで自殺なんかしてなくて比較にならない話だけど、生理痛が重くて「この日は出勤できません」って言ってた日に研修受けろって言われて
    それでもやっぱり「その日は無理です」と言ったら理由を聞かれて、男性上司だから生理とは言いづらくて「体調が悪くなる日なので」と答えたらズル休みしようとしてると思われて、グダグダ言われて、もう言い返せなくて、渋々出勤した
    そしたらやっぱりめっちゃ痛くなって、顔面蒼白になって脂汗も出てきて、研修担当の人に「どう見ても様子がおかしいから帰りなさい」って言われた

    はっきり断れなかった私も悪いけど、バイトの面接の時にも体調が悪くなることがあるってことは言ってたし、その時も何度かは断ったし、それでも私が悪いのかな?

    怠ける人って「怠けるだろう」って前提で他人に指示を出すから、真面目な人は潰されるんだよね
    本当におかしいよ

    +131

    -24

  • 55. 匿名 2024/01/27(土) 16:48:43 

    親御さんの悔しさを思ったらやりきれない

    +102

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/27(土) 16:49:06 

    これは訴えるべき

    +58

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/27(土) 16:49:10 

    環境が悪くて医師が減り
    残された医師がさらに苦しくなる
    悪循環だね

    +125

    -1

  • 58. 匿名 2024/01/27(土) 16:49:30 

    >>1
    17時半からTBSの報道特集でこの方の事放送するね。
    観ます。

    +70

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/27(土) 16:49:33 

    >>47
    教師はモンペが問題じゃない?
    モンペがいなかった時代の教師職がどうだったかは分からないけど

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/27(土) 16:49:37 

    お兄さんも医師なんだ

    +56

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/27(土) 16:49:42 

    >>47
    ほとんどの分野で人が大事にされてないと感じるよ日本
    大事にされてるのは政治家とかだけ

    +150

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/27(土) 16:49:45 

    >>9
    3ヶ月以上休み無しで働き月に200時間以上残業させられる仕事ってそもそも違法だし、そういう職場を知っているなら通報してあげてほしいわ

    +165

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/27(土) 16:49:59 

    真面目な性格は医者やめとけ。

    +60

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/27(土) 16:50:27 

    >>33
    あなたそれヤバい
    はよ是正させて!

    +186

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/27(土) 16:50:30 

    >>1
    東大理1より上の医学部が東大理3、京大医、医科歯科しかなくなった理由が医師の現実を知ったから
    医師の言うハイポはハイパーなリーマンレベルで
    医師の言うハイパーは病院に住み込み
    そりゃ医師家庭が子どもを東大に送り込むわけだわ

    +32

    -2

  • 66. 匿名 2024/01/27(土) 16:50:39 

    >>18
    イケメンだからだよ
    美人やイケメンは真面目な人が多い
    最近はブサイクが徳をしすぎてる世の中になりつつあって芸能人でもイケメンや才能ある人優しい人が自殺してる

    +96

    -79

  • 67. 匿名 2024/01/27(土) 16:51:00 

    >>51
    医師が高給ってのも問題なんだろうね。
    純粋に人の命助けたい人がやるべき。
    医学部だって予備校で情報集められないと受験科目や選択する学校選びすらできない。
    わざとやってるんだろうね

    +11

    -58

  • 68. 匿名 2024/01/27(土) 16:51:31 

    >>1
    医療費が安いからちょっとした事で病院行く人のせいでもある

    +121

    -5

  • 69. 匿名 2024/01/27(土) 16:51:36 

    >>4
    イケメンと美女は短命なんだね

    +22

    -55

  • 70. 匿名 2024/01/27(土) 16:52:18 

    >>28
    身内の医院を継ぐとか言うのでない限り、大抵の開業医は億単位の借金を背負う。精神科とかはそこまで行かないようだけど。
    借金で首が回らなくなって閉鎖した開業医というのも時々聞く。

    +64

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/27(土) 16:52:24 

    お医者さんの年収考えると、もっと請求してもいいと思う。

    +38

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/27(土) 16:52:29 

    >>16
    自慢の息子さんやで。私が母なら絶対許さん。

    +510

    -3

  • 73. 匿名 2024/01/27(土) 16:52:32 

    >>66
    日本が性格の悪い低身長男だらけになっちゃう…

    +64

    -4

  • 74. 匿名 2024/01/27(土) 16:52:55 

    >>57
    医師親「医師は割に合わないからやめとけ、東大に行け」
    これのせいで東大の難易度が異次元になってる

    +33

    -7

  • 75. 匿名 2024/01/27(土) 16:52:58 

    >>7
    雰囲気多少イケてて兼インフルエンサーにでもなればそっちのがボロ儲けだもんね。本当に監修したんかわからん基礎化粧品出したり。

    +235

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/27(土) 16:53:16 

    研修医は激務で寝る暇ない
    って聞いた事あるわ
    要するに新人に対するシゴキみたいなものなのかな
    そういう悪しき慣習は無くしてほしい

    +117

    -4

  • 77. 匿名 2024/01/27(土) 16:53:18 

    >>40
    厚労省なんか「医師登録数」だけ見て
    医者は余ってると医学部定員補減らしてる
    トップクラスは現場じゃなくて研究職
    研究は患者診るよりデータ見る
    利に聡い奴らは死んでも構わない老人専門病院
    現場は疲弊する一方

    +84

    -2

  • 78. 匿名 2024/01/27(土) 16:54:18 

    >>66
    電通の高橋まつりさんも美人だったよね

    +125

    -1

  • 79. 匿名 2024/01/27(土) 16:54:33 

    >>61
    政治家と経団連関係者のみ

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/27(土) 16:54:46 

    なんで働くと自殺するの?他の要因はなかったの?

    +0

    -11

  • 81. 匿名 2024/01/27(土) 16:54:48 

    >>1
    誰だよ医者=勝ち組だなんて風潮つくったの?

    +41

    -3

  • 82. 匿名 2024/01/27(土) 16:54:50 

    >>3
    医師は激務だから体力的に女性は向いてない、という理由で男女差別もしてきてる。
    男子学生に下駄履かせてた問題の時も、そんな言い訳がまかり通っていた。

    +181

    -8

  • 83. 匿名 2024/01/27(土) 16:55:05 

    >>8
    10年くらい前だけど、社会人になってから医学部入り直して医師になった女性が自○した事もある。
    セクハラパワハラ受けて追い詰められて、確かとても寒い日に公園で命を絶った。

    +194

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/27(土) 16:55:31 

    人不足で仕事量も多い
    雰囲気も悪い
    また人が辞めて更に悪循環が続く
    もう残った人の事なんて知らんわ!って辞めれたらどんなに楽だったろうか
    優しい繊細な人にはこの世界は生きにくい
    自己研鑽 暗黙の了解 悪魔の言葉

    +48

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/27(土) 16:56:04 

    >>1
    タイムカード上で残業200なだけで、退勤後に研修会とかで実質48時間拘束、でその5時間後にまた出勤とかとにかく無茶苦茶な勤務形態にパワハラ。
    と当時の記事で読んだ記憶がある。
    私も激務で3年休みなしだったことあったけど、48時間拘束やパワハラはなかったし体調不良のときは早退させてもらったり休憩はきっちり取らせてもらったからこれは相当酷いと思う。

    +93

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/27(土) 16:56:25 

    >>67
    いや、責任の大きい仕事だからそれなりの対価は必要だよ
    医学部問題は医師の給料とは関係無いし(別の問題として取り上げてるのはわかるけど)

    +75

    -3

  • 87. 匿名 2024/01/27(土) 16:56:53 

    >>4
    優しそう‥

    +390

    -2

  • 88. 匿名 2024/01/27(土) 16:57:18 

    >>29
    名前が日本人じゃなかったよね

    +213

    -1

  • 89. 匿名 2024/01/27(土) 16:57:25 

    >>7
    同じ美容系でもエステなんかはブラックだし、待遇や給料の構図がおかしくなってると思う。

    +80

    -7

  • 90. 匿名 2024/01/27(土) 16:57:31 

    >>6
    うちは働き方改革は浸透したけど、人手不足が進んだ
    サービス業です

    +160

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/27(土) 16:58:10 

    >>68
    本当にこれだと思う
    病院の混雑ぶりは異常。

    +97

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/27(土) 16:58:10 

    >>39
    ゆるふわ女医問題、ママ女医による負担増もあるし難しいよなと思う
    設け云々以前に、数を増やして質の担保ができるか、そこまでの税金をかけたり教育を受けさせられるリソースがあるかという問題もあるし

    +78

    -4

  • 93. 匿名 2024/01/27(土) 16:58:41 

    >>77

    最近は簡単に儲けられる美容外科を初めから目指す人が多いらしいね
    拝金主義の若者が多いと
    死亡事故は隠蔽

    +29

    -1

  • 94. 匿名 2024/01/27(土) 16:58:48 

    >>29
    そんなことあるんだ
    医師の就職先を探す時にそういうことまで考慮しなきゃいけないなんて…

    +177

    -2

  • 95. 匿名 2024/01/27(土) 16:59:22 

    >>48
    人によって残業の許容量は違うけど、この人は誰がどう見ても多すぎると思うよ。
    たまに100時間でも平気な人もいれば、そもそもフルタイムで働くことすら大変な人もいる。

    +43

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/27(土) 16:59:22 

    >>18
    志望して医師になってるのだから他の仕事は選択肢になかったのでは
    ただ職場環境が劣悪だっただけで
    医師なんて学閥がすごくものを言うからよほど開き直らないと意外と転職しにくい
    看護師の方が自由度高い

    +193

    -3

  • 97. 匿名 2024/01/27(土) 16:59:27 

    >>68
    高齢者は余計に医療費安いし
    病院行ったらどこも高齢者ばっかり

    +73

    -1

  • 98. 匿名 2024/01/27(土) 16:59:36 

    >>1
    読んでるだけで苦しい
    過酷な労働条件の看護師の友人もいつも仕事後に研修とか勉強会とかレポートとか忙しそうなんだよ…

    +21

    -1

  • 99. 匿名 2024/01/27(土) 17:00:01 

    >>81
    これに騙された若手の医師たちが東大に行けば良かったって言ってるんだよ

    「100連勤・月200時間超の残業」で若手医師が自殺 病院の院長らに2億3000万円余りの損害賠償求め 来週にも提訴へ

    +2

    -12

  • 100. 匿名 2024/01/27(土) 17:00:10 

    >>91
    老人を目の前にしては言えないけど、老人の医療費は高くするべきだと思う
    病院を溜まり場にしてる人たちいるし、老い先短くて労働力にもならない人を治療するより現役世代や若者を治療した方がいい

    +126

    -4

  • 101. 匿名 2024/01/27(土) 17:00:17 

    >>66
    多様性で顔で区別しない風潮になりました!
    …みたいになってるけど、バラエティでもドラマでも三枚目ばかり持て囃されて二枚目に光が当たらないなら結局差別じゃんね。

    +58

    -6

  • 102. 匿名 2024/01/27(土) 17:00:19 

    >>82
    結局のところ、男を追い詰めてるのって男なんだよね

    +87

    -3

  • 103. 匿名 2024/01/27(土) 17:00:53 

    研修医から専攻医になるときに、どうしてもその科なら他の病院に移るか、研修医時代に良かった他の科の専攻にするか求職が良かったよね。その判断もなくなるのだろうけど。

    うちのこはそのタイミングで、大学院の研究に便利な土地の市中病院に変えていたよ。専攻医で大変だけどこんなに残業ないって言ってた。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/27(土) 17:01:11 

    もちろん誰にでも免許を与えるわけにはいかないけど、
    ちょっと花粉症とか、ちょっと目が痒いとか、ちょっと肌荒れ、とか、重大な病気じゃないものは、もうちょっと簡単に準医師免許みたいのがあればいいのにと思った
    命の危険がない入院患者の容態確認とか投薬とかさ

    +24

    -4

  • 105. 匿名 2024/01/27(土) 17:01:31 

    >>94

    特に病院はだけど立場やある意味力のある職業って人種を選民されてるよね、それぞれ枠があるし

    握ってるんだよ

    困るの、庶民が

    >>1

    +38

    -1

  • 106. 匿名 2024/01/27(土) 17:01:35 

    >>2
    ろくに睡眠時間も取れなかったんだろうな。
    かわいそうに。
    生まれ変わったら楽しく幸せに生きてほしい。

    +370

    -3

  • 107. 匿名 2024/01/27(土) 17:01:37 

    >>29
    やっぱり....

    +103

    -4

  • 108. 匿名 2024/01/27(土) 17:02:03 

    >>6
    会社は働き方改革で残業時間少ない人を評価→サービス残業が横行の負のスパイラルです

    +153

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/27(土) 17:02:18 

    >>45
    そうは言っても「病院で⚪︎時間待たされた!」「こんなに待ったのに診察時間秒で終わる!」って怒ってる人多いよね…

    +138

    -1

  • 110. 匿名 2024/01/27(土) 17:02:21 

    >>7
    医師免許取得後、初期研修せずに企業に就職とか、ベンチャーとかに行きたくなる気持ちもわかる。
    こんなにハードなんて。

    +172

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/27(土) 17:02:50 

    逃げるって大事だね
    自分も逃げられず自己犠牲をしてしまうタイプだ
    周りに迷惑をかけちゃいけないとか、
    みんな大変なんだとか思って

    +42

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/27(土) 17:03:28 

    >>68
    横だけど
    コロナ初期と悪天候の日は本当に来なかった
    特に整形外科
    湿布もらいたいが多すぎる

    +48

    -1

  • 113. 匿名 2024/01/27(土) 17:03:53 

    >>29
    酷すぎる。
    医師不足なのに医師がへって困るのは患者である私たち。

    +157

    -2

  • 114. 匿名 2024/01/27(土) 17:04:44 

    >>81

    元々価値や地位の低いみんなが嫌がる下賎な職業だったよね
    そのを醜い劣悪な人達が目をつけて医者という人の命や重大な役割を担う立場や職を悪用して握った

    寝耳に水だよ実際

    >>1

    +2

    -12

  • 115. 匿名 2024/01/27(土) 17:04:46 

    >>111
    患者抱えて逃げるわけにもいかないという圧力で自殺しちゃうんだよ

    +20

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/27(土) 17:05:08 

    >>86
    でも今の構図はおかしくない?看護師でも打てるワクチンをひたすら打つだけで年間何千万も貰える医師と、大病院で患者と向き合って第一線で働く医師が年収1000万くらいしかもらえなかったりさ。
    医学部は金がかかるところを何個か作ることで、お金がないから必死に勉強して国立狙う庶民とは戦わずに金の力で予備校行って効率よく教えてもらって金持ってないと行けない学校行くでしょ。

    +35

    -12

  • 117. 匿名 2024/01/27(土) 17:05:35 

    >>18
    子供の頃から医師になるためだけに努力してきたのだよ

    +129

    -1

  • 118. 匿名 2024/01/27(土) 17:05:46 

    >>4
    優しそう
    思考停止して追い詰められたんだろうな

    今は安らかに眠っていて欲しい

    +525

    -2

  • 119. 匿名 2024/01/27(土) 17:06:14 

    >>96
    そういうものなのか…
    厳しい世界なんだね

    +50

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/27(土) 17:06:49 

    >>100
    私もそれは常々思ってるけど、数の多い老人の同意を得られないからできない政策だろうね
    老人が1割負担じゃなくなっただけですごいニュースになってたけど、当たり前だろうとしか思えなかったもの

    +41

    -2

  • 121. 匿名 2024/01/27(土) 17:06:56 

    亡くなる数日前は待ち合わせた駅でお母さんの顔を見た途端泣き出したり、呪文の様に何かを自分に言い聞かせてブツブツ言ったり明らかに様子おかしかったみたいね

    +73

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/27(土) 17:07:13 

    >>101
    ポリコレのおかしさに気づく前のディズニー状態

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/27(土) 17:07:24 

    圧倒的勝ち組の人生なのに、本当に勿体ない。
    生きる価値のないクズはいくらでもいるのにね。
    罪を犯しても全く気にもせず、自慢げに話す奴もいる。
    ナイーブで優しい人は辛くても吐き出せないから一人で苦しんで病むんだよね。
    自分よりも周りを優先にしがち。
    良くも悪くもずる賢く生きる方が楽だね。
    真面目な人はそんなこともできないんだけどさ。

    +46

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/27(土) 17:07:43 

    >>62
    医者が少ない地方都市の急性期病院ではほぼ365日1stの先生とかいたけどね。循環器だと緊急カテや急変で連日呼ばれててた。もちろんそれを良しとしてるんじゃなくて、物理的にやるしかないからやってる。そういう立場の先生が倒れたら完全に仕事のせいだと思うけど。
    この先生は医者がたくさんいる病院で当番も当直もそれほど多く無かったと思うよ。もちろん大変だっただろうけど物理的に必須ではない働き方をしてたとは思う。

    +8

    -19

  • 125. 匿名 2024/01/27(土) 17:08:03 

    >>60
    中高一貫卒で家族も周りも大体こなしてたら、他の仕事だって良いじゃない、とかサボるとか出来ないんだろうね。

    +69

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/27(土) 17:08:34 

    >>114
    熊の裂傷を診るとか大火傷の患者を診るとか
    価値や地位が高いわけないじゃん
    普通の人が目を背けるような状態の人の
    治療は賤業だよ、、、
    私立医の金持ちの坊っちゃん嬢ちゃんも
    実家はパチンコ屋とかかもよ

    +2

    -12

  • 127. 匿名 2024/01/27(土) 17:08:39 

    >>29
    最初のトピが立った時
    「誰かにロックオンされたな」っていう書き込みがあった。

    +151

    -3

  • 128. 匿名 2024/01/27(土) 17:09:45 

    >>104
    そういうのがあってもみんな「本医師」の方に行くんじゃないかな
    ちゃんと診てもらいたい、とか言って

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/27(土) 17:09:53 

    よく(そうなる前に辞めてれば)て声もあるけど、責任感強くて志あって医者になったなら(自分がやらなきゃ…)て無理して、それが積み重なってある日ツップリ糸が切れてしまう事もあるのかな、て。
    親ならいっそ逃げ出してくれてたら…と思うだろうけど、こういうのやりきれないよな。

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/27(土) 17:10:04 

    >>4
    PICUで高杉真宙がやってた、自殺をはかって未遂で終わったお医者さんの役を思い出した…雰囲気もあの役に似てる気がする。
    ご冥福をお祈りします。

    +381

    -3

  • 131. 匿名 2024/01/27(土) 17:10:32 

    残業100の経験ならあるけど、脳がやばかったようで、手が震え出して、病院に行ったら休職するように言われた。
    あれを更に倍残業なんて考えられない。
    今も後遺症みたいに手が震えるときがあるけど、もう2度とあんな残業したくない。

    +20

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/27(土) 17:11:19 

    >>6
    結局、人が代わらないと、世代交代しないと、考え方はなかなか変わらない

    +52

    -2

  • 133. 匿名 2024/01/27(土) 17:11:24 

    >>28
    診療体制にもよるけど、毎日毎日1人で孤独な戦いをして(経営者かつ医師の立場は自分のみ 2診にして他にドクター雇ってたら話し相手いてマシかもだけど)、診療以外にもやる事たくさんで人事にも悩まされたり(パートの方が急にやめたりお子さんいる方だと急に休んだり)Googleの口コミに怯えたり、勤務医とは別のハードさがあると思うな。
    気楽な雇われやパート、バイトが1番精神的に楽そう。

    +60

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/27(土) 17:11:46 

    うちの兄が医学部卒なんだけどさ、昔に比べて今って本っ当に医大に入ることも、卒業することも大変らしいね…
    たしかに人は選ばなければならないけども、これだけ医師不足なんだからもう少しなりやすくても良い気がする。

    +26

    -1

  • 135. 匿名 2024/01/27(土) 17:11:47 

    >>7
    研究医だって足りないよ

    +51

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/27(土) 17:11:48 

    >>109
    先生達は朝から夜まで休憩無しでもその時間かかる
    だから休憩入れちゃうともっと時間がかかっちゃうから休めないんだよ
    でも患者さん達は事情を知らないから待合室で待ちくたびれて受付にクレーム入れに来る人も少なくない

    +55

    -1

  • 137. 匿名 2024/01/27(土) 17:12:01 

    >>104
    そういう人は全員近所のクリニックへ行けばいいのに
    お年寄りば暇潰しに毎日通ってるようなところたくさんある
    総合病院に集中しちゃうんだね

    +25

    -1

  • 138. 匿名 2024/01/27(土) 17:12:08 

    >>89
    エステは医者じゃないよね?

    +45

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/27(土) 17:12:37 

    >>3
    風潮ではなく現実

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/27(土) 17:13:41 

    >>2
    月200は人間には無理
    眠る時間無い

    +336

    -1

  • 141. 匿名 2024/01/27(土) 17:13:42 

    >>1
    運営法人「甲南会」と具英成院長を相手取り

    院長、何人何だろう?
    韓国か中国なんだろうけど。

    +31

    -2

  • 142. 匿名 2024/01/27(土) 17:13:48 

    >>18
    医師になるまでに塾代や、大学の授業料、家から通えない範囲かもしれないし、かなりの金額を親は費やしてる。
    医師を志してある程度のところまで進んでしまったら、もうそう簡単には辞められない。

    +136

    -1

  • 143. 匿名 2024/01/27(土) 17:13:55 

    >>32
    搾取

    +65

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/27(土) 17:14:14 

    >>2
    しかも医師

    +166

    -2

  • 145. 匿名 2024/01/27(土) 17:14:42 

    >>29
    在日の具英成って院長だった。
    京都医師会会長も在日…日本ヤバすぎる。

    +315

    -3

  • 146. 匿名 2024/01/27(土) 17:15:13 

    >>6
    仕事の数が減らないと減らしようがないよ

    +114

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/27(土) 17:15:20 

    >>76
    それ昔の話ね。研修医の奴隷扱いが問題視されて働き方が是正されて今は17時定時で帰れる。代わりに奴隷扱いされるようになったのが専攻医の下っ端
    結局患者1stな医療をやめない限りは医者は誰かが激務の犠牲になる

    +32

    -1

  • 148. 匿名 2024/01/27(土) 17:16:00 

    でも医療ミス裁判が起こるとガルちゃん民ってめちゃくちゃ叩くよね。
    こんな過酷な状況でミスするな!医者なんだから、人の命がかかってるんだからミスは許されない、それが可能だと思って居る事にいつも驚く。

    +13

    -3

  • 149. 匿名 2024/01/27(土) 17:16:05 

    会った事もない赤の他人だけど、歳とって自分より若い人が亡くなるニュース見るたび本当に心が痛む
    本人の辛さ、親御さん辛さどっちも考えてしまう
    親御さんこうならないで欲しいってずっと前から心配してたのに

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/27(土) 17:16:31 

    「100連勤・月200時間超の残業」で若手医師が自殺 病院の院長らに2億3000万円余りの損害賠償求め 来週にも提訴へ

    +72

    -2

  • 151. 匿名 2024/01/27(土) 17:16:45 

    >>33
    100時間がデッドラインでしょ

    +70

    -2

  • 152. 匿名 2024/01/27(土) 17:17:13 

    >>29
    妬まれたのかな

    +65

    -4

  • 153. 匿名 2024/01/27(土) 17:18:53 

    >>152
    というか医師は在日が多いからそこんとこよく考えて医学部志望しなきゃあかんのよ

    +68

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/27(土) 17:19:07 

    >>8
    私も15年くらい前だけど研修医時代、12時前に帰れたらいい方で、深夜3時帰宅、7時出勤とかザラだった。患者予約はお昼もぎっしりだから当然昼食は取れず、土日も病院で雑務や学会準備で休めなかった。当時はみんなそれが当たり前の空気だったけど、本当に辛くて絶対に戻りたくない。

    +172

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/27(土) 17:19:30 

    >>134

    昔っていつ、今のほうが医学部に入るのも楽だし入学後卒業までは締め付け厳しいけどそれは放置してたら国家試験に受からないから予備校化しただけだし、研修は昔より楽になったし研修医の給料も上がった。20数年前は研修医時代はまだ奴隷の名残が強かったし、40年以上前は国家試験も自分で勉強しなきゃならないし医療の現場も超体育会系ですごかったし子供の数も多いから何するにしても競争が激しかった、浪人当たり前みたいな。あと20年くらい前まで私立医学部がバカにされてたりとかそういう差別的なことも多かった。30年くらい前まで女子羽生局できません差別もあったし。

    今は国立は地方枠ができて地方の受験生にも受験しやすくなったのと、私大医学部も偏差値が上がって普通の人でも入学できるようになったのと、そもそも大学受験自体が人口減により難易度低くなった。考えると楽になったんじゃない?
    ただ「医学部への受験準備コース」が固定化されてしまい皆そのメニューをこなさないと不利になるので、首都圏の小学生から準備してる中高一貫の人ばかりが有利になってしまった現状はあるね。20年前はまあ中高一貫の人が有利で地方公立が不利になってきたのがばれはじめた頃だったけどまだ小学生から対策してる人なんてのは少数派だった。今や必須だもんね。




    +5

    -8

  • 156. 匿名 2024/01/27(土) 17:20:41 

    >>148
    労働環境が悪いからってミスして良いってことにはならない
    労働環境を改善するべき
    「労働環境を改善するべき」っていうのが大半の意見だから何も間違ってない

    +8

    -4

  • 157. 匿名 2024/01/27(土) 17:20:43 

    >>4
    彼女いなかったのかな

    +3

    -58

  • 158. 匿名 2024/01/27(土) 17:20:59 

    >>6
    残業でこなしてた業務の分の人員が補填されないので結局仕事をおざなりにこなすしかなくなってる
    自動車整備なんだけどヤバいと思う

    +90

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/27(土) 17:21:24 

    >>6
    働き方改革で休みは増えたけど、出勤時が忙しすぎる&残業が増えた

    +32

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/27(土) 17:21:51 

    >>6
    民度知性が低いから難しいよね

    +14

    -2

  • 161. 匿名 2024/01/27(土) 17:22:00 

    >>137
    お年寄りの世界ではあの先生はいい、悪いって口コミがすごく信頼されてるよ
    年寄り受けのいい先生に集中しがち

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/27(土) 17:22:11 

    >>153

    関西人は在日医師が多いの?

    全国ではそんなことないけど。地元の名士の家系とかの人が多いし純ジャパが多いよ。首都圏の私大になると華僑とかいろんな国の金持ちの外国ルーツの人も一定数いるけどべつにいわゆる在日朝鮮人が多いってわけでもない。在日中国人とかほかアジア系とかも一定数いる。

    医学界に限らず関西自体が在日朝鮮人だらけなのでは?

    +59

    -7

  • 163. 匿名 2024/01/27(土) 17:22:32 

    一時帰休医師の嫁って言葉が流行ってたけど
    医師の嫁なんてなるもんじゃないよ

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2024/01/27(土) 17:22:36 

    酷すぎる。
    あの世の方がいいだろうと思ってしまうよなぁ。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/27(土) 17:22:48 

    >>33
    100時間を2ヶ月やったら大病やらかして退職したんであなたは早めに休める状況を作ってほしい
    そんな職場で人生を捨てないで

    +136

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/27(土) 17:22:54 

    >>6
    医者も来年あたり働き方改革起こってバイトしずらくなって給料下がるって怒ってたよ
    激務といいながら、高時給だから好んでバイトしてる医師多い

    +103

    -4

  • 167. 匿名 2024/01/27(土) 17:22:58 

    どんなに寝不足でも疲れててもミスの許されない職場だもんね。辛かっただろうな…

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/27(土) 17:23:20 

    >>150
    ご両親に辛い思いをさせることにも心を痛めていたけれど、それ以上に自分も辛くて、こうするしかなかったんだね。
    優しい人だったのだろうな。
    こういう人こそお医者様であるべきなのに。

    +166

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/27(土) 17:23:23 

    >>16

    お母さんは悲しく悔しいだろうね。
    私だったら発狂するわ。

    +271

    -2

  • 170. 匿名 2024/01/27(土) 17:23:28 

    >>7

    地下鉄サリン事件ですぐに有機リン中毒を見抜いた医師も今は美容系の病院にいるもんね
    これだけ多くの人の命を救った優秀な医師も儲からいせいで現場から去ってしまう現状なのやばいよ

    +202

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/27(土) 17:23:37 

    入院した時「お腹の手術痕を見る」とか言って
    偉そうな知らんジジイ医師が入ってきて
    おへその下のアンダーヘアまで服をずり下げて見ていきやがった
    お世話になった若い主治医は後ろで縮こまってんの
    老害医師が権力ふりかざす構図マジでクソ

    +27

    -1

  • 172. 匿名 2024/01/27(土) 17:23:50 

    >>163
    いまどきの医者の嫁って大体が医者だよね

    +15

    -1

  • 173. 匿名 2024/01/27(土) 17:24:36 

    >>62
    国家公務員が該当します

    +10

    -2

  • 174. 匿名 2024/01/27(土) 17:24:39 

    他の仕事に就くという選択肢はなかったのかと感じる。

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2024/01/27(土) 17:25:25 

    >>150
    これはつらい

    +122

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/27(土) 17:26:17 

    >>150
    こんな人が亡くならなければならないなんて悔しい。

    +149

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/27(土) 17:28:17 

    >>166
    いや、大学病院の給料が低いからバイトしてるの
    こっちだって大学病院の給料が高ければバイトなんてしたくないよ
    大学病院の給料は変わらずでバイトできなくなったらそりゃ怒るよ

    +79

    -2

  • 178. 匿名 2024/01/27(土) 17:28:33 

    >>150
    いや、許せない。
    これは許せないわ。

    +133

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/27(土) 17:28:39 

    >>150

    うつ病になってる自覚あった感じだよね、この階段を・・っての。自分でも自殺に近づいてるけど飲み込まれないようにしなきゃってずっと思ってたけどその波にのまれてしまったんだね。ここまで気づいてただけに本と悔やまれる。

    やっぱ男子だったから、途中でまともな医師コースを外れるという選択肢は選べなかったんだろうね。あと明日行って辞めます、っていうのもすごく大変な気力いることだしすぐやめられないだろっていわれるのわかってるし、トンずらしたら非常識でそんなことできないし全部のコミュニティ捨てることになるし、追い込まれてたんだろうね。

    鬱になったりズタボロになってるときに「退職します」って言いに行く気力ないのよ。そこからだったら1か月後にやめろとかそういうこと言われるのも無理だし。今すぐ行かなくなったらバックレ野郎としてその後の人生引き受けるの大変だし。

    まあこれが文学部卒の三流企業だったら、バックレてもその後いくらでもマシな人生あるし、そこのコミュニティ全部捨ててもどうでもいいけど田舎や地方だったりましてや親も兄も友達もみんな医者なのにそこでバックレとかはなかなか難しいね。

    +121

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/27(土) 17:29:57 

    >>1
    この人優秀な朝鮮系日本人っぽいから両親も徹底的に日本相手に戦ってくるだろうね

    +1

    -14

  • 181. 匿名 2024/01/27(土) 17:30:05 

    本当に医師っていつ寝てるのって思う
    夜遅くまで仕事してたのに、次の日午前外来診療して午後からオペとか普通だもんね…

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/27(土) 17:30:08 

    >>131
    私も同じような経験をして仕事となると振戦が出て使い物にならなくなってしまった
    月100を経験してなお月200は想像を絶するね

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/27(土) 17:30:32 

    >>35
    習い事感覚で来る老人や生保患者を減らせば少しマシになりそうに病院側もそういう患者を減らそうとしないよね

    +117

    -1

  • 184. 匿名 2024/01/27(土) 17:30:53 

    >>141
    朝鮮系が多いエリアの病院でしょ
    医者も患者も
    兵庫区とかも多いのよね

    +18

    -1

  • 185. 匿名 2024/01/27(土) 17:31:41 

    >>174
    大学院いくとか、製薬の研究開発とか、優秀なんだから色んな手がありそうなのに残念よね。
    山中先生だって外科でじゃま中言われて研究医になったというし。

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2024/01/27(土) 17:31:46 

    > 100連勤・月200時間超の残業


    すげーなこれ
    もはや従業員を殺しにきてるじゃん

    +12

    -1

  • 187. 匿名 2024/01/27(土) 17:31:48 

    >>4
    この方だいぶ前からニュースとか記事見てるけど今提訴なんだ
    1に書いてる前トピも23年8月なんだね

    +121

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/27(土) 17:32:02 

    >>7
    本当に思うよ
    看護師もそう夜勤してめちゃくちゃ大変な病棟より
    美容は夜勤もなくて給料もいいからみんなそっち行く

    +168

    -1

  • 189. 匿名 2024/01/27(土) 17:32:15 

    >>150
    赤の他人の私ですら涙込み上げてくるのに、ご家族さんにとってはもう涙で読めないくらいなんだろうな、、、

    しっかり問題にして、日本全体の働き方を根本から変えるくらいしてほしい。それくらい、彼の死を絶対に無駄にしないでほしいと思う。

    +126

    -1

  • 190. 匿名 2024/01/27(土) 17:32:29 

    >>177
    大学病院はわかるけどそうじゃない病院にお勤めの方でも厚待遇バイトがあると自慢しながら喜んでしてる

    +4

    -4

  • 191. 匿名 2024/01/27(土) 17:32:37 

    >>3
    絶対おかしい。
    それを理由に、女性は使えないみたいな風潮もおかしい。
    ドイツ住んでいたけど、教師と並んで女医はすごく人気の職業だったよ。定時で帰れるし、育児と両立しやすいから。
    その代わり患者は予約取りにくいけど(予約制で、今日は無理、明後日の11時に来て、とか言われる)。日本は患者対応をし過ぎて、医師が疲弊してるのもあると思う。

    +161

    -9

  • 192. 匿名 2024/01/27(土) 17:32:55 

    >>177

    バイトできるってのは私立大学病院?週1とかで外勤してそれで年収1000~1600くらいにしてるんだよね?逆に年収900万でバイトしないっていう選択肢ってある?

    それとも医師免許あったら2000万でも3000万でも稼いでいる人がいる中で年収1000万以下だと働く気失せる?

    結局医師の仕事が18時くらいに終わってたら体力ありあまってるし免許あるから結局稼ぎたくなっちゃうよね。だってぬるいクリニックとかもあるし。
    難しい問題だよね。


    +3

    -11

  • 193. 匿名 2024/01/27(土) 17:33:07 

    >>29
    関西はめちゃくちゃ多いよ。知り合いの歯科医も中華系で、その兄弟は医師や歯科医師。
    去年かな?一般人から選ばれる某雅な役をした方も、医師の祖父はあちらの方です。
    お高いお着物着て日本人らしくしてたけど、クウォーターかハーフか生粋です。

    +106

    -1

  • 194. 匿名 2024/01/27(土) 17:33:12 

    >>33
    え、一時期300時間弱だったけど、病気にならず生きてる夫、やっぱりすごいと共にいずれ転職したほうが良さそうだ。

    +1

    -22

  • 195. 匿名 2024/01/27(土) 17:33:52 

    >>152
    お兄様も医師ならもしかしたらご実家も医師家庭かな。
    研修医として自病院にいるうちにしごいてやるか、という指導という名のいじめとかね。

    +44

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/27(土) 17:33:57 

    >>108
    それ嫌だよね
    残業禁止です!サービス残業も処分です!
    でも仕事は定時で終わらない量指示してくるのでこそこそサービス残業になるっていう
    人の補充しない正社員の人数も削るで矛盾し過ぎだわ

    +52

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/27(土) 17:34:54 

    >>91
    生活保護は暇つぶしに病院いきそう
    医療費無料だから

    +36

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/27(土) 17:35:20 

    >>174
    確かここの家庭お父さんも医者じゃなかった?
    この家庭がどうだったか知らないけど幼少期から絶対医者って感じで育ったりしたら医者以外の道が思い付かなかった可能性もある

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/27(土) 17:35:51 

    >>6
    会社はズルい
    公には残業月10時間しかしてないことにされてる
    実際は80時間してる
    仕事があるから残業せざるを得ないのに
    働き方改革がズルい使われ方されてる

    +104

    -1

  • 200. 匿名 2024/01/27(土) 17:36:30 

    >>194
    他人の残業時間でマウントとかキモすぎて草
    品性下劣すぎでしょ

    +34

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/27(土) 17:36:52 

    100連勤って…。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/27(土) 17:36:53 

    >>1
    自治体が見て見ぬふりだからね
    ブラックの医療機関は、取り締まればいいのにしないからなあ

    +8

    -1

  • 203. 匿名 2024/01/27(土) 17:37:59 

    >>192
    私は900万で良い というか900万が良い
    今休日潰して働いてもそこまで行ってない

    +0

    -1

  • 204. 匿名 2024/01/27(土) 17:38:06 

    >>191

    ちょっと違うのよ。日本は自由がありすぎて、結局医師免許があるとどこまでも偉くなれたり稼げたりもする一方で、それを選ばなくてもイイの。定時に帰れるようなクリニックで働くこともできるし、パートになることもできる。医師免許があれば定時に帰ってたってそこらの会社員より収入は多くなる。
    でもそれだと名誉がないし技術も身につかず、上にいけないから適当な内科とか皮膚科とか眼科とか美容系になる。

    外科系なんかは大学病院でも外勤せず2000万以上給料出してもいいと思うけどね。
    外科系は正直定時に帰ります見たいな若造がいたら、技術が身につくわけがないでしょ。

    +81

    -8

  • 205. 匿名 2024/01/27(土) 17:38:40 

    >>179
    このトピの4の人は受験の勝ち組の勲章と引き換えに激務をこなすポジション
    プライドもあるし家族も最前線で戦っているから逃げられないんだよ
    ブラック企業をやめました☺
    なんて簡単にはいかないんだよ
    今年の共通テストは“お金持ち優遇”だった?現役東大生が実際に解いてみてわかったこと
    今年の共通テストは“お金持ち優遇”だった?現役東大生が実際に解いてみてわかったことgirlschannel.net

    今年の共通テストは“お金持ち優遇”だった?現役東大生が実際に解いてみてわかったこと …共通テスト自体がそういうもので、過去3年の問題もそういうものではあったのですが、しかし今年のいくつかの科目ではその傾向は顕著だったと言えます。つまり、暗記ではなく、...

    +10

    -1

  • 206. 匿名 2024/01/27(土) 17:41:11 

    >>39
    昔医学部の窓口広げようとしたら医師会が反対したんだよね
    医師会って医者一族とかの特権階級意識で他人を入れたくないんだろうなと思った

    +83

    -3

  • 207. 匿名 2024/01/27(土) 17:41:40 

    真面目で責任感の強い人だったんだろうな
    医師も看護師も薬剤師も労働環境見直さないとだめだと思うわ

    +16

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/27(土) 17:42:19 

    >>6
    定時通りに帰るのはダメってまだ思ってる人が多いからね
    なかなか難しい

    +41

    -3

  • 209. 匿名 2024/01/27(土) 17:42:59 

    >>145
    ○王代のお父様だよね。
    生粋で医師家庭だけど通名なのか帰化済みなのかは不明。

    +83

    -1

  • 210. 匿名 2024/01/27(土) 17:43:07 

    医療は崩壊してるよ
    もう無理 
    医者は保身を考えた方がいい 死ぬことはない

    +8

    -1

  • 211. 匿名 2024/01/27(土) 17:43:33 

    >>192
    福利厚生がダメダメなんだよ
    医師の2000万は一流企業の1000万より不安定

    +16

    -1

  • 212. 匿名 2024/01/27(土) 17:44:39 

    >>1
    努力もせず「毒親ガ〜」「社会ガ〜」って書いてる人がいかにバカで無能かよく分かる事件
    超秀才で超真面目な人がいかに苦労してるかこれでも分からなそうだけど

    +6

    -3

  • 213. 匿名 2024/01/27(土) 17:46:56 

    誠実そうなイケメンで医師
    お母さんの会見見て泣けたわ
    自慢の息子さんだったんだろうな

    +23

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/27(土) 17:47:24 

    >>4
    ニー卜「安楽死はよ」


    過労死しなくて良いから最低限納税しろ💩

    +77

    -11

  • 215. 匿名 2024/01/27(土) 17:47:37 

    >>180

    そう、同じことや同じようなことで被害者がやたら強い時、やたら弱くて蔑ろ叩かれる時…
    などでも双方の背景が見えて来る部分があるよね


    >>1

    +0

    -2

  • 216. 匿名 2024/01/27(土) 17:48:10 

    >>156
    労働環境が良くても人間はミスを犯すし、悪ければ本人がどんなにミスは許されないって認識しててもその責任感で防げるもんじゃないんだよ。
    不規則な生活、足りない睡眠時間、常に緊張状態に置かれた人間はいつか必ずミスをする。
    医療の現場に居る人間はその状況でもミスは許されないって洗脳されてるけど、優秀だから熟してる。
    それは奇跡。
    この環境でミスをせずに精神を保ってミスをせずに居られるなら、シングルマザーやシングルファーザー、兼業主婦、みんな上手く仕事と育児を熟せてるはずだよ

    +8

    -1

  • 217. 匿名 2024/01/27(土) 17:49:32 

    >>1
    勤務も相当キツいんだろうけど、直接的な原因は学会発表なんだよね…

    論文って、本当に本当に精神的に病むのがわかる。

    それでも子供の頃からの長い長いエリートコース、夢のコースを降りるわけにはいかない降りられない辛さを想像すると胸が痛むよ。

    +36

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/27(土) 17:51:02 

    昼も普通に働いて当直して、プライベートでは勉強して論文も書いてって労働量異常よな
    まあ勉強常にしないといけないのは職業として仕方ないからせめて労働環境良くしてほしいわ

    +17

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/27(土) 17:51:20 

    お気の毒すぎる。
    御本人の無念を思うといたたまれない。

    お顔が本当に優しそうで志が高そうで優秀そうな方に見える。

    地域の、いや、国の宝を失った。


    +14

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/27(土) 17:51:40 

    >>199
    労働基準監督署に通報

    +46

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/27(土) 17:52:06 

    >>198

    よその家は医師家庭は子供は絶対医師!みたいに思う人多いけど実はそんなことはない。まあ勉強できる子が多いから、医学部は視野に入るけどふつうに身近だからいいなあと思ってはいる人が多いのでは?逆に言うと金はある程度あるから、自由なことやってる子も多い。普通の大学行って数年してから医学部再受験する人もいるし。全く医学部に行かない人もたくさんいるし。

    ただ自分で選んだ後期研修が辛くても、辞めるって判断はしにくいかと思う。それを乗り越えたくてなりたかったのは自分自身だからじゃない?

    これが親に医学部いけて言われた僕ちゃんならこんなキツイ後期研修のところ最初から探さないし、なるべく楽なところを探して、そこでぶーたれて「ほらキツイじゃないか!オレはバンドでデビューしたかったに!!!こんなに頑張ってるんだからフェラーリ買ってよ!」となる。

    +2

    -5

  • 222. 匿名 2024/01/27(土) 17:52:16 

    医者を増やすしかないんじゃない?
    みんな楽な皮膚科や眼科に行っちゃって他の科が足りないよね
    免許持ってても健診しかしない先生もいるし

    +10

    -2

  • 223. 匿名 2024/01/27(土) 17:53:14 

    このニュースみて、娘が医師を目指すの辞めたよ。

    +8

    -4

  • 224. 匿名 2024/01/27(土) 17:56:40 

    >>217

    真面目な人だったんだと思う、べつに今まで勉強してエリートコース!とかは思ってないと思うよ。父親も兄貴も医者ならなおさらそんなエリート意識はないと思う。まじめに学会とか発表したり研修して技術を高めたりまっとうな医師になろうとしてた人なのかなって思うよ。

    アホらしくてやってられねえ!美容外科行ってレーザーぶちこんで婆のリフトアップで荒稼ぎしてインスタでイケメン医師ってユーチューバーになっちゃうぜえええ!っていうような気持ちは微塵もないほんとにいい子だったんだと思う。

    悔やまれるね。こういうちゃんとしたコースにいる人がこんな目にあうなんてね。

    +43

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/27(土) 17:56:45 

    >>1
    ゼネコン勤めの旦那もトピタイの人並
    でも仕事中毒だから全く苦にならないらしい
    一度現場から離れて内勤してたけど緩すぎて物足りなくなったとか
    頭のネジ飛んでたり仕事にハマれる人なら365日24時間仕事してても気にならないどころか楽しいしやり甲斐ある上周りも同じような人ばかりだから4月から始まる残業規制が迷惑みたいだね

    +9

    -4

  • 226. 匿名 2024/01/27(土) 17:57:28 

    >>199
    私も感覚麻痺って同じことしてたけど、それ本当におかしいことだからやめた方がいいよ。

    +17

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/27(土) 18:00:32 

    >>39
    医師の数を増やせばいいのにと思ってたらそういう事情があるの?
    医大を卒業する能力がある人はどんどんなればいいのに
    人員数が足りていれば、ゆるふわ女医などゆったりした働き方も問題視されないだろうし、過労も減るんじゃないかな
    そしたら激務が嫌で薬学部を選ぶ女性も医学部に行くかも

    +56

    -7

  • 228. 匿名 2024/01/27(土) 18:01:28 

    >>53
    コロナ禍はコロナ禍で休む人多くて回すの大変で一応コロナ禍収まったら 通常に戻った。

    +27

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/27(土) 18:01:46 

    >>211

    医局の力が低下して以降就職する医師が増えたとはいうけど、待遇のいい病院に就職したらいいんじゃないの?何でいまだに転々と医局采配とか大学病院にこだわるの?
    35歳まで大学病院にいてもその後就職したらいいじゃん。開業するなら40歳まで粘ってもいいけど。まあ今は開業も大昔のようなうまみはないしそれなりに大変だから簡単な話ではないが。


    +0

    -6

  • 230. 匿名 2024/01/27(土) 18:02:01 

    >>39
    医師会って開業医の集団やん。
    勤務医の数が足りないのに、開業医の集団が何故口を出すのか

    +81

    -1

  • 231. 匿名 2024/01/27(土) 18:07:41 

    >>194
    こんなバカな奴が妻って…まぁ夫もバカなんだろうけど

    +15

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/27(土) 18:08:14 

    >>227

    医師の数を増やしても問題は解決しないよ。首都圏や関西圏の中高一貫が医学部の合格者数を競ったりするのが問題だし、都市部にいたがる医師、結婚も子育てもしたがる女医、医師同士の結婚したがる人、定時に帰りたがる医師すべて問題です。

    つまり「地方公立トップレベル」の人が地方の医学部に普通の努力で合格し、卒業後も地域の病院で就職し、その地域で開業し、結婚相手は専業主婦(主夫)で子育ては配偶者に任せる、市中病院で働く医師や外科系や救急で働く医師が増えて、美容外科みたいなところに簡単に転職する人のうまみがなくなる、私立中高一貫とか受験にこだわる人が減る、

    こういうことが実現できるとおのずと医師不足は解決し、女性もきちんと医師としてはt楽事が出来て、バカみたいな激務もなくなるはずです。そのためには地方の大学を卒業して地域医療に貢献し続けた人には子供の地方国立大(その地元じゃなくても)医学部に優先入学枠作ってもいいと思う。

    結局東京や関西の大都市部に住みたがって、子供も私立に入れて医学部行かせたい、医師同士で結婚して金は欲しいけど激務は市内みたいな医師が増えるなら意味ない。



    +13

    -15

  • 233. 匿名 2024/01/27(土) 18:09:08 

    親戚が医者だけど、なんで医者になりたいんだろって思う
    見てて身体しんどそうだもん
    当直もほとんど寝れない、寝れたらラッキーだと言ってる
    夜勤、当直の仕事なんか普通やりたくないよね
    身体壊すし
    医者の仕事って中身は全然楽しさなんかないよ
    病院の先生見ても暗い人多いし
    病人やお年寄り相手だしそりゃ楽しさなんかないよね
    癌告知のストレスもあるし
    あと、無駄に女医増やさないで欲しい
    当直しない女医、結婚したら引退する人多いみたいだから

    +3

    -6

  • 234. 匿名 2024/01/27(土) 18:09:19 

    医師もそうだけど他の職業でもありがちな学会とか研究とか現場と研究職みたいに分けられないのかな?
    現場だけでも多忙なのに研究とか無理でしょ

    +6

    -2

  • 235. 匿名 2024/01/27(土) 18:11:07 

    この人が自死する前にタイムスリップして君の家族も友達も君が生きててくれればそれだけで嬉しいんだよ、逃げてもいいんだよ、休んでもいいんだよって伝えたい

    +18

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/27(土) 18:11:34 

    >>55
    親御さん「医学部卒業させるまでどれだけ時間とお金かけたか...」って思ってるだろうな

    +0

    -22

  • 237. 匿名 2024/01/27(土) 18:11:38 

    >>4
    真面目で優しそうな人だね。
    なんか、こういう人が亡くなるのは
    本当に無念だね

    +383

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/27(土) 18:12:20 

    >>1
    激務の医者になる人の気持ちがわからないと思ってるんだけど、このくらい普通なのだと思ってた。いつ休んでるんだろ?って思うくらい病院に常にいるよね。特に外科医。覚悟を持って医者にならないときついよ。遊ぶ暇もないと聞くけど

    +3

    -3

  • 239. 匿名 2024/01/27(土) 18:12:27 

    >>191
    ドイツで働いている日本人医師が、ドイツは予防医療が発達していないし人間ドックのようなものも受ける人はかなり少ない
    日本の身内からは裕福な印象を持たれるけど実際はそうではない
    定員制のため、「専門医」として都市部で開業することはかなり困難な状態

    他にも色々あったけど、向こうのお医者さんも別の部分で大変なのねと思った

    +28

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/27(土) 18:13:27 

    >>4
    ホント勿体無い
    超ハイスペックチンチンなのに
    殆どの女はすぐに股開くぞ

    +5

    -68

  • 241. 匿名 2024/01/27(土) 18:13:42 

    >>162
    関西自体が〜はそういう層の人って医者とか社会的地位があって、かつ出自が関係ない難関資格職を目指したりするみたいだから特に関西だと多く感じたりするんじゃないかな。

    +17

    -1

  • 242. 匿名 2024/01/27(土) 18:15:10 

    >>236
    品性を疑う

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/27(土) 18:15:59 

    真面目だからこうなるのよね
    もちろん一番のガンは病院の体制だけど
    こんなクソ病院さっさと辞めちゃえば良かったのにって思うけど
    研修中の身分だったりしたら難しいんだろうし、未だに滅私奉公的な縛りがあったりするんでしょ
    本当クソよね

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/27(土) 18:16:41 

    >>45
    お医者さんの残業の問題は横に置いて言うけど、具合悪くて行ってるのに半日待たされたりするのは嫌だな。

    +11

    -12

  • 245. 匿名 2024/01/27(土) 18:18:22 

    いまから報道特集でやるよ

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/27(土) 18:18:51 

    今TBSでやってる

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/27(土) 18:20:11 

    神戸大か賢いな 

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/27(土) 18:20:52 

    病院働いてて死んじゃうって何のための病院なんだ...って思っちゃうね

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/27(土) 18:22:53 

    損害賠償もいいけど
    子供じゃないでしょう

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/27(土) 18:23:01 

    お父様もお兄様も医師なんでしょ?
    相談して欲しかった
    自殺しないで病院を辞めて入院するなり
    家で療養するなりして欲しかったわ

    +11

    -1

  • 251. 匿名 2024/01/27(土) 18:23:06 

    >>117
    逃げたら負け!って
    ご自分をずっと奮い立たせる人生だったんだろうな

    辛い

    +37

    -0

  • 252. 匿名 2024/01/27(土) 18:24:33 

    >>216
    うん
    だから正直、普通の人たちももっとミスやルールやマナーに気をつけて生きるべきだと思ってる
    私はね

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/27(土) 18:24:37 

    自殺は鬱の最終形態って聞いた

    +13

    -0

  • 254. 匿名 2024/01/27(土) 18:25:02 

    >>242
    え?なんで?そこまでお金と時間かけて医学部に入れて卒業させて医師になったのに、自死という形で医師生命を閉ざしてしまって相当親御さん悔しい思いだろうなって意味で言ってるんだけど?

    +2

    -2

  • 255. 匿名 2024/01/27(土) 18:26:08 

    >>1
    駆けつけて、発見してしまった時のお母さまの気持ち思うと胸が痛む
    前読んだ記事にはお母さまはクローゼット開くことができなくなってしまったと書いてあった

    +31

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/27(土) 18:27:20 

    病院に殺された

    +15

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/27(土) 18:28:00 

    首吊った跡まであったのに仕事場に送り出してしまうものなのね
    仕事場だってどこだって1人になったら実行してしまうじゃないか

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2024/01/27(土) 18:28:32 

    >>254
    横だけど
    息子の命が大事なわけであって
    お金とか時間がとか考えないんじゃないの?
    特にお金なんかどうでも良いんじゃないの?

    +14

    -0

  • 259. 匿名 2024/01/27(土) 18:28:44 

    100日連続勤務で33時間以上働くって何!?

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/27(土) 18:29:07 

    学会の資料用意できないって、まさか師事してる教授から頼まれたやつとかじゃないよね?
    ドラマとかではゴルフ三昧の教授が若手医師に今度の学会の資料まとめといてよって丸投げするやつ。
    医者も要領よくて根回しのうまいずる賢いタヌキが出世するイメージあるわ

    +22

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/27(土) 18:29:19 

    こんな連続勤務、この方だけ?
    だとしたらいじめプラス殺人じゃん。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/27(土) 18:29:32 

    >>236
    そんな事思わんわ!!

    愛する我が子をこんな形で失い
    どんな思いをされてるか想像を絶するわ

    +20

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/27(土) 18:29:38 

    >>7

    大手の美容クリニックのカウンセラーです

    研修医上がりで美容医療を選ぶドクター年々増えてます、研修医上がりの1年目でも年俸2000万円で残業は月数時間しかないので。

    命に関わることはないですし急変もないですからね、
    オペの時間も骨でなければ長くて2時間程度です。
    (埋没は15分、目元の切開も1時間あれば可能)

    3年目で5000万、院長になれば8000万〜です。

    +138

    -1

  • 264. 匿名 2024/01/27(土) 18:30:00 

    この病院絶対行きたくない

    +18

    -0

  • 265. 匿名 2024/01/27(土) 18:30:11 

    宝塚と一緒だな

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/27(土) 18:30:54 

    たとえ家柄的に普通の家庭でも収入少なくとも才能がある子供はいるんだからそんな子供たちを埋もれさせちゃうより支援して医者にしてしまえばいいのに
    学生時代に学んで国試受かるのも大事だけど人の命だからだけど極論学んでレベルアップさせるのは卒業してからでもできる

    +0

    -2

  • 267. 匿名 2024/01/27(土) 18:31:56 

    >>263凄いな 美容整形の医者目指せば良かった

    +56

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/27(土) 18:32:43 

    報道特集見てるけど酷いね

    +17

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/27(土) 18:32:51 

    東大で進振りに失敗した子たちを受け入れればいい

    +0

    -1

  • 270. 匿名 2024/01/27(土) 18:33:21 

    報道特集で取り上げてるね

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/27(土) 18:33:45 

    親が医者で、夫も医者、私自身はコメディカルで6年働いていました。
    医者は皆さんが思っているより激務&真面目ですよ。
    インスタの派手な美容系の医者、ドラマや少女マンガやガルちゃんなどのネットのイメージに惑わされないでほしいです。

    大体の先生が「医者はブラックだから、自分の子どもには別の職業についてほしい。自分の好きな仕事を選んでほしい」と口を揃えていいます。開業してたりすると、継がなきゃいけなかったりするので他の選択肢はなく医者へ…というのが多いのですが。親も医者という先生も多いですが、無理やりというよりは親のことを尊敬してて〜という人が多いです。

    本当に美容系の医者って、医者として誰かを救いたいとかではなく、儲けたい、目立ちたい、インスタでアイドルぶりたいみたいな人が多く、一般診療科の医師からすると馬鹿みたいだなと思います。
    そんな人たちが高給なんて…

    医師会や国は制度など見直してほしいです。

    +36

    -2

  • 272. 匿名 2024/01/27(土) 18:33:47 

    >>263
    でももし医療ミスがあったとき、医師賠償保険が効かなくない?

    +25

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/27(土) 18:34:06 

    >>7
    勤務時間の制限ももちろんだけど、
    ・勤務間インターバル
    ・複数主治医制度
    この2つを早急に実現してほしい。
    脳外科で長期入院した時「あれ、もしかして先生が病気になったりしたら、私やばいの?」ってすごく不安だった。
    その先生が早朝までの手術の後に回診に来てくれた時には、患者の目にも分かるくらい疲労困憊だった。私より先生大丈夫?って思ったよ(早朝までのオペだったのは看護師さん同士の立ち話が聞こえた)。
    患者のためにも、お医者さん達のためにも、医師の働き方改革してほしい!!

    +97

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/27(土) 18:35:25 

    >>4
    イケメン医師なんて見たことないぞ

    +0

    -37

  • 275. 匿名 2024/01/27(土) 18:35:43 

    潰れたらいいこの病院

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/27(土) 18:38:17 

    具 英成(ぐ えいせい) 医院長って日本人じゃない感じ?

    +24

    -0

  • 277. 匿名 2024/01/27(土) 18:38:20 

    >>264
    初期研修先や後期研修先として選ぶ医師も減るだろうね。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/27(土) 18:38:26 

    >>109
    かなり怒る人、います。そういう人に限って診察が終わってもなかなか診察室を出てくれず色々話しかけてくる。
    でもたまに優しい患者さんもいて「受付番号何番の人、急いでたみたいだから変わってもいいですよ」とか「先生、お昼ご飯食べれた?」とか言ってくれることも。だからやっていける部分もあります。

    +51

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/27(土) 18:38:42 

    >>266

    いつも思うんだけど、べつに医師になるのに金はかからないよ。勉強ができない言い訳しないで。医学部来る人の大半は医師家庭ではないし、サラリーマンや公務員の家の人がたくさんいるし、国立大学の学費はどこも同じだし奨学金もあります。

    医学部の場合、自分の親が医師だったとしても「私大医学部に行く」ってのは離れ業って言うか普通ではない行為。いや学費が払えるから私大医学部通わせることはできても活かせたいとは誰も思ってない。私大医学部を最初から視野にいれるくらいなら勉強嫌いで努力できないなわけだから医者は向いてないと思う。
    もちろん今は私大医学部も偏差値高いし、東京出身者なら身近に感じてるかもしれないけどそれでも第一志望に最初から私大医学部を考えてる人って私大出身医師の中でもほとんどいないよ。
    慶應医くらいでしょ、最初っから第一志望で名前があがるところ、でもここ学費高くない。

    +5

    -13

  • 280. 匿名 2024/01/27(土) 18:40:18 

    >>269

    てかあなたなんか勘違いしてない?東大卒業した人がどういう目的か知らないけど医学部再受験する人が実に多い。医学部再受験者や学士入学のかなりの割合で東大卒が多い。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/27(土) 18:41:19 

    >>279
    医学部に入るまでの塾代メッチャかかるよ
    医学部はいるまでが大変なんでしょ

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/27(土) 18:41:51 

    今報道特集でこの方のことやってるね
    お母さんとお兄さんが絶え間なく頑張って活動してるの見て可哀想になる
    そして病院長がふてぶてしすぎて…記憶にありませんだって

    +24

    -1

  • 283. 匿名 2024/01/27(土) 18:42:04 

    >>263
    技術も実績ないから整形垢とかの人から嫌厭されるタイプの医師ね

    +45

    -0

  • 284. 匿名 2024/01/27(土) 18:42:10 

    >>1
    具英成の老いぼれって国籍どこ?

    +11

    -1

  • 285. 匿名 2024/01/27(土) 18:43:59 

    これ見てると病院によく行くご老人達は控えて欲しいって思う。平日行く井戸端会議みたいにしてるご老人ばかりいる。診察でお喋りする為に来てるような事も前に聞いて余計な仕事増やして欲しくないわ

    +1

    -3

  • 286. 匿名 2024/01/27(土) 18:44:20 

    >>1
    今テレビで観た。

    遺書も公開されてて、職場の方にも「貢献できていないのにさらに仕事増やして申し訳ない。」とか、お母様にも「自責の念に苦しまないで。大好きです。」って書いていて。

    その優しさに本当に悲しくなってしまった。

    +52

    -1

  • 287. 匿名 2024/01/27(土) 18:44:41 

    >>271
    大手の美容外科医は初期研修しかしていない、ほとんど形成外科のことを学ばずになっている人が多い。初期研修でちょこっと数ヶ月形成外科を回っただけとか。
    形成外科の勤務歴がしっかりあること、専門医を持っていること、学会に属していること、など確認してから通った方が絶対良い。

    +15

    -0

  • 288. 匿名 2024/01/27(土) 18:44:49 

    >>284
    韓国在日2世

    +17

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/27(土) 18:45:35 

    >>145
    ビックリした、具先生だ。前は神大病院で肝胆膵の教授で(専門は肝臓だったと)うちの身内(膵臓癌)も直接じゃないが入院中回診みたいなので病室に来た時会ったことある。
    すごい有名な先生というのは聞いてた。
    甲南医療センターも甲南病院の時その身内の治療先として検討した所だ....当時抗がん剤投与でお世話になりたい先生が居て。

    +26

    -7

  • 290. 匿名 2024/01/27(土) 18:46:41 

    >>74
    ここ最近はもう地方公立からの合格が絶望的になってきたよね。

    +16

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/27(土) 18:47:47 

    >>1
    この人イケメンだよね。
    医者でイケメンで最強なのに、惜しい人を亡くした。

    +14

    -5

  • 292. 匿名 2024/01/27(土) 18:48:03 

    >>1

    どの職業も割に合わずこういう人達はいるよね

    綺麗な社会だと思ってるお花畑な人の方がいないと思うんだけど今更特にこの昨今
    それなのにガル民はいつも自分を大切にしろと言ってるじゃん、自分のせいだって

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/27(土) 18:48:53 

    >>74
    私も子供、特に女性が医師になりたいと言ったらまず止めると思う。
    本当にしんどいから。変に体が丈夫でやってこれたけど、かなり自分に無理させてる自覚はある。

    +11

    -4

  • 294. 匿名 2024/01/27(土) 18:49:04 

    >>276
    報道特集見てて、院長の名前出て同じ事思ってた。

    +14

    -1

  • 295. 匿名 2024/01/27(土) 18:49:26 

    >>279
    子供二人、国立医学部と私立医学部に行かせましたが、国立でも私立でも医師家庭は多かったです。
    そして同級生のほとんどが中高一貫から医学部ですので、医師にするのにお金がかからないなんてことはないと思います。

    +21

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/27(土) 18:50:36 

    >>279
    その奨学金に一生苦しめられて医師になっても苦労する人出るね

    +3

    -1

  • 297. 匿名 2024/01/27(土) 18:51:01 

    >>279
    長文読みにくい察し

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/27(土) 18:51:57 

    >>150
    だめだ、会ったこともない方だけど泣けてくる
    お母さんお父さん思いの子だったんだね

    +89

    -1

  • 299. 匿名 2024/01/27(土) 18:52:23 

    >>272
    私も昔働いてたけど
    裁判所から届く封書が多かったな
    本社に転送しちゃうし裁判がどうなってるかとかは知らなかったけど
    カウンセリングのバイト医師の
    当時時給一万円がいいなと思ってた

    +45

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/27(土) 18:52:27 

    >>276
    在日二世みたい

    +11

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/27(土) 18:54:18 

    >>279
    私の母校は医師家庭が多かったです(国立)。サラリーマン家庭出身の私は金銭感覚もついていけないことも多々ありましたね。隣の私立医ほどではなかったですが、部活動とかですら色々お金もかかるし。

    +10

    -0

  • 302. 匿名 2024/01/27(土) 18:55:30 

    >>3
    医療や福祉に関わるようなことは奴隷奉公させられて当たり前みたいな空気が医療福祉関係上層部に根付いちゃってるしね

    こんなだから患者の暴力にも耐えないといけない風潮のまま

    +48

    -2

  • 303. 匿名 2024/01/27(土) 18:55:36 

    >>295

    医師家庭多くないよ、半数もいない。
    中高一貫に行ったのは、努力できないからでしょ?小学校低学年から四谷大塚行って途中からサピ行って中高一貫行って医学部行くってのは そのコースじゃないと勉強できない人がいくところ。能力あったらべつにそういうコース行かなくて済む。

    あと中高一貫に通わせる程度のお金は医学部以外の人でもかかってるし。

    医学部は6年間なので+2年間分の学費は国立でもかかるけど、国立医学部に通ってたら塾講師のバイト代も半端なく高いからそういうのでも稼げる。医学部でバイトできないって言ってる子は能力が低い。実はそういう子すごく多い。能力高い子はバイトも塾も学校も両立してる。
    そもそも私大医学部行くことは普通じゃない。

    お金かけたり中高一貫で得して下駄はかせてもらって医学部行ってる人がめちゃくちゃ多いのは事実だけど、能力あればべつにそんなことしなくて済むし、実際医学部くる子の中には金欠けなくても之てる子も普通にいる。子供に聞いてみなよ?たぶんあなたのお子さんは中高一貫行ってなかったら合格できてないレベルなんだよ。

    だからお金がないから医学部に行けないって言ってる人はおかしいって言ってんの。

    +0

    -15

  • 304. 匿名 2024/01/27(土) 18:55:59 

    >>68
    ジジババの溜まり場みたいになってるよね
    整形外科は特に酷い

    +39

    -0

  • 305. 匿名 2024/01/27(土) 18:56:08 

    >>121
    うつだったのかな
    責任感が強かったんだろう

    +27

    -1

  • 306. 匿名 2024/01/27(土) 18:57:48 

    >>303
    まじやべぇ爆笑

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2024/01/27(土) 18:58:26 

    >>5
    院長理事長事務長の管理不足のせいで、こういう若者が犠牲になる

    学校で生徒が自殺したら校長や教育委員会が謝罪会見させられるわよね
    その流れで行くと院長理事長事務長あたりがそろって会見して謝罪しないとおかしいと思う

    +65

    -1

  • 308. 匿名 2024/01/27(土) 18:58:35 

    >>1


    ガル民がいつも言う社会のせいにするな…



    こういうことは何かしら人が原因だしそれは社会そのもの
    相手は個人にとったら社会だよね

    みんな社会に生きてるよね

    こういう社会なんだよ
    せいじゃなくて原因
    どの職業に対しても下賎な下卑た卑しい人達は下賤するんじゃないよ
    (風俗関連は別)

    社会のせいにするなと言うならこう言うことも当然だとなる

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2024/01/27(土) 18:58:36 

    >>91
    ちょっとした体調不良とかでもすぐに市立病院の様な総合病院にかかる人が多すぎる。
    当日いきなり来て、待ち時間が長いとか怒る。
    まずはかかりつけ医を作ってほしい。

    +33

    -0

  • 310. 匿名 2024/01/27(土) 18:58:48 

    「100連勤・月200時間超の残業」で若手医師が自殺 病院の院長らに2億3000万円余りの損害賠償求め 来週にも提訴へ

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/27(土) 19:00:11 

    >>91

    社会のせいにするなと言っても現に全てはこういう社会が原因だよね笑

    人間なんだから社会と関わっているのだから
    社会が原因なのは当然



    >>1

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2024/01/27(土) 19:00:18 

    >>301

    でも半数もいないよね、医師家庭。非医師家庭の人から見たら「あいつもこいつも親は医師か」って思うかもしれないけど医師家庭の子から見ると医師家庭は少なく感じるよ。
    首都圏の私大医学部ですら、7割くらい医師家庭なのかと思いきや半数もいない。ただみんな首都圏出身で、帰国だったり、大手企業や外資系企業、弁護士、自営業、公務員など、貧乏な家庭の人はいないけどかといって特別金持ちってわけでもないふつうの子(※東大とか有名私大にもいるような)がほとんど。

    極貧とかシンママ家庭出身者の人がたくさんいるかと言われたらいないだろうけど、それは文系私大でも同じでしょ。

    ただ部活とか持ってる車とか遊びの部分では金持ちとそうじゃない子が確実に差が開くところだから、一般家庭の子が卑屈な気持ちになるのはわかる。結局結構な金持ちの子もいて、そういうのを横目で見ると大手企業リーマンくらいの家の子供は相対的に貧乏人になる。

    +1

    -5

  • 313. 匿名 2024/01/27(土) 19:01:14 

    >>303
    毎年医学部受験の時期になると私立医を貶めたり、医師家庭はいまや医学部を受けさせないなどマイナス情報を流す方を見ます。

    今年はどこか受かるといいですね。

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2024/01/27(土) 19:02:20 

    >>192
    大学勤務で年収900も貰えてないです
    大学だけなら月4当直土曜2回勤務それで500とかでした
    外勤しなくても生きては行けるけどこんだけ働いてそれしかもらえないのは悲しいので外勤して1000以上にしてます

    +23

    -0

  • 315. 匿名 2024/01/27(土) 19:02:34 

    >>310

    無給医ってのは助教とか準教授とかの正規職員数に入れないけど医局に在籍して、医局から派遣されて他の病院で働き給料をもらい、論文とか学会とかは一緒に活動したり、よそで働くときに〇〇大学講師みたいな肩書だけもらえる人のことだよね?

    研修医は今給料出てるはずだから。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/27(土) 19:02:51 

    >>1


    自分の不遇を人のせいにするなとガル民いつも言ってるよね、赤文字になるよね


    そういう口だけは特性のように卑しく口から出任せまわるよね、気持ち悪い




    +0

    -1

  • 317. 匿名 2024/01/27(土) 19:03:07 

    >>97
    実際高齢者になると目は霞むし関節は痛むしで、体のあちこちに不調が出るからしょうがないんじゃない?
    それに高齢者の医療費高くしたら、子や孫、その配偶者が金銭援助したりフォローしたりさせられるし

    代々税金払っていない一族みたいなのが病院を気軽に利用するのはさすがに腹は立つけどさ

    +5

    -6

  • 318. 匿名 2024/01/27(土) 19:03:55 

    >>314

    ええええ、ちょっと待って。月4当直して手当は?どんぶり勘定なの?

    年収500って看護師より低いし事務職員より少しだけ高いか同じくらいじゃん。どうなってんの。てかなんで普通の市中病院に就職しないの???


    +2

    -5

  • 319. 匿名 2024/01/27(土) 19:04:57 

    >>1
    高橋まつりさんの事が何も生かされてないよね?

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2024/01/27(土) 19:05:13 

    >>309
    かかりつけ医はそれはそれで金とって紹介状書いて総合病院に回すのよね

    +12

    -1

  • 321. 匿名 2024/01/27(土) 19:05:33 

    >>1


    給料以外の部分でも実際に割に合わない人達いるよね、社会で働くってそういうこと

    いつものガル民のように社会のせいにするなと言いなよ、こう言うことだよ?クズなガル民達のしてることは

    みんな頑張って生きてるよ

    ガル民の口の悪さで人の命に優劣つけてるけど
    そんな奴らは痛い目見るが良いよ、ほんっとガル民ってクズなんだから





    +0

    -0

  • 322. 匿名 2024/01/27(土) 19:06:14 

    >>315
    多くは後期研修医や院生だよ

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2024/01/27(土) 19:06:48 

    >>224
    環境を責めるようで申し訳ないけど、家族や親類が皆、世間から凄いと言われる職業の家の子は、余計にコース外に行きにくいよ。
    自分だけ…ってなるから。

    そしてやはり学会発表だと思う。専門医や博士号に関わる事があったのかわからないけど、少なくともやりきらないとって思いがあったと思う。

    家族にしたら生きてくれたらいいよ、って願うだけなのに。

    +24

    -1

  • 324. 匿名 2024/01/27(土) 19:07:45 

    >>313

    受けさせないなんてことはないでしょ。医師家庭で金がある家は昔から別に医学部以外にも言ってるっていってんの。だから医学部が医師家庭じゃないといけないなんてことは 絶対にないし、お金が泣きゃ医学部に行けないなんてことも 絶対にないです。

    何がマイナス情報なんですか?結局下駄履いてる人が多いから、私立中高一貫に行かなきゃ無理なのかとか学費が高いのかとかってあきらめる人いるけど諦める必要はないし、そもそも能力ある人は中高一貫に行ってなくても国立医学部受かってます。

    学費払えないから私大医学部は無理ってのは昔から当たり前の話で、国立だけ目指して頑張ってる人はいます。私大医学部の学費が無理だから医学部受験自体をあきらめる必要はありません。

    +0

    -3

  • 325. 匿名 2024/01/27(土) 19:08:10 

    >>2
    ブラックだと土日も17時とかなったりする、BBAだけど研修医時代家でくつろげたのは土日の夜ぐらいしかなかった。

    +55

    -5

  • 326. 匿名 2024/01/27(土) 19:08:47 

    >>276
    在日とネットにあったけど、
    日本国籍じゃない人、帰化したしてない人が日本で大きな病院の院長は少し不安と違和感を感じる。
    (帰化してたらごめんなさい。)

    +15

    -0

  • 327. 匿名 2024/01/27(土) 19:09:11 

    >>3
    風潮てか単純にまともな病院と医師不足なのよ
    トイレも行けないくらい患者診てくれる先生もいれば、発熱したら診療拒否して補助金だけ貰ってるやつもいて、後者の方が多いのが問題

    +33

    -4

  • 328. 匿名 2024/01/27(土) 19:09:21 

    さっき報道特集でやってたの見たよ
    時間外労働ではなく自己研鑽だと言い張る院長
    アップデートが必要だのなんだのって
    いやいや、アップデートが必要なのはお前や院長!

    たくさんの人々を救うはずだった若い優秀な命が奪われたと思うとやりきれないよ…

    +22

    -0

  • 329. 匿名 2024/01/27(土) 19:10:23 

    >>319

    まつりさんのことはパワハラとか鬼残業しか法廷で争えないからそうしてるだけで実際はイジメでしょ。イジメを立証するにはパワハラとか残業をつるし上げるしかないしそこにもともと不備があるからそれで争っただけで、実際は男の嫉妬によるいじめ事件じゃんあのまつりさんの事件って。残業の話は本質を見ればメインではないと思う。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2024/01/27(土) 19:10:41 

    >>318
    後期専門医なので医局所属で医局からの異動によって市中病院勤務になることはあります
    私立大学は公立に比べて土曜は営業日だし明けは帰れないしちゃんとしていないので少し後悔しています
    働き方改革も結局はどう転ぶか分かりません

    +10

    -0

  • 331. 匿名 2024/01/27(土) 19:12:35 

    >>4
    え…元彼じゃん…

    って青ざめてる女性がいるってこと?!

    +0

    -51

  • 332. 匿名 2024/01/27(土) 19:12:39 

    >>327

    なんかこの後者の医師が多いのも、結局私立中高一貫に行って偏差値自慢したあげく医学部がエリートだと勘違いしてる親子が増えたせいかなって思う。

    自分が得したりするために医師になる、ってのはそもそも間違ってるんだよね。自分はエリートだから得して当然って言うようなおかしな人が増えたから医学界だけじゃなくて他の業界もいびつになってる。本当に大事な仕事を守るべきだし、その環境をよくするのが大事。もちろんそれに伴った苦当や義務は当然。

    人にうらやましがられたり自慢したりうちの息子すごいでしょっていうために医学部はあるわけじゃない。

    +25

    -0

  • 333. 匿名 2024/01/27(土) 19:14:28 

    >>330

    市中病院勤務、じゃなくて、医局辞めて単独就職しない理由はなぜ?
    あと数年したら就職するつもりで今耐えてるの?
    それとも大学病院で上目指してるの?

    +1

    -5

  • 334. 匿名 2024/01/27(土) 19:15:21 

    3人でやってたことを私1人にさせるようになって残業してると無能と笑われて辛かったなぁ。
    その残業も前任が何もしてなかったからなのに

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2024/01/27(土) 19:16:00 

    DQNや不正ナマポがのうのうと生きて、真面目で過酷な労働する方が命落とすなんて損失だよ

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2024/01/27(土) 19:16:24 

    >>303
    いわゆる駅弁国立、昭和50年代にできた医学部あたりの話で90年代だったらそうだけど、時代が変わってきてるのは確か。 
    90年代カテキョバイトで頑張ってきた人たちいたけど、試験期間はそれどころじゃなくて後輩に代わってもらったりしていたよ。5年の秋以降はバイトどころじゃないと思う。今は昔ほどカリキュラム緩くないしなあ。

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2024/01/27(土) 19:18:42 

    自己研鑽はやりがい搾取だしパワハラだと思う

    +11

    -0

  • 338. 匿名 2024/01/27(土) 19:20:16 

    >>304
    整形外科、マジでジジババで混みすぎだよね。
    自宅でタンスに足をぶつけて骨折した時に今からみてもらえないか泣きながら電話をしたらリハの患者さんでいっぱいだからってあっさり断られたよ。

    +19

    -0

  • 339. 匿名 2024/01/27(土) 19:20:26 

    >>333
    横だけど認定医や専門医取るならそれが取れるための指定病院で働かないとダメ。ある程度以上の規模の病院。そういう病院だと当たり外れはあるけどある程度は忙しいし盗聴もこなすことになると思う。
    大学や公立病院の給料はきついのに激安。

    +10

    -0

  • 340. 匿名 2024/01/27(土) 19:21:00 

    >>2
    30で割ったら1日6.6時間
    これはきついわ

    +180

    -2

  • 341. 匿名 2024/01/27(土) 19:21:34 

    >>33
    東大医学部出身の河野は芸能活動しながら司法試験に合格しながら6年で卒業だよ

    +0

    -19

  • 342. 匿名 2024/01/27(土) 19:23:40 

    >>29
    集団退職しましょうー!

    +7

    -1

  • 343. 匿名 2024/01/27(土) 19:24:20 

    >>339
    やばい、盗聴ちゃう、当直ね!

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2024/01/27(土) 19:25:41 

    >>4わざわざ画像載せなくても

    +43

    -2

  • 345. 匿名 2024/01/27(土) 19:27:55 

    >>333
    すみません、後期専門医→後期研修医です
    待遇を嘆くなら就職し直せという意見は分かるのですが、専門医を取る前に動く勇気はないです
    専門医を取得するために大多数が医局に所属していると思います
    安月給で自己研鑽だらけだから辞めるーというのは極論専門医を諦めることにもつながります
    とれる施設に所属して受け入れるしかたがないのが現状だと思います

    +15

    -0

  • 346. 匿名 2024/01/27(土) 19:30:33 

    この勤務体系が常習化してる職種を私は知っている
    目が死んでいた

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2024/01/27(土) 19:30:38 

    ちなみに山中伸弥教授も大阪市大時代は無給医だよ
    博士課程を履修しながら市大病院で無給医として働いていた
    しかもこの頃パワハラにあっていた
    ちなみに山中伸弥教授も神戸大出身ですな

    +19

    -0

  • 348. 匿名 2024/01/27(土) 19:31:38 

    >>333
    専門医取るまではやめられない感じだわ、今の時代開業も就職も専門医ないとって感じ、

    +6

    -3

  • 349. 匿名 2024/01/27(土) 19:32:29 

    >>341
    学生時代の話と勤務医の話とごちゃ混ぜにして語るな。

    +20

    -0

  • 350. 匿名 2024/01/27(土) 19:38:27 

    >>170
    過労死するぐらいなら急患いない美容の方がマシ。
    美容は土日働かないとダメだけどね。

    +77

    -0

  • 351. 匿名 2024/01/27(土) 19:41:13 

    >>45
    ???「死ねって言ってことか??!!」
    ってすぐ言う奴いるから…

    +22

    -1

  • 352. 匿名 2024/01/27(土) 19:43:05 

    >>347
    研修医の時じゃなくて院生の時だよね。
    院生だから給料出せない。医者だから外勤のバイトはさせてやるけど、所属の医局のためにタダ働き。大学病院で担当患者持たせるってやつだね。

    私いた医局は院生はベッドフリーだったけど、人足りなくてそうせざるを得ない時もあったなあ。

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2024/01/27(土) 19:55:13 

    >>16
    ほんと、やりきれない。綺麗なまっさらな人をこき使う日本。

    +189

    -3

  • 354. 匿名 2024/01/27(土) 19:57:06 

    >>326
    日本人院長でもブラックで銭ゲバなんて沢山いるよ、在日韓国人の人、一世が商売頑張って2世以降医学部とか学歴つけさせるパターンよくあるよ。ただ、今は知らないけど外国籍って1学年3人までってあるみたいで、だから外国籍だらけにはならないらしい、

    +14

    -0

  • 355. 匿名 2024/01/27(土) 19:57:58 

    >>351
    医者側が折れ過労死させる気かって逆ギレ出来ないからってね。

    +14

    -0

  • 356. 匿名 2024/01/27(土) 19:58:19 

    >>97
    でも医者もすぐ病気にさせて薬出す気がする。
    高血圧なんて昔の基準は年齢➕90だったってね。
    多少年取ったら血圧140とか当たり前なのに。

    +12

    -2

  • 357. 匿名 2024/01/27(土) 19:58:37 

    >>14
    医者家系って本当に医者だらけだよね。家族全員医者の従兄弟が医者になりたくなくて悩んだ末に医者になったけど途中で長旅に出てたわ。

    +38

    -1

  • 358. 匿名 2024/01/27(土) 19:58:40 

    >>252
    そう思ってる事が間違いなんだよ。
    自分は優秀だからミスがないって思ってるんだけど人間である以上ミスは避けられない。
    あなたは優秀だがらミスがないのだとしたら医師になればいいともうよ。

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2024/01/27(土) 20:00:44 

    >>89
    だってエステは効き目ほぼなくてもすごく効果あるみたいに騙してたとこもあるからね。

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2024/01/27(土) 20:04:40 

    >>150
    医師の自殺、多いよ
    若いなりたての子に

    ずーっと医師になるように努力し、期待されて生きてきたから普通の会社員みたいに辞められないんだよね
    医師って向き不向き激しいのに、医大まで出てしまって辞められない。
    周りで楽しそうに仕事してる医師は仕事は仕事と割り切って、患者や仕事=金だと思ってる人
    この人みたいに良い人は病みやすい

    +78

    -0

  • 361. 匿名 2024/01/27(土) 20:06:02 

    >>82
    深刻な医師不足で医学部生を育てるのに一人年間300万ぐらいよ税金が掛かってる
    なのに女性は医学部を卒業しても眼科や耳鼻科等の楽な科を希望する人が多く、せっかく医師になったのに離職する人もほとんどが女性
    医学部を卒業して医師にならない人も女子がほとんど

    医大や医学部も切実なのよ

    +23

    -17

  • 362. 匿名 2024/01/27(土) 20:07:49 

    >>356
    高いままだと血管に負荷かかってボロボロになってしまい、やはり心筋梗塞脳梗塞など脳や循環器実感発症しやすくなるからコントロール必要だよ。一日一粒で済む人が殆ど。
    新薬じゃなくて昔からある薬にして貰えば薬価は高くないはず。コントロール良くなれば最大90日処方できるし。

    70歳になると半分がそうなるので、中年以降は自宅で血圧計ってた方がいい。

    +3

    -1

  • 363. 匿名 2024/01/27(土) 20:11:52 

    >>5
    この金額では足りないよ

    +27

    -0

  • 364. 匿名 2024/01/27(土) 20:12:17 

    >>97
    でも医者もすぐ病気にさせて薬出す気がする。
    高血圧なんて昔の基準は年齢➕90だったってね。
    多少年取ったら血圧140とか当たり前なのに。

    +1

    -2

  • 365. 匿名 2024/01/27(土) 20:12:25 

    >>162
    関西は在日韓国・朝鮮人が多くて、
    東京では在日中国人が多いよね

    +21

    -2

  • 366. 匿名 2024/01/27(土) 20:16:31 

    医師になれるなんて貴重な存在なのになんで大事にしないんだろう

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2024/01/27(土) 20:17:22 

    >>4
    逃げていいんだよ!!って言いたい
    真面目な方だっただろうから
    休んじゃダメだって思ってたのかも…
    医者だから激務は当たり前を変えれるといいな

    +168

    -2

  • 368. 匿名 2024/01/27(土) 20:18:34 

    >>6
    教員はタイムカードが導入されて勤務実態を把握とか言われてるんだけど、みんなタイムカード先に押してるよ。理由は長時間残業してると管理職にわざわざ呼ばれて病院行くように言われるから。そんなことしてる時間がもったいないもん。でも数年後には、残業が減りました!とか言うんだろうな。仕事減らないのに無理でしょ

    +39

    -2

  • 369. 匿名 2024/01/27(土) 20:20:20 

    >>14
    私も代々医者家系
    祖父も父も大学病院にいたけど
    ほぼ家にいなかった
    たまに帰ってきたらたくさんあそんでくれるけど
    それ以外はずっと仕事だったからな…
    祖父が体壊してから父が開業した
    大変だけど大学病院よりマシだ!と言ってたわ

    +27

    -1

  • 370. 匿名 2024/01/27(土) 20:27:51 

    >>96
    見かねたおかあさんが何度も休職を勧めたけど「狭い世界で休職なんかしたら居場所がなくなる」って頑張ってしまったらしいね。

    いっそ「僻地の診療所勤務でもいいや、死ぬよりは!」くらいに開き直れれば良かったけど、これまでめちゃくちゃ優秀で順風満帆で、まだ20代の若さだもんね。そんな風に割り切れなかったんだろうな…。

    +61

    -0

  • 371. 匿名 2024/01/27(土) 20:27:58 

    >>263 続き

    大手の首都圏院です。

    常勤5人のドクターの内3人は初期研修➡︎1年だけ⚪︎⚪︎科入局➡︎美容クリニックのパターンです。

    院長は他の科の専門医なのでオペ上手いし勤務態度も真面目で患者にも必要ないオペはやめとけとキッチリ断るいい美容外科医です。

    そして研修医上がりは金目当てなのでモチベ低い止血する概念ないし患者にも金のために高いのしか勧めないクソ美容外科医。




    +40

    -0

  • 372. 匿名 2024/01/27(土) 20:28:01 

    ニュースで見たけど、お母さんが棺に生前愛用してた白衣を入れようとしたら亡くなられた方のお兄さんが「汚れて真っ暗になってしんどい思いした白衣入れてやるな」「もう働かせてやるな」って言ったって。

    未来あるお医者さんがこんな形で亡くなってしまうなんて本当にかわいそうでならない。

    +33

    -0

  • 373. 匿名 2024/01/27(土) 20:28:59 

    女医って楽そうだよ
    友達にもいるけど言い訳して当直しない人多いし大半は美容外科とか当直がないとこに流れるらしい
    その結果まともに働いてる医者が当直の連勤とかになる
    女医ははっきり言っていらん

    +9

    -11

  • 374. 匿名 2024/01/27(土) 20:29:29 

    >>361
    外科系の女医の割合は増えてるけどね。ただ男性も外科離れしてるから医師不足は深刻、

    +19

    -4

  • 375. 匿名 2024/01/27(土) 20:31:44 

    >>1
    神戸のこの病院だけじゃない。
    皆が知ってる様な大学病院も過労死寸前のところあります。
    なんか首を切って助かったと聞いたわ。
    助かって良かった。
    死ぬくらいなら医師やめていいと思う。
    早く改革を。

    +21

    -0

  • 376. 匿名 2024/01/27(土) 20:32:01 

    >>279
    一浪した人の予備校代聞いて別世界の話だと認識。
    学費も普通じゃない、お金がかからないと言える時点で庶民の感覚からズレてる。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2024/01/27(土) 20:32:52 

    >>372
    お母さんは白衣は医師になった息子さんの努力の証って思ったけど、お兄さんは白衣は弟の命を奪った象徴として見たんだね。白衣嫌で亡くなったからいらないわな。

    +22

    -0

  • 378. 匿名 2024/01/27(土) 20:33:10 

    >>318
    これが驚かれることなのか
    基本給だけなら500だよ 

    患者は大学病院の医師にそういう目で見て欲しいな
    しかもそれでバイト減らせって言われてるんだよ そりゃ怒るし、大学病院なんてみんな辞めるよ
    もう無理なんだよ 医療は崩壊してる

    +17

    -0

  • 379. 匿名 2024/01/27(土) 20:33:27 

    >>345
    私がXで見てる指定医と専門医を持ってるアラフォー精神科医は医局の意味がわからず最初から医局に所属せずに今まできたけど問題なかったって定期的に同じポストあげてるよ
    なんで自分から望んで茨の道を進むのがわからないだって
    リプ内容も同じ医者同士が医局入らなくてもなんとかなるって書かれてる

    +0

    -4

  • 380. 匿名 2024/01/27(土) 20:34:02 

    >>279
    話がずれてる、よこ。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2024/01/27(土) 20:35:18 

    >>318
    医局

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2024/01/27(土) 20:36:27 

    >>340
    労働時間がセブンイレブンだよ。

    +6

    -4

  • 383. 匿名 2024/01/27(土) 20:36:39 

    >>1

    都合の悪いこと、自分達の落ち度や非は伏せて何の力も戦意もない弱小一個人のせいにして卑劣に狂気で侵害するから

    社会はいつまで経っても民度が低いままなのよね



    +4

    -0

  • 384. 匿名 2024/01/27(土) 20:37:17 

    >>53
    病気してもテレワーク出来るでしょ?という感じで熱出してものんびり休めなくなった感じがする。

    元からホワイトのところは何もなくても休ませてくれて、ブラックなところはむしろテレワーク普及で悪化した。

    +16

    -1

  • 385. 匿名 2024/01/27(土) 20:39:32 

    上は隠すよ。
    みんなに知ってほしいです。

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2024/01/27(土) 20:39:56 

    高橋まつりさんとなんか被るな
    高学歴で優秀で綺麗な見た目でまだ20代の我が子が過労自殺に追い込まれたら、遺族は絶対あきらめきれないだろうな
    我が子が自殺するのはだれでも悲しいだろうけど心残りが違うと思う

    +12

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/27(土) 20:41:18 

    >>75
    Youtuberやインスタグラマーといった年齢問わず誰でもなれる半娯楽的な職業がやりようによってはボロ儲け出来ると世の中に知れ渡ったのは若者に大きな影響を及ぼしたよね。

    楽して稼げる究極形態がパパ活女子や港区女子(ただしリスクが大きい)

    +30

    -0

  • 388. 匿名 2024/01/27(土) 20:44:28 

    >>72
    今日の報道特集でもやってたね。
    お母さんが守ってやれなくてごめんって泣いてらして、観てて泣けた。
    「100連勤・月200時間超の残業」で若手医師が自殺 病院の院長らに2億3000万円余りの損害賠償求め 来週にも提訴へ

    +140

    -0

  • 389. 匿名 2024/01/27(土) 20:45:24 

    >>371
    アメリカは外科の経験ないと美容外科医になれないんだよね。
    外科で全身麻酔や局所麻酔で手術して術後診た経験や、当直で救急やって怪我の治療したりした経験なしで、実際に縫ったり切ったりしてない研修医上がりだと、術後の経過の予測もできないし、麻酔時の事故あったら対処できるのか心配だわ。

    +34

    -0

  • 390. 匿名 2024/01/27(土) 20:46:38 

    >>379

    それでも大学の医局に入りたいのが医者なんだよ
    だって中高大と敷かれたのレールの中でも他人から優秀だと誉められるレールに乗り続けたんだから そこから途中下車して、どろっぽだの野良だの言われる医者には皆がなれないんだよ

    あと、勘違いしてるけど 専門医をとるには後期研修ができる機関病院に所属しないといけないから「医局」には入るよ
    その人が言ってる医局は大学病院の医局という意味では?
    そもそも医局というのは病院の中の医者の職員室という意味だから医局がない病院はないよ



    +11

    -0

  • 391. 匿名 2024/01/27(土) 20:49:11 

    >>371
    3年目で5000万か、元外科医、乳がん手術結構経験あった。子供のヘルニアで埋没縫合も結構やってて出来る。
    色々あり老人だらけの病院にいるけど、歳食ってもいいなら老眼やばくなる前に転科したいww

    +22

    -0

  • 392. 匿名 2024/01/27(土) 20:50:35 

    >>379
    精神科は当直なければ9時5時だから労働時間がブラックになりようがない。

    +8

    -0

  • 393. 匿名 2024/01/27(土) 20:51:04 

    >>354 乗ってる車が高級車よね

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/01/27(土) 20:53:59 

    >>17

    高校は確か東大寺学園だったような。優秀な方を過重労働で潰して死なせ、国の損失だよ。

    +290

    -0

  • 395. 匿名 2024/01/27(土) 20:54:04 

    うちの病院の先生も、残業50時間超えたら手当て付かないって言ってた。先生に限らず、管理職みんな。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/01/27(土) 20:55:16 

    >>6
    残業多すぎだよね、私は契約社員だしすぐ帰るけど。
    客先も今日中〜とか平気で言ってくるの頭おかしいと思う。
    何でお前が依頼遅いせいで、こっちが残業する量の業務を夕方に回してくんだよ!怒
    は?今日無理です〜で終わりにしちゃえばいいのに。

    +71

    -0

  • 397. 匿名 2024/01/27(土) 20:56:37 

    >>386

    高橋まつりさんが亡くなった後、夫の職場も労基の調査が入ったよ。まつりさんが亡くなって過労死が社会問題になり改善される方向になったのかなと思ったけど、犠牲者は絶えませんね。しかも医師、、

    +9

    -0

  • 398. 匿名 2024/01/27(土) 20:56:58 

    >>390
    さらよこ
    臨床研修制度始まる前の世代のババちゃんです。

    初期研修から大学病院外して他の学会指定病院行く道は昔からあったけど、学位や専門医取るとなるとやはり大学の方が何かと有利で便利で、卒語大学医局入らなかった先輩で結局入局した人いたわ。  

    臨床研修指定制度になってから大学医局制度崩壊かと思ったけど案外そうでもなかったね。学位取るとなると結局大学必要になるし、学位なくても専門医もちろん取れるけど、医師って学位取らないとカッコ悪いって思う人が多いからかな。

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2024/01/27(土) 20:57:36 

    >>60
    お父さんも医師だって。

    +20

    -0

  • 400. 匿名 2024/01/27(土) 20:57:44 

    若い人に負担がかかるんだよね
    反出生の人は医者にかからなければいいのに

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2024/01/27(土) 20:58:30 

    >>3
    父が危篤で個室にいた時に朝も晩もいたし、ナースコールするといつも若い同じお医者さんが来てくれて頼もしかったけれど大丈夫かなって心配になった。
    主治医の型は私達はあまり見かけず、父が亡くなった時は長期休暇でいなかった。
    勿論それでも全然良いと思ったよ。
    上になったら休めたりするのかな…。

    +22

    -4

  • 402. 匿名 2024/01/27(土) 20:59:14 

    >>394
    昔2ちゃんの医師板に東大寺問題児ってコテハンがいたの思い出した。ドロッポスレの常連。

    +1

    -8

  • 403. 匿名 2024/01/27(土) 20:59:19 

    >>18
    いやいや、研修医だったから辞めづらかったんだよ。
    まだその段階で病院を辞めて別のところへ、はあり得ないと思われたんでは。
    でも何か他の選択肢なかったのかと悔やまれる。
    命ほど大切なものはないから。
    本当にいたましい。

    +97

    -0

  • 404. 匿名 2024/01/27(土) 20:59:43 

    >>399
    凄いな
    お母さんは何だったんだろう
    息子2人とも医者って絶対お母さんも頭良いよね

    +35

    -1

  • 405. 匿名 2024/01/27(土) 21:01:59 

    >>338
    整形外科ジジババ多すぎ。老化による腰痛とかはっきりいって医者行っても治せない。湿布もらえるだけなんだから自重して欲しいよ
    若者の骨折とかですぐ見てもらえないんだから

    +19

    -0

  • 406. 匿名 2024/01/27(土) 21:02:22 

    >>82
    訪問医の先生が女性で本当深夜や突然でも様子見に来てくれた。
    旦那さんもお医者さんでお子さんはお母様がみていますと言っていました。
    本当にありがたかった。
    皮膚科や美容にって気持ちはわかる。

    +35

    -0

  • 407. 匿名 2024/01/27(土) 21:03:18 

    >>372
    医者ってなんで子供を医者にしようと意地になるんだろうね

    +5

    -1

  • 408. 匿名 2024/01/27(土) 21:06:48 

    >>3
    それを乗り越えると独立してもコネを利用できて超金儲けができる。
    コネを作る・新しい高度な診断・治療を知ることができる
    そのデメリットが超過勤務

    +9

    -1

  • 409. 匿名 2024/01/27(土) 21:08:58 

    当直しないやる気がない医者(女医)が増えるからしわ寄せがきてるんだと思う
    医者って当直が激務だからね
    産婦人科、救命科、小児科で当直できる医者、当直する医者を増やさないと。
    そういう意味では体育会の身体強い系で当直に耐えれるような体育会医師が増えて欲しい
    防衛大医学部で男の学生枠増やしたらよいと思う

    +6

    -7

  • 410. 匿名 2024/01/27(土) 21:09:56 

    >>214
    楽して生きてるくせに死ぬのも楽したいのか

    +14

    -4

  • 411. 匿名 2024/01/27(土) 21:14:50 

    >>218

    岸田がちょっと前に育休中の学び直し支援とか言ってたやんか。産休前は男並みに働いて家事もして、子供産んだら産後の養生が必要な体で乳幼児の育児と家事に加えて勉強もしろと。体いくつあっても足りないわ。子持ち兼業主婦に期待される労働量も異常。

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2024/01/27(土) 21:15:16 

    TBSで報道してましたね、院長は日本人の方?

    +0

    -1

  • 413. 匿名 2024/01/27(土) 21:15:19 

    >>361
    美容皮膚科ばかりの見栄っ張り女医目指す人多いしね
    金持ちになりたい、医者と結婚したい、親の跡継ぎしたいとか安易な考えで医者になる人いらない

    +21

    -10

  • 414. 匿名 2024/01/27(土) 21:17:39 

    >>6
    どっかにも書いたけど、8時間も働かせといて残業なんてもういらんよ。
    職場への往復の時間とか考えてるか?思うもん。24時間を、睡眠、労働、余暇で3で割ったて見たけど、余暇ってさ、ご飯作ってとか、洗濯してとか、そういうのあるのに、時間なんてないわ。
    正社員で6時間、残業入れて8時間まで、パートは4時間から5時間とかでいいんじゃないの思う。

    +107

    -0

  • 415. 匿名 2024/01/27(土) 21:19:22 

    せめてお昼ご飯ちゃんとゆっくり食べれる時間は必要だよね
    それすら出来ない職場もあるよね

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2024/01/27(土) 21:20:08 

    >>367
    まだ研修中だったから、辞めたら他の病院にもなかなか行けないのでは。
    母親が休職勧めた時も「そんな事したらもう戻れなくなる。」って言ったそうだし。
    研修中でも他の病院にわりと簡単に移転が出来るシステムがあれば良いのにね。
    ただそうすると集まらない病院も出てくるから、難しいんだろうなぁ。

    +38

    -1

  • 417. 匿名 2024/01/27(土) 21:22:08 

    うちの病院の医師も外来してそのまま当直して、
    また次の日外来してて死なないかなって思ってる。
    医師は何で労基に引っかからないの?
    いくら給料高くてもこんな働き方無理。

    +11

    -1

  • 418. 匿名 2024/01/27(土) 21:24:04 

    >>2
    100時間でも労基に違反しまくりで目をつけられるし、本人はヘロヘロよ

    +24

    -1

  • 419. 匿名 2024/01/27(土) 21:24:21 

    >>144
    ありえないよね

    +16

    -0

  • 420. 匿名 2024/01/27(土) 21:29:20 

    >>345

    ごめんね意地悪じゃなくていうんだけど、専門医取るまでいるって考えならそりゃ我慢するしかないのでは・・だから我慢してるのだろうけど。でもそれって昔からずっとそうだよね。
    今開業してる先生たちもみんな30代半ばくらいまではず――――っと激務だったよね。

    やっぱ最近の若い人の耐性が低くなってるのでは?って思う。
    なんで期限決めてんのにそこまで頑張れないの?それってやっぱり楽して稼げる人が増えたから頑張りを保てないってことなのかな。それともゆとり世代だから?

    専門医とれるホワイト病院ってのは就職難しいの?数が少ない?

    +2

    -13

  • 421. 匿名 2024/01/27(土) 21:29:47 

    >>4
    真面目で自分に厳しくなってしまうタイプだったんだろうな、患者に寄り添える素晴らしい医師として活躍して感謝されただろうに、かなしいね。

    +107

    -0

  • 422. 匿名 2024/01/27(土) 21:29:48 

    いつまで経っても変わらない、この業界のブラックさに辟易します。失った命はかえらない。
    私は外科系勤務医ですが、精神や身体を病む同僚をたくさんみてきました。
    当直明けも帰れない(つまりは朝から次の日の夜まではたらく)、休憩はなくて当たり前、365日自分の患者見に行くのは当たり前、24時間電話対応、上司が帰るまで帰れない。残業代はつけられない病院もある。セクハラパワハラマタハラだらけ。
    私も若手の頃は週の半分以上病院に泊まり込むときもありました。一日一日、夕食にありつけてお風呂に入れるだけで幸せでした。
    優秀な若い先生、そして患者さんに安全な医療を受けていただくためにも変わることを願います。

    +13

    -0

  • 423. 匿名 2024/01/27(土) 21:32:29 

    さっき報道特集で取り上げてたけど、
    亡くなった方の勤務先の病院の対応が
    勤務時間を開示しなかったり
    遺族へ謝罪どころか面会すらしないし
    酷すぎる

    +18

    -0

  • 424. 匿名 2024/01/27(土) 21:33:17 

    >>409
    男子枠を増やすのは絶対に無理でしょう
    例えば大阪通信電気大学が女子に加算して優遇してる事は全然問題になってないけど東京医大みたいに男子に加算してる事は裁判になり2000万近くの慰謝料と謝罪までした

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2024/01/27(土) 21:35:06 

    若い先生は時給換算したら100円とかあるもんなー

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2024/01/27(土) 21:36:26 

    >>401
    めっちゃわかる、ガンの温存手術で1週間入院したけど、
    朝私の入院前から居て、夕方明日は頑張りましょうねと言ってくれて
    翌日手術、その日の夜も様子見に来て
    翌日朝までいて一旦帰るねって言ってその日も夜来て
    今日は当直だから不安になったら呼んでねって言われた。
    どういう勤務形態なんだいつ寝てんだ??と思った

    都内の大学病院です

    +22

    -1

  • 427. 匿名 2024/01/27(土) 21:36:47 

    >>407

    そんな人少数派だよ。たいていは子供がものすごく優秀なら東大とか行って弁護士になったりしてるし、勉強してない子もたくさんいる。ただ大手企業リーマンと違って海外経験も少ないから(留学してる先生も2年くらいで帰ってくるから)子供の将来の選択しが美人だからアナウンサーになるとか、宇宙工学が好きだから宇宙工学科に行きましたとか研究職になりたいとかって子もいるけど、ピアノが好きだから留学してピアノの先生になるとか、稼げない仕事について親が経済的支援するケースが多い。医者の子供で自立してる人って医者しかいない(それでもたくさん車とか買ってもらってるけどw)。あとは勉強は好きだけど医学はイヤだから弁護士とかになる人もいるにはいるけど、医者が考え付くちゃんと給料もらえる仕事って男なら医者しかないし、女の子なら薬剤師でもいいけど稼げるわけじゃないし。

    だから、なんか医者がおいしいとかっていうより、ちゃんと自立できる仕事(1000万暗い給料もらえる仕事)が医者しか思いつかないってのがほとんどなんだと思う。だから医者以外の仕事についてる子は低年収でも親のおかげでいい暮らししてる。ミーシャとか夜遊びのボーカルとかも、売れたから医者以上に稼げてるけど、低年収でもおかしくない仕事だし。

    大企業に総合職で入る人って結局帰国子女じゃないと難しい。それなら医学部受験したほうがなりやすい。

    +2

    -6

  • 428. 匿名 2024/01/27(土) 21:37:02 

    >>409
    女子いらんよね
    当直できる体力ある若い医者が不足してしわ寄せきてるんだから

    +6

    -6

  • 429. 匿名 2024/01/27(土) 21:38:24 

    >>426
    自己レスですが私の場合はずっと主治医でした

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2024/01/27(土) 21:38:27 

    残業も結構してたんだけど、去年はなぜか有給が1日ももらえなかった。入ってないんですけどって言いに言ったら20年働いてる人は有給がもらえない?5日しからいない?(うるおぼえです)といわれました。結局遡って一年みたけど入ってなかった。これは普通ですか?今年も入らなかったら怒って言いたいです。でもほんとに入らないのかも?たしかに去年で20年勤務しています。わかり人いたら教えて下さい!すみません

    +1

    -2

  • 431. 匿名 2024/01/27(土) 21:38:53 

    >>424

    女子医大があるから男子医大にしてしまえば解決すると思う。いまどきは女子学生たくさんいる医学部が増えた中で、人気低下で偏差値が下がりそうだけどw

    +1

    -1

  • 432. 匿名 2024/01/27(土) 21:39:36 

    >>372
    お兄さん、弟思いだね
    勿論ご両親もだけど、それぞれに亡くなられた方を愛していたんだね
    そういう家族にとって、良い家族でありたいと、限界を超えるまで頑張り続けたんだろうな
    やり切れないけれど、安らかに眠って欲しい

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2024/01/27(土) 21:40:37 

    >>6
    少なくとも守られるのは大手ホワイトだけだよね
    医療と介護に回る時には日本は医療を受けられない国になってる

    +26

    -0

  • 434. 匿名 2024/01/27(土) 21:41:59 

    >>430

    常勤医?有給休暇は年10日以上もらえますよ。たいてい常勤医なら規定は20日じゃないかな。

    パートでも有給休暇は勤務日数に応じて生じます。もっと労働条件に付いて勉強したほうがいいですよ。病院なら事務職員の子とかと仲良くなったり、院外でも医療関係以外の仕事についてる人と仲良くなってください。労働に対する常識をきちんと身につけましょう。
    でも常勤医で有給取りまくってる人なんて見たことないですけどね。
    事務職や営業職ならみんな普通にとりまくってると思います。

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2024/01/27(土) 21:43:02 

    女子なんか医者と結婚したら専業主婦コースか働いてもバイト医でちょろちょろ勤務。美容系でちょろちょろ勤務とか多いよ
    同級生の女医(既婚者)はほぼこのパターン。
    本気の人は独身もいるが当直は色々理由つけて断ってるらしい(女性だと生理とか体調不良理由に断りやすいらしい)
    当直できる医者不足だから若い医者が当直連勤でこき使われて潰されてるんだから
    そこを解決して欲しい
    体力ある防衛大医学部生枠ガッツリ増やすべき

    +5

    -4

  • 436. 匿名 2024/01/27(土) 21:44:06 

    >>35
    それに加えて暴言まで吐くようなやつもいるからね。
    お前が何様なんだと言いたいわ!

    +9

    -0

  • 437. 匿名 2024/01/27(土) 21:44:24 

    >>428

    そんなことないと思う。女子でもしっかり働こうと思ってる人もいれば男でもエリート扱いされて楽したいって思ってる人はいる。女子も男子も問題点は医者同士結婚するのはやめたほうがいい。奥さんは専業主婦(夫)になってくれる人を探して、特に子供持ちたいなら、医者同士での結婚はやめるべき。

    +3

    -3

  • 438. 匿名 2024/01/27(土) 21:47:34 

    >>435

    防衛医大を何だと思ってる?
    防衛医大はその辺の病院の勤務医を養成するための学校じゃないです。

    あと男医者と結婚する女医も医者です。問題なのはパート医師が簡単に稼げることを制限したほうがいいと思う。それこそ増税するとか、フルタイム医師や外科系で活躍して長時間労働した医者がほかの楽してる医者よりも優遇されないと。

    あと女医も自分がフルタイムで活躍できることを第一に、結婚相手は家庭に入る事務とかと結婚するべき。それで結婚相手の男は家事とかやれ。

    +3

    -3

  • 439. 匿名 2024/01/27(土) 21:49:05 

    >>2
    なのに病院は30時間って言ってたよ。自主的に勉強していたんだろうって。医師は日々勉強していないといけないからとか、なんか言ってた。
    結局労災認定されて書類送検されてたけど。

    +129

    -0

  • 440. 匿名 2024/01/27(土) 21:49:13 

    >>373
    私、月に数回全科当直(36時間勤務)してます。ドタキャンが多過ぎて彼氏に振られました。
    時短の方のフォローは仕方ないと分かってはいるけど、上司が協力してくれるでもなく、しかも「早く結婚しないと」「親が泣くよ」、挙げ句の果てには「まあ自分の娘がその年になっても結婚を匂わせなかったら、親としても触れられないわな」と。
    体力だけでなく精神もかなり強くないとやっていけない。潰れる。

    +10

    -1

  • 441. 匿名 2024/01/27(土) 21:52:29 

    実態は、女性医師は色々理由つけて当直しないし当直がないとこに逃げてるよ
    防衛大医学部みたいな体力もあり体育会の身体強い医者増やして欲しいって話。
    軟弱なガリ勉医師や当直しない女医がふえたとこで当直がない楽な科に流れてくだけだからそんな医者増えると困るよ
    真面目に当直やらされてる若い医師がどんどん連勤になるだけ

    +7

    -3

  • 442. 匿名 2024/01/27(土) 21:52:56 

    >>413

    親の跡継ぎについて、なんかマイナスに考えてるようだけど安易な考えではなく覚悟して医者になってると思う。あと継ぐほどの病院があれば別に医学部行かなくたって好きなことやれるし稼げなくたって親にお金もらえる。会えて医師免許とるってことは、結局稼業を引き継ぐというのは、まったく楽はできない。昔からある病院は顧客もいるし土地取得費用などはいらないかもしれないが、老朽化して更新しなきゃいけないからやっぱり資金をきちんと生み出していかないといけない。従業員にとってはメリットなくなったら、簡単に逃げられる。

    意外にも多いのが、親の病院やクリニックを廃院したり売却して、自分は新たに別の土地で開業してる人もいるよね。そんな簡単な話じゃないんだよ戦後70年以上もたつと。

    +12

    -1

  • 443. 匿名 2024/01/27(土) 21:53:24 

    >>106
    テレビでタイムカードみたいの映してたけど、24時間働いて次の日休む時間なくそのまま一日働いてたよ。で、また次の日朝から働いてた。
    なんか消防士の働き方して、休みがないの。

    +29

    -1

  • 444. 匿名 2024/01/27(土) 21:53:38 

    本当に命を守る医師が高度な手技を用いて訴訟リスクと背中合わせで
    時給換算したら信じられないような処遇で働いてて
    一方で薬出すだけの皮膚科精神科、オペはやりませんの眼科の開業医が保険診療でぼろ儲け
    美容整形外科医は自由診療をいいことにやりたい放題、医学部の定員をこれだけ絞っている以上、
    医師には公的役割があると思う

    楽で儲かる診療や美容外科医が好き放題やれる制度何とかしてほしい

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2024/01/27(土) 21:55:00 

    >>441

    てかあんたほんと馬鹿なの?防衛大に医学部ないけど。無知は黙ってろ。

    +2

    -3

  • 446. 匿名 2024/01/27(土) 21:57:58 

    +2

    -3

  • 447. 匿名 2024/01/27(土) 21:58:10 

    馬鹿はお前だろ

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2024/01/27(土) 21:59:12 

    >>420
    若い研修医の先生達皆頑張ってますよ。
    まずホワイトな病院はほぼありません。今まで医師の過労死が問題視されなかっただけで、昔からあったと思います。今の世代の医師の耐性が低いというのは安直な考えです。皆死ぬ気で頑張ってます。

    +19

    -2

  • 449. 匿名 2024/01/27(土) 21:59:18 

    >>3
    人に尽くすのが当たり前って思われてるよね

    ただの職業なのに

    +34

    -0

  • 450. 匿名 2024/01/27(土) 21:59:44 

    >>440

    受験勉強にもまれてきてる人は性格が攻撃的なのか、やはり女に対する嫉妬や生意気なっていう気分があるのかもね。
    その上司は男?女?それにしてもマタハラできないからって、稼働してない女医の文句言うならともかく今この現場を支えてフルタイムで当直してる女医にそういうセリフ言うと勝手酷い奴だね。

    まあオンナってだけで女医は全員ズルしてるって思って憎悪してんだろうねそいつ。

    +8

    -0

  • 451. 匿名 2024/01/27(土) 22:00:54 

    >>361
    >>446
    本気で東大理系志望を医学部志望になるように誘導して医師免許持った状態で24で東大に入る風潮になればいいと思うわ
    そこまでしなきゃ医師の問題点は見えてこないと思う

    +6

    -2

  • 452. 匿名 2024/01/27(土) 22:01:19 

    >>2
    うちの旦那弁護士だけど35歳くらいまでそんなもんだったよ
    漫画みたいな真っ黒なくまができててほんとうにくまってできるんだなーと思った
    半同棲して家事のサポートしてあげたら自炊して栄養改善と寝る時間増えてクマが消えた

    +9

    -30

  • 453. 匿名 2024/01/27(土) 22:04:23 

    >>448

    うん、昔の人達はもっと頑張ってたと思うよ。
    ホワイトな病院がないのはなぜだるね。昔から過労死も医師の激務もあったけど、なぜそのままだったんだろうね。時代背景的に長時間労働は悪だとかそういうのが今後押ししてくれてるのかな。
    昔の先生たちはなぜそんな激務当然の中でやってこれたんだろうね?
    やはり競争があって、そこから脱落することは「医者として云々という以前に食ってけない」からかな。医師免許あっても、医師やめて事務職員になることもできるしコンビニでパートすることもできるだろうにそういう人はさすがに一人もいないよね。

    医師免許があれば簡単に楽して稼げるバイトがあるから、ってのが根底にあるんじゃない?
    だから頑張れない人は脱落すればっていう状況?

    でもそんなに振り落としても、そもそも必要な数までいなくなったから今問題になってるのかな。


    +2

    -4

  • 454. 匿名 2024/01/27(土) 22:05:38 

    私が働いてた病院もコロナ禍の時若い医師が自殺した
    すごくいい先生だったのにショックだったな
    朝も夜もずっと病棟にいて働きすぎ感もあったけど、あの状況下でどっか病んじゃったのかなと思った

    +13

    -0

  • 455. 匿名 2024/01/27(土) 22:06:26 

    >>450
    男性上司2人に言われました。笑って流すしかない。
    仕事でもヘトヘト、上司はこんなで心の中は泣きたいくらい辛いですけどね。

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2024/01/27(土) 22:07:27 

    >>1
    学会の資料ってなに?命削ってまでやらなきゃいけないものなのか?

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2024/01/27(土) 22:08:35 

    >>456
    発表用のスライドかポスター、もしくは参考文献とかでしょうか

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2024/01/27(土) 22:09:48 

    >>451

    いや、一つ言うけど東大理学部出ても研究職での道に限界とか、稼ぐ仕事に就けないとか、就職先がないとかで医学部の再入学者が多いんだよね。

    その人達にとって医師の仕事って結局のところ1000万くらいは稼ぎたいからではないだろうか。1000万くらい稼げる仕事が本当に少ないんだよね、日本は。医師の働き方改革だなんだって結局は1000万くらい稼げる仕事が医師以外にないのが問題点なのではないだろうか。

    医学部行った人だって医師免許がなければ、1000万稼げる仕事に就ける人は少数だよ。勉強できるとかそれだけじゃなくそれだけ稼げる職の席が少ないから。

    何がいいたいかというと、医師だけじゃなくて他の仕事もサイアクなのがほとんどだということ。
    医師みたいな激務がない仕事なら基本的に600万稼げる仕事すらあまりない。
    本人が優秀かとかはあまりない。チャンスが少ない。席が少ない。

    +20

    -0

  • 459. 匿名 2024/01/27(土) 22:12:01 

    >>4
    モテただろうけど女性と付き合う時間も心の余裕もなかっただろうに。

    +74

    -1

  • 460. 匿名 2024/01/27(土) 22:15:46 

    >>455

    フルタイムで独身で頑張ってる女医のことはみんな尊敬してるよ。
    そんな暴言気にするな。結婚やパートに逃げず、男医のように医師と言うだけでちやほやモテ期もないし、寄ってくる男はケチの女の稼ぎ目当てだったり、あなたはそんな中でまっとうに頑張ってる。それだけの力があることがまぶしくて仕方ないんだよその男どもは。
    男も苦労してるから、女性活躍とか言われてるともう悔しくて悔しくて仕方ないんだろうね。

    でもあなたの勝ちです。メリット多い男医と違って役得もないのに頑張ってる。
    あまりにもまぶしくて、その男性上司はあなたに負け宣言だよ。
    ほんとはその男医も、ああこいつが男で俺が女なら頼もしい男だな・・嫁にしてくれ・・って思ってるよw

    +10

    -0

  • 461. 匿名 2024/01/27(土) 22:18:50 

    >>454
    医師とキャリアはホント自殺が多い
    睡眠時間がろくに取れないから

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2024/01/27(土) 22:20:17 

    >>460
    最後笑いましたw

    確かにモテ期は無いですね、なんなら敬遠されてます
    ありがとうございます!頑張ります!!!

    +10

    -0

  • 463. 匿名 2024/01/27(土) 22:20:54 

    >>17
    うちの子が落ちたとこだわ。
    半端ないよ。
    共テは9割あればAOスタートラインにギリ乗れる。
    (あくまでスタートラインね)

    +101

    -5

  • 464. 匿名 2024/01/27(土) 22:21:33 

    >>53
    コロナ終わってもとに戻った会社絶対あるよね

    +8

    -0

  • 465. 匿名 2024/01/27(土) 22:23:06 

    >>32
    地方は本当にひどい
    少ないスタッフの激務で成り立っているのに待ち時間長いとクレームの嵐
    医師も看護師も募集しても来ないしね
    病院はいずれ無くなると思う

    +48

    -1

  • 466. 匿名 2024/01/27(土) 22:23:57 

    >>446

    医者からホストにって、どんだけオマエは奉仕が好きなんだよwって思っちゃった‥この人介護職員が年収2000万で毎日ショータイムやるような仕事だったら介護職員に転職するタイプだよね。

    なんかウキウキしてみたい、特別になってみたい、注目されたい、ってそういう受験勉強からの解放や遊びやアイドル気分になりたいっていう承認欲求の強さがあるだろうけど

    根本的に・競争が好き ・奉仕が好き でめっちゃ医学部受験生&医師によくあるタイプの人じゃん。

    正直な話、自分だけ医者なら目立つけど周りも医者なら目立てないのが嫌だったんだろうね。

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2024/01/27(土) 22:24:01 

    >>407
    親が大病院で後継ってなるとそうだけどいわゆる町医者だと今は病院畳んじゃったりしてるよ。

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2024/01/27(土) 22:25:21 

    >>409
    だからさ、男医てすらきついとこ敬遠してるんだよ今はw

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2024/01/27(土) 22:27:14 

    >>452

    このお医者さんは独身だったらしいけど、体調管理してくれて異変に気づいてくれるようなお嫁さんがいたら死なずに済んだのかな?

    +2

    -16

  • 470. 匿名 2024/01/27(土) 22:27:42 

    >>373
    あほか!救命にも女医はおるわ。
    うちの子なんて中、高、大と運動部でそこら辺の男子より体力あるわ。
    それに、今どれだけ女子が医学部進学してると思ってるの。
    女医が増えたおかげで大学病院ですら働き方を改革するようになったのよ。死ぬまで働かされる方が異常じゃない。

    +11

    -2

  • 471. 匿名 2024/01/27(土) 22:28:03 

    いつも思うんだけど、
    1分でも遅刻したら給料ひかれるのに

    1分残業しても残業代くれないよね?おかしくない?

    +13

    -0

  • 472. 匿名 2024/01/27(土) 22:30:32 

    >>1
    これYouTubeで見た
    お母さんが白衣を棺に入れようとしたら、お兄さんが「もう働かせてやるなって」てとめたんだよね
    そこで泣いてしまった

    +25

    -0

  • 473. 匿名 2024/01/27(土) 22:31:04 

    >>312
    首都圏だと通いできると下宿代浮くからね。
    地方国立でも下宿となると6年で1500万超えちゃうからね。でも私大の自宅生は倍以上かかるかな。ちなみに医学部だと卒後金返せるから学費借りやすいよ。

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2024/01/27(土) 22:32:59 

    >>11
    人命と責任感を盾にされて、何も言えない言わせない空気があるんだろうね

    +43

    -0

  • 475. 匿名 2024/01/27(土) 22:35:44 

    >>85
    この件と比べたらマシかもしれないけど、3年間休みなしって異常だよ
    体調不良の時早退させてもらった→当たり前だよ
    その時は洗脳されてたのでは?

    +19

    -0

  • 476. 匿名 2024/01/27(土) 22:36:09 

    >>458
    優秀な奴らはそのうち日本出て行くかもな。このままやすくこき使われるんだから。

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2024/01/27(土) 22:37:23 

    >>469
    嫁や子いても自殺する先生いるけどね。
    当直していて風呂で溺れ死んだ先生昔いたよ。

    +27

    -0

  • 478. 匿名 2024/01/27(土) 22:39:41 

    >>7
    国ぐるみで外人は大事にするけどね

    +31

    -0

  • 479. 匿名 2024/01/27(土) 22:41:31 

    >>53
    テレワークでさえコロナが収束したら戻してる会社が多いしね。
    顔を合わせるのが大事という理論と、業務成績の相関関係がわからないけど。

    +16

    -1

  • 480. 匿名 2024/01/27(土) 22:41:39 

    >>469
    異変に気付けば救えた命もあったかもしれない
    その仕事量は異常だよとか、仕事辞めちゃえ!みたいなアドバイスくれる人がいるとまた違うしね
    でも鬱になる時はなってしまうし鬱になったらやすむしかしない、難しいよね

    +18

    -0

  • 481. 匿名 2024/01/27(土) 22:42:54 

    >>314
    大学病院勤務だけど、大学からの給料は26万だよ。
    それで勉強のため学会とかでるために自腹で参加費払ったりしないといけないし、専門医試験の試験代等バイトしないとやっていけない。
    バイト先も下っ端は遠いところあてがわれるから片道2時間とかの病院行ってるよ。
    もちろん交通費ガソリン代なし。
    医局の下っ端医師は正社員ですらないからね。
    なのに裁量労働制で残業代は一切でない。
    大学病院てアクセス悪いところにあるから車必須だけど通勤手当もないしね。
    住宅手当とかでる会社員が羨ましい。
    でも今の日本で研究したかったら大学しかないのよね。
    辛いなら民間クリニックでバイトとか開業すればいいじゃんって言われ続けてきてるけど。
    日本では研究が軽んじられすぎてて優秀な研究者が海外に流出してるのも悲しい。

    +17

    -0

  • 482. 匿名 2024/01/27(土) 22:47:33 

    >>33
    おつかれ様です。正常な判断ができなくなっていませんか。労基署に匿名で通報しちゃうとかできないのかな。

    +23

    -0

  • 483. 匿名 2024/01/27(土) 22:47:39 

    >>3
    当直明けも帰るんじゃなくて外来見てたりするんでしょ?おかしいよね

    +26

    -0

  • 484. 匿名 2024/01/27(土) 22:47:55 

    >>33
    それ本気で思ってるの?

    +7

    -0

  • 485. 匿名 2024/01/27(土) 22:49:14 

    残業指示してなくても我輩もう退勤時間だから
    と帰って患者さんほったらかしにして苦情来たら
    怒るんだよね

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2024/01/27(土) 22:50:15 

    >>1
    不謹慎だとは思うけどイケメンだよな…それで医者で性格も優しくて周りの人たちからも評判高かったのにさ…
    もっとマトモな病院に行ってたら患者さんたちから慕われる良い医者になってたかもしれないっていうのにね…

    +22

    -1

  • 487. 匿名 2024/01/27(土) 22:50:36 

    >>453
    「患者様」になった頃からやって当たり前、夜間のコンビニ受診にも文句も言えない時代になってしまった
    昔は労働条件が悪くとも
    「先生」と尊敬され、それなりの地位名誉給料があったから頑張り甲斐があったように思う

    +10

    -0

  • 488. 匿名 2024/01/27(土) 22:50:45 

    ここの医院長だったか理事だったかだけど、中国人か韓国人なの?
    夕方のTBSで名前出てたけど、明らかに日本人の名前ではなかった。

    +9

    -0

  • 489. 匿名 2024/01/27(土) 22:51:20 

    >>220
    過去に労基何度か入られた事あるんだけど、その時だけでまた同じことの繰り返しだよ
    労基に言っても意味ない

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2024/01/27(土) 22:51:46 

    >>12
    仕事するための人生だった訳じゃないのに...

    +31

    -0

  • 491. 匿名 2024/01/27(土) 22:55:31 

    >>431
    男子大なんて絶対無理無理
    トヨタが私立で中高一貫校作ろうとした時にも女性に差別だとめちゃめちゃ反対されて頓挫しそうになったくらいなのに

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2024/01/27(土) 22:58:04 

    >>379
    医局に入らずにどうやって研究するの?
    製薬会社の研究職とか求人してるけど、あくまで民間の利益のための人からテーマ与えられる研究だよね。
    こないだの京大のアトピーの治療や基礎レベルでの研究やりたければ大学病院の選択肢がないから皆奴隷になって頑張ってるんだと思ってた。
    医療の進歩のために頑張りたい人がブラックで耐えてこそな現状がおかしいと思う。
    山中教授だって無給だったりパワハラあってたけどそれを美談にしてほしくないわ。
    ほんとは日本の医療のために頑張りたいのに人間らしい労働条件提示してくれる中国やアメリカに人材が流れてるよ。

    +10

    -0

  • 493. 匿名 2024/01/27(土) 22:58:18 

    >>491
    ごめんなさいトヨタが作ったのは私立の男子中高一貫校ね

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2024/01/27(土) 22:58:55 

    >>481

    難しいねえ、でも医師免許があるだけマシってほかの研究者からは思われてるよね。医師免許のない理系研究者はとにかく貧乏人生活だから 看護師の奥さんが欲しい ってのが昔からよくあるパターン。

    それこそ一部、親が医者でーす!実家が病院でーす!みたいな人が院に残ってだらだらやってるような人がいる。文系院とかそういうなんていうか1円も稼げないような趣味で勉強してる親裕福みたいなのがたまにいる。

    +11

    -0

  • 495. 匿名 2024/01/27(土) 22:59:14 

    >>483
    子が医師だけど直明けで帰れるのは
    研修中だけ。
    専攻医になると帰れないよ、そのまま勤務
    子の旦那なんか休みの日も病院行くよ
    勿論勤務じゃないから休日出勤扱いじゃないし
    年収はすぐに1000万超えたけど
    多分勤務状況聞くとみんな医者なりたくないと思うよ、、、

    +22

    -0

  • 496. 匿名 2024/01/27(土) 22:59:58 

    >>91
    ブラックで医師を辞めた人ってそこそこいそうだし、病院に罹る前の相談所みたいなのを作り、混雑を緩和出来ないのかな

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2024/01/27(土) 23:00:30 

    >>109
    某大学病院、多発骨折後の麻痺があって座位保持さえ難しい状態でも4時間待ちが当たり前
    朦朧としながら毎月必死で通ってたけど、担当医は毎回投げやりな態度で3分診療
    なんの検査もしないし、前回までの受診の内容も忘れられてた
    めちゃくちゃ忙しいのは知ってたけど、診察になってないから意味なかった
    そこの大学病院ほどの権威はないけど、他の私立の大学病院行ったら
    確定診断までは数ヶ月かかったけどとりあえず考えられる病名はわかったし
    症状緩和のため受診2度目から、ちゃんと対症療法は受けられた

    +3

    -1

  • 498. 匿名 2024/01/27(土) 23:01:31 

    >>494
    研究者はほんとに食べていけないよね。

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2024/01/27(土) 23:01:52 

    >>215
    その通り

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2024/01/27(土) 23:02:51 

    >>495
    うちもです。
    まともな家庭は築けない。

    +13

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。